>>82
やはりそのあたりが私達の世帯では妥当ですよね…妻と私の実家のエリアがどちらも人気エリアで5000万以上の物件ばかりなのです…
車は新車二年前に買ったので、事故等なければあと10年位は持つかとおもいます。
探検
■■住宅ローン総合スレ 197■■
95名無し不動さん (ワッチョイ ffc2-WUYg)
2025/03/30(日) 12:37:14.29ID:fKWa43zA096名無し不動さん (ワッチョイ ffc2-WUYg)
2025/03/30(日) 12:44:37.31ID:fKWa43zA0 >>86
私も最初はそう思いました。親の遺産や支援を期待してやるのはどうなのかと。そうすると妻に言われました。親に頼れない頼られる能力のない親を持った人が可哀想なだけで、みっともないのは頼る人間じゃないよ。みっともないのは、そんな親を持つ人だよ。気にしなくていいんだよ」とそう言われ、確かにそんな気がすると切り替えました。頼れるものは頼っていこうと切り替えました
私も最初はそう思いました。親の遺産や支援を期待してやるのはどうなのかと。そうすると妻に言われました。親に頼れない頼られる能力のない親を持った人が可哀想なだけで、みっともないのは頼る人間じゃないよ。みっともないのは、そんな親を持つ人だよ。気にしなくていいんだよ」とそう言われ、確かにそんな気がすると切り替えました。頼れるものは頼っていこうと切り替えました
97名無し不動さん (ワッチョイ ffc2-WUYg)
2025/03/30(日) 13:01:55.61ID:fKWa43zA0 >>89
今より6万円負担増になりますが、妻が子ども生まれて短時間勤務でしたので、妻の年収が半分になってましたが、200万→400万でフルタイムになるので、そうすれば今の生活と変わらないと考えています。
今より6万円負担増になりますが、妻が子ども生まれて短時間勤務でしたので、妻の年収が半分になってましたが、200万→400万でフルタイムになるので、そうすれば今の生活と変わらないと考えています。
98名無し不動さん (ワッチョイ ffc2-WUYg)
2025/03/30(日) 13:14:26.47ID:fKWa43zA0 >>92
総合職と呼ばれるのは、国家公務員の1種の人だけなので、それ以外は一般職になります。名古屋だろうが、大阪だろうが、横浜だろうが、幹部職員もみんな国家公務員ではないので、一般職となります。
総合職と呼ばれるのは、国家公務員の1種の人だけなので、それ以外は一般職になります。名古屋だろうが、大阪だろうが、横浜だろうが、幹部職員もみんな国家公務員ではないので、一般職となります。
99名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/03/30(日) 13:22:50.71ID:xG8BXifq0100名無し不動さん (ワッチョイ ffc2-WUYg)
2025/03/30(日) 13:26:09.07ID:fKWa43zA0 >>99
アドバイスありがとうございます。妻がフルタイムで働けば世帯年収1100万くらいにはなる予定ですが、それでも家計における返済負担率とか考えると、厳しいでしょうか?
アドバイスありがとうございます。妻がフルタイムで働けば世帯年収1100万くらいにはなる予定ですが、それでも家計における返済負担率とか考えると、厳しいでしょうか?
101名無し不動さん (ワッチョイ 7f52-yaNh)
2025/03/30(日) 13:40:16.42ID:eIv9thGu0 結構ギリギリに見えるなぁ、他の人も言ってるけど貯蓄ない人がそれで耐えられるの?
退職金まで突っ込むとか老後どうするの?俺なら5000万ぐらいのを選ぶかな
ただ築4年なら何かあった時に売れるだろうからチャレンジしてもいいのでは
退職金まで突っ込むとか老後どうするの?俺なら5000万ぐらいのを選ぶかな
ただ築4年なら何かあった時に売れるだろうからチャレンジしてもいいのでは
102名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/03/30(日) 13:43:55.54ID:xG8BXifq0103名無し不動さん (ワッチョイ 7fdb-6yzK)
2025/03/30(日) 14:00:19.40ID:vTHrgUGK0 >>78
奥さんが復帰して400万円稼げば何とかなるだろうね。ただ、子供の教育費はそんなにかけられないから、それでいいのかは夫婦で話し合って。
奥さんが復帰して400万円稼げば何とかなるだろうね。ただ、子供の教育費はそんなにかけられないから、それでいいのかは夫婦で話し合って。
104名無し不動さん (ワッチョイ ffc2-WUYg)
2025/03/30(日) 14:16:12.34ID:fKWa43zA0 >>102
実は戸建を検討し、希望のエリアで注文住宅で作ろうとすると、7000万近くになりしかも若干不満ありになったので、それなら完成版パッケージで資産価値も維持しやすいメジャーブランドのマンションの大規模マンションなら管理費・修繕積立もそこまで高くないので、ありかと考えました。
戸建ては駐車場代かからないので、修繕も自分で考えて優先順位つけれますし、良かったのですが結局自分達の要望つめこむとマンションより高額になることがわかったので、マンションにしました。
実は戸建を検討し、希望のエリアで注文住宅で作ろうとすると、7000万近くになりしかも若干不満ありになったので、それなら完成版パッケージで資産価値も維持しやすいメジャーブランドのマンションの大規模マンションなら管理費・修繕積立もそこまで高くないので、ありかと考えました。
戸建ては駐車場代かからないので、修繕も自分で考えて優先順位つけれますし、良かったのですが結局自分達の要望つめこむとマンションより高額になることがわかったので、マンションにしました。
105名無し不動さん (ワッチョイ df82-VupP)
2025/03/30(日) 14:22:18.67ID:uxs4Gs4w0 借入期間30年を目標にすると返済+管理費で月18万ぐらいかな?
俺も年収700万で4000万ローン組んだけど、6500万借入れするなら>>78さんの昇給に加えて5年後ぐらいに嫁に300-400万稼いで貰うと月手取りは40-50ぐらいになるだろうから、月に20万を返済等にあててもそこそこ余裕でそう
つまり嫁の本格復帰までは月12万返済で凌ぐ必要ある
俺も年収700万で4000万ローン組んだけど、6500万借入れするなら>>78さんの昇給に加えて5年後ぐらいに嫁に300-400万稼いで貰うと月手取りは40-50ぐらいになるだろうから、月に20万を返済等にあててもそこそこ余裕でそう
つまり嫁の本格復帰までは月12万返済で凌ぐ必要ある
106名無し不動さん (ワッチョイ 7f76-6yzK)
2025/03/30(日) 15:31:04.17ID:KmOmB9hz0108名無し不動さん (ワッチョイ ffc2-WUYg)
2025/03/30(日) 16:12:00.45ID:fKWa43zA0 >>105
とりあえずローン返済は最大で借りて住宅ローン控除がなくなったら、適宜繰り上げ返済していこうと考えています。妻が4月からフルタイムなので、世帯月手取り50万はギリギリいけそうです。ボーナスは世帯で1回手取り100万くらいになりそうです。
こうすればよいとかこうした方がよいとかあれば、アドバイスください
とりあえずローン返済は最大で借りて住宅ローン控除がなくなったら、適宜繰り上げ返済していこうと考えています。妻が4月からフルタイムなので、世帯月手取り50万はギリギリいけそうです。ボーナスは世帯で1回手取り100万くらいになりそうです。
こうすればよいとかこうした方がよいとかあれば、アドバイスください
109名無し不動さん (ワッチョイ dfb8-6yzK)
2025/03/30(日) 16:27:17.53ID:bvOSZncs0 >>108
マンションの修繕費は上がってこと想定してます?
高騰してるってニュースでも騒いでたけど。
売れるように初期は安く設定してるとこ多いけど、それに乗せられてないですか?
立体駐車とかの修繕費がエグいと聞く。狙ってるとこに付いてますか?
マンションの修繕費は上がってこと想定してます?
高騰してるってニュースでも騒いでたけど。
売れるように初期は安く設定してるとこ多いけど、それに乗せられてないですか?
立体駐車とかの修繕費がエグいと聞く。狙ってるとこに付いてますか?
110名無し不動さん (スッップ Sd9f-2M7g)
2025/03/30(日) 16:33:17.21ID:WX0Br/Zbd >>104
そりゃ新築注文住宅望むからじゃない?
世帯年収考えたら、築浅中古戸建てか新築建売戸建てで4500万くらいが妥当だと思う
中古マンション相場が6000万なら探せばそのくらいの戸建てはあるはず
今はマンションの方が戸建てより価格高騰してるから
そりゃ新築注文住宅望むからじゃない?
世帯年収考えたら、築浅中古戸建てか新築建売戸建てで4500万くらいが妥当だと思う
中古マンション相場が6000万なら探せばそのくらいの戸建てはあるはず
今はマンションの方が戸建てより価格高騰してるから
111名無し不動さん (スッップ Sd9f-2M7g)
2025/03/30(日) 16:36:55.81ID:WX0Br/Zbd 何か世帯年収1000万にも満たないのに地価の高い人気エリアで新築注文住宅とかメジャーデベの大規模マンション(タワマン?)とか高望みしすぎ
都市部じゃ世帯年収1000万って中間層ですらないし、申し訳ないが貧困世帯寄りだよ
嫁さんがフルタイムで働いて世帯年収1200万でやっと中の下くらいに認識した方がいい
都市部じゃ世帯年収1000万って中間層ですらないし、申し訳ないが貧困世帯寄りだよ
嫁さんがフルタイムで働いて世帯年収1200万でやっと中の下くらいに認識した方がいい
112名無し不動さん (スッップ Sd9f-2M7g)
2025/03/30(日) 16:40:38.64ID:WX0Br/Zbd ポータルサイトでざっと見たけど、築浅中古戸建て(ペンシルじゃない2階建て)でも築浅中古マンション(3LDK 70平米以上)でも4500万くらいで複数出てる
東京みたいにペンシルハウスや2LDKの中古マンションですら6000万以上するエリアからしたら贅沢言い過ぎ
東京みたいにペンシルハウスや2LDKの中古マンションですら6000万以上するエリアからしたら贅沢言い過ぎ
113名無し不動さん (ワッチョイ ff4e-2M7g)
2025/03/30(日) 16:47:50.65ID:pp3to12z0 結局貧困層が無理して不動産買っても破綻して迷惑かけるんだから、
世帯年収1200万円未満は不動産の所有を禁止して、既に持ってる奴からも取り上げないとだめだよな
世帯年収1200万円未満は不動産の所有を禁止して、既に持ってる奴からも取り上げないとだめだよな
114名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/03/30(日) 16:57:07.15ID:xG8BXifq0 >>113
本来貧困層ほどマイホーム買うべきなんだが、身の丈にあった物件を買えばいいだけの話
貧困層から不動産所有禁止にして税金で公営住宅作る方が遥かに無駄だし、賃貸だって慈善事業じゃない
貧困老人が賃貸で迷惑掛けまくって入居拒否されてる現状を考えるべき
本来貧困層ほどマイホーム買うべきなんだが、身の丈にあった物件を買えばいいだけの話
貧困層から不動産所有禁止にして税金で公営住宅作る方が遥かに無駄だし、賃貸だって慈善事業じゃない
貧困老人が賃貸で迷惑掛けまくって入居拒否されてる現状を考えるべき
115名無し不動さん (ワッチョイ ff08-WUYg)
2025/03/30(日) 16:57:56.02ID:cBss7DQ60 >>106
妻が悪意のある知人に言い返した言葉なのでそこだけ切り取ると変に聞こえましたねすいません。
意図としては、自分でやりきれることを誇って親を頼る人を見下す人間に対して違いますよ。自分の力でできることは、凄いこと。だけど、人に頼れるなら、人に頼るのも何も負い目を感じることはない。そんなことより自分でやりきれることに自惚れて、他人を見下すような人間にはなるなってことです。
妻が悪意のある知人に言い返した言葉なのでそこだけ切り取ると変に聞こえましたねすいません。
意図としては、自分でやりきれることを誇って親を頼る人を見下す人間に対して違いますよ。自分の力でできることは、凄いこと。だけど、人に頼れるなら、人に頼るのも何も負い目を感じることはない。そんなことより自分でやりきれることに自惚れて、他人を見下すような人間にはなるなってことです。
116名無し不動さん (ワントンキン MMdf-02+S)
2025/03/30(日) 17:11:32.15ID:LevcitYrM みんな手厳しいなぁ…
でもやはり余裕はなさそうな気はする
当方年収1100万、借入4600万+頭金1400万で6000万の物件だったけど、フルローンなんてとても無理と感じる
病気になるとアウトだしカツカツだと怖いよ
でもやはり余裕はなさそうな気はする
当方年収1100万、借入4600万+頭金1400万で6000万の物件だったけど、フルローンなんてとても無理と感じる
病気になるとアウトだしカツカツだと怖いよ
117名無し不動さん (ワッチョイ 7f76-6yzK)
2025/03/30(日) 17:20:21.27ID:KmOmB9hz0 >>115
詭弁だね。結局あまちゃんなんですよ。
家が全く買えない訳じゃないんでしょ?最低限の家が買えなくて親を頼るならまだわかる。
身の丈に合わない家が欲しくて、足りない分を親に頼るってことでしょ。
みんながいうように身の丈にあった家買えばいいじゃん。
親には親の人生があるんだから余生は自分の蓄え使って趣味や旅行で人生謳歌して欲しいって思わない?
詭弁だね。結局あまちゃんなんですよ。
家が全く買えない訳じゃないんでしょ?最低限の家が買えなくて親を頼るならまだわかる。
身の丈に合わない家が欲しくて、足りない分を親に頼るってことでしょ。
みんながいうように身の丈にあった家買えばいいじゃん。
親には親の人生があるんだから余生は自分の蓄え使って趣味や旅行で人生謳歌して欲しいって思わない?
118名無し不動さん (ワッチョイ dfb8-6yzK)
2025/03/30(日) 17:26:17.60ID:bvOSZncs0 >>117
自分の老後に子供に同じ事されたら同じように対応するの?そうやって子孫への援助をバトンリレーしてく一族ですか?
そもそも年齢対する貯金額みるに老後資金を蓄えれるタイプに思えない。過剰ローンの払いに退職金あてにしてるし。
自分の老後に子供に同じ事されたら同じように対応するの?そうやって子孫への援助をバトンリレーしてく一族ですか?
そもそも年齢対する貯金額みるに老後資金を蓄えれるタイプに思えない。過剰ローンの払いに退職金あてにしてるし。
119名無し不動さん (ワッチョイ 7fee-8gJt)
2025/03/30(日) 17:35:32.02ID:CWqmqZDl0120名無し不動さん (ワッチョイ ffd3-p8E5)
2025/03/30(日) 17:46:50.94ID:/pFHllrv0121名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/03/30(日) 17:54:26.62ID:xG8BXifq0 >>119
地方公務員なんてそんなもんよ
インフレ下だと賃上げから取り残される公務員とか医療従事者なんて低年収そのものだよ
確か都庁ですら40代で平均年収700万だよ
区役所なら40代平均年収600万だ
これでは都内に住むのは無理
地方公務員なんてそんなもんよ
インフレ下だと賃上げから取り残される公務員とか医療従事者なんて低年収そのものだよ
確か都庁ですら40代で平均年収700万だよ
区役所なら40代平均年収600万だ
これでは都内に住むのは無理
122名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/03/30(日) 17:56:26.29ID:xG8BXifq0123名無し不動さん (ワッチョイ 7fb9-MFND)
2025/03/30(日) 17:58:02.24ID:85tGLTA90 >>115
その「言い訳」を聞いても君たち夫婦の人間性はかなり最悪なのでもっと謙虚に気持ちを改めた方がいいと思うよ
少なくともここでも一人も背中を押す意見が出てないのに自分たちのお気持ち優先で突っ走ろうとしてるよね、一人で大量にレス使って
まあ君の家計が破綻しようが俺らには何のダメージもないから好きにすればいいと思うけどね
その「言い訳」を聞いても君たち夫婦の人間性はかなり最悪なのでもっと謙虚に気持ちを改めた方がいいと思うよ
少なくともここでも一人も背中を押す意見が出てないのに自分たちのお気持ち優先で突っ走ろうとしてるよね、一人で大量にレス使って
まあ君の家計が破綻しようが俺らには何のダメージもないから好きにすればいいと思うけどね
124名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/03/30(日) 17:58:40.33ID:xG8BXifq0 >>120
自分がこの世帯年収だったら中古の建売戸建てにする
実際にこの人より世帯年収2倍くらいあるけど、中古のペンシルハウスやで
都内だからそんな物件でも6000万はするけど、1億の中古マンションとか買う気にはならないな
自分がこの世帯年収だったら中古の建売戸建てにする
実際にこの人より世帯年収2倍くらいあるけど、中古のペンシルハウスやで
都内だからそんな物件でも6000万はするけど、1億の中古マンションとか買う気にはならないな
125名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/03/30(日) 18:01:28.70ID:xG8BXifq0 >>117
婚活で20代の美人で稼げる女性希望とか抜かしてる低年収の中年男性と同じだわな
婚活で20代の美人で稼げる女性希望とか抜かしてる低年収の中年男性と同じだわな
126名無し不動さん (ワッチョイ 7fee-8gJt)
2025/03/30(日) 18:02:09.98ID:CWqmqZDl0127名無し不動さん (ワッチョイ 7fb9-MFND)
2025/03/30(日) 18:02:14.68ID:85tGLTA90 うちもこの人の世帯年収のちょうど倍くらいだけど、実際物件は彼らの希望+1000くらいの年収×4〜5倍程度の家にしてるしなー
年収の5〜8倍くらいが返済可能といわれてるラインでその上限にほぼ張りついてる希望を出したら厳しい意見が多くなるのはしょうがないよね
年収の5〜8倍くらいが返済可能といわれてるラインでその上限にほぼ張りついてる希望を出したら厳しい意見が多くなるのはしょうがないよね
128名無し不動さん (ワッチョイ 7fee-8gJt)
2025/03/30(日) 18:08:11.79ID:CWqmqZDl0 >>127
ちなみに業種と会社規模どんなもん?
ちなみに業種と会社規模どんなもん?
129名無し不動さん (ワッチョイ ffd3-p8E5)
2025/03/30(日) 18:23:32.37ID:/pFHllrv0131名無し不動さん (ワッチョイ ff6c-WUYg)
2025/03/30(日) 21:11:36.32ID:NhAqu2kK0 皆さまありがとうございます。高望みの物件ですが、子どもの可能性を摘む可能性があることを考えると、やめることにしました。忌憚のない意見をいただきありがとうございました。
132名無し不動さん (ワッチョイ 5fd0-T8mB)
2025/03/30(日) 22:35:53.75ID:S5LXLWoj0 身の丈に合った物件を買えば良いだけのこと
ウチは世帯年収1,100万で7,000万借りたけどな
ウチは世帯年収1,100万で7,000万借りたけどな
133名無し不動さん (アウアウウー Sa23-yaNh)
2025/03/31(月) 08:12:00.05ID:81NxcGLPa なんかやたら上から目線で説教くさいやつがいたんだな
職場ですごい嫌われてそう
職場ですごい嫌われてそう
134名無し不動さん (ワッチョイ ff1d-wwKS)
2025/03/31(月) 10:45:02.41ID:GiSOSko10 タワーマンション住宅ローン名義人貸し違法又貸し民泊部隊
135名無し不動さん (スフッ Sd9f-fWD5)
2025/03/31(月) 11:50:00.47ID:MJ95wiROd 最悪しねばチャラ理論でいこう
136名無し不動さん (ワッチョイ dfee-2qfw)
2025/03/31(月) 11:50:45.61ID:aQxbi7iX0 だけど、ほんと多少なりとも無理しないと家なんか買えない。
しかし、マンションの役員をやっていると、毎年のように管理費なんかが払えなくなって、あとはお決まりのコースになる部屋を見ます。無理してる家も多いとは思う。
しかし、マンションの役員をやっていると、毎年のように管理費なんかが払えなくなって、あとはお決まりのコースになる部屋を見ます。無理してる家も多いとは思う。
137名無し不動さん (スップ Sd9f-cLkI)
2025/03/31(月) 14:18:10.46ID:VT23Em6ud それはそのマンションがヤバいんじゃないか
俺のいたマンションは総会の資料を見ると全員きっちり払ってた
俺のいたマンションは総会の資料を見ると全員きっちり払ってた
138名無し不動さん (ワッチョイ 7fb6-qUdW)
2025/03/31(月) 14:53:27.59ID:itO7ypR90 いや、うちのマンションでも管理費・修繕積立金を滞りがちのひとはいる
139名無し不動さん (ワッチョイ 5f80-6yzK)
2025/03/31(月) 15:38:55.55ID:XLNY3VT40 ローンの返済が滞っても、最悪物件を手放して、借金をチャラに出来るなら、無理なローンを組んでも、リスクは回避出来るのよね。
マンションの方が、鉄骨の分耐用年数が長くて価値が下がり辛いし、買い手が付きやすいから、リスク回避には良いと思いますよ。
マンションの方が、鉄骨の分耐用年数が長くて価値が下がり辛いし、買い手が付きやすいから、リスク回避には良いと思いますよ。
140名無し不動さん (ワッチョイ 7f66-6yzK)
2025/03/31(月) 16:46:19.65ID:N2aHlfqe0 >>139
マンションは売れるうちに売り逃げするという覚悟があればその考えで良いのだけれど、たまに永住前提で考えているアホなやつがいる。
マンションで永住できるのは、都心の一等地のヴィンテージマンションになれるような物件だけなのにね。
いくら耐用年数が長くたって、住み手が少なくなれば修繕費や管理費が足りなくなって価値が落ちて住み手が少なくなるの負のループ。
マンションは売れるうちに売り逃げするという覚悟があればその考えで良いのだけれど、たまに永住前提で考えているアホなやつがいる。
マンションで永住できるのは、都心の一等地のヴィンテージマンションになれるような物件だけなのにね。
いくら耐用年数が長くたって、住み手が少なくなれば修繕費や管理費が足りなくなって価値が落ちて住み手が少なくなるの負のループ。
141名無し不動さん (ワッチョイ dfe8-ELLe)
2025/03/31(月) 18:24:23.86ID:PybndpGS0142名無し不動さん (スップ Sd9f-cLkI)
2025/03/31(月) 18:46:51.64ID:VT23Em6ud >>140
住み手が少なくなっても修繕費や管理費を払う人数は変わらんでしょ
住み手が少なくなっても修繕費や管理費を払う人数は変わらんでしょ
143名無し不動さん (ワッチョイ dfee-2qfw)
2025/03/31(月) 19:02:28.55ID:aQxbi7iX0 >>140
管理費・修繕積立金のこと知らないでしょ。ちょっと思い違いしているような。
管理費・修繕積立金のこと知らないでしょ。ちょっと思い違いしているような。
144名無し不動さん (ワッチョイ 7fd3-6yzK)
2025/03/31(月) 19:32:56.45ID:N2aHlfqe0 >>142
そんなことはないよ。需要のないマンションは住人(所有者)がいなくなるんだよ。
ケース1
相続放棄などで支払いを拒否する。(厳密には支払い義務はあるけれど、支払わなければ管理組合が押収→所有者は管理組合)
ケース2
負動産買取専門の不動産業者が物件を買い取る→意図的に倒産するので所有者がいなくなる。
両方のケースとも、極論を言えばタダで譲渡してでも住みたい人がいたら問題ないけれど、多数の部屋でこれが発生してきたら、所有者不在分の管理費修繕費の穴埋めができなくなるね。
そんなことはないよ。需要のないマンションは住人(所有者)がいなくなるんだよ。
ケース1
相続放棄などで支払いを拒否する。(厳密には支払い義務はあるけれど、支払わなければ管理組合が押収→所有者は管理組合)
ケース2
負動産買取専門の不動産業者が物件を買い取る→意図的に倒産するので所有者がいなくなる。
両方のケースとも、極論を言えばタダで譲渡してでも住みたい人がいたら問題ないけれど、多数の部屋でこれが発生してきたら、所有者不在分の管理費修繕費の穴埋めができなくなるね。
145名無し不動さん (ワッチョイ 7fd3-6yzK)
2025/03/31(月) 19:33:16.35ID:N2aHlfqe0 >>143
君より知っているよ。
君より知っているよ。
146名無し不動さん (ワッチョイ 7fd3-6yzK)
2025/03/31(月) 19:42:09.29ID:N2aHlfqe0147名無し不動さん (ワッチョイ 5f68-cLkI)
2025/03/31(月) 20:41:38.45ID:v+Ktwh4c0 都心の一等地のヴィンテージマンションと>>144のような住み手が少なくなるケースって両極端すぎだろ
148名無し不動さん (ワッチョイ 7fb9-MFND)
2025/04/01(火) 00:29:15.16ID:aHCAyiK80 レアケースがあるという話を「それが普通である」かのように語る奴ってなんなんだろうね
149名無し不動さん (ワッチョイ 5fe5-WUYg)
2025/04/01(火) 04:20:20.53ID:aEiWchOa0 昨日の人ズタボロに言われてたな…
まぁかなり無理はしてるけど、いくつか条件厳守すれば、何とかなりそうと思ったけどね。もちろん余裕はあまりないけどね
・子どもは増やさない
・妻はフルタイムで働き続ける
・住宅ローン控除終了後の繰り上げ返済やいざという時のリスクのために貯蓄を年50万からでも少しずつでもしておく
上の内容を守れば6000万のマンション買えるよ。
まぁかなり無理はしてるけど、いくつか条件厳守すれば、何とかなりそうと思ったけどね。もちろん余裕はあまりないけどね
・子どもは増やさない
・妻はフルタイムで働き続ける
・住宅ローン控除終了後の繰り上げ返済やいざという時のリスクのために貯蓄を年50万からでも少しずつでもしておく
上の内容を守れば6000万のマンション買えるよ。
150名無し不動さん (ワッチョイ 5fe5-WUYg)
2025/04/01(火) 04:21:19.58ID:aEiWchOa0 まぁ…もし何かあっても築浅駅近人気エリアの分譲マンションなら、資産価値は維持できるどころかこれからしばらくは価格上昇する可能性の方が高いし、とりあえず買ってみて生活してみてきつかったら、売っても損はしなさそうだけどね
151名無し不動さん (ワッチョイ 7f44-4Vy0)
2025/04/01(火) 07:12:15.32ID:5XnrATpt0 戸建てもいつかボロボロになって空き家問題になるしなあ
152名無し不動さん (ワッチョイ 7ff1-wwKS)
2025/04/01(火) 07:19:53.81ID:grg4LRJl0 タワーマンション住宅ローン名義人貸し違法又貸し中華ゴムマスクボイスチェンジャー部隊
153名無し不動さん (ワッチョイ 5fb3-jnln)
2025/04/01(火) 10:59:30.69ID:vpstCQf90 零細企業で年収400万だったとしても
株の配当等の不労収入が600万あった場合年収1000万と見てくれるんでしょうか?
株の配当等の不労収入が600万あった場合年収1000万と見てくれるんでしょうか?
154名無し不動さん (ワッチョイ 7fec-qUdW)
2025/04/01(火) 12:22:26.07ID:OO4VM6aD0 >>149
昨日のひとは今の日本においては上のほうにいるんだけどね…下のほうが貧弱だからな
昨日のひとは今の日本においては上のほうにいるんだけどね…下のほうが貧弱だからな
155名無し不動さん (ワッチョイ ff6d-793E)
2025/04/01(火) 12:23:32.88ID:Prnv0H300156名無し不動さん (スフッ Sd9f-fWD5)
2025/04/01(火) 12:26:42.74ID:GDr9HkFqd 利回り4%で1.5億か
157名無し不動さん (ワッチョイ dfda-jnln)
2025/04/01(火) 12:52:57.43ID:1ukmxgEI0 夢の話ですよ…零細なんで年収上がりそうにないですし
他で収入上げないとって思って
他で収入上げないとって思って
158名無し不動さん (ワッチョイ 7f6e-3c5F)
2025/04/01(火) 18:06:32.60ID:dPEu/Wdw0 わいも公務員夫婦なんだけど、世帯年収で弟の年収に届かないわ
159名無し不動さん (ワッチョイ 5fb8-BCdv)
2025/04/01(火) 20:06:03.03ID:o1FpWMjm0 新規は軒並み1%超えてきたな
160名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/04/01(火) 20:36:53.54ID:MTqqqm830 変動で1%の時代か
でもマンションも戸建てもまだまだ高騰してるよね
でもマンションも戸建てもまだまだ高騰してるよね
161名無し不動さん (ワッチョイ df1c-2M7g)
2025/04/01(火) 20:38:27.85ID:MTqqqm830 コストプッシュインフレだから価格が下がる余地ないもんな
利上げで円高に振れても146円が限界だし、人手不足で人件費の高騰も凄いしなぁ
利上げで円高に振れても146円が限界だし、人手不足で人件費の高騰も凄いしなぁ
162名無し不動さん (ワッチョイ ff17-2M7g)
2025/04/01(火) 21:24:03.23ID:ih1A/67t0 住信SBIなんかHPのトップで住宅ローンの宣伝出さなくなっちゃった
物件価格の80%超で1%近いしもう低金利路線から手引いたっぽい
物件価格の80%超で1%近いしもう低金利路線から手引いたっぽい
163名無し不動さん (ワッチョイ 7fee-8gJt)
2025/04/02(水) 07:54:23.57ID:AVFi4r6X0164名無し不動さん (ワッチョイ 7fd7-2qfw)
2025/04/02(水) 09:14:01.89ID:onZ3cSKC0 公務員も仕事大変だとは思うけれども、安定感が全然違う。
大手は厳しい出世レースや出向や転勤も多い。何十年も勤めると、リストラの一度や二度はあるし。
大手は厳しい出世レースや出向や転勤も多い。何十年も勤めると、リストラの一度や二度はあるし。
165名無し不動さん (スフッ Sd9f-fWD5)
2025/04/02(水) 09:17:11.68ID:zwFaL8ptd 大手だけどベアだけでここ三年で4万以上あがってる
166名無し不動さん (ワッチョイ 5f0e-2qfw)
2025/04/02(水) 09:33:28.92ID:QVz334n20 管理職になったら10万上がった。だけど、転勤 単身赴任に。
167名無し不動さん (ワッチョイ 5fc8-PysV)
2025/04/02(水) 09:53:05.75ID:JAMlr6Mw0 事故後8年経過 現在固定ですが50歳過ぎてるけど借り換えを考えています 高いですが住信SBIのがん特約も良いかなって思っています。
固定・変動悩みますね
固定・変動悩みますね
168名無し不動さん (ワッチョイ 5f1b-J8VI)
2025/04/02(水) 12:48:52.65ID:9Qj5LCtE0 4月から上がると思って3月内を滑り込みで契約できたけど、
これってもしや上がってからのほうが優遇幅も大きかったのでは・・・、しまったなあ
これってもしや上がってからのほうが優遇幅も大きかったのでは・・・、しまったなあ
169名無し不動さん (ワッチョイ ffe6-2Pm5)
2025/04/02(水) 12:51:27.10ID:mwjcNFj/0 auじぶん、メール来て明細見たら7月からまた上がるんだが…
借り換え検討するかどうすか
借り換え検討するかどうすか
170名無し不動さん (ワッチョイ 5fc8-PysV)
2025/04/02(水) 16:26:44.73ID:JAMlr6Mw0 調べたら借換費用が色々込みで50万以上するんですね それでも安くなるならやった方が良いですね
変動で一番低い金利やおすすめあったら教えてください!
変動で一番低い金利やおすすめあったら教えてください!
171名無し不動さん (ワッチョイ 5f15-EOa5)
2025/04/02(水) 16:34:41.16ID:Akcv9B8p0172名無し不動さん (ワッチョイ ff7d-cSj+)
2025/04/02(水) 16:55:54.31ID:iW5LFElr0173名無し不動さん (ワッチョイ ff7d-cSj+)
2025/04/02(水) 16:55:55.31ID:iW5LFElr0174名無し不動さん (ワッチョイ fff8-xSZ1)
2025/04/02(水) 17:37:05.67ID:jDR2/gsu0175名無し不動さん (ワントンキン MM0f-jnln)
2025/04/02(水) 18:31:35.53ID:dt3hoewWM 借換したって遅かれ早かれ同等の金利になるんじゃないの?
アホな契約して現在が高すぎた場合を除いて大差ないような?
アホな契約して現在が高すぎた場合を除いて大差ないような?
177名無し不動さん (ワッチョイ ffe6-2Pm5)
2025/04/03(木) 00:50:27.37ID:px+ZSGit0178名無し不動さん (ワッチョイ dfa3-dar3)
2025/04/03(木) 01:00:54.21ID:SMjEURO/0 50歳でもガン100%団信入れる変動金利が通年で見て安い銀行はどこですか
179名無し不動さん (ワッチョイ 7f44-4Vy0)
2025/04/03(木) 05:30:05.41ID:P/4lwYxF0 借り換えするより繰り上げ返済した方がいい
180名無し不動さん (ワッチョイ 5f1b-J8VI)
2025/04/03(木) 08:23:58.03ID:KAdk9k7+0181名無し不動さん (ワッチョイ 5f98-Xpvf)
2025/04/03(木) 12:35:53.38ID:mfVZCXu10182名無し不動さん (ワッチョイ 5f2e-jzhk)
2025/04/03(木) 16:35:10.28ID:7WY9SODO0 事前審査したときは金利優遇幅2.135%だったけど本審査で2.285%に上がった
金利は4月から+0.25%だから実質+0.1%
金利は4月から+0.25%だから実質+0.1%
183名無し不動さん (ワッチョイ 7fd8-wwKS)
2025/04/03(木) 17:48:23.58ID:+YmlktI20 タワーマンション住宅ローン名義人貸し違法又貸し中華ゴムマスクボイスチェンジャー部隊
184名無し不動さん (ワッチョイ 5f46-xSZ1)
2025/04/03(木) 18:17:10.52ID:uT1ej3jd0186名無し不動さん (ワッチョイ 7fda-yXtV)
2025/04/04(金) 07:06:48.86ID:kMftCRz60 去年9月に住信SBIで0.29%で借りたのに今もう0.69%だよw
借りて1年も経ってないのにこれ
怖いねぇ~
借りて1年も経ってないのにこれ
怖いねぇ~
187名無し不動さん (ワッチョイ df92-BCdv)
2025/04/04(金) 07:11:59.52ID:BYYJx78h0 約10年前、住信 0.65で始まって→今0.9 7月から1.15だって
残額数百万全額繰上げ返済する事にしたよ いいきになりよって住信
お前らの変動はどう?
残額数百万全額繰上げ返済する事にしたよ いいきになりよって住信
お前らの変動はどう?
188名無し不動さん (ワッチョイ ffb3-lgkP)
2025/04/04(金) 07:13:13.93ID:CQ6nrSmn0 うちはSBI0.798だぞ
くっっそたけーな
くっっそたけーな
189名無し不動さん (ワントンキン MMdf-p8E5)
2025/04/04(金) 07:41:48.65ID:tNylnZlDM 3年前からペイペイで組んで0.48から今年の
1月にあがって7月に0.88まで皿に上がるってさ
支払額が上がるのはしゃーないとしても
元金分が減って金利だけ激上がりしとる
1月にあがって7月に0.88まで皿に上がるってさ
支払額が上がるのはしゃーないとしても
元金分が減って金利だけ激上がりしとる
190名無し不動さん (ワッチョイ df08-Zab1)
2025/04/04(金) 07:42:16.46ID:HZUS3Ohr0 住信からまた7月から変動金利0.25%上げるってメールきた
釣った魚には厳しいな
釣った魚には厳しいな
191名無し不動さん (ワッチョイ 5f0e-dar3)
2025/04/04(金) 08:08:08.53ID:7aiuxmmO0 これから借入予定だけど住信、じぶん、paypayどれがいい?
4月の金利だけ見ればSBI新生銀行なんだろうがどうせ上がるだろうし保障ありがいいかな
4月の金利だけ見ればSBI新生銀行なんだろうがどうせ上がるだろうし保障ありがいいかな
192名無し不動さん (ワッチョイ 5fbd-2qfw)
2025/04/04(金) 08:11:39.17ID:gamsayCS0 ウチの最初のマンションが4%(固定)で借りたのを思えば楽勝 楽勝。
193名無し不動さん (アウアウウー Sa23-BCdv)
2025/04/04(金) 08:29:00.48ID:55et7tfha auじぶんは7月から団信込みで約0.9ですね〜
194名無し不動さん (ワッチョイ ffae-793E)
2025/04/04(金) 08:53:38.37ID:J7diE7uZ0 通帳のヤクジョウリソクの行が万超えだー
195名無し不動さん (ワッチョイ df5a-2qfw)
2025/04/04(金) 09:10:24.03ID:EXpn87gv0196名無し不動さん (ワッチョイ ff86-yXtV)
2025/04/04(金) 09:49:50.61ID:Nd5SgnGX0197名無し不動さん (スフッ Sd9f-fWD5)
2025/04/04(金) 10:02:58.15ID:dIYUfreHd おれはSBI新生銀行でいくぜ
198名無し不動さん (ワッチョイ 5f35-plo9)
2025/04/04(金) 10:05:49.36ID:Q6S7Pjsd0 三井住友信託
2023/12に組んで0.61
さっき見たら0.76だった
元が高いから急激には上がってないな、すぐ上がるんだろうけど
2023/12に組んで0.61
さっき見たら0.76だった
元が高いから急激には上がってないな、すぐ上がるんだろうけど
199名無し不動さん (ブーイモ MM9f-lgkP)
2025/04/04(金) 11:10:31.09ID:7aSoAh8+M 植田が山上らない限り近々2%は行くだろうな
200名無し不動さん (ワッチョイ 5ff5-7IvW)
2025/04/04(金) 11:59:54.40ID:t+PPlrLJ0 うちはソニーだけど去年いの一番に金利を上げたあとに音沙汰なくて一気に0.5くらい上げてきそうで怖い
201名無し不動さん (ワントンキン MMdf-p8E5)
2025/04/04(金) 12:12:05.09ID:tNylnZlDM202名無し不動さん (ワッチョイ 5fb7-cLkI)
2025/04/04(金) 12:32:59.46ID:3qBHvSPY0203名無し不動さん (スップ Sd1f-2M7g)
2025/04/04(金) 12:56:45.41ID:To5qarcMd >>186
5年前までに物件買った人の勝ちだね
マンションも戸建てもバーゲンセールで金利も格安、住宅ローン控除もフルに受けられた
これからは物件価格も高止まり、金利も上昇、住宅ローン控除廃止で庶民はマイホーム買えないね
でも賃貸も値上げで八方塞がり
5年前までに物件買った人の勝ちだね
マンションも戸建てもバーゲンセールで金利も格安、住宅ローン控除もフルに受けられた
これからは物件価格も高止まり、金利も上昇、住宅ローン控除廃止で庶民はマイホーム買えないね
でも賃貸も値上げで八方塞がり
204名無し不動さん (スップ Sd1f-2M7g)
2025/04/04(金) 12:59:15.72ID:To5qarcMd >>199
でも不動産価格は下がるどころかまだまだ上がる見込みだしね
利上げしてもほとんど円高に戻らない上に人手不足や賃上げ機運による人件費高騰が効いてるね
バブル期みたいな不動産価格も金利も高い時代になりそう
でも不動産価格は下がるどころかまだまだ上がる見込みだしね
利上げしてもほとんど円高に戻らない上に人手不足や賃上げ機運による人件費高騰が効いてるね
バブル期みたいな不動産価格も金利も高い時代になりそう
205名無し不動さん (ワッチョイ df77-GvXm)
2025/04/04(金) 13:00:50.68ID:DijBqac60207名無し不動さん (ワッチョイ dfa3-xSZ1)
2025/04/04(金) 18:34:58.90ID:0NmL7XnG0 >>198
それ、7月分の支払いから+0.25で、1.01%になるのでは?
それ、7月分の支払いから+0.25で、1.01%になるのでは?
208名無し不動さん (ワッチョイ df76-fEC2)
2025/04/04(金) 21:31:54.30ID:2FjBjeY10 >>203
中国人に日本の不動産売り渡せるようにしないと偉い人たちがマフィアに56されちゃうからね
中国人に日本の不動産売り渡せるようにしないと偉い人たちがマフィアに56されちゃうからね
レスを投稿する
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★4 [樽悶★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- 【訃報】株安、円安という最悪なパターンになりそう、日本経済ガチで詰みかけ [943688309]
- 【速報】トランプ大統領「ベトナムの書記局長と話した。彼は合意できれば関税ゼロにすると言った。私は彼に感謝した。」 [112181773]
- 【競技】お前らがeスポーツに飽きてしまった理由😶 [986198215]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]