auじぶん、メール来て明細見たら7月からまた上がるんだが…
借り換え検討するかどうすか
探検
■■住宅ローン総合スレ 197■■
2025/04/02(水) 12:51:27.10ID:mwjcNFj/0
170名無し不動さん (ワッチョイ 5fc8-PysV)
2025/04/02(水) 16:26:44.73ID:JAMlr6Mw0 調べたら借換費用が色々込みで50万以上するんですね それでも安くなるならやった方が良いですね
変動で一番低い金利やおすすめあったら教えてください!
変動で一番低い金利やおすすめあったら教えてください!
2025/04/02(水) 16:34:41.16ID:Akcv9B8p0
172名無し不動さん (ワッチョイ ff7d-cSj+)
2025/04/02(水) 16:55:54.31ID:iW5LFElr0173名無し不動さん (ワッチョイ ff7d-cSj+)
2025/04/02(水) 16:55:55.31ID:iW5LFElr0174名無し不動さん (ワッチョイ fff8-xSZ1)
2025/04/02(水) 17:37:05.67ID:jDR2/gsu0175名無し不動さん (ワントンキン MM0f-jnln)
2025/04/02(水) 18:31:35.53ID:dt3hoewWM 借換したって遅かれ早かれ同等の金利になるんじゃないの?
アホな契約して現在が高すぎた場合を除いて大差ないような?
アホな契約して現在が高すぎた場合を除いて大差ないような?
2025/04/02(水) 19:41:42.69ID:U7nUH7C0d
2025/04/03(木) 00:50:27.37ID:px+ZSGit0
2025/04/03(木) 01:00:54.21ID:SMjEURO/0
50歳でもガン100%団信入れる変動金利が通年で見て安い銀行はどこですか
179名無し不動さん (ワッチョイ 7f44-4Vy0)
2025/04/03(木) 05:30:05.41ID:P/4lwYxF0 借り換えするより繰り上げ返済した方がいい
180名無し不動さん (ワッチョイ 5f1b-J8VI)
2025/04/03(木) 08:23:58.03ID:KAdk9k7+02025/04/03(木) 12:35:53.38ID:mfVZCXu10
182名無し不動さん (ワッチョイ 5f2e-jzhk)
2025/04/03(木) 16:35:10.28ID:7WY9SODO0 事前審査したときは金利優遇幅2.135%だったけど本審査で2.285%に上がった
金利は4月から+0.25%だから実質+0.1%
金利は4月から+0.25%だから実質+0.1%
183名無し不動さん (ワッチョイ 7fd8-wwKS)
2025/04/03(木) 17:48:23.58ID:+YmlktI20 タワーマンション住宅ローン名義人貸し違法又貸し中華ゴムマスクボイスチェンジャー部隊
184名無し不動さん (ワッチョイ 5f46-xSZ1)
2025/04/03(木) 18:17:10.52ID:uT1ej3jd02025/04/03(木) 19:27:57.87ID:jmrwsDRi0
>>178
それだったらスルガ
それだったらスルガ
2025/04/04(金) 07:06:48.86ID:kMftCRz60
去年9月に住信SBIで0.29%で借りたのに今もう0.69%だよw
借りて1年も経ってないのにこれ
怖いねぇ~
借りて1年も経ってないのにこれ
怖いねぇ~
2025/04/04(金) 07:11:59.52ID:BYYJx78h0
約10年前、住信 0.65で始まって→今0.9 7月から1.15だって
残額数百万全額繰上げ返済する事にしたよ いいきになりよって住信
お前らの変動はどう?
残額数百万全額繰上げ返済する事にしたよ いいきになりよって住信
お前らの変動はどう?
2025/04/04(金) 07:13:13.93ID:CQ6nrSmn0
うちはSBI0.798だぞ
くっっそたけーな
くっっそたけーな
2025/04/04(金) 07:41:48.65ID:tNylnZlDM
3年前からペイペイで組んで0.48から今年の
1月にあがって7月に0.88まで皿に上がるってさ
支払額が上がるのはしゃーないとしても
元金分が減って金利だけ激上がりしとる
1月にあがって7月に0.88まで皿に上がるってさ
支払額が上がるのはしゃーないとしても
元金分が減って金利だけ激上がりしとる
190名無し不動さん (ワッチョイ df08-Zab1)
2025/04/04(金) 07:42:16.46ID:HZUS3Ohr0 住信からまた7月から変動金利0.25%上げるってメールきた
釣った魚には厳しいな
釣った魚には厳しいな
2025/04/04(金) 08:08:08.53ID:7aiuxmmO0
これから借入予定だけど住信、じぶん、paypayどれがいい?
4月の金利だけ見ればSBI新生銀行なんだろうがどうせ上がるだろうし保障ありがいいかな
4月の金利だけ見ればSBI新生銀行なんだろうがどうせ上がるだろうし保障ありがいいかな
2025/04/04(金) 08:11:39.17ID:gamsayCS0
ウチの最初のマンションが4%(固定)で借りたのを思えば楽勝 楽勝。
2025/04/04(金) 08:29:00.48ID:55et7tfha
auじぶんは7月から団信込みで約0.9ですね~
2025/04/04(金) 08:53:38.37ID:J7diE7uZ0
通帳のヤクジョウリソクの行が万超えだー
2025/04/04(金) 09:10:24.03ID:EXpn87gv0
2025/04/04(金) 09:49:50.61ID:Nd5SgnGX0
197名無し不動さん (スフッ Sd9f-fWD5)
2025/04/04(金) 10:02:58.15ID:dIYUfreHd おれはSBI新生銀行でいくぜ
2025/04/04(金) 10:05:49.36ID:Q6S7Pjsd0
三井住友信託
2023/12に組んで0.61
さっき見たら0.76だった
元が高いから急激には上がってないな、すぐ上がるんだろうけど
2023/12に組んで0.61
さっき見たら0.76だった
元が高いから急激には上がってないな、すぐ上がるんだろうけど
2025/04/04(金) 11:10:31.09ID:7aSoAh8+M
植田が山上らない限り近々2%は行くだろうな
200名無し不動さん (ワッチョイ 5ff5-7IvW)
2025/04/04(金) 11:59:54.40ID:t+PPlrLJ0 うちはソニーだけど去年いの一番に金利を上げたあとに音沙汰なくて一気に0.5くらい上げてきそうで怖い
2025/04/04(金) 12:12:05.09ID:tNylnZlDM
2025/04/04(金) 12:32:59.46ID:3qBHvSPY0
203名無し不動さん (スップ Sd1f-2M7g)
2025/04/04(金) 12:56:45.41ID:To5qarcMd >>186
5年前までに物件買った人の勝ちだね
マンションも戸建てもバーゲンセールで金利も格安、住宅ローン控除もフルに受けられた
これからは物件価格も高止まり、金利も上昇、住宅ローン控除廃止で庶民はマイホーム買えないね
でも賃貸も値上げで八方塞がり
5年前までに物件買った人の勝ちだね
マンションも戸建てもバーゲンセールで金利も格安、住宅ローン控除もフルに受けられた
これからは物件価格も高止まり、金利も上昇、住宅ローン控除廃止で庶民はマイホーム買えないね
でも賃貸も値上げで八方塞がり
204名無し不動さん (スップ Sd1f-2M7g)
2025/04/04(金) 12:59:15.72ID:To5qarcMd >>199
でも不動産価格は下がるどころかまだまだ上がる見込みだしね
利上げしてもほとんど円高に戻らない上に人手不足や賃上げ機運による人件費高騰が効いてるね
バブル期みたいな不動産価格も金利も高い時代になりそう
でも不動産価格は下がるどころかまだまだ上がる見込みだしね
利上げしてもほとんど円高に戻らない上に人手不足や賃上げ機運による人件費高騰が効いてるね
バブル期みたいな不動産価格も金利も高い時代になりそう
2025/04/04(金) 13:00:50.68ID:DijBqac60
2025/04/04(金) 16:09:13.92ID:L3Zz4v5/0
>>202
それでも固定で借りるよりは低いね
それでも固定で借りるよりは低いね
207名無し不動さん (ワッチョイ dfa3-xSZ1)
2025/04/04(金) 18:34:58.90ID:0NmL7XnG0 >>198
それ、7月分の支払いから+0.25で、1.01%になるのでは?
それ、7月分の支払いから+0.25で、1.01%になるのでは?
2025/04/04(金) 21:31:54.30ID:2FjBjeY10
>>203
中国人に日本の不動産売り渡せるようにしないと偉い人たちがマフィアに56されちゃうからね
中国人に日本の不動産売り渡せるようにしないと偉い人たちがマフィアに56されちゃうからね
2025/04/05(土) 05:19:44.61ID:FxeOjjCW0
国債金利駄々下がりなのに、まだ利上げすんのかね?
2025/04/05(土) 07:51:56.66ID:UvUSVS7L0
本国景気後退で利下げ、金利差縮小のため日本利上げかな?
本国の景気後退に伴って日本の利上げも慎重になる?
本国の景気後退に伴って日本の利上げも慎重になる?
2025/04/05(土) 08:34:48.74ID:GNLsTdPi0
ほんと中国人が買いまくってるね
2025/04/05(土) 09:08:07.75ID:ev2NYqaV0
2025/04/05(土) 09:53:47.70ID:Tsn+SVTI0
え?
2025/04/05(土) 20:34:49.86ID:i47RMflL0
住宅ローンはどこがベスト?
auじぶんor三菱UFJorソニーor住信SBI、、、
auじぶんor三菱UFJorソニーor住信SBI、、、
215名無し不動さん (ワッチョイ 7f44-4Vy0)
2025/04/05(土) 21:21:39.43ID:jkyKgBPv0 UFJ一択
2025/04/05(土) 21:23:55.52ID:UGOm5O7+H
なぜそう思われますか?
217名無し不動さん (ワッチョイ dff9-Zab1)
2025/04/05(土) 21:57:03.81ID:5R7TZGRq0 カッコいいから
218名無し不動さん (ワンミングク MM52-sdFC)
2025/04/06(日) 05:00:25.70ID:1rW1JoxLM 最近UFJと取引して~って言える
2025/04/06(日) 07:22:06.04ID:tN8UMKlJ0
最近じぶんと取引して~って言えばええやん
2025/04/06(日) 09:17:24.14ID:vReoWXF70
SBI住信が再安なんだな
2025/04/06(日) 11:39:23.21ID:tN8UMKlJ0
住Sって5月に上がるでそ
2025/04/06(日) 12:02:40.28ID:JuWvAAQR0
物件価格の80%超の融資はほぼ1%@住信SBI
頭金無しで借りた連中が続々と破綻してるんじゃないか?
頭金無しで借りた連中が続々と破綻してるんじゃないか?
2025/04/06(日) 12:10:20.75ID:9y6iFOzk0
そんなギリギリの人が多いもので?
2025/04/06(日) 12:43:13.19ID:MoWZ9wug0
MUFGが4月からどうなるか賭けだったが、
万全の団信つけて3/31に実行決済した。
賭けとしては勝ちだった。
万全の団信つけて3/31に実行決済した。
賭けとしては勝ちだった。
2025/04/06(日) 12:43:39.32ID:MoWZ9wug0
MUFGの7大疾病団信で安心を買った
226名無し不動さん (スップ Sd22-wpuj)
2025/04/06(日) 12:49:30.04ID:XgzDFKR0d >>222
それくらいで破綻するならマンションの管理費修繕積立金増額に耐えられない
それくらいで破綻するならマンションの管理費修繕積立金増額に耐えられない
2025/04/06(日) 13:20:07.80ID:qC1/4npz0
このご時世に頭金何千万以上貯金できるのスゴイと思うわ
それ以外の貯蓄(子供、車、老後、etc)もあるのに
それ以外の貯蓄(子供、車、老後、etc)もあるのに
2025/04/06(日) 17:28:17.03ID:vPSG1sGEd
何で住信SBIは自社hp直だと80%以上で1%なのにSBIマネープラザからだと0.7%なのよ
2025/04/06(日) 22:01:03.19ID:cuiOsSAk0
>>224
すぐに金利あげられるだけじゃないの?
すぐに金利あげられるだけじゃないの?
2025/04/06(日) 22:01:53.29ID:cuiOsSAk0
SBI新生銀行ってどうなの?
2025/04/06(日) 22:42:17.53ID:FOOp3aKU0
>>230
金利は同じように上がるが、5年ルール適用日が違うから、月々の支払額は違う
金利は同じように上がるが、5年ルール適用日が違うから、月々の支払額は違う
233名無し不動さん (ワッチョイ 52e3-GhsC)
2025/04/06(日) 23:48:11.21ID:wpbhlhF30 元金の比率下がって、金利分の支払いが結果的に増えるのでは
2025/04/07(月) 09:27:34.07ID:sqeE1I4jH
日本国債10年、1.09% www
235名無し不動さん (ワッチョイ 4d46-GhsC)
2025/04/07(月) 18:50:42.32ID:MFcHh9Fg0 これから政策金利上げの流れ、弱くなる???
2025/04/07(月) 19:02:08.68ID:tNOg75RK0
たぶん。
今後のトランプの発言や施策次第。
やっぱもう少し弱い薬にすることにした…とかさ
今後のトランプの発言や施策次第。
やっぱもう少し弱い薬にすることにした…とかさ
237名無し不動さん (ワッチョイ 0609-GhsC)
2025/04/07(月) 21:34:06.78ID:EmyTIY2x0 17年振りの金利水準みたいやし、ここらで一旦休憩にしとこーや、植田さん(´・ω・`)w
2025/04/08(火) 13:08:53.29ID:7cDQm44I0
リーマンの時も金利上がったけどすぐ景気悪くなったからな
239名無し不動さん (ワッチョイ 22a1-PPnI)
2025/04/08(火) 14:17:05.21ID:9botkqs10 みなさんはガン団信入ってますか?50歳オーバーなので住信しかないので0.4%上乗せしてでも安心を得たいと考えていますが・・・
今後の金利上昇リスクを考えると少し迷っていますのでご意見お願い致します。残は1700万16年で完済予定です
今後の金利上昇リスクを考えると少し迷っていますのでご意見お願い致します。残は1700万16年で完済予定です
240名無し不動さん (スフッ Sd22-0B1b)
2025/04/08(火) 15:26:20.48ID:4seVumb+d 俺なら入らん
2025/04/08(火) 15:32:33.74ID:/nwvv0nv0
ガン保険で
2025/04/08(火) 20:02:01.88ID:1EnyC7nfd
さすがに0.4%なら入らない
243名無し不動さん (ワッチョイ 21dc-YWd3)
2025/04/08(火) 22:20:53.94ID:Qj/odGJ30 固定2.5%、2.35 %になるので0.4%上乗せでも今よりかなり低いです
2025/04/08(火) 22:37:32.31ID:yIQeN+GW0
50歳にもなって、他人に分かるように説明出来ない奴って破産すると思う
2025/04/09(水) 02:08:32.19ID:Ajl1iBOc0
0.4%が月額いくらか計算して、普通のがん保険と比較検討して判断するだけだな
2025/04/09(水) 03:28:45.72ID:MziA+gVE0
>>239
50歳オーバーだと住信しか団信入れないの?
50歳オーバーだと住信しか団信入れないの?
2025/04/09(水) 07:28:27.29ID:g6bMKbkJ0
がん団信は51歳未満。50歳だとまだいけるはず
248名無し不動さん (ワッチョイ 69d3-wa36)
2025/04/09(水) 09:40:11.33ID:vrXR8SJM0 47歳で組んだらかなり制限された団信だったな
がんになったら即チャラてのはなくて、がんで半年以上仕事できなくなったはじめてチャラみたいな
現実的には半年以上仕事できなくなるようながんなら死ぬからチャラなんだろう
がんになったら即チャラてのはなくて、がんで半年以上仕事できなくなったはじめてチャラみたいな
現実的には半年以上仕事できなくなるようながんなら死ぬからチャラなんだろう
2025/04/09(水) 12:06:45.41ID:OYI+PDiQ0
生命保険の方がマシだろ
ワイは48歳からの0.8%→団信0.9%
勿論5年固定からの10年で完済予定
ワイは48歳からの0.8%→団信0.9%
勿論5年固定からの10年で完済予定
250名無し不動さん (スフッ Sd22-0B1b)
2025/04/09(水) 15:17:30.68ID:9zaXxRsNd ボロクソで草
251名無し不動さん (ワッチョイ a2ee-W1In)
2025/04/09(水) 20:26:50.97ID:VWhVj6130 idecoで全部返してそれまでに溜まってなかったらしぬつもりだったのに、そのidecoが減っていく・・
252名無し不動さん (ワッチョイ 69bc-/xOt)
2025/04/09(水) 21:44:34.24ID:jNA1eErL0 一時的な暴落
すぐではないけどいずれ高値更新するわ
コロナショックや金利ショック知らん奴かな
すぐではないけどいずれ高値更新するわ
コロナショックや金利ショック知らん奴かな
253名無し不動さん (ワッチョイ 2594-0B1b)
2025/04/10(木) 05:45:35.67ID:c5xRqnHb0 iDeCoなんか見ないほうがいいぞ
2025/04/12(土) 15:18:55.76ID:J4ljV9eH0
俺UFJだけどしばらく上がらん言われた気するわ
え、上がってる?
え、上がってる?
2025/04/12(土) 16:45:18.22ID:ClhSGS5+0
5年ルールの話じゃないのそれ
2025/04/12(土) 22:06:53.59ID:tPpUYaB70
ろうきんのレビューみたいなのに手数料が安いとか見るけど、他と変わらないよね
何が安いんだ
何が安いんだ
2025/04/13(日) 01:27:00.30ID:iXaAnM820
借入時に大体借入金額の2.2%を手数料として取られるけど、ろうきんや地銀だと勤務先の提携とかでそれが不要になったりする
2025/04/13(日) 02:36:02.13ID:I1TWVNYG0
提携で2.2%の手数料が不要なんてあるのか?大きすぎるでしょう、会社の福利厚生で一部負担程度ならありそうだけど
単純に金利に上乗せしてるやつとかじゃないのか
単純に金利に上乗せしてるやつとかじゃないのか
2025/04/13(日) 04:42:06.77ID:uhogxq350
労金だと組合の会員金利というやつか、ついでに労金は審査も緩いというか融通をが効かせ過ぎてる感がある
2025/04/13(日) 07:07:38.51ID:x86DblbE0
変動だったら三菱りそなUIから選んどけば大きな選択誤りは防げそう
261名無し不動さん (ワッチョイ 7f39-cQ2k)
2025/04/13(日) 08:04:59.40ID:Lm6bfMBd0 >>258
あるよ。おれは労金に借り換えたけど手数料3万円だった。
あるよ。おれは労金に借り換えたけど手数料3万円だった。
2025/04/13(日) 10:03:11.35ID:5mI1fMG20
横浜銀行の罠がすごいと聞いて驚いた
2025/04/13(日) 10:12:38.09ID:FLqZpGvd0
三菱UFJの7大疾病団信はすごいな。
脳卒中、心筋梗塞なら入院した瞬間にチャラになるのな。恐らく他の団信で同じ条件はない。
脳卒中、心筋梗塞なら入院した瞬間にチャラになるのな。恐らく他の団信で同じ条件はない。
2025/04/13(日) 11:52:02.49ID:n80OmzWC0
その分高いんじゃないの?
2025/04/13(日) 12:22:38.85ID:rVjh+Z0d0
2025/04/13(日) 15:25:15.15ID:FLqZpGvd0
>>265
団信ね。(a)ガン団信、(b)3大、(c)8大となっていて、上乗せ金利はガン団信(0.2)<3大(0.25)<8大(0.3)だから
基本保証内容もその順番に充実すると思うじゃん?
webページにも、色つきで保証内容の○×表があるんだが、
詳細を読まないと分からない違いがいろいろあった
加入条件は、
(a)が「最終返済時の年齢が満82歳未満の⽅」
(b)が「最終返済時の年齢が満76歳未満の方」
(c)が「最終返済時の年齢が満82歳未満の方」
と、なにげに(b)だけ厳しい
また(c)は最上位プランなのかと思わせつつ、(b)より心筋梗塞+脳卒中の発動基準が厳しい
(b) 手術 or 所定の状態で60日経過
(c) 所定の状態で60日経過 (手術は含まれない!)
後は例の金利の話もありますね。Xで話題の件。
団信ね。(a)ガン団信、(b)3大、(c)8大となっていて、上乗せ金利はガン団信(0.2)<3大(0.25)<8大(0.3)だから
基本保証内容もその順番に充実すると思うじゃん?
webページにも、色つきで保証内容の○×表があるんだが、
詳細を読まないと分からない違いがいろいろあった
加入条件は、
(a)が「最終返済時の年齢が満82歳未満の⽅」
(b)が「最終返済時の年齢が満76歳未満の方」
(c)が「最終返済時の年齢が満82歳未満の方」
と、なにげに(b)だけ厳しい
また(c)は最上位プランなのかと思わせつつ、(b)より心筋梗塞+脳卒中の発動基準が厳しい
(b) 手術 or 所定の状態で60日経過
(c) 所定の状態で60日経過 (手術は含まれない!)
後は例の金利の話もありますね。Xで話題の件。
2025/04/13(日) 16:22:48.71ID:VCYap5DV0
2025/04/13(日) 18:18:55.67ID:FLqZpGvd0
団信って生命保険やガン保険に入るよりよほどお得だし、40代ぐらいのひとはガン団信かMUFGの7大とかは入っておいて安心を買えばよいよ。
2025/04/14(月) 13:29:57.94ID:EzDB+I7N0
【年 齢】夫婦ともに30歳
【勤続年数】夫婦ともに8年
【雇用形態】夫:正社員 妻:公務員
【会社規模】夫:中~大企業 妻:政令市
【年 収】夫:600万 妻:520万
【世帯収入】1120万
【家族構成】夫婦のみ(子0~1人予定)
【所有資産・貯蓄】2100万(nisa600万 預金1500万)
【現在債務】奨学金残120万
【現在家賃】12.5万
【物件金額+諸費用】9000万
【自己資金(頭金・諸費用)】贈与夫婦合わせて1500万 所有資産貯蓄からは0
【希望金額】7500万
【毎月の返済予定額】20万程度
【金利種類・利率】変動35年0.8%(0.5+団信0.3)
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
FPにライフプラン立ててもらい、貯蓄が2000万で頭金への割当が0であれば、この借入額で子ども1人でもある程度余裕のある生活は望めると言われました。(金利が今後上がって、後半20年くらいは1.8%程度の金利で考えて)
生命保険等の考慮も入っていたもののうまく行き過ぎな場合のライフプラン、将来の貯蓄額を試算されたように思えたので、実際どうかは分からないのですが皮算用や数字遊び……的な感じの印象を受けてしまいました。
年齢や勤め先としては年収は徐々に上がっていく想定ですが、過去レス、スレを少し見た際に、確かに働けなくなる可能性とかも……ということを考えたときに少々不安にはなりました。
金額や年齢的な妥当感、客観的な意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
【勤続年数】夫婦ともに8年
【雇用形態】夫:正社員 妻:公務員
【会社規模】夫:中~大企業 妻:政令市
【年 収】夫:600万 妻:520万
【世帯収入】1120万
【家族構成】夫婦のみ(子0~1人予定)
【所有資産・貯蓄】2100万(nisa600万 預金1500万)
【現在債務】奨学金残120万
【現在家賃】12.5万
【物件金額+諸費用】9000万
【自己資金(頭金・諸費用)】贈与夫婦合わせて1500万 所有資産貯蓄からは0
【希望金額】7500万
【毎月の返済予定額】20万程度
【金利種類・利率】変動35年0.8%(0.5+団信0.3)
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
FPにライフプラン立ててもらい、貯蓄が2000万で頭金への割当が0であれば、この借入額で子ども1人でもある程度余裕のある生活は望めると言われました。(金利が今後上がって、後半20年くらいは1.8%程度の金利で考えて)
生命保険等の考慮も入っていたもののうまく行き過ぎな場合のライフプラン、将来の貯蓄額を試算されたように思えたので、実際どうかは分からないのですが皮算用や数字遊び……的な感じの印象を受けてしまいました。
年齢や勤め先としては年収は徐々に上がっていく想定ですが、過去レス、スレを少し見た際に、確かに働けなくなる可能性とかも……ということを考えたときに少々不安にはなりました。
金額や年齢的な妥当感、客観的な意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
270名無し不動さん (ワッチョイ 5f72-Nhry)
2025/04/14(月) 15:01:48.66ID:1FW2oLtu0 >>269
結論から言うと、注文住宅ならやめとけ。建売や中古なら大丈夫。
考え方として、住宅ローンの返済は、通常時と異常時の両方に返済ができる&その後も生活ができるの視点が必要。注文住宅は売っても、購入額に見合った値段にはならないのよ、オーダーという手間賃が1000万円くらいプラスされているから。
もし注文住宅にこだわるなら、あと1000万円は予算を下げたほうがいいね。
結論から言うと、注文住宅ならやめとけ。建売や中古なら大丈夫。
考え方として、住宅ローンの返済は、通常時と異常時の両方に返済ができる&その後も生活ができるの視点が必要。注文住宅は売っても、購入額に見合った値段にはならないのよ、オーダーという手間賃が1000万円くらいプラスされているから。
もし注文住宅にこだわるなら、あと1000万円は予算を下げたほうがいいね。
2025/04/14(月) 15:11:25.59ID:duJPD+0G0
絶対離婚しないならいいかと思います
2025/04/14(月) 15:26:27.56ID:XwqaBEI/0
きついんじゃねと思ったけど貯蓄そんくらいならまあ現実的かな
271も書いてるように離婚しそうにないならってくらい
271も書いてるように離婚しそうにないならってくらい
273名無し不動さん (ワッチョイ 0791-9Ias)
2025/04/14(月) 15:49:17.25ID:z2rlhdeB0 世帯年収1000万円、貯蓄2000万円程度で1億近い物件?
俺なら辞めとく。5000万円くらいにするかな。
俺なら辞めとく。5000万円くらいにするかな。
2025/04/14(月) 16:11:57.64ID:l0y1qc6U0
俺もやめるかな、このスレは限界を究めようとしてるひとが多いよね
2025/04/14(月) 16:49:52.66ID:c9F4m++P0
子供いないってことはまだ新婚か
離婚リスキーあるなぁ
離婚リスキーあるなぁ
276名無し不動さん (スププ Sd7f-/gYA)
2025/04/14(月) 17:07:52.43ID:LGi+nmZdd 子供に残すつもりなら最悪自分がどうにかなればいいし買ったら?
2025/04/14(月) 17:31:25.25ID:wq2ILZ++0
貯蓄もあるし特に問題なさそう
278名無し不動さん (ワッチョイ c73e-JL8j)
2025/04/14(月) 18:03:01.05ID:xyTZwBKp0 若いんだしチャレンジするのはいいこと
買えるよ
東京じゃないとしたら相当良い家になるんだろう
良い家に住んだり良い車乗ったりすると人生さらに飛躍するしね
買えるよ
東京じゃないとしたら相当良い家になるんだろう
良い家に住んだり良い車乗ったりすると人生さらに飛躍するしね
2025/04/14(月) 18:16:22.52ID:4TPRRz/HM
安定職の2馬力とはいえ相当厳しいだろ…
子どもを諦めるならまだしも、そうでないなら5000万くらいにしといた方が
貯蓄もお世辞にも多いとは言えないぞ
子どもを諦めるならまだしも、そうでないなら5000万くらいにしといた方が
貯蓄もお世辞にも多いとは言えないぞ
2025/04/14(月) 18:40:09.12ID:0P9wPEJ6H
いやー、厳しいだろ。。。
うちとおんなじような物件だが、うちは世帯年収1600万でもかなり慎重に選んだからなぁ
固定資産税都市計画税も計画に入れてる?
教育費、介護の積み立てなどは大丈夫?
うちとおんなじような物件だが、うちは世帯年収1600万でもかなり慎重に選んだからなぁ
固定資産税都市計画税も計画に入れてる?
教育費、介護の積み立てなどは大丈夫?
281名無し不動さん (ワッチョイ 5f05-Nhry)
2025/04/14(月) 18:47:00.04ID:1FW2oLtu0 贈与で1500万円も貰えるなら、親が相当太いんだろうな。。
一番の保険だよな。
一番の保険だよな。
2025/04/14(月) 18:48:54.87ID:wq2ILZ++0
283名無し不動さん (ワッチョイ 5f4c-h6Jr)
2025/04/14(月) 19:14:35.39ID:Mrr4neAc0 >>269
政令指定都市って何処か分からないけど、マンションならともかく戸建てでも9000万もする時代なんだな…
政令指定都市って何処か分からないけど、マンションならともかく戸建てでも9000万もする時代なんだな…
284名無し不動さん (ワッチョイ 5f4c-h6Jr)
2025/04/14(月) 19:15:24.92ID:Mrr4neAc0 >>276
まさか自⚫︎で団信チャラとか言うなよ
まさか自⚫︎で団信チャラとか言うなよ
2025/04/14(月) 19:45:09.29ID:wq2ILZ++0
2025/04/14(月) 19:58:36.43ID:FxjMT0zr0
離婚とか考えだしたら家買えんからなぁ
ある程度割り切るしかない
ある程度割り切るしかない
2025/04/14(月) 20:05:54.73ID:kzUuZgp40
それな
ペアローンが不可になる
ペアローンが不可になる
2025/04/14(月) 20:22:37.43ID:N4wvHjxVd
子供産まれて手がかかったら2馬力出来なくなるけど大丈夫かな
2025/04/14(月) 20:35:30.71ID:c9F4m++P0
ペアローンしなくてもいい範囲にすればいいんやで
290名無し不動さん (ワッチョイ 6794-/gYA)
2025/04/14(月) 20:36:21.37ID:UI5JZDRl0 金利上がったら即死しそう
291名無し不動さん (ワッチョイ a71c-h6Jr)
2025/04/14(月) 20:37:30.83ID:VLdQsYch02025/04/14(月) 20:50:05.26ID:hfJJfL6d0
子どもを早急に作るんならいいと思う。
子どもいたら嫌でも一緒にいるからな
子どもいたら嫌でも一緒にいるからな
293名無し不動さん (ワッチョイ c748-h6Jr)
2025/04/14(月) 20:54:36.57ID:TTSx1xvb0 【年 齢】35歳、妻30歳
【勤続年数】3年(転職)
【雇用形態】正社員、妻は公務員
【会社規模】大手
【年 収】1200万円、妻600万円
【世帯収入】1800万円
【家族構成】夫婦2人(+将来的に子供2人)
【所有資産・貯蓄】1600万円
【現在債務】0
【現在家賃】13万円
【物件金額+諸費用】合計8200万円
【自己資金(頭金・諸費用)】400万円
【希望金額】7800万円
【毎月の返済予定額】25万円
【金利種類・利率】固定金利2%
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】無理のない返済かどうか客観的なアドバイスをいただけますと幸いです。
【勤続年数】3年(転職)
【雇用形態】正社員、妻は公務員
【会社規模】大手
【年 収】1200万円、妻600万円
【世帯収入】1800万円
【家族構成】夫婦2人(+将来的に子供2人)
【所有資産・貯蓄】1600万円
【現在債務】0
【現在家賃】13万円
【物件金額+諸費用】合計8200万円
【自己資金(頭金・諸費用)】400万円
【希望金額】7800万円
【毎月の返済予定額】25万円
【金利種類・利率】固定金利2%
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】無理のない返済かどうか客観的なアドバイスをいただけますと幸いです。
294名無し不動さん (ワッチョイ a71c-h6Jr)
2025/04/14(月) 20:58:46.76ID:VLdQsYch0295名無し不動さん (ワッチョイ c748-h6Jr)
2025/04/14(月) 21:01:39.98ID:TTSx1xvb0 独身時代にあまり貯金しませんでした。。。
296名無し不動さん (ワッチョイ 5fa3-Nhry)
2025/04/14(月) 21:08:54.98ID:1FW2oLtu0297名無し不動さん (ワッチョイ c748-h6Jr)
2025/04/14(月) 21:10:31.50ID:TTSx1xvb0 >>296
はい。貯金もして、早寝早起きです。
はい。貯金もして、早寝早起きです。
298名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-9Ias)
2025/04/14(月) 21:18:24.32ID:u5rGV8e60 貯蓄が少ないから厳しそう
しかもわざわざ固定2%にしているあたりもちょっと疑問
釣りかな
しかもわざわざ固定2%にしているあたりもちょっと疑問
釣りかな
299名無し不動さん (ワッチョイ c748-h6Jr)
2025/04/14(月) 21:20:15.34ID:TTSx1xvb0 >>298
いえ、めっちゃガチです。
いえ、めっちゃガチです。
300名無し不動さん (ワッチョイ a792-AiPo)
2025/04/14(月) 21:24:54.57ID:+ePmi1+O0 頭金1割以上で金利優遇とかなかったっけ
変動だけかな?
あるなら頭金増やして金利下げたほうが良いかなって思ったくらい
変動だけかな?
あるなら頭金増やして金利下げたほうが良いかなって思ったくらい
301名無し不動さん (ワッチョイ c748-h6Jr)
2025/04/14(月) 21:27:18.74ID:TTSx1xvb0 >>300
ありがとうございます。変動管理は将来のキャッシュフローが読めないので固定がいいかなと思ってます。
ありがとうございます。変動管理は将来のキャッシュフローが読めないので固定がいいかなと思ってます。
302名無し不動さん (ワッチョイ c7b1-JL8j)
2025/04/14(月) 21:41:26.64ID:xyTZwBKp0 >>293
まぁ余裕
その若さでそんだけ世帯年収あったら自分なら1.2億くらいの物件チャレンジするな
てのはその世帯年収レベルで控えめ物件買っても後から後悔すると思うから
マンションなら後悔したら売って次とできるけど戸建はそうはいかないからね
当初予定通りなら余裕すぎるほど余裕
ここで聞くなというレベル
まぁ余裕
その若さでそんだけ世帯年収あったら自分なら1.2億くらいの物件チャレンジするな
てのはその世帯年収レベルで控えめ物件買っても後から後悔すると思うから
マンションなら後悔したら売って次とできるけど戸建はそうはいかないからね
当初予定通りなら余裕すぎるほど余裕
ここで聞くなというレベル
303名無し不動さん (ワッチョイ c748-h6Jr)
2025/04/14(月) 21:46:50.40ID:TTSx1xvb0 >>302
ありがとうございます!正直、大丈夫だよな?と思いつつ背中を押して欲しかった感じです!
ありがとうございます!正直、大丈夫だよな?と思いつつ背中を押して欲しかった感じです!
2025/04/14(月) 22:10:56.11ID:kzUuZgp40
ホワイト残業無し1200万はうらやま
305名無し不動さん (ワッチョイ 5fee-l/8Q)
2025/04/14(月) 22:35:53.41ID:E9Pvb7vh0306名無し不動さん (ワッチョイ 6794-/gYA)
2025/04/14(月) 22:41:57.80ID:UI5JZDRl0 じゃあ俺も1200万
307名無し不動さん (ワッチョイ a71c-h6Jr)
2025/04/14(月) 22:43:09.34ID:VLdQsYch02025/04/14(月) 22:46:27.53ID:EzDB+I7N0
皆さんありがとうございます。かなり高所得の方もスレに多いようで、凄いですね・・・。
賛否ありましたが、どちらにせよFPが言ってたほどの余裕は無いことがよくわかりました。
建物を少し高めにしてはいたので、もう少し落とすなり考えます。ありがとうございました。
賛否ありましたが、どちらにせよFPが言ってたほどの余裕は無いことがよくわかりました。
建物を少し高めにしてはいたので、もう少し落とすなり考えます。ありがとうございました。
309名無し不動さん (ワッチョイ 5fee-scPd)
2025/04/14(月) 22:46:46.38ID:HQA7C3MO0 賞与が12ヶ月とかある半導体かな?
2025/04/14(月) 22:47:23.01ID:kzUuZgp40
うちは元お役所だから福利厚生良くて安定してる代わりに値動きも少ないうえ上が詰まってて給料上がらんわ
転職してーな
転職してーな
311名無し不動さん (ワッチョイ 5fee-l/8Q)
2025/04/14(月) 22:48:56.01ID:E9Pvb7vh0 >>308
都内勤めだから比較しなくて大丈夫
都内勤めだから比較しなくて大丈夫
312名無し不動さん (ワッチョイ a71c-h6Jr)
2025/04/14(月) 23:03:16.32ID:VLdQsYch0 >>310
福利厚生最低で給料も上がらない医療従事者は…
福利厚生最低で給料も上がらない医療従事者は…
2025/04/14(月) 23:28:03.07ID:kzUuZgp40
2025/04/14(月) 23:41:36.30ID:db1PFqJG0
子供出来て豹変しないまともな女か確認してから家買ったほうが良いよ
悪い意味で第2形態に変化した女と暮らすのは地獄なわけで、万が一に備え離婚する道は残しといた方が良い
家族のために全て捧げて犠牲になるというのは俺は違うと思う
異論は認める
悪い意味で第2形態に変化した女と暮らすのは地獄なわけで、万が一に備え離婚する道は残しといた方が良い
家族のために全て捧げて犠牲になるというのは俺は違うと思う
異論は認める
2025/04/14(月) 23:51:44.00ID:kzUuZgp40
いうて周りに離婚した奴そんないるか?
しかも離婚しても嫁要因とは限らんし考えすぎなくてもいい気はするが
それより子供の人数によって必要な間取り変わってくるからよく考えたほうがいい
しかも離婚しても嫁要因とは限らんし考えすぎなくてもいい気はするが
それより子供の人数によって必要な間取り変わってくるからよく考えたほうがいい
316名無し不動さん (ワッチョイ 5f68-cQ2k)
2025/04/15(火) 04:25:52.80ID:WacAUVRH0 離婚する道を残すことに努力するよりも、産後に妻のケアに徹することをおすすめする。たいていの場合、妻の豹変は自分で招いている。
2025/04/15(火) 05:21:07.91ID:tXeYFug10
殺したくなる嫁子の為に死ぬ気で住宅ローン返すとかw
2025/04/15(火) 05:59:22.58ID:8LakWiUp0
319名無し不動さん (ワッチョイ 2770-0IMp)
2025/04/15(火) 06:27:31.66ID:ogdd76Kb0 貯蓄はマス層が80%だしこんなもんやろ
320名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-9Ias)
2025/04/15(火) 06:57:36.35ID:WsKOsR2p0 女って根に持つ奴多いよな
321悟空 (ワッチョイ 5f44-h6Jr)
2025/04/15(火) 07:20:51.93ID:i1PEV48g0 みんな、オラに知恵を分けてくれっ!
年齢40歳
子供2人(高校まで公立予定)
世帯年収900万(1000万くらいになる予定)
貯金3000万(ほぼ株)
駅近中古マンション(築20年くらい)
年収の5倍くらいが住宅ローンの基本って書いてあったから、4500万+頭金2000万(1000万は生活防衛費)=6500万くらいが物件購入価格の目安ってことでいい?
あ、でも諸費用とか、中古だと修繕積立金が高めに設定されてることを考慮すると6000万くらい…?
あ、でも築20年くらいだとリフォームも必要だし5500万くらい…?
こんな考え方でいいのでしょうか?
年齢40歳
子供2人(高校まで公立予定)
世帯年収900万(1000万くらいになる予定)
貯金3000万(ほぼ株)
駅近中古マンション(築20年くらい)
年収の5倍くらいが住宅ローンの基本って書いてあったから、4500万+頭金2000万(1000万は生活防衛費)=6500万くらいが物件購入価格の目安ってことでいい?
あ、でも諸費用とか、中古だと修繕積立金が高めに設定されてることを考慮すると6000万くらい…?
あ、でも築20年くらいだとリフォームも必要だし5500万くらい…?
こんな考え方でいいのでしょうか?
2025/04/15(火) 08:14:23.98ID:IGJF3CKW0
35年ローンの場合、無理なく返せる目安のひとつが年収の5倍程度だが、35年間収入が維持できればの話
定年などで返済期間中、収入が下がる事が確実な状況でも担保を握っている銀行は金を貸すので注意
定年などで返済期間中、収入が下がる事が確実な状況でも担保を握っている銀行は金を貸すので注意
323名無し不動さん (ワッチョイ 5fd1-Nhry)
2025/04/15(火) 08:16:31.01ID:WacAUVRH0 >>321
年収5倍は30歳くらい向けの指標だと思っている。つまりローン返済が定年までで終わるくらいの人ね。
ワイのおすすめ理論はこう。
仮定として、ローン借入額の1割を貯金(資産)に残して定年までにローン返済する場合のローン返済額+住宅に関する費用が年収の30%まで。住宅費30%というは一般的によく言われているよ。
ただ、マンションは安ければ負動産という別の心配があるから、駅から5分、築年数は15年くらいまでで探すほうがいいぞ。定年のとき、築40年だから、ぎり売れるし。
年収5倍は30歳くらい向けの指標だと思っている。つまりローン返済が定年までで終わるくらいの人ね。
ワイのおすすめ理論はこう。
仮定として、ローン借入額の1割を貯金(資産)に残して定年までにローン返済する場合のローン返済額+住宅に関する費用が年収の30%まで。住宅費30%というは一般的によく言われているよ。
ただ、マンションは安ければ負動産という別の心配があるから、駅から5分、築年数は15年くらいまでで探すほうがいいぞ。定年のとき、築40年だから、ぎり売れるし。
2025/04/15(火) 10:21:41.55ID:ffwG/5yi0
年収5倍は結構前の指標で低金利の今は7~8倍なんて記事もあるね
直近は金利上がってるからまた少し変わってきてるだろうけど
直近は金利上がってるからまた少し変わってきてるだろうけど
325名無し不動さん (ワッチョイ 7f5e-9Ias)
2025/04/15(火) 11:25:24.22ID:/oCEuT4O0 マンションは築40年で立地が良ければギリ売れるのか
勉強になる
新築で買って20年で一回売って
次に中古で築40年以内で売って死んだ時に負動産を子供に迷惑かけないように処分できるといいなって思ったわ
勉強になる
新築で買って20年で一回売って
次に中古で築40年以内で売って死んだ時に負動産を子供に迷惑かけないように処分できるといいなって思ったわ
326名無し不動さん (ワッチョイ 276b-cQ2k)
2025/04/15(火) 14:15:08.49ID:aznLT+1Y0 年収◯倍説って子供の人数考慮してないよな
子供1人でもいたら5倍でも大変だろうなぁと思う
子供1人でもいたら5倍でも大変だろうなぁと思う
327悟空 (ワッチョイ df7a-h6Jr)
2025/04/15(火) 15:05:15.71ID:RTIAzLCn0 >>323
オラ頭悪すぎて計算できねぇぞ!
ローン借入額の1割を貯金(資産)に残して→450万
定年までにローン返済する場合のローン返済額+住宅に関する費用→25年×月20万×12ヶ月×25年=6000万
が年収の30%まで。→年収2億必要ってこと?
オラ頭悪すぎて計算できねぇぞ!
ローン借入額の1割を貯金(資産)に残して→450万
定年までにローン返済する場合のローン返済額+住宅に関する費用→25年×月20万×12ヶ月×25年=6000万
が年収の30%まで。→年収2億必要ってこと?
2025/04/15(火) 17:34:04.39ID:ChbYBjkZ6
年収のというのは、額面?手取り?
また、5倍7倍というのは、ローンの返済額?固定資産税や管理費などもいれた住居費総額?
これらのどれが正解なのか、いまいちわからないのですが。
また、5倍7倍というのは、ローンの返済額?固定資産税や管理費などもいれた住居費総額?
これらのどれが正解なのか、いまいちわからないのですが。
2025/04/15(火) 18:14:09.36ID:Emsisj/SH
何倍なんてのは年収によって変わるんだから大まかな指標程度に考えた方がいいよ
年収600万の5倍と1500万の5倍じゃ余力が全然違う
年収600万の5倍と1500万の5倍じゃ余力が全然違う
2025/04/15(火) 18:49:20.06ID:aznLT+1Y0
ローンの返済額を差し引いても
日々の生活、趣味、貯蓄、養育
ここらへんに影響出ないなら安心圏
不慮の事故があったら趣味貯蓄を切り捨てて生活と子供さえ守れれば
日々の生活、趣味、貯蓄、養育
ここらへんに影響出ないなら安心圏
不慮の事故があったら趣味貯蓄を切り捨てて生活と子供さえ守れれば
331名無し不動さん (ワッチョイ 5fce-Nhry)
2025/04/15(火) 19:12:34.16ID:WacAUVRH0 >>327
あー悪い、年間の支出の話ね。世帯年収900万円なら、年間の住宅費は900×30%で270万円以下にすべきという話。
物件価格をXと置き、その他費用を月10万円と仮定して計算すると
(X-(3000万円-0.1X))÷25年+10万円×12カ月<270万円
解をチャットGPT先生に聞くと6136万円以下となり、ローンの金利を考慮すると6000万円くらいが限界かねぇ。
あー悪い、年間の支出の話ね。世帯年収900万円なら、年間の住宅費は900×30%で270万円以下にすべきという話。
物件価格をXと置き、その他費用を月10万円と仮定して計算すると
(X-(3000万円-0.1X))÷25年+10万円×12カ月<270万円
解をチャットGPT先生に聞くと6136万円以下となり、ローンの金利を考慮すると6000万円くらいが限界かねぇ。
332名無し不動さん (スッップ Sd7f-h6Jr)
2025/04/15(火) 20:15:37.05ID:7ljofKGFd >>325
基本木造の戸建てとRCのマンションでは耐用年数が倍くらい違うから
戸建ての築40年は住めないことはないけど、豪邸の注文住宅だろうが法的な上物の価値は0
立地が良くてちゃんと管理してるマンションなら築40年でも売れる
基本木造の戸建てとRCのマンションでは耐用年数が倍くらい違うから
戸建ての築40年は住めないことはないけど、豪邸の注文住宅だろうが法的な上物の価値は0
立地が良くてちゃんと管理してるマンションなら築40年でも売れる
2025/04/15(火) 20:19:30.97ID:ffwG/5yi0
>>329
その2ケースだとどっちが余力が大きいの?
年収が倍になっても生活費は倍にならないから年収高い方が余力があるのか
それとも年収が高いと税率が上がって手取りはそれほど伸びないから余力がないのか
その2ケースだとどっちが余力が大きいの?
年収が倍になっても生活費は倍にならないから年収高い方が余力があるのか
それとも年収が高いと税率が上がって手取りはそれほど伸びないから余力がないのか
334悟空 (ワッチョイ 5fc4-h6Jr)
2025/04/15(火) 20:21:01.56ID:i1PEV48g02025/04/15(火) 20:25:50.70ID:ffwG/5yi0
勘違いしてる人よく見るけど法定耐用年数と資産的な価値は直接は関係ないんだけどね
減価償却するときに使うってだけで今どきの新築が22年後に上物0円で手に入るなんて期待しない方がいい
減価償却するときに使うってだけで今どきの新築が22年後に上物0円で手に入るなんて期待しない方がいい
2025/04/16(水) 11:42:29.45ID:YCEXp1tW0
給与所得1000万で5000万
不動産所得1000万で5000万
死ぬまで働ける事業所得1000万で5000万
全然条件違うから所得の何倍って基準は全く意味がない
不動産所得1000万で5000万
死ぬまで働ける事業所得1000万で5000万
全然条件違うから所得の何倍って基準は全く意味がない
2025/04/16(水) 12:42:01.93ID:zzdsr31R0
土地付注文住宅買う人の住宅ローン借入額
年収倍率の平均調べたら7.5倍とか7.7倍って出てきた
凄いな
年収倍率の平均調べたら7.5倍とか7.7倍って出てきた
凄いな
2025/04/16(水) 13:19:38.60ID:IwxrwiKG0
>>335
築22年の家がただで手に入るなんて思ってる人はさすがにいないと思う
築22年の家がただで手に入るなんて思ってる人はさすがにいないと思う
2025/04/16(水) 15:36:48.63ID:glXx1gXg0
2025/04/17(木) 12:45:08.80ID:Gx3wTwiP0
【年 齢】36
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手
【年 収】650
【世帯収入】1100
【家族構成】妻、子供(2人目も希望)
【所有資産・貯蓄】2500
【現在債務】なし
【現在家賃】13
【物件金額+諸費用】5900
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】5900
【毎月の返済予定額】16
【金利種類・利率】変動0.7程度
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】
子供1人なら大丈夫かと思ってますが、2人目作っても問題なさそうでしょうか。
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手
【年 収】650
【世帯収入】1100
【家族構成】妻、子供(2人目も希望)
【所有資産・貯蓄】2500
【現在債務】なし
【現在家賃】13
【物件金額+諸費用】5900
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】5900
【毎月の返済予定額】16
【金利種類・利率】変動0.7程度
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】
子供1人なら大丈夫かと思ってますが、2人目作っても問題なさそうでしょうか。
2025/04/17(木) 13:14:03.06ID:1SyxAxPt0
>>340
しっかり貯蓄できてるし月々の支払いも3万増えるだけだし大手で給料もまだ上がるだろうから問題なさそう
しっかり貯蓄できてるし月々の支払いも3万増えるだけだし大手で給料もまだ上がるだろうから問題なさそう
2025/04/17(木) 13:38:44.96ID:kWWNnnML0
みんな年収高いね
35の時450くらいだったぞ
35の時450くらいだったぞ
2025/04/17(木) 15:54:24.26ID:La5IB8ur0
決して馬鹿にしてるわけじゃないんだが
みんな生活が大変そうだな
田舎に引越して来いよ
不動産安いぞ
みんな生活が大変そうだな
田舎に引越して来いよ
不動産安いぞ
2025/04/17(木) 15:59:09.18ID:ScXSQ16p0
貯蓄額の多さにビビる
30前半だけど老後貯金含めても1000万くらいしか無い
30前半だけど老後貯金含めても1000万くらいしか無い
2025/04/17(木) 16:54:49.39ID:b4VxSg2I0
>>344
これから増えていくんだろ
これから増えていくんだろ
347名無し不動さん (ワッチョイ 47b8-cQ2k)
2025/04/17(木) 18:02:29.28ID:xYyuOWNa0 ソニー、住信SBI、三菱UFJは通ったんですけど
住宅ローン組むならどこがいいですかね?
ちなみに金利はソニーが一番安い
住宅ローン組むならどこがいいですかね?
ちなみに金利はソニーが一番安い
2025/04/17(木) 19:16:52.91ID:O18QvB1k0
それぞれの金利なんぼ?
レスを投稿する
ニュース
- 【巨人】田中将大2回7安打6失点の大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 首相、周辺に「国民の評判が悪いならやる意味はない」と語る…現金給付見送りで政府、ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ ★5 [おっさん友の会★]
- 【コメ高騰】「備蓄米、売り場に並べてもすぐ品切れになる」 混乱する小売り現場 [シャチ★]
- 【訃報】俳優の板垣瑞生さん死去、24歳 家族が発表「不慮の事故により」…1月末から行方不明、遺体で見つかる ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領と会談の赤沢大臣「格下も格下と話をしてくれて感謝」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ [香味焙煎★]
- 辛坊治郎「教師達の政治闘争の犠牲になって万博に行けない子供達が可哀想だ」 [817260143]
- 大阪市長「万博のネガキャン対策を進めます」 [834922174]
- 【悲報】能登「大阪万博より復興優先しろ!」熊本「熊本もまだ復興終わってない」神戸「うちも終わってないんだわ」 [786648259]
- イーロン・マスク「日本人女性に精子提供した」 [271912485]
- ほんこん、納車1時間のフェラーリが首都高で炎上 [377482965]
- 【チビ】低身長男性(165)「自分より背が低い人がおらず常に見下されている 大人になれなかった感が辛い」【日本人】 [739066632]