あの頃のF1も良かった・・・よね?
・ニューエイvsバーン
・3500cc V12〜V8から3000cc V10へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦途絶
あの頃の思い出にもたまにでいいので浸ってあげてください。
過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/
【F1】1994〜2000年のF1も語る?【バブル崩壊】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1241707934/
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/04(日) 23:04:25.89ID:UrIRS87U0
2015/01/05(月) 18:26:11.26ID:VX6P7eHS0
94年からレース中の燃料給油が禁止されるまでの間はまさにF1暗黒時代だったよね
2015/01/05(月) 22:17:59.22ID:qG0odsv30
日本のF3000にフル出場していたドライバーがF1で活躍していた時期だね。
ハーバート、アーバイン、フレンツェンら。
ハーバート、アーバイン、フレンツェンら。
2015/01/06(火) 00:10:45.87ID:IRgWTcu70
ミカファッキネンの全盛期だな
2015/01/08(木) 23:16:46.05ID:HVKWpjWa0
CSのF1 LEGENDSは再開したけどDVDの方は1995年で止まったまま
やっぱ不人気年で売れなかったのかね
やっぱ不人気年で売れなかったのかね
7音速の名無しさん
2015/01/14(水) 22:36:25.36ID:oAUaZpXr0 フジの総集編をそのままDVDで売ってくれんかなあ……。
8音速の名無しさん
2015/01/15(木) 10:47:37.48ID:rx/s2rf10 というかそもそもLDやビデオの方の総集編って
96年以降も出てたっけ?
アレLDをDVDにしてるだけだから出てないなら
当然DVDで発売もされないんじゃね?
96年以降も出てたっけ?
アレLDをDVDにしてるだけだから出てないなら
当然DVDで発売もされないんじゃね?
2015/01/18(日) 22:56:59.22ID:wE0ox23o0
96年はフジの総集編もずいぶん短時間で不遇だったよな
ビルヌーブの身長があと3センチ高くて
抜け毛が3万本少なければ人気も盛り返したかもしれないのにな
ビルヌーブの身長があと3センチ高くて
抜け毛が3万本少なければ人気も盛り返したかもしれないのにな
10音速の名無しさん
2015/01/18(日) 23:14:34.01ID:CeThcIl40 ルックスでどーにかなったとも思わないけどね
スーパースターみんないなくなってジョン・シナがやたら
プッシュされてた頃のWWEみたいなもん
スーパースターみんないなくなってジョン・シナがやたら
プッシュされてた頃のWWEみたいなもん
11音速の名無しさん
2015/01/19(月) 11:50:41.08ID:SlYbcru80 ルックスも勿論大事だけど、当時のウィリアムズはヒルにせよジャックにせよ
マシンを乗りこなすというより乗せられている感が強かったからなぁ。
むしろ96年は駄馬をねじ伏せるシューマッハのほうが男前だったかな。
だが悲しいかな、彼はルックスがスーパースターじゃない。
マシンを乗りこなすというより乗せられている感が強かったからなぁ。
むしろ96年は駄馬をねじ伏せるシューマッハのほうが男前だったかな。
だが悲しいかな、彼はルックスがスーパースターじゃない。
12音速の名無しさん
2015/01/24(土) 16:07:42.57ID:27+F0TRg0 暇だから97年から2000年位のレースを色々見返してるんだけど
笑っちゃう位あからさまにスチュワードとFIAがフェラーリ贔屓だな
笑っちゃう位あからさまにスチュワードとFIAがフェラーリ贔屓だな
13音速の名無しさん
2015/01/25(日) 22:40:43.37ID:EWom+avA0 98年イギリスのピットインフィニッシュは試す根性がスゴイわ
94年イギリスでの懲罰にも懲りず、あの時のリベンジを果たすとか誰にもマネできない
99年イギリスで〜そして天罰へ〜みたいな三部作っぽい流れになってるし
94年イギリスでの懲罰にも懲りず、あの時のリベンジを果たすとか誰にもマネできない
99年イギリスで〜そして天罰へ〜みたいな三部作っぽい流れになってるし
14音速の名無しさん
2015/01/31(土) 23:50:33.09ID:EMvPxzMe0 当時のスチュワードもフェラーリ贔屓だけど
FIAの評議会議員もフェラーリOBだらけで
フェラーリに有利な判決ばかりとスチュワート卿がキレてた
FIAの評議会議員もフェラーリOBだらけで
フェラーリに有利な判決ばかりとスチュワート卿がキレてた
15音速の名無しさん
2015/02/02(月) 17:42:44.25ID:4VoRU9Ds0 1986オーストラリア
1987イギリス
1988ハンガリー
1989日本
1990フランス
1991スペイン
1992モナコ
1993ヨーロッパ
1994日本
1995ヨーロッパ
1996スペイン
1997ヨーロッパ
1998ルクセンブルク
1999ヨーロッパ
2000日本
2001年からアロンソ台頭辺りまでつまんないんで
そこまで覚えてないので選べん
98年もヨーロッパみたいなもんだしヨーロッパ多い
1987イギリス
1988ハンガリー
1989日本
1990フランス
1991スペイン
1992モナコ
1993ヨーロッパ
1994日本
1995ヨーロッパ
1996スペイン
1997ヨーロッパ
1998ルクセンブルク
1999ヨーロッパ
2000日本
2001年からアロンソ台頭辺りまでつまんないんで
そこまで覚えてないので選べん
98年もヨーロッパみたいなもんだしヨーロッパ多い
16音速の名無しさん
2015/02/02(月) 17:55:12.37ID:4VoRU9Ds0 誤爆
17音速の名無しさん
2015/02/07(土) 07:24:56.30ID:KAt7VGF10 鈴木敏弘の物真似だけど、むしろ古舘伊知郎っぽくもあるw
https://www.youtube.com/watch?v=7P4RuOcL3mE
https://www.youtube.com/watch?v=7P4RuOcL3mE
18音速の名無しさん
2015/02/13(金) 22:28:41.94ID:igmYkA60O ホントにこの頃のF1人気ねぇな
19音速の名無しさん
2015/02/15(日) 08:24:45.78ID:GK9qc1Un0 VHSを整理していたら顎が脚を折ったシーズンのが出てきた
顎が居ない分レースもチャンピオンシップも混戦で面白い
顎が居ない分レースもチャンピオンシップも混戦で面白い
20音速の名無しさん
2015/02/15(日) 23:15:30.97ID:I/flQ0TFO >>19
1999年だっけ?あの年はアーバインにタイトル取って欲しかったなぁ
1999年だっけ?あの年はアーバインにタイトル取って欲しかったなぁ
21音速の名無しさん
2015/02/16(月) 15:10:31.17ID:AV9f6qvX0 1997年なんかはタイヤのおかげで下位チームが活躍したりで面白かったけどな〜
22音速の名無しさん
2015/02/16(月) 18:18:38.45ID:MTK/N4yS023音速の名無しさん
2015/02/17(火) 11:58:27.98ID:7rUsjNntO 結局プジョーエンジンってジョーダンだけそこそこ相性良かったな
24音速の名無しさん
2015/02/17(火) 13:29:25.20ID:K0Nq0Ws00 オール・フレンチに拘ってプロストGPに移った途端ご覧の有様だよ!
代わりに無限ホンダGETしたジョーダン大勝利!けど結局どちらもただ消え去るのみ……
代わりに無限ホンダGETしたジョーダン大勝利!けど結局どちらもただ消え去るのみ……
25音速の名無しさん
2015/02/17(火) 15:36:49.16ID:YzSw59DU0 ジョーダンはズラがその気ならばチーム残せたと思うんだけどなあ
26音速の名無しさん
2015/02/17(火) 19:48:43.59ID:0Gl1ZFtu0 あのズラは銭の事しか頭にないからなあ
27音速の名無しさん
2015/02/17(火) 20:29:15.85ID:eBYFlNNS0 アーバインが王者になってたら
シューマッハの面目丸つぶれだったからなw
でも、マクラーレン・ハッキネンのトラブルやミスに乗じたにせよ、アーバインがあそこまで出来るの見たら、シューマッハが過剰に評価されてるのを改めて感じたな。
今更ながらフジの煽りは酷えな。
シューマッハの面目丸つぶれだったからなw
でも、マクラーレン・ハッキネンのトラブルやミスに乗じたにせよ、アーバインがあそこまで出来るの見たら、シューマッハが過剰に評価されてるのを改めて感じたな。
今更ながらフジの煽りは酷えな。
28音速の名無しさん
2015/02/17(火) 22:04:07.73ID:yLB4nvEy0 アーバイン、マッサ、ウェバーの三人にはタイトル取って欲しくなかった
29音速の名無しさん
2015/02/18(水) 11:55:47.84ID:wDBRc3aL0 言いたいことは解る。
No.2キャラがタイトル取ると拍子抜けだよな。
ただ、タイトル取って貫禄出るパターンもあるからなあ。
ヒルとかバトンとか。
No.2キャラがタイトル取ると拍子抜けだよな。
ただ、タイトル取って貫禄出るパターンもあるからなあ。
ヒルとかバトンとか。
30音速の名無しさん
2015/02/18(水) 23:50:15.05ID:BUvz5vQO031音速の名無しさん
2015/02/19(木) 01:53:48.12ID:S2GIZ5rx0 ジョーダンで気鋭の若手ってコンビだったアーバインとバリチェロが
フェラーリで顎のポチやったんだね
フェラーリで顎のポチやったんだね
32音速の名無しさん
2015/02/19(木) 03:22:19.81ID:gJ39UgOS0 >>28
まっさん、、過去の人扱いw
まっさん、、過去の人扱いw
33音速の名無しさん
2015/02/19(木) 03:25:47.56ID:V8NjDn0X0 顎リタイアでさっさと風洞開発止められる中奮闘のアーバインと
先生のサポート皆無の中で戦うミカ
結構面白いシーズンだった
ニュルとか良かったし
一番の感想はモルダーやるじゃん
先生のサポート皆無の中で戦うミカ
結構面白いシーズンだった
ニュルとか良かったし
一番の感想はモルダーやるじゃん
34音速の名無しさん
2015/02/19(木) 07:16:32.73ID:PY7CVJwa0 99ニュルはジョーダンのフレヒルに2列目取られてて、やっぱりアーバインじゃ駄目だなと思ったわ
35音速の名無しさん
2015/02/19(木) 07:30:52.98ID:bVyz9qzu0 そしてフェラーリ代役のサロの不安定さ。
結局速かったのか遅かったのか。
結局速かったのか遅かったのか。
36音速の名無しさん
2015/02/19(木) 07:46:47.53ID:PY7CVJwa0 シューの代役は速過ぎず遅過ぎずじゃないといけなかったから、サロでよかったんじゃないの
37音速の名無しさん
2015/02/19(木) 07:57:34.20ID:qAlCRsd70 骨のあるチームメイトと組まなかったから
いまいち評価に繋がらないんだよな。
アーバインはともかく、2000年代に連覇し始めたあたりで
バリチェロを切って骨のある若手と組んでみればよかったのに。
いまいち評価に繋がらないんだよな。
アーバインはともかく、2000年代に連覇し始めたあたりで
バリチェロを切って骨のある若手と組んでみればよかったのに。
38音速の名無しさん
2015/02/19(木) 08:01:57.35ID:ImjLOxjw0 サロは遅かったでしょ
ホッケンハイムはドライバーの差が出にくいけれど、
ハンガリー、ベルギーはドライバーの腕の差が如実に現れるから
って、当時、星野が言っていたわ
ホッケンハイムはドライバーの差が出にくいけれど、
ハンガリー、ベルギーはドライバーの腕の差が如実に現れるから
って、当時、星野が言っていたわ
39音速の名無しさん
2015/02/19(木) 09:05:00.52ID:V8NjDn0X0 バリチェロ出して跳ね馬に似合うアグレッシブなモントーヤを
って話も有ったけど顎が早々に拒否って終わった
って話も有ったけど顎が早々に拒否って終わった
40音速の名無しさん
2015/02/19(木) 12:24:03.12ID:pwkCrh3g0 デビュー時点で顎が拒否ったのはモントーヤとライコネンだった
アロンソは無名すぎたし、当時のフェラーリチーム代表と仲が悪かったから加入は無理だった
アロンソは無名すぎたし、当時のフェラーリチーム代表と仲が悪かったから加入は無理だった
41音速の名無しさん
2015/02/19(木) 16:02:56.23ID:qAlCRsd70 どっちかと組んでたら面白い展開になっただろうなあ。
勢いのある若手と老獪なベテランの組み合わせを見てみたかった。
才能ある若手に知識と経験で立ち向かって、たとえタイトルが取れなかったとしても
さらに評価が上がったろうに。
勢いのある若手と老獪なベテランの組み合わせを見てみたかった。
才能ある若手に知識と経験で立ち向かって、たとえタイトルが取れなかったとしても
さらに評価が上がったろうに。
42音速の名無しさん
2015/02/19(木) 18:26:28.04ID:oY8kpZ+d0 ピケ&シューマッハ
セナ&ハッキネン
マンセル&ハッキネン
プロスト&ヒル
みたいな感じでうまくいい具合にいってたんだけど
ハッキネンとシューマッハ時代になってからはハッキネンとシューマッハが才能ある若手と組むことなく引退したからな
特にハッキネンなんかは才能ある若手と組むことを嫌ってなかったから組んでほしかった
この2人がこういうことをさぼったせいで弱禿さんはバトンとアロンソと組むことに・・・
セナ&ハッキネン
マンセル&ハッキネン
プロスト&ヒル
みたいな感じでうまくいい具合にいってたんだけど
ハッキネンとシューマッハ時代になってからはハッキネンとシューマッハが才能ある若手と組むことなく引退したからな
特にハッキネンなんかは才能ある若手と組むことを嫌ってなかったから組んでほしかった
この2人がこういうことをさぼったせいで弱禿さんはバトンとアロンソと組むことに・・・
43音速の名無しさん
2015/02/19(木) 21:47:11.53ID:qAlCRsd70 古くはラウダ&プロスト、プロスト&セナとかね。
ハッキネンはライコネンと組んでたら面白かったかもなあ
ハッキネンはライコネンと組んでたら面白かったかもなあ
44音速の名無しさん
2015/02/20(金) 01:38:58.88ID:aGZxOtyY0 イケイケなライコネン良かったよな。
今は本当老獪だけど。07あたりから変わってきた
今は本当老獪だけど。07あたりから変わってきた
45音速の名無しさん
2015/02/22(日) 16:19:02.93ID:mKrqZH9E0 アーバインも悪いドライバーでは無いが、ムラがあったり99年間鈴鹿でのプレッシャーに負けてボロボロだったからなぁ
シューも色々やらかしたが96年シーズンとか98年シーズン見たらやっぱり偉大なドライバーだと思うけども
シューも色々やらかしたが96年シーズンとか98年シーズン見たらやっぱり偉大なドライバーだと思うけども
46音速の名無しさん
2015/02/22(日) 16:43:41.94ID:SVmn11+30 96年のフェラーリって見た目のおかげでボロクソに言われてるが、
アーバインの予選成績見ると決してすげー悪いマシンじゃないんだよなw
アーバインの予選成績見ると決してすげー悪いマシンじゃないんだよなw
47音速の名無しさん
2015/02/22(日) 18:50:24.60ID:pqgvzzfz0 F310は見た目も悪いが、信頼性が低すぎるよ
48音速の名無しさん
2015/02/22(日) 19:27:11.83ID:YZwBm7yp0 プロストが抜けて以降、4年間で2勝しかできなかったチームが
シューマッハが入ってきた一年目でいきなり3勝したんだから
やっぱり凄いなと思ったよ。
非力なマシンで勝てるドライバーは超一流だと思う。
最近だとアロンソとかライコネンとかもそう。
シューマッハが入ってきた一年目でいきなり3勝したんだから
やっぱり凄いなと思ったよ。
非力なマシンで勝てるドライバーは超一流だと思う。
最近だとアロンソとかライコネンとかもそう。
49音速の名無しさん
2015/02/22(日) 23:40:49.67ID:/Yp64+Ye0 ただねぇ、そのフェラーリ移籍の際に断固としてアレジを拒否して追い出したことも事実でして。
ハーバートにも肉薄されるや、即刻データ見せねえテストさせねえとダダこねておいて
今度はまだ1勝しかしていないアレジにすらビビリまくりのダブルチャンピオンwww
まぁアレジはマシンコントロール能力だけは超一級品だったからな
自分用のスペシャルマシンを乗りこなす可能性のあるヤバイ相手だと思ったんだろう
ハーバートにも肉薄されるや、即刻データ見せねえテストさせねえとダダこねておいて
今度はまだ1勝しかしていないアレジにすらビビリまくりのダブルチャンピオンwww
まぁアレジはマシンコントロール能力だけは超一級品だったからな
自分用のスペシャルマシンを乗りこなす可能性のあるヤバイ相手だと思ったんだろう
50音速の名無しさん
2015/02/22(日) 23:44:24.79ID:hAysx8SE0 フェニックスでの018の挙動とか見てると
乗りこなせそうな気はするな
元にB195は平気で乗りこなしたんでしょ?
乗りこなせそうな気はするな
元にB195は平気で乗りこなしたんでしょ?
51音速の名無しさん
2015/02/22(日) 23:47:24.26ID:YZwBm7yp0 そこなんだよな。
格下としか組まないのがカッコ悪いんだよ。
格下としか組まないのがカッコ悪いんだよ。
52音速の名無しさん
2015/02/23(月) 01:09:47.37ID:HnWi5UJp0 アレジとシューじゃ流石にアレジに勝ち目は無かっただろ
予選やシーズン1、2回ある激走で記憶には残るがレースペースが異様に悪いからな
データサイトでトゥルーリタイプと書いてあり納得したわ
予選やシーズン1、2回ある激走で記憶には残るがレースペースが異様に悪いからな
データサイトでトゥルーリタイプと書いてあり納得したわ
53音速の名無しさん
2015/02/23(月) 01:24:41.09ID:HnWi5UJp0 あとカキコ見てて思ったが確かにB194、195の時は専用車、シュースペシャルとか言われてたがフェラーリ時代もそうだったのかね?
エディやバリチェロは乗りにくいとか言ってなかったような記憶だが
後96年シューとアレジが入れ替わってオフのテスト始まり、共に前年型に乗ったらシューは「何でこの車で1勝しか出来なかったんだ?」と言い、アレジも「とても乗りやすい、期待できる」
そしてシーズンが進み自分はアレジ教を脱会することに
エディやバリチェロは乗りにくいとか言ってなかったような記憶だが
後96年シューとアレジが入れ替わってオフのテスト始まり、共に前年型に乗ったらシューは「何でこの車で1勝しか出来なかったんだ?」と言い、アレジも「とても乗りやすい、期待できる」
そしてシーズンが進み自分はアレジ教を脱会することに
54音速の名無しさん
2015/02/23(月) 05:43:55.43ID:+CZlUDxR0 程度の差こそあるけど2001年までは基本ミハエル仕様
2002年で初めてミハエルだけではなく2人のドライバーの為に
ってコンセプトのマシンになったってロスが雑誌の
ミハエル全マシンレビューの時に語ってた
2002年で初めてミハエルだけではなく2人のドライバーの為に
ってコンセプトのマシンになったってロスが雑誌の
ミハエル全マシンレビューの時に語ってた
56音速の名無しさん
2015/02/23(月) 22:39:27.99ID:3jZoQ9Tq057音速の名無しさん
2015/02/23(月) 23:58:00.65ID:+CZlUDxR0 アーバインもバリチェロもスタイルに有って無くて苦手
って言ってたでしょ
それでもまだ左足ブレーキこなせるアーバインは兎も角
バリチェロは左足ブレーキも04年からだし
実際泣き言多かった
って言ってたでしょ
それでもまだ左足ブレーキこなせるアーバインは兎も角
バリチェロは左足ブレーキも04年からだし
実際泣き言多かった
58音速の名無しさん
2015/02/24(火) 01:00:14.87ID:utGpDqwY0 そもそもシューマッハしか速く走れないマシンなんてのがフジテレビの妄想。
通常は二人のドライバーがそれぞれの走行データを共有し、操縦性と速さのバランスを取りながら
開発やセットアップを進めていく。
ところがシューマッハは全て一方通行。チームメイトは基本セットアップもわからぬまま自分のデータだけ
全てがアゴに筒抜けなのに対し、チームがマシンをどういう方向に開発してるのかすらもわからないまま、
継続した開発から取り残される状況のままシーズンを戦わされてた。
それは99年にエース待遇を受けた途端にアーバインが活躍しだした時点で白日の下に晒されてしまった。
だからこそシューマッハ復帰後はフェラーリ一丸となってアーバインを潰しにかかったわけだ。
サポートすると言いながら、あからさまにアーバインから最速マシンを取り上げて下位に沈ませた時点で
既にアーバインはフェラーリに引導を渡されており、ハッキネンのタイトルは決まっていた。
あの鈴鹿の順位を額面通りに受け取ってシューマッハを称賛してる奴がいたが、アーバインが落ち込んでいたのは
最後の最後でハシゴを外されたという屈辱からだろう
通常は二人のドライバーがそれぞれの走行データを共有し、操縦性と速さのバランスを取りながら
開発やセットアップを進めていく。
ところがシューマッハは全て一方通行。チームメイトは基本セットアップもわからぬまま自分のデータだけ
全てがアゴに筒抜けなのに対し、チームがマシンをどういう方向に開発してるのかすらもわからないまま、
継続した開発から取り残される状況のままシーズンを戦わされてた。
それは99年にエース待遇を受けた途端にアーバインが活躍しだした時点で白日の下に晒されてしまった。
だからこそシューマッハ復帰後はフェラーリ一丸となってアーバインを潰しにかかったわけだ。
サポートすると言いながら、あからさまにアーバインから最速マシンを取り上げて下位に沈ませた時点で
既にアーバインはフェラーリに引導を渡されており、ハッキネンのタイトルは決まっていた。
あの鈴鹿の順位を額面通りに受け取ってシューマッハを称賛してる奴がいたが、アーバインが落ち込んでいたのは
最後の最後でハシゴを外されたという屈辱からだろう
59音速の名無しさん
2015/02/24(火) 01:07:33.92ID:mQCyPTNr0 >>それは99年にエース待遇を受けた途端に
ちょっと待った
アーバインが本当にエース待遇を受けていたかどうかは疑問が残るぜ
ハンガリーでデフの不調でコースアウトしたんだが
チームは一切その事をマスコミに公表せずアーバインのミスとして処理しようとした
おいおい、いつの時代のフェラーリだよって話
結局トッドからしてみればアーバインでタイトルを争うなんてまっぴら御免だったのよ
ちょっと待った
アーバインが本当にエース待遇を受けていたかどうかは疑問が残るぜ
ハンガリーでデフの不調でコースアウトしたんだが
チームは一切その事をマスコミに公表せずアーバインのミスとして処理しようとした
おいおい、いつの時代のフェラーリだよって話
結局トッドからしてみればアーバインでタイトルを争うなんてまっぴら御免だったのよ
60音速の名無しさん
2015/02/24(火) 08:31:13.44ID:5FySezxM0 チームとしてはアーバインがタイトル逃して
コンストラクターズは獲得したいのが本音だったんだろうし
その通りになって御の字。
コンストラクターズは獲得したいのが本音だったんだろうし
その通りになって御の字。
61音速の名無しさん
2015/02/24(火) 09:52:19.62ID:o7kdZYSE0 ミハエル怪我したら即風洞止めて翌年のF1-2000の開発に
オールインしてたフェラーリ
オールインしてたフェラーリ
62音速の名無しさん
2015/02/24(火) 11:44:02.22ID:b6EUkrUt0 フェラーリがシューを特別視してたのは間違いない
スポーツ、競争の世界で自分に都合の良い環境を構築する事が卑怯かどうかは各々考えあるとは思うが、
特にフェラーリってチームではあれぐらいの独裁政権じゃないと色々成功できないのは確かじゃない?
スポーツ、競争の世界で自分に都合の良い環境を構築する事が卑怯かどうかは各々考えあるとは思うが、
特にフェラーリってチームではあれぐらいの独裁政権じゃないと色々成功できないのは確かじゃない?
63音速の名無しさん
2015/02/24(火) 13:18:49.97ID:NgWEVo5U0 フェラーリは独裁体制じゃないといい結果が残せないんじゃ…
64音速の名無しさん
2015/02/24(火) 13:44:07.56ID:5FySezxM0 フェラーリみたいなアクの強いチームで独裁政権を敷けること自体が
シューマッハの傑出したところ。
チームメイトに絶対イコールコンディションを渡さない環境作りや根回しは
他のドライバーじゃ無理だと思う。
シューマッハの傑出したところ。
チームメイトに絶対イコールコンディションを渡さない環境作りや根回しは
他のドライバーじゃ無理だと思う。
65音速の名無しさん
2015/02/24(火) 13:50:47.39ID:0dcu8s3j0 エース待遇になった途端に99年のマシンの開発ストップってやり方がえぐいなw
66音速の名無しさん
2015/02/24(火) 14:40:12.29ID:rjJAmKK60 チームシューマッハの責任問題が噴出しかねんからな、うっかりアーバインがチャンプになんかなっちゃったらw
67音速の名無しさん
2015/02/24(火) 18:27:40.29ID:UQOPA3Kc0 この年代のフェラーリはV12やめてV10やれば多少は状況は良くなるって散々言われてた
95年にV10投入予定だったのに開発遅れて96年に持越しってところが俺たちのフェラーリ臭い
その曖昧な計画や仕事っぷりを改善したのはジャントッドとシューマッハの功績だとは思うが
ぶっちゃけフェラーリでの成功はFIAが空気読んでマクラーレンを潰しにかかったのが一番でかいと思う
ブレーキシステムやデフやベリリウム合金禁止など色々酷かったのは確か
95年にV10投入予定だったのに開発遅れて96年に持越しってところが俺たちのフェラーリ臭い
その曖昧な計画や仕事っぷりを改善したのはジャントッドとシューマッハの功績だとは思うが
ぶっちゃけフェラーリでの成功はFIAが空気読んでマクラーレンを潰しにかかったのが一番でかいと思う
ブレーキシステムやデフやベリリウム合金禁止など色々酷かったのは確か
68音速の名無しさん
2015/02/24(火) 18:51:42.85ID:a/tV7IYR0 ふと思ったんだが、99年マレーシアの一件も実はアーバインをチャンピオンにさせたくないフェラーリの作戦だったりしてなw
69音速の名無しさん
2015/02/24(火) 18:59:14.93ID:o7kdZYSE0 いやそれは無いな
70音速の名無しさん
2015/02/24(火) 21:38:41.99ID:5FySezxM0 しかしこの時期は惜しいドライバーがちらほら居るな。
フィジケラやパニスはもっと開花するかと思ったよ。
フィジケラやパニスはもっと開花するかと思ったよ。
71音速の名無しさん
2015/02/24(火) 22:33:41.25ID:NgWEVo5U0 パニスは97のカナダのクラッシュがなければな…
72音速の名無しさん
2015/02/24(火) 22:50:23.75ID:UQOPA3Kc0 フィジケラは超早熟すぎて衰えるのも早すぎた
実は2004年から劣化が始まってる
実は2004年から劣化が始まってる
73音速の名無しさん
2015/02/25(水) 10:02:13.02ID:hcpZBkXG0 フィジケラのハイライトは97年ドイツかな
74音速の名無しさん
2015/02/26(木) 20:54:54.89ID:XyFHHzYj0 1998はドラマが多かった
ベルギーGPでは自分のミスでクルサードに追突したのに冷静さを失ってマクラーレンのピットに殴りこみにいく顎とか
最終戦でストールして最後尾からありえないオーバーテイクを連発して追い上げる顎とか
ベルギーGPでは自分のミスでクルサードに追突したのに冷静さを失ってマクラーレンのピットに殴りこみにいく顎とか
最終戦でストールして最後尾からありえないオーバーテイクを連発して追い上げる顎とか
75音速の名無しさん
2015/02/26(木) 21:24:22.13ID:cDIWlgDe076音速の名無しさん
2015/02/26(木) 21:32:09.32ID:iU9wizvy0 >>75
ジョーダンもジョーダンでウィリアムズとコンスト争いしてんだから
ヒルの頑張りはもっともなんだがなぜかそれを非難するラルフ
まあ弟で翌年からウィリアムズなので解りやすいといえば解りやすいんだが
ジョーダンもジョーダンでウィリアムズとコンスト争いしてんだから
ヒルの頑張りはもっともなんだがなぜかそれを非難するラルフ
まあ弟で翌年からウィリアムズなので解りやすいといえば解りやすいんだが
77音速の名無しさん
2015/02/26(木) 22:26:42.76ID:WWP+OHQ20 >>75
意地というか基本的にチャンピオンチップのタイトルがかかった最終戦では
二人に対して邪魔はしないようにするって紳士協定があるんだけど
ミハエル嫌いのヒルが空気読まずにそれを守らず
ブロックし続けたってのが真相の様な
意地というか基本的にチャンピオンチップのタイトルがかかった最終戦では
二人に対して邪魔はしないようにするって紳士協定があるんだけど
ミハエル嫌いのヒルが空気読まずにそれを守らず
ブロックし続けたってのが真相の様な
78音速の名無しさん
2015/02/26(木) 23:00:47.82ID:cDIWlgDe0 >>77
周回遅れならともかく同一ラップなら本来そんなのおかしいんだけどな。
08年ブラジルのクビサやベッテルを批判する奴らいるかい?って言いたいわけだし
最もあの時クビサは周回遅れだったけどさw
言い方悪いが結局ヘタレたちは大成せずにヘタレだったしなw
周回遅れならともかく同一ラップなら本来そんなのおかしいんだけどな。
08年ブラジルのクビサやベッテルを批判する奴らいるかい?って言いたいわけだし
最もあの時クビサは周回遅れだったけどさw
言い方悪いが結局ヘタレたちは大成せずにヘタレだったしなw
79音速の名無しさん
2015/02/26(木) 23:03:31.41ID:PGBZLDce0 >>77
顎は過去にヒルを妨害しまくりでコース外でも色々言い過ぎたからなw
97年や98年はマクラーレンとウィリアムズが結託して顎包囲網やってた感じだけど
98年は結果的にジョーダンのヒル・ラルフも顎の敵になってたな
顎は過去にヒルを妨害しまくりでコース外でも色々言い過ぎたからなw
97年や98年はマクラーレンとウィリアムズが結託して顎包囲網やってた感じだけど
98年は結果的にジョーダンのヒル・ラルフも顎の敵になってたな
80音速の名無しさん
2015/02/27(金) 10:41:27.42ID:GlObSi0m0 そもそも邪魔するな!の紳士協定は、主に周回遅れの場合だけだろ。
なんでストールで最後尾に回ったやつにまで気を使わないといけないんだよ。
ヒルが正解
なんでストールで最後尾に回ったやつにまで気を使わないといけないんだよ。
ヒルが正解
81音速の名無しさん
2015/02/27(金) 22:43:03.62ID:Gt8BEdlF0 右京はその紳士協定のおかげでくだらないペナルティくらったよなw
周回遅れでイン明けてるのにジャック入ってこないから
そのまま行ったらブロックしたとかっていうわけわからんペナルティだったしw
周回遅れでイン明けてるのにジャック入ってこないから
そのまま行ったらブロックしたとかっていうわけわからんペナルティだったしw
84音速の名無しさん
2015/03/03(火) 08:04:50.23ID:oyTyNbQyO FW20がカッコいいと思えるアウトローな奴は俺だけか
85音速の名無しさん
2015/03/03(火) 08:30:13.12ID:P4jHDNdO0 アウトローの使い方を間違ってると思う
86音速の名無しさん
2015/03/03(火) 12:49:54.49ID:n+nAeJHX0 「法を踏み外す者」じゃなくて「法の支配の外にある者」みたいな意味かな
だから「生死を問わず」と御尋ね者書きに記されて人権は一切認められていない
……ええと、ここ何のスレだっけ?
だから「生死を問わず」と御尋ね者書きに記されて人権は一切認められていない
……ええと、ここ何のスレだっけ?
87音速の名無しさん
2015/03/03(火) 13:05:20.15ID:fdiSTcEb0 マイノリティのつもりで書いたんじゃないの
88音速の名無しさん
2015/03/05(木) 10:03:10.83ID:rYtdLlxt0 異端て書けばいいのに横文字使うから。。。
89音速の名無しさん
2015/03/05(木) 12:44:18.44ID:HEXnn9Zg0 まさに今宮じゃねーか笑
90代理書き込み
2015/03/26(木) 17:49:38.92ID:xv9qxdE50 「仮定の話」だったらそりゃベネトンのライバル達にも
有利な要素はあって、
例えばイモラ-モナコと続いた事故の連鎖が無ければ
(という以前に、「ぶっちゃけセナさえ無事なら)
レギュレーションが二転三転することはなく
全てのチームが腰を据えて94年開幕時点の規定をベースに改良に取り組めた。
開幕2戦を思わぬ展開で落としたセナとウィリアムズにしても
当然そのままの展開が延々と続くわけはなく、
元々「完全ジョイントナンバーワンとまでは言わないまでも
3台(=Tカーまで込み)をほぼ同じ状態で揃えることはできる」
という、マクラーレンとフェラーリに次ぐ組織力をもってすれば
流石にあのままのやられっぱなしは無いだろう、とは
割と自然に思うところじゃないかなぁ。
有利な要素はあって、
例えばイモラ-モナコと続いた事故の連鎖が無ければ
(という以前に、「ぶっちゃけセナさえ無事なら)
レギュレーションが二転三転することはなく
全てのチームが腰を据えて94年開幕時点の規定をベースに改良に取り組めた。
開幕2戦を思わぬ展開で落としたセナとウィリアムズにしても
当然そのままの展開が延々と続くわけはなく、
元々「完全ジョイントナンバーワンとまでは言わないまでも
3台(=Tカーまで込み)をほぼ同じ状態で揃えることはできる」
という、マクラーレンとフェラーリに次ぐ組織力をもってすれば
流石にあのままのやられっぱなしは無いだろう、とは
割と自然に思うところじゃないかなぁ。
91代理書き込み
2015/03/26(木) 17:50:40.80ID:xv9qxdE50 一方のベネトンは、少なくとも「ハイテクとシューマッハの時代」
に入ってからは、「ベストの車は1台(と、良いとこエースのTカーまで)」
を揃えるのが精一杯」で
もう1人のドライバーからの技術的フィードバックは得られないも同然だったから
いかに優秀なエースとデザイナーとを抱えているとはいえ
中盤以降の展開は徐々に厳しくなっていった、という見方も出来るでしょ。
「結局は役に立たなかった」というのはご承知の通りとはいえw
95年にマンセルがマクラーレンに乗った時に、コクピットの居住性が問題になったら
早々にビッグサイズのモノコックを完成させてクラッシュテストも通した。
同じように94年のウィリアムズも、サンマリノでの事故の詳細を分析して
コクピットの縁とセナの頭が接触したのではないかという疑惑が浮上すると
程なく(確か1〜2戦のうち)モノコック開口部の形状を修正したと
レーシングオンの昔の特集記事にあったけど、
ベネトンの組織レベルはそこまでの大仕事に耐えられるものだったかな…。
しいていえばウィリアムズが「ステアリング位置の修正のためにバルクヘッドから弄る」
とかいうぐらいのマクラーレン的周到さを持たなかったことが
「トップ2の超えられない壁」みたいな部分だけどね…。
ご承知の通り、シューマッハのフェラーリ移籍後は
No.2のドライバーもベネトン時代ほど大差を付けられることが無かったでしょ?
それが「2人と3台をほぼ同等の体制で持ち込める組織力」っていうやつ。
に入ってからは、「ベストの車は1台(と、良いとこエースのTカーまで)」
を揃えるのが精一杯」で
もう1人のドライバーからの技術的フィードバックは得られないも同然だったから
いかに優秀なエースとデザイナーとを抱えているとはいえ
中盤以降の展開は徐々に厳しくなっていった、という見方も出来るでしょ。
「結局は役に立たなかった」というのはご承知の通りとはいえw
95年にマンセルがマクラーレンに乗った時に、コクピットの居住性が問題になったら
早々にビッグサイズのモノコックを完成させてクラッシュテストも通した。
同じように94年のウィリアムズも、サンマリノでの事故の詳細を分析して
コクピットの縁とセナの頭が接触したのではないかという疑惑が浮上すると
程なく(確か1〜2戦のうち)モノコック開口部の形状を修正したと
レーシングオンの昔の特集記事にあったけど、
ベネトンの組織レベルはそこまでの大仕事に耐えられるものだったかな…。
しいていえばウィリアムズが「ステアリング位置の修正のためにバルクヘッドから弄る」
とかいうぐらいのマクラーレン的周到さを持たなかったことが
「トップ2の超えられない壁」みたいな部分だけどね…。
ご承知の通り、シューマッハのフェラーリ移籍後は
No.2のドライバーもベネトン時代ほど大差を付けられることが無かったでしょ?
それが「2人と3台をほぼ同等の体制で持ち込める組織力」っていうやつ。
92音速の名無しさん
2015/03/26(木) 18:21:12.86ID:OdTz+STw0 長文連投のマルチほど醜いものはない
93音速の名無しさん
2015/03/31(火) 02:42:12.55ID:WFtWS8RM0 いいところでルノーから放出されたトゥルーリの話題も頼む
あのときのことは本人死ぬまで語らないと言っている。政治が絡んでいるとも。
あのときのことは本人死ぬまで語らないと言っている。政治が絡んでいるとも。
94音速の名無しさん
2015/05/13(水) 07:19:29.22ID:8qL4P6lP0 ウンコ
95音速の名無しさん
2015/08/20(木) 08:26:50.25ID:Zh8rXuj50 右京がベネトンに移籍しなかったのは、絶対に間違いだ!!
96音速の名無しさん
2015/08/20(木) 08:48:21.09ID:55zhdZkNO みな運命か宿命か…定めとは割り切れないことやのう
97音速の名無しさん
2015/08/20(木) 08:51:47.30ID:heUr5RrT0 日本人ドライバーが食い込めそうなところってベネトンのセカンド席だったよな。
亜久里にせよ右京にせよ。
二人ともピーク時にフイにしたところが日本人の限界というか
ただただ惜しい。
亜久里にせよ右京にせよ。
二人ともピーク時にフイにしたところが日本人の限界というか
ただただ惜しい。
98音速の名無しさん
2015/08/25(火) 21:59:42.95ID:La6mpoQa0 とはいっても
亜久里の時のベネトンは4番目のチーム(コンストは3位だが・・・)
右京の時はWCチームだからね
バトンゲート並に大騒ぎしてたら日本ではかなり悪印象だっただろうけど、ちょっと諦めよすぎかなとは思った
(裏では随分動きまわって画策はしていたらしいけど)
ふたりともチャンスはまた来るって思ってたんだろうな
亜久里の時のベネトンは4番目のチーム(コンストは3位だが・・・)
右京の時はWCチームだからね
バトンゲート並に大騒ぎしてたら日本ではかなり悪印象だっただろうけど、ちょっと諦めよすぎかなとは思った
(裏では随分動きまわって画策はしていたらしいけど)
ふたりともチャンスはまた来るって思ってたんだろうな
99音速の名無しさん
2015/12/11(金) 16:43:14.28ID:wWmjJ93c0 ティレル022本の話ここでしていいのかな
ハーベイ様様
ハーベイ様様
100音速の名無しさん
2015/12/11(金) 17:04:04.68ID:hGO97jyk0 どうぞどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【東京足立】「2500万円渡す」女子高校生にみだらな行為で26歳男を逮捕…裸の写真送らせ金銭支払わず「好みの女の子の裸見たかった」 [おっさん友の会★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- うめえけどカロリーそれほどでもない料理って何がある?
- 【緊急愛国速報】大阪、乗っ取られる!!!!!!! [667744927]
- お絵描きAIくん、気温が暑くなってきた女の子も作れる
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- まんこ臭くて泣いてる