前スレ
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1679729632/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1682514402/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に244
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685110266/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額にhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686702020/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に246
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し不動さん
2023/08/22(火) 13:07:52.15ID:r5EEvTR5215名無し不動さん
2023/09/01(金) 19:58:14.15ID:??? 家電量販店なんかもう何年も行ってないな
ネットの方が選びやすい
ネットの方が選びやすい
216名無し不動さん
2023/09/01(金) 20:39:52.14ID:??? アマゾンに都市ごとやられてるのか
217名無し不動さん
2023/09/01(金) 20:41:36.49ID:??? ネットで日本各地で買い物ができる、地方でも文化的な生活ができる!
と思ったら、地方の店がつぶれて都市機能低下→地方から人が離れる!
だったと
と思ったら、地方の店がつぶれて都市機能低下→地方から人が離れる!
だったと
218名無し不動さん
2023/09/01(金) 21:08:24.20ID:cmN0xip1 >>213
このスレででてる羽沢横浜国大とかはまさにこのパターンかもね
このスレででてる羽沢横浜国大とかはまさにこのパターンかもね
220名無し不動さん
2023/09/01(金) 21:22:29.96ID:??? 数少ない商業施設潰れるとヤバいのは有明だと思う
有明ガーデンとスーパー1軒しかないし
羽沢横浜国大は始まってすらいないのでは
有明ガーデンとスーパー1軒しかないし
羽沢横浜国大は始まってすらいないのでは
221名無し不動さん
2023/09/01(金) 21:57:23.84ID:cmN0xip1 >>220
今どき0から郊外とか流行らないだろう。あそこ開発余地なさそうだし。ただアクセスはちょっといいのかな…?
今どき0から郊外とか流行らないだろう。あそこ開発余地なさそうだし。ただアクセスはちょっといいのかな…?
222名無し不動さん
2023/09/01(金) 22:06:07.06ID:??? 大型商業施設頼りの立地は危ういな
何だかんだで駅力だよ
一日の利用者数2万人以上ある駅近立地なら将来的にもまだ安心感は強い
何だかんだで駅力だよ
一日の利用者数2万人以上ある駅近立地なら将来的にもまだ安心感は強い
224名無し不動さん
2023/09/01(金) 23:07:05.67ID:cmN0xip1 >>223
千葉は勝手に津田沼だと思ってた(笑)
千葉は勝手に津田沼だと思ってた(笑)
225名無し不動さん
2023/09/01(金) 23:32:50.80ID:??? 千葉は松戸と船橋のみ認める
226名無し不動さん
2023/09/01(金) 23:48:33.59ID:??? 柏じゃねえの?
227名無し不動さん
2023/09/01(金) 23:55:49.19ID:7bc9Ij9p >>222
上中里とかアウト?
上中里とかアウト?
229名無し不動さん
2023/09/02(土) 01:29:53.01ID:???231名無し不動さん
2023/09/02(土) 02:08:19.79ID:??? 羽沢横浜国大は、写真だけ見てると緑が多くて住みやすそうだけど
実際に訪れてる人の動画見てると
羽沢横浜国大駅は電車の本数が田舎並みに少ないし
車がビュンビュン走ってるし、巨大な貨物列車基地みたいなのうるさそうだし
車と列車に挟まれてる感じで
人が住む環境には見えなかった
そんないい土地が今まで手つかずで残ってるわけないか、やっぱなぁって感じ
実際に訪れてる人の動画見てると
羽沢横浜国大駅は電車の本数が田舎並みに少ないし
車がビュンビュン走ってるし、巨大な貨物列車基地みたいなのうるさそうだし
車と列車に挟まれてる感じで
人が住む環境には見えなかった
そんないい土地が今まで手つかずで残ってるわけないか、やっぱなぁって感じ
233名無し不動さん
2023/09/02(土) 02:38:46.44ID:???234名無し不動さん
2023/09/02(土) 02:46:24.70ID:???235名無し不動さん
2023/09/02(土) 04:33:48.09ID:??? ハザード気にするやつが千葉住み?
埼玉にしとけ
埼玉にしとけ
236名無し不動さん
2023/09/02(土) 06:36:10.31ID:m0r3mW8P237名無し不動さん
2023/09/02(土) 06:37:31.84ID:m0r3mW8P238名無し不動さん
2023/09/02(土) 06:39:00.78ID:m0r3mW8P >>231
そんな羽沢でもタワマンは70m2で9000万
そんな羽沢でもタワマンは70m2で9000万
239名無し不動さん
2023/09/02(土) 07:26:26.73ID:??? 羽沢は昔からの貨物駅だからそこを人間用に転用したから
これからじゃないかね?
新横浜だって元々新幹線駅以外何もなかった
ただのラブホ街だしハザードやばいエリアですし。
これからじゃないかね?
新横浜だって元々新幹線駅以外何もなかった
ただのラブホ街だしハザードやばいエリアですし。
240名無し不動さん
2023/09/02(土) 08:27:43.32ID:???241名無し不動さん
2023/09/02(土) 08:36:52.82ID:LzZy7TLP >>238
そんな上層階南東角部屋の値段書き込まれても(笑) 中部屋は普通に70平米7000万円前半からでしたよ。低層であれば6000万円前半の部屋もあります
そんな上層階南東角部屋の値段書き込まれても(笑) 中部屋は普通に70平米7000万円前半からでしたよ。低層であれば6000万円前半の部屋もあります
242名無し不動さん
2023/09/02(土) 10:00:20.10ID:??? >>239
横浜羽沢国大は駅周辺の土地が線路と環状2号線で分断されてるね
跨線橋や歩道橋は面倒くさいし
駅中心で見ると南側の一部しか開発余地が無さそう
環状2号線は周辺に店舗が出来る構造じゃない
環状2号線の北側にデカいショッピングモールが開発されるぐらいじゃないと人の集まらない何にもない駅になりそう
横浜羽沢国大は駅周辺の土地が線路と環状2号線で分断されてるね
跨線橋や歩道橋は面倒くさいし
駅中心で見ると南側の一部しか開発余地が無さそう
環状2号線は周辺に店舗が出来る構造じゃない
環状2号線の北側にデカいショッピングモールが開発されるぐらいじゃないと人の集まらない何にもない駅になりそう
243名無し不動さん
2023/09/02(土) 10:42:22.37ID:kPJ4WbXv 羽沢はなぁ
横浜国大が冴えない首都圏駅弁大扱いなのも立地が悪くて受験生に敬遠されるのもあるだろうな
(あとは医学部がないことか。お世辞にも総合大学とは言い難いし、首都圏以外での知名度もない)
横浜国大が冴えない首都圏駅弁大扱いなのも立地が悪くて受験生に敬遠されるのもあるだろうな
(あとは医学部がないことか。お世辞にも総合大学とは言い難いし、首都圏以外での知名度もない)
244名無し不動さん
2023/09/02(土) 10:56:15.20ID:eVZQqzx7 >>243
いや横国は有名だし頭いいだろw
いや横国は有名だし頭いいだろw
245名無し不動さん
2023/09/02(土) 11:19:24.17ID:??? 電動チャリあれば通えるから翠嵐横国コースだったら
親としてはありがたいなあ。
谷間で坂がきついのは否めないけど菊名程度には
栄える可能性もあるんでね?(個人の予想です)
親としてはありがたいなあ。
谷間で坂がきついのは否めないけど菊名程度には
栄える可能性もあるんでね?(個人の予想です)
246名無し不動さん
2023/09/02(土) 11:24:14.77ID:??? 雨雪炎天下の自転車通学とか自分なら嫌だわ
247名無し不動さん
2023/09/02(土) 11:59:55.56ID:kPJ4WbXv >>244
翠嵐湘南聖光栄光の上位層が横国行くと思う?
東京一工早慶医学部に届かない3番手が泣く泣く妥協して入る大学だぞ
千葉大や都立大と同じカテゴリーの大学
早慶を併願校(併願しても落ちる)に出来ない時点でお察し
翠嵐湘南聖光栄光の上位層が横国行くと思う?
東京一工早慶医学部に届かない3番手が泣く泣く妥協して入る大学だぞ
千葉大や都立大と同じカテゴリーの大学
早慶を併願校(併願しても落ちる)に出来ない時点でお察し
248名無し不動さん
2023/09/02(土) 12:32:20.61ID:YzwqwLbI 縄文人のオレがいうのもなんだけど
大和人はチビで顔もデカく ハゲが多い
奴ら大和人は3000年以上にわたって
近親相姦を繰り返してた🥶蛮族だからね
大和人はチビで顔もデカく ハゲが多い
奴ら大和人は3000年以上にわたって
近親相姦を繰り返してた🥶蛮族だからね
249名無し不動さん
2023/09/02(土) 14:40:01.84ID:??? 羽沢はそもそも周りが市街化調整区域とか一種低層だしそんな場所の再開発は時間超かかりそう
250名無し不動さん
2023/09/02(土) 15:41:27.88ID:??? https://gendai.media/articles/-/104558?imp=0
2023年1月のゲンダイビジネスの記事だけど、
記事の最後に「'23年3月は、不動産バブルの大崩壊が始まった時期として、長く記憶されるかもしれない。」
って書いてあるけど、3月に何かあったっけ?
2023年1月のゲンダイビジネスの記事だけど、
記事の最後に「'23年3月は、不動産バブルの大崩壊が始まった時期として、長く記憶されるかもしれない。」
って書いてあるけど、3月に何かあったっけ?
251名無し不動さん
2023/09/02(土) 15:54:25.27ID:??? なんでそんな羽沢が盛り上がってんだ?
二俣川とか同価格でそこそこ店あるとこいくらでも無くないか?
二俣川とか同価格でそこそこ店あるとこいくらでも無くないか?
252名無し不動さん
2023/09/02(土) 19:13:36.00ID:2KAWvCUo >>251
普通の収入の世帯がそこそこアクセスが良い場所で新築でタワマンを変える最後のフロンティアだから。二俣川のタワー中古出てるけどめちゃくちゃ高いよ。
普通の収入の世帯がそこそこアクセスが良い場所で新築でタワマンを変える最後のフロンティアだから。二俣川のタワー中古出てるけどめちゃくちゃ高いよ。
253名無し不動さん
2023/09/02(土) 20:25:23.99ID:m0r3mW8P >>252
SUUMOで見てきたけど、66m2で8980万とか吹いたわw
SUUMOで見てきたけど、66m2で8980万とか吹いたわw
255名無し不動さん
2023/09/02(土) 20:50:32.05ID:??? 羽沢は都心勤務向けの駅前タワマンと解釈してる人、何も無いから日常で車が必要な田舎暮しと考えてる人(地元民?)に分かれるから盛り上がるんだと思う
中途半端なコンセプトにしたデベロッパーも良くないけどね。
普通の板状マンションだったら忘れ去られる存在になってた。
中途半端なコンセプトにしたデベロッパーも良くないけどね。
普通の板状マンションだったら忘れ去られる存在になってた。
256名無し不動さん
2023/09/02(土) 21:00:01.83ID:2KAWvCUo >>255
これはまさにそうだね。でも坪280万くらいの普通の板状マンションだったら売れなかっただろうなあ… リビオシティ羽沢横浜国大(笑)
これはまさにそうだね。でも坪280万くらいの普通の板状マンションだったら売れなかっただろうなあ… リビオシティ羽沢横浜国大(笑)
257名無し不動さん
2023/09/02(土) 21:03:26.51ID:??? 金利上がったら安くなるかな
258名無し不動さん
2023/09/02(土) 21:28:43.55ID:hqTinil2 >>257
コストプッシュインフレと言われているから新築の価格が落ちるとは思えない。中古は値上がりが止まるかちょい落ちるくらいかもね。ただ金利分が上がって支払い総額が上がるとかになりそう。
コストプッシュインフレと言われているから新築の価格が落ちるとは思えない。中古は値上がりが止まるかちょい落ちるくらいかもね。ただ金利分が上がって支払い総額が上がるとかになりそう。
259名無し不動さん
2023/09/02(土) 21:29:06.42ID:??? 金利の上昇中はほぼ確実に下がらない、むしろ上昇圧力
金利が上がりきって下落に転じたら下がると予想される
それがいつになるか、多分20年後くらい?
金利が上がりきって下落に転じたら下がると予想される
それがいつになるか、多分20年後くらい?
260名無し不動さん
2023/09/02(土) 21:34:10.66ID:m0r3mW8P261名無し不動さん
2023/09/02(土) 23:08:23.21ID:???262名無し不動さん
2023/09/03(日) 01:33:26.08ID:??? バブルが低金利で起きて、高金利で弾けるのなんて当たり前の話で、高金利で起きたり値下がりしなかったことなんて無いんだけど。
平成バブルも低金利で起きて高金利で弾けてる。当時の方が今より金利が高いのは中立金利が違うんだから当然の話。
アメリカの不動産は金利上昇であまり値下がりしてないけど、それはインフレで給料や家賃も上がってるんだから当たり前で、
日本はデフレで固定金利から変動主流になることで値上がりしてきたわけで、家賃も大して上がってないし、インフレや円安なんてここ最近の話。値上がりの背景が違うから欧米の住宅市場は全然参考にならないよ。
平成バブルも低金利で起きて高金利で弾けてる。当時の方が今より金利が高いのは中立金利が違うんだから当然の話。
アメリカの不動産は金利上昇であまり値下がりしてないけど、それはインフレで給料や家賃も上がってるんだから当たり前で、
日本はデフレで固定金利から変動主流になることで値上がりしてきたわけで、家賃も大して上がってないし、インフレや円安なんてここ最近の話。値上がりの背景が違うから欧米の住宅市場は全然参考にならないよ。
266名無し不動さん
2023/09/03(日) 01:47:05.45ID:???270名無し不動さん
2023/09/03(日) 01:59:45.30ID:???272名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:10:49.19ID:???273名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:11:23.58ID:???274名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:12:16.74ID:??? 羽沢のタワマン??
大学の周りに高そうな低層マンションがいくつかある程度だったけど
調べてくる
大学の周りに高そうな低層マンションがいくつかある程度だったけど
調べてくる
275名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:12:46.31ID:??? バブル崩壊≒インフレの終焉
失われた何十年ってのは何だったのか忘れたのか?
失われた何十年ってのは何だったのか忘れたのか?
281名無し不動さん
2023/09/03(日) 07:37:06.62ID:tcp2cAbB >>274
羽沢のタワマンの1K買って大学生に貸したら需要あるんかな
羽沢のタワマンの1K買って大学生に貸したら需要あるんかな
283名無し不動さん
2023/09/03(日) 13:47:10.78ID:dm7SD/On >>242
東戸塚とかもできたばかりは何もなかったっぽいので、羽沢横浜国大の30年後は激変してるかも
貨物駅も半分も使ってないし
でも日本はこれから人口が減ってくからなあ
団塊ジュニアも子供作れなかったし、親からの相続で家がいよいよ余り始めるからな
ただ捨てられる土地と活用される土地に分かれていくんだろうな
宇都宮みたいにLRT作って捨てられる土地を再活用する流れとかあと40年間で出てくるかもね
東戸塚とかもできたばかりは何もなかったっぽいので、羽沢横浜国大の30年後は激変してるかも
貨物駅も半分も使ってないし
でも日本はこれから人口が減ってくからなあ
団塊ジュニアも子供作れなかったし、親からの相続で家がいよいよ余り始めるからな
ただ捨てられる土地と活用される土地に分かれていくんだろうな
宇都宮みたいにLRT作って捨てられる土地を再活用する流れとかあと40年間で出てくるかもね
284名無し不動さん
2023/09/03(日) 14:13:15.42ID:??? >>283
交通の便が良いところに家を買うって奴は大抵は通勤を意識した現役世代
仕事して帰って寝るだけのモーレツ社員wで30年程過ごすならともかく
今のドラッグストアぐらいしかない状態から普通の駅前と同レベルになるのを30年程待つのは現役世代にとって機会損失なんじゃね?
老後は近場で済ますようになるだろうからちょうど良いのか?
交通の便が良いところに家を買うって奴は大抵は通勤を意識した現役世代
仕事して帰って寝るだけのモーレツ社員wで30年程過ごすならともかく
今のドラッグストアぐらいしかない状態から普通の駅前と同レベルになるのを30年程待つのは現役世代にとって機会損失なんじゃね?
老後は近場で済ますようになるだろうからちょうど良いのか?
285名無し不動さん
2023/09/03(日) 15:10:31.79ID:??? そらそうだけど安いのと可能性にベットする物件だからなあ。
個人的には賭けるに値すると思うけど考え方次第よね。
個人的には賭けるに値すると思うけど考え方次第よね。
286名無し不動さん
2023/09/03(日) 15:38:20.43ID:tcp2cAbB >>284
ドラッグストアとスーパーができれば働き盛りの人にとっては平日は十分だと思う。土日は新横浜とか武蔵小杉とかに出て買い物するとかになるんじゃないか。めっちゃ不便というわけではなさそう。子育て出来るかが気になるが。
ドラッグストアとスーパーができれば働き盛りの人にとっては平日は十分だと思う。土日は新横浜とか武蔵小杉とかに出て買い物するとかになるんじゃないか。めっちゃ不便というわけではなさそう。子育て出来るかが気になるが。
287名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:27:32.35ID:IYrPq3Qv288名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:31:25.19ID:IYrPq3Qv てかYouTubeで都内(六本木の賃貸)から宇都宮に移住した4人家族が購入した新築マンションが4000万だとさ
3LDK 4000万なら15年前なら豊洲あたりで買えたよな
今は宇都宮(笑)とか
3LDK 4000万なら15年前なら豊洲あたりで買えたよな
今は宇都宮(笑)とか
289名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:38:07.37ID:??? 都内とかは年々新築マンション建築数減らしていってるからな
バブル期や、中国みたいにアホみたいに建てて余らせる戦略から
希少性で高くする方針にデベロッパーは転換しつつあるから
数十年後、都内新築マンションは激レア超高価格になってそう
バブル期や、中国みたいにアホみたいに建てて余らせる戦略から
希少性で高くする方針にデベロッパーは転換しつつあるから
数十年後、都内新築マンションは激レア超高価格になってそう
290名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:48:48.75ID:xg8OVwuh >>289
10年前より価格は倍になったけど分譲戸数は半分だからね
体力がないカタカナデベはほぼ退場
新築マンションは都内だと基本世帯年収2000万以下は買えない
変な三階建の戸建てに住むしかないけど体力のある30代までしか暮らせないよねあれ
10年前より価格は倍になったけど分譲戸数は半分だからね
体力がないカタカナデベはほぼ退場
新築マンションは都内だと基本世帯年収2000万以下は買えない
変な三階建の戸建てに住むしかないけど体力のある30代までしか暮らせないよねあれ
291名無し不動さん
2023/09/03(日) 17:03:26.66ID:IYrPq3Qv >>289
工場跡地とか企業の元社宅とか余ってる大規模な土地ももうないだろうしな
昔はよくCM流してたダイア建設やゼサールなどの中堅デベはバブル崩壊やリーマンショックでみんな逝った
今は都内だけじゃなく都下神奈川埼玉千葉の都心寄りもかなり高騰したし、世帯年収1500万未満は都内なら狭小3階建てのミニ戸かミニ戸が嫌なら郊外駅遠の建売しか選択肢がないもんな
しかし宇都宮でも新築マンションなら4000万の時代とは庶民にはキツイな
自分なら4000万出すなら流山あたりの建売にするけど
工場跡地とか企業の元社宅とか余ってる大規模な土地ももうないだろうしな
昔はよくCM流してたダイア建設やゼサールなどの中堅デベはバブル崩壊やリーマンショックでみんな逝った
今は都内だけじゃなく都下神奈川埼玉千葉の都心寄りもかなり高騰したし、世帯年収1500万未満は都内なら狭小3階建てのミニ戸かミニ戸が嫌なら郊外駅遠の建売しか選択肢がないもんな
しかし宇都宮でも新築マンションなら4000万の時代とは庶民にはキツイな
自分なら4000万出すなら流山あたりの建売にするけど
292名無し不動さん
2023/09/03(日) 17:12:14.69ID:IYrPq3Qv >>290
小竹向原、志村坂上、十条、北赤羽、綾瀬、亀戸、東陽町でもタワマンが1億の時代だし、立川、大宮、船橋でもタワマンは1億するからな
庶民が都内に住みたければミニ戸(狭小3階建て)しか選択肢がないのが現実だし、ミニ戸なら都内でも7000万くらいで買える
マンションに拘るなら中古(築25年以上)か2LDKで妥協するとか定借を受け入れるかしないと無理だな
小竹向原、志村坂上、十条、北赤羽、綾瀬、亀戸、東陽町でもタワマンが1億の時代だし、立川、大宮、船橋でもタワマンは1億するからな
庶民が都内に住みたければミニ戸(狭小3階建て)しか選択肢がないのが現実だし、ミニ戸なら都内でも7000万くらいで買える
マンションに拘るなら中古(築25年以上)か2LDKで妥協するとか定借を受け入れるかしないと無理だな
295名無し不動さん
2023/09/03(日) 17:58:51.39ID:??? 23区内近所でもマンション建設ラッシュが落ち着いて来たし大規模じゃなくても新たに建設可能な土地が頭打ちなんだろうね
供給量はこれから減っていく一方だろうな
供給量はこれから減っていく一方だろうな
296名無し不動さん
2023/09/03(日) 18:49:06.42ID:??? 東京は高いんだな
少し前の大阪だと市内のそこそこ便利で子育てしやすい区の駅近新築70u物件が5000万円程度で買えた
ただそうした立地は大阪市内もすでに飽和状態で新築物件の数も激減中だから今買うとなると6000万円程度は必要そうだけど
少し前の大阪だと市内のそこそこ便利で子育てしやすい区の駅近新築70u物件が5000万円程度で買えた
ただそうした立地は大阪市内もすでに飽和状態で新築物件の数も激減中だから今買うとなると6000万円程度は必要そうだけど
297名無し不動さん
2023/09/03(日) 19:41:44.37ID:??? 老後は滋賀の草津あたりを狙ってるんだけど
10年後なんよな
今なら何とか手が出そうな価格帯なんだけど
あの辺りは値上がりしそうやな
10年後なんよな
今なら何とか手が出そうな価格帯なんだけど
あの辺りは値上がりしそうやな
298名無し不動さん
2023/09/03(日) 20:28:21.62ID:??? 「格差社会すぎる」東京・港区の区立中がシンガポール修学旅行、生徒1人に「68万円」補助で絶句
https://news.yahoo.co.jp/articles/11a7bc67203b67364e72b1a0d8d02c26b76b151a
https://news.yahoo.co.jp/articles/11a7bc67203b67364e72b1a0d8d02c26b76b151a
299名無し不動さん
2023/09/03(日) 20:30:21.25ID:QYruQrJZ やっぱり港区はすごいな
平均年収1200万円だし
港区の新築マンションは平均3億5000万円だっけ
平均年収1200万円だし
港区の新築マンションは平均3億5000万円だっけ
302名無し不動さん
2023/09/04(月) 01:24:28.81ID:???303名無し不動さん
2023/09/04(月) 01:25:09.07ID:??? >>297
石山が再開発されるとかなんでそちらは?
草津市は子育て世代がわんさかで、駅の近くに戸建て・マンション・タワマン少しが建ってますね
東京に比べたら電車が超優秀で京都、大阪にそれぞれ20分、60分で出られるんですが、
年を取ったらまあ滅多に出ませんね
なので、通勤しないとなると京都大阪に近いことのあまりメリットはない
あ、京都が近いのは観光に行けて良いかな
山科で地下鉄に乗り換えて三条に出られる
あとは午後からのどんよりした天気、盆地の閉塞感に終の住処を置いて良いのかかな
滋賀を囲む山の位置と琵琶湖の位置で、どこへ行っても地図なしで帰れるし、飽きます
車がないとどこへも行けないですし、
老後もまともに活動できるのは70台までです
石山が再開発されるとかなんでそちらは?
草津市は子育て世代がわんさかで、駅の近くに戸建て・マンション・タワマン少しが建ってますね
東京に比べたら電車が超優秀で京都、大阪にそれぞれ20分、60分で出られるんですが、
年を取ったらまあ滅多に出ませんね
なので、通勤しないとなると京都大阪に近いことのあまりメリットはない
あ、京都が近いのは観光に行けて良いかな
山科で地下鉄に乗り換えて三条に出られる
あとは午後からのどんよりした天気、盆地の閉塞感に終の住処を置いて良いのかかな
滋賀を囲む山の位置と琵琶湖の位置で、どこへ行っても地図なしで帰れるし、飽きます
車がないとどこへも行けないですし、
老後もまともに活動できるのは70台までです
304名無し不動さん
2023/09/04(月) 01:29:27.61ID:???305名無し不動さん
2023/09/04(月) 06:00:41.74ID:??? 機械式駐車場のマンション買ったけど
通勤に車使ってるんで出し入れがやってられん
今なら買った値段で売れそうだからさっさと売るべきか
通勤に車使ってるんで出し入れがやってられん
今なら買った値段で売れそうだからさっさと売るべきか
306名無し不動さん
2023/09/04(月) 06:32:38.98ID:gP2KEEWy >>305
都内なんてどこも機械式駐車場でしょ?
タワマンだと郊外でも機械式駐車場だと思うし
機械式駐車場でも2-3段の簡易の奴と繁華街にあるようなタワーパーキング(垂直循環式やエレベーター式)や地下に格納する水平循環式ではまた違うだろうし
都内なんてどこも機械式駐車場でしょ?
タワマンだと郊外でも機械式駐車場だと思うし
機械式駐車場でも2-3段の簡易の奴と繁華街にあるようなタワーパーキング(垂直循環式やエレベーター式)や地下に格納する水平循環式ではまた違うだろうし
308315
2023/09/04(月) 07:48:45.93ID:???309315
2023/09/04(月) 07:53:31.33ID:??? >>250
東京南部のマンション価格見てるけど、確かに3月くらいから価格の微減が始まってる
まだ日経平均がそんなには落ちてないから極端に落ちないかもだけど
値段だけ高騰して誰も買える人いないしね
そして築40年以上の旧耐震物件はどこでもたくさん売りでてるね
元住人が死に始めているのかも
あとわかってる人は小規模物件買わないよな
東京南部のマンション価格見てるけど、確かに3月くらいから価格の微減が始まってる
まだ日経平均がそんなには落ちてないから極端に落ちないかもだけど
値段だけ高騰して誰も買える人いないしね
そして築40年以上の旧耐震物件はどこでもたくさん売りでてるね
元住人が死に始めているのかも
あとわかってる人は小規模物件買わないよな
310名無し不動さん
2023/09/04(月) 08:08:36.56ID:??? 不動産て株価とだいたい連動してるから当分は下落しないだろう
コロナショックみたいなのがあれば多少は下がるかもしれんが
コロナショックみたいなのがあれば多少は下がるかもしれんが
311名無し不動さん
2023/09/04(月) 08:35:35.66ID:??? >>298
何十年も前の話だけど例えば和歌山県の古座川町という僻地の公立中学校の修学旅行は毎年シンガポール
日本中を見れば海外が修学旅行の公立中学なんていくらでもあるのにそれを格差を結びつけるアホ記事
何十年も前の話だけど例えば和歌山県の古座川町という僻地の公立中学校の修学旅行は毎年シンガポール
日本中を見れば海外が修学旅行の公立中学なんていくらでもあるのにそれを格差を結びつけるアホ記事
312名無し不動さん
2023/09/04(月) 08:39:59.24ID:??? >>305
青空駐車だと真夏と真冬がつらい、自走式地下駐車場オンリーがベストだけどそんなマンションは中古でもバカ高い
だから自分は機械式で満足してる。何年かに1回のヒョウが降り注ぐ日でも安全だし、盗難やいたずらの被害もないし
青空駐車だと真夏と真冬がつらい、自走式地下駐車場オンリーがベストだけどそんなマンションは中古でもバカ高い
だから自分は機械式で満足してる。何年かに1回のヒョウが降り注ぐ日でも安全だし、盗難やいたずらの被害もないし
313名無し不動さん
2023/09/04(月) 10:45:44.87ID:??? 自走式立体駐車場だけどこれ古くなったらコスト掛かりそうだなぁと不安
314名無し不動さん
2023/09/04(月) 11:21:58.19ID:X3neywZN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」 [少考さん★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- マクド、ポテト単品480円… ありがとう自民党… [667744927]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- いじわる糞ジャップ、富士山ローソンに黒幕をかけるも観光客が減ってしまったため、慌ててこっそりと元に戻すwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★694 [931948549]
- ▶お昼のホロライブファンスレ