あの頃のF1も良かった・・・よね?
・ニューエイvsバーン
・3500cc V12〜V8から3000cc V10へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦途絶
あの頃の思い出にもたまにでいいので浸ってあげてください。
過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/
【F1】1994〜2000年のF1も語る?【バブル崩壊】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1241707934/
探検
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/01/04(日) 23:04:25.89ID:UrIRS87U0
952音速の名無しさん
2017/09/24(日) 13:56:22.82ID:sVLo+IJT0 92年アクティブ登場でこんなんどうやってやるんだ?って
方々で囁かれてたけど単純にコースに沿ってサスの値を
予め入力するというカラクリ分かれば糞みたいなオチだったね
92年時は何処も全然真似できなかったけどシーズン後に
関係者の移動等で情報はあっという間に拡散した
方々で囁かれてたけど単純にコースに沿ってサスの値を
予め入力するというカラクリ分かれば糞みたいなオチだったね
92年時は何処も全然真似できなかったけどシーズン後に
関係者の移動等で情報はあっという間に拡散した
953音速の名無しさん
2017/09/24(日) 16:39:34.68ID:djDTHIT70954音速の名無しさん
2017/09/24(日) 21:06:49.80ID:94Cm5Gz/0 アクティブサスはリアルタイムで路面の凹凸を感知して車高を一定にするシステムだとばかり当時は思ってたから
このからくりを聞いた時はかなりショックだったな
このからくりを聞いた時はかなりショックだったな
955音速の名無しさん
2017/09/24(日) 21:40:25.91ID:RyfAfE5n0 ウイリアムズのだけだが
基本はコーナーでロールしたりして車高が変わるとアンダーボディの空力が不安定になるので車高維持
後は直線でも加速が良くなるように車高維持、前後のウイングはその補佐しかなくでなるべく寝かす
ウイングを寝かすと直線が伸びるのは知られていたがコーナーが不安定になるのでアンダーボディからダウンフォースを出して
その補助として前後のウイングを立てる、ちょっとウイングカーっぽい発想
基本はコーナーでロールしたりして車高が変わるとアンダーボディの空力が不安定になるので車高維持
後は直線でも加速が良くなるように車高維持、前後のウイングはその補佐しかなくでなるべく寝かす
ウイングを寝かすと直線が伸びるのは知られていたがコーナーが不安定になるのでアンダーボディからダウンフォースを出して
その補助として前後のウイングを立てる、ちょっとウイングカーっぽい発想
956音速の名無しさん
2017/09/24(日) 21:43:37.22ID:RyfAfE5n0 ニューウェイはウイリアムズの後も排気サクション効果を使ってアンダーボディからダウンフォースを出す車を作っているよ
ウイリアムズの時の応用だね、この人はF1の前はインディでウイングカーを設計してた人だから
ウイリアムズの時の応用だね、この人はF1の前はインディでウイングカーを設計してた人だから
957音速の名無しさん
2017/09/24(日) 21:57:16.79ID:xBBTq/YP0 >>924
192のグリーンカラー見たときは、えらい速そうだなってのが第一印象だった。
まあ、まったくだったんだけど(笑)
いま思うにV12とマシンのマッチングはどこのチームも良くなかった気がするね。
192のグリーンカラー見たときは、えらい速そうだなってのが第一印象だった。
まあ、まったくだったんだけど(笑)
いま思うにV12とマシンのマッチングはどこのチームも良くなかった気がするね。
958音速の名無しさん
2017/09/24(日) 22:03:02.38ID:xggH5pOF0 ウィリアムズのニューウェイの空力思想は時にドライバーをも苦しめたからな
今のドライバーの寝そべる感じのシート位置が流行はじめたのは96年だった
このドライビングポジションはドライバーの身体にかなり負担がでかかったそう
今のドライバーの寝そべる感じのシート位置が流行はじめたのは96年だった
このドライビングポジションはドライバーの身体にかなり負担がでかかったそう
959音速の名無しさん
2017/09/24(日) 22:07:58.69ID:ofKKqdw40 ハンドル小さいのがきつい
960音速の名無しさん
2017/09/24(日) 23:35:44.65ID:OytM5J/00 ディフューザーに排気ぶち込んでグラウンドエフェクトを高める手法は86年のFW11から見られるんで
ニューウェイのアイディアって訳じゃないけどね
フラットボトムでのグラウンドエフェクトに消極的だったマクラーレンとマーレーでさえMP4/4じゃ排気をディフューザー内に放出してる
ニューウェイのアイディアって訳じゃないけどね
フラットボトムでのグラウンドエフェクトに消極的だったマクラーレンとマーレーでさえMP4/4じゃ排気をディフューザー内に放出してる
963音速の名無しさん
2017/09/25(月) 00:50:02.88ID:QvRs4ovI0 しかし長身のヒルが納得いくポジショニングが得られたのも96年という
964音速の名無しさん
2017/09/25(月) 01:30:13.27ID:76+7SYnw0 V12
1989 フェラーリ(フェラーリ) ランボルギーニ(ラルース) 2メーカー/2チーム/4台
1990 フェラーリ(フェラーリ) ランボルギーニ(ロータス/ラルース) 2メーカー/3チーム/6台
1991 ホンダ(マクラーレン) フェラーリ(フェラーリ/ミナルディ)
ランボルギーニ(リジェ/モデナ) ヤマハ(ブラバム)
ポルシェ(フットワーク※途中で撤退) 5メーカー/7チーム/14台
1992 ホンダ(マクラーレン) フェラーリ(フェラーリ/スクーデリア・イタリア)
ランボルギーニ(ミナルディ/ラルース) ヤマハ(ジョーダン) 4メーカー/6チーム/12台
1993 フェラーリ(フェラーリ/スクーデリア・イタリア)
ランボルギーニ(ラルース) 2メーカー/3チーム/6台
1994 フェラーリ(フェラーリ) 1メーカー/1チーム/2台
1995 フェラーリ(フェラーリ) 1メーカー/1チーム/2台
1989 フェラーリ(フェラーリ) ランボルギーニ(ラルース) 2メーカー/2チーム/4台
1990 フェラーリ(フェラーリ) ランボルギーニ(ロータス/ラルース) 2メーカー/3チーム/6台
1991 ホンダ(マクラーレン) フェラーリ(フェラーリ/ミナルディ)
ランボルギーニ(リジェ/モデナ) ヤマハ(ブラバム)
ポルシェ(フットワーク※途中で撤退) 5メーカー/7チーム/14台
1992 ホンダ(マクラーレン) フェラーリ(フェラーリ/スクーデリア・イタリア)
ランボルギーニ(ミナルディ/ラルース) ヤマハ(ジョーダン) 4メーカー/6チーム/12台
1993 フェラーリ(フェラーリ/スクーデリア・イタリア)
ランボルギーニ(ラルース) 2メーカー/3チーム/6台
1994 フェラーリ(フェラーリ) 1メーカー/1チーム/2台
1995 フェラーリ(フェラーリ) 1メーカー/1チーム/2台
965音速の名無しさん
2017/09/25(月) 12:54:04.43ID:8md8YqLy0 91年位から、エンジンパワーだけじゃなく空力とか重量を考慮してマシンを作るというトレンドがウィリアムズから始まってたけど、フェラーリは最後までV12を捨てられなくて遅かったな(´・ω・`)
966音速の名無しさん
2017/09/25(月) 16:55:12.41ID:E+M1Wp050 いったんV12に手を出すとなかなか切り替えられないのかもなあ
理屈じゃなくロマンて感じ
理屈じゃなくロマンて感じ
967音速の名無しさん
2017/09/25(月) 20:13:22.57ID:wplt+v0Y0 94・95のフェラーリはドライバーがヘボじゃなければもうちょっと勝ち負けできたと思うけど。
チャンピオン争いまでは無理だったにしても。
チャンピオン争いまでは無理だったにしても。
968音速の名無しさん
2017/09/25(月) 21:35:25.13ID:PMP3FzwD0 V12ではフェラーリの方がマクラーレンよりいい車を作ったと思う
640シリーズ良かったし95年のも良かった、信頼性はともかくいいシャシーではあった
ただどうしても燃料が減った時のバランスの変化が大きかったみたい
エンジンに関しては7速を使ったのがホンダと明暗分けてるかな
640シリーズ良かったし95年のも良かった、信頼性はともかくいいシャシーではあった
ただどうしても燃料が減った時のバランスの変化が大きかったみたい
エンジンに関しては7速を使ったのがホンダと明暗分けてるかな
969音速の名無しさん
2017/09/25(月) 21:40:42.10ID:EpM8OKfX0970音速の名無しさん
2017/09/25(月) 21:43:04.59ID:EpM8OKfX0971音速の名無しさん
2017/09/25(月) 22:24:24.11ID:wal7xTVO0 V12の車なんて今まで2回しか運転したことないなあ。
トラックでも最近は6気筒ターボとかだし。
レースカーじゃもう絶滅してんだねw
トラックでも最近は6気筒ターボとかだし。
レースカーじゃもう絶滅してんだねw
972音速の名無しさん
2017/09/25(月) 22:27:16.04ID:5k2CFP7a0 トヨタの誇るセンズリーはすごく滑らかだぞ
973音速の名無しさん
2017/09/25(月) 23:59:52.59ID:Q6h8fAZc0 V12の巨大なエンジンと燃料タンクだとミッキーマウスサーキットではチャンピオンになるのはほぼ無理だろう。
91ウィリアムズはマシンの信頼性とドライバーのミスがなければチャンピオンだったはず。
91ウィリアムズはマシンの信頼性とドライバーのミスがなければチャンピオンだったはず。
974音速の名無しさん
2017/09/26(火) 00:03:57.43ID:T9r2g1jZ0 91年のマンセルはミスらしいミスといったら鈴鹿のコースアウト位だからな
アデレードはしゃあない
結果3位だし
タイトル獲れなかったのは主にマシンの信頼性とロリポップマンのミスだろう
アデレードはしゃあない
結果3位だし
タイトル獲れなかったのは主にマシンの信頼性とロリポップマンのミスだろう
975音速の名無しさん
2017/09/26(火) 00:05:45.94ID:IoVzVQk+0 ニューウェイのマシンに信頼性を求めたらいけないのは歴史が証明してる
21世紀でもそうでしょ。その分速いんだからw
21世紀でもそうでしょ。その分速いんだからw
976音速の名無しさん
2017/09/26(火) 00:09:26.31ID:T9r2g1jZ0 FW14の信頼性の低さはニューウェイだからって訳ではないけどね
中身はダーニーの遺産とヘッドだから
ニューウェイイズムが本領発揮されるのは完全ブランニューのFW16から
中身はダーニーの遺産とヘッドだから
ニューウェイイズムが本領発揮されるのは完全ブランニューのFW16から
977音速の名無しさん
2017/09/26(火) 00:29:50.51ID:I8p7jz5Q0 FW14のアキレス腱はセミオートマだったんじゃないの。
いずれにせよ、91年のウィリアムズは久々のタイトル争いだったせいか全体的に浮き足立ってたと思う。
元来不器用なチームだしな。
いずれにせよ、91年のウィリアムズは久々のタイトル争いだったせいか全体的に浮き足立ってたと思う。
元来不器用なチームだしな。
978音速の名無しさん
2017/09/26(火) 09:23:34.53ID:oBYRZ2mu0 あの年のマンセルはむしろ冷静で上手くドライブしてたなという印象だったけどね。
スペインのサイドバイサイドは熱い展開ながら落ち着いてたし。
スペインのサイドバイサイドは熱い展開ながら落ち着いてたし。
979音速の名無しさん
2017/09/26(火) 09:44:28.91ID:5iLvRCjG0 ホンダも92年に撤退してなかったら、その後もV12に固執してたような気がするな(´・ω・`)
981音速の名無しさん
2017/09/26(火) 10:11:54.71ID:7NwX18SR0 当時セナはヒーローだったからマンセルの言う事なんて誰も信じなかったけど実は本当な気がしてきた
982音速の名無しさん
2017/09/26(火) 11:30:45.87ID:NLuSCiY60 91のマンセルのミスにセナ関係ないでしょw
983音速の名無しさん
2017/09/26(火) 11:51:48.28ID:EBY+QI4J0 マンチャンの言い訳はもっとマシな言い訳してよ…
ってレベルな気がするんでカナダは無実なんじゃ無いかな〜
アンチストールのトラブルが有力なんだっけ?
>>979
むしろどの時点で転換するのか?
と言うのは気になるね
多分平行開発して実装テストの結果みてとかかな
後はレギュレーションの転換期とか
ってレベルな気がするんでカナダは無実なんじゃ無いかな〜
アンチストールのトラブルが有力なんだっけ?
>>979
むしろどの時点で転換するのか?
と言うのは気になるね
多分平行開発して実装テストの結果みてとかかな
後はレギュレーションの転換期とか
984音速の名無しさん
2017/09/26(火) 12:51:06.28ID:N7+UtrjZ0985音速の名無しさん
2017/09/26(火) 12:56:12.49ID:N7+UtrjZ0987音速の名無しさん
2017/09/26(火) 14:09:22.87ID:F9OLMxYS0989音速の名無しさん
2017/09/26(火) 17:36:27.55ID:OcGUVv4N0 94年〜00年のスレなのに
990音速の名無しさん
2017/09/26(火) 18:33:19.67ID:lA4zuFGI0 アレジゴクミの娘がデビューするようだが91年からのウィリアムズがマンセル・アレジだったら
もしかするとセナも死ななかったのではないかな
もしかするとセナも死ななかったのではないかな
991音速の名無しさん
2017/09/26(火) 19:05:11.75ID:LlXgQfUO0 91年からのウィリアムズはパトレーゼ&アレジの予定だっただろ
91年のパト様は確変でマンセルも開幕から予選七連敗するほどだったからアレジは評価下げてたよ
プロストに負けるのとは違うからな
91年のパト様は確変でマンセルも開幕から予選七連敗するほどだったからアレジは評価下げてたよ
プロストに負けるのとは違うからな
992音速の名無しさん
2017/09/26(火) 20:37:39.47ID:T9r2g1jZ0 >>987
具体的にどんなミスなんだろうか?
シフトダウン忘れのストールだったりするならメキシコまでの期間に情報はすぐ広まると思うんだが
95年アデレードのシフトダウン忘れからのアンチストールはすぐに知れ渡ったしね
具体的にどんなミスなんだろうか?
シフトダウン忘れのストールだったりするならメキシコまでの期間に情報はすぐ広まると思うんだが
95年アデレードのシフトダウン忘れからのアンチストールはすぐに知れ渡ったしね
993音速の名無しさん
2017/09/26(火) 23:21:26.02ID:0NbconTc0 95年からマンセルがウィリアムズに復帰していたらどうなっただろうね。ヒルより一発は速かったろう。
994音速の名無しさん
2017/09/26(火) 23:43:30.76ID:MBC+JP510 V8の変遷
1987 2メーカー/6チーム ※この年からNA再解禁
フォード・コスワース・DFZ(NA) ティレル・AGS・マーチ(レイトンハウス)・ローラ(ラルース)・コローニ
アルファロメオ・890T(ターボ) オゼッラ
1988 3メーカー/13チーム
フォード・コスワース・DFR(NA) ベネトン
フォード・コスワース・DFZ(NA) ティレル・AGS・リアル・ミナルディ・ローラ(ラルース)・コローニ・ユーロブルン
ダラーラ(スクーデリア・イタリア) ※開幕戦のみマシンが間に合わずDFV
ジャッド・CV(NA) ウィリアムズ・マーチ(レイトンハウス)・リジェ
アルファロメオ・890T(ターボ) オゼッラ
1989 3メーカー/16チーム ※この年からターボ禁止 全車3.5NA
フォード・コスワース・HB ベネトン(ナニーニ第7戦から ピロ第9戦から)
フォード・コスワース・DFR ベネトン(ナニーニ第6戦まで ピロ第8戦まで)
ティレル・アロウズ・オゼッラ・ダラーラ(スクーデリア・イタリア)・ミナルディ・リジェ・コローニ・オニクス・リアル・AGS
ジャッド・EV マーチ(レイトンハウス)
ジャッド・CV ブラバム・ロータス・ユーロブルン
ヤマハ・OX88 ザクスピード
1990 2メーカー/14チーム
フォード・コスワース・HB ベネトン
フォード・コスワース・DFR ティレル・アロウズ(フットワーク)・オゼッラ・AGS・ダラーラ(スクーデリア・イタリア)・ミナルディ・リジェ・オニクス
コローニ(第9戦から)
ジャッド・EV ブラバム・レイトンハウス
ジャッド・CV ユーロブルン・ライフ(第13戦・第14戦)
1987 2メーカー/6チーム ※この年からNA再解禁
フォード・コスワース・DFZ(NA) ティレル・AGS・マーチ(レイトンハウス)・ローラ(ラルース)・コローニ
アルファロメオ・890T(ターボ) オゼッラ
1988 3メーカー/13チーム
フォード・コスワース・DFR(NA) ベネトン
フォード・コスワース・DFZ(NA) ティレル・AGS・リアル・ミナルディ・ローラ(ラルース)・コローニ・ユーロブルン
ダラーラ(スクーデリア・イタリア) ※開幕戦のみマシンが間に合わずDFV
ジャッド・CV(NA) ウィリアムズ・マーチ(レイトンハウス)・リジェ
アルファロメオ・890T(ターボ) オゼッラ
1989 3メーカー/16チーム ※この年からターボ禁止 全車3.5NA
フォード・コスワース・HB ベネトン(ナニーニ第7戦から ピロ第9戦から)
フォード・コスワース・DFR ベネトン(ナニーニ第6戦まで ピロ第8戦まで)
ティレル・アロウズ・オゼッラ・ダラーラ(スクーデリア・イタリア)・ミナルディ・リジェ・コローニ・オニクス・リアル・AGS
ジャッド・EV マーチ(レイトンハウス)
ジャッド・CV ブラバム・ロータス・ユーロブルン
ヤマハ・OX88 ザクスピード
1990 2メーカー/14チーム
フォード・コスワース・HB ベネトン
フォード・コスワース・DFR ティレル・アロウズ(フットワーク)・オゼッラ・AGS・ダラーラ(スクーデリア・イタリア)・ミナルディ・リジェ・オニクス
コローニ(第9戦から)
ジャッド・EV ブラバム・レイトンハウス
ジャッド・CV ユーロブルン・ライフ(第13戦・第14戦)
995音速の名無しさん
2017/09/26(火) 23:44:10.38ID:MBC+JP510 1991 2メーカー/8チーム ※フォードHB市販開始
フォード・コスワース・HB ベネトン・ジョーダン
フォード・コスワース・DFR フォンドメタル・AGS・ローラ(ラルース)・コローニ
フットワーク(第7戦から)
ジャッド・EV ロータス
1992 1メーカー/3チーム
フォード・コスワース・HB ベネトン・ロータス・フォンドメタル
1993 1メーカー/4チーム
フォード・コスワース・HB ベネトン/マクラーレン/ロータス/ミナルディ
1994 1メーカー/5チーム
フォード・コスワース・ZETEC-R ベネトン
フォード・コスワース・HB フットワーク(アロウズ)/ラルース/ミナルディ/シムテック
フォード・コスワース・HB ベネトン・ジョーダン
フォード・コスワース・DFR フォンドメタル・AGS・ローラ(ラルース)・コローニ
フットワーク(第7戦から)
ジャッド・EV ロータス
1992 1メーカー/3チーム
フォード・コスワース・HB ベネトン・ロータス・フォンドメタル
1993 1メーカー/4チーム
フォード・コスワース・HB ベネトン/マクラーレン/ロータス/ミナルディ
1994 1メーカー/5チーム
フォード・コスワース・ZETEC-R ベネトン
フォード・コスワース・HB フットワーク(アロウズ)/ラルース/ミナルディ/シムテック
996音速の名無しさん
2017/09/26(火) 23:44:28.64ID:MBC+JP510 1995 2メーカー/6チーム ※この年から排気量3.0
フォード・コスワース・ZETEC-R(EC) ザウバー
フォード・ED シムテック・パシフィック・フォルティ・ミナルディ(EDM)
ハート・830 フットワーク(アロウズ)
1996 2メーカー/3チーム
フォード・コスワース・ZETEC-R(EC) フォルティ
フォード・コスワース・ED ミナルディ
ハート・830 フットワーク(アロウズ)
1997 2メーカー/3チーム
フォード・ED5 ティレル
ハート・830AV7 ミナルディ
フォード・コスワース・ZETEC-R(EC) ローラ(開幕戦のみ)
1998
※全チームV10へ移行 2000年にはV10統一がレギュレーションに明記される
次にV8が登場するのは排気量が2.4になる2006年
フォード・コスワース・ZETEC-R(EC) ザウバー
フォード・ED シムテック・パシフィック・フォルティ・ミナルディ(EDM)
ハート・830 フットワーク(アロウズ)
1996 2メーカー/3チーム
フォード・コスワース・ZETEC-R(EC) フォルティ
フォード・コスワース・ED ミナルディ
ハート・830 フットワーク(アロウズ)
1997 2メーカー/3チーム
フォード・ED5 ティレル
ハート・830AV7 ミナルディ
フォード・コスワース・ZETEC-R(EC) ローラ(開幕戦のみ)
1998
※全チームV10へ移行 2000年にはV10統一がレギュレーションに明記される
次にV8が登場するのは排気量が2.4になる2006年
997音速の名無しさん
2017/09/27(水) 09:18:02.95ID:xva3ilHT0 亜久里「次スレはないんだよ( ・`ω・´)」
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1506471415/
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1506471415/
998音速の名無しさん
2017/09/27(水) 18:54:58.87ID:OgkVW7zr0999音速の名無しさん
2017/09/27(水) 20:06:08.85ID:8e1TRYdW0 セナの死後バーニーが慌ててマンセルを連れ戻したしフジはアレジをスターに仕立てようと必死だったが
どちらも失敗した
どちらも失敗した
1000音速の名無しさん
2017/09/27(水) 20:19:11.37ID:S+3CWzf70 アレジは腕はあれだけどスターであったことは間違いない
フジがスターに仕立てようとしたのはクリスチャン・フィッティパルディだな
93年、ハンガリーで復帰したマルティニに簡単に捻られたあたりで諦められたけど
フジがスターに仕立てようとしたのはクリスチャン・フィッティパルディだな
93年、ハンガリーで復帰したマルティニに簡単に捻られたあたりで諦められたけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 996日 21時間 14分 46秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 996日 21時間 14分 46秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【東京足立】「2500万円渡す」女子高校生にみだらな行為で26歳男を逮捕…裸の写真送らせ金銭支払わず「好みの女の子の裸見たかった」 [おっさん友の会★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★3 [煮卵★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- ナザレンコさん「日本国憲法は世界の均衡を崩す」 [834922174]
- 【悲報】日本人の観光地離れが驚異的なスピードで進んでる模様…一体何が?! [339712612]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]
- 【安倍晋三】ウクライナ学者「日本国憲法は世界の均衡を崩す😤」産経ニュースより。あれ?こいつ…🤔 [359965264]