【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg
【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart67 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1488676581/
※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1フラッド ◆qNBVIjZucY 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW b763-Gbs3)
2017/08/14(月) 10:22:16.89ID:CnCvOQGb02音速の名無しさん (ワッチョイ d7a5-KsLg)
2017/08/14(月) 11:59:30.72ID:DjbYonlL0 乙
3音速の名無しさん (ワッチョイ 276b-6KBD)
2017/08/15(火) 22:20:24.03ID:xhNohk6Z0 BSB Fatal Clash
http://www.youtube.com/watch?v=IfKAhbIDKxQ
Superbike Brasil Fatal Crash
http://www.youtube.com/watch?v=ISJzWyEoWrg
http://www.youtube.com/watch?v=IfKAhbIDKxQ
Superbike Brasil Fatal Crash
http://www.youtube.com/watch?v=ISJzWyEoWrg
4音速の名無しさん (ワッチョイ 7a5a-W16a)
2017/08/15(火) 23:39:45.14ID:xLrKtlwA05音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-7GHe)
2017/08/16(水) 00:28:18.58ID:cSe8cUQw0 サバイバルセルを構成する部分が脆弱な場合には4輪でも怖いのはかわらんと思う。
未だに乗る度胸がよくわからない乗り物のひとつがサーキットカートだかスーパーカートだかいうアレ。
公道レンタルカートほどではないまでも。
未だに乗る度胸がよくわからない乗り物のひとつがサーキットカートだかスーパーカートだかいうアレ。
公道レンタルカートほどではないまでも。
6音速の名無しさん (スッップ Sdba-4asf)
2017/08/16(水) 04:12:37.37ID:TY3EQqs9d スーパーカートって80年代からあるんだよね一応
昔の骨組みだけの危なっかしいカートで四輪サーキットを200キロ近いスピードでバトるとかマジキチだよね
昔の骨組みだけの危なっかしいカートで四輪サーキットを200キロ近いスピードでバトるとかマジキチだよね
7音速の名無しさん (ワッチョイ 9ab8-aEKd)
2017/08/16(水) 05:25:03.49ID:xGCxuna60 開催レース数が少ないこともあるかもしれないけど、スーパーカートの事故って殆ど聞かない
単に自分が知らないだけかもしれないけど
車重+ドライバー体重が200kg以下の4輪でスピンやオーバースピードでコースオフしてガードレール、クラッシュパッドまでぶつかることはまずないんじゃないかと
経験上、こいつら頭おかしいと思ったのは、2輪のロードレース
単に自分が知らないだけかもしれないけど
車重+ドライバー体重が200kg以下の4輪でスピンやオーバースピードでコースオフしてガードレール、クラッシュパッドまでぶつかることはまずないんじゃないかと
経験上、こいつら頭おかしいと思ったのは、2輪のロードレース
8音速の名無しさん (ワッチョイ 9304-JJVS)
2017/08/17(木) 13:20:35.22ID:B7h3X2ES0 >経験上、こいつら頭おかしいと思ったのは、2輪のロードレース
経験上、こいつら頭おかしいと思ったのは、ツールドコルスとかモンテカルロのグルッペB
経験上、こいつら頭おかしいと思ったのは、ツールドコルスとかモンテカルロのグルッペB
9音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-OH3f)
2017/08/17(木) 17:33:47.46ID:gv0AvOei0 ここまでデモリションダービーなし
10フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7163-8Sxz)
2017/08/19(土) 20:25:17.69ID:upe09XF50 横転しているのにマーシャルの動きが緩慢だなぁ。
"FIA Formula 3 European Championship 2017. Race 1 Circuit Park Zandvoort. Start Crash Rolls"
https://youtu.be/L5HAkkb5U4k
"FIA Formula 3 European Championship 2017. Race 1 Circuit Park Zandvoort. Start Crash Rolls"
https://youtu.be/L5HAkkb5U4k
11音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-OH3f)
2017/08/19(土) 21:04:20.45ID:5wn8ywtg0 ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| (゚Д゚,,) | 我がザントホールドでは頭がくっついていれば緊急事態には含めないし
||⊂⊂ .| < 良い感じに埋もれてたので真っ先に観客や家族の目に触れないように
|| .| |〜 | 遠ざける必要もありませんでしたからね。
巛 し`J \_____________
∧_∧
(∀`; )30年前から基準が変わってないモナ
(つ||⊂ )
( || │
(iiiiiiii___)
|| (゚Д゚,,) | 我がザントホールドでは頭がくっついていれば緊急事態には含めないし
||⊂⊂ .| < 良い感じに埋もれてたので真っ先に観客や家族の目に触れないように
|| .| |〜 | 遠ざける必要もありませんでしたからね。
巛 し`J \_____________
∧_∧
(∀`; )30年前から基準が変わってないモナ
(つ||⊂ )
( || │
(iiiiiiii___)
12音速の名無しさん (ワッチョイ db70-faiX)
2017/08/19(土) 23:37:50.88ID:xHKPblli0 ピアス・カレッジ、ロジャー・ウィリアムソン…
13音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-OH3f)
2017/08/20(日) 02:43:23.32ID:Wr5YaY3D0 「イノウエは無事脱出していたと思っていたよ。まさか牽引されている車にまだ乗っているなんて…」
14音速の名無しさん (スッップ Sdb3-bFd+)
2017/08/20(日) 10:29:59.71ID:h6Xn76Sad 今はFIA管轄のレースでは指示が有るまで絶対出るなと厳命されている。
F1でも同じ。おそらく現場のマーシャルは歯がゆい思いをしていたと想像されます。
F1でも同じ。おそらく現場のマーシャルは歯がゆい思いをしていたと想像されます。
15音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-OH3f)
2017/08/21(月) 12:59:13.70ID:afgyJJBU0 ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| (゚Д゚,,) | こちら13番ポスト。5台が多重衝突して炎上している。
||⊂⊂ .| < 少なくとも2人は車内に取り残され1人は放り出されて身動き一つしない。
|| .| |〜 | …おかしい…タワーから返事がないぞ…
巛 し`J \_____________
∧_∧
(∀`; )無線が故障しているかもしれないモナ
(つ||⊂ )
( || │
(iiiiiiii___)
|| (゚Д゚,,) | こちら13番ポスト。5台が多重衝突して炎上している。
||⊂⊂ .| < 少なくとも2人は車内に取り残され1人は放り出されて身動き一つしない。
|| .| |〜 | …おかしい…タワーから返事がないぞ…
巛 し`J \_____________
∧_∧
(∀`; )無線が故障しているかもしれないモナ
(つ||⊂ )
( || │
(iiiiiiii___)
16音速の名無しさん (ワッチョイ 19b8-oL0b)
2017/08/21(月) 14:00:14.59ID:a5Vrf90F0 モタスポじゃないが
https://www.youtube.com/watch?time_continue=37&v=8eSvriH68hk
後半のヘルメットを覗き込む警官の反応
コイニクのヘルメットの中を見て驚愕したマーシャルもこんな感じだったのだろうか
https://www.youtube.com/watch?time_continue=37&v=8eSvriH68hk
後半のヘルメットを覗き込む警官の反応
コイニクのヘルメットの中を見て驚愕したマーシャルもこんな感じだったのだろうか
17音速の名無しさん (ワッチョイ db70-faiX)
2017/08/21(月) 15:24:42.17ID:jGmquoPp0 それ、頭が入ってたのか…
18音速の名無しさん (ワッチョイ 0925-oL0b)
2017/08/21(月) 16:35:11.37ID:4NhjS6oB0 ヘルメットってこれっすかね
http://i42.tinypic.com/jidqok.jpg
http://i42.tinypic.com/jidqok.jpg
19音速の名無しさん (ワッチョイWW 9300-kw8S)
2017/08/21(月) 16:55:51.58ID:NojaeOqY0 ラウダvsハントの映画「RUSH」でこの事故を再現したシーンあったけど、
ヘルメットがずいぶん最近のだったし転がってるのも路面だったしでちょっと白けた
ヘルメットがずいぶん最近のだったし転がってるのも路面だったしでちょっと白けた
20音速の名無しさん (ワッチョイ db70-faiX)
2017/08/21(月) 17:13:17.38ID:jGmquoPp0 フランソワ・セベールも、煙がおさまってからの写真では、
はっきりヘルメットがうつっているんだな。頭はつながってるけど。
ttp://media.gettyimages.com/photos/auto-racing-us-grand-prix-qualifying-overall-view-of-guardrail-that-picture-id145028451
はっきりヘルメットがうつっているんだな。頭はつながってるけど。
ttp://media.gettyimages.com/photos/auto-racing-us-grand-prix-qualifying-overall-view-of-guardrail-that-picture-id145028451
21音速の名無しさん (ワッチョイ 2bad-jLVh)
2017/08/22(火) 11:11:02.91ID:+xjUDd0H022音速の名無しさん (ワッチョイWW 9300-kw8S)
2017/08/22(火) 13:29:22.83ID:ZfWKr6oY0 >>21
そうそう、これがRUSHで使われたプロップ
でもってこれボディといっしょに今売りに出てんのなw
ttps://propstore.com/product/rush/crashed-racing-driver-body-severed-head-in-helmet-rp235/
そうそう、これがRUSHで使われたプロップ
でもってこれボディといっしょに今売りに出てんのなw
ttps://propstore.com/product/rush/crashed-racing-driver-body-severed-head-in-helmet-rp235/
23音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-OH3f)
2017/08/22(火) 16:36:10.21ID:5rsDG1Vj0 ヘルメットとレーシングスーツ・グローブ・シューズ一式500ドルってえらい安いな(違
ハロウィンの時期までには売れそうな気がする…。
ハロウィンの時期までには売れそうな気がする…。
24音速の名無しさん (ワッチョイWW 718f-kw8S)
2017/08/22(火) 18:34:19.33ID:jA08WPiR0 このクラッシュシーン、使われてるのははっきりとティレルのマシン(濃いブルーとelfのロゴ)だし、
レーシングスーツもスチュワート/セベールの物に似てるしで、
セベールとコイニクの事故をミックスさせて作られてるんだよね
レーシングスーツもスチュワート/セベールの物に似てるしで、
セベールとコイニクの事故をミックスさせて作られてるんだよね
25音速の名無しさん (ワッチョイ 2bad-xMhe)
2017/08/23(水) 12:09:08.34ID:nLlVovw1026音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-OH3f)
2017/08/23(水) 14:28:40.20ID:sSoQ/bAm0 当時をしてヘルメットはガードレールより頑丈だった訳だな…。
ボディカウルも素材自体は同じグラスファイバーなのだが、やっぱり重量とか重心高が優先で
風圧に耐えるギリギリまでペラペラに作られていたのはもちろん、
その下で車体の主構造をなすアルミツインチューブモノコックは
このように↓上側が開口しているのが当時の主流なのであった。
http://www.tamiya.com/japan/products/12054/index.htm
ウルフとかでもまだこんな。
http://www.tamiya.com/japan/products/12044wolf/index.htm
っつかターボ時代でもまだこんなあんばいだよ!
http://www.tamiya.com/japan/products/12033renault_re20/index.htm
ブラバムBT46の三角断面モノコックは有名として(っつか下半分は外皮兼用なの?)
http://www.tamiya.com/japan/products/20050brabham_bt46/brabham.htm
フェラーリ312T系も一応膝から先くらいは上側の塞がってる構造だったのか…。
http://www.tamiya.com/japan/products/20051ferrari_312t3/312t3.htm
ま、これでも十分ジャックが「父があれだけ長生きしたのが驚きだ」って言うには十分だが。
ボディカウルも素材自体は同じグラスファイバーなのだが、やっぱり重量とか重心高が優先で
風圧に耐えるギリギリまでペラペラに作られていたのはもちろん、
その下で車体の主構造をなすアルミツインチューブモノコックは
このように↓上側が開口しているのが当時の主流なのであった。
http://www.tamiya.com/japan/products/12054/index.htm
ウルフとかでもまだこんな。
http://www.tamiya.com/japan/products/12044wolf/index.htm
っつかターボ時代でもまだこんなあんばいだよ!
http://www.tamiya.com/japan/products/12033renault_re20/index.htm
ブラバムBT46の三角断面モノコックは有名として(っつか下半分は外皮兼用なの?)
http://www.tamiya.com/japan/products/20050brabham_bt46/brabham.htm
フェラーリ312T系も一応膝から先くらいは上側の塞がってる構造だったのか…。
http://www.tamiya.com/japan/products/20051ferrari_312t3/312t3.htm
ま、これでも十分ジャックが「父があれだけ長生きしたのが驚きだ」って言うには十分だが。
27フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7163-8Sxz)
2017/08/23(水) 14:43:38.03ID:rVs3Hux+0 フェラーリは角鋼管スペースフレームにアルミ板をリベット止めしたものじゃなかったかな。
126系にも踏襲されていたと思う。
内骨格の無いツインチューブだとモノコック幅が広くなるからな。
126系にも踏襲されていたと思う。
内骨格の無いツインチューブだとモノコック幅が広くなるからな。
28音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-OH3f)
2017/08/23(水) 19:59:19.76ID:sSoQ/bAm0 なんですかそのFJ1600(あれは丸パイプだけど)に
アルミ板貼って一見最先端風にしたような構造…。
リジェだったら芸術的に外皮一体型で仕上がりそう。
アルミ板貼って一見最先端風にしたような構造…。
リジェだったら芸術的に外皮一体型で仕上がりそう。
29フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7163-8Sxz)
2017/08/23(水) 20:41:31.63ID:rVs3Hux+0 グランドエフェクトマシンでモノコック幅を押さえたい場合に、純粋なツインチューブだと強度を出すのが難しかったんじゃないかな。
強度を求めるとある程度のツインチューブの断面積が必要になったり、フロントバルクヘッド周りの複雑な形状への対応も難しい。
フレームの内外全てを囲っているからスペースフレームとは段違いの強度だろうし、中のフレームの方が補助的な役割だとは思うけど。
強度を求めるとある程度のツインチューブの断面積が必要になったり、フロントバルクヘッド周りの複雑な形状への対応も難しい。
フレームの内外全てを囲っているからスペースフレームとは段違いの強度だろうし、中のフレームの方が補助的な役割だとは思うけど。
30音速の名無しさん (ワッチョイWW c999-HxlO)
2017/08/23(水) 21:36:56.53ID:cyOJz71q0 今でも126C2がカーボンフレーム導入してたらジルとピローニもう少しマシな結果になったのかなって夢想する。
31音速の名無しさん (ワッチョイ 115b-JJVS)
2017/08/23(水) 21:50:10.95ID:V2DDKcHX0 126C2でやっとアルミハニカムモノコックを採用だからなぁ
MP4/1のカーボンモノコックだったら助かっていたかもしれない
MP4/1のカーボンモノコックだったら助かっていたかもしれない
32音速の名無しさん (ワッチョイ 796b-Tu1b)
2017/08/23(水) 22:27:56.38ID:1HYIwTTk033音速の名無しさん (ワッチョイ 3e70-M74o)
2017/08/24(木) 13:30:59.11ID:E26fZkdo0 ところで、なんで昔のイタリアGPは、カーナンバーが大きな数なんだろう?
1970年にヨッヘン・リントが事故死した時につけていたのが#22、
https://en.wikipedia.org/wiki/1970_Italian_Grand_Prix
1967年にジム・クラークが大逆転優勝を逃した時につけていたのが#20
https://en.wikipedia.org/wiki/1967_Italian_Grand_Prix
全体的によそと比べて非常にカーナンバーが大きい。なぜ?
1970年にヨッヘン・リントが事故死した時につけていたのが#22、
https://en.wikipedia.org/wiki/1970_Italian_Grand_Prix
1967年にジム・クラークが大逆転優勝を逃した時につけていたのが#20
https://en.wikipedia.org/wiki/1967_Italian_Grand_Prix
全体的によそと比べて非常にカーナンバーが大きい。なぜ?
34音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/24(木) 19:34:50.38ID:kq/xUefY0 スポット参戦も認められていた、1チーム2台ルールが無かった
(上限何台というのは知らない)というのは聞いた覚えがあるのと、
さらに普段のグランプリ参戦組で実際に参戦するドライバーがどれくらい居たかはともかく
一応はインディ500もF1グランプリの選手権に含まれていたとはいうね。
全戦参戦予定は無く地元スポット参戦のみも可能だったけど、
仮に年間指定ゼッケンだったとして、シーズン当初から既に参戦登録を決めていたり
前年のスポット参戦で入賞実績のあるドライバーの分の番号は取っとかなきゃいけない、
非固定なら参戦台数の多いレースでは大きい番号が来ることもある、ってな理由じゃない?
あと、ファンジオくらいの時代になるとレース中にチームメイトの車に乗り替わりOKで
入賞した場合にはポイントは折半とかいうルールがあったから
例えばそのルールが生きててシューマッハ時代のベネトンやフェラーリ的チーム体制だったら
レギュレーション上使えて走行可能な車全部ファクトリーから持ってきそうだw
(上限何台というのは知らない)というのは聞いた覚えがあるのと、
さらに普段のグランプリ参戦組で実際に参戦するドライバーがどれくらい居たかはともかく
一応はインディ500もF1グランプリの選手権に含まれていたとはいうね。
全戦参戦予定は無く地元スポット参戦のみも可能だったけど、
仮に年間指定ゼッケンだったとして、シーズン当初から既に参戦登録を決めていたり
前年のスポット参戦で入賞実績のあるドライバーの分の番号は取っとかなきゃいけない、
非固定なら参戦台数の多いレースでは大きい番号が来ることもある、ってな理由じゃない?
あと、ファンジオくらいの時代になるとレース中にチームメイトの車に乗り替わりOKで
入賞した場合にはポイントは折半とかいうルールがあったから
例えばそのルールが生きててシューマッハ時代のベネトンやフェラーリ的チーム体制だったら
レギュレーション上使えて走行可能な車全部ファクトリーから持ってきそうだw
35書斎派マニア (ワッチョイW 596b-dsEm)
2017/08/24(木) 20:01:50.69ID:ySuQdLSZ0 >>33
奇数ナンバーがないことにお気付きだろうか?
イタリアGPに限らないが、60年代以前は、宗教的理由、もしくは縁起を担ぐような意味で奇数全てが避けられることが多かった。
ただし、イギリスGPやドイツGPでは古くから奇数ナンバー(13を除く)が使用されていた。
奇数ナンバーがないことにお気付きだろうか?
イタリアGPに限らないが、60年代以前は、宗教的理由、もしくは縁起を担ぐような意味で奇数全てが避けられることが多かった。
ただし、イギリスGPやドイツGPでは古くから奇数ナンバー(13を除く)が使用されていた。
36音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/24(木) 20:05:54.55ID:kq/xUefY0 >>35
つまり台数はさして変わらなくてもヨーロッパラウンドの一部では
いきなり倍に増えることがあると…。
中嶋に11番(ロータス時代)や3番(ティレル時代)が回ってきたのはそういう理由…
…というわけでもないかw
ティレル時代の右京も3番つけてた記憶があるけど、
アレジ・モデナ・チェザリスは確かに南欧系ですな。
つまり台数はさして変わらなくてもヨーロッパラウンドの一部では
いきなり倍に増えることがあると…。
中嶋に11番(ロータス時代)や3番(ティレル時代)が回ってきたのはそういう理由…
…というわけでもないかw
ティレル時代の右京も3番つけてた記憶があるけど、
アレジ・モデナ・チェザリスは確かに南欧系ですな。
37音速の名無しさん (ワッチョイ 3e70-M74o)
2017/08/24(木) 20:48:51.32ID:btsR7Wx9038音速の名無しさん (ワッチョイWW ed21-kTyd)
2017/08/25(金) 02:31:50.22ID:sedjihnV0 クラッシュじゃないけどパトレーゼがストレートで浮いて一回転してうまく着地してそのまま走ったのなかった?
39音速の名無しさん (アウアウカー Sa85-iyij)
2017/08/25(金) 07:48:55.40ID:dBTDCrSza >>38
それクリスチャン・フィッティパルディ
それクリスチャン・フィッティパルディ
40フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 0563-j79A)
2017/08/25(金) 07:56:43.66ID:g66wOw1Q0 いや、パトレーゼもベルガーを発射台にして飛んでる。
フリップでは無いが。
確かエストリル。
フリップでは無いが。
確かエストリル。
41音速の名無しさん (ワッチョイ c6b9-uBkp)
2017/08/25(金) 09:30:30.79ID:VYbmmfSF042音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/25(金) 11:50:36.58ID:xo/2mLxY0 >>37
そーいえばピケもブラジル人だったから
チャンピオンじゃなかった年は12番にしたしウィリアムズ時代も6番つけた
(ま、元々居たマンセルが5番という理由もあろうが)っていう面もあるのかと。
ベネトン時代も一貫して20番。逆にナニーニはピケ加入前から19番だったけど
そこは気にしてなかったのかと。
そーいえばピケもブラジル人だったから
チャンピオンじゃなかった年は12番にしたしウィリアムズ時代も6番つけた
(ま、元々居たマンセルが5番という理由もあろうが)っていう面もあるのかと。
ベネトン時代も一貫して20番。逆にナニーニはピケ加入前から19番だったけど
そこは気にしてなかったのかと。
43音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/25(金) 11:54:36.46ID:xo/2mLxY0 >>41
ニュースでは「現場で死亡が確認されました」とは言ってるので、
頭取れてたんだったら多分現場検証のお巡りさんはそのこと自体は知ってはいたとは思うし、
だから「現場付近に落ちてるヘルメットに入ってる可能性」も把握はしてるとは思う。
予備知識なしでいきなりだったら流石にさらにもうちょっと違った反応になりそう…。
ニュースでは「現場で死亡が確認されました」とは言ってるので、
頭取れてたんだったら多分現場検証のお巡りさんはそのこと自体は知ってはいたとは思うし、
だから「現場付近に落ちてるヘルメットに入ってる可能性」も把握はしてるとは思う。
予備知識なしでいきなりだったら流石にさらにもうちょっと違った反応になりそう…。
45音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/25(金) 18:53:30.57ID:xo/2mLxY0 遺体の一部ではなくズラと聞いて
47音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/26(土) 00:42:20.33ID:ABOchDg60 本体に付いてないからメットの中に入ってるはずだと思って覗き込んだら
そこにも無くて、さて面倒なことになったぞと困惑の表情?
そこにも無くて、さて面倒なことになったぞと困惑の表情?
48音速の名無しさん (ワッチョイWW 0977-Eh4B)
2017/08/26(土) 01:22:12.88ID:D6a7y1PR0 一般人の死亡事故なんだから、そっとしといてあげようよ
49音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/26(土) 03:54:50.33ID:ABOchDg60 と言ってたら今日も今日とて(って日付変わって昨日だが)
故障で路肩停車中のマイクロバスがトラックに追突されて崖下落ちた…のはしばしばあるとして
運転手はダイレクトで跳ねられたというので…ジャンセン・ヴァン・ヴーレン青年かと。
故障で路肩停車中のマイクロバスがトラックに追突されて崖下落ちた…のはしばしばあるとして
運転手はダイレクトで跳ねられたというので…ジャンセン・ヴァン・ヴーレン青年かと。
50音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-2x4P)
2017/08/26(土) 04:12:25.07ID:tg8wGrW80 そういうのはいいから
51音速の名無しさん (ワッチョイ 1da8-vgeI)
2017/08/26(土) 12:18:25.68ID:6W+w3F+K0 そうだよ(便乗)
52音速の名無しさん (ワッチョイ 596b-YqqK)
2017/08/26(土) 12:55:34.80ID:tsVo8Fss0 ナイジェル・マンセル以降のカーナンバー「5」(1993年以降)
1993年 ミハエル・シューマッハ(ベネトン)
1994年 ミハエル・シューマッハ(ベネトン)
(1994年 J.J.レート(ベネトン))
1995年 デイモン・ヒル(ウィリアムズ)
1996年 デイモン・ヒル(ウィリアムズ)
1997年 ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
1998年 ジャンカルロ・フィジケラ(ベネトン)
1999年 アレッサンドロ・ザナルディ(ウィリアムズ)
2000年 ハインツ=ハラルド・フレンツェン(ジョーダン)
2001年 ラルフ・シューマッハ(ウィリアムズ)
2002年 ラルフ・シューマッハ(ウィリアムズ)
2003年 デビッド・クルサード(マクラーレン)
2004年 デビッド・クルサード(マクラーレン)
2005年 フェルナンド・アロンソ(ルノー)
2006年 ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
2007年 フェリペ・マッサ(フェラーリ)
2008年 フェルナンド・アロンソ(ルノー)
2009年 ロバート・クビサ(BMWザウバー)
2010年 セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
2011年 フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
2012年 フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
2013年 ジェンソン・バトン(マクラーレン)
2014年 なし
2015年 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2016年 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2017年 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
1993年 ミハエル・シューマッハ(ベネトン)
1994年 ミハエル・シューマッハ(ベネトン)
(1994年 J.J.レート(ベネトン))
1995年 デイモン・ヒル(ウィリアムズ)
1996年 デイモン・ヒル(ウィリアムズ)
1997年 ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
1998年 ジャンカルロ・フィジケラ(ベネトン)
1999年 アレッサンドロ・ザナルディ(ウィリアムズ)
2000年 ハインツ=ハラルド・フレンツェン(ジョーダン)
2001年 ラルフ・シューマッハ(ウィリアムズ)
2002年 ラルフ・シューマッハ(ウィリアムズ)
2003年 デビッド・クルサード(マクラーレン)
2004年 デビッド・クルサード(マクラーレン)
2005年 フェルナンド・アロンソ(ルノー)
2006年 ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
2007年 フェリペ・マッサ(フェラーリ)
2008年 フェルナンド・アロンソ(ルノー)
2009年 ロバート・クビサ(BMWザウバー)
2010年 セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
2011年 フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
2012年 フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
2013年 ジェンソン・バトン(マクラーレン)
2014年 なし
2015年 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2016年 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2017年 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
53音速の名無しさん (ワッチョイ 596b-YqqK)
2017/08/26(土) 12:56:13.84ID:tsVo8Fss0 ジル・ヴィルヌーヴ以降のカーナンバー「27」(1982年以降)
1982年 パトリック・タンベイ(フェラーリ)
1983年 パトリック・タンベイ(フェラーリ)
1984年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1985年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1986年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1987年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1988年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1989年 ナイジェル・マンセル(フェラーリ)
1990年 アイルトン・セナ(マクラーレン)
1991年 アラン・プロスト(フェラーリ)
(1991年 ジャンニ・モルビデリ(フェラーリ))
1992年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
1993年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
1994年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
(1994年 ニコラ・ラリーニ(フェラーリ))
1995年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
1996年 なし
1997年 なし
1998年 なし
1999年 なし
2000年 なし
1982年 パトリック・タンベイ(フェラーリ)
1983年 パトリック・タンベイ(フェラーリ)
1984年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1985年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1986年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1987年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1988年 ミケーレ・アルボレート(フェラーリ)
1989年 ナイジェル・マンセル(フェラーリ)
1990年 アイルトン・セナ(マクラーレン)
1991年 アラン・プロスト(フェラーリ)
(1991年 ジャンニ・モルビデリ(フェラーリ))
1992年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
1993年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
1994年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
(1994年 ニコラ・ラリーニ(フェラーリ))
1995年 ジャン・アレジ(フェラーリ)
1996年 なし
1997年 なし
1998年 なし
1999年 なし
2000年 なし
54音速の名無しさん (ワッチョイ 596b-YqqK)
2017/08/26(土) 12:57:00.99ID:tsVo8Fss0 2001年 なし
2002年 なし
2003年 なし
2004年 なし
2005年 なし
2006年 なし
2007年 なし
2008年 なし
2009年 なし
2010年 なし
2011年 なし
2012年 なし
2013年 なし
2014年 ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
2015年 ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
2016年 ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
2017年 ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
2002年 なし
2003年 なし
2004年 なし
2005年 なし
2006年 なし
2007年 なし
2008年 なし
2009年 なし
2010年 なし
2011年 なし
2012年 なし
2013年 なし
2014年 ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
2015年 ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
2016年 ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
2017年 ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
55音速の名無しさん (ワッチョイ 41df-3SDJ)
2017/08/26(土) 13:03:32.66ID:4lkqTIeg0 高速道路とかで駐車や停車が禁止されているのは
気が付いてもあっという間に距離が詰まって衝突する可能性があるからだけど
事故が多いのはオートクルーズ系の機能が前走車と誤認してしまうからだとか
まあ多分それは人間のドライバーも同じなんだけど
それで致し方なく止まった場合に車から離れていろってのは
追突されたときに巻き込まれないようにするためで
停車車両の前(進行方向)に居るべきか後ろに居るべきかって言うと後ろだね
前に居たら時速100キロ前後で突っ込まれた車の残骸に巻き込まれて危険
後方に居たらはねられることはあると思うけど
単独事故に偶然巻き込まれるくらいの確率でしかない
気が付いてもあっという間に距離が詰まって衝突する可能性があるからだけど
事故が多いのはオートクルーズ系の機能が前走車と誤認してしまうからだとか
まあ多分それは人間のドライバーも同じなんだけど
それで致し方なく止まった場合に車から離れていろってのは
追突されたときに巻き込まれないようにするためで
停車車両の前(進行方向)に居るべきか後ろに居るべきかって言うと後ろだね
前に居たら時速100キロ前後で突っ込まれた車の残骸に巻き込まれて危険
後方に居たらはねられることはあると思うけど
単独事故に偶然巻き込まれるくらいの確率でしかない
56音速の名無しさん (ワッチョイ 1da8-vgeI)
2017/08/26(土) 18:01:27.98ID:hNEURUUs0 そう(無関心)
57音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-Eh4B)
2017/08/26(土) 23:44:44.52ID:ZF9oTWsBM 長文書くやつは内容も頭の中もスカスカなのはなぜなのか
58音速の名無しさん (ワッチョイWW ed21-kTyd)
2017/08/27(日) 01:41:51.22ID:o5FrIaES0 自分に酔いしれてるだけだから
59フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 0563-j79A)
2017/08/27(日) 14:18:59.47ID:kTmY/g9Z0 もう少し転がってトラックに出ていたら危なかった。
"Eurocup Formula Renault 2.0 2017. Race 1 Circuit Paul Ricard. Last Lap | Sacha Fenestraz Crash Flip"
https://youtu.be/5wsHQ6iwRvo
"Eurocup Formula Renault 2.0 2017. Race 1 Circuit Paul Ricard. Last Lap | Sacha Fenestraz Crash Flip"
https://youtu.be/5wsHQ6iwRvo
60音速の名無しさん (ワッチョイWW 2199-+Smz)
2017/08/27(日) 18:38:34.47ID:bqboGhy00 鈴鹿1000kmで完全に車がひっくり返ってるのあったね。
61音速の名無しさん (ワッチョイ 8adc-vgeI)
2017/08/27(日) 19:11:44.46ID:umpt+Bkd0 ポールリカールのグラベルのストライプってどうにかなんねえのかなぁ
ミストラルも途中にシケインって話しだし、やる意味あんのかぁ
ミストラルも途中にシケインって話しだし、やる意味あんのかぁ
62音速の名無しさん (ワッチョイ 6a5a-vgeI)
2017/08/27(日) 19:14:53.98ID:AolRf1CO0 >>59
危なかったっていうより、今のポールリカールはこんなにシマシマなんかと思った
危なかったっていうより、今のポールリカールはこんなにシマシマなんかと思った
63フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 0563-j79A)
2017/08/27(日) 20:38:33.54ID:kTmY/g9Z0 あれウザい。
松下がオールージュで。
縁石に乗りすぎたか?
"FIA Formula 2 Championship 2017. Race 2 Circuit de Spa-Francorchamps. Nobuharu Matsushita Huge Crash"
https://youtu.be/zb540tdPl0I
松下がオールージュで。
縁石に乗りすぎたか?
"FIA Formula 2 Championship 2017. Race 2 Circuit de Spa-Francorchamps. Nobuharu Matsushita Huge Crash"
https://youtu.be/zb540tdPl0I
65音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/28(月) 01:36:03.56ID:OjWhsTgt0 いっそサーキット全体が峠にあるようなシマシマカラー舗装と減速舗装とか…。
カートコースだったらホイールベアリング壊れるのとフレームにヒビ入るのと
ドライバーが腰いわすのとどれが一番先だろうか。
カートコースだったらホイールベアリング壊れるのとフレームにヒビ入るのと
ドライバーが腰いわすのとどれが一番先だろうか。
66音速の名無しさん (ワッチョイ 1da8-vgeI)
2017/08/28(月) 08:45:23.35ID:seZuFm8V0 何でそんな事する必要があるんですかね?
67音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/28(月) 20:09:02.89ID:OjWhsTgt0 自動車メーカーのテストコースとかだとその手の舗装で乗り心地やロードノイズを
大きく損ねないかとか、果ては耐久試験とかも必要になる可能性がありry
さすがに美祢には無いだろうけど確か三次のインフィールドにはヨーロッパの石畳を再現した
一角はあるとは聞いてる。
意外と美祢も流石に本コース上にそんなものは作らないとしても、バスストップシケインや
鈴鹿のショートカットみたいな感じで分岐して入ったところに変わり種舗装を用意して
高速度を維持したまま過酷環境に突っ込んだ場合の試験、とかいう設備は作りそう。
それはそうとポールリカールのコレはマジで峠にあるそれみたいに
微妙に段差になって摩擦係数上げてある減速舗装なんじゃなくて?乗るとガコンガコン来るアレ。
コースアウトした時に減速したり立て直したりするには寄与するけど、
だからといって近道してタイム上げるようなズルをすると損をする的な。
大きく損ねないかとか、果ては耐久試験とかも必要になる可能性がありry
さすがに美祢には無いだろうけど確か三次のインフィールドにはヨーロッパの石畳を再現した
一角はあるとは聞いてる。
意外と美祢も流石に本コース上にそんなものは作らないとしても、バスストップシケインや
鈴鹿のショートカットみたいな感じで分岐して入ったところに変わり種舗装を用意して
高速度を維持したまま過酷環境に突っ込んだ場合の試験、とかいう設備は作りそう。
それはそうとポールリカールのコレはマジで峠にあるそれみたいに
微妙に段差になって摩擦係数上げてある減速舗装なんじゃなくて?乗るとガコンガコン来るアレ。
コースアウトした時に減速したり立て直したりするには寄与するけど、
だからといって近道してタイム上げるようなズルをすると損をする的な。
68音速の名無しさん (ワッチョイWW cab8-8NYe)
2017/08/28(月) 20:40:02.10ID:dpSgKBqI0 下手の考え
69音速の名無しさん (アウアウカー Sa85-EoKw)
2017/08/28(月) 22:09:38.85ID:EFoCCWQ9a 自動車開発をマリオカート感覚でやれと・・・?
70音速の名無しさん (ニククエ 5604-dSAP)
2017/08/29(火) 12:12:37.04ID:PIzdGaLq0NIKU IMSA WeatherTech SportsCar Championship 2017. Virginia International Raceway. Brake Tested...
https://youtu.be/9ZoN2vgKXi4
https://youtu.be/9ZoN2vgKXi4
71音速の名無しさん (ニククエ Sab2-vKbY)
2017/08/29(火) 13:49:57.03ID:A3yKE1eraNIKU エリマキトカゲのCMかな
72音速の名無しさん (ニククエ 7ec1-w36E)
2017/08/29(火) 14:04:48.96ID:xjBJGA3n0NIKU >>69
「自動車のしくみ」の透視図が810系ブルだったり「未来の自動車」の中に
ランチアストラトスHFプロトタイプが含まれていたりしたような頃の
(その他日産216Xとか各社製ESV/ESFとか)自動車図鑑で
「自動車の開発」つー項目では結構無茶苦茶なところ走らせてたよw
波状路とかいうのを通り越した、なんか互い違いの粗い洗濯板を斜めに立てかけたみたいな
今の車でもぶっ壊れそうな所とか。
当時は非舗装路自体が多かったからそこまで激しい事をやる羽目になったに違いないが
今でも途上国仕様とかが設定される車種では似たような事やらないと問題出るな。
余談だがワーゲンサンタナは本国ドイツ仕様や日本仕様より中国仕様の方が
最低地上高が高かったそうでございます…まあそりゃそうなるわな。
サンタナアウトバーンXi5DOHCなんて向こうの田舎で乗ったら1日で壊れそう。
「自動車のしくみ」の透視図が810系ブルだったり「未来の自動車」の中に
ランチアストラトスHFプロトタイプが含まれていたりしたような頃の
(その他日産216Xとか各社製ESV/ESFとか)自動車図鑑で
「自動車の開発」つー項目では結構無茶苦茶なところ走らせてたよw
波状路とかいうのを通り越した、なんか互い違いの粗い洗濯板を斜めに立てかけたみたいな
今の車でもぶっ壊れそうな所とか。
当時は非舗装路自体が多かったからそこまで激しい事をやる羽目になったに違いないが
今でも途上国仕様とかが設定される車種では似たような事やらないと問題出るな。
余談だがワーゲンサンタナは本国ドイツ仕様や日本仕様より中国仕様の方が
最低地上高が高かったそうでございます…まあそりゃそうなるわな。
サンタナアウトバーンXi5DOHCなんて向こうの田舎で乗ったら1日で壊れそう。
73音速の名無しさん (ニククエ 7ec1-w36E)
2017/08/29(火) 14:09:13.63ID:xjBJGA3n0NIKU なお転覆安全試験(試験車:ファミリアプレスト)は西部警察方式だったり
正面衝突試験(試験車:初代ランサー)も青天で倉庫の壁みたいなとこにぶつけてたり
色々のどかな自動車開発の光景…。
正面衝突試験(試験車:初代ランサー)も青天で倉庫の壁みたいなとこにぶつけてたり
色々のどかな自動車開発の光景…。
74音速の名無しさん (ニククエWW 0a32-S+3m)
2017/08/29(火) 18:10:12.94ID:iWyffczI0NIKU そーかそーか
75音速の名無しさん (ニククエWW 0ab8-q3Q7)
2017/08/29(火) 21:47:38.27ID:pkF0eYMB0NIKU エビスサーキットがまだダートラコースしか無かった頃、日産のラリーカーと市販車のテストで長谷見さんと星野さんがテストドライバー務めてた。
76音速の名無しさん (ニククエ 7ec1-w36E)
2017/08/29(火) 23:01:48.02ID:xjBJGA3n0NIKU 色々な車をとっかえひっかえするし壊れてもまだ次のが出てくるところ
運転手は2人だけとかマジで腰いわすか痔になるかみたいな話だ…。
高岡さんとかシノケンさんとかもラリー無い時は市販車のテストやってたっていうから
想像しただけでガタガタになりそうなもんだ…。
それこそシノケンさんの若い頃って初代ランサーだからクラッシュテストがあんなもんだし…。
運転手は2人だけとかマジで腰いわすか痔になるかみたいな話だ…。
高岡さんとかシノケンさんとかもラリー無い時は市販車のテストやってたっていうから
想像しただけでガタガタになりそうなもんだ…。
それこそシノケンさんの若い頃って初代ランサーだからクラッシュテストがあんなもんだし…。
77音速の名無しさん (スププ Sdea-fV/3)
2017/08/30(水) 00:48:27.41ID:0ZQdzvtzd 御高説は結構だがスレタイ読め
78音速の名無しさん (ワッチョイ 7ec1-w36E)
2017/08/30(水) 03:24:30.24ID:vM4ZUv+S0 んじゃ車外に放り出されたにも関わらず髪の毛だけで済んだモラ田氏の話に戻るか。
79音速の名無しさん (ワッチョイ a3a8-6h2J)
2017/08/31(木) 06:55:21.61ID:ibmxRGhU0 くっさ
80音速の名無しさん (ワッチョイWW 6321-lCEK)
2017/09/01(金) 02:40:37.59ID:+o6OZ2O90 モナコのベンドリンガーはショックやった
81音速の名無しさん (ワンミングク MM9f-PvHZ)
2017/09/01(金) 12:24:52.75ID:kyjp7XsBM シルバーストーンのフォルガーはショックやった
82音速の名無しさん (ワッチョイ cfad-6h2J)
2017/09/01(金) 17:25:09.62ID:oz5vvCq4083音速の名無しさん (ワンミングク MM9f-PvHZ)
2017/09/01(金) 18:19:23.67ID:kyjp7XsBM フォルガー無事で何より
クラッシュ時は時速328kmだったべ
クラッシュ時は時速328kmだったべ
84音速の名無しさん (ワッチョイWW 6321-lCEK)
2017/09/01(金) 22:57:41.30ID:+o6OZ2O90 ベンドリンガーってトンネル内の映像なかった?
85音速の名無しさん (ワッチョイ 53df-FWQ4)
2017/09/01(金) 23:08:20.25ID:2sVzQsGA0 バリチェロはすごく雑に車体戻されてるね
あんなクラッシュで本人降りてないのにさ
あんなクラッシュで本人降りてないのにさ
86音速の名無しさん (アウアウイーT Sac7-X0kF)
2017/09/02(土) 00:13:51.15ID:B/P+kfD+a87音速の名無しさん (オッペケ Src7-DQFE)
2017/09/02(土) 11:51:12.25ID:gD0JpNV9r 頚椎やりかねない戻され方だよな。
88音速の名無しさん (オッペケ Src7-DQFE)
2017/09/02(土) 11:51:45.82ID:gD0JpNV9r バチェリロがチャンピオンになれなかったのはあの時のマーシャルのせいかもね。
89音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-7RV+)
2017/09/02(土) 14:08:43.01ID:/VQ0EV8v0 打ち所が良ければ首の骨折ってもタイヤ頭に食らっても橋桁にぶつかっても
どんどん速くなっていくというのに…。
どんどん速くなっていくというのに…。
90音速の名無しさん (ワッチョイ 7f5a-6h2J)
2017/09/02(土) 14:27:08.02ID:vZzHOk540 謎のレーサー、バチェリロって誰?
91音速の名無しさん (ワッチョイ a3a8-6h2J)
2017/09/02(土) 14:34:35.10ID:aNR8D7p70 バンコランがお怒りです
92音速の名無しさん (ワッチョイWW ff00-e/+4)
2017/09/02(土) 14:53:52.94ID:WtVC9Nd+0 つぶれあんまんか
93音速の名無しさん (ワッチョイWW b377-PvHZ)
2017/09/02(土) 18:59:00.75ID:jrYNzSzy0 F1の話のループばかり
94音速の名無しさん (ワッチョイ ff61-Ycq9)
2017/09/02(土) 19:09:25.47ID:TY3nmbD30 ,. -‐‐‐- 、
/ \
{ ,.-、___ノノノハ )
! ,.-、j _ ノ
ゝ6 ' ` '⌒(
ゝ.ー-‐‐v‐一 ) n/ノク'j
i⌒ヾヽn‐-‐ハ,ij { ゝ( ノ
ト、 ,ゝ )V <,ij/ヾ、/
l \二ンヽ,/ハ____ノ
___l------i二i---|_
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
` iー‐-------一i'
| i |
l l !
/`ー-- 十‐‐‐'\
'ー------'`ー---一'
,. -‐‐‐- 、
/ \
_ /ヽ/ ,.-、___ノノノハ )
\{`/ ! __ j _ ノ
| l //>' 6` ` '⌒(
lてl l l/ _ゝー---‐v‐-‐ノー-,__
\{ ヾ!_/_ ヽー----‐‐'__(_三
\ ヾ、 ヽ(_三∨/'
`ー、ヾニニ[]ニニン
L{ ! /
! `ヾ_/
`ー'
/ \
{ ,.-、___ノノノハ )
! ,.-、j _ ノ
ゝ6 ' ` '⌒(
ゝ.ー-‐‐v‐一 ) n/ノク'j
i⌒ヾヽn‐-‐ハ,ij { ゝ( ノ
ト、 ,ゝ )V <,ij/ヾ、/
l \二ンヽ,/ハ____ノ
___l------i二i---|_
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
` iー‐-------一i'
| i |
l l !
/`ー-- 十‐‐‐'\
'ー------'`ー---一'
,. -‐‐‐- 、
/ \
_ /ヽ/ ,.-、___ノノノハ )
\{`/ ! __ j _ ノ
| l //>' 6` ` '⌒(
lてl l l/ _ゝー---‐v‐-‐ノー-,__
\{ ヾ!_/_ ヽー----‐‐'__(_三
\ ヾ、 ヽ(_三∨/'
`ー、ヾニニ[]ニニン
L{ ! /
! `ヾ_/
`ー'
95音速の名無しさん (ワッチョイWW f39a-DQFE)
2017/09/02(土) 20:18:04.54ID:GUVUM+WQ0 >>94
それはパタリロやがな、、、
それはパタリロやがな、、、
96音速の名無しさん (オッペケ Src7-1r0T)
2017/09/03(日) 20:21:07.51ID:HafqDHyzr パパンがパンと聞いて飛んできました
98音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-7RV+)
2017/09/06(水) 15:51:02.91ID:/BZ9YvpA0 ラル夫とか45度眼鏡さんとかはこのまま続けてるとパンチドランカー的症状が出るとか
医者に警告されたのが引退(前者はF1からの)の一因だったというのに
マンセルさんは何であんな打ちまくってピンピンしてるのかというのも疑問ではある。
インディでオーバルの洗礼を受けてドクターストップ食らった時の
「医者は私の脳が心配だから走ってはいけないというが、それは間違いだ。
いつだってまともだった試しは無いからな!」というのがジョークではないということか。
医者に警告されたのが引退(前者はF1からの)の一因だったというのに
マンセルさんは何であんな打ちまくってピンピンしてるのかというのも疑問ではある。
インディでオーバルの洗礼を受けてドクターストップ食らった時の
「医者は私の脳が心配だから走ってはいけないというが、それは間違いだ。
いつだってまともだった試しは無いからな!」というのがジョークではないということか。
99音速の名無しさん (ワッチョイ b661-9Ac+)
2017/09/07(木) 00:00:53.50ID:kIJNqCh90 マンちゃんは真の愛されキャラやな。
セナの代役でウィリアムズに乗った時もマンセル夫人はずっとマンちゃんに付き切りやったらしい。
夫人にここまで愛される奴もうらやましいと書いたのは当時の英国のジャーナリストの一人。
セナの代役でウィリアムズに乗った時もマンセル夫人はずっとマンちゃんに付き切りやったらしい。
夫人にここまで愛される奴もうらやましいと書いたのは当時の英国のジャーナリストの一人。
100音速の名無しさん (キュッキュ a76b-otRg)
2017/09/09(土) 19:56:44.90ID:dtFtiBcN00909101音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-xkdj)
2017/09/09(土) 22:31:33.76ID:KWOWQgmT0 https://youtu.be/zZwEREdbAF4?t=147
バンディーニのクラッシュを現在のプールサイドシケインあたりから
バンディーニのクラッシュを現在のプールサイドシケインあたりから
102音速の名無しさん (ワッチョイ 73a8-x/0H)
2017/09/10(日) 21:09:36.10ID:ehpsaC3y0 英国人の女の好みはクラッシュしているな!
103音速の名無しさん (ワッチョイ a76b-nhGI)
2017/09/11(月) 00:41:41.96ID:4gXTFLRq0104音速の名無しさん (ワッチョイ db4e-Pdpp)
2017/09/11(月) 01:40:57.65ID:Tvaks/oR0 https://www.youtube.com/watch?v=QaqFK3awTd4
Peugeot 308 Racing Cup 2017. Race 2 Circuit de Nevers Magny-Cours. Huge Crash
Peugeot 308 Racing Cup 2017. Race 2 Circuit de Nevers Magny-Cours. Huge Crash
105音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-6jVR)
2017/09/11(月) 10:00:36.93ID:nwmVpCLTa 記憶に残るかなあ
106音速の名無しさん (ワッチョイWW b777-zeii)
2017/09/11(月) 10:03:49.59ID:Pn4cDqov0 お前らF1ばかりのくだらんクラッシュよりは記憶に残るで
107音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-6jVR)
2017/09/11(月) 10:57:14.82ID:nwmVpCLTa あほくさ
109音速の名無しさん (ワッチョイ a76b-nhGI)
2017/09/11(月) 23:51:06.16ID:4gXTFLRq0110音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-4wD+)
2017/09/12(火) 14:57:31.18ID:qK7oR/UQ0 そしてまたザントホールトか…。
なんかもうキャラミとかザントホールトとかワトキンスグレンとかでクラシックF1走らせるといったら
もう悪い予感しかしない。
なんかもうキャラミとかザントホールトとかワトキンスグレンとかでクラシックF1走らせるといったら
もう悪い予感しかしない。
111音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-QyhX)
2017/09/12(火) 16:57:11.03ID:JNK+oAgj0 >>104
ポストのスタッフあのタイミングまで逃げないで壁越しとはいえ直撃食らってよく無事だったな
ポストのスタッフあのタイミングまで逃げないで壁越しとはいえ直撃食らってよく無事だったな
112音速の名無しさん (ワッチョイWW 9ab8-T6H2)
2017/09/12(火) 17:44:05.29ID:P7kRgeE60 あ、ぶつかっこっちき?え?どーん(この間1秒ちょい)
逃げないんじゃないんだって
逃げないんじゃないんだって
113音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-4wD+)
2017/09/12(火) 20:23:40.24ID:qK7oR/UQ0 景色がスローモーションで見える状況の時、多くの人は自分もスローモーションでしか動けないが
ごく限られた者はその中で通常速(傍目には恐ろしく高速)で動けて難を逃れると聞いた。
ごく限られた者はその中で通常速(傍目には恐ろしく高速)で動けて難を逃れると聞いた。
114音速の名無しさん (ワッチョイ b661-9Ac+)
2017/09/12(火) 23:08:50.89ID:rR73yQTz0 それバリッチェロが言ってたな。
シチリアのエンナ・ペルグーサでのF3000でヘルメットが吹っ飛んでしまうほどの大クラッシュとしたとき
「とにかく停車している作業車に直撃しないようにありとあらゆることをした。直撃したら死ぬと思ったんで必死だった」と。
視界に入って来るものはみんなスローモーションなんだけど、自分はあのときは必死で別次元のスピードで操作してた気がする、と。
シチリアのエンナ・ペルグーサでのF3000でヘルメットが吹っ飛んでしまうほどの大クラッシュとしたとき
「とにかく停車している作業車に直撃しないようにありとあらゆることをした。直撃したら死ぬと思ったんで必死だった」と。
視界に入って来るものはみんなスローモーションなんだけど、自分はあのときは必死で別次元のスピードで操作してた気がする、と。
115音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-QyhX)
2017/09/13(水) 02:28:11.06ID:9MhEqW5I0 そもそもスローモーションってのはその瞬間脳がフル回転してるので自身の動作速度も上がるのだろうな。
116フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 2b63-lZcO)
2017/09/13(水) 07:44:01.09ID:otBLT73J0 速度が上がるというより、各反応・動作のラグが最小化されると言う方が合っているかな。
117音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-4wD+)
2017/09/13(水) 14:44:04.45ID:6+CVIimb0 あるいはスマイリーは傍目には凄い勢いでカウンター当てちゃった可能性があると…。
あと視聴者が見た物凄い勢い系というと火に包まれた車からのディニスの逃げ足。
あと視聴者が見た物凄い勢い系というと火に包まれた車からのディニスの逃げ足。
118音速の名無しさん (ワッチョイ ff06-QyhX)
2017/09/13(水) 17:26:20.64ID:tv4RpCtJ0 走行中にステアリングがスッポ抜けて、物凄い勢いで戻したってのがあったな
119音速の名無しさん (ワッチョイ 835b-QyhX)
2017/09/13(水) 18:18:40.99ID:ypfYM9Xx0 スマイリーはオーバルコースではカウンターステアは危険だと言われていたのに本人は無視してやってたからね
オーバルコースでリアのテールスライドにカウンターステアあてて側壁に前方からまっしぐらな事故はよくある
オーバルコースでリアのテールスライドにカウンターステアあてて側壁に前方からまっしぐらな事故はよくある
120音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-4wD+)
2017/09/13(水) 22:01:49.81ID:6+CVIimb0 スタッガーの影響で普通にイン側に切れてるのを少し戻したり真っ直ぐに修正する程度でも
凄くリアの挙動に影響するってかね。
オーバルでリアが流れたのを魔法のように修正、という話だと
デビューシーズンのモントーヤがゲートウェイでやったという話が有名だけど
それでもせいぜいそのくらいで、決して過剰ではなかったから無事で済んだってところか。
凄くリアの挙動に影響するってかね。
オーバルでリアが流れたのを魔法のように修正、という話だと
デビューシーズンのモントーヤがゲートウェイでやったという話が有名だけど
それでもせいぜいそのくらいで、決して過剰ではなかったから無事で済んだってところか。
121フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 2b63-lZcO)
2017/09/13(水) 22:08:26.40ID:otBLT73J0 アロンソが今年のIndyでカウンターを当てたいたな
122音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-CWD8)
2017/09/14(木) 15:43:56.39ID:FZszwrgR0 良いものが売りに出ているので
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q173206302
これでちょっとフラさんに茂木オーバルかJARIでお手本を。
説明通りラルトの方が走りそうなコンディションではあるけど
オーバルだったらレイナードの方をレストアする方が危なくなさそー。
…っつか87年時点でもうカーボンだったってすげぇ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q173206302
これでちょっとフラさんに茂木オーバルかJARIでお手本を。
説明通りラルトの方が走りそうなコンディションではあるけど
オーバルだったらレイナードの方をレストアする方が危なくなさそー。
…っつか87年時点でもうカーボンだったってすげぇ。
123音速の名無しさん (ワッチョイ e1a8-o7xi)
2017/09/15(金) 09:30:31.60ID:eUY1KIph0 こんな中途半端に古いF3が480万円!?
48万円でいいだろ
48万円でいいだろ
124音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-CWD8)
2017/09/15(金) 16:35:34.62ID:v8h4c2id0 多分無限MF204付き・エンジン稼働状態で簡単なメンテで走行可能のラルトの方がメインで
飾っておくにも一手間要りそうなレイナードは半分オマケなんだとは思うけどねw
しかし真っ赤一色に塗られてるラルトの方はもう誰が乗った車か見当がつかないけど
(田中哲也→クリステンセン車なら3S-Gだしフロント翼端板がカーボンのはず)
レイナードの方はこれが現役当時からのカラーリングならば…って
調べたら99番でCOXワーゲンのレイナード873って88年に渡辺明選手・吉川信司選手・
和田久選手でシートシェアしてた「チョロQレイナード」らしいぞ。
ならばこっちも多少ヒストリー賃乗るかもな。
というのはともかくレイナードのシリアルプレートの下に何か剥がした後があるのは…
これ1回モノコック取っ替えたというか別の中古車と組み替えてんのか?
ラルトが凄い番号なのは、これ一説によるとラルトのシャーシナンバーは初代からの通し番らしい
(確かRT33のマクニッシュ→奥貫車が780番台)というけど、レイナードは当時割と新興メーカーのはずなのに
873って少なくとも97台は売れてんのか…。
ま、ラルトも33のマクニッシュ車と35のこの個体の間で130くらい出てるわけだけど。
飾っておくにも一手間要りそうなレイナードは半分オマケなんだとは思うけどねw
しかし真っ赤一色に塗られてるラルトの方はもう誰が乗った車か見当がつかないけど
(田中哲也→クリステンセン車なら3S-Gだしフロント翼端板がカーボンのはず)
レイナードの方はこれが現役当時からのカラーリングならば…って
調べたら99番でCOXワーゲンのレイナード873って88年に渡辺明選手・吉川信司選手・
和田久選手でシートシェアしてた「チョロQレイナード」らしいぞ。
ならばこっちも多少ヒストリー賃乗るかもな。
というのはともかくレイナードのシリアルプレートの下に何か剥がした後があるのは…
これ1回モノコック取っ替えたというか別の中古車と組み替えてんのか?
ラルトが凄い番号なのは、これ一説によるとラルトのシャーシナンバーは初代からの通し番らしい
(確かRT33のマクニッシュ→奥貫車が780番台)というけど、レイナードは当時割と新興メーカーのはずなのに
873って少なくとも97台は売れてんのか…。
ま、ラルトも33のマクニッシュ車と35のこの個体の間で130くらい出てるわけだけど。
125音速の名無しさん (ワッチョイWW 5977-YJRo)
2017/09/15(金) 17:51:40.71ID:L29mZc050 他所でやってくれるかな
126音速の名無しさん (アウアウイーT Sacd-SGtB)
2017/09/15(金) 20:59:45.94ID:3LzPE72ya こいつには何言っても無駄
127音速の名無しさん (ワッチョイ 9361-zmJa)
2017/09/15(金) 22:13:29.42ID:813ZmFuF0 長文キチガイについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
128音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-CWD8)
2017/09/16(土) 01:53:47.98ID:SPHuMT9g0 まー480万円の高い安いでいえば売主がもうちょっと下げるの待つ程度で
べらぼうに高いわけじゃねーよって話だよw。
メンテすれば十分いけるMF204ってのがそこいらに山ほどあるもんじゃない上に
そこそこの状態のRT35が付いてくるんならロードカーの立派な中古車1台の値段はする。
干からびたレイナードの方単体で「大したヒストリーの無いどうでもいいような車」だったら
この状態(直せるかもしれないワーゲンエンジン付き)で48万で売れっていって手に入ったかもしれないけど
売主が履歴知ってたら無理じゃね?
べらぼうに高いわけじゃねーよって話だよw。
メンテすれば十分いけるMF204ってのがそこいらに山ほどあるもんじゃない上に
そこそこの状態のRT35が付いてくるんならロードカーの立派な中古車1台の値段はする。
干からびたレイナードの方単体で「大したヒストリーの無いどうでもいいような車」だったら
この状態(直せるかもしれないワーゲンエンジン付き)で48万で売れっていって手に入ったかもしれないけど
売主が履歴知ってたら無理じゃね?
129音速の名無しさん (ワッチョイ d35a-o7xi)
2017/09/16(土) 15:07:14.07ID:whIY3Ke50 ここまでの記憶に残るクラッシュ1は
メルセデスCLR - 99年ルマン24 に決定しました
深夜帯とはいえ地上波生放送での出来事であり、
あれだけインパクトのあるクラッシュにも拘らず、死亡者が無かったのが選考理由です
異議は認めます
メルセデスCLR - 99年ルマン24 に決定しました
深夜帯とはいえ地上波生放送での出来事であり、
あれだけインパクトのあるクラッシュにも拘らず、死亡者が無かったのが選考理由です
異議は認めます
130音速の名無しさん (ワッチョイ e1a8-o7xi)
2017/09/16(土) 17:20:59.38ID:sPiDsBkv0 記憶には全く残らないワッチョイ 5bc1-CWD8のクラッシュ脳
131音速の名無しさん (ワッチョイ 513c-SGtB)
2017/09/16(土) 22:30:31.09ID:lIqts8tc0132フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7163-BrOm)
2017/09/16(土) 23:07:57.26ID:R8dRQ8sd0 借りたスクーターでも転けるのかと思ったら何も無いんかい
133音速の名無しさん (ワッチョイ 796b-/qah)
2017/09/17(日) 12:04:21.43ID:m9p0LYTw0134音速の名無しさん (ワッチョイWW 5977-YJRo)
2017/09/17(日) 12:08:56.31ID:BNrONIt20 昔話のループばかりだから
モタスポの時事的なクラッシュスレを誰か作ってください
モタスポの時事的なクラッシュスレを誰か作ってください
135音速の名無しさん (ワッチョイWW c999-fAeZ)
2017/09/17(日) 14:43:04.51ID:1651l55n0 言いだしっぺがやるもんだ
136音速の名無しさん (ワンミングク MMd3-YJRo)
2017/09/17(日) 18:35:22.44ID:5PmwK6a3M 需要ありそう?
137音速の名無しさん (ワッチョイWW 93b8-6BXk)
2017/09/17(日) 18:50:14.24ID:gS4Ijiaz0 ワッチョイWW 5977-YJRoにスレ立てさせればよい
138音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-CWD8)
2017/09/18(月) 07:14:11.52ID:xbMX5Ehf0139音速の名無しさん (ワッチョイW ab6b-RKYy)
2017/09/18(月) 18:08:07.65ID:+pyiGE+X0 >>132
スクーターって、ライダーなら誰でも使えるように置いてあるの?
スクーターって、ライダーなら誰でも使えるように置いてあるの?
140音速の名無しさん (ワッチョイ 796b-24l8)
2017/09/18(月) 19:59:48.68ID:7BJ3uZwb0 WSBK(Tom Sykes 左手骨折)
http://www.youtube.com/watch?v=sFSuuOF0SQg
V8 Supercars
http://www.youtube.com/watch?v=0NA1xNRaqEU
http://www.youtube.com/watch?v=sFSuuOF0SQg
V8 Supercars
http://www.youtube.com/watch?v=0NA1xNRaqEU
141フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7163-BrOm)
2017/09/18(月) 20:43:59.99ID:18yfHd9n0 ラジエーター手前に左手が入った時に折れた?
V8
コース狭っ!
V8
コース狭っ!
142音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-CWD8)
2017/09/19(火) 02:40:19.81ID:fPf+dvBC0 ラジエーターといえば91年の国際F3000のどっかのレースで
エマニュエル・ナスペッティがクラッシュしてお湯浴びしたことが…。
前年のポーでは背骨にヒビ入れてたり何かこう間の悪い…。
そーいやサイドラジエーター初期のFJ1600ではサイドポンツーンに冷却系が移動したために
ノーズコーンにバッテリーが移設されることになったそうだけど
そうなるとフロントから派手に突っ込んだ場合には電解液シャワーを浴びることに?
エマニュエル・ナスペッティがクラッシュしてお湯浴びしたことが…。
前年のポーでは背骨にヒビ入れてたり何かこう間の悪い…。
そーいやサイドラジエーター初期のFJ1600ではサイドポンツーンに冷却系が移動したために
ノーズコーンにバッテリーが移設されることになったそうだけど
そうなるとフロントから派手に突っ込んだ場合には電解液シャワーを浴びることに?
143音速の名無しさん (ワッチョイ 0925-SGtB)
2017/09/19(火) 09:44:30.07ID:GEkj7Bzq0144音速の名無しさん (ワッチョイ 796b-24l8)
2017/09/19(火) 10:34:38.31ID:SWayHXUi0145音速の名無しさん (ワッチョイ 0925-SGtB)
2017/09/19(火) 12:17:42.28ID:GEkj7Bzq0 >>144
サンクス、最近のものかと思ったらちょっと前だったんだね、死者がでてなくてよかった
サンクス、最近のものかと思ったらちょっと前だったんだね、死者がでてなくてよかった
146音速の名無しさん (ワッチョイ 2bad-o7xi)
2017/09/19(火) 18:10:56.48ID:p9RTvTfz0147音速の名無しさん (ワッチョイ 01b8-XDX8)
2017/09/19(火) 19:50:37.87ID:XqLW0PQO0 >>144
これで轢かれた選手はその後復帰してまた大ケガして復帰してその後無事引退してモトクロス転向したのよな
これで轢かれた選手はその後復帰してまた大ケガして復帰してその後無事引退してモトクロス転向したのよな
148音速の名無しさん (ワッチョイ e1a8-o7xi)
2017/09/19(火) 21:27:13.22ID:LTXFOZwW0 モトクロスの方が余計に怪我するだろうにw
149音速の名無しさん (ワッチョイWW 399a-PvW4)
2017/09/19(火) 21:30:12.44ID:jEHhtd7L0 >>141
違うね。左手一本でハンドル握ってる時にマシンが暴れて折れてる。
違うね。左手一本でハンドル握ってる時にマシンが暴れて折れてる。
150フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7163-BrOm)
2017/09/19(火) 21:55:11.11ID:em7OfOTg0 動画の最初の激しい一揺れか。
確かにかなりの角度になっているな。
確かにかなりの角度になっているな。
151音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-CWD8)
2017/09/20(水) 21:08:39.53ID:cdOd03Wz0152音速の名無しさん (ワッチョイ 4fdc-PvF4)
2017/09/22(金) 12:25:50.73ID:YWOxtZDy0 ↑パーレイさんはスーパーラットさんに
「ウサギみたいに邪魔だ。」
とか言われたら、カウルにウサギの絵をかいてしまう様なお茶目な人でもある。
そしてその後にLEC-CRP1にて大クラッシュ。
「よく骨折で済んだもんだ。」と言われる。
で、アクロバットパイロットに転向。
他に大クラッシュ、モノコックから折れた足が‥と言うより皮一枚でつながってる状態。
(それ見たお仲間ドライバーも足がすくみボーゼン)
復帰できずにパワーボートで事故死なんて方も。
「ウサギみたいに邪魔だ。」
とか言われたら、カウルにウサギの絵をかいてしまう様なお茶目な人でもある。
そしてその後にLEC-CRP1にて大クラッシュ。
「よく骨折で済んだもんだ。」と言われる。
で、アクロバットパイロットに転向。
他に大クラッシュ、モノコックから折れた足が‥と言うより皮一枚でつながってる状態。
(それ見たお仲間ドライバーも足がすくみボーゼン)
復帰できずにパワーボートで事故死なんて方も。
153音速の名無しさん (ワッチョイ 0f6b-ow9C)
2017/09/23(土) 10:42:04.33ID:Bc5C5fKA0 Destruction Feature Figure 8 (Fatal)
http://www.youtube.com/watch?v=-ztaHtH13ew
http://www.youtube.com/watch?v=-ztaHtH13ew
155音速の名無しさん (ワッチョイ 6a5a-PvnN)
2017/09/23(土) 20:43:34.70ID:asadMYlV0 フィギュア8はなぁ、そりゃあなるわ
156音速の名無しさん (ワッチョイWW af9a-3YXS)
2017/09/24(日) 14:32:54.95ID:USoOR/5+0 こんなので死ぬのかよ。
157フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW f363-AvXo)
2017/09/24(日) 15:32:04.76ID:xf5lXnIr0 それを言ったらアンハートなんて…
158音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-KbB0)
2017/09/24(日) 19:01:47.42ID:dOL5vpMv0 アラン・バンクスのあのバス4台抜け「頭と屋根以外成功」の日本語版ナレーションの
結びのあの台詞ですわ…。
>>156
これ多分アメ車で左ハンドルなんだと思うけど、突っ込んできた黄色い車のクソ長いボンネットが
青い方の車のキャビンに凄いめり込んだのに全然潰れてないから
中央突破一歩手前になった車内でぐっしゃり、じゃないですかね…。
結びのあの台詞ですわ…。
>>156
これ多分アメ車で左ハンドルなんだと思うけど、突っ込んできた黄色い車のクソ長いボンネットが
青い方の車のキャビンに凄いめり込んだのに全然潰れてないから
中央突破一歩手前になった車内でぐっしゃり、じゃないですかね…。
159音速の名無しさん (オイコラミネオ MM96-3YXS)
2017/09/24(日) 21:37:40.64ID:cDdpirPRM でもドライバーそこそこ体格いいし、寸断されたわけでもないのに何で死ぬんだろう?何百キロも出てたわけじゃないっしょ?あんなコースだし。
160音速の名無しさん (ワッチョイ ebb8-hoCt)
2017/09/24(日) 23:18:53.03ID:OsIZvWNH0 >>159
頭の打ち所が悪ければパッと見の損傷が無くても死ぬんだよ
頭の打ち所が悪ければパッと見の損傷が無くても死ぬんだよ
161音速の名無しさん (ワッチョイW cabb-IkPz)
2017/09/25(月) 02:47:31.69ID:uwVx5BnA0 ルーキーの時、ハイドフェルドに突っ込まれた琢磨は良く生きてたよな
163音速の名無しさん (ワッチョイ fba8-PvnN)
2017/09/25(月) 08:49:34.97ID:ioPKp5FT0 フォーミュラーと違って幾らボディーを補強してても箱車だからなあ
あんな突っ込まれ方すりゃそりゃあ・・・
あんな突っ込まれ方すりゃそりゃあ・・・
164音速の名無しさん (アウアウイーT Sae3-Dc1X)
2017/09/25(月) 12:00:53.28ID:Xd3tlpYXa165音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-KbB0)
2017/09/25(月) 17:04:00.50ID:s42WocpZ0 >>163
てか見た目にえらい年代物のアメ車と推察されるので
そうなると多分セパレートフレーム構造
(驚くことに今でもパトカーやタクシーで見かけるフォードのあのお供え餅みたいなデカいやつも
2011年に生産終了したけど最後までその構造だった)で、
前後方向がめちゃくちゃ頑丈なのが思い切り悪い方向に働いちゃったんでは…。
そのくせ上屋は低年式ゆえにペラッペラのようだし。
まだ側面衝突とか全然考慮してなかったくらい大昔のフレームクラウン探してきて、
右ハンドルだから逆回りで同じようにレースやって交差点で事故が起きても
同じようなことになりそう。特に2ドアハードトップとか。
てか見た目にえらい年代物のアメ車と推察されるので
そうなると多分セパレートフレーム構造
(驚くことに今でもパトカーやタクシーで見かけるフォードのあのお供え餅みたいなデカいやつも
2011年に生産終了したけど最後までその構造だった)で、
前後方向がめちゃくちゃ頑丈なのが思い切り悪い方向に働いちゃったんでは…。
そのくせ上屋は低年式ゆえにペラッペラのようだし。
まだ側面衝突とか全然考慮してなかったくらい大昔のフレームクラウン探してきて、
右ハンドルだから逆回りで同じようにレースやって交差点で事故が起きても
同じようなことになりそう。特に2ドアハードトップとか。
166音速の名無しさん (ワッチョイW 9f16-ML/k)
2017/09/26(火) 20:40:34.02ID:NIIISP7N0 体格関係ないだろw
167音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-KbB0)
2017/09/26(火) 21:05:35.36ID:nO4fUHrD0 生存空間からいえば小さいおじさんの方が有利だな。
168音速の名無しさん (ワッチョイWW eb21-yRhO)
2017/09/26(火) 23:21:39.15ID:tAsdFxln0 ヘレスの若井
寒気した
寒気した
169音速の名無しさん (ワッチョイ fba8-PvnN)
2017/09/27(水) 05:56:15.40ID:xVwb+vSf0 クソ犯人は地獄に落ちたの?
170音速の名無しさん (オイコラミネオ MM96-3YXS)
2017/09/27(水) 21:40:49.09ID:QKHuKzLTM 富沢のが1番怖かった。
モロに土手っ腹轢かれたの見て、一目で助からないとわかる事故だったな。
売り出し中の少年だったのに、残念で仕方ない。
モロに土手っ腹轢かれたの見て、一目で助からないとわかる事故だったな。
売り出し中の少年だったのに、残念で仕方ない。
171音速の名無しさん (ワッチョイWW 0a8f-zotP)
2017/09/27(水) 23:40:59.75ID:0L7tjvoH0 >>170
そういえば、富沢の実家が使っていた元倉庫がモロ近所だったし、学生時代に通学途中でそこの家の人に壊れた自転車の応急処置をしてもらったな・・・
そういえば、富沢の実家が使っていた元倉庫がモロ近所だったし、学生時代に通学途中でそこの家の人に壊れた自転車の応急処置をしてもらったな・・・
172音速の名無しさん (アウアウイーT Sa61-Txnz)
2017/09/28(木) 01:08:07.88ID:4Pc843QBa なんか遠すぎて本人以外にはどうでもいいレベルだな
173音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
2017/09/28(木) 04:18:43.22ID:7Qk+axuh0 F1関係者が「ドネリーが死ななかったのを見てもうカーボンモノコック時代のF1で
人が死ぬことはないと思ってた」ってのと
あるいはウンチーニの事故で大丈夫だったから2輪関係者も
よっぽどのことがなければ大丈夫だと思っていた、というのは
若井の事故あたりまでは思い込みとしてあったのかもしれないと。
83年シーズンには確か死亡事故が1〜2件あったと聞いてはいるんだけど、
それ以降は確か致命的な事故は起きてない
(ラインハルト・ロスの重大な後遺症を伴う脳外傷事故とかは起きてる)し。
…クラッシュ自体の話からは脱線するが4輪の中堅シングルシータードライバーとして活躍した
マルコ・グレコが同姓同名とかそういうんじゃなく
ホントにこの時期GP500で走ってた(デビューシーズンの1979年のみGP350。その後1986年まで出走)
というのは驚いた…。
https://en.wikipedia.org/wiki/Marco_Greco
しかもF3000デビューシーズンの終盤はトムスGBとスピリット(あのスピリットホンダのスピリット)が
共同運営するチームから出走してたとか…まー色々と数奇なキャリア過ぎますわw
トムスGBの偉いさんに座ってたジョン・ウィッカムがスピリットの創設者だった繋がりから
ジョイントベンチャー→最終的にトムスの現地拠点として合併みたくなったのかね。
人が死ぬことはないと思ってた」ってのと
あるいはウンチーニの事故で大丈夫だったから2輪関係者も
よっぽどのことがなければ大丈夫だと思っていた、というのは
若井の事故あたりまでは思い込みとしてあったのかもしれないと。
83年シーズンには確か死亡事故が1〜2件あったと聞いてはいるんだけど、
それ以降は確か致命的な事故は起きてない
(ラインハルト・ロスの重大な後遺症を伴う脳外傷事故とかは起きてる)し。
…クラッシュ自体の話からは脱線するが4輪の中堅シングルシータードライバーとして活躍した
マルコ・グレコが同姓同名とかそういうんじゃなく
ホントにこの時期GP500で走ってた(デビューシーズンの1979年のみGP350。その後1986年まで出走)
というのは驚いた…。
https://en.wikipedia.org/wiki/Marco_Greco
しかもF3000デビューシーズンの終盤はトムスGBとスピリット(あのスピリットホンダのスピリット)が
共同運営するチームから出走してたとか…まー色々と数奇なキャリア過ぎますわw
トムスGBの偉いさんに座ってたジョン・ウィッカムがスピリットの創設者だった繋がりから
ジョイントベンチャー→最終的にトムスの現地拠点として合併みたくなったのかね。
174音速の名無しさん (ワッチョイ 6d4b-+G6K)
2017/09/28(木) 04:49:34.37ID:oqmDbbg50175音速の名無しさん (ワッチョイW 15b8-wq5k)
2017/09/29(金) 00:03:19.08ID:IP+H6x570 しかも大きな怪我もなかったんだっけ?
奇跡だよな
しかしハイドフェルドはなんで
ブレーキングでスピンしたんだろ?
ハイドフェルドの数台前のマシンも
タイヤロックしまくってるんだが
路面状況が良くなかったんだろうか?
奇跡だよな
しかしハイドフェルドはなんで
ブレーキングでスピンしたんだろ?
ハイドフェルドの数台前のマシンも
タイヤロックしまくってるんだが
路面状況が良くなかったんだろうか?
176音速の名無しさん (ニククエ 1bc1-ZBN+)
2017/09/29(金) 17:34:12.66ID:ZUAr4AHZ0NIKU 一応は大した怪我したけど復帰した案件でいうとダニー・オンガイス…。
177音速の名無しさん (ニククエ cbad-IQJU)
2017/09/29(金) 18:20:26.10ID:UkMp7mr20NIKU178音速の名無しさん (ニククエ cbad-IQJU)
2017/09/29(金) 18:22:47.25ID:UkMp7mr20NIKU179音速の名無しさん (ニククエ Sa49-dCdE)
2017/09/29(金) 23:00:40.45ID:+u0AF3UGaNIKU180フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/09/30(土) 08:40:45.88ID:hq/9NclB0 縁石が剥がれるって珍しいな。
181フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/09/30(土) 08:47:12.99ID:hq/9NclB0 排水溝か。
たまにあるな。
たまにあるな。
182音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
2017/10/01(日) 02:05:40.57ID:H5sRpKI00 モナコでのヴェンドリンガーの例もそうだけど
こんなことになっちゃってる割にモノコック自体は案外平気そうなのが怖いところ…。
ラッツェンバーガーの時はドライバーの後ろくらいまで筋が入ってたはず。
ペーター・ザウバーは例え使えたとしてもあの時の車両を走行用に再使用しようとは思わなかったとして、
エディ・ジョーダンは使えるようだとTカーやテストカーくらいには使っちゃいそうだ。
こんなことになっちゃってる割にモノコック自体は案外平気そうなのが怖いところ…。
ラッツェンバーガーの時はドライバーの後ろくらいまで筋が入ってたはず。
ペーター・ザウバーは例え使えたとしてもあの時の車両を走行用に再使用しようとは思わなかったとして、
エディ・ジョーダンは使えるようだとTカーやテストカーくらいには使っちゃいそうだ。
183音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
2017/10/01(日) 02:09:25.24ID:H5sRpKI00 >>181
そーいえば92年の筑波のF3で、裏ストレートでジャック・ヴィルヌーヴとバトル中に
押し出される形でコースオフした田中哲也選手が「マンホールの角にハイノーズの下をぶつけて
ちょうど砕けた部分の真上がペダルボックスだったので踵を骨折した」
とかいう話がオートスポーツに載ってた記憶があるんですが、
筑波の裏ストレートのランオフエリアはマジでマンホールあったんですか?
ちょうどハイノーズ黎明期だったからそういう意外な悲劇が起きたんだろうけど
(フラットな車種とかノーズコーンの部分だけ上がってる車種なら多分緩やかに乗り上げるだけ?)
ツーリングカーでも足回りぶつけたとかオイルパンやサブフレーム壊したとかありそうな…。
そーいえば92年の筑波のF3で、裏ストレートでジャック・ヴィルヌーヴとバトル中に
押し出される形でコースオフした田中哲也選手が「マンホールの角にハイノーズの下をぶつけて
ちょうど砕けた部分の真上がペダルボックスだったので踵を骨折した」
とかいう話がオートスポーツに載ってた記憶があるんですが、
筑波の裏ストレートのランオフエリアはマジでマンホールあったんですか?
ちょうどハイノーズ黎明期だったからそういう意外な悲劇が起きたんだろうけど
(フラットな車種とかノーズコーンの部分だけ上がってる車種なら多分緩やかに乗り上げるだけ?)
ツーリングカーでも足回りぶつけたとかオイルパンやサブフレーム壊したとかありそうな…。
184音速の名無しさん (ワッチョイ 45b8-asy+)
2017/10/01(日) 06:54:32.07ID:bFSqsheg0 >>182
まぁあの辺はモノコックじゃなくてサイドガードがない、頭部むき出しの構造が呼んだ悲劇だからなぁ。
まぁあの辺はモノコックじゃなくてサイドガードがない、頭部むき出しの構造が呼んだ悲劇だからなぁ。
185音速の名無しさん (ワッチョイWW 23b8-H95J)
2017/10/01(日) 09:28:55.96ID:Q+LQtv9h0186音速の名無しさん (ワッチョイ 65a8-IQJU)
2017/10/01(日) 09:58:46.66ID:choloBN+0 アムウェイの広告塔の人か
187音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
2017/10/01(日) 15:07:33.68ID:H5sRpKI00 >>185
しかもあれ、耐久性が不安視されていたメナード・ビュイックを
壊さずにまともに走り切っての成績ってのがベテランは凄い。
僚友(というかブレイトンが居ればNo.2というか準エースだった)チーヴァーも
きっちり11位完走(入賞)でレースを終えてるけど、他のメナード/ビュイック勢は
軒並みエンジン周りで終わってるね。
https://en.wikipedia.org/wiki/1996_Indianapolis_500
ジョニー・パーソンズの「ラジエーター」、ジョン・ポールJr.の「イグニッション」
てのを除いてみんな「Engine」だからな…。
しかしまあアルボレート様をして「インディには出たことないから」記録上ルーキーとして
ジム・ガスリーだのマーク・ディズモアだの結構歳いってるんじゃない?
しかもあれ、耐久性が不安視されていたメナード・ビュイックを
壊さずにまともに走り切っての成績ってのがベテランは凄い。
僚友(というかブレイトンが居ればNo.2というか準エースだった)チーヴァーも
きっちり11位完走(入賞)でレースを終えてるけど、他のメナード/ビュイック勢は
軒並みエンジン周りで終わってるね。
https://en.wikipedia.org/wiki/1996_Indianapolis_500
ジョニー・パーソンズの「ラジエーター」、ジョン・ポールJr.の「イグニッション」
てのを除いてみんな「Engine」だからな…。
しかしまあアルボレート様をして「インディには出たことないから」記録上ルーキーとして
ジム・ガスリーだのマーク・ディズモアだの結構歳いってるんじゃない?
188フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/10/01(日) 22:33:09.40ID:Y57aLiPn0 レーシングアクシデントの真逆で双方気が緩みすぎ。
ペナルティ云々は別にして原因はベッテルだろう。
ギアボックス等交換ペナルティの免責は必要無いな。
https://youtu.be/YTz5jb0a7ek
>>183
そんなアクシデントあったね。
俺はマンホールの存在は確認していない。
ペナルティ云々は別にして原因はベッテルだろう。
ギアボックス等交換ペナルティの免責は必要無いな。
https://youtu.be/YTz5jb0a7ek
>>183
そんなアクシデントあったね。
俺はマンホールの存在は確認していない。
189音速の名無しさん (ワッチョイ 45b8-IQJU)
2017/10/02(月) 00:46:05.10ID:DSxJi6020 >>188
後ろを走ってた誰かの車載映像を観ると、ベッテルに抜かれる瞬間にかなり勢い良くストロールが右に寄ってる
ベッテルの車載映像だとインに切り込み過ぎに見えるが、あっちの映像を観ると印象が全然違う
中野信治は「ストロールが横を確認しないでマーブルを拾おうとアウトに寄った?」という見解だった
後ろを走ってた誰かの車載映像を観ると、ベッテルに抜かれる瞬間にかなり勢い良くストロールが右に寄ってる
ベッテルの車載映像だとインに切り込み過ぎに見えるが、あっちの映像を観ると印象が全然違う
中野信治は「ストロールが横を確認しないでマーブルを拾おうとアウトに寄った?」という見解だった
190フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/10/02(月) 08:27:08.09ID:2Z6acDsG0 これだな。
https://youtu.be/fZ80ZLmhoFs
ターンインを遅らせたorワイドにいった結果、寄った感じかな。
ステアしていないのでは?
そもそもチェッカー後は追い越し禁止じゃなかった?
変更された?
https://youtu.be/fZ80ZLmhoFs
ターンインを遅らせたorワイドにいった結果、寄った感じかな。
ステアしていないのでは?
そもそもチェッカー後は追い越し禁止じゃなかった?
変更された?
191音速の名無しさん (ワッチョイWW 6dd5-q98a)
2017/10/02(月) 11:43:04.40ID:sL6sgozx0 >>190
>>そもそもチェッカー後は追い越し禁止じゃなかった?
変更された?
このレギユレーションが有効ならウイニングランしてるドライバー(今回はMAX)抜けないなら全車がピットに戻るのにすごい時間かかるだろうな。
それよりもベッテルがウェーレインの車に乗って戻ってきた方が問題な気がする。
昔はマンセルやセナが、この方法で戻って来てたが危険と判断され禁止になったんじゃ無かった?
後ろにマーシャルカー2台もいたのに。
>>そもそもチェッカー後は追い越し禁止じゃなかった?
変更された?
このレギユレーションが有効ならウイニングランしてるドライバー(今回はMAX)抜けないなら全車がピットに戻るのにすごい時間かかるだろうな。
それよりもベッテルがウェーレインの車に乗って戻ってきた方が問題な気がする。
昔はマンセルやセナが、この方法で戻って来てたが危険と判断され禁止になったんじゃ無かった?
後ろにマーシャルカー2台もいたのに。
192音速の名無しさん (ワッチョイWW 6dd5-q98a)
2017/10/02(月) 11:51:10.51ID:sL6sgozx0 れよりも予選終了後のトップ3はホームストレートに車止める、というのは事前説明か予選チェツカー後に無線とかないのかね?
今回ホームストレートに止めたのライコネンだけやん。
ハミチンとマックスはそのままピットに戻ってるし。
今回ホームストレートに止めたのライコネンだけやん。
ハミチンとマックスはそのままピットに戻ってるし。
193フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/10/02(月) 11:58:01.41ID:2Z6acDsG0 それはドライバーズミーティングでインフォメーションしているはず。
追い越し禁止は極端なスロー走行に対しては課せられない。
チェッカー後は昔からやりたい放題ではあるが。
追い越し禁止は極端なスロー走行に対しては課せられない。
チェッカー後は昔からやりたい放題ではあるが。
194音速の名無しさん (ワッチョイWW 6dd5-uVOM)
2017/10/02(月) 12:11:51.36ID:sL6sgozx0 ランス・ストロール 決勝=8位
最後のクールダウンラップについて言うと、僕はラバーを拾いながらごく普通のラインを通り、
いろんなスイッチを切り替えたりして、クルマを止めるための準備の操作をしていた。
そこへ突然セバスチャン(・ベッテル)が近づいてきて、まるでまだレースをしているみたいにアウトから被せてきたんだ。
俺も後続車の車載見る限りストロールが右に寄せたように見えたけどストロールは認めないね。
最後のクールダウンラップについて言うと、僕はラバーを拾いながらごく普通のラインを通り、
いろんなスイッチを切り替えたりして、クルマを止めるための準備の操作をしていた。
そこへ突然セバスチャン(・ベッテル)が近づいてきて、まるでまだレースをしているみたいにアウトから被せてきたんだ。
俺も後続車の車載見る限りストロールが右に寄せたように見えたけどストロールは認めないね。
195フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/10/02(月) 12:37:02.65ID:2Z6acDsG0 左コーナーだからステアが遅れて右に寄った形になっただけだろ。
196音速の名無しさん (ワッチョイWW 4b77-ZLtN)
2017/10/02(月) 12:40:30.25ID:nL6QRcCB0 こんなcrashどうでもいいのですが
197フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/10/02(月) 12:44:56.27ID:2Z6acDsG0 >>194
素朴な疑問なんだが、これらの動画を見て、ストロールがアクションを起こしたように見えるの?
素朴な疑問なんだが、これらの動画を見て、ストロールがアクションを起こしたように見えるの?
198音速の名無しさん (アウアウイーT Sa61-Txnz)
2017/10/02(月) 13:07:18.24ID:6p23Sa8La199フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/10/02(月) 21:23:26.84ID:2Z6acDsG0 チェッカー後の追い越し禁止は昔からで、殆どのカテゴリーでレギュレーションがあるからな。
200音速の名無しさん (ワッチョイ fddf-j2al)
2017/10/02(月) 21:33:26.28ID:FGo3rig30 ベッテル応援してるけどあまり養護できないなあ
イタリアGPでストロールがフロントローだったとき
ハミルトンはオコンよりもどんな動きをするか分からないボンボンの新人をマークしたらしい(津川さん談)
前戦のスタート後クラッシュは攻めの結果だけど
今回はリスク取る必要はないわけで
ドイツには君子危うきに近寄らずと言う諺がないのかと思う
イタリアGPでストロールがフロントローだったとき
ハミルトンはオコンよりもどんな動きをするか分からないボンボンの新人をマークしたらしい(津川さん談)
前戦のスタート後クラッシュは攻めの結果だけど
今回はリスク取る必要はないわけで
ドイツには君子危うきに近寄らずと言う諺がないのかと思う
201フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
2017/10/02(月) 21:38:04.07ID:2Z6acDsG0 あれがベッテルのキャラなんだと思う。
こらからもやらかしてくれるんじゃないかな。
カーナンバーも5だし。
こらからもやらかしてくれるんじゃないかな。
カーナンバーも5だし。
202音速の名無しさん (ワッチョイ 2304-asy+)
2017/10/03(火) 13:50:34.17ID:dpxo0WHw0 チェッカー後は気を緩めて安全怠ると足がちょんぎれちゃうよ?って前例あるのにね。
204音速の名無しさん (アウアウイーT Sa61-Txnz)
2017/10/04(水) 02:50:03.50ID:Z3jLkPwna205音速の名無しさん (ワッチョイ 23c5-a3jG)
2017/10/04(水) 10:33:08.05ID:jRY9Sfyr0 記憶にないのだが、ベッテルがやらかしたマヌケなクラッシュは過去にあったのだろうか?
207音速の名無しさん (ワッチョイ 1ab8-8rV+)
2017/10/05(木) 01:18:56.59ID:s2XaLZqN0 FISCOでゑにおかま掘ったやつとか
208音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-nFVg)
2017/10/05(木) 02:01:06.56ID:tcx3VIgN0 チェッカー後の追越における史上最悪の事態といえば
あの鈴鹿のフェラーリカップにおける命以外の大半を持ってかれたようなアレではなかろうかと…。
あの鈴鹿のフェラーリカップにおける命以外の大半を持ってかれたようなアレではなかろうかと…。
209音速の名無しさん (ワッチョイ aa47-wbjw)
2017/10/05(木) 03:11:00.19ID:0d/ViYzG0 あの人どうなったんだろうね?
210音速の名無しさん (ワッチョイWW dab8-4TF+)
2017/10/05(木) 08:48:59.92ID:ToGWs0+I0 母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
211音速の名無しさん (オッペケ Sr75-OlMo)
2017/10/05(木) 15:07:14.75ID:b7M9VaLdr そんな古い映画は知らんッ
212音速の名無しさん (ワッチョイ 45a8-wbjw)
2017/10/05(木) 17:23:21.21ID:3zEg97/x0 知ってるやんw
213音速の名無しさん (ワッチョイ 95b8-qWqy)
2017/10/05(木) 23:34:47.42ID:Z792mroD0 >>209
会社の方のブログでも何の言及もないんだよなぁ、あの人。
会社の方のブログでも何の言及もないんだよなぁ、あの人。
214フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-malC)
2017/10/06(金) 10:52:02.07ID:5OAVIEWK0 ようやくストロールのオンボードが出てきたな。
215音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7e-YP8m)
2017/10/06(金) 21:39:42.30ID:DB+QxSCIM >>213
建築士の寺島氏?
建築士の寺島氏?
217音速の名無しさん (アウアウカー Sa4d-SA1d)
2017/10/07(土) 12:22:51.34ID:+o63RCoFa218音速の名無しさん (ワッチョイWW 71d5-SA1d)
2017/10/08(日) 15:35:35.07ID:YeP83MLf0 特別、大きな事もなく終わった日曜の鈴鹿でした。
219音速の名無しさん (ワッチョイ 95b8-qWqy)
2017/10/08(日) 17:04:50.20ID:DwSrdhoD0221音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-nFVg)
2017/10/10(火) 02:03:16.55ID:u4+EmzKC0 何も書かれなかったら書かれなかったで
「現場に居て無事でいた者はそこを出ることを禁じられた」かなんかいう
20世紀半ばくらいまでしばしばあったような事態ということもありうるので
その意味ではまあ平和な証拠かと。
…そういえばカヴォール・エストニアなるF3くらいまで活躍していたコンストラクターが
東欧というか旧ソ連にも存在していたことは知られているにも関わらず
向こうの重大なモータースポーツアクシデントというのもあまり聞かれませんねぇ。
「現場に居て無事でいた者はそこを出ることを禁じられた」かなんかいう
20世紀半ばくらいまでしばしばあったような事態ということもありうるので
その意味ではまあ平和な証拠かと。
…そういえばカヴォール・エストニアなるF3くらいまで活躍していたコンストラクターが
東欧というか旧ソ連にも存在していたことは知られているにも関わらず
向こうの重大なモータースポーツアクシデントというのもあまり聞かれませんねぇ。
222音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-nFVg)
2017/10/10(火) 02:09:03.11ID:u4+EmzKC0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%83%A8%E4%BA%8B
>10月24日の出来事に関してはニキータ・フルシチョフによりすぐに箝口令が敷かれた。
>報道発表ではニェジェーリンは飛行機事故で死んだとされ、他の技術者らの遺族も、
>犠牲者は同じ原因で死んだと言うよう当局から指示された。
…お…おぅ…。
>10月24日の出来事に関してはニキータ・フルシチョフによりすぐに箝口令が敷かれた。
>報道発表ではニェジェーリンは飛行機事故で死んだとされ、他の技術者らの遺族も、
>犠牲者は同じ原因で死んだと言うよう当局から指示された。
…お…おぅ…。
223音速の名無しさん (ワッチョイW 93bb-L4Sv)
2017/10/14(土) 00:24:19.80ID:SRRkr9jz0 >>206
2012年のアブダビかな
チートマシンレッドブル対糞マシンフェラーリでギリギリまで追い詰められて勝手に発狂して勝手にとっ散らかった
とっ散らかった癖にありえないほどの幸運で表彰台まで取れた
まさにベッテルは運がいいだけなんだなとつくづく思ったレースだった
2012年のアブダビかな
チートマシンレッドブル対糞マシンフェラーリでギリギリまで追い詰められて勝手に発狂して勝手にとっ散らかった
とっ散らかった癖にありえないほどの幸運で表彰台まで取れた
まさにベッテルは運がいいだけなんだなとつくづく思ったレースだった
224音速の名無しさん (ワッチョイWW 0b77-pp2f)
2017/10/14(土) 08:17:36.26ID:3SrCIgGL0 誰かリアルタイムクラッシュスレ建ててください
自分では建てれない...
自分では建てれない...
225音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
2017/10/14(土) 18:17:08.87ID:xCsEXUEm0 リアルタイムクラッシュスレって何。
エディ・チーヴァーの「何かが壊れた!うわーもうだめだ(ガシャン」みたいなやつ?
オンボードカメラが捉えた恐怖の瞬間的なのだと和田孝夫さんのアレが有名だが
ゴードン・スマイリーの事故がオンボードカメラ時代で、しかも生中継中だった日には
それはもうとてつもないことにry
エディ・チーヴァーの「何かが壊れた!うわーもうだめだ(ガシャン」みたいなやつ?
オンボードカメラが捉えた恐怖の瞬間的なのだと和田孝夫さんのアレが有名だが
ゴードン・スマイリーの事故がオンボードカメラ時代で、しかも生中継中だった日には
それはもうとてつもないことにry
226音速の名無しさん (スフッ Sd33-Xf6/)
2017/10/14(土) 18:36:01.36ID:63Eal/6Ed エスパーすると記憶に残る昔のクラッシュではなく、直近のレースで起きたクラッシュを話題にしたいんじゃない?
227音速の名無しさん (ワッチョイWW 41dd-FmZS)
2017/10/14(土) 19:41:45.79ID:LNveDFsN0 まあいつもスマイリーとかセベールとか横山の話だからな
別にスレ作っても良いとは思うが維持できるのか?
別にスレ作っても良いとは思うが維持できるのか?
228音速の名無しさん (ワントンキン MMd3-pp2f)
2017/10/15(日) 15:46:46.44ID:tw94GJW4M 時事的なクラッシュスレを求む
20年〜40年前のクラッシュの話題ばかりでおっさん臭が臭過ぎる
20年〜40年前のクラッシュの話題ばかりでおっさん臭が臭過ぎる
229音速の名無しさん (オッペケ Sr45-Q+a1)
2017/10/15(日) 15:56:14.38ID:kCZqhj/+r 別に遠慮せず最近の事故のことここに書けばいいじゃんよ
230フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW c963-witQ)
2017/10/15(日) 16:30:36.19ID:ckNGorQ70 過去のクラッシュは30〜40スレくらいで大体が出尽くしているだろ。
232音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
2017/10/16(月) 14:44:40.87ID:Virc8dir0 最近のっていうと英国FIA-F4のモンガーの事故(オンボードカメラ閲覧注意)とか
菅生のFIA-F4のデモリションダービーさながらのやつとか
インディアナポリスのカストロネベス危機一発とかあったわけじゃないですか。
あと少し上の方のログにあるアメリカのフィギュア8レースのだって凄い古い車でやってるけど
一応コレ今年でしょ?
菅生のFIA-F4のデモリションダービーさながらのやつとか
インディアナポリスのカストロネベス危機一発とかあったわけじゃないですか。
あと少し上の方のログにあるアメリカのフィギュア8レースのだって凄い古い車でやってるけど
一応コレ今年でしょ?
233音速の名無しさん (ワッチョイW 93bb-L4Sv)
2017/10/16(月) 14:52:15.63ID:qoaqF1uz0 記憶に残るクラッシュスレじゃなくてクラッシュ総合スレとかにすればいいんじゃないの?
そもそも「記憶に残る」だから過去のことでなくても最近のクラッシュでも記憶に残るようなものはあるし別にこのままでいいんでねえの?
そもそも「記憶に残る」だから過去のことでなくても最近のクラッシュでも記憶に残るようなものはあるし別にこのままでいいんでねえの?
234音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
2017/10/16(月) 16:46:04.88ID:Virc8dir0 「忘れようとして思い出せないクラッシュスレ」
235音速の名無しさん (スフッ Sd33-Xf6/)
2017/10/16(月) 18:23:14.62ID:VlS6HrV4d236音速の名無しさん (スプッッ Sd73-4n2w)
2017/10/16(月) 18:34:00.36ID:+295spFPd 伝統のスレなんだから細かいこと気にするなってな感じだが
それこそザナルディの事故なんて最初はリアルタイムで語られてたくらいだしさ
大体、スレ分けてもほとんどが分けたスレの方が過疎るしな
言った本人でさえスルーするしw
それこそザナルディの事故なんて最初はリアルタイムで語られてたくらいだしさ
大体、スレ分けてもほとんどが分けたスレの方が過疎るしな
言った本人でさえスルーするしw
237音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
2017/10/16(月) 18:44:29.06ID:Virc8dir0 >>235
菅生はあれもそうだけど、あの事故の遠因になるSCが入った原因の
コース前半インフィールドで起きてたことがもうデモリションダービーっていうかローラーゲームっていうか
フォーミュラカーレースとは言い難いやつだったじゃない。
あと、インディは空飛んでたのはディクソンだったけど、きわどく下通り抜けたのが
エリオ・カストロネベスだったからそっちをね。
菅生はあれもそうだけど、あの事故の遠因になるSCが入った原因の
コース前半インフィールドで起きてたことがもうデモリションダービーっていうかローラーゲームっていうか
フォーミュラカーレースとは言い難いやつだったじゃない。
あと、インディは空飛んでたのはディクソンだったけど、きわどく下通り抜けたのが
エリオ・カストロネベスだったからそっちをね。
238音速の名無しさん (ワッチョイ 716b-Qarq)
2017/10/17(火) 20:33:57.63ID:r7uEKnZg0240音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
2017/10/18(水) 01:11:33.65ID:pAaCSR7B0 「忘れようとしても思い出せないクラッシュ」
を必死で思い出そうとした結果、インディーカーだと
・ロベルト・ゲレイロ(インディ500で上位グリッドからスタートしていつの間にかやらかす)
・デニス・ビトロ(普段のラウンドも含めテレビに映らないうちから居なくなってたりする)
・エリセオ・サラザール(ピケにボコられただけでなくPPGインディカート→IRLと色々)
といったあたりが大体挙がってくるのだとわかった。
国際F3000だとナスペッティ、F1だとA・スズキとかT・イノウエとかディニスとかそういう辺りかな。
日本勢はインタビューで聞かれることもあるからアクシデントだったこと自体は分かっても
結局どんなアクシデントだったかはカメラにすら映ってなくてわからない。
を必死で思い出そうとした結果、インディーカーだと
・ロベルト・ゲレイロ(インディ500で上位グリッドからスタートしていつの間にかやらかす)
・デニス・ビトロ(普段のラウンドも含めテレビに映らないうちから居なくなってたりする)
・エリセオ・サラザール(ピケにボコられただけでなくPPGインディカート→IRLと色々)
といったあたりが大体挙がってくるのだとわかった。
国際F3000だとナスペッティ、F1だとA・スズキとかT・イノウエとかディニスとかそういう辺りかな。
日本勢はインタビューで聞かれることもあるからアクシデントだったこと自体は分かっても
結局どんなアクシデントだったかはカメラにすら映ってなくてわからない。
241音速の名無しさん (スププ Sd9a-nr/F)
2017/10/19(木) 09:45:18.23ID:tZV185lHd242音速の名無しさん (ワッチョイ 31dc-gcVe)
2017/10/19(木) 16:13:59.24ID:oE5cBWVY0 あの1982の予選クラッシュとかR・グゥエレロさんのやらかしもですが。
同じ様にパレードラップからスタート‥てな時に、フロントロウなのにドジ踏んで。
スピンして2列目マリオおじさん巻き添えにして怒られたK・睾丸さんの事も
忘れないであげてください。
同じ様にパレードラップからスタート‥てな時に、フロントロウなのにドジ踏んで。
スピンして2列目マリオおじさん巻き添えにして怒られたK・睾丸さんの事も
忘れないであげてください。
243音速の名無しさん (ワッチョイ 0ec1-xUNq)
2017/10/19(木) 18:58:03.05ID:3ThT2Kod0 後のインディ500を見る限りあの人はレースを盛り上げるスタントマンの係ということで。
245音速の名無しさん (アウアウカー Sadd-dHCw)
2017/10/20(金) 21:42:57.33ID:mbYlV9qha246音速の名無しさん (ワッチョイ d6ad-ZGrS)
2017/10/21(土) 00:10:27.59ID:aCiEBus20247音速の名無しさん (ワッチョイ e5b8-U5aN)
2017/10/21(土) 05:39:06.02ID:Gghg2R190248音速の名無しさん (ワッチョイ 0ec1-xUNq)
2017/10/21(土) 19:43:44.76ID:d0gJW0YV0 今で…っていうにはもうあれから25年以上経ってるわけだが
シートとシートベルトごと取れちゃったパリダカのDAFトラックの人くらいには分かりやすい惨劇だな。
シートとシートベルトごと取れちゃったパリダカのDAFトラックの人くらいには分かりやすい惨劇だな。
249音速の名無しさん (スッップ Sd9a-n397)
2017/10/21(土) 22:05:05.48ID:zxTjP87ud >>248
ヴィルヌーヴもシートとシートベルトごと取れた。
ヴィルヌーヴもシートとシートベルトごと取れた。
250フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 3d63-DTsA)
2017/10/21(土) 22:20:29.20ID:sbiyZa4j0 ドネリーも
251音速の名無しさん (アウアウイーT Sa45-0GSP)
2017/10/22(日) 06:54:24.61ID:wbv/EmZTa 小河さんのマシンはコクピットの前半分が無くなってて
シートがむき出しのままタイヤバリアに乗っかってたのも印象に残ってる
シートがむき出しのままタイヤバリアに乗っかってたのも印象に残ってる
252名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 0ec1-xUNq)
2017/10/22(日) 18:34:48.87ID:3tTdkyAu0VOTE フォーミュラの場合はシートベルトの付いてるシートベース部分すなわちタンク前のバルクヘッドなので
(実際ドネリーの事故の残骸見るとフューエルセルがぶよ〜んと出ちゃってるし)
アレは例えばハコ車でいうとシートベルトが止めてあった床とか2シーター車のリアバルクヘッドとか
その部分ごと取れちゃったに近いのでは…。
DAFトラックのやつは夏木陽介さんが疑問を呈してたというか怒ってたけど
実際その通りで、何でキャブの壁なりロールバーなりにアンカー打ってなかったんだろうと。
(実際ドネリーの事故の残骸見るとフューエルセルがぶよ〜んと出ちゃってるし)
アレは例えばハコ車でいうとシートベルトが止めてあった床とか2シーター車のリアバルクヘッドとか
その部分ごと取れちゃったに近いのでは…。
DAFトラックのやつは夏木陽介さんが疑問を呈してたというか怒ってたけど
実際その通りで、何でキャブの壁なりロールバーなりにアンカー打ってなかったんだろうと。
253音速の名無しさん (ワッチョイ 69b8-20SA)
2017/10/27(金) 07:37:49.74ID:Yr5kKxhD0 >246
過去ログと、日テレの衝撃映像特集のテレビと照らし合わせたけど
おそらく2003年9月27日放送の
信ジラレナイ衝撃映像・禁断のタブー99連発にて流されたと思われる
もしかしたらこのスレ住人録画してる可能性もある
過去ログと、日テレの衝撃映像特集のテレビと照らし合わせたけど
おそらく2003年9月27日放送の
信ジラレナイ衝撃映像・禁断のタブー99連発にて流されたと思われる
もしかしたらこのスレ住人録画してる可能性もある
254音速の名無しさん (ワッチョイ c96b-xXVv)
2017/10/27(金) 12:40:04.13ID:UgQY56W70255音速の名無しさん (ワッチョイ 13ba-20SA)
2017/10/27(金) 19:23:57.99ID:QzhZaRpj0257音速の名無しさん (ワッチョイ 11b8-Eec1)
2017/10/28(土) 05:00:49.13ID:9YBghQ0T0 >>254
どんだけクラッシュしてんのよ…おまけにニーラーレースまで2件あるとは
どんだけクラッシュしてんのよ…おまけにニーラーレースまで2件あるとは
259音速の名無しさん (アウアウエー Sa23-dhsz)
2017/10/28(土) 12:52:07.50ID:dXE1FQMra うん
ロケットロンの息子
ロケットロンの息子
260フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 0163-tLND)
2017/10/28(土) 13:23:05.05ID:4Fgdokyr0 パドックで顔を覆ったのが親父じゃない?
261音速の名無しさん (ワッチョイ 9bc1-O+EC)
2017/10/31(火) 16:30:12.17ID:XvRwIrZd0 クリスチャン・フィッティパルディがマルティニと接触して空飛んじゃった時は
お母様(=ウィルソン氏の奥さん)がピットで一部始終を目撃してて失神しちゃったとか、
原田哲也がマルボロヤマハ時代にアッセンで大転倒してクラッシュパッド突き破った時も
婚約者の人(引退するまでは結婚しないと決めていたとのことで、今の奥さん)が
モニターで衝撃の瞬間を見てて失神しちゃったので
倒れて怪我しないようにチームスタッフが慌てて支えたとか…。
原田の事故の一件は、実はクラッシュパッドは最初は杭で固定されてて、
安全責任者であるウンチーニさんが査察の時にそれを見咎めて杭を取り外させた。
それで原田は大怪我はせずに済んだ(といっても骨にヒビ入るくらい)ので、
最初の状態のままだったら大惨事すら起こり得たとのこと。
お母様(=ウィルソン氏の奥さん)がピットで一部始終を目撃してて失神しちゃったとか、
原田哲也がマルボロヤマハ時代にアッセンで大転倒してクラッシュパッド突き破った時も
婚約者の人(引退するまでは結婚しないと決めていたとのことで、今の奥さん)が
モニターで衝撃の瞬間を見てて失神しちゃったので
倒れて怪我しないようにチームスタッフが慌てて支えたとか…。
原田の事故の一件は、実はクラッシュパッドは最初は杭で固定されてて、
安全責任者であるウンチーニさんが査察の時にそれを見咎めて杭を取り外させた。
それで原田は大怪我はせずに済んだ(といっても骨にヒビ入るくらい)ので、
最初の状態のままだったら大惨事すら起こり得たとのこと。
262音速の名無しさん (スププ Sd33-+wag)
2017/10/31(火) 18:34:55.52ID:M1ASJbYpd まーた長文ポエムかよ
263音速の名無しさん (アウーイモ MM95-12Qx)
2017/10/31(火) 18:39:33.50ID:54kzosBlM 新参だから個人的にはおもろい
264音速の名無しさん (アウアウイーT Sa1d-20SA)
2017/10/31(火) 19:43:45.30ID:4vk0eqP0a せめて異なるエピソードは分割して書き込んでくれ
266音速の名無しさん (ワッチョイ c96b-YYNr)
2017/10/31(火) 23:53:17.14ID:yDZx5UFc0 >>255
どうしてこうなった
どうしてこうなった
268音速の名無しさん (ワッチョイ 11b8-Eec1)
2017/11/01(水) 11:33:24.84ID:LTQhOP6H0269音速の名無しさん (アウアウカー Sa69-ngDX)
2017/11/02(木) 12:07:23.20ID:sJEP+oxoa インタビューアー
「次、頑張って下さい」
A「次無いんだ俺」
忘れられないインタビュー
「次、頑張って下さい」
A「次無いんだ俺」
忘れられないインタビュー
270音速の名無しさん (ワッチョイ dd6b-SaAB)
2017/11/02(木) 18:23:54.23ID:LIkZyP/b0271フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7963-twOo)
2017/11/02(木) 18:26:28.48ID:jiXk/lq00 ライダーが落ちた様だが、その理由は分からん。
272音速の名無しさん (ワッチョイWW 42b8-9p4G)
2017/11/02(木) 19:12:06.38ID:WM6Df8v30 6月3日イギリス・スネッタートン
カワサキ・ニンジャZX-10Rが落としたアンダーカウルが、BMW・S1000RRの ジョシュボイドのヘルメットに
およそ140mph(時速225キロほど)で直撃をうけたジョシュは気絶したまま進み(ry
カワサキ・ニンジャZX-10Rが落としたアンダーカウルが、BMW・S1000RRの ジョシュボイドのヘルメットに
およそ140mph(時速225キロほど)で直撃をうけたジョシュは気絶したまま進み(ry
273音速の名無しさん (ワッチョイ 86c1-Ab9z)
2017/11/02(木) 19:33:16.10ID:L2W7yvpQ0 バイクのアンダーカウル食らって気絶するんだから
そりゃーインディカーのフロントノーズは即死だわ…。
そりゃーインディカーのフロントノーズは即死だわ…。
274フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7963-twOo)
2017/11/02(木) 23:15:05.57ID:jiXk/lq00 これは怖いな
275音速の名無しさん (ワッチョイ 86c1-Ab9z)
2017/11/04(土) 21:40:33.15ID:cRuOYmAI0 組み上がったばかりのFJ1600をカウル付けないままシェイクダウンしてたら
前の車の落し物が股間めがけて飛んでくるとか…
前の車の落し物が股間めがけて飛んでくるとか…
277音速の名無しさん (ワッチョイ fff6-TPjW)
2017/11/12(日) 22:54:40.54ID:PQJ8O6SQ0 We need ambulance, ambulance quickly!
278音速の名無しさん (ワッチョイWW 7fb8-EfH3)
2017/11/13(月) 00:37:14.17ID:6WWRt+UT0 救急車要請でquicklyとか言ったところで時間の無駄なのよ
279音速の名無しさん (ワッチョイ ffc1-eUVz)
2017/11/13(月) 10:32:56.99ID:o7S8Bxcx0 急かし過ぎてファーゴが来る(※鈴鹿の場合)
280音速の名無しさん (アウアウエー Sa7f-Mpx1)
2017/11/13(月) 15:59:33.88ID:D3gv8HSOa ドラッグレースで8歳の子が亡くなったそうな
客が巻き込まれてたのかと思いきやレーサーらしいけど
向こうだとその年齢からやるんだな
まあカートとかと同じといえばそうだけど
客が巻き込まれてたのかと思いきやレーサーらしいけど
向こうだとその年齢からやるんだな
まあカートとかと同じといえばそうだけど
281音速の名無しさん (ワッチョイ ffc1-eUVz)
2017/11/13(月) 22:00:16.33ID:o7S8Bxcx0 まー何しろ日本では通常信じられない話だろうが
(ただし日本代理店のNorixの直販で買うことは出来る)
普通に大人用と同じ規格をクリアしたジュニア用の4輪用レーシングスーツとか
http://simpsonraceproducts.com/youth/premium-youth-std.19-2-layer-suit-sfi-5/
(もっともLやXLだと160cm台までカバーするので日本の小柄な大人や女性でも着られるがw)
同じくジュニア用サイズの4輪用ヘルメット(確かこれできちんと耐火内装)
http://simpsonraceproducts.com/simpson-helmets/jr-speedway-shark-sfi-24.1-rated/
とか売ってるって世界なので…。
ヘルメットの方の説明で「カートの他にミジェットカーとかドラッグスターにも使えますよ」
て書いてるってことは当然このサイズを必要とするお子さんが参戦するクラスがあるわけでしょう。
おまけ。
http://simpsonraceproducts.com/racing-suits/2-layer-ladies-vixen-suit-sfi-5/
別にオーダーしなくてもこんなもんが普通に設定があるというのに加えて
挙げ句コレである…。
http://simpsonraceproducts.com/racing-suits/ladies-sports-bra/
まー競技人口が多いとか、それだけ未だに火災リスクの多いカテゴリも多いとか
そういう事情もあるんだろうが、未だにシンプソン以外で見たことがないということは
アメリカ以外では女性ドライバー専用の耐火インナーウェアってのは必要にならんのだろうかw
(ただし日本代理店のNorixの直販で買うことは出来る)
普通に大人用と同じ規格をクリアしたジュニア用の4輪用レーシングスーツとか
http://simpsonraceproducts.com/youth/premium-youth-std.19-2-layer-suit-sfi-5/
(もっともLやXLだと160cm台までカバーするので日本の小柄な大人や女性でも着られるがw)
同じくジュニア用サイズの4輪用ヘルメット(確かこれできちんと耐火内装)
http://simpsonraceproducts.com/simpson-helmets/jr-speedway-shark-sfi-24.1-rated/
とか売ってるって世界なので…。
ヘルメットの方の説明で「カートの他にミジェットカーとかドラッグスターにも使えますよ」
て書いてるってことは当然このサイズを必要とするお子さんが参戦するクラスがあるわけでしょう。
おまけ。
http://simpsonraceproducts.com/racing-suits/2-layer-ladies-vixen-suit-sfi-5/
別にオーダーしなくてもこんなもんが普通に設定があるというのに加えて
挙げ句コレである…。
http://simpsonraceproducts.com/racing-suits/ladies-sports-bra/
まー競技人口が多いとか、それだけ未だに火災リスクの多いカテゴリも多いとか
そういう事情もあるんだろうが、未だにシンプソン以外で見たことがないということは
アメリカ以外では女性ドライバー専用の耐火インナーウェアってのは必要にならんのだろうかw
282フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5f63-kidb)
2017/11/13(月) 22:13:00.25ID:Jtoc+9TH0 よく分からないけど、USの方ではインナーを着ずにRスーツを着る習慣があるのかも。
283音速の名無しさん (ワッチョイ ffc1-eUVz)
2017/11/14(火) 01:56:39.00ID:KNNikD/90 …パンツはどうするんですか(錯乱)
ていうかアンダーウェア自体は(これ以外にも各種)
http://simpsonraceproducts.com/underwear-accessories/simpson-6-oz.-sfi-3.3-contoured-underwear/
別にあるんですよ。FIA公認のも含め。
っつーか他社のも見る限り、「トックリとステテコはあるけどパンツは無い」というのを見る限り、
トップカテゴリのレーサーでもパンツは普通のやつ(まあ火災を気にする人でもせいぜい綿100%とか)
を履くのが通例で、女性ドライバーの場合にはブラをどうするかも問題になってくるから
あえてシンプソンは耐火ブラも作ってみた、というのが実際のところなんですかね。
FIA公認とかSFIのレートでいう3.2A/5(ドラッグレース用だと耐火レートの数字がインフレ起こしてる15とか20もある)
を着て、なおかつSFIやFIAの公認耐火インナーを着て、通常はその下は普通の下着でも平気だけど
それで不安のある方はこちらをどうぞ的なセグメントだったりとか。
パンツの方はどうしても不安だったらステテコ重ね履きしろっつー話になる…んですかね?
ていうかアンダーウェア自体は(これ以外にも各種)
http://simpsonraceproducts.com/underwear-accessories/simpson-6-oz.-sfi-3.3-contoured-underwear/
別にあるんですよ。FIA公認のも含め。
っつーか他社のも見る限り、「トックリとステテコはあるけどパンツは無い」というのを見る限り、
トップカテゴリのレーサーでもパンツは普通のやつ(まあ火災を気にする人でもせいぜい綿100%とか)
を履くのが通例で、女性ドライバーの場合にはブラをどうするかも問題になってくるから
あえてシンプソンは耐火ブラも作ってみた、というのが実際のところなんですかね。
FIA公認とかSFIのレートでいう3.2A/5(ドラッグレース用だと耐火レートの数字がインフレ起こしてる15とか20もある)
を着て、なおかつSFIやFIAの公認耐火インナーを着て、通常はその下は普通の下着でも平気だけど
それで不安のある方はこちらをどうぞ的なセグメントだったりとか。
パンツの方はどうしても不安だったらステテコ重ね履きしろっつー話になる…んですかね?
284音速の名無しさん (アウアウエー Sa7f-Mpx1)
2017/11/15(水) 17:31:23.89ID:RfoXxQ/Aa 琢磨にまさかの事故報道
285音速の名無しさん (アウアウカー Sad3-14Kx)
2017/11/15(水) 18:23:39.56ID:Lzhc+WHHa 事故ってそっちか
286音速の名無しさん (ワッチョイWW 7fb8-USiV)
2017/11/15(水) 22:01:32.14ID:gofdkKHI0 日本のレースではアンダーウェアの着用はレギュレーションで決まられていてレース終了後にアンダーウェア未着用のドライバーがペナルティ取られた事もある。
287音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/16(木) 11:05:47.62ID:WPGfabaa0 まさかの変態紳士(韓:バーバリーマン)状態ですねわかります。
288音速の名無しさん (オッペケ Srd1-H817)
2017/11/16(木) 12:59:02.03ID:TlwhYYw2r >>284
クリーンなイメージとダーティーなレースっぷりのギャップが良かったのに、、プライベートでも真っ黒だったのかよ。
クリーンなイメージとダーティーなレースっぷりのギャップが良かったのに、、プライベートでも真っ黒だったのかよ。
289フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW d963-Dl44)
2017/11/16(木) 13:02:33.37ID:tHhEuCPi0 クリーンなイメージは無いな
290音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/16(木) 15:14:11.93ID:WPGfabaa0 リカルド・リデルがクリステンセンを称して「良い友人でプライベートではナイスガイだけど
コース上では少しばかりえげつない」みたいなこと言ってたの思い出した。
当時の所謂「ガイジンレーサー」と言われる面々にはそういうドライバーが結構多かったけど
まあ、そのくらい押しが強くないと後々成功しないわけだなとは
若くしてルマンの帝王となるクリステンセン以外にもアーヴァインだとか色々なドライバーが証明してるな。
日本人ドラをしてマナーについて文句を言わないようなドライバーは大抵大したことなく終わっちゃう一方
荒っぽいだけで遅い奴はただのクラッシャーで終わりになってしまうっていう…。
そういえば菅生でリデルのトムス032F吹っ飛ばした(モノコックとドライバー以外ほぼバラバラになった)
デレック・ヒギンズとか、日本では一般にロータスF1に少しだけ乗ってそれっきりと思われてるフィリップ・アダムスが
調べたら意外と後年までキャリアを繋いでて驚いた。
ヒギンズはアメリカで2000年代までIRLやアトランティックに出た後スポッターに転身してて
アダムスはハコ車のドライバーに転身して後年まで活躍してたりなど。
コース上では少しばかりえげつない」みたいなこと言ってたの思い出した。
当時の所謂「ガイジンレーサー」と言われる面々にはそういうドライバーが結構多かったけど
まあ、そのくらい押しが強くないと後々成功しないわけだなとは
若くしてルマンの帝王となるクリステンセン以外にもアーヴァインだとか色々なドライバーが証明してるな。
日本人ドラをしてマナーについて文句を言わないようなドライバーは大抵大したことなく終わっちゃう一方
荒っぽいだけで遅い奴はただのクラッシャーで終わりになってしまうっていう…。
そういえば菅生でリデルのトムス032F吹っ飛ばした(モノコックとドライバー以外ほぼバラバラになった)
デレック・ヒギンズとか、日本では一般にロータスF1に少しだけ乗ってそれっきりと思われてるフィリップ・アダムスが
調べたら意外と後年までキャリアを繋いでて驚いた。
ヒギンズはアメリカで2000年代までIRLやアトランティックに出た後スポッターに転身してて
アダムスはハコ車のドライバーに転身して後年まで活躍してたりなど。
291音速の名無しさん (ワッチョイW 0699-Hf6+)
2017/11/16(木) 21:03:17.79ID:Wrug51ch0292音速の名無しさん (ワッチョイ 1dc1-dUYE)
2017/11/16(木) 23:08:45.15ID:4ZXmFBOO0 この人は大丈夫だったのかな
大丈夫じゃなさそうだけど
大丈夫じゃなさそうだけど
293音速の名無しさん (ワッチョイWW bd6b-JudV)
2017/11/17(金) 00:17:22.47ID:87ilgYdt0294音速の名無しさん (ワッチョイW 02b0-lIVr)
2017/11/17(金) 05:05:42.39ID:wqT1XaaF0 二輪は耐火スーツじゃないのかな?
295音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/17(金) 12:01:07.15ID:bPQm7L430 大抵の場合主素材は革で、最近は動きやすくするためと通気性の確保も兼ねて
関節の裏側になる部分(肘・膝裏とか脇の下とか股のところをX字型にとか)を
カートスーツみたいなそこそこ強度のある繊維(メーカーによってはケブラーやザイロンも)
を使う、という程度だからね…要は革に火つけたくらいの状態だね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141461506
「燃えにくい」とのことだけど、それじゃもしかしたらガソリン浴びちゃってたのかもしれないな…。
アメリカのSFIの規格だとオートバイレース用とレーシングカート用は同じ規格(SFI40.1)で、
引き裂き・耐摩擦強度とかの規定はあるけど耐火性能の規定は無い。
関節の裏側になる部分(肘・膝裏とか脇の下とか股のところをX字型にとか)を
カートスーツみたいなそこそこ強度のある繊維(メーカーによってはケブラーやザイロンも)
を使う、という程度だからね…要は革に火つけたくらいの状態だね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141461506
「燃えにくい」とのことだけど、それじゃもしかしたらガソリン浴びちゃってたのかもしれないな…。
アメリカのSFIの規格だとオートバイレース用とレーシングカート用は同じ規格(SFI40.1)で、
引き裂き・耐摩擦強度とかの規定はあるけど耐火性能の規定は無い。
296音速の名無しさん (アウアウエー Sa0a-vADZ)
2017/11/17(金) 15:33:30.08ID:RtNEf127a298音速の名無しさん (ワッチョイW 02b0-lIVr)
2017/11/17(金) 19:26:42.41ID:wqT1XaaF0 >>295
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
300音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/18(土) 02:33:43.29ID:I1AXutR20 >>296
1995年くらいの鈴鹿8耐でも多重衝突による火災事故があって、
後で救急車で搬送されたら頸椎骨折が分かって結構大変なことになっちゃった宇川選手が
現場に駆け付けたマーシャルカーの消火器取って率先して消火活動に参加したりしてたというのは
記憶にある。
この時は日本の感覚でいえば遅いとかあれこれ議論があったようだったけど、
全体としては早々に消火機材とか救命救急機材とかが集められてまずまずの対応という印象で、
相当な年代物ながらもタンクローリーみたいな散水車も出てきたりして、
少なくとも火災に起因する重傷者は出さない程度で状況を鎮圧出来ていたし、
レース自体もペースカー→赤旗だったかな。事態をさらに悪化させない形で解決してたという記憶。
ガソリンタンクの破損とか燃料ラインの破断(燃料噴射の車種なら高圧燃料ポンプがあるし
キャブ車でもキャブとタンクの間で千切れれば普通に漏れる)とかの原因で
バイク事故でも普通に火災の危険性はあるから、2輪のレースだから消火体制が無いってのは
ちょっと考えにくい話だな。
その点では例えばレーシングカートだって股ぐらにポリタンク挟んでるんだから
さすがにコースサイドに消火器置いてないってことはおそらく無いでしょ?
もしそんなレベルだったら規則の関係でCIKのカートスーツ(化繊)は着なきゃいけないとしても
インナーは4輪用の耐火のやつ使わないと危ないってことに。
1995年くらいの鈴鹿8耐でも多重衝突による火災事故があって、
後で救急車で搬送されたら頸椎骨折が分かって結構大変なことになっちゃった宇川選手が
現場に駆け付けたマーシャルカーの消火器取って率先して消火活動に参加したりしてたというのは
記憶にある。
この時は日本の感覚でいえば遅いとかあれこれ議論があったようだったけど、
全体としては早々に消火機材とか救命救急機材とかが集められてまずまずの対応という印象で、
相当な年代物ながらもタンクローリーみたいな散水車も出てきたりして、
少なくとも火災に起因する重傷者は出さない程度で状況を鎮圧出来ていたし、
レース自体もペースカー→赤旗だったかな。事態をさらに悪化させない形で解決してたという記憶。
ガソリンタンクの破損とか燃料ラインの破断(燃料噴射の車種なら高圧燃料ポンプがあるし
キャブ車でもキャブとタンクの間で千切れれば普通に漏れる)とかの原因で
バイク事故でも普通に火災の危険性はあるから、2輪のレースだから消火体制が無いってのは
ちょっと考えにくい話だな。
その点では例えばレーシングカートだって股ぐらにポリタンク挟んでるんだから
さすがにコースサイドに消火器置いてないってことはおそらく無いでしょ?
もしそんなレベルだったら規則の関係でCIKのカートスーツ(化繊)は着なきゃいけないとしても
インナーは4輪用の耐火のやつ使わないと危ないってことに。
301音速の名無しさん (ワッチョイ ae21-ijJr)
2017/11/18(土) 14:18:00.69ID:tQOHwbgd0 マカオGT3駐車場(廃車場)
https://www.youtube.com/watch?v=Y1n8F4uClUU
https://www.youtube.com/watch?v=Y1n8F4uClUU
302音速の名無しさん (ワッチョイ ae21-ijJr)
2017/11/18(土) 17:21:59.94ID:tQOHwbgd0304音速の名無しさん (ワッチョイW 0699-Hf6+)
2017/11/18(土) 20:25:52.29ID:IlAEg9lu0305音速の名無しさん (ワッチョイW 0699-Hf6+)
2017/11/18(土) 20:26:35.48ID:IlAEg9lu0306音速の名無しさん (オイコラミネオ MM16-H817)
2017/11/18(土) 20:36:35.99ID:LZUX9L4XM マカオでハガーティが死んじゃったらしいぞ!!
お前ら!!メットも脱げてたらひいぞ!!
急げお前ら!!
お前ら!!メットも脱げてたらひいぞ!!
急げお前ら!!
308音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/18(土) 20:51:02.34ID:I1AXutR20 これ2本目の動画を見るに海側に出ていくところで
段々ペース上げてくようなセクション?
マシンの残骸は海側のストレートの方まで飛んでってたし。
マカオの2輪って多少マージン残してるのかあんまり大事故が起きるイメージ無かったけど
これは恐ろしいな…。
それと向こうでは「重傷不治」ていうのか。
段々ペース上げてくようなセクション?
マシンの残骸は海側のストレートの方まで飛んでってたし。
マカオの2輪って多少マージン残してるのかあんまり大事故が起きるイメージ無かったけど
これは恐ろしいな…。
それと向こうでは「重傷不治」ていうのか。
309音速の名無しさん (ワッチョイWW e1b8-+wG6)
2017/11/18(土) 22:16:32.01ID:zTUIkCO00 マン島TTもそうだけどライダーってやっぱり頭おかしいわ
310音速の名無しさん (スププ Sd22-Baow)
2017/11/18(土) 22:48:22.41ID:MzCqfLBMd そもそもランオフエリアのない市街地コースで二輪をやることが無理じゃないか?
何年か前にもマカオの二輪で誰か死んでたよね
何年か前にもマカオの二輪で誰か死んでたよね
312フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW d963-Dl44)
2017/11/18(土) 23:00:33.76ID:G+794pew0 マン島TTも常連だったようだし
313音速の名無しさん (ワッチョイ 4661-HT85)
2017/11/18(土) 23:18:27.51ID:MseHiqmn0 たかだか31で死んでんじゃねえよ!
314音速の名無しさん (オイコラミネオ MM16-H817)
2017/11/18(土) 23:56:02.10ID:s/cfnMB4M メットもげるような事故だもん、死んじゃうよ。
もう死んじゃったんだから仕方ないって。
もう死んじゃったんだから仕方ないって。
315音速の名無しさん (アウアウイー Sa91-RuWE)
2017/11/18(土) 23:58:36.39ID:Jk8Mri9Qa 死にたくもなかったのは当たり前だろうけど危ないからここじゃ無理とかは
外野が言う事じゃないわな
危険なのは言われるまでもなく走ってる側は十分理解してる筈
マーシャルや後続の巻き添えが無かったのは良かった
ご冥福をお祈りします
外野が言う事じゃないわな
危険なのは言われるまでもなく走ってる側は十分理解してる筈
マーシャルや後続の巻き添えが無かったのは良かった
ご冥福をお祈りします
316音速の名無しさん (ワッチョイ 220f-RjUU)
2017/11/19(日) 01:10:00.31ID:11eQGuZr0 こんな事言うのもなんだが、やっぱバイクレースは危険だな
自分の子供がレースやりたいとか言って、それがバイクだったら猛反対するわ
まあ、だからこそライダーってのはすげえってなるんだけどさ
自分の子供がレースやりたいとか言って、それがバイクだったら猛反対するわ
まあ、だからこそライダーってのはすげえってなるんだけどさ
318音速の名無しさん (ワッチョイWW 06e5-+QxN)
2017/11/19(日) 11:57:34.21ID:vdzG+4El0 ここの10秒からご遺体が…
https://youtu.be/8Ksqb3TbsRE
https://youtu.be/8Ksqb3TbsRE
319音速の名無しさん (ワッチョイWW 828f-kg8U)
2017/11/19(日) 13:02:28.33ID:xqyaAhJM0320音速の名無しさん (ワッチョイ c55b-2Rtq)
2017/11/19(日) 13:32:25.94ID:xGmrLYa50 マカオの事故現場って山側コースから海側コースに向かう右コーナーかね
ストレートで速度を乗せるためにコーナーの進入脱出速度が速いのかな
黄色いマットがガードレールに付けているけど役に立ってないよね
ストレートで速度を乗せるためにコーナーの進入脱出速度が速いのかな
黄色いマットがガードレールに付けているけど役に立ってないよね
321音速の名無しさん (アウアウカー Sa49-Hf6+)
2017/11/19(日) 15:01:57.63ID:h/iuEDasa GTもあんなんだしマカオももう考えなきゃいけないのかね
322音速の名無しさん (ワッチョイ 2509-GXP8)
2017/11/19(日) 17:20:21.67ID:/VtbGJoG0 マカオのF3ファイナルラップの最終コーナーwwwww
323音速の名無しさん (オッペケ Srd1-H817)
2017/11/19(日) 17:21:00.81ID:csqhH6zDr https://i.imgur.com/8Oq5eC6.jpg
この右上の、脳みそだよな?
この右上の、脳みそだよな?
324音速の名無しさん (ワッチョイ a2c2-nMlI)
2017/11/19(日) 19:12:52.94ID:mI89nWjH0327音速の名無しさん (ワッチョイW 6ef7-Hf6+)
2017/11/19(日) 21:52:19.95ID:SaJ0TzNa0 あんまり2輪は詳しくないけどメットが取れるなんて事はよくあるの?
そこらの一般人や草レースと違ってメットもちゃんとしてるイメージなんだけど
つうかよく今の時代にカメラが明らかにヤバい事になってるのに遺体映したもんだな
そこらの一般人や草レースと違ってメットもちゃんとしてるイメージなんだけど
つうかよく今の時代にカメラが明らかにヤバい事になってるのに遺体映したもんだな
328フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW d963-Dl44)
2017/11/19(日) 22:00:58.83ID:tw7XJZv20 映したのはチャイナ局では?
329音速の名無しさん (ワッチョイWW 828f-kg8U)
2017/11/19(日) 22:10:24.99ID:xqyaAhJM0 >>325
地形でNGなら現場の手前で縁石などでシケインを追加して通過速度を下げるとかじゃ駄目かな?
地形でNGなら現場の手前で縁石などでシケインを追加して通過速度を下げるとかじゃ駄目かな?
330フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW d963-Dl44)
2017/11/19(日) 22:14:38.18ID:tw7XJZv20 こういうのも記憶に残るかな
"FIA Formula 3 World Cup 2017. Main Race Macau Grand Prix. Incredible Finish"
https://youtu.be/Ra_XrAbzqiY
"FIA Formula 3 World Cup 2017. Main Race Macau Grand Prix. Incredible Finish"
https://youtu.be/Ra_XrAbzqiY
331音速の名無しさん (ワッチョイW 6ef7-Hf6+)
2017/11/19(日) 22:24:52.52ID:SaJ0TzNa0 >>330
これって後車検とかどうなるの?壊れたまんまで通るの?4位でもあるとして
これって後車検とかどうなるの?壊れたまんまで通るの?4位でもあるとして
332フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW d963-Dl44)
2017/11/19(日) 22:47:55.90ID:tw7XJZv20 レースすべてを見ていないけど、多分通す。というかモノだけ確認して終わると思う。
イベント前の車検には通っているから。
明かな特定のアドバンテージが見られて、異議が申し立てられたら一時暫定にして審議じゃないかな。
その場合でも、マシンのディメンションや最低重量等もアクシデント前の正確な数値を出すのは困難だから、グレーのまま順位確定になる気がする。
イベント前の車検には通っているから。
明かな特定のアドバンテージが見られて、異議が申し立てられたら一時暫定にして審議じゃないかな。
その場合でも、マシンのディメンションや最低重量等もアクシデント前の正確な数値を出すのは困難だから、グレーのまま順位確定になる気がする。
333音速の名無しさん (ワッチョイWW 06e5-+QxN)
2017/11/19(日) 23:33:28.97ID:vdzG+4El0334音速の名無しさん (HappyBirthday! e1b8-dUYE)
2017/11/20(月) 00:01:12.80ID:iJ6IedxX0HAPPY >>333
バトルで張り合った結果オーバースピードじゃね?
バトルで張り合った結果オーバースピードじゃね?
335音速の名無しさん (HappyBirthday!W 6ef7-Hf6+)
2017/11/20(月) 00:05:59.38ID:CM/xFDwj0HAPPY ラインもめちゃくちゃだし
337音速の名無しさん (HappyBirthday! a282-dUYE)
2017/11/20(月) 02:18:40.06ID:BMPitYQz0HAPPY338音速の名無しさん (HappyBirthday! 02b8-RuWE)
2017/11/20(月) 03:52:56.51ID:OEPMpjTu0HAPPY 二輪レースでヘルメットが脱げたので有名なのはウンチーニとシモンチェリの事故だけど、これはヘルメットが直にひかれたから(たぶん)
単独転倒で脱げたのは、某サーキットの地方選手権でサイズの合ってないヘルメットをかぶって、ってのは一件知ってる
年数が新しくてサイズが合ってあごひもをちゃんと締めてれば脱げることはないはずなんだ
探したらこういうのがあったけど、これもサイズとかじゃないかな
https://www.facebook.com/intheworldbike/videos/1618763174864719/
だから今回のマカオの事故の件は何だろなと
単独転倒で脱げたのは、某サーキットの地方選手権でサイズの合ってないヘルメットをかぶって、ってのは一件知ってる
年数が新しくてサイズが合ってあごひもをちゃんと締めてれば脱げることはないはずなんだ
探したらこういうのがあったけど、これもサイズとかじゃないかな
https://www.facebook.com/intheworldbike/videos/1618763174864719/
だから今回のマカオの事故の件は何だろなと
339音速の名無しさん (HappyBirthday! c6c1-JNqm)
2017/11/20(月) 12:11:02.04ID:RV+PvVZy0HAPPY マカオはそもそもが公道だからコースレイアウトで修正して、てのは難しいんじゃないの?
キャッチフェンスをガードレールじゃなくするとか、向こう側にスペースがあるのなら
エスケープゾーンorロードを作るとかスポンジバリアやタイヤバリアを積んでおく程度が
出来る程度の話で。
それよりはバイクにしろFIA-GT3にしろマカオ特別ルール的な感じで
リストリクターとかで一律にパワーを落とすような感じにするんではないかな。
ワンメイクタイヤの匙加減でコーナーリングスピードを、ってのはバイクの場合には
安全かどうか分からない。グリップが落ちるとハイサイドの反動は減るとはいわれてるけど
それは凄く低次元な話で、今時のレーシングタイヤはその領域じゃないだろうし。
>>327
去年の鈴鹿8耐の成績から今年のルマン24時間に招待されたチーム
(FCCテクニカルスポーツだったかな?)のフランス人ライダーが鈴鹿での事前テストで転倒した時、
AS-webでの表現では「ヘルメットが破裂した」って書かれてたけど、
まあ割れたという事態はあったね。ただ、この時はヘルメットはきちんと仕事をしたようで
ライダーの頭には大事無かった模様。
今回のもおそらくガードレールの上段とかを直撃するような常識外れた衝撃が加わったことで
ヘルメット自体が崩壊して外れちゃった感じじゃないの?
キャッチフェンスをガードレールじゃなくするとか、向こう側にスペースがあるのなら
エスケープゾーンorロードを作るとかスポンジバリアやタイヤバリアを積んでおく程度が
出来る程度の話で。
それよりはバイクにしろFIA-GT3にしろマカオ特別ルール的な感じで
リストリクターとかで一律にパワーを落とすような感じにするんではないかな。
ワンメイクタイヤの匙加減でコーナーリングスピードを、ってのはバイクの場合には
安全かどうか分からない。グリップが落ちるとハイサイドの反動は減るとはいわれてるけど
それは凄く低次元な話で、今時のレーシングタイヤはその領域じゃないだろうし。
>>327
去年の鈴鹿8耐の成績から今年のルマン24時間に招待されたチーム
(FCCテクニカルスポーツだったかな?)のフランス人ライダーが鈴鹿での事前テストで転倒した時、
AS-webでの表現では「ヘルメットが破裂した」って書かれてたけど、
まあ割れたという事態はあったね。ただ、この時はヘルメットはきちんと仕事をしたようで
ライダーの頭には大事無かった模様。
今回のもおそらくガードレールの上段とかを直撃するような常識外れた衝撃が加わったことで
ヘルメット自体が崩壊して外れちゃった感じじゃないの?
341音速の名無しさん (HappyBirthday! c6c1-JNqm)
2017/11/20(月) 12:39:09.21ID:RV+PvVZy0HAPPY アイヤーチャイヤーアイヤーチョイチョイチョイ…って
要は「アッー!何…凄いよこれ…人が倒れてる…」のこと?
https://www.youtube.com/watch?v=O0VUuY8ek9w
しかし赤旗になった後なのかしらんが
海側ストレートでマシン停めてる人達がさっさとメット脱いでるのは危ないと思う。
要は「アッー!何…凄いよこれ…人が倒れてる…」のこと?
https://www.youtube.com/watch?v=O0VUuY8ek9w
しかし赤旗になった後なのかしらんが
海側ストレートでマシン停めてる人達がさっさとメット脱いでるのは危ないと思う。
342音速の名無しさん (HappyBirthday! 4148-EvbJ)
2017/11/20(月) 13:36:06.30ID:ikeZpNw+0HAPPY あんまり考えたくないけど
あご紐を保持してる下顎付近の骨が完全に砕ける事態になったら
ヘルメットもポロッといきそう
トム・プライスの事故でもメット取れてたよね
あご紐を保持してる下顎付近の骨が完全に砕ける事態になったら
ヘルメットもポロッといきそう
トム・プライスの事故でもメット取れてたよね
343音速の名無しさん (HappyBirthday! c6c1-JNqm)
2017/11/20(月) 13:56:41.21ID:RV+PvVZy0HAPPY 前(顔)から行ったらそうなる可能性もあるね。
横山崇の事故でもヘルメットだけ見た目上は原型を留めて
(薄手のFRPはある程度弾性変形するし)事故現場に落ちてたっけな…。
ひらたくいってヘルメットの衝撃吸収範囲を超えて中身が自在に変形する状況になっちゃうと
顎紐や内装によって保持されずに取れちゃうということは起きると思う。
スマイリーの事故の時もヘルメットが取れてたというのは
事故の連続写真やオルビー先生の自伝などに記録されてるからね。
…かつオルビー先生によると中身が何割か入っていたという…。
横山崇の事故でもヘルメットだけ見た目上は原型を留めて
(薄手のFRPはある程度弾性変形するし)事故現場に落ちてたっけな…。
ひらたくいってヘルメットの衝撃吸収範囲を超えて中身が自在に変形する状況になっちゃうと
顎紐や内装によって保持されずに取れちゃうということは起きると思う。
スマイリーの事故の時もヘルメットが取れてたというのは
事故の連続写真やオルビー先生の自伝などに記録されてるからね。
…かつオルビー先生によると中身が何割か入っていたという…。
344音速の名無しさん (HappyBirthday! c6c1-JNqm)
2017/11/20(月) 14:15:15.29ID:RV+PvVZy0HAPPY 多分これの右に飛んでる丸いやつだな…スマイリーの(中身入り)ヘルメット ※閲覧注意
http://cdn.blog.hu/us/usaracing/image/87_2.jpg
ところで誰だこの比較画像作った奴…。
https://pbs.twimg.com/media/DAivVxLWAAEsmHC.jpg
本質はここで踏みとどまったかこの先までメリメリ逝っちゃったかの違いであってだな…。
今思うと後ろに載ってるエンジンの重量は似たようなもん
(DFX→DFSとシボレーAスペックなら若干軽い程度。逆にメナード・ビュイックは若干重い)なのに
前半分がこんなんでは仕方がない…。
https://www.documentingreality.com/forum/attachments/f166/378167d1342317185-gordon-smiley-original-abc-broadcast-5-15-82-hq-video-pictures-gordon3.jpg
ピケの時代のやつは大体こんななってるやつ(正確にはこれは1年新しいT93/00だが)だし…。
http://media.gettyimages.com/photos/racing-drivers-mario-andretti-and-nigel-mansell-during-testing-of-the-picture-id168874879?s=612x612 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a474e5baabec47de712635895cc3da8c)
http://cdn.blog.hu/us/usaracing/image/87_2.jpg
ところで誰だこの比較画像作った奴…。
https://pbs.twimg.com/media/DAivVxLWAAEsmHC.jpg
本質はここで踏みとどまったかこの先までメリメリ逝っちゃったかの違いであってだな…。
今思うと後ろに載ってるエンジンの重量は似たようなもん
(DFX→DFSとシボレーAスペックなら若干軽い程度。逆にメナード・ビュイックは若干重い)なのに
前半分がこんなんでは仕方がない…。
https://www.documentingreality.com/forum/attachments/f166/378167d1342317185-gordon-smiley-original-abc-broadcast-5-15-82-hq-video-pictures-gordon3.jpg
ピケの時代のやつは大体こんななってるやつ(正確にはこれは1年新しいT93/00だが)だし…。
http://media.gettyimages.com/photos/racing-drivers-mario-andretti-and-nigel-mansell-during-testing-of-the-picture-id168874879?s=612x612 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a474e5baabec47de712635895cc3da8c)
345音速の名無しさん (HappyBirthday! e1b8-dUYE)
2017/11/20(月) 16:28:02.92ID:iJ6IedxX0HAPPY >>339
可能かわからんけど例えばこんな感じでヘアピンを迂回するとか
まぁコーナーが突き当たりになるとか中央分離帯があるとか(OT禁止にした区域)
ほか色々わからないところは考慮してないけどね。
https://i.imgur.com/FI24GOi.jpg
南の方も模索してみたが南の方は道の狭いところが多くてダメだった
可能かわからんけど例えばこんな感じでヘアピンを迂回するとか
まぁコーナーが突き当たりになるとか中央分離帯があるとか(OT禁止にした区域)
ほか色々わからないところは考慮してないけどね。
https://i.imgur.com/FI24GOi.jpg
南の方も模索してみたが南の方は道の狭いところが多くてダメだった
346音速の名無しさん (HappyBirthday! MM0a-RJRh)
2017/11/20(月) 16:59:46.39ID:wNmPmu5nMHAPPY347音速の名無しさん (HappyBirthday! Saca-YSZN)
2017/11/20(月) 18:57:27.96ID:HP5LGdIkaHAPPY ヘルメットのあごひもなんてロックされてるわけじゃないから、一定以上の力がかかれば脱げるんでしょ。がっちりロックしたらそれはそれで危険だからやらないだけで。
348音速の名無しさん (HappyBirthday! c6c1-JNqm)
2017/11/20(月) 19:46:16.03ID:RV+PvVZy0HAPPY きっちりロックっていうか所謂Dリング式ってやつね。
締まってる状態の画像を探したけど、まあこんな感じ。
https://www.g-zac.com/Bandithelmets_Custom-1617.JPG
2枚のD型のリング(BELLの4輪用だと真四角に近いけど、まあ機能は似たようなもの)
の間で摩擦で止まってるだけだから、過大な力が加わると滑ってズレることはあるとは思う。
そうしないと首が取れちゃうってのもあるだろうし。
この点ではピケの事故の時も半分くらい脱げてたけど
あのおかげで頭蓋底骨折しなかったのかもしれないな。
あと2輪用やカート用は耐火性があまり必要とされないのでナイロン素材で出来てるのが多い
(とはいってもナイロンも自己消火性はあるので、溶けて火傷することはあるけど
メラメラ燃えちゃうわけではないという点では意外と炎に強いのだが)一方
4輪用は最近ケブラーで出来てるのが多いね。ベルなんかはかなり昔からそうだったようで
アライも90年代半ばくらいから上級グレードはそうなってる。
締まってる状態の画像を探したけど、まあこんな感じ。
https://www.g-zac.com/Bandithelmets_Custom-1617.JPG
2枚のD型のリング(BELLの4輪用だと真四角に近いけど、まあ機能は似たようなもの)
の間で摩擦で止まってるだけだから、過大な力が加わると滑ってズレることはあるとは思う。
そうしないと首が取れちゃうってのもあるだろうし。
この点ではピケの事故の時も半分くらい脱げてたけど
あのおかげで頭蓋底骨折しなかったのかもしれないな。
あと2輪用やカート用は耐火性があまり必要とされないのでナイロン素材で出来てるのが多い
(とはいってもナイロンも自己消火性はあるので、溶けて火傷することはあるけど
メラメラ燃えちゃうわけではないという点では意外と炎に強いのだが)一方
4輪用は最近ケブラーで出来てるのが多いね。ベルなんかはかなり昔からそうだったようで
アライも90年代半ばくらいから上級グレードはそうなってる。
349音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-RuWE)
2017/11/21(火) 03:06:06.78ID:5iBAtjuT0 ヘルメットは脱げたらダメなの
衝撃は1回だけで終わらない
衝撃は1回だけで終わらない
350音速の名無しさん (アウアウイー Sa91-RuWE)
2017/11/21(火) 09:15:02.25ID:IGLe6zSna 普通にあご紐締めてりゃ抜けることねえし
そもそも競技での事故で脱げてしまうような衝撃があった時点でお察し
そもそも競技での事故で脱げてしまうような衝撃があった時点でお察し
351音速の名無しさん (ワッチョイ 0204-dUYE)
2017/11/21(火) 09:37:12.15ID:uERzTB9G0 ピケさんと言えば、首があんまり強くなくてヘルメット重いのいやだ!ってことで
指で押すとペコペコ凹むメット被ってたんだよな。
こんなモンスターで事故ったらどっちにしろ意味ねーしって、、、
なんかピケらしい
指で押すとペコペコ凹むメット被ってたんだよな。
こんなモンスターで事故ったらどっちにしろ意味ねーしって、、、
なんかピケらしい
352音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/21(火) 12:40:26.47ID:5v0dse1c0 そーいやウィリアムズ時代は当時にしては珍しく(というか多分最後の1人)
agv使ってたな、と思い出した。ありゃーやっぱ軽かったのか…。
さすがにキングケニーとかが使ってた2輪用のそれとは形状が違ったけど。
ナニーニが使ってたBIEFFEは何だかんだで2000年頃まで活動を続けてた
(確か顎の契約変更に伴いシューベルトがチームスポンサーになるまでフェラーリの指定品でもあった)
けど、GPAも確かアルヌーの引退と共にF1から姿を消したはず。
ワーウィックのLAZERはありゃー機能的には何かよいものだったのだろうかw。
agv使ってたな、と思い出した。ありゃーやっぱ軽かったのか…。
さすがにキングケニーとかが使ってた2輪用のそれとは形状が違ったけど。
ナニーニが使ってたBIEFFEは何だかんだで2000年頃まで活動を続けてた
(確か顎の契約変更に伴いシューベルトがチームスポンサーになるまでフェラーリの指定品でもあった)
けど、GPAも確かアルヌーの引退と共にF1から姿を消したはず。
ワーウィックのLAZERはありゃー機能的には何かよいものだったのだろうかw。
353音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/21(火) 13:21:42.60ID:5v0dse1c0 ところでなのだが、本題のマカオのバイクレースの事故って
英語版Wikipediaのコース図や>>345氏の航空写真と照らし合わせると
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Circuito_da_Guia_GP.svg
「フィッシャーマンで転倒してマシンがRベンドの方まで吹っ飛んでいった」
ということだとピットロードの入り口が見えないし、奥にぶっとい高速道路みたいなのがある。
ということはハイサイドしたコーナー自体はメルコヘアピン出口の左から切り返した
ブラックサンズっていう高速右コーナー(この2つで高速S字を形成してる)で、
ライダー自身もかなり先に飛ばされていったうえ、マシンはフィッシャーマンの方まで飛んで行った、
ということ?
いずれにせよ「低速」といえるのはムーリッシュコーナーからメルコヘアピンの間だけで
それ以外は菅生旧コースもビックリの、「アップダウン付き高速コース」なんじゃないのかコレ…。
MotoGPマシンとか、メルコヘアピンを「とりあえず曲がれる」という程度に改造した
F1とかインディカーとか出してきた日には恐ろしいタイム出るのかもしれん。
英語版Wikipediaのコース図や>>345氏の航空写真と照らし合わせると
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Circuito_da_Guia_GP.svg
「フィッシャーマンで転倒してマシンがRベンドの方まで吹っ飛んでいった」
ということだとピットロードの入り口が見えないし、奥にぶっとい高速道路みたいなのがある。
ということはハイサイドしたコーナー自体はメルコヘアピン出口の左から切り返した
ブラックサンズっていう高速右コーナー(この2つで高速S字を形成してる)で、
ライダー自身もかなり先に飛ばされていったうえ、マシンはフィッシャーマンの方まで飛んで行った、
ということ?
いずれにせよ「低速」といえるのはムーリッシュコーナーからメルコヘアピンの間だけで
それ以外は菅生旧コースもビックリの、「アップダウン付き高速コース」なんじゃないのかコレ…。
MotoGPマシンとか、メルコヘアピンを「とりあえず曲がれる」という程度に改造した
F1とかインディカーとか出してきた日には恐ろしいタイム出るのかもしれん。
354345 (ワッチョイ e1b8-dUYE)
2017/11/21(火) 15:51:06.23ID:/Qu81njQ0 >>353
何か俺とんでもない勘違いしてた、何でか勝手にヘアピン直進だと思い込んでた。
普通にここやんね。S字の白い屋根のところの橋の下でバランスを崩して
紫の線(マシンが進んだルートをこれで書いた)が白線と分かれるあたりで吹っ飛び激突、
マシンはそのまま紫のライン、身体は緑の矢印の方向に。
https://i.imgur.com/ozNBNYU.jpg
とりあえず>>345の案は無しで。ヘアピンを迂回する必要自体はないわ。
何か俺とんでもない勘違いしてた、何でか勝手にヘアピン直進だと思い込んでた。
普通にここやんね。S字の白い屋根のところの橋の下でバランスを崩して
紫の線(マシンが進んだルートをこれで書いた)が白線と分かれるあたりで吹っ飛び激突、
マシンはそのまま紫のライン、身体は緑の矢印の方向に。
https://i.imgur.com/ozNBNYU.jpg
とりあえず>>345の案は無しで。ヘアピンを迂回する必要自体はないわ。
355音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/21(火) 17:25:53.09ID:5v0dse1c0 あ、それじゃ実はその分岐のところで一旦左に曲がったあと
右に鋭角に切り返すっていう手も取れそう。
4輪でそれやるとまたメルコヘアピンと一緒で曲がり切れるかどうかの問題が出るかもしれないけど
そこまでギリギリだったら菅生の最終コーナーシケインみたいに2輪専用レイアウトにしたりとか。
それにしてもそうやって拡大図見るとフィッシャーマンって凄いRのでかい高速コーナーなのね…。
写ってるクルマ1台をNゲージ用のミニチュア(あのスーパーカー消しゴム大のやつ)
程度の大きさと考えてこの一角のジオラマ作っただけで凄いデカいサイズになる。
何かもう昭和通から谷根千までっていうか秋葉原の一角でレースやってるみたいな感じかこれは。
右に鋭角に切り返すっていう手も取れそう。
4輪でそれやるとまたメルコヘアピンと一緒で曲がり切れるかどうかの問題が出るかもしれないけど
そこまでギリギリだったら菅生の最終コーナーシケインみたいに2輪専用レイアウトにしたりとか。
それにしてもそうやって拡大図見るとフィッシャーマンって凄いRのでかい高速コーナーなのね…。
写ってるクルマ1台をNゲージ用のミニチュア(あのスーパーカー消しゴム大のやつ)
程度の大きさと考えてこの一角のジオラマ作っただけで凄いデカいサイズになる。
何かもう昭和通から谷根千までっていうか秋葉原の一角でレースやってるみたいな感じかこれは。
356音速の名無しさん (ワッチョイ e1b8-dUYE)
2017/11/21(火) 18:53:52.81ID:/Qu81njQ0 >>355
どっちにしろあのコーナーにランオフがないってのが一番危険な事だわ。
どっちにしろあのコーナーにランオフがないってのが一番危険な事だわ。
357音速の名無しさん (アウアウカー Sa49-Hf6+)
2017/11/21(火) 20:08:51.42ID:7Ge/HTCFa 今更だけどマカオのGTの例のやつフラッグ全然ふられてなかったんだな
ツイに上がってた現地映像だと最初にAMGが突っ込んてからちょっと間があったのに
マカオのマーシャルってモナコみたいにちゃんとしてないんだな
ツイに上がってた現地映像だと最初にAMGが突っ込んてからちょっと間があったのに
マカオのマーシャルってモナコみたいにちゃんとしてないんだな
358音速の名無しさん (ワッチョイWW 52ff-jWS4)
2017/11/21(火) 20:18:03.94ID:oOnU5iAM0 マカオのマーシャルは各ポストの責任者は普段からズーハイとか他所でもやってる経験者だけど、
その配下のソルジャーは素人連中ばかりだね。
その配下のソルジャーは素人連中ばかりだね。
359音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-JNqm)
2017/11/21(火) 20:54:04.20ID:5v0dse1c0 まぁこのマカオグランプリ博物館に展示されている初代レスキューカーを見るだね。
http://imagec.navi.com/images/templates/HONGKONG/1000722/c7db0f19b657fa84_S.jpg
これ、まともなレスキュー隊が組織されていないことに問題意識を持った
当時の参加者の1人が提供した自分の愛車のポルシェだったそうだから。
逆にいうとこの年代のポルシェをその参加者氏(初代レスキューチーム長でもある)が
マカオで入手することが出来て、かつ提供しても惜しくないと思うくらいの時期になるまでの
グランプリの救急体制というのはry
http://imagec.navi.com/images/templates/HONGKONG/1000722/c7db0f19b657fa84_S.jpg
これ、まともなレスキュー隊が組織されていないことに問題意識を持った
当時の参加者の1人が提供した自分の愛車のポルシェだったそうだから。
逆にいうとこの年代のポルシェをその参加者氏(初代レスキューチーム長でもある)が
マカオで入手することが出来て、かつ提供しても惜しくないと思うくらいの時期になるまでの
グランプリの救急体制というのはry
360フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW d963-Dl44)
2017/11/21(火) 21:42:00.90ID:FGDkwYu50 なんというか…
361音速の名無しさん (スププ Sd22-Nn2B)
2017/11/22(水) 11:58:31.74ID:bbETXN/zd バイクは一般道の事故でもヘルメットは外れてなくても中が・・・ってのもあるるらしいからね
ヘルメットが形とどめてるから大丈夫だと思って近づいたら回りに脳みそが落ちてたとかいうこともあるるらしい
ヘルメットが形とどめてるから大丈夫だと思って近づいたら回りに脳みそが落ちてたとかいうこともあるるらしい
362音速の名無しさん (ワッチョイ 5fba-KsIq)
2017/11/23(木) 07:34:32.99ID:LftvUwXQ0 Formula Libre?の事故シーン
着地の衝撃でサスが壊れてブラブラになってても直進してるのはあまり見たこと無い
https://78.media.tumblr.com/e67fa6099c0d17fb78faec892343e2a7/tumblr_ozu8txbu8i1vkzuj9o1_400.gif
着地の衝撃でサスが壊れてブラブラになってても直進してるのはあまり見たこと無い
https://78.media.tumblr.com/e67fa6099c0d17fb78faec892343e2a7/tumblr_ozu8txbu8i1vkzuj9o1_400.gif
364音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-QHFH)
2017/11/23(木) 13:58:33.97ID:x4pRUUvM0 脳漿が鼻とか耳から出るっていうんだから、まぁもっと圧力が掛かれば
お味噌も出てくるかもしれません…。
お味噌も出てくるかもしれません…。
365音速の名無しさん (ワッチョイWW dfd5-tRV8)
2017/11/24(金) 22:52:48.28ID:3lfw7Yf80 しかし今年のマカオのカメラマンとカメラワークはなんなんだ。
ほとんどのクラッシュのインパクトの瞬間撮れてないやん。
F3だって最後のはオーバースピードだとは思うけどカメラ切り替わった時にはクラッシュしてるし、最初のトップ2台がコンタクトした瞬間も撮れてないし、画面切り替わった時にはオンボードでセル回してエンジンかけようとしてる所だし。
ほとんどのクラッシュのインパクトの瞬間撮れてないやん。
F3だって最後のはオーバースピードだとは思うけどカメラ切り替わった時にはクラッシュしてるし、最初のトップ2台がコンタクトした瞬間も撮れてないし、画面切り替わった時にはオンボードでセル回してエンジンかけようとしてる所だし。
366音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-QHFH)
2017/11/25(土) 00:41:13.51ID:8C85mw4k0 あるいは日曜日だけの話をしてるんだったら
土曜日のモーターサイクルGPであんなことがあったから
あえてカメラマンかスイッチャーさんが「インパクトの瞬間を外す」という判断をした可能性が…。
ならば何もモーターサイクルGPでホトケさんの映像オンエアしちゃうことも無いだろうとは思うんだが…。
ただ、アレは今んとこ中国語実況の分しか見てないから生中継のネット局は限られてるのかもしれない。
土曜日のモーターサイクルGPであんなことがあったから
あえてカメラマンかスイッチャーさんが「インパクトの瞬間を外す」という判断をした可能性が…。
ならば何もモーターサイクルGPでホトケさんの映像オンエアしちゃうことも無いだろうとは思うんだが…。
ただ、アレは今んとこ中国語実況の分しか見てないから生中継のネット局は限られてるのかもしれない。
367音速の名無しさん (ワッチョイ 07b8-8Ex9)
2017/11/28(火) 19:26:35.42ID:2sRgexqC0368音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-QHFH)
2017/11/28(火) 19:48:26.99ID:mKZOtQBF0 いや土曜から主要レースひととおり(バイク含め)フジテレビプラス用とかで
鈴木に実況させてたら日曜になる前に血管切れて死んじゃう…。
鈴木に実況させてたら日曜になる前に血管切れて死んじゃう…。
369音速の名無しさん (ワッチョイ bf61-Y/Ch)
2017/11/28(火) 23:19:55.28ID:QhtLAcKe0 おととい、ほんの目の前でバイクと軽乗用車の衝突事故を見てしまった。
軽のアホ女がスマホか何か見ていての前方不注意が原因であること自分でなくとも現場に居合わせれば誰もが気づく事実。
シモンチェリの事故を思い出すような、メットが脱げてアスファルトにアタマ打ち付けての死亡事故。
やりきれんね。「
軽のアホ女がスマホか何か見ていての前方不注意が原因であること自分でなくとも現場に居合わせれば誰もが気づく事実。
シモンチェリの事故を思い出すような、メットが脱げてアスファルトにアタマ打ち付けての死亡事故。
やりきれんね。「
371音速の名無しさん (ニククエ 07b8-8Ex9)
2017/11/29(水) 14:04:13.18ID:513uzzxw0NIKU372音速の名無しさん (ニククエ bfc1-QHFH)
2017/11/29(水) 14:19:33.02ID:ztqZuFBT0NIKU373音速の名無しさん (ニククエT Sa1f-Z0p4)
2017/11/29(水) 19:27:00.62ID:oonMNjiraNIKU >>371
ヨッヘン・リントみたいな人が最後に出てるな。
ヨッヘン・リントみたいな人が最後に出てるな。
374音速の名無しさん (ワッチョイWW ea7e-pT+q)
2017/11/30(木) 13:43:52.13ID:h7oNJ8te0 このスレの野次馬が全員呪われた死に方をしますように
375音速の名無しさん (ワッチョイ dec1-D9HO)
2017/11/30(木) 19:50:15.59ID:aJBmEpTp0 むしろ誰からも祝福される死に方ってのも逆説的っていうか皮肉的な意味で嫌だな…。
「彼は死んだ。街は喚起に溢れパレードが行われた」とかどこの独裁者だよ。
「彼は死んだ。街は喚起に溢れパレードが行われた」とかどこの独裁者だよ。
376音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-QWqO)
2017/11/30(木) 21:39:49.68ID:2LI0YzfNa377音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-bpph)
2017/12/01(金) 09:18:59.27ID:C2yuXiREa378音速の名無しさん (ワッチョイ dec1-D9HO)
2017/12/01(金) 11:12:00.04ID:o4IEC8Fz0 まー110km/h運用になって重大事故第1号なんかね。一般交通における公道の事故はスレチだが。
画像にある軽乗用車(N-ONEかなこりゃ)だとターボなら140km/hだかのリミッター当たるくらい
出る可能性もあるし、NAでも130km/h前後は出るんじゃないかと思うけど
一昔前(ワゴンRが2世代前のやつの頃)にカーグラが軽ミニバンのジャイアントテストやった時には
普通のNAの軽ミニバンって空気抵抗のせいもあってか大方120km/h台が最高速領域、
軽貨物に至っては110km/hなんていっぱいいっぱいということになって
考えてみりゃ結構あぶねーんじゃないのかなという気もしないでもないな…。
制限100km/hって言われてる高速道路が大抵は120km/hで流れてるのを考えたら
制限110km/hは130km/hくらいで流れてんでしょ多分。
無論初代ファーゴで140km/h出せるような特殊能力者には関係のない話だが。
画像にある軽乗用車(N-ONEかなこりゃ)だとターボなら140km/hだかのリミッター当たるくらい
出る可能性もあるし、NAでも130km/h前後は出るんじゃないかと思うけど
一昔前(ワゴンRが2世代前のやつの頃)にカーグラが軽ミニバンのジャイアントテストやった時には
普通のNAの軽ミニバンって空気抵抗のせいもあってか大方120km/h台が最高速領域、
軽貨物に至っては110km/hなんていっぱいいっぱいということになって
考えてみりゃ結構あぶねーんじゃないのかなという気もしないでもないな…。
制限100km/hって言われてる高速道路が大抵は120km/hで流れてるのを考えたら
制限110km/hは130km/hくらいで流れてんでしょ多分。
無論初代ファーゴで140km/h出せるような特殊能力者には関係のない話だが。
379音速の名無しさん (ワッチョイ dec1-D9HO)
2017/12/01(金) 11:22:51.86ID:o4IEC8Fz0 てゆーかアレだ。>>376氏が突っ込もうというのは
もしかしてこの事故に遭ってるクルマが
http://www.n-one-owners-cup.jp/
このシリーズに出走してるクルマじゃないのかという話?
そうだとすると2日の土曜に最終戦として耐久やるから移動中だったのかね…。
もしかしてこの事故に遭ってるクルマが
http://www.n-one-owners-cup.jp/
このシリーズに出走してるクルマじゃないのかという話?
そうだとすると2日の土曜に最終戦として耐久やるから移動中だったのかね…。
380音速の名無しさん (ワッチョイ 7db8-GQwd)
2017/12/05(火) 21:07:44.57ID:ZlNJYEtF0382フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 1763-R8WP)
2017/12/13(水) 08:54:33.53ID:llMNaCY60 そうだよ
>>382
ありがとう 初見だったもので
ありがとう 初見だったもので
384音速の名無しさん (ワッチョイ bff6-STLO)
2017/12/13(水) 16:04:08.61ID:Wd9KPm/K0 何その厨二臭い鳥
385音速の名無しさん (ワッチョイ 336b-RjCm)
2017/12/14(木) 19:47:36.23ID:A64xUmKK0386音速の名無しさん (ワッチョイ 1625-qk9N)
2017/12/15(金) 12:13:45.03ID:dP63FZnu0 前半分はあんな壊れ方したのか
387音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-w+5f)
2017/12/18(月) 00:44:05.11ID:jdO7heFL0 スレチといえばスレチだがエアツールというかコンプレッサーの破壊力って恐ろしいんだな…。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171217-00000019-nnn-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171217-00000019-nnn-soci
388フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 4763-9vqz)
2017/12/18(月) 01:09:46.27ID:v9AGdeO60 板違い
389音速の名無しさん (ワッチョイWW 12b8-0+Tv)
2017/12/18(月) 05:17:18.86ID:QIzFvQ2T0 見方によってはこれもクラッシュ
記憶には残らないだろうが
記憶には残らないだろうが
390音速の名無しさん (ワッチョイ 12ba-mLIQ)
2017/12/18(月) 06:02:26.22ID:NbMOU1VE0 500 Milhas de Kart”のレースで追突事故後、馬乗りになっての乱闘騒ぎ
https://www.youtube.com/watch?v=LaOlRp3L3Bk
https://www.youtube.com/watch?v=LaOlRp3L3Bk
391音速の名無しさん (アウアウウーT Sac3-mLIQ)
2017/12/18(月) 09:14:28.67ID:muuh8x79a どうでもいいが見にくい画面だな なんちゅう順位の表示してんだ
392音速の名無しさん (オッペケ Src7-fJFG)
2017/12/18(月) 12:17:47.12ID:77YrQ56Cr 首絞めるなw
393フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 4763-9vqz)
2017/12/18(月) 13:15:51.18ID:v9AGdeO60 返り討ちか。
赤い方も大概にしておかないと。
赤い方も大概にしておかないと。
394音速の名無しさん (アウアウウー Sac3-jcxd)
2017/12/18(月) 13:31:59.92ID:vYVoqOsza 突っ込まれた奴が拍手してるのは皮肉ってるのか
仲間のトップの奴を勝たせる為に赤いのを封じたのが成功したからなのか
仲間のトップの奴を勝たせる為に赤いのを封じたのが成功したからなのか
395音速の名無しさん (ワッチョイ dfb8-iaxY)
2017/12/18(月) 22:22:52.15ID:6HciKK6E0 連打吹いた
ピケVSサラザールとか昔あったな
ピケVSサラザールとか昔あったな
396音速の名無しさん (アウアウウーT Sac3-+z3X)
2017/12/20(水) 04:39:05.14ID:ZZlr3olUa >>390
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00010006-msportcom-moto
ニュースになってたけど先頭にいたのマッサなのかw
赤の前に出た直後に明らかにスピード落としてるしマッサを勝たせる為にブロックしてたっぽいな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00010006-msportcom-moto
ニュースになってたけど先頭にいたのマッサなのかw
赤の前に出た直後に明らかにスピード落としてるしマッサを勝たせる為にブロックしてたっぽいな
397音速の名無しさん (ワッチョイ 336b-mAIl)
2017/12/21(木) 23:52:07.84ID:oCRwEk3G0 F1 Halo Onboard View - Drivers Eye at Spa - Is Visibility a Problem?
https://www.youtube.com/watch?v=0E0DhU7n13o
真正面が見えないんだけど大丈夫なのかね?
https://www.youtube.com/watch?v=0E0DhU7n13o
真正面が見えないんだけど大丈夫なのかね?
398音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-PZP9)
2017/12/22(金) 00:40:24.06ID:4Zz34WgQ0 まあ厳密なことをいえば昔のデュアルアイポート・フルフェイスも真正面は見えないな。
これと比べたらアレの方がよっぽどどうやって前見てたんだか不思議になる…。
すげぇ真ん中の柱んとこ太かったし、自分の頭に被ってるものだから
どこ向いても真ん中を柱が遮ってたんだから。
逆にドラッグレース用のは上下がスリット状に極度に狭いことに加えて横もえらい切り立ってて
およそ真正面以外の何も見えない。ありゃーまぁそれ以外の必要が無いんだが。
これと比べたらアレの方がよっぽどどうやって前見てたんだか不思議になる…。
すげぇ真ん中の柱んとこ太かったし、自分の頭に被ってるものだから
どこ向いても真ん中を柱が遮ってたんだから。
逆にドラッグレース用のは上下がスリット状に極度に狭いことに加えて横もえらい切り立ってて
およそ真正面以外の何も見えない。ありゃーまぁそれ以外の必要が無いんだが。
399音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-buzn)
2017/12/22(金) 02:35:43.10ID:eEPw/E330 ゲーム画面だから近くのものにも遠くのものにもピントが合ってるからそう思うだけでしょ
400音速の名無しさん (アウーイモ MM67-1zAB)
2017/12/22(金) 13:02:49.27ID:faYb5tjtM 遠くのマシンにピント合わせても、その途中にあるハロのセンターキールは視認の邪魔になると思うんだが
401音速の名無しさん (ワッチョイ cfb6-nPNj)
2017/12/22(金) 13:40:19.50ID:wXTFEtRx0402音速の名無しさん (ワッチョイ f3a8-7LW1)
2017/12/22(金) 14:31:26.25ID:vuWL5S0+0 そうだよ>>397が心配するほど視界の邪魔になってオカマクラッシュ頻発って事にはならないから
これで終了ね
これで終了ね
403音速の名無しさん (アウアウウーT Sa67-buzn)
2017/12/22(金) 14:38:32.66ID:ejQd4qAla ちゃんとそれを仕事にしてるプロの人達が関わってるんだから
素人はそんな事心配しなくていいってばっちゃが言ってた
素人はそんな事心配しなくていいってばっちゃが言ってた
404音速の名無しさん (ワッチョイ f3a8-7LW1)
2017/12/22(金) 15:06:40.24ID:vuWL5S0+0 大阪の従業員は会社終わって飲みに行った帰り死亡事故起こしとったな
今やったら会社側も厳しく糾弾されとる筈やのに惜しいのう
今やったら会社側も厳しく糾弾されとる筈やのに惜しいのう
405音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-PZP9)
2017/12/22(金) 15:24:50.71ID:4Zz34WgQ0 前にカッコ悪いって禁止になった丁字型のノーズトップウィングも
当のドライバーは多分モナコを走るうえで支障は無かっただろうからね。
意外と「真っ正面の真ん中」ってのは問題にならないのではないかと推測。
むしろコレによってヘルメットについてるスポイラー類のトレンドとかが変わってくるかもと
別の方向に興味をもってみる。
速い速度域ではこのくらいの太さの構造物がかなりの範囲の気流に影響を及ぼすから
(ひところ流行ったコクピット前面の上のポッチみたいな形状の前面ロールフープも
ノーズ上面口全体を下げる効果はあった一方、ヘルメットに当たる風の流れは結構遮ったとか)
エアボックスの圧力はおろかリアウィングの効きにまで影響したりして。
逆に「目の前真ん中」じゃないけどNASCARとか最近のスーパーGTとかでよく使われてる
フロントガラスの固定枠みたいなやつの方が気になるんじゃないかという疑問が。
当のドライバーは多分モナコを走るうえで支障は無かっただろうからね。
意外と「真っ正面の真ん中」ってのは問題にならないのではないかと推測。
むしろコレによってヘルメットについてるスポイラー類のトレンドとかが変わってくるかもと
別の方向に興味をもってみる。
速い速度域ではこのくらいの太さの構造物がかなりの範囲の気流に影響を及ぼすから
(ひところ流行ったコクピット前面の上のポッチみたいな形状の前面ロールフープも
ノーズ上面口全体を下げる効果はあった一方、ヘルメットに当たる風の流れは結構遮ったとか)
エアボックスの圧力はおろかリアウィングの効きにまで影響したりして。
逆に「目の前真ん中」じゃないけどNASCARとか最近のスーパーGTとかでよく使われてる
フロントガラスの固定枠みたいなやつの方が気になるんじゃないかという疑問が。
408フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 4363-B1n8)
2017/12/22(金) 17:45:54.18ID:Has7a39z0 「何処に大阪???」と読み直してたw
409音速の名無しさん (ワッチョイ 7f0f-7LW1)
2017/12/22(金) 17:53:41.74ID:zforVdu30 なんかこんなん付けてまで意地になって剥き出しで走る理由がわからんな
WECのプロトマシンの一人乗り見たいな感じでいいでしょ
屋根があって両サイドハッチ付けて、フロントスクリーンでワイパーも付けてさ
WECのプロトマシンの一人乗り見たいな感じでいいでしょ
屋根があって両サイドハッチ付けて、フロントスクリーンでワイパーも付けてさ
411音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-PZP9)
2017/12/22(金) 19:15:29.53ID:4Zz34WgQ0412音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-T/fO)
2017/12/22(金) 20:13:57.08ID:r/d3S6y/d だろうからね。
推測。
かもと別の方向に興味をもってみる。
したりして。
疑問が。
推測。
かもと別の方向に興味をもってみる。
したりして。
疑問が。
414音速の名無しさん (ワッチョイ ff61-Gzwu)
2017/12/22(金) 20:35:27.52ID:hpF5MskX0 長文キチガイについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
415音速の名無しさん (ワッチョイ ffdc-PGwP)
2017/12/23(土) 10:08:39.94ID:OX+QhO5E0 >>397
これ、グリッドの場所よってはシグナル見にくいだろうな・・
これ、グリッドの場所よってはシグナル見にくいだろうな・・
416音速の名無しさん (ワッチョイW 7316-Ehr3)
2017/12/23(土) 17:40:02.11ID:if22UzBF0 でもクラッシュしたときハロで視界が遮られたから…って言い訳するやついそうだけどな
417音速の名無しさん (ワッチョイ cfa8-7LW1)
2017/12/23(土) 20:43:20.73ID:4/LMfDzx0 エリクソンなら素で事故りそうw
418音速の名無しさん (中止 6fc1-PZP9)
2017/12/25(月) 02:51:02.19ID:uVPLJdsd0XMAS スチュワードに選ばれて久々にF1の表舞台に現れたと思ったら
パルクフェルメに入ってきたクルマのハロで跳ねられる某氏とか。
パルクフェルメに入ってきたクルマのハロで跳ねられる某氏とか。
420音速の名無しさん (中止T Sa67-buzn)
2017/12/25(月) 14:37:08.02ID:ssB5+/SoaXMAS そこまでにしとけ
421音速の名無しさん (ワンミングク MM9f-q0sW)
2017/12/27(水) 02:21:42.48ID:275EOYWQM422音速の名無しさん (ワッチョイ cfa8-7LW1)
2017/12/27(水) 04:13:41.63ID:4vgTH7nB0 捜査員の挙動が記憶に残るってか
423音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-PZP9)
2017/12/27(水) 16:17:45.87ID:0ONpmmeE0 無駄に決まっててもスマイリーの脈取ってる時のオルビー先生を彷彿とさせる。
問題はアレも、残骸引っ繰り返して取り出したらそこにあるのは足?だけで
本体はどっか別の所に吹っ飛んでた可能性もあるわけだけどな。
問題はアレも、残骸引っ繰り返して取り出したらそこにあるのは足?だけで
本体はどっか別の所に吹っ飛んでた可能性もあるわけだけどな。
424音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-RBuR)
2017/12/27(水) 22:39:40.89ID:DWJL2Nbw0425音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-Ns0w)
2017/12/27(水) 23:10:55.80ID:PSvHPcUpM 血があまり出てなさそう。
426音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-Ns0w)
2017/12/27(水) 23:11:47.50ID:PSvHPcUpM >>421
これって何も入ってないのに捜査員には顔が見えたって奴だよね?
これって何も入ってないのに捜査員には顔が見えたって奴だよね?
427音速の名無しさん (ワッチョイWW 7ad5-UTV3)
2017/12/28(木) 21:45:30.90ID:F25t5IGC0 >>424
ステアリングとかは良く分かるが首チョンパのとこは良く分からんな。
ステアリングとかは良く分かるが首チョンパのとこは良く分からんな。
428音速の名無しさん (ワッチョイ 86c1-vbrq)
2017/12/28(木) 21:52:05.12ID:BcHvSxeX0 >>426
顔は入ってなかったけど何割か入ってたという可能性は否定できないぞ。
顔は入ってなかったけど何割か入ってたという可能性は否定できないぞ。
429音速の名無しさん (ワッチョイ 6b48-zh44)
2017/12/29(金) 09:23:59.35ID:7CmDVnST0 レーオンアーカイブス最新号で福澤幸雄の事故について結構突っ込んだこと書いてる
432音速の名無しさん (ワッチョイ 6f6b-9B3r)
2017/12/30(土) 09:14:15.72ID:E5+4WwY00 >>427
それでも腕、シートベルト、折れたロールバーらしきものは確認できるだろ?
それでも腕、シートベルト、折れたロールバーらしきものは確認できるだろ?
433音速の名無しさん (ワッチョイ 7b6b-pP+2)
2018/01/07(日) 11:53:01.26ID:lE0a6KkD0434音速の名無しさん (ワッチョイWW 9fb8-9zWM)
2018/01/07(日) 12:25:30.60ID:HZCNInyo0 怖いねー(*´・ω・)(・ω・`*)ねー
435音速の名無しさん (ワッチョイ 4bb8-aKZ8)
2018/01/07(日) 13:09:43.53ID://0Ec6vq0 >>433
これってセベールとコイニクの事故のキメラをストーリーに取り入れた某映画のロケ現場の写真の奴だけど無駄にリアルだから困る
これってセベールとコイニクの事故のキメラをストーリーに取り入れた某映画のロケ現場の写真の奴だけど無駄にリアルだから困る
436音速の名無しさん (ワッチョイ efc1-jocT)
2018/01/07(日) 15:41:23.39ID:OP/mbpJi0 しかもコレが後で本体込みで映画プロップのオークションサイトで売りに出たという…。
車体の残骸風ハリボテは付属しなかったけど別途で売ったんだろうかw
車体の残骸風ハリボテは付属しなかったけど別途で売ったんだろうかw
437音速の名無しさん (ワッチョイ 7b6b-9YlK)
2018/01/09(火) 21:34:59.83ID:p6btkSeK0 Dakar MINI Buggy Crash (コドライバー重症)
http://www.youtube.com/watch?v=eS43lUVZrNI
http://www.youtube.com/watch?v=eS43lUVZrNI
438フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW ab63-ijpg)
2018/01/09(火) 21:39:57.53ID:2kXWfRZD0 なに故突然のフロントフリップ??
バイクの映像見て、過去に両足骨折しながらステージゴールまでたどり着いたライダー思いだした。
バイクの映像見て、過去に両足骨折しながらステージゴールまでたどり着いたライダー思いだした。
439元コース清掃係www (ワッチョイ 9fb8-hL1C)
2018/01/09(火) 21:40:18.68ID:HDR6f02c0 '88年パリダカDAFトラックの事故も、映像は無いけどこんな感じだったんだろうな・・
440音速の名無しさん (ワッチョイ efc1-jocT)
2018/01/10(水) 18:47:37.06ID:jvz14Jwn0 >>438
もうオートバイには乗らない→翌年からバギーで出場のオリオールさんですね。
もうオートバイには乗らない→翌年からバギーで出場のオリオールさんですね。
441音速の名無しさん (ワッチョイWW 9f52-dVK/)
2018/01/10(水) 21:47:09.96ID:HJp0cmXM0442音速の名無しさん (アウアウウーT Sa8f-hL1C)
2018/01/10(水) 23:41:00.85ID:gzrC92GMa 全然違っててワロタ
443フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW ab63-ijpg)
2018/01/10(水) 23:52:03.16ID:z0/ZNbE/0 そうそう。
あのゴールシーンは印象に残ってる。
しかしオリオールと見ると、真っ先に連想するのはディディエの方だな。
あのゴールシーンは印象に残ってる。
しかしオリオールと見ると、真っ先に連想するのはディディエの方だな。
444音速の名無しさん (ワッチョイW 5916-jAz0)
2018/01/11(木) 00:44:39.24ID:5M7ssNZd0 もう二度とバイクなんか乗らねぇ〜と言って泣いていたアレか
445音速の名無しさん (ワッチョイWW a96b-vyb+)
2018/01/11(木) 01:06:52.54ID:4EMoq+tl0446音速の名無しさん (ワッチョイ 1130-Un5q)
2018/01/11(木) 12:19:43.94ID:CI+IQHb60 そのシーンなるほどザ!ワールドで見て印象に残ってる
447音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-lA+f)
2018/01/11(木) 14:55:36.63ID:YJnoHbs2a ボカシ入ってるけど過去の映像ですら流しちゃいけないのか
449音速の名無しさん (ワッチョイ dec1-jusK)
2018/01/12(金) 20:07:39.19ID:L96tcVV00 多分大会オーガナイザーの世界向け公式配信動画という扱いで、
だから一番厳しいエリアでも見られるように合わせてあるんではなくて。
日本向けとかでローカライズされてれば「昔の分はまぁいいべ」ってことで
ラッキーストライクもマルボロも消さないままで良しってなるだろうけど。
そうなると逆に音声吹き替え・字幕の方が元のをボカして日本語字幕を重ねて
「日本語の分かる人以外は意味分からない仕様」にしなきゃいけない厳格バージョンだったりね。
当時ワークスカジバのマシンってヨーロッパ移動中とかアフリカに上陸してすぐくらいは
「ラッキーエクスプローラー」とかいうロゴになってた
(で、パリダカレプリカ系の市販オフロードバイクも同じカラーリング)けど、
砂漠走る時はラッキーストライクのフルロゴにしてたんだなってこれで初めて知ったわw
だから一番厳しいエリアでも見られるように合わせてあるんではなくて。
日本向けとかでローカライズされてれば「昔の分はまぁいいべ」ってことで
ラッキーストライクもマルボロも消さないままで良しってなるだろうけど。
そうなると逆に音声吹き替え・字幕の方が元のをボカして日本語字幕を重ねて
「日本語の分かる人以外は意味分からない仕様」にしなきゃいけない厳格バージョンだったりね。
当時ワークスカジバのマシンってヨーロッパ移動中とかアフリカに上陸してすぐくらいは
「ラッキーエクスプローラー」とかいうロゴになってた
(で、パリダカレプリカ系の市販オフロードバイクも同じカラーリング)けど、
砂漠走る時はラッキーストライクのフルロゴにしてたんだなってこれで初めて知ったわw
450音速の名無しさん (オイコラミネオ MM2e-g0Lt)
2018/01/12(金) 22:31:10.01ID:tHh+U9FvM どんな感じの足になってたの?
451音速の名無しさん (ワッチョイ 66ad-0F6q)
2018/01/13(土) 01:00:59.38ID:YFbWka7m0 開放骨折してなかったっけ
452音速の名無しさん (ワッチョイ dec1-jusK)
2018/01/14(日) 02:52:01.99ID:sOXBMjp90 そういうことだとますます「その後の競技続行は不可能だとしてもキャンプ地まで自走でたどり着いた」
ってのは流石は初期からパリダカを知る猛者の判断だなと思う。
どうやったって途中で救助要請したらレスキューが発見してくれるまでは時間が掛かるのだから
キャンプ地まで本来のスピードじゃなくても競技車両で走れるスピードで到着するのが一番速いし
途中で力尽きても行けるところまで行った結果「すぐそこ」なら救助も早く来てくれる。
この頃のパリダカの逸話は色々あって、レガツォーニが横転事故を起こした時に
後続のライダー達が救助のために停まって、
自力で脱出できない彼を車両から救出したうえにタイムペナルティを受けることも覚悟で
レスキューヘリが来るまで状況を見守り続けたなんてことも。
ってのは流石は初期からパリダカを知る猛者の判断だなと思う。
どうやったって途中で救助要請したらレスキューが発見してくれるまでは時間が掛かるのだから
キャンプ地まで本来のスピードじゃなくても競技車両で走れるスピードで到着するのが一番速いし
途中で力尽きても行けるところまで行った結果「すぐそこ」なら救助も早く来てくれる。
この頃のパリダカの逸話は色々あって、レガツォーニが横転事故を起こした時に
後続のライダー達が救助のために停まって、
自力で脱出できない彼を車両から救出したうえにタイムペナルティを受けることも覚悟で
レスキューヘリが来るまで状況を見守り続けたなんてことも。
453音速の名無しさん (ワッチョイ 5b84-VmjA)
2018/01/22(月) 21:53:03.81ID:fbvswcAs0 ttp://www.ezimport.co.jp/product.php?id=l418972298
↑富士GC.
風戸か鈴木の運ばれていく写真。
↑富士GC.
風戸か鈴木の運ばれていく写真。
454音速の名無しさん (ワッチョイ 8bcc-sYy7)
2018/01/23(火) 14:02:33.30ID:92TGsdRs0455音速の名無しさん (ワッチョイ dd6b-pQa0)
2018/01/24(水) 12:45:56.13ID:w8ZDFsv70 150mph(240kmh)クラッシュ
(胸骨・手首の骨折、内臓の打撲傷、脾臓の損傷、脳震盪)
http://www.essexlive.news/news/essex-news/essex-motor-racing-star-james-1100592
(胸骨・手首の骨折、内臓の打撲傷、脾臓の損傷、脳震盪)
http://www.essexlive.news/news/essex-news/essex-motor-racing-star-james-1100592
456音速の名無しさん (ワッチョイ dbc1-KOA5)
2018/01/24(水) 17:36:10.11ID:CocoGXLS0 「うわさのベガ・シャパラル AMC・ペーサー」とか国産新車がクジラクラウンとか
タイヤの広告が「デラックス70ワイド」とか67年のマスタングが87万の単なる中古車とか
ちょうどそんな時代か…。
タイヤの広告が「デラックス70ワイド」とか67年のマスタングが87万の単なる中古車とか
ちょうどそんな時代か…。
457音速の名無しさん (ワッチョイ ef89-uzZr)
2018/01/25(木) 04:14:18.33ID:1xZVvxJ00 昔Ebayに出てたらしいんだが…本物?
http://i26.photobucket.com/albums/c102/ovalmeister/SmileyPart.jpg
http://i26.photobucket.com/albums/c102/ovalmeister/SmileyPart.jpg
458音速の名無しさん (ササクッテロ Spab-eiWn)
2018/01/25(木) 11:38:11.70ID:Uq9aJF5up 74年GCの事故映像ってないのかな?
459音速の名無しさん (ワッチョイ 16c1-7ZJK)
2018/01/25(木) 16:33:01.01ID:synlELnl0 >>457
同じ色に塗ってわざわざそれっぽく叩き壊すのも手間だろうから
その可能性は高いかと。しかしそんなもん売りに出るんだな。
https://en.wikipedia.org/wiki/1982_Indianapolis_500
興味深いことに後に大変なことになるウィッテントン兄弟(3人のうち1人は潔白だそうだが)も
この年のインディアナポリスに出走してるのな。
他にも後にはインディアナポリスの予選といえば上位の常連だったスコット・ブレイトンが
予選落ちしてたり、何故かバーン・シュパンまでこんな物騒なレースに出走(予選落ち)
してたとか色々意外な…。
同じ色に塗ってわざわざそれっぽく叩き壊すのも手間だろうから
その可能性は高いかと。しかしそんなもん売りに出るんだな。
https://en.wikipedia.org/wiki/1982_Indianapolis_500
興味深いことに後に大変なことになるウィッテントン兄弟(3人のうち1人は潔白だそうだが)も
この年のインディアナポリスに出走してるのな。
他にも後にはインディアナポリスの予選といえば上位の常連だったスコット・ブレイトンが
予選落ちしてたり、何故かバーン・シュパンまでこんな物騒なレースに出走(予選落ち)
してたとか色々意外な…。
460音速の名無しさん (ワッチョイ 4fb8-fRM1)
2018/01/26(金) 19:34:31.56ID:T3i55i/t0 >458
昔とあるブログで、映像を持っている人がいたな
見られるようにするってコメントしていたけど結局何も動きがないからなぁ
昔とあるブログで、映像を持っている人がいたな
見られるようにするってコメントしていたけど結局何も動きがないからなぁ
461音速の名無しさん (ワッチョイ 4fb8-fRM1)
2018/01/26(金) 19:46:55.00ID:T3i55i/t0463音速の名無しさん (ニククエ 16c1-7ZJK)
2018/01/29(月) 14:41:34.36ID:+pszhsUn0NIKU 直後に雑誌の売ります買います欄とか(ネットじゃない)オークションに出るならともかく
よくインターネット時代まで所蔵されてたなというのは驚くw
高木虎之助が中野信治に追突した時のやつと思われるレイナードの翼端板とかも
最近ヤフオクに出てたが。
よくインターネット時代まで所蔵されてたなというのは驚くw
高木虎之助が中野信治に追突した時のやつと思われるレイナードの翼端板とかも
最近ヤフオクに出てたが。
464音速の名無しさん (ニククエT Sa77-rgA5)
2018/01/29(月) 15:35:41.68ID:VhH1YqvDaNIKU 今回のケースは知りようも無いけどこの分野に限らず本人が大事にコレクションしてても
何らかの理由で肉親含む他人で事情や価値うぃ知らない人間が整理に関わると
いわゆるお宝もお金を払ってまでゴミと一緒くたに処理される運命だからな
与り知らぬところで色んなお宝が埋もれて大部分はゴミとして処分されてるんだろうなと思う
昔の知人でそれこそ74年の富士の映像を所蔵してそうなレベルで色んなレース雑誌や
資料を大量に保存してた人が居たが数年前に体調を崩しあっという間に亡くなったと最近聞いた
独身で出身地から遠く離れた場所で生活してたんでそれらの所蔵品もどうなったか
せめて価値の分かる人が引き継いでくれてるといいんだけどな
何らかの理由で肉親含む他人で事情や価値うぃ知らない人間が整理に関わると
いわゆるお宝もお金を払ってまでゴミと一緒くたに処理される運命だからな
与り知らぬところで色んなお宝が埋もれて大部分はゴミとして処分されてるんだろうなと思う
昔の知人でそれこそ74年の富士の映像を所蔵してそうなレベルで色んなレース雑誌や
資料を大量に保存してた人が居たが数年前に体調を崩しあっという間に亡くなったと最近聞いた
独身で出身地から遠く離れた場所で生活してたんでそれらの所蔵品もどうなったか
せめて価値の分かる人が引き継いでくれてるといいんだけどな
465音速の名無しさん (ニククエ 16c1-7ZJK)
2018/01/29(月) 21:36:57.62ID:+pszhsUn0NIKU そういう意味では遺言でも書いておくしかないんだわ。
そういう「自動車系古雑誌一山○年分」とかは
高原書店とかそっち系が取るかもしれないし、そうなれば最低限無駄にはならんと。
偉大なジャズ評論家の人が無くなって、そのコレクションの引き取り手が無いとなった時には
タモリ氏が遺族から全部まとめて譲り受けたなんて話も。
そういう「自動車系古雑誌一山○年分」とかは
高原書店とかそっち系が取るかもしれないし、そうなれば最低限無駄にはならんと。
偉大なジャズ評論家の人が無くなって、そのコレクションの引き取り手が無いとなった時には
タモリ氏が遺族から全部まとめて譲り受けたなんて話も。
466音速の名無しさん (ニククエT Sa77-rgA5)
2018/01/29(月) 22:11:41.76ID:u/0Ilb3laNIKU 生前にどこまで同好の士と交友があったかとかでも変わってくるんだろうけど
ただ好きだからという理由で集めてた人は有効活用できそうな場所も興味がなくて
そのまま日常過ごしてるってパターンが多そうなんだよな
で、本人も予想外の状況になって周囲が始末つける モタスポ関連に限らず
よくある話なんだろうなと思う
俺の知人で昔、レース活動してた人間がいるけど景気のいい頃だったから
当時有名だったスポンサーの名前が入ったスーツもサポート受けてたヘルメットも
相当な数を処分するのも忍びないからと所有してる人いる
その人は俺が死んだら全部ゴミと言って割り切ってはいるけど勿体無いなとは思う
ただ好きだからという理由で集めてた人は有効活用できそうな場所も興味がなくて
そのまま日常過ごしてるってパターンが多そうなんだよな
で、本人も予想外の状況になって周囲が始末つける モタスポ関連に限らず
よくある話なんだろうなと思う
俺の知人で昔、レース活動してた人間がいるけど景気のいい頃だったから
当時有名だったスポンサーの名前が入ったスーツもサポート受けてたヘルメットも
相当な数を処分するのも忍びないからと所有してる人いる
その人は俺が死んだら全部ゴミと言って割り切ってはいるけど勿体無いなとは思う
467音速の名無しさん (ワッチョイ 16c1-7ZJK)
2018/01/30(火) 15:44:21.54ID:8VKsSwHy0 まさかのフラさんの知人降臨ですと
468音速の名無しさん (アウアウカー Sa33-wuhO)
2018/01/30(火) 19:41:47.96ID:odPyWD5Ua 高原書店ってどこ?…と思ったら愛知か。
店は閉店して通販だけなのね。
店は閉店して通販だけなのね。
469音速の名無しさん (ワッチョイ 4fb8-fRM1)
2018/01/31(水) 09:04:29.39ID:oGzLQFTi0470音速の名無しさん (ワッチョイ 8b29-fRM1)
2018/01/31(水) 12:18:43.12ID:2KWCh2fT0 なんで赤旗ださないのだろう
471音速の名無しさん (ワッチョイ 16c1-7ZJK)
2018/01/31(水) 20:18:00.91ID:U7IT8GUj0 確かこの頃はまだそういう文化が無かったんだったと。
コースが完全に塞がってるんでもなければ普通に続行しちゃってて、
確かラウダの時も赤旗は出てないんでは?
コースが完全に塞がってるんでもなければ普通に続行しちゃってて、
確かラウダの時も赤旗は出てないんでは?
472音速の名無しさん (ワッチョイ b73e-/IWG)
2018/02/01(木) 02:33:34.75ID:ikkBuAvs0 オランダGPの前のイギリスGPでF1初の赤旗が出たのよ。
この映像観るたびに消火器を5本位使ったら消火できたのではと
思う。
ラウダのニュルのクラッシュの時は赤旗だっだよ。
この映像観るたびに消火器を5本位使ったら消火できたのではと
思う。
ラウダのニュルのクラッシュの時は赤旗だっだよ。
473音速の名無しさん (オイコラミネオ MM4f-40pn)
2018/02/01(木) 12:12:13.32ID:GfXClGF3M474音速の名無しさん (ワッチョイ 77dc-h/5C)
2018/02/01(木) 15:46:53.16ID:5MAUxOOv0 >消火器を5本位
火が消えても結果は同じだったろうけど‥当時は粉だったかね?
アンジェリスみたいになるのもね。
J・スチュアートさえそのままレースしてるのが悲しい。
火が消えても結果は同じだったろうけど‥当時は粉だったかね?
アンジェリスみたいになるのもね。
J・スチュアートさえそのままレースしてるのが悲しい。
475音速の名無しさん (ワッチョイ b730-YZBU)
2018/02/01(木) 21:09:58.47ID:AJstOVjy0 消火と言えば、同じ年のインディ500のサベージの映像見ると消火しようと焦って燃料にかけた結果、引火して大炎上してるようにみえるんだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=865sEW24UKc#t=10m30s
きちんと消火してれば大火傷までしなかったから助かったかもな。
https://www.youtube.com/watch?v=865sEW24UKc#t=10m30s
きちんと消火してれば大火傷までしなかったから助かったかもな。
476音速の名無しさん (アタマイタイー bfc1-/IWG)
2018/02/02(金) 15:52:43.36ID:5CYtYMYH00202 某チーム「消火器は使うわけにいかなかった。ガソリンが入ってたからね」
某チーム「消火器は使うわけにいかなかった。酸素ボンベだったからね」
…とかそういう中身が消火剤じゃなかった系なわけじゃないよな…。
消火器の圧力で煽った結果としてかえって空気をかき混ぜちゃったということ?
某チーム「消火器は使うわけにいかなかった。酸素ボンベだったからね」
…とかそういう中身が消火剤じゃなかった系なわけじゃないよな…。
消火器の圧力で煽った結果としてかえって空気をかき混ぜちゃったということ?
477音速の名無しさん (アタマイタイー 9f3d-j4Dg)
2018/02/02(金) 19:29:56.12ID:X/rW8JPo00202 >>475
リカルド・パレッティもそんな感じで大炎上になったように見える
リカルド・パレッティもそんな感じで大炎上になったように見える
478音速の名無しさん (ワッチョイ 9f5b-6ivF)
2018/02/03(土) 02:39:13.62ID:VjlBwWPg0 昔のサーキット用粉末消火器だと粉が散ってしまってなかなか消えないみたいだね
今は霧状のAFFF水溶性フィルムフォーム消火剤がメインとのこと
火を煽らずに消せるみたいだ
今は霧状のAFFF水溶性フィルムフォーム消火剤がメインとのこと
火を煽らずに消せるみたいだ
479音速の名無しさん (アウアウウーT Sa5b-wbgk)
2018/02/03(土) 07:49:22.79ID:QWIRXmMWa サーキット備え付けの消火器と車載消火器がごっちゃになってねえか
480音速の名無しさん (ワッチョイ b7b8-HmOu)
2018/02/03(土) 08:12:47.28ID:O4s/IN+E0481フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5763-6NOg)
2018/02/03(土) 09:25:24.62ID:0HJESOxZ0 箱なら車載は取り外して消火だから現場で使えるが、フォーミュラは無理。
482音速の名無しさん (ワッチョイ 776b-Mu/V)
2018/02/03(土) 09:56:44.96ID:Owo5dROC0483音速の名無しさん (スププ Sdbf-J01C)
2018/02/03(土) 17:01:19.09ID:Aks4/ffdd 一部始終を目の前で見ていたパレッティママの取り乱し具合と言ったら
それはそれはもう凄まじいものだったようで。
炎上するマシン&ドライバーよりも見るに耐えないものだったとか
それはそれはもう凄まじいものだったようで。
炎上するマシン&ドライバーよりも見るに耐えないものだったとか
484音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-4r4B)
2018/02/03(土) 17:06:47.88ID:nyJAbkrLa 炎に包まれて焼かれてる姿なんて見たらそりゃ発狂するでしょう
デビュー戦でお祝いムードだっただけに余計に…
デビュー戦でお祝いムードだっただけに余計に…
485音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
2018/02/03(土) 20:31:53.16ID:XgSa7DLO0 ベッドの上で普通に死ねる未来はまず無さそうなスタントマンの家族をして
今までの記録を超えるチャレンジに失敗した事故を目の前にしてあの取り乱しようなのだから
当時の時点でおそらく6〜7割はほぼ五体満足か多少古傷が残る程度で済むであろう頃に
あの酷さはまあ…取り乱すわ。
ピローニの反応見ても火が出る前から結構酷い状態だったのがうかがえるし。
今までの記録を超えるチャレンジに失敗した事故を目の前にしてあの取り乱しようなのだから
当時の時点でおそらく6〜7割はほぼ五体満足か多少古傷が残る程度で済むであろう頃に
あの酷さはまあ…取り乱すわ。
ピローニの反応見ても火が出る前から結構酷い状態だったのがうかがえるし。
486音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
2018/02/03(土) 20:35:20.99ID:XgSa7DLO0 >>481
一見するとウレタンで敷き込んだシートもぎれるタイプだったら
あれをめくって留め金外して取れそうに見えるんですが、そう簡単にもいかないんですか。
例によって穴倉に潜り込むように座った時の膝の下あたりの位置で、
シートクッションの前端が被るか被らないか的なところに入ってる印象がありますが。
一見するとウレタンで敷き込んだシートもぎれるタイプだったら
あれをめくって留め金外して取れそうに見えるんですが、そう簡単にもいかないんですか。
例によって穴倉に潜り込むように座った時の膝の下あたりの位置で、
シートクッションの前端が被るか被らないか的なところに入ってる印象がありますが。
487フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5763-6NOg)
2018/02/03(土) 21:48:42.45ID:0HJESOxZ0 フォーミュラの消火器は手で持って消火作業をするためのモノではないよ。
だから本体は固定してあって、ノズルは無くコックピットとエンジンに向けて配管がある。
外すこと自体が無理。
だから本体は固定してあって、ノズルは無くコックピットとエンジンに向けて配管がある。
外すこと自体が無理。
488音速の名無しさん (ワッチョイWW 9fb8-gYeD)
2018/02/03(土) 23:56:12.96ID:wwq4gHnh0 ヘルメットにホース通して酸素送ってたライフサポートシステムが文字通り火に油じゃなく火に酸素送って送って逆に危険じゃなかったのか…………
489音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
2018/02/04(日) 04:21:30.20ID:tboxZfWm0 >>487
無理矢理本体を取り外そうにも、コクピット側とエンジン側に分岐した配管が
車体側に固定されてるので通常の消火器として使える構造になっていないし、
そもそも基本的に外せる構造になっていないと。
凄く古臭い消火器だとそもそもホース付いてないやつ
(よく学校とかで逆さにして使うタイプが混在してたような昭和50年代もしくはそれ以前の話)
ってのも存在しましたけど、当然それともシステムは違うという話で。
…あのくらいの時代だと安全ピンの抜き方からして統一されてなくて、上側レバーの横にあるノブを押下するタイプとか
手榴弾みたいにクリップ引き抜くタイプとか複数あったはず。今は「どうであれ黄色い輪っかを上に抜く」
で統一されて、それ以外は消防法上の消火器として認めないことになってるそうですが。
>>488
感染症対策のクリーンルームみたいなもので、作動させた結果として
ヘルメットの内圧が1気圧を大幅に超えてれば、もしかすると圧力差の関係で炎は入ってこないんでは。
なにしろ未だにアメリカのドラッグレース業界ではこんなんあるし。
http://simpsonraceproducts.com/accessories-shields/f/c-external-air-system/
http://simpsonraceproducts.com/accessories-shields/drag-air-system/
ヘルメットにオプション装着するこのホースに繋ぐらしいです。
もしくは前に紙カタログで見た記憶では
http://simpsonraceproducts.com/accessories-shields/sidewinder-pipe/
こういうタイプのサイドコネクタ(ハコ車でよくあるやつ)に分岐を付けるオプションもあるらしいですが。
無理矢理本体を取り外そうにも、コクピット側とエンジン側に分岐した配管が
車体側に固定されてるので通常の消火器として使える構造になっていないし、
そもそも基本的に外せる構造になっていないと。
凄く古臭い消火器だとそもそもホース付いてないやつ
(よく学校とかで逆さにして使うタイプが混在してたような昭和50年代もしくはそれ以前の話)
ってのも存在しましたけど、当然それともシステムは違うという話で。
…あのくらいの時代だと安全ピンの抜き方からして統一されてなくて、上側レバーの横にあるノブを押下するタイプとか
手榴弾みたいにクリップ引き抜くタイプとか複数あったはず。今は「どうであれ黄色い輪っかを上に抜く」
で統一されて、それ以外は消防法上の消火器として認めないことになってるそうですが。
>>488
感染症対策のクリーンルームみたいなもので、作動させた結果として
ヘルメットの内圧が1気圧を大幅に超えてれば、もしかすると圧力差の関係で炎は入ってこないんでは。
なにしろ未だにアメリカのドラッグレース業界ではこんなんあるし。
http://simpsonraceproducts.com/accessories-shields/f/c-external-air-system/
http://simpsonraceproducts.com/accessories-shields/drag-air-system/
ヘルメットにオプション装着するこのホースに繋ぐらしいです。
もしくは前に紙カタログで見た記憶では
http://simpsonraceproducts.com/accessories-shields/sidewinder-pipe/
こういうタイプのサイドコネクタ(ハコ車でよくあるやつ)に分岐を付けるオプションもあるらしいですが。
490音速の名無しさん (アウアウウーT Sa5b-wbgk)
2018/02/04(日) 08:50:53.20ID:Kqu4/99Oa つうか容量も小さいのに他車の車両火災を自分の車載消火器使って消す前提がなあ
相当昔のレースでオフィシャルが当てにならない時代なら消火に参加もするんだろうが
その時代なら車載の消火器ってどの程度のものがあったのかさえ怪しいんじゃねえの
応援したとしても殆どはサーキット所有の消火器使ってるだろ
今の流れならオフィシャル以外の車両や人間はコース上にいると救助活動の妨げになるから
さっさと安全な速度でピットに戻れって感じなんだろうな
相当昔のレースでオフィシャルが当てにならない時代なら消火に参加もするんだろうが
その時代なら車載の消火器ってどの程度のものがあったのかさえ怪しいんじゃねえの
応援したとしても殆どはサーキット所有の消火器使ってるだろ
今の流れならオフィシャル以外の車両や人間はコース上にいると救助活動の妨げになるから
さっさと安全な速度でピットに戻れって感じなんだろうな
491音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
2018/02/04(日) 16:23:29.66ID:tboxZfWm0 JSPCの合同テストだったかの時のクリス・ニッセンの事故では
よってたかって備品の消火器で消して、瀕死のニッセンを救出したところ
後で非常に高額な消火器使用料の請求書が来たという酷い話が…。
よってたかって備品の消火器で消して、瀕死のニッセンを救出したところ
後で非常に高額な消火器使用料の請求書が来たという酷い話が…。
492音速の名無しさん (ワッチョイ b76b-h3lW)
2018/02/15(木) 13:27:27.21ID:oywiPirE0493音速の名無しさん (ワッチョイ 1729-1djH)
2018/02/15(木) 14:47:31.24ID:NORnDxub0 >>492
最初のところで首なし死体がヒザたてて突っ伏してるのかとおもってびびった
最初のところで首なし死体がヒザたてて突っ伏してるのかとおもってびびった
495音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-bVi4)
2018/02/21(水) 14:10:43.86ID:cvMcMAnv0 http://www.hierencorse.com/apps/blog/show/45085758-3-mai-1986-drame-sur-le-rallye-
トイヴォネンとクレストってマシン共々焼かれて遺体すら残らなかったとか言われているけど、このサイトの一枚目の写真を見る限り、少なくともトイヴォネンは遺体が残っていたと考えていいのかな...
トイヴォネンとクレストってマシン共々焼かれて遺体すら残らなかったとか言われているけど、このサイトの一枚目の写真を見る限り、少なくともトイヴォネンは遺体が残っていたと考えていいのかな...
496音速の名無しさん (ワッチョイ d7a5-TkRA)
2018/02/21(水) 20:19:31.75ID:tPChYXmX0 骨ぐらいなら残るのかな?
497音速の名無しさん (ワッチョイW 57c3-W8Jj)
2018/02/21(水) 20:20:42.80ID:MXQFE3r00 爆発で車外に吹き飛ばされ燃え尽きたたそれを遺体と呼べるのか‥
なんて言ったらキリがないか。スマイリーさんしかり
なんて言ったらキリがないか。スマイリーさんしかり
498音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-HN+l)
2018/02/21(水) 21:46:36.98ID:DVIRmNk90 新幹線の自殺(走行中の車両の非常コック操作してドア開けて飛び降りて、
さらにどうやら対向車にも轢かれたと思われるという案件)では
「男性とみられる遺体の一部」が発見されたといわれており
航空機事故等においては部分遺体しか出てこないのもしばしばでありますので…。
例えばこんな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%90%8D%E7%B4%B0%E6%9D%91%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
「本体側が死亡していることがほぼ明らかである」という場合には
身体的特徴だったり最近ならDNA鑑定だったりで同一人物のパーツであると明らかな場合には
ごく小さな部分しか回収されなくても一応は「ご遺体」ということで扱うんでは…。
生死不明な場合は「その部分だけ無くても生命維持に影響を及ぼさない箇所」だけだと
遺体の一部と認定できるかどうか難しいけれども。
だから殴られて気絶してる間に枝切バサミで切ってトイレに流されちゃったアレとかだけ発見されても
本人の死亡が確実でない場合はそこはあくまで「男性の体の一部と思われるもの」でしかない。
さらにどうやら対向車にも轢かれたと思われるという案件)では
「男性とみられる遺体の一部」が発見されたといわれており
航空機事故等においては部分遺体しか出てこないのもしばしばでありますので…。
例えばこんな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%90%8D%E7%B4%B0%E6%9D%91%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
「本体側が死亡していることがほぼ明らかである」という場合には
身体的特徴だったり最近ならDNA鑑定だったりで同一人物のパーツであると明らかな場合には
ごく小さな部分しか回収されなくても一応は「ご遺体」ということで扱うんでは…。
生死不明な場合は「その部分だけ無くても生命維持に影響を及ぼさない箇所」だけだと
遺体の一部と認定できるかどうか難しいけれども。
だから殴られて気絶してる間に枝切バサミで切ってトイレに流されちゃったアレとかだけ発見されても
本人の死亡が確実でない場合はそこはあくまで「男性の体の一部と思われるもの」でしかない。
499音速の名無しさん (アウアウウーT Sab5-x4Or)
2018/02/22(木) 02:22:24.26ID:+p0Wm0cta 相変わらず喜々として語ってんのな
500音速の名無しさん (ワッチョイ 4cad-x4Or)
2018/02/22(木) 11:55:04.16ID:H1LopsPT0 >>498
長文乙ww
長文乙ww
501音速の名無しさん (ワッチョイ 9729-Dhld)
2018/02/22(木) 14:53:13.02ID:dpgN40Xv0502音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp10-sPXD)
2018/02/22(木) 19:44:44.53ID:6wbA2Q9kp503音速の名無しさん (ワッチョイ 66c1-jcVR)
2018/02/23(金) 15:40:13.37ID:Jg4+FXol0 そういう絡みがあって少なくともセベールの方はシェクターにあまり良い感情を持ってなくて、
「スチュワートは今季限りで引退して、セベールにティレルのエースの地位を譲ってくれる」
という話はまだ聞いてないのにシェクターがティレルに来るという噂の方を先に知ってしまって
内心焦りを感じていた、それがあの悲劇に繋がったとかいう説もあると…。
「スチュワートは今季限りで引退して、セベールにティレルのエースの地位を譲ってくれる」
という話はまだ聞いてないのにシェクターがティレルに来るという噂の方を先に知ってしまって
内心焦りを感じていた、それがあの悲劇に繋がったとかいう説もあると…。
504音速の名無しさん (ワッチョイ 97a8-f0ks)
2018/02/23(金) 20:41:46.17ID:fBBCZaoe0 シェクターはセベールの遺体を見てしまい・・・
505音速の名無しさん (ワッチョイWW f0d5-KJhC)
2018/02/24(土) 23:21:19.85ID:F47jW5Xy0506音速の名無しさん (ワッチョイ 66c1-jcVR)
2018/02/25(日) 00:54:35.25ID:nbrz1rVp0 >>505
もう3年ほど後の型でも、別に壊れてなくてもカウル外したらこんな形ですので…。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Tyrrell_P34_at_Silverstone_Classic_2012.jpg
この上にただ風圧に耐えさえすればよい程度の強度のFRPの皮が乗っかってるにすぎない。
壊れてない状態でカウルが普通に被さったティレル006はコレ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Tyrrell_006_Donington.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Tyrrell_006.jpg
だからその事故車両は別に基本骨格部分が壊れてステアリングが飛び出したんじゃなくて
コクピット周りのカウルが外れた以外は大してダメージ無いんでは?
もう3年ほど後の型でも、別に壊れてなくてもカウル外したらこんな形ですので…。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Tyrrell_P34_at_Silverstone_Classic_2012.jpg
この上にただ風圧に耐えさえすればよい程度の強度のFRPの皮が乗っかってるにすぎない。
壊れてない状態でカウルが普通に被さったティレル006はコレ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Tyrrell_006_Donington.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Tyrrell_006.jpg
だからその事故車両は別に基本骨格部分が壊れてステアリングが飛び出したんじゃなくて
コクピット周りのカウルが外れた以外は大してダメージ無いんでは?
507音速の名無しさん (アウアウウー Sa08-frIZ)
2018/02/25(日) 11:30:14.15ID:2oc+7xkxa うへぇ……こんなんでよくモンツァで320km/hとか出せるなクラッシャブルゾーンも糞もない
509音速の名無しさん (ワッチョイ 6e5b-MTlB)
2018/02/25(日) 18:58:28.42ID:qagz5MuD0 80年代にカーボンモノコックが普及するまでは大きなクラッシュが即死亡に繋がるのが怖い
事故死の原因も車体のトラブルが多くて、ドライバーの操作ミスってあまりないんだよね
事故死の原因も車体のトラブルが多くて、ドライバーの操作ミスってあまりないんだよね
510音速の名無しさん (ワッチョイ 66c1-jcVR)
2018/02/25(日) 22:07:38.87ID:nbrz1rVp0 一応はこれ(アルミツインチューブモノコック)の次の次辺りの時代に
「あとは素材だけカーボンに置き換えればカウル後乗せ式カーボンモノコックになる」
と言っても良いくらいの、「折り紙細工型」と通称されるタイプのアルミハニカムモノコックが存在するので
その辺りになると、草創期の上面まるっきり開口状態のから比べると
だいぶ安全なんじゃないですかね。
大体こういう感じのやつ。正確な年式は分からないけど80年代前半のルノーかな。
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/t/a/m/tameo43rd/13/13417.jpg
この次の段階がこのタイプ(これはロータスの最初期のカーボンのやつ)。
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/t/a/m/tameo43rd/13/13411.jpg
「あとは素材だけカーボンに置き換えればカウル後乗せ式カーボンモノコックになる」
と言っても良いくらいの、「折り紙細工型」と通称されるタイプのアルミハニカムモノコックが存在するので
その辺りになると、草創期の上面まるっきり開口状態のから比べると
だいぶ安全なんじゃないですかね。
大体こういう感じのやつ。正確な年式は分からないけど80年代前半のルノーかな。
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/t/a/m/tameo43rd/13/13417.jpg
この次の段階がこのタイプ(これはロータスの最初期のカーボンのやつ)。
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/t/a/m/tameo43rd/13/13411.jpg
511音速の名無しさん (ワッチョイ 1e89-NvmX)
2018/02/26(月) 02:00:09.66ID:CC6RZkYl0512音速の名無しさん (ワッチョイ 7a04-MTlB)
2018/02/26(月) 09:14:15.80ID:nXvNmWgW0 後輪に乗り上げて飛ぶのも昔はフロントがちいさかったから回転差が大きかったんだろうな
513音速の名無しさん (ワッチョイ 66c1-jcVR)
2018/02/26(月) 15:13:02.18ID:P840h4WB0 >>511
コジマKE007じゃないけどフロントサス周りの座屈なんていうのも…。
これは長谷見さんが無事だったから原因が分かった訳でね。
他にもステアリング周りとかブレーキとかも
カーボンモノコック時代にはドライバーが原因を証言してくれて分かった例が結構あるし、
レガさんが下半身不随になった事故も確かブレーキでしょ。
この手のトラブルは原因箇所が前側にあることから証拠が跡形も無く破壊されてしまうことが多い。
今ならデータロガー載ってるから異常値の内容から状況を推測できるケースもあるだろうけど。
…オンエア的には封印されてもオンボードカメラに一部始終が記録されている…とかな。
コジマKE007じゃないけどフロントサス周りの座屈なんていうのも…。
これは長谷見さんが無事だったから原因が分かった訳でね。
他にもステアリング周りとかブレーキとかも
カーボンモノコック時代にはドライバーが原因を証言してくれて分かった例が結構あるし、
レガさんが下半身不随になった事故も確かブレーキでしょ。
この手のトラブルは原因箇所が前側にあることから証拠が跡形も無く破壊されてしまうことが多い。
今ならデータロガー載ってるから異常値の内容から状況を推測できるケースもあるだろうけど。
…オンエア的には封印されてもオンボードカメラに一部始終が記録されている…とかな。
514音速の名無しさん (ワッチョイ 7d3e-jcVR)
2018/02/26(月) 19:03:11.27ID:a6iEOu3r0 ヨッヘンリントもインボードブレーキ絡みだったし。さらに
シートベルト未装着だったらしい。
シートベルト未装着だったらしい。
515音速の名無しさん (アウアウウー Sa08-frIZ)
2018/02/26(月) 19:43:46.64ID:FNLik1kfa まあ頭ぶっ飛んでないとペラペラのアルミモノコックでモンツァで320km/hとか出せないわな
俺らだとどうしても踏んでいけない
俺らだとどうしても踏んでいけない
516フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7f63-hcWR)
2018/02/26(月) 20:55:55.96ID:ZlllSKFv0 その状況になれば自然とフラットアウトにしているよ
517音速の名無しさん (ワッチョイ 66c1-jcVR)
2018/02/26(月) 21:51:51.64ID:P840h4WB0 ラルトのF3に至っては1990年時点でまだこのような構造であり…。
https://jota-garage.com/stock/st6/RT34Nissan.html
基本コレと同じ車でハッキネンはシューマッハとマカオであんなバトルしてたし、
カーボンモノコックが採用されたのはこの2世代後、92年のRT36から。
ところでこのメインのアルミモノコックの上にリベット留めされてるコーン状というか舳先状の部分。
https://jota-garage.com/stock/_src/9778/dsc04756.jpg
ここは第一ロールバーを兼ねると思うんですが、この部分は実はラルトといえどもカーボンなんですかね。
そうじゃなければわざわざアウターカウルと同じ色に塗らないと思うし
(RT35辺りでもここが銀色の車は見た記憶が無い)。
https://jota-garage.com/stock/_src/9794/dsc04771.jpg
コクピット内側から見ても、今までボルトオンのセンターカウルだと思っていたこの部分が
扇形のバルクヘッドや下側のツインチューブモノコック本体にリベットと接着でくっついてるようなので
この時期には世に言う「カーボン/アルミ混成モノコック」にかなり近い構造だと言って良いと?
とはいえその舳先っぽい部材の先端部はペダルよりかなり後ろにあるようで…
前から突っ込んだ時に良いとこ膝か足首辺り、もしくは上から挟まれたり捩れたりする事故形態である場合にはry
まー深く考えたら「競走する用に乗る」となれば
https://jota-garage.com/stock/st9/F393mugen.html
この辺りの肩から上丸見え状態のカーボンモノコックでHANSとか付けずに乗ってた時代だって
充分に今の感覚からいえば怖いわけだけど。
ただ、この辺りは例えばマージン残した走行会とか、もしくはヒルクライムやジムカーナ辺りで
HANSとか最新の安全装備類をきっちり付けた状態で乗るんなら
よっぽど運が悪くなければ酷い怪我はしないんじゃないか的な安心感はある。そういう違い。
https://jota-garage.com/stock/st6/RT34Nissan.html
基本コレと同じ車でハッキネンはシューマッハとマカオであんなバトルしてたし、
カーボンモノコックが採用されたのはこの2世代後、92年のRT36から。
ところでこのメインのアルミモノコックの上にリベット留めされてるコーン状というか舳先状の部分。
https://jota-garage.com/stock/_src/9778/dsc04756.jpg
ここは第一ロールバーを兼ねると思うんですが、この部分は実はラルトといえどもカーボンなんですかね。
そうじゃなければわざわざアウターカウルと同じ色に塗らないと思うし
(RT35辺りでもここが銀色の車は見た記憶が無い)。
https://jota-garage.com/stock/_src/9794/dsc04771.jpg
コクピット内側から見ても、今までボルトオンのセンターカウルだと思っていたこの部分が
扇形のバルクヘッドや下側のツインチューブモノコック本体にリベットと接着でくっついてるようなので
この時期には世に言う「カーボン/アルミ混成モノコック」にかなり近い構造だと言って良いと?
とはいえその舳先っぽい部材の先端部はペダルよりかなり後ろにあるようで…
前から突っ込んだ時に良いとこ膝か足首辺り、もしくは上から挟まれたり捩れたりする事故形態である場合にはry
まー深く考えたら「競走する用に乗る」となれば
https://jota-garage.com/stock/st9/F393mugen.html
この辺りの肩から上丸見え状態のカーボンモノコックでHANSとか付けずに乗ってた時代だって
充分に今の感覚からいえば怖いわけだけど。
ただ、この辺りは例えばマージン残した走行会とか、もしくはヒルクライムやジムカーナ辺りで
HANSとか最新の安全装備類をきっちり付けた状態で乗るんなら
よっぽど運が悪くなければ酷い怪我はしないんじゃないか的な安心感はある。そういう違い。
518音速の名無しさん (ワッチョイWW f6b8-btux)
2018/02/26(月) 23:30:53.61ID:3VwYPOtS0 >517
F393のブレーキペダルの細さに驚いた!
F393のブレーキペダルの細さに驚いた!
519フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7f63-hcWR)
2018/02/27(火) 00:24:29.92ID:fM7WDZId0520音速の名無しさん (ワッチョイ 66c1-jcVR)
2018/02/27(火) 01:36:51.35ID:nMMynil30 >>519
てーと言っちゃ悪いけど相手がそれに乗ってるのにシューマッハは海側のストレートであんなことしちゃったし、
ましてや猶予措置でRT35が走れた92年までの全日本F3では
ほとんどのドライバーがそういう車で下手するとF3000より激しいバトルを…。
>>518
これはドライバーの好みによって踏面を継ぎ足したりするから
意図的にこういう形状だと聞いた記憶が…。カートのペダルみたいなもんだと思えば
レーシングシューズならこれで踏めないこともないし。
服部尚貴選手が国際F3000にスポット参戦した時、向こうでレースオペレーションを担当したASRに
ペダルのアジャストを頼んだら意図が正確に伝わってなくて、最初のうちは
言った仕様と違う状態で走らなければいけなかった、とカーグラのコラムで書いてたけど、
その記事で読んだ限りではレイナードの場合はABCペダルとも標準状態ではほぼ支柱の部分しか無くて
(つまりこの売却物件のダラーラのブレーキペダルに近い状態)、
踏面はドライバーの好みに応じたものをボルト締めなり溶接なりで付ける構造だったようです。
確かにレース中は専らクラッチレスシフトで左足ブレーキ中心、という人ならクラッチは補助的に踏めれば良いから
支柱のサイズそのまんまで良くて、ブレーキペダルがAT車に近い少し大きめの中央寄りの方が良い、とか
コンベンショナルな右足ブレーキ派の人はヒール&トゥをするかしないかに関わらず
アクセルとブレーキの間隔が近い配置の方が良い、とかドライバーによって好みはありそう。
てーと言っちゃ悪いけど相手がそれに乗ってるのにシューマッハは海側のストレートであんなことしちゃったし、
ましてや猶予措置でRT35が走れた92年までの全日本F3では
ほとんどのドライバーがそういう車で下手するとF3000より激しいバトルを…。
>>518
これはドライバーの好みによって踏面を継ぎ足したりするから
意図的にこういう形状だと聞いた記憶が…。カートのペダルみたいなもんだと思えば
レーシングシューズならこれで踏めないこともないし。
服部尚貴選手が国際F3000にスポット参戦した時、向こうでレースオペレーションを担当したASRに
ペダルのアジャストを頼んだら意図が正確に伝わってなくて、最初のうちは
言った仕様と違う状態で走らなければいけなかった、とカーグラのコラムで書いてたけど、
その記事で読んだ限りではレイナードの場合はABCペダルとも標準状態ではほぼ支柱の部分しか無くて
(つまりこの売却物件のダラーラのブレーキペダルに近い状態)、
踏面はドライバーの好みに応じたものをボルト締めなり溶接なりで付ける構造だったようです。
確かにレース中は専らクラッチレスシフトで左足ブレーキ中心、という人ならクラッチは補助的に踏めれば良いから
支柱のサイズそのまんまで良くて、ブレーキペダルがAT車に近い少し大きめの中央寄りの方が良い、とか
コンベンショナルな右足ブレーキ派の人はヒール&トゥをするかしないかに関わらず
アクセルとブレーキの間隔が近い配置の方が良い、とかドライバーによって好みはありそう。
521フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7f63-hcWR)
2018/02/27(火) 07:45:34.90ID:fM7WDZId0 つか、ドライバー毎にカスタマイズするのが普通。
フォーミュラに限らず吊るしの状態のモノは"素材"に過ぎない。
フォーミュラに限らず吊るしの状態のモノは"素材"に過ぎない。
522音速の名無しさん (ワッチョイ ec75-euXf)
2018/02/28(水) 22:59:16.64ID:aMvlchs+0 とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5QS9Q
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5QS9Q
523音速の名無しさん (ワッチョイWW 32d8-xo77)
2018/02/28(水) 23:53:07.74ID:EL9eOIcL0 ↑このバカはミリタリー板→自転車板と来て今度はここか
しねよ
しねよ
524音速の名無しさん (アウアウカー Sabb-pNGY)
2018/03/01(木) 10:56:04.98ID:xUMVLCPJa 「栄光のル・マン」の主演で、
プライベートでもセブリング12時間ほか多くのレースに出場していた俳優のスティーブ・マックイーンですが、
その死因となった肺癌がレースの時に着用していたアスベスト入りの耐火スーツによるもの、
という見方があるようです。
当時のレーサーにはそんなに肺癌の症例って多いのですかね?
プライベートでもセブリング12時間ほか多くのレースに出場していた俳優のスティーブ・マックイーンですが、
その死因となった肺癌がレースの時に着用していたアスベスト入りの耐火スーツによるもの、
という見方があるようです。
当時のレーサーにはそんなに肺癌の症例って多いのですかね?
525音速の名無しさん (ワッチョイ 7fad-m1UI)
2018/03/01(木) 13:04:43.27ID:tC5T/LiD0526音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-TGtH)
2018/03/01(木) 19:11:31.63ID:pRtQB9CZ0 ノーメックスとか化学繊維系の耐火素材がいつ頃辺りから実用化されたかというのもあるし、
80年代くらいまでは羊毛製のスーツなんてのも存在してたので
石綿のレーシングスーツというのがそもそも実在していたのかどうかに始まり、
あったとして何年くらいまで実用されていたのかという疑問が…。
アメリカ系のだと結構なヴィンテージ物でも既にノーメックス製のがあるし。
80年代くらいまでは羊毛製のスーツなんてのも存在してたので
石綿のレーシングスーツというのがそもそも実在していたのかどうかに始まり、
あったとして何年くらいまで実用されていたのかという疑問が…。
アメリカ系のだと結構なヴィンテージ物でも既にノーメックス製のがあるし。
527音速の名無しさん (ワッチョイ dfb8-m1UI)
2018/03/01(木) 21:29:35.82ID:08Gr/Rm40 タバコで思ったんだけど、現役で喫ってるのいるんだっけ?
昔のニコパパが表彰台で葉巻喫ってた姿はカッコよかったな。
ナニーニあたりが最後の喫煙ドライバーなのかな? スレ違いすまんけど。
昔のニコパパが表彰台で葉巻喫ってた姿はカッコよかったな。
ナニーニあたりが最後の喫煙ドライバーなのかな? スレ違いすまんけど。
528音速の名無しさん (ワッチョイW df16-IiCr)
2018/03/01(木) 22:10:51.64ID:ZhU8GH5d0530音速の名無しさん (ワッチョイ 876b-Sc2n)
2018/03/01(木) 22:18:41.23ID:ptOLG5E/0 >>527
小林可夢偉
小林可夢偉
532音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-TGtH)
2018/03/02(金) 02:32:50.56ID:otc26TLI0 >>528
これ鉄板継ぎ足す他にバイクのブレーキペダルみたく
横に棒状のものをボルト締めするんでも済む気がしてきた…。
そこだけ踏むんだと不安だけど「支柱基準で左右どっちに広い方が良いか」
程度で踏面の何割かならそれでも良いというか。
溶接だとバキッて逝くことがあってもボルトなら素材を選べばいきなりは折れないし。
チーム力次第ではペダル丸ごと削り出しキランキラン(無論踏面は滑り止め仕上げ付き)
とかが出来上がってきそうだけど。
これ鉄板継ぎ足す他にバイクのブレーキペダルみたく
横に棒状のものをボルト締めするんでも済む気がしてきた…。
そこだけ踏むんだと不安だけど「支柱基準で左右どっちに広い方が良いか」
程度で踏面の何割かならそれでも良いというか。
溶接だとバキッて逝くことがあってもボルトなら素材を選べばいきなりは折れないし。
チーム力次第ではペダル丸ごと削り出しキランキラン(無論踏面は滑り止め仕上げ付き)
とかが出来上がってきそうだけど。
533音速の名無しさん (スップ Sdff-dr2Y)
2018/03/02(金) 09:14:40.24ID:qVbRy5Hzd534音速の名無しさん (アウアウカー Sabb-pNGY)
2018/03/02(金) 09:33:21.25ID:JYhKVJ5/a 師匠スチュワートは、
くだんの
くだんの
535音速の名無しさん (アウアウカー Sabb-pNGY)
2018/03/02(金) 09:46:18.64ID:JYhKVJ5/a ミスった
師匠のスチュワートは、
「件のコーナーにはバンプがあって挙動を乱し易いため、
みんな3速がベストと知りながらも一段上げて4速で抜けていた。
セベールは3速で行こうとしてたのではないか。
レース終了後に原因を探るため試走してみたたところ同じ挙動が起きたが、
自分は4速にしていたので大丈夫だった。」
と証言してましたっけ。
師匠のスチュワートは、
「件のコーナーにはバンプがあって挙動を乱し易いため、
みんな3速がベストと知りながらも一段上げて4速で抜けていた。
セベールは3速で行こうとしてたのではないか。
レース終了後に原因を探るため試走してみたたところ同じ挙動が起きたが、
自分は4速にしていたので大丈夫だった。」
と証言してましたっけ。
536音速の名無しさん (エムゾネW FFff-dr2Y)
2018/03/02(金) 14:22:23.91ID:Y6K1wOEMF537音速の名無しさん (ワッチョイ dfb8-lEE9)
2018/03/02(金) 20:44:05.75ID:C4Oc5yxR0 >>527
ライコネン
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/013/311/400/6521c0116d.jpg
ライコネン
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/013/311/400/6521c0116d.jpg
538音速の名無しさん (ワッチョイWW dfd8-pNGY)
2018/03/02(金) 21:33:53.15ID:LB0tj5AE0 >>535
「あれ(セベールの事故)は明らかにヒューマンエラーだ。
冷たい言い方だが事実だから仕方がない。」
とも語ってますね。
レース後に試走を行ったのは、
ティレルのメカニック達が「自分が何かミスを犯したせいではないか」と思い詰めていたので、
彼らの責任では無いことを明らかにするためだったとか。
「あれ(セベールの事故)は明らかにヒューマンエラーだ。
冷たい言い方だが事実だから仕方がない。」
とも語ってますね。
レース後に試走を行ったのは、
ティレルのメカニック達が「自分が何かミスを犯したせいではないか」と思い詰めていたので、
彼らの責任では無いことを明らかにするためだったとか。
540音速の名無しさん (ヒッナー Sabb-pNGY)
2018/03/03(土) 09:17:10.44ID:UHeb4PeWa0303 ニコ厨さんちーっす
541音速の名無しさん (ヒッナーW FFff-dr2Y)
2018/03/03(土) 13:35:45.37ID:+VshKK8ZF0303 >>538
スチュワートをレースの先生と呼んでたセベールだから
あの場所の走り方もアドバイスを受けていただろうし
アドバイスを無視するとも考えにくい。
やっぱりシェクターが後ろにいたのに気づいたために平常心を失ったんだろうね。
スチュワートをレースの先生と呼んでたセベールだから
あの場所の走り方もアドバイスを受けていただろうし
アドバイスを無視するとも考えにくい。
やっぱりシェクターが後ろにいたのに気づいたために平常心を失ったんだろうね。
542音速の名無しさん (アウアウウー Sa2b-zcCT)
2018/03/06(火) 20:47:08.31ID:tIYRHJg/a 偉大なドライバーだったジャックラフィットの86年ブランズハッチの見直してたけどこれ横断幕引っ掛けてコースに出てきたブーツェンが悪くね?
543音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-TGtH)
2018/03/07(水) 00:22:52.66ID:6RcuyaJA0 ナイジェル・ルーバックのレーシングオンのコラムではその事故の時、
多くのドライバーが「おい…誰がやられたんだ?何?ジャック(ラフィー)だって?何てことだ…
彼だけは勘弁してやってくれ…」と嘆く声が聞こえた…とかいうほどラフィーには人望があったというので…
成る程ブーツェンがいまいち爪弾き感があったのはそのせいだったのか。
パトレーゼも例の事故で誤解が解けるまでは色々大変だったようだし。
多くのドライバーが「おい…誰がやられたんだ?何?ジャック(ラフィー)だって?何てことだ…
彼だけは勘弁してやってくれ…」と嘆く声が聞こえた…とかいうほどラフィーには人望があったというので…
成る程ブーツェンがいまいち爪弾き感があったのはそのせいだったのか。
パトレーゼも例の事故で誤解が解けるまでは色々大変だったようだし。
544音速の名無しさん (ワッチョイ df04-k3ZN)
2018/03/07(水) 09:15:42.31ID:5Vg3WIr80 あれって引金はマンセルのストールじゃなかった?
で、ピケ仕様のスペアカーで勝っちゃってピケのセッティング能力に驚いて学習したとか。
でも「速かったけど、乗りにくかった」って言い訳は忘れないという。
で、ピケ仕様のスペアカーで勝っちゃってピケのセッティング能力に驚いて学習したとか。
でも「速かったけど、乗りにくかった」って言い訳は忘れないという。
545音速の名無しさん (ワッチョイ 67b8-k3ZN)
2018/03/07(水) 20:53:55.53ID:JHNgcqgT0 >>544
映像見たらまずマンセルがスローダウン、そこで詰まった結果ブーツェンが左のフェンスにクラッシュして
アウトに貼られた広告を引きずってコースに戻ってくる、それがラフィットのクラッシュの原因になった感じだな。
http://www.nico video.jp/watch/sm8899517
映像見たらまずマンセルがスローダウン、そこで詰まった結果ブーツェンが左のフェンスにクラッシュして
アウトに貼られた広告を引きずってコースに戻ってくる、それがラフィットのクラッシュの原因になった感じだな。
http://www.nico video.jp/watch/sm8899517
546音速の名無しさん (ワッチョイWW dfd8-pNGY)
2018/03/07(水) 21:29:02.17ID:6p0vhT8J0 ラフィット爺ってこないだ死んだうちの親父と1コしかトシ違わんのか…
547書斎派マニア (アウアウカー Sabb-IiCr)
2018/03/07(水) 21:59:47.16ID:OPySF+4na ラフィーは意外にもクリス・エイモンと同年生まれ。
現役時代が完全に一世代ずれている。
この事故で、ラフィーはグレアム・ヒルの最多出走記録(176戦)とタイ記録で終わった。
現役時代が完全に一世代ずれている。
この事故で、ラフィーはグレアム・ヒルの最多出走記録(176戦)とタイ記録で終わった。
548音速の名無しさん (ワッチョイ bbb8-hn8E)
2018/03/08(木) 02:33:29.25ID:ZsDnDjVZ0 前に1984シーズンのビデオ観てたら、ラフィーが川本信彦の後ろにまわって首すじに空手チョップ打つ真似するシーンあって笑った
歴代ホンダドライバーの一人だけど目立った活躍無いからほとんど忘れられてる存在という
歴代ホンダドライバーの一人だけど目立った活躍無いからほとんど忘れられてる存在という
549音速の名無しさん (スフッ Sd8a-WBoC)
2018/03/08(木) 11:40:20.60ID:pwcKAEnhd550音速の名無しさん (ワッチョイ 0b5b-hn8E)
2018/03/08(木) 15:26:55.79ID:P79uqUiE0 ヘルマン・ティルケに改修設計を頼めばどんな名サーキットでも安全だがとてもつまらないサーキットに変えてくれる
551音速の名無しさん (ワッチョイ 6a04-hn8E)
2018/03/08(木) 16:01:14.90ID:iZMonnCF0 こことエステルライヒはF1が似合ってたと思うけどな。うねるようなアップダウンと超高速コーナー、
スパとは趣が違う緑のサーキットベネトンやブラバムがほんとにあってた
スパとは趣が違う緑のサーキットベネトンやブラバムがほんとにあってた
553音速の名無しさん (ワッチョイWW 8f8f-fSXG)
2018/03/08(木) 22:23:17.24ID:UqWAn3Ev0 現役最終年も表彰台2回で、
シーズン半分残してクラッシュ→引退しながらドライバーズランキング8位とかすごいよね
シーズン半分残してクラッシュ→引退しながらドライバーズランキング8位とかすごいよね
554音速の名無しさん (アウアウウー Sa1f-/J/j)
2018/03/08(木) 22:25:07.04ID:stqRgpO9a しかも42歳で
555フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 4363-tOw2)
2018/03/08(木) 23:15:30.71ID:GuPQDQNx0 あの年のリジェの出来もある
556音速の名無しさん (スププ Sd8a-8q4a)
2018/03/08(木) 23:25:03.25ID:Q+oOiy2sd は?
558音速の名無しさん (ワッチョイ bbb8-hn8E)
2018/03/09(金) 02:39:16.77ID:VGH4YfJJ0 補足
ウィリアムズ時代にケケほど目立ってないんで、当時のホンダの話題を語る際にあんま名前が出てこないってこと
俺自身は、子供の頃のF1観始めにちょうど全盛期だったんで「ラフィーもだいぶ下がってきたな〜」と思ってみてた
で、86年に「ラフィーまだイケるな」と思ってたとこにあの事故
Car Graphic TVのダイジェストで観ててショックだった
ウィリアムズ時代にケケほど目立ってないんで、当時のホンダの話題を語る際にあんま名前が出てこないってこと
俺自身は、子供の頃のF1観始めにちょうど全盛期だったんで「ラフィーもだいぶ下がってきたな〜」と思ってみてた
で、86年に「ラフィーまだイケるな」と思ってたとこにあの事故
Car Graphic TVのダイジェストで観ててショックだった
559音速の名無しさん (アウアウウー Sa1f-A/UC)
2018/03/09(金) 10:05:10.21ID:McvFJgT8a まだ発展途上のホンダエンジンをフニャフニャのアルミモノコックに載せたFW09では大した成績出せなくても仕方ない。
むしろアレで勝ったケケが凄いかと。
むしろアレで勝ったケケが凄いかと。
560音速の名無しさん (ワッチョイ 6a04-hn8E)
2018/03/09(金) 10:56:07.20ID:w2iJPhY+0 わりとスムーズに運転するラフィーとボディ捩じれたらトラクションが増すぜ!のケケだからなぁ。
市街地ではケケの運転の方が特に向いてるんだろうね
市街地ではケケの運転の方が特に向いてるんだろうね
561音速の名無しさん (ワッチョイ be29-GKFL)
2018/03/09(金) 14:27:25.01ID:GhkdPFYN0 ちなみに1980年のブランズハッチでのラフィーの事故シーン。
ラフィーはブランズハッチと相性悪いのかね
F1 British GP 1980 Jacques Laffite Crash
https://www.youtube.com/watch?v=2hJIc1KZGBY&feature=youtu.be&t=41
ラフィーはブランズハッチと相性悪いのかね
F1 British GP 1980 Jacques Laffite Crash
https://www.youtube.com/watch?v=2hJIc1KZGBY&feature=youtu.be&t=41
562タナケン、復活!? (ワッチョイ a6a8-WmlS)
2018/03/10(土) 00:33:15.42ID:7qGOYNGH0 ウイリアムズを離脱した時、御大からブーストの指定を受けていた事を吐露。
それはケケよりもかなり低かったと。レーシングオンに載っていたのを当時読んだ。
それはケケよりもかなり低かったと。レーシングオンに載っていたのを当時読んだ。
563音速の名無しさん (ワッチョイ dfdc-TVsl)
2018/03/10(土) 10:48:11.73ID:XrlBH/U50 当時、地味に活躍?してたレガおじさんのクラッシュ、引退も寂しかったですわ。
フェラーリ時代、どちらかと言えば嫌いなドライバーだったのに。
フェラーリ時代、どちらかと言えば嫌いなドライバーだったのに。
564音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp33-PyyI)
2018/03/12(月) 12:02:46.84ID:x5jCl5Qzp 【岡山】サーキットで衝突、大阪の男性死亡 ・
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520771793/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520771793/
565音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
2018/03/12(月) 17:35:33.06ID:iV5L94vz0 乗用車ゆーな、と言いたいところだが
スポーツ走行枠だとサーキットの求める基準次第ではホントに乗用車だからな…。
ことによっちゃナンバー付きワンメイクレース仕様ほどの水準でもなく。
スポーツ走行枠だとサーキットの求める基準次第ではホントに乗用車だからな…。
ことによっちゃナンバー付きワンメイクレース仕様ほどの水準でもなく。
566音速の名無しさん (アウアウウーT Sa1f-uQtz)
2018/03/12(月) 18:14:34.25ID:Az1RvWvca 岡山国際かと思ったら中山じゃねえか
567音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
2018/03/13(火) 02:28:34.33ID:ZXniEu6R0 記事まで見ておいて中山だと気が付かなかった…というか中山サーキットがまだあったという
その事実自体をもう忘れていた件…。
北海道スピードパーク→確か畳んだ
西仙台ハイランド→畳んだ
間瀬→87年まで長年休止してたけど復活して凄い細々だけど何となく続いてる
エビスサーキット→いつ出来たんだか知らないけどまだある
美祢サーキット→所有者が二転三転して結局誰も持ち切れなくなってマツダがテストコースにしてるので形は残ってる
筑波サーキット→マシンが壊れてピットに入ってキレてガレージに頭から突っ込もうとすると大惨事になる。けどまだ絶賛営業中。
TIサーキット英田→現岡山国際。大抵レース開催中でないサーキットで人が死んだといわれるとココ
と、この辺りまでは覚えてたけど中山が完全に忘却の彼方へと連れていかれていた…。
明日になれば埃まみれの乾いたスレにも草が生えるだろう…。
その事実自体をもう忘れていた件…。
北海道スピードパーク→確か畳んだ
西仙台ハイランド→畳んだ
間瀬→87年まで長年休止してたけど復活して凄い細々だけど何となく続いてる
エビスサーキット→いつ出来たんだか知らないけどまだある
美祢サーキット→所有者が二転三転して結局誰も持ち切れなくなってマツダがテストコースにしてるので形は残ってる
筑波サーキット→マシンが壊れてピットに入ってキレてガレージに頭から突っ込もうとすると大惨事になる。けどまだ絶賛営業中。
TIサーキット英田→現岡山国際。大抵レース開催中でないサーキットで人が死んだといわれるとココ
と、この辺りまでは覚えてたけど中山が完全に忘却の彼方へと連れていかれていた…。
明日になれば埃まみれの乾いたスレにも草が生えるだろう…。
568音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
2018/03/13(火) 02:42:14.91ID:ZXniEu6R0 そーいや間瀬の再開の時にF3000マシンのデモランを披露したのが
確かかの有名なT.A池選手だったなと思い出した…。
コースはある。マシンも確か消息は掴めている。ただ、あの日にドライブした
当の本人だけが杳として行方が分からないのだ…。
などと言っていたらジョン・ポールSr.の生没年表記が興味深いことになっている件…。
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Paul_Sr._(racing_driver)
>12 March 1939 (age 79)
>(if still alive - disappeared in 2001)
で…
>He then sold his sailboat via a magazine classified advert in Italy and was last seen in Thailand.[29]
やっぱりかよ!
フラ「どっかで見たような風体の奴らが向こうのスポーツカーレースに出てるのを見た」
確かかの有名なT.A池選手だったなと思い出した…。
コースはある。マシンも確か消息は掴めている。ただ、あの日にドライブした
当の本人だけが杳として行方が分からないのだ…。
などと言っていたらジョン・ポールSr.の生没年表記が興味深いことになっている件…。
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Paul_Sr._(racing_driver)
>12 March 1939 (age 79)
>(if still alive - disappeared in 2001)
で…
>He then sold his sailboat via a magazine classified advert in Italy and was last seen in Thailand.[29]
やっぱりかよ!
フラ「どっかで見たような風体の奴らが向こうのスポーツカーレースに出てるのを見た」
569音速の名無しさん (ワッチョイ b789-HFNi)
2018/03/13(火) 16:38:09.48ID:I4CnSsds0 地元新聞より中山の事故車両
https://pbs.twimg.com/media/DYCaODjUMAALTo8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYCaODjUMAALTo8.jpg
570音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
2018/03/13(火) 17:45:46.94ID:ZXniEu6R0 軽乗用車のようにも見える…ワーゲンのあの小さいやつ
(ゴルフに加えてポロまでデカくなりすぎたせいで下に追加されたモデル)
じゃないよな?
一見すると死ぬような壊れ方じゃないけど、ショルダーハーネスがきちんと留まってなかったとか
車体がこれだけ形状残ってるから凄い勢いで首に来た系
(ホントにレースに出る人以外にはそんなにFHRは普及してないだろうし)かね。
(ゴルフに加えてポロまでデカくなりすぎたせいで下に追加されたモデル)
じゃないよな?
一見すると死ぬような壊れ方じゃないけど、ショルダーハーネスがきちんと留まってなかったとか
車体がこれだけ形状残ってるから凄い勢いで首に来た系
(ホントにレースに出る人以外にはそんなにFHRは普及してないだろうし)かね。
571音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
2018/03/13(火) 18:05:58.77ID:ZXniEu6R0 というかFHR(HANSとか、あとシンプソンが開発したHybridっていう背中に背負ってベルトで固定するのがある)を
取り付ける大前提として、アンカーポスト用の下穴が付いた4輪競技用ヘルメットが必要で
それが仮にヤフオクとか中古用品店ルートとかで型落ちや競技公認切れ
(JAFの規定では10年で使用期限切れなので、そろそろ「10年落ちだけどアンカー穴付き」というのは出てきてる)
を探してすら安いもんでないからなー。使い倒し気味のでも2〜3万で落ちるかどうか的な。
新品なら5万はするし。
そのうえFHR(まー中古で出てるのは大抵HANS)も安くなったとはいえ5万円前後はするようなので
両方新品で揃えると5万の5万で10万円コース。
レースに出るとか中古競技車両で「本気出して楽しむ」的な人ならともかく
お気軽系のスポーツ走行の人はそこまで金掛けようと思わないだろうな…。
サーキット側の安全基準で「半ヘルは禁止です」とかわざわざ書かなきゃいけないくらいだ。
取り付ける大前提として、アンカーポスト用の下穴が付いた4輪競技用ヘルメットが必要で
それが仮にヤフオクとか中古用品店ルートとかで型落ちや競技公認切れ
(JAFの規定では10年で使用期限切れなので、そろそろ「10年落ちだけどアンカー穴付き」というのは出てきてる)
を探してすら安いもんでないからなー。使い倒し気味のでも2〜3万で落ちるかどうか的な。
新品なら5万はするし。
そのうえFHR(まー中古で出てるのは大抵HANS)も安くなったとはいえ5万円前後はするようなので
両方新品で揃えると5万の5万で10万円コース。
レースに出るとか中古競技車両で「本気出して楽しむ」的な人ならともかく
お気軽系のスポーツ走行の人はそこまで金掛けようと思わないだろうな…。
サーキット側の安全基準で「半ヘルは禁止です」とかわざわざ書かなきゃいけないくらいだ。
572音速の名無しさん (アウアウカー Sa7b-JM0+)
2018/03/13(火) 21:04:23.34ID:+3LSii42a VWのルポGTIだな
573音速の名無しさん (ワッチョイW a61e-PyyI)
2018/03/13(火) 23:23:33.15ID:2cOp8EWk0 新聞の名前から検索すると街の自動車修理工場の社長さんみたいやね。
574音速の名無しさん (ワッチョイWW 7e21-d3iz)
2018/03/14(水) 00:42:34.26ID:0s83sHoL0 Facebook見つかったわ。シェイクダウンだったそうで
575音速の名無しさん (ワッチョイWW 2ab8-7Gnl)
2018/03/14(水) 23:02:37.50ID:54f32a5n0 >>567
エビスサーキットは元々ダートコースで若かりし星野さんや長谷見さんが日産のラリーカーのテストドライバーをしていた歴史あるコースなんですよ。
エビスサーキットは元々ダートコースで若かりし星野さんや長谷見さんが日産のラリーカーのテストドライバーをしていた歴史あるコースなんですよ。
576音速の名無しさん (ワッチョイW eb16-/OiW)
2018/03/15(木) 08:11:37.53ID:V60a6a1A0 中山まだあったのか。
エスケープ狭いけど規模的には日光みたいな感じ?
エスケープ狭いけど規模的には日光みたいな感じ?
577音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
2018/03/15(木) 15:44:42.43ID:LUC3vZpd0 >>575
とはつまりダートだったところに舗装を張った感じで?
西仙台はロードコースが出来たのは87年だけど、それ以前から遊園地というかレジャー施設として存在してて
西部警察仙台ロケの時点で既にバギーカー用のミニダートコース的なのが存在してた、
というのを再放送の時に知って吹いたw
本放送当時はなにしろガキだったので、スポンサー・協賛企業サービスで劇中で説明してるにも関わらず
施設の名前自体はよく覚えてなかったというw
…今思うと逃げ切りたいであろう犯人がレジャー施設に逃げ込むところまではまだしも
バギーカーのレースやってるサーキットに乱入してわざわざ袋の鼠になる必要なかろうとw
ま、レース中の競馬場にクルマで乱入しちゃう犯人とか、そこは色々突っ込んじゃいけないんだが。
とはつまりダートだったところに舗装を張った感じで?
西仙台はロードコースが出来たのは87年だけど、それ以前から遊園地というかレジャー施設として存在してて
西部警察仙台ロケの時点で既にバギーカー用のミニダートコース的なのが存在してた、
というのを再放送の時に知って吹いたw
本放送当時はなにしろガキだったので、スポンサー・協賛企業サービスで劇中で説明してるにも関わらず
施設の名前自体はよく覚えてなかったというw
…今思うと逃げ切りたいであろう犯人がレジャー施設に逃げ込むところまではまだしも
バギーカーのレースやってるサーキットに乱入してわざわざ袋の鼠になる必要なかろうとw
ま、レース中の競馬場にクルマで乱入しちゃう犯人とか、そこは色々突っ込んじゃいけないんだが。
578音速の名無しさん (ワッチョイW 5bc9-HPKi)
2018/03/19(月) 21:27:20.11ID:aRl/WK5X0 昔富士スピードウェイだったかで、ガードレールを突き破ってクラッシュして全身挫滅で亡くなった人がいると思うんだけど誰だったっけ?調べてもヒットしなくて…
581音速の名無しさん (ラクッペ MM2f-a7fd)
2018/03/19(月) 22:59:16.98ID:93duteyoM583音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-hKdO)
2018/03/19(月) 23:09:58.32ID:eTmGhZ1z0584音速の名無しさん (アウアウカー Sad3-u384)
2018/03/20(火) 01:55:39.66ID:eoJjop76a585音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-hKdO)
2018/03/20(火) 02:35:43.29ID:9s33u3QI0 自分も知らなかったんでggrkしてみたら
>全身挫滅は全身挫砕と並んで、日航機墜落の時に編み出された表現
>文字通り全身原形をとどめていない完全死亡状態
>ひらたくいうと全身が衝撃でブシャッと爆ぜた状態、踏まれたトマトだ
>全身挫滅は全身挫砕と並んで、日航機墜落の時に編み出された表現
>文字通り全身原形をとどめていない完全死亡状態
>ひらたくいうと全身が衝撃でブシャッと爆ぜた状態、踏まれたトマトだ
586音速の名無しさん (アウアウカー Sad3-HPKi)
2018/03/20(火) 12:52:24.10ID:c269bzBha587音速の名無しさん (ワッチョイWW 9bb8-vhJL)
2018/03/20(火) 13:37:47.08ID:jtlf4yR60 >>578
昔発刊された「ザ・タイムトンネルサーキット」に倒れたガードレールがジャンプ台になって飛んだ瞬間の写真が載ってた。
昔発刊された「ザ・タイムトンネルサーキット」に倒れたガードレールがジャンプ台になって飛んだ瞬間の写真が載ってた。
588音速の名無しさん (ワッチョイ df29-LWq8)
2018/03/20(火) 14:16:47.75ID:Fo4S3Mft0589音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
2018/03/20(火) 14:27:40.75ID:hd6UH6n80 >>588
なんかこうジム・リグスビーのアレとか横山崇のアレとかと同様
まさに生前最後の写真ってやつ…。
被害状況としていえばジャン・ベーラの放り出されなかったパターンと言えばよいか…。
当時はまだロールケージがAピラー側まで覆うタイプ(これが6点式という理解で良いんだっけ?)
はおそらくまだ無いか一般的には使われてない時代と思われるので、
車体が止まった時にはもう高速道路上のしばしばある「スピードの出し過ぎでハンドル操作を誤って」
みたいな状況か、もしくは小型機が墜落した航空機事故みたいな惨状でしょうね…。
なんかこうジム・リグスビーのアレとか横山崇のアレとかと同様
まさに生前最後の写真ってやつ…。
被害状況としていえばジャン・ベーラの放り出されなかったパターンと言えばよいか…。
当時はまだロールケージがAピラー側まで覆うタイプ(これが6点式という理解で良いんだっけ?)
はおそらくまだ無いか一般的には使われてない時代と思われるので、
車体が止まった時にはもう高速道路上のしばしばある「スピードの出し過ぎでハンドル操作を誤って」
みたいな状況か、もしくは小型機が墜落した航空機事故みたいな惨状でしょうね…。
590音速の名無しさん (ワッチョイ 2f5b-MOYc)
2018/03/20(火) 17:20:00.67ID:bh3oX+g70 飛んでいる意識のある間にドライバーは何を思っているんだろうな
591フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW a163-KppB)
2018/03/20(火) 17:28:56.15ID:jJx/D7zj0 「くそっ!!!」
592音速の名無しさん (ワッチョイWW 9bb8-vhJL)
2018/03/20(火) 22:54:05.73ID:jtlf4yR60 カート始めて間もなくの頃に左足ブレーキにまだ慣れてなくてブレーキングポイントで右足が勝手に動いてアクセルオンしてしまい、縁石で飛んでその先の土手でまたジャンプした事ある………。
学んだ事と言えば、クルマって飛んだら(タイヤが路面から離れたら)一切コントロール出来ないんだってわかった。
学んだ事と言えば、クルマって飛んだら(タイヤが路面から離れたら)一切コントロール出来ないんだってわかった。
593音速の名無しさん (ワッチョイW 336b-OQbT)
2018/03/21(水) 00:06:31.39ID:bSStMiZk0 >>587
ガードレールは路面に対して面直が正しいのに、垂直の欠陥だったのだよね
ガードレールは路面に対して面直が正しいのに、垂直の欠陥だったのだよね
594音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-2jR3)
2018/03/21(水) 00:16:01.50ID:fKktwP2Ha 船橋サーキットもわずか2年の営業期間中、
スポーツ走行の枠でなんだかんだ4名の死者が出たのだそうですね
スポーツ走行の枠でなんだかんだ4名の死者が出たのだそうですね
595音速の名無しさん (スッップ Sd2f-BJwg)
2018/03/21(水) 11:21:29.82ID:9RyIyzkUd 123便で知ったわ、全身挫滅。
596音速の名無しさん (ワッチョイ 0b89-CZ08)
2018/03/21(水) 12:51:56.53ID:VezsbGBY0 「(宙を舞う車のなかで)不思議なことが起こったんだ。意識はあるんだけど静寂に包まれて
家族のことを考え、ああ僕は死につつあるんだなと思った。死ぬ時はこうやって死ぬのかと思った。
すごく静かで、音も何も無い世界だった。」
家族のことを考え、ああ僕は死につつあるんだなと思った。死ぬ時はこうやって死ぬのかと思った。
すごく静かで、音も何も無い世界だった。」
597音速の名無しさん (ラクッペ MM2f-a7fd)
2018/03/21(水) 13:02:18.38ID:r+Lpi3CwM 詳細は知らんがカルロスパルドや、あとラッセルフィリップスも全身挫滅だろ
598音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
2018/03/21(水) 14:29:30.81ID:7QV+L5T80 >>593
それ以前にこの頃はコンクリートウォールという発想は無かったのかという疑問。
ガードレールだと継ぎ目で引っかかる
(中嶋悟氏曰く「継ぎ目を避けるようにぶつかればガードレールをめくらなくて済む」)とか
下潜ったり逆落としになった時の被害がデカいというのも考慮して。
なおメルセデスのテストコースは高速試験路としては一般的な「上に行くほど斜度の高くなる設計」で
一番上が90度というある意味凄く安全な構造…。
これで端っこに「水平」のウォールがあれば、まあ外出ちゃうことは無いなw
それ以前にこの頃はコンクリートウォールという発想は無かったのかという疑問。
ガードレールだと継ぎ目で引っかかる
(中嶋悟氏曰く「継ぎ目を避けるようにぶつかればガードレールをめくらなくて済む」)とか
下潜ったり逆落としになった時の被害がデカいというのも考慮して。
なおメルセデスのテストコースは高速試験路としては一般的な「上に行くほど斜度の高くなる設計」で
一番上が90度というある意味凄く安全な構造…。
これで端っこに「水平」のウォールがあれば、まあ外出ちゃうことは無いなw
599音速の名無しさん (ワッチョイWW 3fb8-clbx)
2018/03/21(水) 14:34:23.74ID:YduhG6QE0600音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
2018/03/21(水) 15:02:45.72ID:7QV+L5T80 さて勇敢な元シングルシーター乗りのフラさんにまた良い出物の入荷情報です。
https://jota-garage.com/stock/st14/jaff4west056.html
…ってこの時代においてもまだかなり怖いなアルミモノコックw
東京R&Dが作ってた、レギュレーションの裏を突いたといえばいえる
(当時のJAF-FJJ/F4はあくまで「カーボンモノコック禁止」)、
グラスファイバープリプレグシートをオートクレーブ焼きしてモノコックの大部分を作って
90年代前半のインディカーみたいに下1/3くらいだけアルミで作ってた(多分理由は一緒で破断防止用)
っていうタイプの方がだいぶ怖くなさそう。
F4時代にR&Dの車乗っててF3にステップアップしたドライバーが、
「前に乗ってた車とダラーラが特性が似ててすぐに馴染めた」というくらい剛性も高かったようだし。
https://jota-garage.com/stock/st14/jaff4west056.html
…ってこの時代においてもまだかなり怖いなアルミモノコックw
東京R&Dが作ってた、レギュレーションの裏を突いたといえばいえる
(当時のJAF-FJJ/F4はあくまで「カーボンモノコック禁止」)、
グラスファイバープリプレグシートをオートクレーブ焼きしてモノコックの大部分を作って
90年代前半のインディカーみたいに下1/3くらいだけアルミで作ってた(多分理由は一緒で破断防止用)
っていうタイプの方がだいぶ怖くなさそう。
F4時代にR&Dの車乗っててF3にステップアップしたドライバーが、
「前に乗ってた車とダラーラが特性が似ててすぐに馴染めた」というくらい剛性も高かったようだし。
601音速の名無しさん (アウアウウー Sa9f-/rrj)
2018/03/21(水) 15:30:18.59ID:S0soP0yia602音速の名無しさん (ワッチョイ 4e29-Igml)
2018/03/22(木) 11:40:58.51ID:Tkk1XwG40 >>597
ラッセルフィリップスの事故って詳細しらなかったのでwiki読みに行ったらかなり激しかったんだな。。
ラッセルフィリップスの事故って詳細しらなかったのでwiki読みに行ったらかなり激しかったんだな。。
603音速の名無しさん (ワッチョイW 4ef0-1BL3)
2018/03/22(木) 18:19:21.99ID:WZMLd/ze0 >>598
谷田部とかってガードレールじゃなかった?
谷田部とかってガードレールじゃなかった?
604カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 36c1-t1np)
2018/03/22(木) 19:36:31.17ID:cQBxwF3W0605音速の名無しさん (スッップ Sdba-NCha)
2018/03/22(木) 19:44:36.66ID:iUMbby1Dd 長文がコテハンを!
これは事件だ!
これは事件だ!
606音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-t1np)
2018/03/22(木) 19:45:50.39ID:cQBxwF3W0 …って三次テストコースもか。
意外とコレは怖いな。
http://www.webcg.net/mwimgs/8/7/-/img_87992a1fdcc497f9d00d2ff60ebb358e108594.jpg
http://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2016/10/20161013_01a.jpg
787Bでこの位置関係になるということは例えばGCマシンで前から行ったら
コイニクる事になるのか…。
意外とコレは怖いな。
http://www.webcg.net/mwimgs/8/7/-/img_87992a1fdcc497f9d00d2ff60ebb358e108594.jpg
http://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2016/10/20161013_01a.jpg
787Bでこの位置関係になるということは例えばGCマシンで前から行ったら
コイニクる事になるのか…。
607音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-t1np)
2018/03/22(木) 19:47:05.40ID:cQBxwF3W0 あ、しまた他んとこのコテハンをw
608音速の名無しさん (ワッチョイ 276b-OLeD)
2018/03/22(木) 20:00:14.32ID:SEB1bNJZ0610音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-t1np)
2018/03/22(木) 20:14:24.38ID:cQBxwF3W0 ところで船橋サーキットの本体であるところの船橋ヘルスセンターの付帯設備には
遊覧飛行用の飛行場まであったのだそうで…。
こっちも遊覧飛行機の墜落事故(乗客は重傷、操縦士が死亡)を契機に
船橋サーキットと相次いで閉鎖されてしまったとのことですが
サーキットでの事故の負傷者をヘリコプター輸送する制度が確立する時期まで
このセットが維持されてれば先進的な設備を備えたコースとして活躍出来たかと。
なんか時代の早過ぎたレジャー施設だ…。
遊覧飛行用の飛行場まであったのだそうで…。
こっちも遊覧飛行機の墜落事故(乗客は重傷、操縦士が死亡)を契機に
船橋サーキットと相次いで閉鎖されてしまったとのことですが
サーキットでの事故の負傷者をヘリコプター輸送する制度が確立する時期まで
このセットが維持されてれば先進的な設備を備えたコースとして活躍出来たかと。
なんか時代の早過ぎたレジャー施設だ…。
611音速の名無しさん (スププ Sdba-nbZe)
2018/03/22(木) 20:32:33.32ID:vdYoraBad そのままコテハンつけとけよ
これでも恐らく40歳代くさいというね
これでも恐らく40歳代くさいというね
612音速の名無しさん (ワッチョイW 7615-DbiG)
2018/03/25(日) 03:47:04.29ID:LRgSr8l40 >>604
あれはコース内側の林に突っ込んで木っ端微塵じゃなかったか
あれはコース内側の林に突っ込んで木っ端微塵じゃなかったか
613音速の名無しさん (スププ Sdba-MZwo)
2018/03/26(月) 00:57:19.15ID:KqtkPKzcd 木っ端微塵というか小間切れサイコロステーキというか
614音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-t1np)
2018/03/28(水) 03:23:53.93ID:NnZ3KaAk0 …というとそれは例えば網フェンスの内側に通過しちゃった訳ですか。
グレッグ・ムーアやマルコ・カンポスの事案の他に
エリック・ベルナールの例とか、イン側巻き込みって案外被害がデカい印象がある…。
ムンクラのMC060ELの最初で最後のテストセッション
(正確には合同テストの間に緊急修復して最終日にもう1回走れたのだけど)でも
スロットル系の不具合でいきなりインサイドに巻き込んだ時に修正が間に合わずに
ノーズコーン潰しちゃって、スペアが無いので大騒ぎになったと
由良氏のカーグラ連載コラム(多分単行本版にも載ってる)に載ってたし。
なにしろ予算がギリギリで、パワートレインというか後ろ半分はまるっとチェッカーモーターズ
(太田哲也車のもの)から借りてくるような状況だったので、当然ノーズコーンのスペアなど
あるわけは無く、だから自社のオートクレーブでノーズ周り全部作り直し、ですと。
ま、車体自体は「いいタイムは出たけど、クラッシュテストとかあれこれをして実戦投入を考えるには
目標値として届くものでなかった」ということで1台作ったっきりお蔵入りとなったものの
空力パッケージ全体としては94年規定におけるローラT92&T93/50用のアップデートキットの
あの一見不格好だけど速いやつにフィードバックされた模様。
94年の全日本F3000ってのはとにかくピッチングの影響を受けにくい、ある意味鈍感な車を
作ったものの勝ち的な流れだったので。
グレッグ・ムーアやマルコ・カンポスの事案の他に
エリック・ベルナールの例とか、イン側巻き込みって案外被害がデカい印象がある…。
ムンクラのMC060ELの最初で最後のテストセッション
(正確には合同テストの間に緊急修復して最終日にもう1回走れたのだけど)でも
スロットル系の不具合でいきなりインサイドに巻き込んだ時に修正が間に合わずに
ノーズコーン潰しちゃって、スペアが無いので大騒ぎになったと
由良氏のカーグラ連載コラム(多分単行本版にも載ってる)に載ってたし。
なにしろ予算がギリギリで、パワートレインというか後ろ半分はまるっとチェッカーモーターズ
(太田哲也車のもの)から借りてくるような状況だったので、当然ノーズコーンのスペアなど
あるわけは無く、だから自社のオートクレーブでノーズ周り全部作り直し、ですと。
ま、車体自体は「いいタイムは出たけど、クラッシュテストとかあれこれをして実戦投入を考えるには
目標値として届くものでなかった」ということで1台作ったっきりお蔵入りとなったものの
空力パッケージ全体としては94年規定におけるローラT92&T93/50用のアップデートキットの
あの一見不格好だけど速いやつにフィードバックされた模様。
94年の全日本F3000ってのはとにかくピッチングの影響を受けにくい、ある意味鈍感な車を
作ったものの勝ち的な流れだったので。
615音速の名無しさん (アウアウカー Sac3-ZyY1)
2018/03/28(水) 04:06:10.84ID:1hDaZB3Ha >イン側巻き込み
1964インディ500のデイヴ・マクドナルドとかね
彼のクルマは葉巻型フォーミュラ主流の時代に、
フロントホイール前面を覆うスポイラーとサイドポンツーンという当時としては先進的に見える空力形状だったけど、
左サイドポンツーンにもろにフューエルキャップ付いてるから燃料タンクでもあったんだろうし、
そりゃーサイドインパクトで大爆発も起こしますわ
1964インディ500のデイヴ・マクドナルドとかね
彼のクルマは葉巻型フォーミュラ主流の時代に、
フロントホイール前面を覆うスポイラーとサイドポンツーンという当時としては先進的に見える空力形状だったけど、
左サイドポンツーンにもろにフューエルキャップ付いてるから燃料タンクでもあったんだろうし、
そりゃーサイドインパクトで大爆発も起こしますわ
616音速の名無しさん (ワッチョイ d96b-6Vn5)
2018/04/06(金) 14:55:04.66ID:RnH8m80P0617フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8563-5hj/)
2018/04/06(金) 17:27:55.19ID:+OR/3TdE0 迅速だな
618音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-P8ht)
2018/04/06(金) 17:55:55.85ID:q/0znjlLa どこぞのクソコテとはえらい違いだ
619音速の名無しさん (ワッチョイ 86ad-vJpg)
2018/04/09(月) 10:57:05.56ID:e+909KUt0 これはクルーがバカなのか?
https://www.youtube.com/watch?v=pWNjYLEkabs
https://www.youtube.com/watch?v=pWNjYLEkabs
620フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8563-5hj/)
2018/04/09(月) 11:53:33.07ID:rcT1VQCp0 折れたように見えるな。
621音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-P8ht)
2018/04/09(月) 12:01:15.60ID:FK5SXKLCa どこぞのクソコテも折れればいいのに
622フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8563-5hj/)
2018/04/09(月) 12:03:12.28ID:rcT1VQCp0 久しぶりだなw
623音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-P8ht)
2018/04/09(月) 12:09:00.91ID:FK5SXKLCa ?
クソコテに知り合い面される謂れはないな
クソコテに知り合い面される謂れはないな
625音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-P8ht)
2018/04/09(月) 12:13:59.93ID:FK5SXKLCa お前ほどではw
626音速の名無しさん (スププ Sdea-qPsF)
2018/04/09(月) 12:28:29.81ID:lJ2GbeVhd 仲良いな
627音速の名無しさん (スププ Sdea-D9u0)
2018/04/09(月) 12:28:48.38ID:oOv/13h/d 長文キチに比べれば遙かにマシ
628音速の名無しさん (ワッチョイW b99a-hFCr)
2018/04/09(月) 12:44:23.55ID:vzOjYNA90 痛そうっちゃ痛そうだな。
629音速の名無しさん (ワッチョイW 86f0-nXVI)
2018/04/09(月) 16:01:40.69ID:hwHEPHkr0 ピッとのドタバタくらいしか見所がなくなったな
630フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8563-5hj/)
2018/04/09(月) 21:49:43.52ID:rcT1VQCp0631音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-P8ht)
2018/04/09(月) 21:53:28.95ID:6JhNkxSpa そっスか
632音速の名無しさん (アウアウウー Sa11-hYu+)
2018/04/09(月) 22:03:46.85ID:9Aa0MpgCa フラッドって65歳くらいだろ
635音速の名無しさん (ガラプー KK55-nBNf)
2018/04/10(火) 00:11:50.90ID:1fLzLCEMK 大丈夫らしい
637音速の名無しさん (ワッチョイ a189-l38M)
2018/04/10(火) 14:07:25.32ID:gt9Eu1NQ0 実況の巻き舌で吹くわ
638音速の名無しさん (ワッチョイW cf6b-iIJF)
2018/04/16(月) 23:54:26.33ID:F2HvMCDW0 SBで何か有った?
639音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-wnac)
2018/04/17(火) 02:58:52.34ID:B/680SQT0 岡山国際のモスSオイルぶち撒け死亡事故が
サーキットの安全管理絡みで裁判沙汰になった話しか知らない。
まーF1やった時にコース全体があれだけ酷評されて二十数年ほとんど改修らしい改修もしてなくて、
その上このセクションでは重大事故が複数起きてるっていう、もう旧富士の100Rみたいな悪い意味の名所だけに
いずれ何かあるとは思ってたが。
サーキットの安全管理絡みで裁判沙汰になった話しか知らない。
まーF1やった時にコース全体があれだけ酷評されて二十数年ほとんど改修らしい改修もしてなくて、
その上このセクションでは重大事故が複数起きてるっていう、もう旧富士の100Rみたいな悪い意味の名所だけに
いずれ何かあるとは思ってたが。
640音速の名無しさん (ワッチョイ b36b-Mqc2)
2018/04/17(火) 14:43:59.61ID:MXddD/aA0641フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW c363-GaVC)
2018/04/17(火) 14:58:44.37ID:TZaGuIyU0 一番アウト側に滑っていったバイクに弾かれた?
642音速の名無しさん (ワッチョイWW 5ab8-nPyr)
2018/04/23(月) 20:44:13.42ID:Kd+pRcsY0 チームルマンの山田健二エンジニアが亡くなられました。
横山崇の事故当時、トムスのメカニックに就かれていて映像の中にチラッと写ってます。
横山崇の事故当時、トムスのメカニックに就かれていて映像の中にチラッと写ってます。
643フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 2b63-iijo)
2018/04/24(火) 11:56:39.61ID:HHzYCzBr0644音速の名無しさん (ワッチョイ 71b8-luqG)
2018/04/27(金) 18:01:13.71ID:u7DqBUxs0 格ゲーやりたくなってきた
645音速の名無しさん (ワッチョイ 71b8-luqG)
2018/04/27(金) 18:01:49.72ID:u7DqBUxs0 誤爆すまん・・・
646音速の名無しさん (ラクッペ MMad-/vTs)
2018/04/27(金) 18:35:19.33ID:SL2xjPewM JKの尻の穴が好きだ
648音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-Zmkj)
2018/04/27(金) 21:04:47.31ID:ni03NEqs0 デモリションダービーとかフィギュア8とかのゲームがあったら
実質そりゃ格ゲーみたいなもんな気もするな。
スーパーモナコグランプリじゃなくてスーパーマカオグランプリとかあってもよい。
実質そりゃ格ゲーみたいなもんな気もするな。
スーパーモナコグランプリじゃなくてスーパーマカオグランプリとかあってもよい。
649音速の名無しさん (ワッチョイ 396b-pzuD)
2018/05/02(水) 20:27:25.52ID:cdr1z9Pb0651音速の名無しさん (ワッチョイW 6a09-dZRK)
2018/05/03(木) 00:47:15.24ID:lq1kUPLu0652フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 7363-OWHq)
2018/05/03(木) 08:24:41.24ID:iGlzAhCK0 ただのオカルトやん
653音速の名無しさん (ワッチョイ 7fa8-Mne9)
2018/05/03(木) 08:33:50.87ID:UkK00k4i0 https://www.youtube.com/watch?v=GwkoQiuuHLg
何でシートベルトしてへんねん
何でシートベルトしてへんねん
655音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-gXWK)
2018/05/03(木) 18:53:17.92ID:oqvBZwh0a 趣味の悪いコラ
656音速の名無しさん (ワッチョイ 6bb8-pRpi)
2018/05/03(木) 19:16:52.74ID:pi86e8Ud0 >>654
あの時誰もがセナがこうなることを願った、だけどそうならなかったって言うifイラスト
あの時誰もがセナがこうなることを願った、だけどそうならなかったって言うifイラスト
657音速の名無しさん (オッペケ Sr23-eBll)
2018/05/04(金) 08:08:25.97ID:2X1jffoor 風戸裕の話思い出すなあ
658カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ c6c1-bmQX)
2018/05/04(金) 16:31:26.33ID:e3MoztXI0 そーいや水彩風に割とガチで描いちゃった絵で
キャラミのホームストレートに消火器を持って駆け出す青年を描いたのを見た記憶が…。
まあサスアームが少しずれた角度で跳ねてれば最悪の事態を避けられたのかもしれないけど、
それでも良いとこバリチェロくらい、悪いとハッキネンかヴェンドリンガーくらいの怪我にはなるよ。
この当時のF3000のサイドポンツーンルールは、まー格好良いとは言えないけど
意味はあった訳だなと思った。F3も確か似たようなルールになって
80年代によくあった左右で全然高さが違う形状は認められなくなったんだったと記憶。
しかし、今思うとあのラジエーター入ってない側がカマボコ板みたいに低いあの形状は
空力的には問題なかったのかと非常に疑問ではあった…。
レイナード923/933の何も入ってないのにそびえ立つ壁みたいなやつもどうかとは思ったがw
キャラミのホームストレートに消火器を持って駆け出す青年を描いたのを見た記憶が…。
まあサスアームが少しずれた角度で跳ねてれば最悪の事態を避けられたのかもしれないけど、
それでも良いとこバリチェロくらい、悪いとハッキネンかヴェンドリンガーくらいの怪我にはなるよ。
この当時のF3000のサイドポンツーンルールは、まー格好良いとは言えないけど
意味はあった訳だなと思った。F3も確か似たようなルールになって
80年代によくあった左右で全然高さが違う形状は認められなくなったんだったと記憶。
しかし、今思うとあのラジエーター入ってない側がカマボコ板みたいに低いあの形状は
空力的には問題なかったのかと非常に疑問ではあった…。
レイナード923/933の何も入ってないのにそびえ立つ壁みたいなやつもどうかとは思ったがw
659音速の名無しさん (ワッチョイWW a321-wAnw)
2018/05/05(土) 00:59:19.10ID:6SVr9kcn0660音速の名無しさん (コードモWW 3aff-E1E7)
2018/05/05(土) 10:59:45.45ID:TwVnbGNm00505 ピエトロはあれこれ1度にやりすぎだったんじゃないかねぇ。
そんな器用そうにも見えないし。
ローゼンクビストみたいに何でもそつなくこなせるヤツは稀なんだ。
そんな器用そうにも見えないし。
ローゼンクビストみたいに何でもそつなくこなせるヤツは稀なんだ。
661音速の名無しさん (コードモ 4661-HSUF)
2018/05/05(土) 11:07:30.76ID:3sR/k7wd00505 シド・ワトキンス博士の手記にあったが、イモラでのセナは外れたアームが頭部に当たっていなければ
怒りながら自分でマシンを降りて来て、レースを失ったことと、レギュレーションでマシンの安全性が保証されていないことを
プレスにぶちまけていたかもしれない、と。レポーターの川井氏の証言ではウォールにずーっとセナヘルメットの黄色い塗料がついてたとも言うし
どちらにしろ難しかったのかもしれないが。M.シューマッハのシルバーストーンでのクラッシュも
「本当にきわどかった、数十センチの差が生死を分けたと私は考えている」と語っていた。
怒りながら自分でマシンを降りて来て、レースを失ったことと、レギュレーションでマシンの安全性が保証されていないことを
プレスにぶちまけていたかもしれない、と。レポーターの川井氏の証言ではウォールにずーっとセナヘルメットの黄色い塗料がついてたとも言うし
どちらにしろ難しかったのかもしれないが。M.シューマッハのシルバーストーンでのクラッシュも
「本当にきわどかった、数十センチの差が生死を分けたと私は考えている」と語っていた。
662フラッド ◆qNBVIjZucY (コードモWW 7363-OWHq)
2018/05/05(土) 13:18:42.13ID:zh93pBHS00505 ブレーキロックさせてそれなりにスピード落とした様に見えるが、当たり方がオフセットだから衝撃も大きかったか。
663音速の名無しさん (コードモWW 876b-uRVl)
2018/05/05(土) 15:16:05.70ID:DR9FLzuc00505 ヘッドライトが一瞬チカってしてから挙動乱してるし
シャットダウンしてない?
シャットダウンしてない?
664フラッド ◆qNBVIjZucY (コードモWW 7363-OWHq)
2018/05/05(土) 16:35:53.28ID:zh93pBHS00505 可能性はあるね。
一瞬のダウン時にパワステも落ちてステアリングが戻ってラインを外したと。
で、ブレーキングしたが十分な減速に至らず。
オレカのマシンはステアリングが左なんだな。
そら折れるわ。
事後レスキュー
https://youtu.be/y2qr8_9E0-M
一瞬のダウン時にパワステも落ちてステアリングが戻ってラインを外したと。
で、ブレーキングしたが十分な減速に至らず。
オレカのマシンはステアリングが左なんだな。
そら折れるわ。
事後レスキュー
https://youtu.be/y2qr8_9E0-M
665音速の名無しさん (コードモ Saeb-gXWK)
2018/05/05(土) 16:59:01.42ID:bY4TkXbKa0505 ヒマそう
666音速の名無しさん (コードモWW 7373-djtW)
2018/05/05(土) 17:20:25.50ID:JhmYY3DC00505667フラッド ◆qNBVIjZucY (コードモWW 7363-OWHq)
2018/05/05(土) 20:42:17.92ID:zh93pBHS00505 ダラーラなのか。
Dragon speedのサイトに繋がらず確認出来なかった。
あんがと。
Dragon speedのサイトに繋がらず確認出来なかった。
あんがと。
668音速の名無しさん (コードモ Saeb-gXWK)
2018/05/05(土) 21:47:11.53ID:QCZkpKb1a0505 ヒマなんだ
669音速の名無しさん (ワッチョイ 1e80-jSUp)
2018/05/06(日) 12:38:08.00ID:BB8TtiAM0 1969年のル・マン24時間、レースの開始とジョンウルフ(John Woolfe)の死亡事故
https://drive.google.com/file/d/0BwQxEasrkAF1MlpHb0ZrSGRqSVE/preview
ネタ元は、こちらでした。
https://lemans.slot-racing.fr/le-mans-1969/porsche-917-10-scalextric.html
https://drive.google.com/file/d/0BwQxEasrkAF1MlpHb0ZrSGRqSVE/preview
ネタ元は、こちらでした。
https://lemans.slot-racing.fr/le-mans-1969/porsche-917-10-scalextric.html
670音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-bmQX)
2018/05/07(月) 05:08:23.34ID:8OcXh2y70 なんかもう今時はダラーラに問い合わせて見積り取ったら
何でも作れそうな流れ感が…。
オセアニアのトップフォーミュラで旧フォーミュラニッポンのFN09をベースに
V8積んだ車でやるという企画があって、去年の(向こうの)冬くらいに
スイフトに1台新造してもらった(というのは多分在庫してたパーツで組んだもの)
テストカーが仕上がった、とかいう話はあったので、これはこれで
ロットが揃ったらスイフトがまたライン動かして必要数+パーツ作るのかもしれませんが。
思いついた人が「FIAの安全基準を通ってるしコレ結構カッコいいだろ?」
とか言ってたのがなかなか…。確かにFN09って好みはあるにせよ好きな人にはたまらなそうな形だし。
それより確かに安全性とか頑丈さからいえば日本で証明済みって意味ではなかなか賢明な選択。
何でも作れそうな流れ感が…。
オセアニアのトップフォーミュラで旧フォーミュラニッポンのFN09をベースに
V8積んだ車でやるという企画があって、去年の(向こうの)冬くらいに
スイフトに1台新造してもらった(というのは多分在庫してたパーツで組んだもの)
テストカーが仕上がった、とかいう話はあったので、これはこれで
ロットが揃ったらスイフトがまたライン動かして必要数+パーツ作るのかもしれませんが。
思いついた人が「FIAの安全基準を通ってるしコレ結構カッコいいだろ?」
とか言ってたのがなかなか…。確かにFN09って好みはあるにせよ好きな人にはたまらなそうな形だし。
それより確かに安全性とか頑丈さからいえば日本で証明済みって意味ではなかなか賢明な選択。
671音速の名無しさん (ワッチョイ 4d6b-uwJI)
2018/05/10(木) 11:35:28.57ID:XebbfxO+0672音速の名無しさん (ワッチョイ 7d89-P7e1)
2018/05/10(木) 11:37:41.48ID:NETkiB6d0673音速の名無しさん (ワッチョイWW 2d8f-RC4M)
2018/05/10(木) 12:00:08.00ID:hk2Q2TEV0 うわキモ
674音速の名無しさん (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/10(木) 16:28:05.94ID:x0+kRTJha 別URLの同じ映像をほぼ同じ時刻にw
675音速の名無しさん (ワッチョイ e33d-bFqk)
2018/05/10(木) 19:41:38.16ID:OVkcfBkM0 ああぁぁっ、外いっちゃ・・・・ってなかったわ
マジで一瞬、カメラがパンするまで分からんかった
マジで一瞬、カメラがパンするまで分からんかった
676音速の名無しさん (ワッチョイ 4d6b-k37M)
2018/05/10(木) 21:53:55.56ID:xXXxCP700 全く同じ飛び方したF3だかGP3だかフォーミュラールノーだかが最近あったような気がしたけどなんだっけ思い出せそうで出せなくてモヤモヤする
677フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 9563-kIdH)
2018/05/10(木) 23:11:08.36ID:drk8AT6V0 FRだったような…
678音速の名無しさん (ワッチョイ 4d6b-Iyo3)
2018/05/10(木) 23:43:09.74ID:Awuhk2U80 プロトタイプカースレに貼られてたこれのこと?
https://www.youtube.com/watch?v=NoeZnRjpCJQ
https://www.youtube.com/watch?v=Gm95i9GOMNg
https://www.youtube.com/watch?v=NoeZnRjpCJQ
https://www.youtube.com/watch?v=Gm95i9GOMNg
679音速の名無しさん (ワッチョイ 4d6b-k37M)
2018/05/11(金) 00:27:00.28ID:V2hcJsSB0 あーこれですこれです
ありがとうございます
ありがとうございます
680音速の名無しさん (ワッチョイWW 23b9-A/wm)
2018/05/11(金) 02:40:24.59ID:LF4UK/hH0 ショートカット防止のバンプがあるのか…
683音速の名無しさん (ワッチョイ cbad-k37M)
2018/05/11(金) 11:28:49.78ID:ui/UIZLh0684音速の名無しさん (ワッチョイ 1b21-yBh5)
2018/05/11(金) 20:24:13.35ID:8okiv/RL0 ショートカット防止にしてももう少し考えて作れよ
危ねえだろが
危ねえだろが
685音速の名無しさん (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/11(金) 20:57:34.16ID:3sTXgkVya 誰に言ってるの
キモい
キモい
686音速の名無しさん (ワッチョイ 1b21-yBh5)
2018/05/12(土) 00:00:55.66ID:IsQLNsm00 キモいキモい喧しいんじゃコラぁ〜
687音速の名無しさん (アークセーT Sx21-k37M)
2018/05/12(土) 00:24:41.66ID:s9x/EgC3x 泳がせとけよ 面白いのに
688音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-BsV1)
2018/05/12(土) 18:10:05.83ID:M5r+zXpI0689音速の名無しさん (ワッチョイ cbad-k37M)
2018/05/14(月) 11:31:31.32ID:uJ9MTL/S0690音速の名無しさん (ワッチョイ 55b8-k37M)
2018/05/15(火) 18:09:13.11ID:n/eXFDRc0 557きたあ
691音速の名無しさん (ワッチョイ 55b8-k37M)
2018/05/15(火) 18:10:00.27ID:n/eXFDRc0 誤爆すまんw
692音速の名無しさん (スププ Sd43-t6W9)
2018/05/15(火) 20:45:00.53ID:M3GbVKT0d こんな所にNMBオタがいるとは…
693音速の名無しさん (ワッチョイ cb5b-HfrX)
2018/05/16(水) 22:00:36.17ID:9CCrot290 マーティン・ドネリーの事故かな
あれよく死ななかったものだと思った
コースに横たわってる姿は衝撃的だった
今ではイケメンの見る影もなく太っちょおじさんになってるけど
あれよく死ななかったものだと思った
コースに横たわってる姿は衝撃的だった
今ではイケメンの見る影もなく太っちょおじさんになってるけど
694音速の名無しさん (ワッチョイW 4d6b-4Ye1)
2018/05/16(水) 22:37:46.20ID:Bq4z/SUK0695音速の名無しさん (スプッッ Sd01-OFii)
2018/05/16(水) 23:53:16.17ID:30FzFmuwd あれで脳も内臓もダメージないのは奇跡だと思うが
696フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/17(木) 00:03:38.77ID:AzMvtvyy0 弾けて跳ね返されたからな。
あのコーナーで刺さってGをマトモに受けていたら、モノコックがバラけた分、小河より酷いかも。
あのコーナーで刺さってGをマトモに受けていたら、モノコックがバラけた分、小河より酷いかも。
697音速の名無しさん (ワッチョイWW 896b-/5h/)
2018/05/17(木) 04:51:35.82ID:Ql1YMCbX0 カーボンモノコックといっても傷みまくりのひでー物だったんだっけ
698音速の名無しさん (アウアウカー Sa4d-MopN)
2018/05/17(木) 14:39:54.33ID:wzdPFPe5a ロマン・グロージャンとかいうクラッシュのデパート
699音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7e-40wl)
2018/05/17(木) 22:17:48.17ID:d8ZDvnJeM ハロはダサい。
血湧き肉躍る大クラッシュが起きないとつまらん。
血湧き肉躍る大クラッシュが起きないとつまらん。
700音速の名無しさん (アウアウウーT Sa39-NEzo)
2018/05/17(木) 22:35:09.33ID:BDuh7Dz2a クラッシュを見たいところは理解できるが人が死んだり再起不能になる事故は見たくない
安全を念頭に変化したインディカーのブサイクな後ろ周りも猿の檻みたいなHALOも良し
安全を念頭に変化したインディカーのブサイクな後ろ周りも猿の檻みたいなHALOも良し
701音速の名無しさん (ワッチョイW 89f6-MopN)
2018/05/17(木) 23:49:33.64ID:r5ZrQjQi0 >>699
HALOなくてガスリーにデブリが直撃したり牧野が福住に潰されたらどう思う?
HALOなくてガスリーにデブリが直撃したり牧野が福住に潰されたらどう思う?
702音速の名無しさん (ワッチョイ dab8-HRP5)
2018/05/17(木) 23:56:21.06ID:tFPBWEI90 脱出テスト、5秒だったのがHaloが付いたことで7秒になったのが納得出来ないんだが
703フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/18(金) 00:00:11.46ID:xsexIDNk0 給油も無いし、クラッシュで火が出るよりデブりがコックピット直撃する方が多いからな。
レギュレーション設定当時よりヘルメットやスーツの耐火性能も良くなっているたろうし。
レギュレーション設定当時よりヘルメットやスーツの耐火性能も良くなっているたろうし。
704音速の名無しさん (ワッチョイ 95b8-RYnA)
2018/05/18(金) 00:27:20.00ID:8Hlx81DT0705音速の名無しさん (スププ Sdfa-UM9c)
2018/05/18(金) 12:12:38.86ID:6c47CclFd ハロってマシンがひっくり返っても脱出できるの?
89ポールリカールのグージェルミンみたいな。
89ポールリカールのグージェルミンみたいな。
706フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/18(金) 12:15:51.22ID:xsexIDNk0 出来ないと思う
707音速の名無しさん (スププ Sdfa-D25I)
2018/05/18(金) 12:21:27.96ID:eb7OJwD7d 出来ないよ
そして燃えたら・・・
そして燃えたら・・・
708音速の名無しさん (ワッチョイWW 71d5-6ovZ)
2018/05/18(金) 14:59:35.32ID:giYCq64j0 今年のハースなかなか速そうなのに、またグロミサイル復活するのかなぁ?
森脇も川井もクラッチ切るのが常識と言ってるのに、あの混乱の中でアクセルオンで立て直せると思ったのかな?
森脇も川井もクラッチ切るのが常識と言ってるのに、あの混乱の中でアクセルオンで立て直せると思ったのかな?
709音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-36Ai)
2018/05/18(金) 15:34:05.79ID:e6mwlseM0 シートベースそのものが昔はモノコック作り付けだったのが、ドライバーを受傷時の姿勢のまま
容易に搬出出来るように取り外しできるようになったんだから
次はアンダートレイにフタ付けるんでどうだろ。
開口部の縁の形状を工夫して、「上から下」にしか開かない構造にすれば
他のマシンとか地上構造物とかの上に落っこちた時にブチ抜ける危険性は低いし。
で、キルスイッチOFFの他に非常時に通常行う特定の操作を複数やると機械的なロックが外れて
最後にワイヤ式かなんかの機械式リンケージを引くと、その床下脱出口と
シートの下方向へのスライドが可能になって床下への脱出が出来るっていうようなね。
転覆状態なら、負傷してなければ地面の方に手をつくことはできるから
床が開いてシートが床側にスライドするようなら出られるでしょ。
マーシャルが操作する場合は…キルスイッチと消火器を作動させた上で
戦闘機についてるアレみたく「把手の付いたワイヤーを5フィート引け」で
床下脱出システムを作動させられる、とかね。
容易に搬出出来るように取り外しできるようになったんだから
次はアンダートレイにフタ付けるんでどうだろ。
開口部の縁の形状を工夫して、「上から下」にしか開かない構造にすれば
他のマシンとか地上構造物とかの上に落っこちた時にブチ抜ける危険性は低いし。
で、キルスイッチOFFの他に非常時に通常行う特定の操作を複数やると機械的なロックが外れて
最後にワイヤ式かなんかの機械式リンケージを引くと、その床下脱出口と
シートの下方向へのスライドが可能になって床下への脱出が出来るっていうようなね。
転覆状態なら、負傷してなければ地面の方に手をつくことはできるから
床が開いてシートが床側にスライドするようなら出られるでしょ。
マーシャルが操作する場合は…キルスイッチと消火器を作動させた上で
戦闘機についてるアレみたく「把手の付いたワイヤーを5フィート引け」で
床下脱出システムを作動させられる、とかね。
710フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/18(金) 17:03:52.84ID:xsexIDNk0711音速の名無しさん (ワッチョイ 616b-KqYp)
2018/05/20(日) 11:29:34.05ID:ZMhfU6uA0712音速の名無しさん (ワッチョイ 616b-KqYp)
2018/05/20(日) 11:45:16.45ID:ZMhfU6uA0713フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/20(日) 12:53:32.56ID:uzaUsI6T0714音速の名無しさん (アウーイモ MM39-ow1X)
2018/05/20(日) 17:02:12.14ID:pINq73Q1M715音速の名無しさん (ワッチョイ 616b-NEzo)
2018/05/20(日) 18:06:26.04ID:ouSQeKjQ0716音速の名無しさん (ワッチョイW 89f6-MopN)
2018/05/21(月) 07:28:22.68ID:3CyAvwHS0 なんか小川等思い出したわ
718フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/21(月) 13:42:47.47ID:ISG/Ppo20 小河より長屋連想した
719音速の名無しさん (ワッチョイ ae61-9WOx)
2018/05/21(月) 14:11:15.94ID:NOySoqdR0 頭のほうからネットに突っ込んでってるし、支柱なんかで頭を打たなくてよかったな。
福住と牧野のクラッシュは、あれHaloが無かったら酷いことになってるんじゃないか?
福住と牧野のクラッシュは、あれHaloが無かったら酷いことになってるんじゃないか?
720音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-36Ai)
2018/05/21(月) 15:07:30.56ID:uXqOWIbO0 去年の菅生といいF4のドライバー達ってのはローラーゲームか殺し合いでもやってんのかと。
721音速の名無しさん (スフッ Sdfa-D25I)
2018/05/21(月) 16:04:22.73ID:NOo2fUDQd GP3やF2も変わらんけどな
めちゃくちゃだよ
めちゃくちゃだよ
722音速の名無しさん (ワッチョイ 616b-NEzo)
2018/05/21(月) 16:56:57.18ID:7Y1gGHWG0 なおF1
723音速の名無しさん (ワッチョイ 95b8-NEzo)
2018/05/21(月) 20:44:56.26ID:dtIPy4IV0724音速の名無しさん (ワッチョイWW 1ab8-TxCB)
2018/05/21(月) 22:54:47.79ID:4iPlhdRC0 >>714
フラさん、SCラン中のホームストレートでシグナルが赤点滅してたけど間違ってない?
フラさん、SCラン中のホームストレートでシグナルが赤点滅してたけど間違ってない?
725音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-36Ai)
2018/05/22(火) 01:58:26.25ID:AUIB/Lpl0726音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-36Ai)
2018/05/22(火) 14:41:15.43ID:AUIB/Lpl0 >>699
本来は血沸き肉躍るってそういうグロな状況を指す訳でもないのだが…。
だが何か焼肉屋とかホルモン屋のような状況を連想しないでもない。
そーいえばフラさんってFJ1600でキャビンスカラシップ貰ったあと
F3に乗って、今は焼肉屋をやってる某氏じゃねーっすよね?
本来は血沸き肉躍るってそういうグロな状況を指す訳でもないのだが…。
だが何か焼肉屋とかホルモン屋のような状況を連想しないでもない。
そーいえばフラさんってFJ1600でキャビンスカラシップ貰ったあと
F3に乗って、今は焼肉屋をやってる某氏じゃねーっすよね?
728音速の名無しさん (アウアウウーT Sa39-NEzo)
2018/05/22(火) 18:53:05.32ID:qajGZChja >>727
名前出してんじゃねえよクソコテ あの人は焼肉屋には関わってねえ
名前出してんじゃねえよクソコテ あの人は焼肉屋には関わってねえ
729フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/22(火) 20:20:35.87ID:kMhb25060 何か都合が悪いのか?
原の方?
原の方?
730音速の名無しさん (ワッチョイW 5a6b-JHA7)
2018/05/22(火) 21:06:24.50ID:XuPyX11j0 S谷?
731音速の名無しさん (ワッチョイ 95b8-RYnA)
2018/05/23(水) 00:05:38.84ID:f8+WE9WU0732音速の名無しさん (ワッチョイ 616b-NEzo)
2018/05/23(水) 00:23:21.36ID:IT+pna0n0 正直マシン同士が接触して乗り上げてドライバーに当たって死んだり怪我した例って聞いたことない気がする
当たったの自体はほかにも94年ブラジルのブランドルとかいくつか見たことあるけど
当たったの自体はほかにも94年ブラジルのブランドルとかいくつか見たことあるけど
733音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-36Ai)
2018/05/23(水) 01:23:28.88ID:N43RHXhB0 いいえ焼肉屋は高西選手です。
高村選手は本業は何なのか分からないけど
現役時代からバイク好きだったそうで、ちょくちょく4耐で若手を倒してたりします。
高村選手は本業は何なのか分からないけど
現役時代からバイク好きだったそうで、ちょくちょく4耐で若手を倒してたりします。
734音速の名無しさん (アウアウウー Sa39-GzhJ)
2018/05/23(水) 02:17:42.07ID:9TIwjTtKa 相手車のロールバーで頭打って氏にかけたのは和田孝夫だったか??
735音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-36Ai)
2018/05/23(水) 13:04:22.73ID:N43RHXhB0 和田さんって91年の富士のあの事故も含め何度か打ったことがあるとかで、
現役を退いた理由が、その直前くらいに医者行ったら「貴方何度か頭を強く打ってますね。
このままやってると人の名前も覚えられなくなります」って警告されたからと。
だから、そんな事故も経験したことがあるとか。
鈴鹿のレースドクターの人が振り返ってた話では、小河選手もF2かF3の時に1回派手に打ったことがあるとのこと。
事故の直後は平気なように見えたけど何か様子がおかしかったので搬送の手続きを取ったって。
現役を退いた理由が、その直前くらいに医者行ったら「貴方何度か頭を強く打ってますね。
このままやってると人の名前も覚えられなくなります」って警告されたからと。
だから、そんな事故も経験したことがあるとか。
鈴鹿のレースドクターの人が振り返ってた話では、小河選手もF2かF3の時に1回派手に打ったことがあるとのこと。
事故の直後は平気なように見えたけど何か様子がおかしかったので搬送の手続きを取ったって。
736音速の名無しさん (アウアウウーT Sa39-NEzo)
2018/05/23(水) 14:00:58.47ID:3bxx4Y0+a >>734
鈴鹿のヘアピンで裏返しになった先行車がスピンモードになって
りそのクルマのリアタイヤで側頭部を思い切ぶつけられたんだったか
意識不明になってたらしいがその場にたまたまいたY医師がいなけりゃ死んでたらしい
鈴鹿のヘアピンで裏返しになった先行車がスピンモードになって
りそのクルマのリアタイヤで側頭部を思い切ぶつけられたんだったか
意識不明になってたらしいがその場にたまたまいたY医師がいなけりゃ死んでたらしい
737音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp75-mOoM)
2018/05/23(水) 16:56:03.62ID:NxlrWciRp >>736
和田の前じゃなくて、2台後ろにいた外国人ドライバーが起因の事故だった
滅茶苦茶な突っ込みで前の車に乗り上げて、そのまま一台前で減速中の和田の上まで飛んでった
で、和田の頭辺りで飛び石みたいに跳ねて、ヘアピンアウト側で横転してから止まった、みたいな感じだったと思う
YouTubeで当時のテレビ中継の映像があったけど、そのシーンが空撮で遠いうえ、白飛びしてなんだか全然わかんなくなってるという
当時の雑誌には連続写真ではっきりと事故の流れが載ってたはず
件のテレビ中継で解説の長谷見がその外国人ドライバー(ガビアーニだったか?)に「あのバカ!」とか言って怒りまくってた
和田の前じゃなくて、2台後ろにいた外国人ドライバーが起因の事故だった
滅茶苦茶な突っ込みで前の車に乗り上げて、そのまま一台前で減速中の和田の上まで飛んでった
で、和田の頭辺りで飛び石みたいに跳ねて、ヘアピンアウト側で横転してから止まった、みたいな感じだったと思う
YouTubeで当時のテレビ中継の映像があったけど、そのシーンが空撮で遠いうえ、白飛びしてなんだか全然わかんなくなってるという
当時の雑誌には連続写真ではっきりと事故の流れが載ってたはず
件のテレビ中継で解説の長谷見がその外国人ドライバー(ガビアーニだったか?)に「あのバカ!」とか言って怒りまくってた
738音速の名無しさん (ワッチョイ 7d29-jvfi)
2018/05/23(水) 16:57:52.70ID:YXqAbc4p0 これ、1968年のルマン、Alpine Renault A220のドライバーだったMauro Bianchiの事故
らしいんだが、なんで重傷っぽいのにわざわざ折りたたみ椅子に座らせてるのかね
https://i.pinimg.com/564x/a7/68/99/a76899e7271abf18649642b05c51109e.jpg
らしいんだが、なんで重傷っぽいのにわざわざ折りたたみ椅子に座らせてるのかね
https://i.pinimg.com/564x/a7/68/99/a76899e7271abf18649642b05c51109e.jpg
739音速の名無しさん (アウアウウーT Sa39-NEzo)
2018/05/23(水) 17:06:29.75ID:3bxx4Y0+a >>737
そういやそうだったね 昔の話なんで記憶間違いしてた 申し訳ない
ベッペ ギャビアーニとかガビアーニとかのラフドライブが切っ掛けで起こって
和田選手は避けようもない事故だった オートスポーツに連続写真が載ってたね
そういやそうだったね 昔の話なんで記憶間違いしてた 申し訳ない
ベッペ ギャビアーニとかガビアーニとかのラフドライブが切っ掛けで起こって
和田選手は避けようもない事故だった オートスポーツに連続写真が載ってたね
740音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp75-mOoM)
2018/05/23(水) 17:06:35.63ID:NxlrWciRp 和田の事故の件だけどよく考えたら違ってた
問題のドライバーの前にいて追突されたのが長谷見で、ピットに帰って来てからテレビのインタビューでブチ切れてたんだった
長谷見走ってるのに解説してるわけがないわ
問題のドライバーの前にいて追突されたのが長谷見で、ピットに帰って来てからテレビのインタビューでブチ切れてたんだった
長谷見走ってるのに解説してるわけがないわ
741音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp75-mOoM)
2018/05/23(水) 17:08:57.13ID:NxlrWciRp >>739
自分もとんでもない勘違い書き込んじゃって、お恥ずかしい
自分もとんでもない勘違い書き込んじゃって、お恥ずかしい
742音速の名無しさん (ワッチョイ 95b8-RYnA)
2018/05/23(水) 19:12:07.29ID:f8+WE9WU0 >>732
今のマシンは構造的に当たりにくくなってるけどそういや完全むき出しの昔のマシンでも起こってないよな
今のマシンは構造的に当たりにくくなってるけどそういや完全むき出しの昔のマシンでも起こってないよな
744音速の名無しさん (スフッ Sdfa-D25I)
2018/05/23(水) 20:03:28.46ID:Kd1OqsIxd てかビアンキのお爺さんやんけこれ
しかも普通に生きてるわ
しかも普通に生きてるわ
745フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/23(水) 20:10:37.35ID:V0IY3o3B0 >>743
昔は耐火性生地のマフラー上のモノをフェイスマスク代わりに巻いたから、それじゃないかと。
昔は耐火性生地のマフラー上のモノをフェイスマスク代わりに巻いたから、それじゃないかと。
746音速の名無しさん (ワッチョイ 91fe-RYnA)
2018/05/23(水) 21:36:10.29ID:dUv2NcqO0747フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-qYPq)
2018/05/23(水) 21:47:34.56ID:V0IY3o3B0 上ではなく状
749音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-nI8o)
2018/05/24(木) 14:35:53.24ID:0uQ50s/Y0 折りたたみ椅子っていうから何かと思ったら、会議室によくあるやつでもあり
プロレスで殴るのに使うアレな。
1968年のフランスでも極普通に使われていたというのが軽くカルチャーショックでもある。
プロレスで殴るのに使うアレな。
1968年のフランスでも極普通に使われていたというのが軽くカルチャーショックでもある。
751音速の名無しさん (ワッチョイ 316b-UDci)
2018/05/25(金) 23:02:17.68ID:ZOyXD/lA0752音速の名無しさん (ワッチョイ f11c-vxiR)
2018/05/26(土) 02:18:45.46ID:MPoarlGw0 https://twitter.com/twitter/statuses/998885157992984576
事故は事故でも
放送クラッシュ
セナが優勝をネタバレする
話では聞いてたけど動画は初めて見た
事故は事故でも
放送クラッシュ
セナが優勝をネタバレする
話では聞いてたけど動画は初めて見た
753音速の名無しさん (ワッチョイWW 13b8-CnSU)
2018/05/26(土) 07:51:25.69ID:7qM1z23m0 あぁなつかしい
くそアナウンサー石川顕
くそアナウンサー石川顕
754音速の名無しさん (スップ Sd33-g4ZF)
2018/05/26(土) 09:27:22.91ID:vHNkIaQGd >>752
あえてモナコGPを見てからインディ500を見たけど
インディの方も淡々と進んでいて
外気温の上昇に合わせてタイヤの空気圧を落としたルイエンダイクが
終盤にトップに立ってそのまま優勝という退屈なレースだった。
OA中にヒロ松下が「アリーが勝つとは予想できなかった」って発言。
ルイエンダイクが予選3位だったことを知らなかったというバカっぷりを披露した。
あえてモナコGPを見てからインディ500を見たけど
インディの方も淡々と進んでいて
外気温の上昇に合わせてタイヤの空気圧を落としたルイエンダイクが
終盤にトップに立ってそのまま優勝という退屈なレースだった。
OA中にヒロ松下が「アリーが勝つとは予想できなかった」って発言。
ルイエンダイクが予選3位だったことを知らなかったというバカっぷりを披露した。
755音速の名無しさん (スフッ Sd33-eA1N)
2018/05/26(土) 10:19:58.08ID:tsKlAQ+sd まぁそもそもルイエンダイクは3回だっけか?勝ってるんだからインディ500に関しては予選がどの位置であろうがアジャストしてくるだろうにな
756音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-nI8o)
2018/05/26(土) 15:02:22.63ID:Cj3/0W3I0 まあでもインディは予選システムが特殊で、
上位の方はあくまでポールデイに刻んだラップで決まってくるもので
2日目以降にそれより速いラップを刻んでも、「ポールデイにアタックした最後の人の後ろ」
にしかならないからね。
厳密にセッティングがどれくらい決まってるとかはプラクティスから予選から
全部見てないと分かんない話になっちゃう。
https://en.wikipedia.org/wiki/1990_Indianapolis_500
日本語版にはレポート載ってないんで英語版Wikipediaでチェックしたら
ルイエンダイクは確かにこの時が初優勝のようで(この後ポールポジションは3回、97年にまた優勝してる)、
確かに同じフロントローを占めるのがフィッティパルディとメアーズ、
2列目にもレイホールとアンドレッティ父という優勝経験者が並んだうえに
マイケルにリトル・アルと若手有望株がゴロゴロ並んでるというのを見たら
ルイエンダイクがちょっと地味に見えても無理はないところかなぁと。
インディアナポリス以外で全般にオーバル得意なのかと思ったら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AF
キャリアを見ると意外とそうでもないようだし。初期のキャリアではロードやストリート寄りの印象。
上位の方はあくまでポールデイに刻んだラップで決まってくるもので
2日目以降にそれより速いラップを刻んでも、「ポールデイにアタックした最後の人の後ろ」
にしかならないからね。
厳密にセッティングがどれくらい決まってるとかはプラクティスから予選から
全部見てないと分かんない話になっちゃう。
https://en.wikipedia.org/wiki/1990_Indianapolis_500
日本語版にはレポート載ってないんで英語版Wikipediaでチェックしたら
ルイエンダイクは確かにこの時が初優勝のようで(この後ポールポジションは3回、97年にまた優勝してる)、
確かに同じフロントローを占めるのがフィッティパルディとメアーズ、
2列目にもレイホールとアンドレッティ父という優勝経験者が並んだうえに
マイケルにリトル・アルと若手有望株がゴロゴロ並んでるというのを見たら
ルイエンダイクがちょっと地味に見えても無理はないところかなぁと。
インディアナポリス以外で全般にオーバル得意なのかと思ったら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AF
キャリアを見ると意外とそうでもないようだし。初期のキャリアではロードやストリート寄りの印象。
757音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-nI8o)
2018/05/26(土) 15:13:52.58ID:Cj3/0W3I0 そーいや92年に33番手から猛チャージしてリトル・アルと半車身差くらいまで追い上げた
スコット・グッドイヤーは、実は予選ではバンプアウトされてて
チームメイトのマイク・グロフ(26位通過)の車に急遽乗り替わり出走したことで
最後尾スタートということになった、という内幕がね。
しかもグロフは自分の車(91年型)がマシントラブルでアタック出来なかったために
グッドイヤーのバックアップカー借りて走ったら良いタイムが出て通っちゃったというオチらしくw
これだって、そんなゴタゴタがあったチームと予選でバンプアウトされたドライバーがセッティングを煮詰め直して
あわや優勝ってところまで来るとは普通は誰も予想しないよ。
スコット・グッドイヤーは、実は予選ではバンプアウトされてて
チームメイトのマイク・グロフ(26位通過)の車に急遽乗り替わり出走したことで
最後尾スタートということになった、という内幕がね。
しかもグロフは自分の車(91年型)がマシントラブルでアタック出来なかったために
グッドイヤーのバックアップカー借りて走ったら良いタイムが出て通っちゃったというオチらしくw
これだって、そんなゴタゴタがあったチームと予選でバンプアウトされたドライバーがセッティングを煮詰め直して
あわや優勝ってところまで来るとは普通は誰も予想しないよ。
758音速の名無しさん (スププ Sd33-BQx5)
2018/05/26(土) 18:24:36.76ID:7w75a8syd スレチ
759音速の名無しさん (スッップ Sd33-g4ZF)
2018/05/26(土) 19:10:21.39ID:APiD4c6fd あのレースですごいのは、グッドイヤータイヤのスタッフが空気圧を下げるように指示を出したのに
ルイエンダイク以外はみんな無視したにも関わらず
高過ぎる空気圧が原因でタイヤがバーストしてクラッシュしたドライバーがいなかったこと。
ルイエンダイク以外はみんな無視したにも関わらず
高過ぎる空気圧が原因でタイヤがバーストしてクラッシュしたドライバーがいなかったこと。
760音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-nI8o)
2018/05/26(土) 22:58:11.85ID:Cj3/0W3I0 NASCARで90年代中頃にグッドイヤーに対してフージア社
(アメリカのレーシングタイヤでは割と老舗)が久々に復帰した時は、
フージアのユーザーがどうもグリップが悪いとメーカー推奨より下げてしまったために
バーストやクラッシュが多発した(確かニール・ボネットもその1人だったはず)と聞いてる。
ロードカーのタイヤも低すぎると変形量が大きくなりすぎて構造が壊れちゃうけど
高い方は意外なほど余裕がある(無論偏摩耗するとか乗り心地が悪化するとかいう状況はある)んで、
レーシングカーの場合も多分接地面の当たりが不均一になってグリップが低下するとか
ブリスターが出来るとかいう方が先で、バーストまで行くには相当余裕があるんでは。
バイクのプロダクションレースの場合は、ドライコンディションの場合は
車体に書いてある公道での標準指定値よりむしろほんのちょっと低いくらいじゃなかったかな。
まー熱膨張で上がるせいもあるだろうが。
(アメリカのレーシングタイヤでは割と老舗)が久々に復帰した時は、
フージアのユーザーがどうもグリップが悪いとメーカー推奨より下げてしまったために
バーストやクラッシュが多発した(確かニール・ボネットもその1人だったはず)と聞いてる。
ロードカーのタイヤも低すぎると変形量が大きくなりすぎて構造が壊れちゃうけど
高い方は意外なほど余裕がある(無論偏摩耗するとか乗り心地が悪化するとかいう状況はある)んで、
レーシングカーの場合も多分接地面の当たりが不均一になってグリップが低下するとか
ブリスターが出来るとかいう方が先で、バーストまで行くには相当余裕があるんでは。
バイクのプロダクションレースの場合は、ドライコンディションの場合は
車体に書いてある公道での標準指定値よりむしろほんのちょっと低いくらいじゃなかったかな。
まー熱膨張で上がるせいもあるだろうが。
761音速の名無しさん (スッップ Sd33-g4ZF)
2018/05/28(月) 15:39:10.22ID:jl5fqmv7d >>753
F1の実況に古舘を起用したフジテレビこそスポーツ中継をクラッシュさせた諸悪の根元。
F1の実況に古舘を起用したフジテレビこそスポーツ中継をクラッシュさせた諸悪の根元。
762音速の名無しさん (スップ Sd73-RKca)
2018/05/29(火) 08:20:44.00ID:VAhXoZQ1d >>761
古舘さんはともかくその後出てきたパチモンは聞くに堪えない。GT 喋ってたプロレス実況上がりのナントカは「完璧に止まりましたー!」とか平気で言ってた。
古舘さんはともかくその後出てきたパチモンは聞くに堪えない。GT 喋ってたプロレス実況上がりのナントカは「完璧に止まりましたー!」とか平気で言ってた。
763音速の名無しさん (アウアウウーT Sadd-vxiR)
2018/05/29(火) 10:08:26.87ID:3tZ/sX6Va 古舘を起用した事で人気というか大衆化に貢献した側面もあるとは思うんだがな
ただ上っ面を真似た粗悪なアナと黙認したフジは叩かれてもやむなし
当時のF1以外の中継もYouTubeで見るとクラッシュに限らずただのトラブルでも
あらん限りの絶叫で何を言うとんのやこいつ、と思うシーンをぼちぼち見る
ただ上っ面を真似た粗悪なアナと黙認したフジは叩かれてもやむなし
当時のF1以外の中継もYouTubeで見るとクラッシュに限らずただのトラブルでも
あらん限りの絶叫で何を言うとんのやこいつ、と思うシーンをぼちぼち見る
764音速の名無しさん (ニククエ 7bc1-nI8o)
2018/05/29(火) 12:35:27.11ID:kLvcjBur0NIKU 鈴木実況が全然関係ない海外のクラッシュ動画にミックスされてる
パロディ動画の類を見ると、彼はもはやマカオグランプリの現地実況の人みたく
前衛芸術の域に達してしまったのかと思わせる。
パロディ動画の類を見ると、彼はもはやマカオグランプリの現地実況の人みたく
前衛芸術の域に達してしまったのかと思わせる。
765音速の名無しさん (ニククエ d9a5-Ockd)
2018/05/29(火) 15:29:11.48ID:MV31EccO0NIKU アーバンテ、サンバインか
766音速の名無しさん (ニククエ 8bad-vxiR)
2018/05/29(火) 17:43:43.17ID:21a2UHE40NIKU Grand Prix Moto3 2018 Huge Crash
https://www.youtube.com/watch?v=56usBqctIcA
https://www.youtube.com/watch?v=56usBqctIcA
767フラッド ◆qNBVIjZucY (ニククエWW 8963-6VCb)
2018/05/29(火) 17:58:08.07ID:x652+G3u0NIKU 完璧なランディングだ!
768音速の名無しさん (ワッチョイ 316b-HY9j)
2018/05/30(水) 16:41:18.81ID:f00yLK7I0770音速の名無しさん (ワッチョイ 533d-Ockd)
2018/05/30(水) 18:28:32.50ID:pdb1mHrg0 やっぱバイクは怖いな
オッサンになればなるほどバイクレースは怖くて見れなくなるわ
インディその他のスーパースピードウェイのレースの方が遥かに安全だと思うわ
オッサンになればなるほどバイクレースは怖くて見れなくなるわ
インディその他のスーパースピードウェイのレースの方が遥かに安全だと思うわ
771音速の名無しさん (ワッチョイ 316b-UDci)
2018/05/30(水) 19:44:34.10ID:M8sJG+Yn0772音速の名無しさん (ワッチョイ 316b-DqgS)
2018/05/30(水) 21:09:27.72ID:eTcJ9r/T0774音速の名無しさん (ワッチョイ f51a-9Aw6)
2018/05/31(木) 16:09:40.43ID:mP7zm1Iu0775音速の名無しさん (ワッチョイ f51a-9Aw6)
2018/05/31(木) 16:10:54.63ID:mP7zm1Iu0 >>774
2分20秒くらいからね
2分20秒くらいからね
776音速の名無しさん (ワッチョイ 7aba-msj4)
2018/06/01(金) 22:39:15.11ID:M6SQiM520 時速350km/hからのハイサイド ミケーレ・ピッロ 2018 ムジェロGP FP2
https://www.youtube.com/watch?v=li796eHsqcQ
https://www.youtube.com/watch?v=li796eHsqcQ
778フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW bd63-cLd/)
2018/06/02(土) 22:55:41.59ID:FyZXo0Ae0 脳震盪と肩の脱臼だろ
779音速の名無しさん (ワッチョイ 8e4b-h81y)
2018/06/04(月) 04:13:28.70ID:kLRcokHR0 進入でケツ浮かせるほどのハードブレーキはよく見るが、
こんな風になる危険性あるんだねー
このスレで言うと軽症でなにより
こんな風になる危険性あるんだねー
このスレで言うと軽症でなにより
780音速の名無しさん (ワッチョイ 8e4b-h81y)
2018/06/04(月) 04:16:07.75ID:kLRcokHR0781音速の名無しさん (ワッチョイWW 7ab8-/tzW)
2018/06/04(月) 05:59:05.32ID:j5y6EOuX0 原因は
>ハードブレーキング地点の手前の隆起に乗り、マシンのコントロールを失い
らしいからブレーキの瞬間(とか直後)に隆起にのって荷重が抜けてフロントがロック
ロックしたストッピー状態でそのまま数メートルブラックマークつけて、ブレーキゆるめてリアタイヤが着地してブレイク、でハイサイド
てなところじゃないかと
来年もここでやるんなら改修必至
>ハードブレーキング地点の手前の隆起に乗り、マシンのコントロールを失い
らしいからブレーキの瞬間(とか直後)に隆起にのって荷重が抜けてフロントがロック
ロックしたストッピー状態でそのまま数メートルブラックマークつけて、ブレーキゆるめてリアタイヤが着地してブレイク、でハイサイド
てなところじゃないかと
来年もここでやるんなら改修必至
782音速の名無しさん (ワッチョイ f16b-sZ2J)
2018/06/04(月) 09:55:14.02ID:xQLD8/r30783音速の名無しさん (ワッチョイ f16b-sZ2J)
2018/06/04(月) 09:59:41.50ID:xQLD8/r30784音速の名無しさん (ワッチョイ 0ec1-Lfho)
2018/06/04(月) 13:44:43.12ID:Sxo2wf9r0 昔世界グランプリやってた、途中で踏切っていうか線路渡ってるサーキット
(流石にレース開催中は電車は来ない段取りなのだろうが)は、
レール踏んで吹っ飛んだ人とか居ないのかと素朴な疑問。
路面電車のレールだって雨の日にバイクやチャリで踏んだら吹っ飛びそうなもんなのを
GP500の馬力とか小排気量級の細いタイヤとかで踏んだらどうなるやらと。
(流石にレース開催中は電車は来ない段取りなのだろうが)は、
レール踏んで吹っ飛んだ人とか居ないのかと素朴な疑問。
路面電車のレールだって雨の日にバイクやチャリで踏んだら吹っ飛びそうなもんなのを
GP500の馬力とか小排気量級の細いタイヤとかで踏んだらどうなるやらと。
786音速の名無しさん (ワッチョイ 65b8-667V)
2018/06/05(火) 01:33:44.09ID:o+XxwQJk0787音速の名無しさん (ワッチョイ 65b8-667V)
2018/06/05(火) 01:35:42.84ID:o+XxwQJk0 いや違う、パレードラップどころかピットから出てるからその前のレノコサンスラップか。
788音速の名無しさん (ワッチョイ 65b8-667V)
2018/06/05(火) 01:42:47.53ID:o+XxwQJk0 いやパレードラップで良かったか
790音速の名無しさん (ワッチョイWW 99b8-+8P6)
2018/06/05(火) 20:21:19.89ID:o/GB/m+I0 レコノサンスですな
793音速の名無しさん (ワッチョイ 19b6-DGJA)
2018/06/08(金) 21:22:17.28ID:5lFc+rJZ0 https://youtu.be/x5v9ZRckZFA?t=3875
バンディーニのクラッシュロングバージョン
バンディーニのクラッシュロングバージョン
794音速の名無しさん (ワッチョイW 6b6b-hM/7)
2018/06/09(土) 00:16:47.15ID:kYDdE/RJ0795音速の名無しさん (アウアウウー Saa5-/8RG)
2018/06/17(日) 01:29:51.72ID:erz5aGaGa カルロス・パルドを押し出したドライバーってどうなったん?
796音速の名無しさん (ワッチョイ 06a8-jgxh)
2018/06/17(日) 07:51:30.54ID:F/rgiEHM0 麻薬カルテルのチンピラに八つ裂きにされてる事を願うわ
797音速の名無しさん (ワッチョイWW e5b8-1b5Z)
2018/06/17(日) 18:50:36.68ID:mJrMYDE+0 いや願わねぇよ
798音速の名無しさん (ワッチョイ 86c1-Hvr/)
2018/06/18(月) 14:44:57.41ID:iVXLKylR0 カーロス・ラヴァドと空目。
あの人もしょっちゅうコケてたことで有名ではあるが
テレビ中継の時代にはもう全盛期過ぎちゃってたからな。
あの人もしょっちゅうコケてたことで有名ではあるが
テレビ中継の時代にはもう全盛期過ぎちゃってたからな。
799音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6b-GwbS)
2018/06/24(日) 01:49:15.17ID:RBIKDGog0 WTCRでデカいのがあったみたいね
800音速の名無しさん (ワッチョイ 7fb8-GwbS)
2018/06/24(日) 02:01:07.19ID:EsBhGnS20801音速の名無しさん (ワッチョイ fff0-DJU/)
2018/06/24(日) 04:37:53.73ID:aIvsfVzn0803音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6b-GwbS)
2018/06/24(日) 19:45:20.22ID:Bx5GTMJJ0804音速の名無しさん (ワッチョイW ffc9-/0DZ)
2018/06/24(日) 20:04:56.62ID:Hgap3BqN0 なんでこれで追突するんだ?
806フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 1f63-Gpeq)
2018/06/24(日) 20:38:31.47ID:28rIb9vt0 >>804
前車を基準に追っていて、その前車が左に避けた先のティクタムに目標を切り替えたが、その速度差に気付くのが遅れた。
って感じに見える。
追突した方が安易だったかもな。
大した怪我もなくなにより。
前車を基準に追っていて、その前車が左に避けた先のティクタムに目標を切り替えたが、その速度差に気付くのが遅れた。
って感じに見える。
追突した方が安易だったかもな。
大した怪我もなくなにより。
807音速の名無しさん (ワッチョイWW 9fb8-2xte)
2018/06/24(日) 22:03:25.73ID:PdH0MU1A0 ようつべでヨーロピアンF3見れるよ
22:10〜ライブ
F1までの暇潰しにどうぞティクタムや佐藤君出てるよー
22:10〜ライブ
F1までの暇潰しにどうぞティクタムや佐藤君出てるよー
808音速の名無しさん (ワッチョイ ffc1-xBp1)
2018/06/26(火) 14:58:20.41ID:+oKZ/NV80 またしてもフラさん向け中古車きた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m261071297
っていうかFJのシャーシナンバー表記ってこんなざっくりなもんなんですかw
せめてパイプにポンチで打ってあるとかじゃなくて。
それにしてもこれは横から突っ込まれたら死ぬな…潰れた上に熱湯浴びる流れで。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m261071297
っていうかFJのシャーシナンバー表記ってこんなざっくりなもんなんですかw
せめてパイプにポンチで打ってあるとかじゃなくて。
それにしてもこれは横から突っ込まれたら死ぬな…潰れた上に熱湯浴びる流れで。
809音速の名無しさん (スプッッ Sd9f-sZ2t)
2018/06/26(火) 19:32:49.50ID:U4rhjc60d ラジコンカーみたいなナックルやな
810フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5963-zF/X)
2018/06/28(木) 00:04:50.96ID:/nCtWH4O0 石井板金のマシンか
811音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-PNnE)
2018/06/28(木) 14:28:07.90ID:8RTD0NeR0 ベルコが鈴木板金、その関西支社がベルコ・ウェスト→ウェストってのは知ってましたが
マキシムは石井板金ってのが本来の社名だったんですか。
確かサイドラジエーターOKになって、それ以降の各社の新車が漏れなくそうなったのが
90年代初頭(確か91年か92年かそれくらい)のはずで、
それ考えたらこりゃ相当な年代物ですよ。
幾つかのメーカーみたく型番に年式入ってる車種じゃないと年式分かるほど
FJには詳しくないですけど、多分コレ30年は前の車両であろうに
エントリーカテゴリーのそれだけ古いのが残ってて、かつ意外とまともな保存環境ってのが驚き。
きちんとレストアしてもサーキットで走らせるのは前述の理由からちょっと怖いにしても
一部地方選手権ではまだ開催されてるジムカーナDクラス用とか面白そう。
もしくはナンバーry
>>809
FJだとそこそこ台数出ると思われるので(この車が19番ってことは最低20台前後は売れたわけだし)、
金型起こして軽合金鋳物で基本形状作ってんじゃないですかね。
一見しただけだと、タイロッドが付く部品が付くかリアアームが付くかの違いだけで
前後は共通みたいに見えるし、もしかして左右も一緒?
キャリパーのブラケットとか全部付いた金型で抜いて、不要な部分は後で切り飛ばしちゃえば良い的な。
ジオメトリーが大々的に変更されるようなモデルチェンジでもなければ年式跨いで使えそう。
マキシムは石井板金ってのが本来の社名だったんですか。
確かサイドラジエーターOKになって、それ以降の各社の新車が漏れなくそうなったのが
90年代初頭(確か91年か92年かそれくらい)のはずで、
それ考えたらこりゃ相当な年代物ですよ。
幾つかのメーカーみたく型番に年式入ってる車種じゃないと年式分かるほど
FJには詳しくないですけど、多分コレ30年は前の車両であろうに
エントリーカテゴリーのそれだけ古いのが残ってて、かつ意外とまともな保存環境ってのが驚き。
きちんとレストアしてもサーキットで走らせるのは前述の理由からちょっと怖いにしても
一部地方選手権ではまだ開催されてるジムカーナDクラス用とか面白そう。
もしくはナンバーry
>>809
FJだとそこそこ台数出ると思われるので(この車が19番ってことは最低20台前後は売れたわけだし)、
金型起こして軽合金鋳物で基本形状作ってんじゃないですかね。
一見しただけだと、タイロッドが付く部品が付くかリアアームが付くかの違いだけで
前後は共通みたいに見えるし、もしかして左右も一緒?
キャリパーのブラケットとか全部付いた金型で抜いて、不要な部分は後で切り飛ばしちゃえば良い的な。
ジオメトリーが大々的に変更されるようなモデルチェンジでもなければ年式跨いで使えそう。
812フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5963-zF/X)
2018/06/28(木) 15:40:29.34ID:/nCtWH4O0 いや、石井板金レーシングはメンテナンス屋。
リヤカウルの色がガレージカラー。
この後307でチャンプ獲ったドライバーのマシンじゃないかな?
リヤカウルの色がガレージカラー。
この後307でチャンプ獲ったドライバーのマシンじゃないかな?
813フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5963-zF/X)
2018/06/28(木) 15:42:52.91ID:/nCtWH4O0 オスカーなんかは鋼板溶接のアップライトだったけど、アルミ鋳造の方が多かったと思う。
814音速の名無しさん (ニククエ c6c1-PNnE)
2018/06/29(金) 16:46:34.46ID:I1CqF7eb0NIKU なるほど名門チームだったんですか、石井板金。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l451807564
もう1台マキシムのフロントラジエーターの出物が。こっちのが新しそう?
しかし見栄えとしてはそんなにryなFJをあえて展示用にという場合には
やっぱり葉巻型っぽいカラーリングにするのかと妙に納得。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l451807564
もう1台マキシムのフロントラジエーターの出物が。こっちのが新しそう?
しかし見栄えとしてはそんなにryなFJをあえて展示用にという場合には
やっぱり葉巻型っぽいカラーリングにするのかと妙に納得。
815フラッド ◆qNBVIjZucY (ニククエWW 5963-zF/X)
2018/06/29(金) 23:44:40.81ID:lXr7n/Yx0NIKU いや、名前からも普段は板金屋だろう。
306>307のモデルチェンジでシャシーNo.001に乗ることになって、開発的な寄与もあったとは思うけど。
それなりに活動していただろうけど、俺は当時の2人とF3まで乗った平野くらいしか知らない。
306>307のモデルチェンジでシャシーNo.001に乗ることになって、開発的な寄与もあったとは思うけど。
それなりに活動していただろうけど、俺は当時の2人とF3まで乗った平野くらいしか知らない。
816フラッド ◆qNBVIjZucY (ニククエWW 5963-zF/X)
2018/06/29(金) 23:47:08.53ID:lXr7n/Yx0NIKU 単に俺がアンテナを向けていなかっただけなんだけどね。
817音速の名無しさん (スププ Sd22-W6ZA)
2018/06/30(土) 05:53:19.63ID:zhAr1gGnd スレ違い
818フラッド ◆qNBVIjZucY (アウアウカー Sac9-zF/X)
2018/06/30(土) 16:47:48.98ID:4rF+uopwa 確かに
すまん
すまん
819音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-PNnE)
2018/06/30(土) 17:55:26.69ID:zIizvAVf0 まあでも昔のレーシングカーってどんな怖いもんだったかという話ということで。
それにしても、まだフロントラジエーターだった頃(とはつまり80年代くらい)の
FJの事情までフラさん知ってるということは今一体何歳ry
でも、これで大抵のJAF公認サーキットで地方選手権が開催されてたと言われたら、
年に何人も死傷者が出て当たり前のように思うのに案外そんな凄いことになってなかったという意味では
クルマがこれだけ脆弱だからこそラフプレーは禁忌という共通認識が
ドライバー達の中にきちんとあって、だから「時折起きる避けられないような事故」でしか
惨事は起こらなかったんでしょうね。
正直、去年の菅生のF4みたいな展開をこのFJ1600でやったら死者数名重軽傷多数とかなってますわ。
それにしても、まだフロントラジエーターだった頃(とはつまり80年代くらい)の
FJの事情までフラさん知ってるということは今一体何歳ry
でも、これで大抵のJAF公認サーキットで地方選手権が開催されてたと言われたら、
年に何人も死傷者が出て当たり前のように思うのに案外そんな凄いことになってなかったという意味では
クルマがこれだけ脆弱だからこそラフプレーは禁忌という共通認識が
ドライバー達の中にきちんとあって、だから「時折起きる避けられないような事故」でしか
惨事は起こらなかったんでしょうね。
正直、去年の菅生のF4みたいな展開をこのFJ1600でやったら死者数名重軽傷多数とかなってますわ。
820音速の名無しさん (スププ Sd22-W6ZA)
2018/06/30(土) 19:47:58.07ID:zhAr1gGnd FJで死亡事故って起きてるの?
報道されないだけ?
報道されないだけ?
821音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-PNnE)
2018/06/30(土) 20:07:25.81ID:zIizvAVf0 あったらしいと聞いたことがあるのと、今はアメリカで有名な服部茂章選手とか、
後にカムバックしてしばらく活動してた坂幸雄選手とか大怪我した例は
90年代になっても存在する。
後にカムバックしてしばらく活動してた坂幸雄選手とか大怪我した例は
90年代になっても存在する。
822音速の名無しさん (アウアウウーT Sa85-yQv9)
2018/06/30(土) 20:16:10.54ID:ACGqDBxha 知ってるところじゃ鈴鹿で2人亡くなってる
823音速の名無しさん (ワッチョイWW 42b8-DZEi)
2018/07/01(日) 16:53:52.39ID:fFaN6S8D0 >>814
フロントサスの付け根部分までほぼカバーされてるってこれがホントのフルカウルかw
フロントサスの付け根部分までほぼカバーされてるってこれがホントのフルカウルかw
824音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-PNnE)
2018/07/02(月) 16:18:54.54ID:4NwQIGMq0 本体は鋼管スペースフレームで、その外側にカウルが付いてるから
確かにサスペンションの付け根は中に隠れることになるよね。
モノコック式の場合でもサスのピボット部分がモノコック外皮じゃなくて
バルクヘッドのところに付いてて、見た目上は付け根が奥に入ってるやつもあるし。
フォーミュラの一般的規定としても、もしかしたら上から見てタイヤさえ見えてれば
サスアームまでは覆ってても違反にはならないもんかな。
80年代初期くらいまでのフォーミュラってサスアームの上でカウルが妙に膨れてた記憶があるし。
ま、今やって空力的にメリットあるとも思えないけど。昔みたいに三角形の板状とか
丸パイプのアームじゃないし。
確かにサスペンションの付け根は中に隠れることになるよね。
モノコック式の場合でもサスのピボット部分がモノコック外皮じゃなくて
バルクヘッドのところに付いてて、見た目上は付け根が奥に入ってるやつもあるし。
フォーミュラの一般的規定としても、もしかしたら上から見てタイヤさえ見えてれば
サスアームまでは覆ってても違反にはならないもんかな。
80年代初期くらいまでのフォーミュラってサスアームの上でカウルが妙に膨れてた記憶があるし。
ま、今やって空力的にメリットあるとも思えないけど。昔みたいに三角形の板状とか
丸パイプのアームじゃないし。
825音速の名無しさん (ワッチョイ 3d6b-HrKv)
2018/07/04(水) 23:07:47.91ID:VRDKdiPf0826音速の名無しさん (ワッチョイ e76b-KMj/)
2018/07/08(日) 12:00:11.21ID:nUD/re+s0 ウィリアム・ダンロップ事故死 (映像なし)
https://www.motorsport.com/bike/news/william-dunlop-killed-in-skerries-crash-1057373/
https://www.motorsport.com/bike/news/william-dunlop-killed-in-skerries-crash-1057373/
827音速の名無しさん (ワッチョイ e76b-UVFs)
2018/07/08(日) 15:01:17.07ID:5Llo2l9b0 マイケル・ダンロップの兄ちゃんか
828音速の名無しさん (ワッチョイ 4762-sule)
2018/07/09(月) 13:48:16.90ID:3Iy0YHfI0 >>826-827
伯父ジョイ・ダンロップ(TT通算26勝)…2000年7月2日、エストニアの公道レースで事故死
父ロバート・ダンロップ(TT通算5勝)…2008年5月15日、North West 200の練習走行中に事故死
兄ウィリアム・ダンロップ…2018年7月7日、Skerries 100の練習走行中に事故死
公道レースが他のレースと比べて危険だとはいえ、肉親が3人も事故死というのはな・・・
俺がマイケルだったら、絶対に引退するわ
伯父ジョイ・ダンロップ(TT通算26勝)…2000年7月2日、エストニアの公道レースで事故死
父ロバート・ダンロップ(TT通算5勝)…2008年5月15日、North West 200の練習走行中に事故死
兄ウィリアム・ダンロップ…2018年7月7日、Skerries 100の練習走行中に事故死
公道レースが他のレースと比べて危険だとはいえ、肉親が3人も事故死というのはな・・・
俺がマイケルだったら、絶対に引退するわ
829音速の名無しさん (ワッチョイ e76b-UVFs)
2018/07/09(月) 18:33:18.68ID:08uHfU9O0 G+のマン島放送でダンロップ兄弟はあんま仲良くないとか言ってた気がするからマイケルより母ちゃんの精神状態の方がヤバそう
830音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-We05)
2018/07/11(水) 00:52:36.18ID:/v8JrBji0 その手の「ファミリー」だと、マリオ・アンドレッティには双子の兄
(あいにくとルイジさんではないらしい)が居るそうだけど、この人はレーサーじゃないのかしらん。
あとクリスチャン・フィッティパルディの父親はエマーソンではなくて兄のウィルソン
(エマーソンほどではないけどF1までたどりついたり一応の成功を収めたドライバー)だとか、
ダン・ガーニーのオール・アメリカン・レーサーズで主にトヨタのレースプロジェクトで活躍した
ファン・マニュエル・ファンジオ2世も、偉大なファン・マニュエル・ファンジオの
息子ではなくて甥(どの縁者の子かは資料が無くて良く分からない)なのだそうね。
そういえばデイモン・ヒルのお母さんは、グラハムはレースで亡くなったわけではないけど
息子がレース活動をすることには、危険性からか家庭の金銭事情からか反対していたと聞いてるし、
ジャック・ヴィルヌーヴに至っては、もとよりお母さんは大反対だったそうね。
(あいにくとルイジさんではないらしい)が居るそうだけど、この人はレーサーじゃないのかしらん。
あとクリスチャン・フィッティパルディの父親はエマーソンではなくて兄のウィルソン
(エマーソンほどではないけどF1までたどりついたり一応の成功を収めたドライバー)だとか、
ダン・ガーニーのオール・アメリカン・レーサーズで主にトヨタのレースプロジェクトで活躍した
ファン・マニュエル・ファンジオ2世も、偉大なファン・マニュエル・ファンジオの
息子ではなくて甥(どの縁者の子かは資料が無くて良く分からない)なのだそうね。
そういえばデイモン・ヒルのお母さんは、グラハムはレースで亡くなったわけではないけど
息子がレース活動をすることには、危険性からか家庭の金銭事情からか反対していたと聞いてるし、
ジャック・ヴィルヌーヴに至っては、もとよりお母さんは大反対だったそうね。
831音速の名無しさん (アウアウエー Sa1f-rZqr)
2018/07/11(水) 06:31:52.57ID:vCOyXeJEa >>828
ロン・ハスラムは3兄弟で、ロン以外の2人はレース中に事故死ってのも中々ヘビーだ。
ロン・ハスラムは3兄弟で、ロン以外の2人はレース中に事故死ってのも中々ヘビーだ。
832音速の名無しさん (ワッチョイ 5fba-UVFs)
2018/07/11(水) 19:04:46.84ID:gdjMU3wB0 古い話になるとメキシコのロドリゲス兄弟
もっと古い話になると同じ36歳で、同じ「26日」に事故死したアスカリ親子など
もっと古い話になると同じ36歳で、同じ「26日」に事故死したアスカリ親子など
833音速の名無しさん (ワッチョイ a6cc-vH/w)
2018/07/13(金) 14:17:28.22ID:/eet/AOI0 プライベート・ライアン
834音速の名無しさん (ワッチョイ a96b-kMcx)
2018/07/13(金) 20:12:18.09ID:4DefNxN30 >>830
マリオの双子の兄アルド・アンドレッティも元レーサー
しかし大クラッシュで昏睡状態とか顔面複雑骨折とか何度かやって
マリオみたいに世界的レーサーになる前に早々と引退
息子もレーサーだがインディライツ止まり
マリオの双子の兄アルド・アンドレッティも元レーサー
しかし大クラッシュで昏睡状態とか顔面複雑骨折とか何度かやって
マリオみたいに世界的レーサーになる前に早々と引退
息子もレーサーだがインディライツ止まり
835音速の名無しさん (ワッチョイ 6a61-Ts5n)
2018/07/13(金) 20:26:40.55ID:iO1t5J3Y0 ジョン・アンドレッティはインディライツ止まりじゃないけどなー
836音速の名無しさん (ワッチョイWW a648-rM5y)
2018/07/14(土) 00:09:47.34ID:MXQkiXZj0 ジョンはサーファーズパラダイスで優勝してる。
837音速の名無しさん (ワッチョイW 6d6b-L5Ex)
2018/07/14(土) 00:26:19.72ID:d5SRi0/a0838音速の名無しさん (ワッチョイ a96b-qJjT)
2018/07/14(土) 13:58:33.24ID:OR97kI7U0839音速の名無しさん (ワッチョイ 7db8-Y8gp)
2018/07/14(土) 18:20:54.59ID:OrqF79kE0 10年越しで父親の後を追ってしまったのか
840昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (ワッチョイW 899a-TOkw)
2018/07/14(土) 21:59:37.28ID:lRtoquXk0 ハートレー、ハロが無かったら死んでたな。
841昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (ワッチョイW 899a-TOkw)
2018/07/14(土) 22:00:12.63ID:lRtoquXk0 ハートレー、ハロが無かったらフェイタルになっていたと思います、はい。
842フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 1563-wbm2)
2018/07/15(日) 05:31:08.61ID:b7vOpDXL0 飛び方がマズイ
Pro Mazda Championship 2018. Race 1 Grand Prix of Toronto. Huge Airborne Crash (all angles)
https://youtu.be/F_NLB1kJjsE
Pro Mazda Championship 2018. Race 1 Grand Prix of Toronto. Huge Airborne Crash (all angles)
https://youtu.be/F_NLB1kJjsE
843音速の名無しさん (ワッチョイWW eab8-NsXh)
2018/07/15(日) 06:51:51.76ID:9xulmyJw0 5:45から見ればいい
844音速の名無しさん (ワッチョイ 3604-3Pdx)
2018/07/15(日) 07:03:00.36ID:nU8kUSQy0 もしかしてクロスノフが飛んだ場所のあたり?
845音速の名無しさん (ワッチョイ a96b-qJjT)
2018/07/15(日) 11:47:45.50ID:+Cj4GI/G0847音速の名無しさん (ワッチョイW 66f0-cwXB)
2018/07/15(日) 15:04:40.42ID:gxHZmo4K0 2回乗り上げているのだな
そりゃ飛ぶわ
そりゃ飛ぶわ
848音速の名無しさん (ワッチョイ 39b8-Y8gp)
2018/07/15(日) 19:12:10.03ID:lFt44muc0849音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-byh+)
2018/07/15(日) 19:23:00.86ID:t6DppxJIa てかクロスノフの事故があったのにフェンス越しの木を切っただけでコースレイアウトがそのままってのは有り得ない
850音速の名無しさん (ワッチョイWW 1eb8-/uv4)
2018/07/15(日) 19:33:28.65ID:7stYz6OH0 いや別にレイアウトのせいちゃうやん、今回のクラッシュ
852音速の名無しさん (ワッチョイWW ad76-D3qB)
2018/07/16(月) 23:46:37.06ID:Vvj0SCHK0 最近ハプスブルクがtwitterでノリスリンクで亡くなったクサバ・ケスヤーに触れてた
トリビュート動画とかも結構あるみたいだし当時のハンガリー本国だとどういう立ち位置だったんだろう?
トリビュート動画とかも結構あるみたいだし当時のハンガリー本国だとどういう立ち位置だったんだろう?
853音速の名無しさん (ワッチョイW 7db8-NFua)
2018/07/17(火) 22:08:33.83ID:fVfxU7rD0 >>852
ハンガリー期待の有望株だったはず
いつかだったか、メモリアルイベントとかやっていたみたいだし、ハンガリー国内の学校の名前にもなっていたりする
期待された若手で、しかもイケメンで、これからという時に事故死した...
個人的には、思わずセベールと重ねたくなるドライバー
ハンガリー期待の有望株だったはず
いつかだったか、メモリアルイベントとかやっていたみたいだし、ハンガリー国内の学校の名前にもなっていたりする
期待された若手で、しかもイケメンで、これからという時に事故死した...
個人的には、思わずセベールと重ねたくなるドライバー
854音速の名無しさん (ワッチョイWW 7976-D3qB)
2018/07/18(水) 15:15:47.89ID:zSl8CYcT0855音速の名無しさん (ワッチョイ bf61-Nigg)
2018/07/19(木) 23:37:48.92ID:AAfoF82h0 当時、チームメイトだったベルント・シュナイダーが後ろからクラッシュを見てて
マシン止めてすぐ救助に走ったんだけどダメだったんだよね。
「僕の人生におけるもっとも大きなショックだと言ってもいい。マシンの中をのぞいた瞬間のことは忘れようにも忘れられない」 byシュナイダー
マシン止めてすぐ救助に走ったんだけどダメだったんだよね。
「僕の人生におけるもっとも大きなショックだと言ってもいい。マシンの中をのぞいた瞬間のことは忘れようにも忘れられない」 byシュナイダー
856音速の名無しさん (アウアウウーT Sadb-H0hI)
2018/07/20(金) 16:32:03.50ID:eqtykNppa http://blogdosanco.blogspot.com/2007/11/pobre-giovanino.html
いろいろ古いクラッシュを海外のいろんなサイト見てたらこんなものが
コイニグのクラッシュのような感じ。
ドライバーの頭部はどうなってるんだ最後の写真
いろいろ古いクラッシュを海外のいろんなサイト見てたらこんなものが
コイニグのクラッシュのような感じ。
ドライバーの頭部はどうなってるんだ最後の写真
857音速の名無しさん (アウアウウーT Sadb-H0hI)
2018/07/20(金) 16:34:05.61ID:eqtykNppa ttp://www.pilotos-muertos.com/2014/Salvati/Salvati%20Giovanni_image032.jpg
もうちょっと調べてみたら別角度の写真があった
もうちょっと調べてみたら別角度の写真があった
859音速の名無しさん (ワッチョイ f76b-yhN8)
2018/07/22(日) 22:10:37.11ID:ecyh8w2V0 >>844
蛸魔がダニカに報復撃墜した場所じゃね?
蛸魔がダニカに報復撃墜した場所じゃね?
860音速の名無しさん (アウアウカー Saab-X+mz)
2018/07/25(水) 12:36:49.44ID:W2d3upWsa861フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW d763-IaqT)
2018/07/25(水) 13:40:46.49ID:P5kvZKK50 レーシングアクシデントだよ
862昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (ワッチョイW f79a-uNrJ)
2018/07/25(水) 21:20:31.14ID:lZjEGZDT0 >>861
違うね。ヒューマンincidentだよ。
違うね。ヒューマンincidentだよ。
863音速の名無しさん (FAX! MM42-joyB)
2018/07/26(木) 07:09:48.01ID:VXj8uBiqMFOX 電柱がフェンスのコース側にあったのが致命傷だったね。ヨハンソンのルーキーイビリがなければ、とは思うけどね。
864音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/07/26(木) 15:10:09.59ID:fExII3j20 ルーキーいびり云々言うほどには当時のトヨタエンジンのパフォーマンスをもってすると
ヨハンソンはクロスノフを、そりゃー日本のレースやルマンで面識はあるにしても
まだ全然コース上の脅威になるようなやつだとは思ってなかったんじゃないかね。
記録を引っ繰り返すと予定周回数に対して残り3周時点だったそうなので、
団子の中で1回抜かれてもスリップ入ってりゃ仕掛けるチャンスは何度はあるとでもいうくらいには
慌てるような段階でもないってくらいかと。
コース図見ると「市街地」って言われてイメージする90度ターンの繰り返しじゃなくて
意外とストレートや緩いコーナーの連なる高速セクションが多くて
「海側しかないマカオ」をもうちょい強烈にしたくらいの感じにすら見える。
ヨハンソンはクロスノフを、そりゃー日本のレースやルマンで面識はあるにしても
まだ全然コース上の脅威になるようなやつだとは思ってなかったんじゃないかね。
記録を引っ繰り返すと予定周回数に対して残り3周時点だったそうなので、
団子の中で1回抜かれてもスリップ入ってりゃ仕掛けるチャンスは何度はあるとでもいうくらいには
慌てるような段階でもないってくらいかと。
コース図見ると「市街地」って言われてイメージする90度ターンの繰り返しじゃなくて
意外とストレートや緩いコーナーの連なる高速セクションが多くて
「海側しかないマカオ」をもうちょい強烈にしたくらいの感じにすら見える。
865音速の名無しさん (スププ Sd32-QD75)
2018/07/26(木) 15:46:34.38ID:2gwzJcHod ヨハンソンが前走車に夢中でミラー見ずにライン変えたからでしょ。
866音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/07/26(木) 15:50:17.94ID:fExII3j20 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%95
Wikipediaの記述だと、どうやらヨハンソンの前にエマーソン・フィッティパルディが居たので
仕掛けに行こうと動いたのと、クロスノフがヨハンソンに仕掛けようとしたのが
まさに運悪く同じ向き同じタイミングだった、というように説明されてるね。
映像とリザルトを突き合わせると、確かにヨハンソンの前に赤い車
(この年のエマーソン車はマルボロ・ラテンアメリカカラーでペンスキーには珍しく真っ赤↓。画像のドライバーは後半代役のマグネッセン)
http://snaplap.s3-us-west-2.amazonaws.com/wp-content/uploads/2015/04/23173006/fittipaldi-cart-1996.jpeg
が居て、混乱の中でデブリを避けたヨハンソンと接触してるのも見える。
トロントでの事故に関わったドライバーのリザルトは
エマーソン:90周 アクシデント
クロスノフ:89周 アクシデント
ヨハンソン:89周 アクシデント
リベイロ :88周 アクシデント
(※予定周回数95周を93周目赤旗終了)
ということになってる。
リベイロを除く3人が2ラップダウン同士でバトルしてる状況で、
比較的ダメージが少なかったエマーソンはピットに辿りつけたもののそこで終了ということかと。
Wikipediaの記述だと、どうやらヨハンソンの前にエマーソン・フィッティパルディが居たので
仕掛けに行こうと動いたのと、クロスノフがヨハンソンに仕掛けようとしたのが
まさに運悪く同じ向き同じタイミングだった、というように説明されてるね。
映像とリザルトを突き合わせると、確かにヨハンソンの前に赤い車
(この年のエマーソン車はマルボロ・ラテンアメリカカラーでペンスキーには珍しく真っ赤↓。画像のドライバーは後半代役のマグネッセン)
http://snaplap.s3-us-west-2.amazonaws.com/wp-content/uploads/2015/04/23173006/fittipaldi-cart-1996.jpeg
が居て、混乱の中でデブリを避けたヨハンソンと接触してるのも見える。
トロントでの事故に関わったドライバーのリザルトは
エマーソン:90周 アクシデント
クロスノフ:89周 アクシデント
ヨハンソン:89周 アクシデント
リベイロ :88周 アクシデント
(※予定周回数95周を93周目赤旗終了)
ということになってる。
リベイロを除く3人が2ラップダウン同士でバトルしてる状況で、
比較的ダメージが少なかったエマーソンはピットに辿りつけたもののそこで終了ということかと。
867フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW c763-wis4)
2018/07/26(木) 15:51:34.93ID:qthU3usV0 公道じゃあるまいし
868音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/07/26(木) 15:59:14.29ID:fExII3j20 >>865
ま、それは言っちゃえばそうだけど
一般道とか高速道路の車線変更と違うし、
目の前のドライバーを抜くことに集中してる状況で隙あらば空いた方にねじ込もうって算段してる時に
バックミラーまで見るもんなのかってやつだと思う。
そこが実際にレース経験のある人じゃないと分かんないんで、例によって「フラさんに聞いてみようか」
ってなっちゃうところでもある。
それによっては「クロスノフがフルブレーキングして割け切れるタイミングとか
フロントウィング吹っ飛ばされたりサイドポンツーンにタイヤの跡つけられたりして
後でインタビューで「ありゃねぇよ!」って怒って済むくらいだったかどうかって
ホントに紙一重なもんなんだな。
ホイールtoホイールも当時のチャンプカーの場合「ちょうど車軸合わせの真横」みたいな位置だと
案外無事で済んじゃってたりもするってのはザナルディやトレイシーがしばしば証明してる。
ま、それは言っちゃえばそうだけど
一般道とか高速道路の車線変更と違うし、
目の前のドライバーを抜くことに集中してる状況で隙あらば空いた方にねじ込もうって算段してる時に
バックミラーまで見るもんなのかってやつだと思う。
そこが実際にレース経験のある人じゃないと分かんないんで、例によって「フラさんに聞いてみようか」
ってなっちゃうところでもある。
それによっては「クロスノフがフルブレーキングして割け切れるタイミングとか
フロントウィング吹っ飛ばされたりサイドポンツーンにタイヤの跡つけられたりして
後でインタビューで「ありゃねぇよ!」って怒って済むくらいだったかどうかって
ホントに紙一重なもんなんだな。
ホイールtoホイールも当時のチャンプカーの場合「ちょうど車軸合わせの真横」みたいな位置だと
案外無事で済んじゃってたりもするってのはザナルディやトレイシーがしばしば証明してる。
869音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/07/26(木) 16:00:22.74ID:fExII3j20 あ、噂してたらフラさん来た。
870音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/07/26(木) 16:08:15.86ID:fExII3j20 ついでなんで売り物のお知らせです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u209270518
同じ出品者がDFVも売りに出してるんで多分走行もry
コレ吊ってんのはエンジンレスでダミーブロックも無し
(何か角材っぽいツッカイが入ってるけど)だとこの方が負担が掛からないってことなのか…はともかく
なんかノーズコーンが被さるところにアルミハニカムっぽいクラッシュボックス的なのが付いてるとか
昔のフォーミュラって凄い心細さを感じる。実はこっちが本体でノーズコーンは単なるガワですか的な。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b323105727
ヴィンテージFJの第二の人生。意外とコレは正しい使い方か。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u209270518
同じ出品者がDFVも売りに出してるんで多分走行もry
コレ吊ってんのはエンジンレスでダミーブロックも無し
(何か角材っぽいツッカイが入ってるけど)だとこの方が負担が掛からないってことなのか…はともかく
なんかノーズコーンが被さるところにアルミハニカムっぽいクラッシュボックス的なのが付いてるとか
昔のフォーミュラって凄い心細さを感じる。実はこっちが本体でノーズコーンは単なるガワですか的な。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b323105727
ヴィンテージFJの第二の人生。意外とコレは正しい使い方か。
871音速の名無しさん (スフッ Sd32-64Mt)
2018/07/26(木) 18:48:21.13ID:NOUGzLLnd 長文キチガイについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
872音速の名無しさん (ワンミングク MM42-joyB)
2018/07/26(木) 19:06:10.99ID:ANeTZj9XM873昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (ササクッテロル Sp47-lg9m)
2018/07/26(木) 20:23:15.01ID:n3clKgyxp ジェフは全日本F3000でもパッとしなかったレベルなので、今後生きていてもそんなに活躍したかな?
874音速の名無しさん (アウアウカー Saef-Afk7)
2018/07/27(金) 09:07:34.43ID:2IoY8b2da875フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW c763-wis4)
2018/07/27(金) 09:38:19.78ID:KPBptRS/0 クロスノフでは無理。
甘く見過ぎ。
甘く見過ぎ。
876フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW c763-wis4)
2018/07/27(金) 09:39:24.69ID:KPBptRS/0 スーパースピードウェイ除く
877音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/07/27(金) 14:33:04.21ID:kmrRqBUd0 96年にブライアン・ハータに代わるジミー・ヴァッサーの新しいチームメイトを
選考するためのオーディションテストにザナルディ共々クロスノフも参加していたものの
結局ザナルディが選ばれることになった、と三樹書房のCART1993-2003にありますね。
さすがに当時の時点で既にレイナードの実質ワークス格だったチップガナッシでは
チームのステイタス的にも分が悪いし、ザナルディとレイナードの繋がりとかを考えても
これは予想のつくところでもあるけど。
一方でクロスノフはトヨタとは繋がりがあったからアルシェロ・ウェルズに入れたとは推察できるし
トロントでもエマーソンを先頭とする一団あたりで入賞圏内争いをしていたともいうので、
その後のトヨタエンジンのパフォーマンスの向上ぶり次第では
長い目で見ると上位入賞とか、500マイルレースなら耐久のスキルが生きて
表彰台くらいは窺えるドライバーに成長した可能性はあるかもね。
亡くなるまでレーシングオンにしばしばコラムを寄せてて、その内容では
チームの方もまだ経験が浅くて、ロードコースのイベントなのにオーバル用のパーツが付いたままとか
序盤のうちは時折そういうドタバタした面もあったとか。
まあCART経験が2年目くらいの割と新しいチームで、シーズン前半はスポンサー居ないわ
クロスノフも日本から持ってきたヘルメット被ってた
(レースによってアライかショウエイか違うとかいうレベル)っていう随分な体制だったからね。
シーズン中盤以降MCIワールドコムがスポンサーに付いて(ここで序盤の白/赤から青い車になる)、
ヘルメットもベルがサポートしてくれるようになって、
エンジンはともかくチーム体制とかリザルトの面では安定し始めた矢先の事故ではあった。
同じトヨタ勢でもイーグルが目も当てられないほど酷い戦績だったのと比べれば
レイナード使ってるクロスノフと彼のチームは一応クルマが壊れるまではレースに参加してると
言えるレベルだったんで、2年目があれば確実に良くなってただろうね。
選考するためのオーディションテストにザナルディ共々クロスノフも参加していたものの
結局ザナルディが選ばれることになった、と三樹書房のCART1993-2003にありますね。
さすがに当時の時点で既にレイナードの実質ワークス格だったチップガナッシでは
チームのステイタス的にも分が悪いし、ザナルディとレイナードの繋がりとかを考えても
これは予想のつくところでもあるけど。
一方でクロスノフはトヨタとは繋がりがあったからアルシェロ・ウェルズに入れたとは推察できるし
トロントでもエマーソンを先頭とする一団あたりで入賞圏内争いをしていたともいうので、
その後のトヨタエンジンのパフォーマンスの向上ぶり次第では
長い目で見ると上位入賞とか、500マイルレースなら耐久のスキルが生きて
表彰台くらいは窺えるドライバーに成長した可能性はあるかもね。
亡くなるまでレーシングオンにしばしばコラムを寄せてて、その内容では
チームの方もまだ経験が浅くて、ロードコースのイベントなのにオーバル用のパーツが付いたままとか
序盤のうちは時折そういうドタバタした面もあったとか。
まあCART経験が2年目くらいの割と新しいチームで、シーズン前半はスポンサー居ないわ
クロスノフも日本から持ってきたヘルメット被ってた
(レースによってアライかショウエイか違うとかいうレベル)っていう随分な体制だったからね。
シーズン中盤以降MCIワールドコムがスポンサーに付いて(ここで序盤の白/赤から青い車になる)、
ヘルメットもベルがサポートしてくれるようになって、
エンジンはともかくチーム体制とかリザルトの面では安定し始めた矢先の事故ではあった。
同じトヨタ勢でもイーグルが目も当てられないほど酷い戦績だったのと比べれば
レイナード使ってるクロスノフと彼のチームは一応クルマが壊れるまではレースに参加してると
言えるレベルだったんで、2年目があれば確実に良くなってただろうね。
878音速の名無しさん (スフッ Sd32-64Mt)
2018/07/27(金) 18:12:17.15ID:M6F2Vj3Xd879音速の名無しさん (アウアウウー Sa43-9+WD)
2018/07/27(金) 21:37:53.32ID:1itbIQ/ga クロスノフがそれなりの実績のあるドライバーであり、もしヨハンソンがかつてF1でFerrariやマクラーレンといった名門中の名門で走った事のないドライバーだったならば、あの事故は単なるレーシングアクシデントとしては片付けられていなかった
880フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW c763-wis4)
2018/07/27(金) 22:00:05.85ID:KPBptRS/0 んなこたーない。
881昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (ワッチョイW d39a-lg9m)
2018/07/27(金) 22:43:37.94ID:UwOobfdD0 ジェフには申し訳ないけど、レースで実績を残す為ではなく、安全性対策のきっかけを作る為に生まれてきたようなドライバーだったと思いますよ、はい。
882音速の名無しさん (ワッチョイWW 7f62-CdAF)
2018/07/27(金) 23:56:57.63ID:qt9IGY080 健在だったらTS020でルマンに出てたんじゃない?
883音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6b-NiV0)
2018/07/28(土) 02:16:38.57ID:LdiT5EWE0 ないと思う…
クロスノフはとても良いやつだったと聞くが、
GTのテストで初めて乗ったコマスにチギられてたな…
クロスノフはとても良いやつだったと聞くが、
GTのテストで初めて乗ったコマスにチギられてたな…
884音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/07/28(土) 03:31:56.42ID:hwzRg5Sh0 >>879
ヨハンソンとクロスノフは年が重なってないけどルマンで事実上ほぼ同じクルマを
ドライブしたことがある、って肝心の日本人が案外知らない話なのかね。
92年のルマンではトラストの92C-V(94年まで使われてトラストに保存されて、
近年欧州のコレクターに放出されてレーシングコンディションにレストアされたあのクルマ)を
ヨハンソンがドライブしていて(ちなみにこの年のサードはラッツェンバーガー)、
94年はあのサードのロングテールの94C-Vにクロスノフが乗ってて
あの終盤の、完走すら危ぶまれる窮地で機転を利かせたのがクロスノフだというのは
意外と海外の人の方が分かってる話だったりするかもしれないな。
そのうえで92年のデイトナで日産の黄色い車をドライブしてたとかね。
と、そういうわけでルマンのリザルト引っ繰り返してたら、
サードトヨタの活躍の陰に隠れて4位完走のトラストは目立たなかったものの
フーシェとアンドスカーのおなじみの2人に加えた3人目はかの「ブリリアント」ボブ・ウォレック先生だった模様。
ヨハンソンとクロスノフは年が重なってないけどルマンで事実上ほぼ同じクルマを
ドライブしたことがある、って肝心の日本人が案外知らない話なのかね。
92年のルマンではトラストの92C-V(94年まで使われてトラストに保存されて、
近年欧州のコレクターに放出されてレーシングコンディションにレストアされたあのクルマ)を
ヨハンソンがドライブしていて(ちなみにこの年のサードはラッツェンバーガー)、
94年はあのサードのロングテールの94C-Vにクロスノフが乗ってて
あの終盤の、完走すら危ぶまれる窮地で機転を利かせたのがクロスノフだというのは
意外と海外の人の方が分かってる話だったりするかもしれないな。
そのうえで92年のデイトナで日産の黄色い車をドライブしてたとかね。
と、そういうわけでルマンのリザルト引っ繰り返してたら、
サードトヨタの活躍の陰に隠れて4位完走のトラストは目立たなかったものの
フーシェとアンドスカーのおなじみの2人に加えた3人目はかの「ブリリアント」ボブ・ウォレック先生だった模様。
885音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6b-NiV0)
2018/07/28(土) 04:10:23.98ID:LdiT5EWE0 そもそもクロスノフと日本の縁はスピードスターが連れてきたと思うが、どういう経緯だったのだろう。
それまで聞いたこともなかったし…
それまで聞いたこともなかったし…
886音速の名無しさん (ワッチョイ 4616-XuXc)
2018/07/28(土) 08:24:32.96ID:n3+OWq0C0887音速の名無しさん (ワッチョイ b36b-53i4)
2018/07/28(土) 18:39:44.74ID:BoZRrNMr0 死んだ者の実力が過大評価されるのは仕方ない
888音速の名無しさん (アウアウウー Sa43-9+WD)
2018/07/28(土) 19:12:27.05ID:xOT7Hieda 人の死は等価ではないのよ
889音速の名無しさん (ワッチョイ 12ba-53i4)
2018/07/28(土) 21:59:50.69ID:KCx+UeS80 ランボルギーニのスーパートロフェオのドライバー、フレドリック・ブロムステッドとマーシャル4名が負傷
Lamborghini Supertrofeo 2018 huge crash Spa Francorchamps race 2
https://www.youtube.com/watch?v=K2gylQGxAfc
Lamborghini Supertrofeo 2018 huge crash Spa Francorchamps race 2
https://www.youtube.com/watch?v=K2gylQGxAfc
891音速の名無しさん (アウアウウーT Sa43-53i4)
2018/07/29(日) 11:14:58.21ID:g9d9W+HCa892音速の名無しさん (ワッチョイ b36b-x//5)
2018/07/29(日) 11:41:38.96ID:jYA4ooML0 >>889
よく負傷で済んだな
マーシャル亡くなってもおかしくない事故
こういうのタイヤ剥き出しのフォーミュラと違って
接触してもマシン舞い上がる確率低いから安易にぶつけるんだよね
これだからGTとかNASCARとか萎える
もっと接触には厳罰にした方が
よく負傷で済んだな
マーシャル亡くなってもおかしくない事故
こういうのタイヤ剥き出しのフォーミュラと違って
接触してもマシン舞い上がる確率低いから安易にぶつけるんだよね
これだからGTとかNASCARとか萎える
もっと接触には厳罰にした方が
893音速の名無しさん (ニククエ Sa43-9+WD)
2018/07/29(日) 12:21:46.36ID:o16u4/4KaNIKU カルロスパルドの奴と同等ぐらい悪質だな
894音速の名無しさん (ニククエ 23b8-tjON)
2018/07/29(日) 15:36:37.10ID:YvsnZA9H0NIKU >>893
押し出されてウォールサイドのタンクに突っ込むとか完全にパルドと同じシチュエーションだしなぁ
今回は横から押されたぶん前面から突っ込む形になったから助かったけど…
パルドみたいにケツ突かれて回っちゃってたらサイドから突っ込んでパルドコースも有り得た。
https://www.youtube.com/watch?v=RFZGcEVQYm0
押し出されてウォールサイドのタンクに突っ込むとか完全にパルドと同じシチュエーションだしなぁ
今回は横から押されたぶん前面から突っ込む形になったから助かったけど…
パルドみたいにケツ突かれて回っちゃってたらサイドから突っ込んでパルドコースも有り得た。
https://www.youtube.com/watch?v=RFZGcEVQYm0
895音速の名無しさん (ニククエWW 5284-1zyE)
2018/07/29(日) 23:14:30.98ID:Ak5jiSMq0NIKU 24h spa
https://youtu.be/7iKVUfRAhB8
https://youtu.be/7iKVUfRAhB8
897音速の名無しさん (ワッチョイWW 1ed5-kLQe)
2018/07/30(月) 23:05:02.49ID:7LiADofV0 スパ24時間はブランパンシリーズだろ
898音速の名無しさん (スププ Sd32-pMgc)
2018/07/31(火) 10:13:32.47ID:RZ1wN3Iud ブランパンの映像見てるけど何でどのマシンもオールージュの出口でインカットしてるんだ?
899音速の名無しさん (スププ Sd32-QD75)
2018/07/31(火) 12:09:58.24ID:28WOP8K6d マンセルはラソースをアウトカット
900音速の名無しさん (ワッチョイW 16f0-gwqn)
2018/07/31(火) 17:59:17.92ID:sYRfXg3O0 >>899
みんながマネして、結局それが本コースになった
みんながマネして、結局それが本コースになった
901音速の名無しさん (ワッチョイ 6faf-bKuF)
2018/07/31(火) 18:52:22.42ID:hVpRbmSK0 https://www.youtube.com/watch?v=y4VFAIe26Uk
鈴鹿8耐 SC先導中にクラッシュ
鈴鹿8耐 SC先導中にクラッシュ
902音速の名無しさん (ワッチョイ 9261-Tgun)
2018/07/31(火) 19:07:42.15ID:rx23jLyS0 とてつもなくアホなクラッシュだな
どこのクルクルパーだよ
どこのクルクルパーだよ
903音速の名無しさん (ワッチョイ 7f62-tjON)
2018/07/31(火) 20:04:42.35ID:NLctMZtw0 「副音声ゲスト 高橋名人」に目が行ってしまった
906音速の名無しさん (ワッチョイWW 16f0-joyB)
2018/07/31(火) 21:13:28.31ID:KuRtU2tG0 計器でも見てたんか?
907音速の名無しさん (ワッチョイ 6f99-L7Tv)
2018/07/31(火) 21:29:51.44ID:REVsPZhJ0 チームから謝罪文でました
SYNCEDGE4413レーシング 山下 祐 監督
https://ameblo.jp/syncedge4413/entry-12394418206.html
ライダーの三原選手、セーフティカーのライトが消え
周囲のマシンが加速した為自分も加速しサインボードを確認し
前を向いたところ、目の前にマシンが迫っており避けられなかったとのことです。
SYNCEDGE4413レーシング 山下 祐 監督
https://ameblo.jp/syncedge4413/entry-12394418206.html
ライダーの三原選手、セーフティカーのライトが消え
周囲のマシンが加速した為自分も加速しサインボードを確認し
前を向いたところ、目の前にマシンが迫っており避けられなかったとのことです。
908音速の名無しさん (ワッチョイ 9e2c-oWp1)
2018/08/01(水) 06:55:03.21ID:QpYc3ts30 https://propstore.com/product/rush/crashed-racing-driver-body-severed-head-in-helmet-rp235/
Rushで使われたセベールの死体役ダミー人形が売られてる
Rushで使われたセベールの死体役ダミー人形が売られてる
909音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-tjON)
2018/08/01(水) 13:14:30.00ID:zT3L0/gp0 904って以前から何かとビッグクラッシュがある旅に信だって嘘言いまくってたバカか
911音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-tjON)
2018/08/01(水) 13:19:06.74ID:zT3L0/gp0 ああ、もしかしてSevered(切断された)をセベールと読み違えたのか。>>908は。
ちなみにセベールのスペルはCevertな。
ちなみにセベールのスペルはCevertな。
912音速の名無しさん (ワッチョイ 9ec1-SJFr)
2018/08/01(水) 17:18:45.24ID:PaQ+/z6e0 だいぶ前から売ってた気がするけどまだアレ売れてないのかw
913昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (ワッチョイW d39a-lg9m)
2018/08/01(水) 23:25:29.59ID:ABytrqIv0 >>912
死体まがいのプロップなんて誰が欲しがるのよ?
死体まがいのプロップなんて誰が欲しがるのよ?
914音速の名無しさん (ワッチョイ d33e-aDoj)
2018/08/02(木) 00:19:36.94ID:PIVlc1s10 このヘルメットアライなのが気になる。
917音速の名無しさん (ワッチョイ 6fa8-S2Kv)
2018/08/02(木) 22:25:44.92ID:XkFd584C0 ダッチワイフと絡めて
918音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-aDoj)
2018/08/03(金) 13:26:21.04ID:lAC6IDa50 どこのカマキリの交尾シーンだよw
920音速の名無しさん (ワッチョイ 33a8-S2Kv)
2018/08/04(土) 19:51:49.21ID:Ruh6kZqi0 当てられたライダーが無事で何より
921音速の名無しさん (ワッチョイWW 7f24-OtDX)
2018/08/04(土) 21:14:15.07ID:8Gkd5BN40922フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8363-oxJu)
2018/08/04(土) 21:28:31.70ID:UVJbFfTq0 アホだな
923昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (ワッチョイW f39a-zlTB)
2018/08/04(土) 22:05:22.89ID:ok80HW1D0 >>903
あのインチキおじさんは「高橋名人」が芸名みたいなものだからな。高橋利幸って言われても「誰?」てなるw
あのインチキおじさんは「高橋名人」が芸名みたいなものだからな。高橋利幸って言われても「誰?」てなるw
924音速の名無しさん (ワッチョイW 7f5a-8Mjq)
2018/08/04(土) 22:19:57.29ID:c5GYbwl10 >>921
立川はスピード落とすためにワザとぶつかりに行ったの?
立川はスピード落とすためにワザとぶつかりに行ったの?
925音速の名無しさん (ワッチョイWW 6ff1-Qwsi)
2018/08/05(日) 00:02:12.66ID:0cjaPuTy0 1コーナーの進入でブレーキトラブル
わざとスピンさせようとハンドルを切ったらそこに偶然道上車が居た
わざとスピンさせようとハンドルを切ったらそこに偶然道上車が居た
926音速の名無しさん (ワッチョイ 736b-Xflc)
2018/08/05(日) 11:41:26.15ID:/RTsJ2pT0 全損になってしまった道上のNSXには可哀想だけど良い当たり方したな
もうちょっフロント側にモロに当たってたら道上が危なかったし道上車に当たってなかったら立川が危なかった
もうちょっフロント側にモロに当たってたら道上が危なかったし道上車に当たってなかったら立川が危なかった
927フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8363-oxJu)
2018/08/05(日) 11:58:15.95ID:ofUmj7Tw0 アホは撤回で。
ブレーキトラブルだと他にやりようがないな…
ブレーキトラブルだと他にやりようがないな…
928音速の名無しさん (アウアウウー Saa7-xsmo)
2018/08/05(日) 12:26:13.31ID:opnql564a 軽率な発言は慎めよ政治屋じゃないんだから普通は発言の撤回とか出来ないから
929音速の名無しさん (アウアウウーT Saa7-Xflc)
2018/08/05(日) 12:49:41.53ID:fx1hFyx9a コテなんだけど感情的になるわ思いつきで物言うわでまあこの人はこんなもん
前はあるところを指摘したレスになんか知らんが逆ギレしてたし
前はあるところを指摘したレスになんか知らんが逆ギレしてたし
930音速の名無しさん (ワッチョイWW cf29-5sgi)
2018/08/05(日) 13:10:02.28ID:Jd8ZtEUK0 無駄な長文タラタラ書く基地外に比べると害は少ない
931音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-aDoj)
2018/08/05(日) 16:26:29.00ID:g5tBp6790 ブレーキングとターンインのタイミングが分からないから何ともいえないけど、
おかしいのに早く気付いてたんなら左に避けて壁当てで止めるとかは無しで?
反対側にスピンモードになってストレート左側のガードレールにまともにドカンといって、
被害車両は1台で済んでも人的被害が余計でかい結果になりかねないのかな。
おかしいのに早く気付いてたんなら左に避けて壁当てで止めるとかは無しで?
反対側にスピンモードになってストレート左側のガードレールにまともにドカンといって、
被害車両は1台で済んでも人的被害が余計でかい結果になりかねないのかな。
932フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8363-oxJu)
2018/08/05(日) 17:51:16.43ID:ofUmj7Tw0 ブレーキングからターンインまでは少しあるけど、あっという間だからな。トラブルきよっては踏んだ直後に判断出来るとは限らないし。
富士の1コーナーはエスケープが狭いから、真っ直ぐウォールに向かうより反射的にスピンさせようとするのもおかしくはない。
富士の1コーナーはエスケープが狭いから、真っ直ぐウォールに向かうより反射的にスピンさせようとするのもおかしくはない。
933音速の名無しさん (スププ Sd1f-FojN)
2018/08/05(日) 17:58:30.52ID:e34iVuHod はいはい
935音速の名無しさん (ワッチョイ cfb6-Xflc)
2018/08/06(月) 00:07:34.95ID:uz9NqRr00 Tボーンは一番嫌だろう
936音速の名無しさん (スフッ Sd1f-UzLI)
2018/08/06(月) 13:05:45.88ID:/QzFUOped937音速の名無しさん (アウアウウーT Saa7-Xflc)
2018/08/06(月) 19:26:40.00ID:zmVdE/WJa 921 名前:音速の名無しさん (ワッチョイWW 7f24-OtDX)[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 21:14:15.07 ID:8Gkd5BN40
スーパーGTにて
https://www.youtube.com/watch?v=OHsUjyJZmgc
922 名前:フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8363-oxJu)[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 21:28:31.70 ID:UVJbFfTq0
アホだな
スーパーGTにて
https://www.youtube.com/watch?v=OHsUjyJZmgc
922 名前:フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8363-oxJu)[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 21:28:31.70 ID:UVJbFfTq0
アホだな
938音速の名無しさん (オッペケ Src7-j3zu)
2018/08/06(月) 20:25:16.29ID:i/j5VBDUr 動画みて車両トラブルってわからないフラッドはアホだな
しかも、その後もっともらしいこと書いて取り繕おうとしてるのも滑稽。
しかも、その後もっともらしいこと書いて取り繕おうとしてるのも滑稽。
939フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 8363-oxJu)
2018/08/07(火) 00:15:34.42ID:YkiJeFx+0 >動画みて車両トラブルってわからない
ここは返す言葉がないな。
正面からのショットのチラ見で、立川がターンインした際の後続との相対的な速度差やマシン姿勢等、トラブルには見えなかった。
ここは返す言葉がないな。
正面からのショットのチラ見で、立川がターンインした際の後続との相対的な速度差やマシン姿勢等、トラブルには見えなかった。
940音速の名無しさん (ワッチョイW ffbb-Ry9x)
2018/08/07(火) 00:49:17.60ID:GgFfn0vY0 もう黙れよ糞コテ
941音速の名無しさん (スププ Sd1f-GGjc)
2018/08/07(火) 03:15:42.61ID:UxxQggIZd ウザいオッサンだこと
942音速の名無しさん (アークセーT Sxc7-Xflc)
2018/08/07(火) 07:50:17.96ID:i+aXBA38x 各スレで鼻つまみ者の妄想長文と馴れ合っとけと言いたいが
それはこのスレになるのが苦しいところ
それはこのスレになるのが苦しいところ
943音速の名無しさん (ワッチョイ 736b-hi+X)
2018/08/08(水) 00:25:24.67ID:prDQrc7J0 >>935
Tボーン大佐「一日百善」
Tボーン大佐「一日百善」
944音速の名無しさん (ワッチョイ 86c1-hdxI)
2018/08/11(土) 14:32:40.41ID:NqoiNXTq0 でもコーナー進入でフロントからタイヤスモークが上がるくらいブレーキ踏んだのに
駆動輪が押しちゃって減速してないとか、「片側だけタイヤスモークが出てそっちに切れ込んだ」
とかいう方が明らかにおかしいんで、実況でそう言われなきゃ分からない例って意味ではそうかと。
ブレーキディスク割れて吹っ飛んだ系とか、バイクの場合でフロントのパッド吹っ飛んだ
(これは実際にあって90年のラグナセカでエディ・ローソンが怪我した)やら
ブレーキフルード盛大にぶちまけた(動画には無いけど昔タナケンさんが持ってた雑誌写真で
ヨシムラスズキ時代の喜多祥介選手が霧吹きみたいに撒いてたやつは見たことある)、
キャリパーごと落っこちたとかいうんだと、メカニズム部分がはっきり見えるんで分かりやすいが。
4輪だって何かが吹っ飛んだあとで挙動がおかしくなったらそれが原因だって真っ先に疑うでしょ?
87年のどこかでマンセルのホイールナット外れたやつとか。
「後で調べたら実際の原因はそことは直接関係無かった」ってのもそりゃーあるが。
縁石か何かに引っ掛けてパーツ飛ばしたけど、実際にはそっちじゃなくて同時にパワートレイン系壊れただけ
(縁石踏んだ衝撃でギア抜けしてオーバーレブが原因だから、結果としてパーツ飛んだのとおおもとの原因は一緒ってのはある)
なんて場合もあるし。
駆動輪が押しちゃって減速してないとか、「片側だけタイヤスモークが出てそっちに切れ込んだ」
とかいう方が明らかにおかしいんで、実況でそう言われなきゃ分からない例って意味ではそうかと。
ブレーキディスク割れて吹っ飛んだ系とか、バイクの場合でフロントのパッド吹っ飛んだ
(これは実際にあって90年のラグナセカでエディ・ローソンが怪我した)やら
ブレーキフルード盛大にぶちまけた(動画には無いけど昔タナケンさんが持ってた雑誌写真で
ヨシムラスズキ時代の喜多祥介選手が霧吹きみたいに撒いてたやつは見たことある)、
キャリパーごと落っこちたとかいうんだと、メカニズム部分がはっきり見えるんで分かりやすいが。
4輪だって何かが吹っ飛んだあとで挙動がおかしくなったらそれが原因だって真っ先に疑うでしょ?
87年のどこかでマンセルのホイールナット外れたやつとか。
「後で調べたら実際の原因はそことは直接関係無かった」ってのもそりゃーあるが。
縁石か何かに引っ掛けてパーツ飛ばしたけど、実際にはそっちじゃなくて同時にパワートレイン系壊れただけ
(縁石踏んだ衝撃でギア抜けしてオーバーレブが原因だから、結果としてパーツ飛んだのとおおもとの原因は一緒ってのはある)
なんて場合もあるし。
945音速の名無しさん (ワッチョイ fbbc-ipLS)
2018/08/20(月) 04:43:44.24ID:20wBpXXK0 インディ ロバート・ウィケンス
https://www.youtube.com/watch?v=lV0f5lZW96k
https://www.youtube.com/watch?v=lV0f5lZW96k
946音速の名無しさん (ワッチョイ 7bb8-hE18)
2018/08/20(月) 04:55:31.22ID:+6qKk9pM0 とりあえず意識はあるそうですな
947音速の名無しさん (スププ Sdbf-nU7m)
2018/08/20(月) 10:43:12.39ID:ose6BBCVd ブルーノセナ骨折したらしいけどこのスレで触れてないんだな
948音速の名無しさん (ワッチョイ 4f04-LVPn)
2018/08/20(月) 11:21:34.06ID:MLnjgzxF0949音速の名無しさん (スププ Sdbf-nU7m)
2018/08/20(月) 11:29:22.64ID:ose6BBCVd ケニー・ブラックのほうがハイスピードだったかな
あっちのほうがさらに回転してたし
あっちのほうがさらに回転してたし
950音速の名無しさん (ワッチョイ 3b6b-ipLS)
2018/08/20(月) 19:17:12.07ID:qXh1Ls9X0 いきなりセーファーウォール飛び越えたんじゃなくてせりあがるように越えたからその分減速してたのが幸いしたかな
それでも鉄柱に頭当たってたら最悪の事態になってただろうけど
それでも鉄柱に頭当たってたら最悪の事態になってただろうけど
951音速の名無しさん (ワッチョイW 9f6b-wDj4)
2018/08/20(月) 21:46:40.65ID:MicC4TnW0952音速の名無しさん (ワッチョイ 296b-UqfJ)
2018/08/23(木) 23:11:54.56ID:XJacltLD0 >>951
2人ヤバそうだけどどうなったん?
2人ヤバそうだけどどうなったん?
953昔宮不純 ◆fpsUk7IPL. (オイコラミネオ MM2e-IDRO)
2018/08/23(木) 23:48:21.47ID:fqJ4B/+bM 亡くなりましたよ
954音速の名無しさん (ワッチョイ 9edc-OxDE)
2018/08/24(金) 02:59:12.96ID:TIE5neCn0 最後の人、打ちどころ悪かった・・
955音速の名無しさん (ワッチョイ e9a8-axIE)
2018/08/25(土) 06:47:07.09ID:1qBy34FL0 くだらんレスすんなゴミ
956音速の名無しさん (ワッチョイ 5ef6-PcWx)
2018/08/25(土) 13:45:35.66ID:R5twAL/M0 ブーメランぶっ刺さってるぞ
957音速の名無しさん (ラクッペ MMed-EJsV)
2018/08/25(土) 18:33:28.60ID:PgBm2Z0uM うむ、ほぼほぼケニー・ブラックの事故だ
もうちょいでジェフ・クロスノフ
もうちょいでジェフ・クロスノフ
958音速の名無しさん (ワッチョイWW 2521-wSpM)
2018/08/25(土) 19:00:03.23ID:r0Z7yN9o0 脊髄損傷の程度が発表されなくて心配
959音速の名無しさん (スププ Sd0a-71o6)
2018/08/25(土) 21:44:43.73ID:zijqCA37d ケニー・ブラックのほうが回転数多かったよね
960音速の名無しさん (スププ Sd0a-71o6)
2018/08/25(土) 21:47:32.86ID:zijqCA37d961音速の名無しさん (スププ Sd0a-71o6)
2018/08/25(土) 21:49:21.66ID:zijqCA37d ちなみにクラッシュ時のGは214w
962音速の名無しさん (スププ Sd0a-71o6)
2018/08/25(土) 22:01:40.90ID:zijqCA37d963音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp3d-mJmB)
2018/08/27(月) 12:27:50.43ID:W1aJszWhp965音速の名無しさん (ワッチョイWW 2521-wSpM)
2018/08/27(月) 20:43:34.61ID:lsvtERks0 >>964
130Rから撮影したダンロップからデグナー辺りじゃない?
130Rから撮影したダンロップからデグナー辺りじゃない?
966音速の名無しさん (ワッチョイW a66b-+vV+)
2018/08/27(月) 21:28:18.11ID:S3waUmT40 昨日はアロンソも飛んだね
968音速の名無しさん (ワッチョイ f9a8-axIE)
2018/08/27(月) 22:37:51.79ID:2hN6M3Ue0 そんな言い方ないやろ
969音速の名無しさん (ワッチョイW 9e53-MKil)
2018/08/27(月) 22:41:58.97ID:PlKzC5ek0 やっぱオーバルこえー
常時300kmとか異常だろ
常時300kmとか異常だろ
971音速の名無しさん (アウアウウーT Saa1-PcWx)
2018/08/27(月) 23:55:02.92ID:z1FNB6vUa972音速の名無しさん (ワッチョイWW 4564-CpNx)
2018/08/28(火) 00:26:28.05ID:O4G0R5hx0 13番ポスト前だからデグ1進入前100m看板辺りだな
973音速の名無しさん (ワッチョイ de12-QcHd)
2018/08/28(火) 16:43:42.89ID:q6pTOeOP0 >>969
チャンプカー全盛期のカリフォルニアスピードウェイなんて
最高速400km/hオーバー、ターンで減速した分も含めた周回平均で385〜390km/h弱とか
そんな具合ですんで…。
ここまでくると一番落としたところで350km/hとか出てるってレベルだったんでは。
なお、「ピットで止まってる時間もイエローコーションも込み」の1レース丸ごとの最速記録では
2002年のCART最終戦(500マイル)でジミー・ヴァッサーが「197.995mph(318.642km/h)」というのを
記録しているそうですだ。
チャンプカー全盛期のカリフォルニアスピードウェイなんて
最高速400km/hオーバー、ターンで減速した分も含めた周回平均で385〜390km/h弱とか
そんな具合ですんで…。
ここまでくると一番落としたところで350km/hとか出てるってレベルだったんでは。
なお、「ピットで止まってる時間もイエローコーションも込み」の1レース丸ごとの最速記録では
2002年のCART最終戦(500マイル)でジミー・ヴァッサーが「197.995mph(318.642km/h)」というのを
記録しているそうですだ。
974音速の名無しさん (ワイモマー MM52-wJAz)
2018/08/28(火) 22:00:55.76ID:SFWu3v5YM >>973
芝生に引っかかって、横転して激突のグレッグ・ムーアを思い出すな。。。
芝生に引っかかって、横転して激突のグレッグ・ムーアを思い出すな。。。
975音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-EJsV)
2018/08/28(火) 22:15:16.70ID:BmQma6dwa タコマが死亡事故どころか重大インシデント1つ起こさず引退した事に驚きを隠せない
977音速の名無しさん (ワッチョイ 8a5a-vl9i)
2018/08/28(火) 22:43:05.71ID:lZM5yXXD0 トヨタのピックアップトラックの事じゃね?
978フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 9563-5n1a)
2018/08/28(火) 22:56:04.13ID:zq64j0SW0 そっちかw
979音速の名無しさん (ワッチョイW 296b-oD98)
2018/08/28(火) 23:38:39.46ID:Q+TjdQu30980音速の名無しさん (ワッチョイ 6a61-WuS3)
2018/08/28(火) 23:46:10.86ID:lj3pLZz50 ダリオを引退に追い込んだのって琢磨じゃなかったか
981音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-EJsV)
2018/08/28(火) 23:59:14.69ID:BmQma6dwa982音速の名無しさん (ニククエ Sd0a-71o6)
2018/08/29(水) 13:12:48.20ID:eb9RDldXdNIKU983音速の名無しさん (ニククエ Sa52-EJsV)
2018/08/29(水) 22:31:17.20ID:4i4khd3YaNIKU ネトウヨ
984音速の名無しさん (ワッチョイ 1d6b-tpL7)
2018/08/30(木) 00:15:40.85ID:G+XyLFJH0 マッサが近年のF1の安全対策の進化に比べインディは…みたいなコメントしてたけど去年まで最前線の現場にいた人間でもそんな認識なんだなとガッカリした
ウェルドンのときにハーバートだったかペヤングが似たようなコメントしてて閉口したけどアレは現場退いた老害コメントって受け取れたけど
ウェルドンのときにハーバートだったかペヤングが似たようなコメントしてて閉口したけどアレは現場退いた老害コメントって受け取れたけど
985音速の名無しさん (ワッチョイ fda8-ZtIo)
2018/08/30(木) 04:04:59.53ID:gbk1G/LL0 実際安全じゃないし
986音速の名無しさん (ササクッテロル Spf1-Mm8o)
2018/08/30(木) 07:38:11.19ID:1VpBPN2Ap インディはめっちゃ危険やん
死にまっくてるのに何もしてない
死にまっくてるのに何もしてない
987音速の名無しさん (スフッ Sd43-e88+)
2018/08/30(木) 08:52:38.07ID:5yVKcfK3d988音速の名無しさん (ワッチョイWW dbf1-8Am0)
2018/08/30(木) 11:55:02.73ID:OrdtB2xR0 インディカーはウレタンと鉄製フレームで構成されるSAFERウォールを開発し2002年に導入。
モータースポーツ史上最も画期的な安全装置と称賛を浴びた。
対してF1がこれを採用したのは4年も後の2006年。
セーフティーカーの導入は70年代、対するF1は92年になってから。
ピットレーンでの速度制限は91年、F1は94年。
HANSデバイスの採用は2001年、F1は2003年。
https://formula1-data.com/article/massa-insist-indycar-safety-have-to-improved
モータースポーツ史上最も画期的な安全装置と称賛を浴びた。
対してF1がこれを採用したのは4年も後の2006年。
セーフティーカーの導入は70年代、対するF1は92年になってから。
ピットレーンでの速度制限は91年、F1は94年。
HANSデバイスの採用は2001年、F1は2003年。
https://formula1-data.com/article/massa-insist-indycar-safety-have-to-improved
989フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW a563-Nx7u)
2018/08/30(木) 11:59:14.65ID:iVIjKego0 セーフティカーに関してはレースを止めない為の措置。<TV
F1では赤旗中断でレースを止めて2ヒート制にしていた。
安全管理無関係。
F1では赤旗中断でレースを止めて2ヒート制にしていた。
安全管理無関係。
990音速の名無しさん (ワッチョイ e35a-zBrR)
2018/08/30(木) 17:32:08.10ID:RDpy66iw0 セーフティーカーに関してというか、セーフティーカー導入によるフルコースコーション制だよな
これで格段に安全確保が出来るようになった
これで格段に安全確保が出来るようになった
991音速の名無しさん (ワッチョイ 7db8-zBrR)
2018/08/30(木) 19:16:01.95ID:W8ft8OeO0992フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW a563-Nx7u)
2018/08/30(木) 23:42:40.54ID:iVIjKego0 目的がちゃうやん。
Indyのは首の負荷軽減。
そもそも片側だけだったし、スポンジはあっても衝撃緩衝目的ではないし。
Indyのは首の負荷軽減。
そもそも片側だけだったし、スポンジはあっても衝撃緩衝目的ではないし。
993音速の名無しさん (ワッチョイW 15b8-Rwhn)
2018/08/31(金) 00:22:45.17ID:He53KEbk0 >>988
「最も画期的な安全装置」ってマクラーレン・ジョン・ハーバードが実用化したフルカーボンモノコックだろ
セーファーウォールとか使いどころが限られる設備だし、世界中のトップカテゴリーから下位カテゴリーまで与えた影響の桁が違う
「最も画期的な安全装置」ってマクラーレン・ジョン・ハーバードが実用化したフルカーボンモノコックだろ
セーファーウォールとか使いどころが限られる設備だし、世界中のトップカテゴリーから下位カテゴリーまで与えた影響の桁が違う
994音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-tpL7)
2018/08/31(金) 01:43:59.58ID:E6F47ra/0 モノコックにカーボンを使った目的は剛性を上げるため
で、アルミハニカムをカーボンで挟んだのもフルって言うんだっけ
で、アルミハニカムをカーボンで挟んだのもフルって言うんだっけ
995音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-PD9G)
2018/08/31(金) 03:36:28.17ID:Us+2/7Ypa 何この一連のインディ上げ
まぁあんま詳しくないしわからんけど…
シートベルトってインディの方が先じゃなかったっけ?
まぁあんま詳しくないしわからんけど…
シートベルトってインディの方が先じゃなかったっけ?
996音速の名無しさん (ササクッテロ Spf1-Mm8o)
2018/08/31(金) 11:33:35.19ID:yJBzyhP1p >>987
こいつが一番何も分かってない件
こいつが一番何も分かってない件
998音速の名無しさん (ワッチョイ cddc-xcIm)
2018/08/31(金) 13:32:17.34ID:wOniHmvD0 こんな感じで少しずつ変わってゆくのであった‥名前。
999フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW a563-Nx7u)
2018/08/31(金) 13:35:38.98ID:O8xBRdmW0 そしてアーバンテなんちゃらが生まれる…
1000音速の名無しさん (ワッチョイ db12-QDks)
2018/08/31(金) 15:26:32.17ID:FwlE9qFA0 ダンバイン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 382日 5時間 4分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 382日 5時間 4分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 【大紀元】 日本のコメが値上げ・高騰してるのって “先物取引” を始めたせいだろ。 あっ…😨 [485983549]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【超絶悲報】わー国、トランプ大統領へ自動車メーカーの対米投資計画を提示へ。ジャップ、無条件降伏へ🥺 [519511584]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- __🐭、米を先物市場に組み込んだのはSBI北尾で社外取締役は竹中平蔵👉米高騰の狙いは農協民営化 [827565401]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]