X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に246

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し不動さん
垢版 |
2023/08/22(火) 13:07:52.15ID:r5EEvTR5
前スレ

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1679729632/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1682514402/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に244
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685110266/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額にhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686702020/
2023/08/26(土) 20:35:23.85ID:???
>>114
賃貸コストに触れてるようで一切触れてない
賃貸業界の回し者記事すぎて話にならん
2023/08/26(土) 20:46:48.50ID:???
>>115
賃貸コスト?

何言ってるんだよ?
賃料以外に支払わないだろうよ?
それも会社の税金対策で払ってくれる

はぁ?
アホか?
2023/08/26(土) 21:03:53.09ID:???
>>116
別に止めないからぜひ賃貸を続けてくれ
2023/08/26(土) 21:24:07.14ID:???
>>116
お前がスレ一番のアホ
2023/08/26(土) 21:28:00.60ID:???
>>118
オウム返しは誰でも出来るよ?
アスベでも
2023/08/26(土) 22:58:03.59ID:???
>>119
日本語が不自由そうだから知ってそうな単語でわかりやすく説明するとこうなる

というわけで、お前はスレ一番のアホな
2023/08/27(日) 00:44:30.57ID:???
明確な反論でワロタ
2023/08/27(日) 01:33:51.50ID:???
ワシ、アスベストやねん
2023/08/27(日) 01:36:49.92ID:???
はい法令違反
2023/08/27(日) 02:42:51.36ID:???
3000万で買ったのを6000万で売れたとして、3000万控除使って、残ローン1000万払って、5000万残るとして、その後どうする?
残ローン1000万頑張って返して、賃貸にした方がいい気がする。ちなみに賃貸だと22万位で貸せそう。
うーん悩む
2023/08/27(日) 10:06:00.15ID:???
年金10万円・70代の母「息子さんが保証人でも無理だね」家も借りられず…行き場を失う〈独居老人の悲劇〉
8/26(土) 10:02
126名無し不動さん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:02:20.41ID:i/SUVGGA
>>125
現役時代に持ち家購入しなかったのが悪いね
賃貸なんて所詮はサブスク
ソシャゲや動画配信と同じでいつサービス終了しても文句言えまい
衣食住なんて人間の基本なのにそれを現役時代に確保できなかった時点でアウト
潔くホームレスになるか、1万円で投げ売りされてる中古のリゾマンか田舎の空き家でも買うしかない
貧困シニアって言うYouTuberも湯沢の1万円の中古リゾマン買って移住した
127名無し不動さん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:14:45.25ID:i/SUVGGA
普通の人は老後に賃貸借りられないの知ってるから現役時代に頑張って働いて貯蓄して高額の住宅ローン組んでマンションや戸建て買うのに自業自得だよ
大体持ち家や貯蓄も不労所得もなく働くこともできない人間が長生きしたいって望むのが贅沢だと思うわ
いい加減憲法改正して金の切れ目が命の切れ目って価値観を浸透させないと非正規独身賃貸氷河期世代が高齢者になった時に国が滅びる
128名無し不動さん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:16:55.65ID:i/SUVGGA
貧乏老人を長生きさせるために国や自治体が税金から補助だして賃貸借りられるようにするとか本末転倒
真面目に住宅ローン組んで持ち家買った人への愚弄でしかない
2023/08/27(日) 13:36:00.86ID:???
ライフで呼び出ししていい?
2023/08/27(日) 14:12:35.23ID:???
>>127
住宅ローン組む人にもちゃんと税金から補助が出てるから安心しろ
あと老後の賃貸入居問題で税金投入するかどうかは選挙票の結果であって別に本末転倒でもなんでもない
そしてそこで投入される税金は貧乏老人に行くのではなく真面目に事業ローン組むかお金を貯めて賃貸物件を買った人に行くんだよ
2023/08/27(日) 14:13:20.83ID:???
↓あ、間違えた
>>127じゃなく>>128だった
2023/08/27(日) 14:55:27.33ID:???
現在49歳、賃貸マンション
老後に住む所が無いって事にはならないだろうけど
同じ賃料払っても、今と同じレベルの所は貸してくれないだろうとは思ってる
定年後に職場に囚われない場所に買う予定
2023/08/27(日) 20:49:52.64ID:???
その頃には借りるのも買うのも安いのがゴロゴロあるよ
2023/08/27(日) 21:05:55.11ID:???
その頃にはマンションは
北斗の拳シンの世紀末でユリアが飛び降りるみたいな感じになってるよ
2023/08/27(日) 21:38:42.36ID:???
>>132
>>133
借りずに買うならお好きにどうぞ
高齢で住宅ローンは組めないから注意な
2023/08/28(月) 01:43:21.61ID:???
>>133
今もあるけど誰も住みたくないような所ってだけ
それは50年後も変わらないと思うがな
2023/08/28(月) 06:00:54.40ID:???
結局どれだけ経ってもそれなりにまともな家を手に入れるには苦労することは変わらんだろうね
安いのは安いなりの理由があるわけで
138名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 07:20:25.55ID:PTM2R1hw
>>133
Fラン大学に入るみたいなもんだろそれ
18歳の人口はここ30年でほぼ半分になってるけど東大や早稲田に入りやすくなってるなんてことはないからな
Fランみたいなとこしか買えないよ
2023/08/28(月) 08:36:33.99ID:???
しかしマーチは入りやすくなってると
新たな学部やもたくさんできて
2023/08/28(月) 09:10:43.96ID:???
新築マンションが法的に供給制限されない限り、時代が進むほど都心に安く住めると思うけど、
一方で超好立地のフラッグシップのような高級マンションも未来の富裕層が狙う限り価値は落ちない。
家賃が勿体無くて買うような世帯の住む家の資産価値は怪しいんじゃないかな
2023/08/28(月) 09:14:07.64ID:???
リーマンショックみたいなので金持ちの資産がめちゃくちゃ毀損されたら全体に値下がりするかもな
2023/08/28(月) 09:27:41.19ID:???
超富裕層の人に聞いた話だけどリーマンショックのときに焦って不動産手放した富裕層がほとんど後悔してるんだって、価値が10倍以上になって
だからリーマンショックと同じことが起きてもみんな手放さないから同じような大暴落は起きないんじゃないかってことらしい
143名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 11:37:08.21ID:SblhnsRI
>>139
MARCH以上の大学に入る人は同世代で上位15%に入っている
小学校のクラス40人だと上位6人ね
つまり30年前に比べて子供の人数は半分になったのに85%の人はMARCHにすら入れない
人口減で買いやすくなるのはFランだけだよ
MARCHクラスですら高嶺の花
そしてMARCH卒業どころか早慶でも都内のマンションは半分以上の人には無理
144名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 11:38:26.94ID:SblhnsRI
>>142
暴落したかららって手放す理由がないだろ
狼狽売り?
ビットコインじゃあるまいしそんなこと起きると期待して賃貸で頑張るのは白痴
2023/08/28(月) 12:30:26.08ID:???
駅近の郊外あたりだと10年後も変わらん感じかな
金利上がったら少しは安くなるんじゃないかと期待してるんだけど
(老後の住まいだから一括買い)
2023/08/28(月) 12:42:37.34ID:???
郊外はデベロッパーがローテーションでブーム作ってくから
その再開発ブームが去ると下がる
武蔵小杉も人気なくなってるからデベロッパーは別のところ推してる
147名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 12:42:43.21ID:xL1mes6D
今が60歳近いなら買うのも賃貸もそう変わらんだろうから
賃貸にして老人ホーム全振りだと思うけどね。
変な家買って相続大変だ!みたいな話もあるし。
まぁ、独り身で裕福なら買うのもぜんぜんあり。
148名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 13:18:49.10ID:HIV9c5OF
>>138
ほんそれ
現実はFランどころか地方は国公立大学(医学部)ですらどんどん偏差値は下がる一方で、東大はじめ東工大一橋大医科歯科早慶MARCHの難易度は上がる一方
149名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 13:19:22.09ID:HIV9c5OF
>>148
間違えた
地方の国公立大学(医学部除く)だった
150名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 13:20:56.85ID:HIV9c5OF
>>146
武蔵小杉はもうタワマン建て尽くしてるだけ
中古タワマンは上がり続けて1億超えてる
151名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 13:22:08.28ID:HIV9c5OF
>>147
老人ホームも入居審査は厳しいよ
保証人や充分な貯蓄は当然求められる
還暦まで賃貸の人が簡単に入れるもんじゃない
2023/08/28(月) 13:44:03.13ID:???
老人ホームは先々の費用を充分に払えるだけの貯蓄があれば難易度高くない
大手でも連帯保証人不要プランがあるし、身元引受人必須でも
身元引受法人や任意後見人で代用可の施設が多いよ
かなりの高額になるからハードル低いとは言えないけどね
2023/08/28(月) 14:00:06.23ID:???
西麻布だったっけかどこかの高級老人用タワマンはキッチン等が簡要的なコンパクトな部屋を2億やら4億やらで買って毎月何百万か払う感じだったな
もちろん病院がついてて24時間安心なのとホテル同様のコンシェルジュサービス付き
毎日の食事は高級ホテルが栄養計算もしてるレストランビュッフェに行ったりルームサービスする
高級カルチャースクールやトレーナー付きのスポーツクラブもある
北大路欣也は既に老人施設に夫婦で入居済みでそこから仕事に出掛けてるらしいがこんな感じの所なんだろうな
2023/08/28(月) 14:18:25.55ID:???
死んだあとそのコンパクト部屋はどうすんの?
2023/08/28(月) 15:40:50.98ID:???
>>154
高級老人ホームは買い取りじゃないから死んだら別の人がまた入るんだろ
どこも入居待ちがすごいらしいよ
2023/08/28(月) 20:44:05.35ID:???
「2億やら4億で買う」って書いてるからどういう意味なのかなー、と
157名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 20:48:43.81ID:1X0Vz6ss
買うなら野村のプラウドがおすすめ
158名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 20:49:06.06ID:hTAoenEE
リゾートホテルの会員権みたいなもんだよ
最初に一時金というかドカンと払うの
死ぬまで住む権利を買う
2023/08/28(月) 21:53:04.04ID:???
>>158
物権の債権の違いがわからんのか無知め
2023/08/28(月) 22:26:32.98ID:???
>>158
へーなるほどね
2023/08/28(月) 22:28:55.40ID:???
>>159
へーなるほどね
162名無し不動さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:37:51.88ID:TAWYqxIv
暴落の兆しが見えてきたな。
2023/08/29(火) 06:59:52.47ID:???
どこが?
164名無し不動さん
垢版 |
2023/08/29(火) 07:09:55.96ID:4qewByFH
暴落というのは分譲価格7000万で今の価格が1.2億になった武蔵小杉のタワマン3500万円になるようなイメージでそんなイベントは賃の生きている間には起きない
2023/08/29(火) 09:00:39.26ID:???
2年で半額だぞ?
2023/08/29(火) 12:53:14.76ID:???
金利上がって価格は下がらず返済総額が2年で倍額
2023/08/29(火) 20:26:46.12ID:???
朕の打ち間違えかと思ったわ
2023/08/30(水) 01:37:17.19ID:???
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230216-OYT1T50080/
東京都の調査では
多摩地区は25年から人口減少に転じ
23区は35年の999万人をピークから減少に転じるとなってて
当分安泰だけど、恐ろしいのが
40年から60年にかけて東京都の人口が毎年5万人〜10万人ペースで減少していくのな
だから今から買う人は要注意じゃね
20年後売るとなってもそんな環境じゃねえ
2023/08/30(水) 01:46:59.15ID:???
>>168
じゃあ20年後、渋谷のど真ん中を俺が買えるかって言ったら多分買えないと思うから
人口が減少しようが何しようが買えないもんは買えないと思う
2023/08/30(水) 01:47:39.53ID:???
今の高値づかみで、それは悲惨すぎるだろw
2023/08/30(水) 01:49:42.54ID:???
>>169
渋谷のど真ん中に家賃8万の普通のワンルームに住んでる有名youtuberいるよ
日当たりは悪いらしいが
2023/08/30(水) 02:36:05.32ID:???
今安い地域に住みたくないように、20年後も安い地域には住みたくないと思うよ
住みたい地域は高いのも変わらん
2023/08/30(水) 04:17:14.31ID:???
>>171

トーマスか?
2023/08/30(水) 06:49:15.93ID:???
インフレなるから普通に上がっていくわ
2023/08/30(水) 09:00:16.78ID:???
>>168
いま東京に住んでる3-40代くらいの賃貸民が20年後には家賃払えなくなって近隣県へ移住するからね
2023/08/30(水) 12:08:17.06ID:???
インフレになるからって
それ以上にローン利率上がるんだが
9割以上のほとんどか変動でローンくんでるしな
2023/08/30(水) 12:19:41.94ID:???
今みたいに円安に引っ張られて物価高になってる形のインフレのままでは金利爆上がりという状況にはならない
そもそもバブルの頃の金利まで上がるなら世の中はそれ相応の好景気になってるから大抵の人はローンを組んでても無問題
2023/08/30(水) 20:23:43.51ID:???
YouTubeで元財務官僚で安倍のブレインだった高橋洋一が
住宅ローンの利率も上がっていくようなこと言ってたよな
2023/08/30(水) 20:46:27.84ID:???
>>168
23区は35年まで増え続けるのに
東京都の人口は30年から減少するって
多摩地区の人口減少すごいんだな
2023/08/31(木) 00:13:01.56ID:???
変動上がる頃にはインフレ進んで給与に反映されてるか好景気かで収入上がってると思いたいね
この将来だと物件価格もインフレ分上がっていくから今から早めにポジション持ったほうが良いね
2023/08/31(木) 00:31:45.47ID:???
>>168
デベロッパーってちゃんとそういうの見て考えてるんだな
多摩地区の新築マンションすでに少ないし
反面、23区はイケイケドンドンで建ててるし
2023/08/31(木) 00:58:00.39ID:???
人口減ってるんだから土地やマンションもっと安くしろよ
全体的に高すぎんだよ
2023/08/31(木) 01:03:39.72ID:???
>>182
お前がマス層だからそう見えてるだけ
早く富裕層になりなさい、話はそれからだ
184名無し不動さん
垢版 |
2023/08/31(木) 06:49:15.66ID:2CupGk+J
>>181
今の不動産価格についてこれる層に対して需要あるところにしか建てないよね
185名無し不動さん
垢版 |
2023/08/31(木) 06:51:28.49ID:2CupGk+J
>>182
貧乏人は郊外の中古で我慢するしかないね
寄居や秦野、東金クラスなら2000万以下で買えるだろ?
不動産だけでなくこれから食糧やエネルギーあらゆるものが値上がりする一方
2023/08/31(木) 20:50:13.31ID:???
寄居や東金に分譲マンション有るの?
完全に戸建てエリアに見えるけど?
2023/08/31(木) 21:01:42.27ID:???
23区といっても
世田谷や杉並や練馬とかだったら、市部のほうが便利で環境いいぐらいだと思う
ぶっちゃけ、違いって電車乗ってる時間が10分か20分長くなるだけだからな
2023/08/31(木) 21:53:14.65ID:???
>>187

中央線総武線沿線やな
189名無し不動さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:05:00.52ID:BkYshvAi
>>187
だからちゃんと不動産価格に反映されてますやん
立川や国分寺の駅直結タワマンが1億超えの一方で練馬や世田谷の駅遠バス便戸建ては7000万くらいで買える
190名無し不動さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:20:47.22ID:iaCGT1HL
>>189
そうなんだよね
昔は東側は利便性の割に安かったけど今は違う
利便性と価格は連動していてりべんせよ低いエリアは人気がなく安いよね
谷底が安かったのも昔の話
港区の町工場跡地は再開発されてタワマンになってる
2023/08/31(木) 22:23:16.51ID:???
結局時間と距離が全てやからな
2023/08/31(木) 22:49:41.79ID:???
立川や町田も十分すぎるほど発展してて、あの辺住んでたら私用で都心に行く用もそんなにないだろうからな
神奈川千葉埼玉も主要駅近辺はそんな感じ
2023/09/01(金) 02:46:35.11ID:???
田舎の不人気なところから暴落していって、
それでも人がそれほど住まず増えず、ますます田舎不人気に
田舎やべーと考える人が増えて都市部には人が集中する

今、東京圏でギリギリタワマンの建つあたりに職場があるのでそこに住んでるんだけど、
あと10年くらい(このスレ的には二年?)で暴落する位置の境界ってどの辺になるんだろ
コロナ禍でリモートワークが増えて少し定着したので、今住んでる地域に疎開してくる人で人口は増えてると不動産屋が言ってたけど、
今後どれくらい人口が保つもんだろう
もう少し都心に住みたいけど、そちらの地域は災害に弱いので住めん
2023/09/01(金) 04:05:55.36ID:???
>>193
リモートワークなんて幻想だったって結論出てるだろ

クルド人もそうだがこれから郊外はこういう話が増えてくよ
治安は端から悪化していく
195名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:28:46.17ID:7bc9Ij9p
>>190
昔なら敬遠された綾瀬、金町、立石、亀戸、小岩、葛西みたいなエリアにも1億のタワマンが建つ時代だもんなぁ
196名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:29:35.87ID:7bc9Ij9p
>>193
とりあえず国道16号沿線より内側の駅徒歩圏内なら安泰だと思う
2023/09/01(金) 07:42:39.19ID:???
総武線で一本ならそら建つでしょ
2023/09/01(金) 08:14:51.78ID:???
16号内側でもバス便物件は既に全然駄目だな
23区内でも厳しいか。宇奈根とか。
199名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:26:06.03ID:eGciQYcx
>>198
宇奈根はハザードマップ的にもアウトだしな
世田谷区のブランドが欲しい人だけだな
2023/09/01(金) 09:04:04.63ID:???
>>187
広い世田谷区をひとくくりにして論じるバカ
三宿〜三軒茶屋〜駒澤大学〜桜新町〜用賀〜二子玉川
このラインの住宅価値ものすごいの知らんのか?w
201名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 11:55:13.72ID:cmN0xip1
>>193
個人的には都心まで電車40分が一つのラインじゃないかと思っている。大宮、朝霞台、流山、越谷、ひばりが丘、立川、府中、新百合ヶ丘、長津田、戸塚あたりが境目だと思ってる。千葉は知らん
2023/09/01(金) 12:03:38.79ID:???
>>194
リモートワーク、周りみてると完全にはなくなってないな

郊外つーか、都心のごく近くの周辺がヤバいのかな
川口とか

それより少し遠いとこ住みです
マンション価格暴落しろそうですよねー
2023/09/01(金) 12:06:22.17ID:???
>>196
まあまあ広いですね
何とか内側です
2023/09/01(金) 12:07:17.70ID:???
>>201
これもクリアしてますね
府中は京王線ががんばるので新宿まで20分くらい?
2023/09/01(金) 12:14:51.52ID:???
>>202
川口が下がるような要素ってなんかあったっけ?
利便性高い割に都内ほど上がってるわけでもなく、むしろ安泰な地域にしか見えない
206名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 12:36:51.85ID:cmN0xip1
>>205
クルド人、供給過多
2023/09/01(金) 12:49:29.61ID:???
>>206
あー…
供給過多は住環境と利便性よけりゃいいけど肝心の住環境がそれだと厳しいかもな
208名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 13:22:33.33ID:q0VbL95X
>>200
田都線と大井町線、小田急線の一部は人気だよな
等々力とか奥沢とか正直何がいいか分からないけど
都心から遠いし、環八や多摩川近いし
2023/09/01(金) 13:22:44.50ID:???
クルド人が1番やべぇ……
210名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 13:24:28.81ID:q0VbL95X
>>207
クルド人以外にも中国人とかブラジル人とかとにかく外国人だらけ
そんな川口でも駅前プラウドタワーは9000万だけど
2023/09/01(金) 13:26:14.90ID:???
>>202
近々のテレワーク実施率見てみろよ、過去最低を記録してるぞ?
2023/09/01(金) 17:46:06.96ID:???
マンソンでテレワークするスペース無いやろ?
トイレでしてたのか?
213名無し不動さん
垢版 |
2023/09/01(金) 19:09:50.77ID:bOroorXV
郊外でも商業施設が発達していてそこで暮らしが完結できるところは強いよ
やばいのは駅前に大型書店がないとか家電屋に行くのにいちいち都心とか周辺都市に行かないとダメなとこね
2023/09/01(金) 19:32:17.25ID:???
昔、ダイエー最寄りの賃貸で住んでて凄く便利だったけど、ダイエーが潰れたら一気に寂れたな
1個の大型店舗に依存している地域だと、それが潰れたら終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況