X

■■住宅ローン総合スレ 197■■

1名無し不動さん (ワッチョイ bf13-pKjK)
垢版 |
2025/03/22(土) 18:25:35.60ID:h+7Xn91t0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 196■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1733281511/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/14(月) 23:28:03.07ID:kzUuZgp40
>>312
金は大いに越したことはないが人間の品格や人生の勝ち負けは金じゃ測れ無いでしょうよ
金があっても前澤や堀江みたいになりたいとは思わんし
2025/04/14(月) 23:41:36.30ID:db1PFqJG0
子供出来て豹変しないまともな女か確認してから家買ったほうが良いよ
悪い意味で第2形態に変化した女と暮らすのは地獄なわけで、万が一に備え離婚する道は残しといた方が良い
家族のために全て捧げて犠牲になるというのは俺は違うと思う
異論は認める
2025/04/14(月) 23:51:44.00ID:kzUuZgp40
いうて周りに離婚した奴そんないるか?
しかも離婚しても嫁要因とは限らんし考えすぎなくてもいい気はするが
それより子供の人数によって必要な間取り変わってくるからよく考えたほうがいい
316名無し不動さん (ワッチョイ 5f68-cQ2k)
垢版 |
2025/04/15(火) 04:25:52.80ID:WacAUVRH0
離婚する道を残すことに努力するよりも、産後に妻のケアに徹することをおすすめする。たいていの場合、妻の豹変は自分で招いている。
2025/04/15(火) 05:21:07.91ID:tXeYFug10
殺したくなる嫁子の為に死ぬ気で住宅ローン返すとかw
2025/04/15(火) 05:59:22.58ID:8LakWiUp0
>>316
何その謎データ
1000回ぐらい離婚したのか?
それお前が原因だよ
319名無し不動さん (ワッチョイ 2770-0IMp)
垢版 |
2025/04/15(火) 06:27:31.66ID:ogdd76Kb0
貯蓄はマス層が80%だしこんなもんやろ
320名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-9Ias)
垢版 |
2025/04/15(火) 06:57:36.35ID:WsKOsR2p0
女って根に持つ奴多いよな
321悟空 (ワッチョイ 5f44-h6Jr)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:20:51.93ID:i1PEV48g0
みんな、オラに知恵を分けてくれっ!

年齢40歳
子供2人(高校まで公立予定)
世帯年収900万(1000万くらいになる予定)
貯金3000万(ほぼ株)
駅近中古マンション(築20年くらい)

年収の5倍くらいが住宅ローンの基本って書いてあったから、4500万+頭金2000万(1000万は生活防衛費)=6500万くらいが物件購入価格の目安ってことでいい?

あ、でも諸費用とか、中古だと修繕積立金が高めに設定されてることを考慮すると6000万くらい…?

あ、でも築20年くらいだとリフォームも必要だし5500万くらい…?

こんな考え方でいいのでしょうか?
2025/04/15(火) 08:14:23.98ID:IGJF3CKW0
35年ローンの場合、無理なく返せる目安のひとつが年収の5倍程度だが、35年間収入が維持できればの話
定年などで返済期間中、収入が下がる事が確実な状況でも担保を握っている銀行は金を貸すので注意
323名無し不動さん (ワッチョイ 5fd1-Nhry)
垢版 |
2025/04/15(火) 08:16:31.01ID:WacAUVRH0
>>321
年収5倍は30歳くらい向けの指標だと思っている。つまりローン返済が定年までで終わるくらいの人ね。
ワイのおすすめ理論はこう。
仮定として、ローン借入額の1割を貯金(資産)に残して定年までにローン返済する場合のローン返済額+住宅に関する費用が年収の30%まで。住宅費30%というは一般的によく言われているよ。

ただ、マンションは安ければ負動産という別の心配があるから、駅から5分、築年数は15年くらいまでで探すほうがいいぞ。定年のとき、築40年だから、ぎり売れるし。
2025/04/15(火) 10:21:41.55ID:ffwG/5yi0
年収5倍は結構前の指標で低金利の今は7〜8倍なんて記事もあるね
直近は金利上がってるからまた少し変わってきてるだろうけど
325名無し不動さん (ワッチョイ 7f5e-9Ias)
垢版 |
2025/04/15(火) 11:25:24.22ID:/oCEuT4O0
マンションは築40年で立地が良ければギリ売れるのか
勉強になる
新築で買って20年で一回売って
次に中古で築40年以内で売って死んだ時に負動産を子供に迷惑かけないように処分できるといいなって思ったわ
326名無し不動さん (ワッチョイ 276b-cQ2k)
垢版 |
2025/04/15(火) 14:15:08.49ID:aznLT+1Y0
年収◯倍説って子供の人数考慮してないよな
子供1人でもいたら5倍でも大変だろうなぁと思う
327悟空 (ワッチョイ df7a-h6Jr)
垢版 |
2025/04/15(火) 15:05:15.71ID:RTIAzLCn0
>>323
オラ頭悪すぎて計算できねぇぞ!

ローン借入額の1割を貯金(資産)に残して→450万

定年までにローン返済する場合のローン返済額+住宅に関する費用→25年×月20万×12ヶ月×25年=6000万

が年収の30%まで。→年収2億必要ってこと?
2025/04/15(火) 17:34:04.39ID:ChbYBjkZ6
年収のというのは、額面?手取り?

また、5倍7倍というのは、ローンの返済額?固定資産税や管理費などもいれた住居費総額?


これらのどれが正解なのか、いまいちわからないのですが。
2025/04/15(火) 18:14:09.36ID:Emsisj/SH
何倍なんてのは年収によって変わるんだから大まかな指標程度に考えた方がいいよ
年収600万の5倍と1500万の5倍じゃ余力が全然違う
2025/04/15(火) 18:49:20.06ID:aznLT+1Y0
ローンの返済額を差し引いても
日々の生活、趣味、貯蓄、養育
ここらへんに影響出ないなら安心圏
不慮の事故があったら趣味貯蓄を切り捨てて生活と子供さえ守れれば
331名無し不動さん (ワッチョイ 5fce-Nhry)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:12:34.16ID:WacAUVRH0
>>327
あー悪い、年間の支出の話ね。世帯年収900万円なら、年間の住宅費は900×30%で270万円以下にすべきという話。
物件価格をXと置き、その他費用を月10万円と仮定して計算すると
(X-(3000万円-0.1X))÷25年+10万円×12カ月<270万円
解をチャットGPT先生に聞くと6136万円以下となり、ローンの金利を考慮すると6000万円くらいが限界かねぇ。
332名無し不動さん (スッップ Sd7f-h6Jr)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:15:37.05ID:7ljofKGFd
>>325
基本木造の戸建てとRCのマンションでは耐用年数が倍くらい違うから
戸建ての築40年は住めないことはないけど、豪邸の注文住宅だろうが法的な上物の価値は0
立地が良くてちゃんと管理してるマンションなら築40年でも売れる
2025/04/15(火) 20:19:30.97ID:ffwG/5yi0
>>329
その2ケースだとどっちが余力が大きいの?
年収が倍になっても生活費は倍にならないから年収高い方が余力があるのか
それとも年収が高いと税率が上がって手取りはそれほど伸びないから余力がないのか
334悟空 (ワッチョイ 5fc4-h6Jr)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:21:01.56ID:i1PEV48g0
>>331
ベジータ、おめぇ詳しいなぁ〜!
オラ6000万の築15年徒歩5分の中古マンション買うぞ!
2025/04/15(火) 20:25:50.70ID:ffwG/5yi0
勘違いしてる人よく見るけど法定耐用年数と資産的な価値は直接は関係ないんだけどね
減価償却するときに使うってだけで今どきの新築が22年後に上物0円で手に入るなんて期待しない方がいい
2025/04/16(水) 11:42:29.45ID:YCEXp1tW0
給与所得1000万で5000万
不動産所得1000万で5000万
死ぬまで働ける事業所得1000万で5000万
全然条件違うから所得の何倍って基準は全く意味がない
2025/04/16(水) 12:42:01.93ID:zzdsr31R0
土地付注文住宅買う人の住宅ローン借入額
年収倍率の平均調べたら7.5倍とか7.7倍って出てきた
凄いな
2025/04/16(水) 13:19:38.60ID:IwxrwiKG0
>>335
築22年の家がただで手に入るなんて思ってる人はさすがにいないと思う
2025/04/16(水) 15:36:48.63ID:glXx1gXg0
>>338
直ぐ上(>>332)にいるよ
2025/04/17(木) 12:45:08.80ID:Gx3wTwiP0
【年  齢】36
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手
【年  収】650
【世帯収入】1100
【家族構成】妻、子供(2人目も希望)
【所有資産・貯蓄】2500
【現在債務】なし
【現在家賃】13
【物件金額+諸費用】5900
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】5900
【毎月の返済予定額】16
【金利種類・利率】変動0.7程度
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】
子供1人なら大丈夫かと思ってますが、2人目作っても問題なさそうでしょうか。
2025/04/17(木) 13:14:03.06ID:1SyxAxPt0
>>340
しっかり貯蓄できてるし月々の支払いも3万増えるだけだし大手で給料もまだ上がるだろうから問題なさそう
2025/04/17(木) 13:38:44.96ID:kWWNnnML0
みんな年収高いね
35の時450くらいだったぞ
2025/04/17(木) 15:54:24.26ID:La5IB8ur0
決して馬鹿にしてるわけじゃないんだが
みんな生活が大変そうだな
田舎に引越して来いよ
不動産安いぞ
2025/04/17(木) 15:59:09.18ID:ScXSQ16p0
貯蓄額の多さにビビる
30前半だけど老後貯金含めても1000万くらいしか無い
2025/04/17(木) 16:54:49.39ID:b4VxSg2I0
>>344
これから増えていくんだろ
346名無し不動さん (スプッッ Sdff-h6Jr)
垢版 |
2025/04/17(木) 18:00:04.75ID:pYRJ4+TBd
>>342,>>344
市営住宅へどうぞ
347名無し不動さん (ワッチョイ 47b8-cQ2k)
垢版 |
2025/04/17(木) 18:02:29.28ID:xYyuOWNa0
ソニー、住信SBI、三菱UFJは通ったんですけど
住宅ローン組むならどこがいいですかね?
ちなみに金利はソニーが一番安い
2025/04/17(木) 19:16:52.91ID:O18QvB1k0
それぞれの金利なんぼ?
2025/04/17(木) 19:29:33.81ID:ScXSQ16p0
>>346
31歳の世帯年収1000万弱で入れる市営住宅は無い…しらんけど
2025/04/17(木) 20:29:47.71ID:TezmWIa/0
>>344
30前半で1000万も貯めてたらすごいって。多い方だよ
自分も夫婦でやっと同じくらいだったけど40後半で3000くらいになってる
まぁ残住宅ローンのほうが多いんだけどw
2025/04/17(木) 20:49:23.65ID:GJfEIYHd0
>>349
多分 その年収では入れる市営住宅はない
352名無し不動さん (ワッチョイ 5fee-l/8Q)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:49:45.20ID:c58bvChc0
>>342
今アラサーだけど新卒2年目で750万だった
353名無し不動さん (ワッチョイ c786-6Hh+)
垢版 |
2025/04/17(木) 21:22:32.26ID:z72Fg+Nr0
なんか踊るんだっけ?
354名無し不動さん (ワッチョイ c786-6Hh+)
垢版 |
2025/04/17(木) 21:22:47.87ID:z72Fg+Nr0
誤爆
2025/04/17(木) 22:19:23.64ID:yQLuEiGhH
【年  齢】34
【勤続年数】6年
【雇用形態】公務員
【会社規模】3500名程度
【年  収】800万
【世帯収入】800万
【家族構成】夫婦
【所有資産・貯蓄】400万
【現在債務】なし
【現在家賃】1万
【物件金額+諸費用】未定
【自己資金(頭金・諸費用)】未定
【希望金額】未定
【毎月の返済予定額】未定
【金利種類・利率】未定
【地域やマンションor戸建】広島県,注文住宅
【主な質問相談】
土地から注文住宅を建てようとしており,どの程度なら借り入れしても平気なのかセカンドオピニオンをいただければ幸いです。FPや不動産屋は年収の5-6倍,つまり4000-4800万程度なら余裕を持って借りられるといいますが,どうでしょうか。
2025/04/17(木) 22:33:12.02ID:jIbZfnzX0
子供作るとしても4000万なら妥当だと思います
奥さん?が子無しなのに無収入に読み取れるのが気になりますが
2025/04/17(木) 23:42:05.30ID:EAhy1VaW0
>>356
ご意見ありがとうございます。やはり4800は厳しいんですね…ローコストでも土地込み4000は普通に超えてくるので,家を建てることから再検討する必要がありそうです。
妻には専業してもらっています。そのうちパートに出てもらうかもしれませんが,そちらの金はアテにしないつもりです。
2025/04/17(木) 23:51:48.23ID:jIbZfnzX0
>>357
奥さま働かないと余裕ではないと思いますよ。年収◯倍より月◯万まで許せるかが大事かと。
子供作る予定があるのか、家賃1万で貯金400万しか無い理由も気になります。
固定資産税など支出を均すと月15万は出ていくと考えたほうがいいと思います。
359名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-9Ias)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:55:00.82ID:M+TDInV+0
子供いないのに専業主婦とは
一馬力でその年収なら4000万が限界だね
2025/04/18(金) 00:17:32.83ID:bD06gvCs0
>>358
恥ずかしながら独身時代は高級な酒と葉巻にハマっており,月10万以上はそちらに消えておりました。あとは積立とインカムゲイン狙いの株,個人年金ですね
長い一人暮らしはずっとどんぶり勘定で,月何万が苦しいという感覚も正直よくわからないというのが本音です。
家造りを考え出したのは先月ですが,今月から家計簿をつけ始めたので今後理解できるようになる予定です。

夫婦で話して子どもを作るつもりはありませんが (嫁が欲しがらない),避妊しても出来てしまったら育てるつもりでおります。

>>359
そうですか,4000万が限界ですか…。家のランクを落とすか,土地のランクを落とすか,諦めるか…。
子無しで専業なのは,田舎で時給が安く,それなら家をきれいにしてご飯を作って待っててくれるほうが嬉しいなと。
2025/04/18(金) 00:24:35.36ID:yEemJdXa0
>>360
なるほど。子供作らないなら5000万であればいけそうですが月10万使ってしまう性格であれば何かのきっかけで使いたくなる欲望が復活する可能性も十分有りえるので4000万に抑えておいたほうがいいと思いますね。
2025/04/18(金) 06:50:17.55ID:R5FSeXoI0
>>361
親身なご意見を賜りありがとうございます。大変参考になりました。
363名無し不動さん (ワッチョイ 5fc2-cQ2k)
垢版 |
2025/04/18(金) 07:05:51.59ID:V4cB67vg0
>>355
公務員で34歳で800万円って、かなり多い方だと思うんだけど、職種が資格職だったりする?それとも残業が多いだけ?
前者と後者では、安定具合がかなり違うと思うんだよねぇ。
364名無し不動さん (ワッチョイ 67dd-h6Jr)
垢版 |
2025/04/18(金) 07:41:48.19ID:p66bp0JP0
>>355
子なしで専業主婦とか今時あり得ないな
その家賃で子なしでその貯蓄額っていくら嫁が専業主婦でもちょっとあり得なくない?
債務なしだから奨学金返済でも無さげだし
地方公務員じゃ昇給も厳しいだろうし、マネーリテラシー低過ぎるから3000万くらいの中古建売にしとけ
注文住宅やマンションに夢見ないように
365名無し不動さん (ワッチョイ 67dd-h6Jr)
垢版 |
2025/04/18(金) 07:43:40.73ID:p66bp0JP0
>>363
その割に貯蓄額が少な過ぎる
子なしで家賃ほぼタダみたいな状況でだぞ
家買って子供生まれたら確実に破綻する
366名無し不動さん (ワッチョイ 67dd-h6Jr)
垢版 |
2025/04/18(金) 07:46:33.27ID:p66bp0JP0
年収800万程度で中流と勘違いしない方がいいよ
他の先進国なら貧困層でホームレスだし、日本ももうすぐそうなる
367名無し不動さん (ワッチョイ 5f79-cQ2k)
垢版 |
2025/04/18(金) 07:58:11.97ID:V4cB67vg0
>>365
なんか、>>360を見ると、テンプレに沿って書いていない資産(株とか)がありそうなんだよねぇ。
2025/04/18(金) 08:17:05.68ID:PH0NuWVM0
このスレは兎に角他人に厳しいですから
2025/04/18(金) 08:33:03.99ID:9/Wfl7ra0
まぁスレチな批判系は真に受けなくて良いからね‥?
370名無し不動さん (ワッチョイ 5fee-l/8Q)
垢版 |
2025/04/18(金) 09:00:41.90ID:AncFA/ar0
>>360
その年収で専業主婦って破綻してないか?って思ったけど結構な田舎住みだったりする?なら行けると思う
371名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-9Ias)
垢版 |
2025/04/18(金) 09:15:03.97ID:hp5spc1F0
野原ひろしのモデルケースでも生活できてるからいけるのかね?
埼玉春日部戸建て
ペット1匹
子供2人
専業主婦
マイカー
年収650万円 中堅商社
2025/04/18(金) 09:48:24.21ID:x6G8XU7L0
やばいやつがいるなw
373名無し不動さん (ワッチョイ 5fee-l/8Q)
垢版 |
2025/04/18(金) 09:48:45.24ID:AncFA/ar0
>>371
その頃とは手取りが違いすぎるなあ
(あと中堅とはいえ商社だからその後の年収の伸びや退職金段違い)
374名無し不動さん (JP 0H7f-h6Jr)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:00:17.76ID:D8PmkR+bH
>>371
当時なら春日部の建売なんて2500万くらいで買えたと思うよ
今は春日部の建売でも4000万はするけど
2500万なら東松山あたりまで後退しないと厳しいと思う
2025/04/18(金) 12:17:54.59ID:o06frbof0
日銀総裁:基調インフレ率が2%に上昇するという見通しが実現すれば、日本銀行は金利を引き上げるだろう
2025/04/18(金) 12:21:03.70ID:yEemJdXa0
春日部は伊勢崎線だから比較するなら同じ伊勢崎線の久喜だな
伊勢崎線より東上線のほうが圧倒的に便利なので春日部より東松山のほうがマシ
377名無し不動さん (スフッ Sd7f-/gYA)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:25:32.44ID:UnUbHMWed
田舎は田舎で車の維持費がきちー
378名無し不動さん (スップ Sd7f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/18(金) 14:44:18.71ID:hjlmp6dAd
相談です。住宅ローンの審査は通っていて一部実行済み。
一部未実行の部分がある段階で休職になってしまいました。
正直にそのことを金融機関に伝えたほうがいいでしょうか。
ローンの実行がされないと人生詰むのですが。
379名無し不動さん (ワッチョイ c732-h6Jr)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:11:35.66ID:AD5OeH0I0
>>378
契約書面見て告知義務がとか書いてなければ言わなくていいでしょ。人生詰むくらいなら人のこと気にしてる場合じゃない。
2025/04/18(金) 17:01:13.00ID:s+17Di9D0
今は買い時じゃない
2025/04/18(金) 17:30:23.67ID:HqH+Cp3E0
買いたい時が買い時
2025/04/18(金) 20:27:11.68ID:g1ZUH/ry0
買いたい時が買い時、これが真理
金も5000円超えた時にやばい今は買い時じゃない売り時と思ったけど今や15000円になってしまった
親がかなり金を持ってて5000円超えた時にスケベ心でそろそろ売ったほうが良いんじゃないか?といった自分が恥ずかしい
自分は4000円くらいの時に遅いと思いながら200gだけ金買ったけど80万が300万になってる
親は億超えちゃってる
だからコツコツ毎月5万金積み立てしてる
不動産も同じです
2025/04/18(金) 20:54:07.23ID:WLtbgvnEd
>>355

◼無理のない借入額の目安

年収800万 × 3.5~4倍 = 約2800万~3200万円
→ 生活にゆとりを持たせたいならこのあたりが現実的です。

◼理由(あなたの場合)

家賃が1万=社宅などで超優遇 → 購入後は住居費が大幅増

世帯収入は本人のみ(共働きでない)→ リスク分散が効かない

貯蓄400万 → 頭金や諸費用に使うと手元資金がほぼゼロになる懸念

公務員で雇用安定 → 金利優遇や長期返済プランが組みやすい

子どもがいない場合でも、将来的な教育費や生活費増が考慮必要

◼結論

FPや不動産屋の「年収5~6倍=4000万~4800万」は、借りられる上限の話。
あなたの場合、3000万前後までが「安心ゾーン」です。
384名無し不動さん (ワッチョイ 676a-RDTv)
垢版 |
2025/04/18(金) 20:54:18.32ID:YZH19Vbo0
2025/04/18(金) 21:10:47.36ID:HrElUOXw0
>>347
ソニーの金利見直しは5月1日なのガッツリそこから0.25上がるかと
386名無し不動さん (ワッチョイ 5fce-cQ2k)
垢版 |
2025/04/18(金) 21:31:55.51ID:7qyG+sRN0
まぁ、予算が足りなくてド田舎だったり、ハザードにかかるような負動産を買うくらいなら、ワイは一生賃貸をおすすめする。
下手に予算を下げることはおすすめしない。
387名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-9Ias)
垢版 |
2025/04/18(金) 22:20:42.69ID:hp5spc1F0
高潮のハザードあるところで5000万のマンション買ったよ
388名無し不動さん (スップ Sdff-h6Jr)
垢版 |
2025/04/19(土) 00:34:31.06ID:py4ScLi2d
>>387
マンションの中層階以上なら問題ない
2025/04/19(土) 01:35:16.11ID:4et0uqtk0
>>383
これはそうだよね。
俺は年収800万円で2300万円18年返済のローンを組んだけど、かなり楽に終わらせられた。
今は同じエリアの物件価格が3倍弱くらいまで上がってしまっているから手も足も出ないが。
2025/04/19(土) 09:01:15.75ID:gp+4ume00
年収の四倍程度だと田舎の建売か分譲地くらいしか買えんでな…だから5倍6倍と上がってるんで
391名無し不動さん (ワッチョイ bfb8-cQ2k)
垢版 |
2025/04/19(土) 10:35:17.88ID:LL48K4ug0
>>366
外国建てるわけじゃないのに他国と比べてどうするのよ。国内では中流、広島ならもらってる方ですよ。
392名無し不動さん (ワッチョイ bfb8-cQ2k)
垢版 |
2025/04/19(土) 10:41:21.02ID:LL48K4ug0
>>355
私も広島ですが、広島ならもらってる方ですよね?周囲の人間も高い家買ってるでしょ。
安い家にしすぎると光熱費とかメンテナンスかかって逆にお金かかるかも。
2025/04/19(土) 13:00:25.06ID:UwMH+cVC0
>>391
まあまあ
ここは5ちゃんという、金持ちだらけの場所ですから
394名無し不動さん (ワッチョイ ff7e-6Hh+)
垢版 |
2025/04/19(土) 13:09:18.73ID:MPDWQahY0
りそな銀行と住宅ローン契約した直後から、りそな銀行を成りすましたフィッシング詐欺メール届くようになったんだが
メールアドレス流出されてる?
395名無し不動さん (ワッチョイ 27fa-cQ2k)
垢版 |
2025/04/19(土) 13:38:49.84ID:oCfF7sFH0
>>393
実際は金持ったふりしてる中流以下がボリューム層な気がするけど。
2025/04/19(土) 16:52:26.70ID:vTXMqO1P0
>>394
りそなが詐欺の元締めかもよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況