X

【分譲】マンション管理会社 53棟目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/30(木) 11:16:08.96ID:???
理事会の後議事録作ってフル勤務代休の方が会社だって支払い少ないだろうに
2021/09/30(木) 12:20:35.90ID:???
>>18
そうしないと残業時間がすぐ36協定に引っかかるのよね
2021/09/30(木) 18:50:44.26ID:???
>>19
ビルのランニングコストは?
2021/09/30(木) 20:13:07.46ID:???
騒音クレームBBAやっと自分の無知を理解したようだな
無知ほど迷惑なもんはない
2021/09/30(木) 20:24:30.80ID:???
Beck, Bogert, Appice 懐かしいです
24名無し不動さん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:14:24.64ID:bsXOCZvt
36協定もクソのない。
残業手当を出そうにも、原資がないんだから。
2021/09/30(木) 23:05:34.50ID:???
>>16
これできない所おおいのか
休日はそれ含めて五時間ぐらいつけてるわ
2021/09/30(木) 23:07:59.38ID:???
>>25
うちは基本的に代休しろと言われるから、理事会✕2もしくは理事会+議事録の一日で平日代休一日という感じ
27名無し不動さん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:05:52.73ID:1wBK1ioC
ワークライフバランス重視だとランクどこら辺がおすすめ?
金より休みと残業少なめ希望
2021/10/01(金) 11:01:50.90ID:???
>>27
全て
パートの管理人ならワークバランス完璧
2021/10/01(金) 14:23:31.28ID:???
>>27
D京と、G人車とN這人具辺りがおすすめだよ!
2021/10/01(金) 18:24:00.85ID:???
>>29
はっきり書けないの?
ヘタレだな
2021/10/01(金) 20:53:18.49ID:???
大京
合人社
日本ハウズイング
2021/10/01(金) 21:19:07.30ID:???
>>27
どこに入ったって物件ガチャ次第だよ
漏水しまくりとか民度の低かったりすると倍疲れるよ
2021/10/01(金) 21:27:34.54ID:???
物件ガチャならまだ良いけど、既存物件から各担当者がやりたくない物件だけ集めた夢の島の担当にさせられる事があるからな
2021/10/01(金) 23:38:48.59ID:???
すぐ上に挙がってるとこにいるけど担当物件が全部自宅から車30分圏内だから割と楽
35名無し不動さん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:54:52.00ID:IUzDrXOT
コミワンがなくなってしまった
Nハウ
G人
COの三大ブラックと言われていた時代が懐かしい
2021/10/02(土) 00:12:56.56ID:???
大凶
伝説の25物件担当

拷訊
係長まで契約社員、一年後生存率50%

ニチ這
利益率60%工事、駐車場区分所有権を管理会社が持つ等の悪の手先
2021/10/02(土) 00:32:50.81ID:???
管理士持ちなんだが、管理計画認定制度が始まったら公務員で雇ってくれんかねえ
2021/10/02(土) 08:42:39.98ID:???
>>36
正義の味方の管理会社ってありますか?
2021/10/02(土) 08:46:33.66ID:???
>>38
そんなもんはない
2021/10/02(土) 09:02:35.70ID:???
コミュニティワンってどうですか?
名前が正義っぽいですが
2021/10/02(土) 15:42:52.64ID:???
今年まんかんうけるやつおる
42名無し不動さん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:15:43.54ID:JTQJZFa8
ニチ這に外道の集い物件(タワマン)リプレースされて満面の笑みだけど
この会社は無理に工事営業している印象は全くない
見積もり要請があったら渋々提出してるって感じ
当然監理の手間もかかるし利益も乗せてるから高いのは当たり前 どこもいっしょだ
2021/10/02(土) 16:45:24.63ID:???
ところで、アホみたいな当て字使うジジイは何でまだ生きてりの?
クソだから?
2021/10/02(土) 18:09:04.53ID:???
>>41
うちの会社20人ぐらい受けるかな
1人受かったらいい方だと思う
45名無し不動さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:29:13.18ID:cBNwRvQp
pcスキルと簿記スキルが全くないのですが(仕訳は捨てました)職業訓練で簿記かpc基礎学ぶとしたらどちらの方がフロントにとって必要ですか?
どちらかしか学べないみたいなのでご回答お願いします。
管業は持ってます。
2021/10/02(土) 18:48:44.06ID:???
>>45
PC
簿記は新卒でも1日で理解する
2021/10/02(土) 19:10:46.08ID:???
PC出来ない人間はちょっと人間として厳しいな
48名無し不動さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:15:27.21ID:cBNwRvQp
>>46
ありがとうございます。
IT基礎取りたいと思います。
ワードエクセルパワポの基礎学ぶらしいんですがそれくらいで足りますか?期間は3ヶ月です。
2021/10/02(土) 19:48:50.16ID:???
>>48
フロント業務だけならそのへんの基礎講座だけで十分
後は仕事してれば覚える
50名無し不動さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:12:17.00ID:cBNwRvQp
>>49
ありがとうございます。
受講申込してきます
2021/10/02(土) 20:47:40.82ID:???
エクセル・ワードにメールを使わない必要ない職歴ってのは気になるなあ
2021/10/02(土) 20:55:28.61ID:???
配達員
53名無し不動さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:06:40.10ID:cBNwRvQp
>>51
スレチなので自重してましたが配管関係の営業です。
○○パイプみたいなやつですね。
見積ソフト入ってるので入力程度しかしません
2021/10/02(土) 21:12:57.23ID:???
渡辺
55名無し不動さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:22:30.81ID:cBNwRvQp
経験が多少フロントで役立つといいなぁと思ってます
2021/10/03(日) 04:10:23.68ID:???
>>31
実は部署によってけっこう違うんだよね
楽な部署に入ればマンションフロントよりだいぶ楽
57名無し不動さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:52:11.87ID:sxmj8hRw
なんでフロントがやりやすいようにせず、会計がやりやすい方にするのか
2021/10/03(日) 09:21:15.75ID:???
>>57
同じ会社の社員発見!
2021/10/03(日) 10:14:00.44ID:???
>>57
激しく同意!!
2021/10/03(日) 10:14:28.16ID:???
菱で2年くらい前、当時関西方面にて支店長だったが、
パワハラかセクハラやって格下げで飛ばされ、
関東の支店に来た人がいるそう。
体質は上位も下位も変わらんということかな。
2021/10/03(日) 10:26:12.78ID:???
自分の為だけに動く奴らしかいない、とにかく余裕というものがない
まぁ貧すれば鈍するで激務薄給の業界はどこもそんなもんだろうが
2021/10/03(日) 10:59:58.78ID:???
パワハラ極右 支店長と放任主義的極左 副支店長のコンビで
うちの支店はうまくバランス取れてます
2021/10/03(日) 11:17:26.51ID:???
>>60
三菱なら三菱てちゃんといえや
「菱」っていったらだいがい山口組だと思うだろ
2021/10/03(日) 13:35:46.39ID:???
菱サ・ビルウェアのことだよ
2021/10/03(日) 13:42:13.82ID:???
俺サB級
2021/10/03(日) 15:11:29.90ID:???
>>63
おめえ、時代の流れに乗ってんね
2021/10/03(日) 15:12:27.77ID:???
>>64
違います。Bランクの方です。
2021/10/03(日) 16:20:16.65ID:???
タワマンの富裕層ムカつくから
あいつらだけ消費税10000%、金融・不動産所得に年間90%の税率
医療費全額負担にして根絶やしにすればいい
2021/10/03(日) 18:38:07.45ID:???
うちの会社ビルメンの会社なんだけど最近マンション管理に力を入れ始めたらしくて俺もマンション管理行きたいんだけど管業の資格持ってないから多分希望しても行けないから設備か清掃に行って資格取ってからマンション管理に行く形になるんですが、設備の経験や電気工事士の資格とかってマンション管理には役に立たないですかね?
2021/10/03(日) 18:48:12.45ID:???
>>69
まずビルメンがマンション来たら病んで退職パターンなんだけど、コミュ能力やメンタル耐性は大丈夫?
2021/10/03(日) 18:49:19.03ID:???
設備の修繕工事の内容を客に説明することになるから立たないこともない
2021/10/03(日) 18:56:59.58ID:???
>>70
コミュ力ある方ではないですが人の話聞くのは好きです。
やはりメンタル病みやすいんですか?
休みの日も電話じゃんじゃん来そうなイメージ
2021/10/03(日) 19:02:13.65ID:???
>>72
やめとけよ
世間知らずか?
2021/10/03(日) 19:05:35.37ID:???
乞食クレーマーとカスハラ野郎と引退者の手書きFAX100枚
こういうのを相手して「人の話を聞くのは好きです」が通るかどうかだな
2021/10/03(日) 19:56:38.41ID:???
村さ・来
76名無し不動さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:17:51.89ID:Us05yvXq
>>45
簿記。
PCはOJTで使いながら覚えるが、簿記は無理。
俺はやったりやらなかったりで、簿記合格に6年かかった
77名無し不動さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:34:51.83ID:yicKe3v/
簿記は2級必要なの?
三級ならそんなかからなそうやけど
2021/10/03(日) 23:36:47.19ID:???
組合の会計は簿記3級有れば理解できるレベル
79名無し不動さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:40:37.21ID:yicKe3v/
じゃあやっぱりPCだな。
スクールならある程度出来る様になるだろう
2021/10/04(月) 01:43:29.23ID:???
宅建 管業 マン管 維持修繕 日商2級 電工2種
持ちなんだけど次は消防設備士取ったら一人管理会社レベルかね
2021/10/04(月) 04:38:07.40ID:???
>>80
その他に危険物乙にビル管、消防設備士持ってるけど
一人管理会社レベルではないね
そんなの珍しくもないし
2021/10/04(月) 05:18:39.15ID:???
>>69
お前はバカなのか?
そのままビルメンバで頑張れよ
2021/10/04(月) 06:42:15.95ID:???
メンマーマシマシ
2021/10/04(月) 10:33:50.67ID:???
>>72
人の話を聞くのが好きな人は合わない
人の話を右から左へ受け流す能力と必要なこと以外はやらない興味もたない
空気が読めないって人が続く仕事だよ
2021/10/04(月) 10:46:56.47ID:???
>>84
その通りだね
2021/10/04(月) 12:17:33.63ID:???
癖があるフロントが生き残る
まともな人ほどいなくなる
2021/10/04(月) 12:18:03.58ID:???
>>84
全くその通り!
「人の話を聞く」なら違う仕事だね
2021/10/04(月) 12:57:02.61ID:???
ビルメンにいるのにフロントやりたいって何考えてるんだ
マジで死ぬぞ
ビルメンの相手とはキチガイさが違うから
2021/10/04(月) 13:01:38.22ID:???
>>84
これ
人の話よく聞くやつというか聞きすぎるというか
まともなやつほど自分の首しめてさよならパターン
2021/10/04(月) 20:26:54.93ID:???
>>84
そのとおりだね
空気が読めない鈍感さが大事だよね
91名無し不動さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:31:37.78ID:dVPeq1qa
フロントって・・・マンション管理会社の上司は基地外で腐った人間ばかりの陰湿なパワハラのオンパレードだぞ
2021/10/04(月) 21:33:48.86ID:???
俺は上司が無資格なので逆に資格マウントしてる
てゆーか無資格がマネージャーしてる弊社はやばすぎ
2021/10/05(火) 12:58:55.30ID:???
SSってやっぱり福利厚生や労働環境がいい感じなのかな
2021/10/05(火) 20:22:23.68ID:???
>>93
他の会社よりはいいだろうね
ただ、所詮フロント
親会社の方が待遇も立場も上になるね
2021/10/05(火) 20:31:21.71ID:???
待遇は倍違うね
2021/10/06(水) 00:38:11.82ID:???
まあ給料は求めてないけどさ
家賃補助とか退職金がまともにあるのかなって
2021/10/06(水) 13:59:28.16ID:???
それによっちゃ関西住みだが東京に移住前提でエージェントオファー応じていくのもありかなって
2021/10/06(水) 14:26:11.58ID:???
N村 住宅手当、退職金
M井 住宅手当、退職金
T物 退職金
I忠  退職金
S友 退職金
N鉄 退職金
M菱 住宅手当、退職金
D和 退職金
H急 退職金
D京 退職金


数年前に転職した時にあちこちの求人票を貰った
今もほとんど変わってないだろう
保険や通勤費は当たり前なので割愛
会社によっては寮等の支援もある
ボーナスの月数も比較すれば、どこがいいかもっとわかる
2021/10/06(水) 14:36:08.06ID:???
なるほど〜
アリよりのアリだな
関東行くなら住宅手当ては必須だろうしなあ
2021/10/06(水) 16:03:12.78ID:???
会社によっては転居を伴う異動の場合、家賃の大半を負担する会社もある。異動が多い大手はその辺手厚いと思う
101名無し不動さん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:32:10.44ID:wN5KvUai
社内向けの仕事多すぎだろ
アホくさ
102名無し不動さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:12:43.62ID:H/xLAruT
コミワン、東急になって待遇少しは良くなったのねぇ?
2021/10/06(水) 21:14:51.66ID:???
>>96
管理会社は退職金少ないよ
Sに40歳3等級で入社で定年まで働いて400万前後
Fに40歳3等級で入社で定年まで働いて300万前後
2021/10/06(水) 21:17:02.98ID:???
石油工場の誰でも入れる子会社で警備員
40で入社で定年まで働いて400オーバー
2021/10/06(水) 22:13:04.25ID:???
これからのマンション管理会社のトレンド
1.極限まで追求した無人管理システムの構築
2.キチガイ対策に弁護士と精神科医の提携
2021/10/06(水) 22:18:42.45ID:???
>>105
ある意味で拷訊はそっち向いてはいるよな
2021/10/06(水) 23:57:16.66ID:???
休日の理事会で直行直帰する場合って、勤務時間どうなってる?
自宅から公共交通機関で片道2時間かかるんだけど、理事会の時間分しか休日出勤手当出ないんだけどさ。
2021/10/07(木) 00:03:03.40ID:???
逆にドアtoドア出るの少なくね
2021/10/07(木) 00:08:10.05ID:???
>>107
普通は理事会の時間分だけだと思うぞ
片道1時間だとしても、起きて出掛けるまで1時間+往復2時間=合計3時間は無料で拘束されてるんだよ
それが年に何回、何十回あるのか
2021/10/07(木) 00:15:46.22ID:???
弊社は2時間だろうと休出一回で半休取れる
2021/10/07(木) 00:19:51.43ID:???
うちもそうだったけど改悪された
2021/10/07(木) 00:42:15.56ID:???
>>109
それが嫌で辞めた
2021/10/07(木) 07:46:13.27ID:???
振休取れると言っても普段も忙しくて溜まっていく一方なんだが、、どうしたらいい?
2021/10/07(木) 09:39:15.58ID:???
>>113
転社若しくは転職しかない
2021/10/07(木) 12:13:16.53ID:???
一旦リセットか、それも悪くないかもしれん
2021/10/07(木) 13:09:27.19ID:???
とりあえず、休日でも容赦無くフロントの携帯電話がガンガン鳴る状態を解決しないと社員も長続きしないよね
2021/10/07(木) 13:28:44.53ID:???
>>116
出なくていいだろ
留守番メッセージ聞いて、自分のミスか漏水なら考えても良いけど
2021/10/07(木) 14:58:23.93ID:???
>>117
そうだよね
電話に出ることでさらに仕事が増えて、たまの休みに嫁と温泉行っても会社のPCでずっと仕事するハメになっちゃったもん
これでこの安月給だとそのうち家庭崩壊するわ
2021/10/07(木) 15:45:28.59ID:???
>>117
休みに留守電を聞く行為がたまらなく嫌だ
120名無し不動さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:20:59.86ID:vuZ/ujrC
管理業務主任取って管理会社に転職しようと思っていたんだけど、ここを読んだら止めた方が良さそうだな。
365日電話に追いかけられような生活には耐えられない。
試験勉強のモチベーションがなくなってしまった。
2021/10/07(木) 18:24:16.96ID:???
>>120
若いならビルメンの方が遥かにマシ
勉強の結果も評価される
2021/10/07(木) 19:38:45.81ID:???
コルセンの出来損ないども
自力で必死に解決しろ テメーらは休みちゃんと取れてるだろ! ふざけんな!
気軽に電話してくるな 

まぁ 勤務時間外は会社携帯無音にして鞄の中に放置してるけど
2021/10/07(木) 19:38:51.85ID:???
365日電話と言うのは少し誇張されてるかもしれないけど、時々夜に電話がかかってくるのは本当
内容によるけど、漏水対応とか指示しなきゃいけないからね
それが嫌なら辞めたほうがいい
2021/10/07(木) 19:40:08.07ID:???
>>120
絶対にやめろ
2021/10/07(木) 20:04:03.92ID:???
キレやすい俺には無理そうだな
2021/10/07(木) 20:14:00.42ID:???
キレやすい(と自覚できる)人は意外に向いてると思う
間違いを間違いだと認識する事がこの仕事のスタート
2021/10/07(木) 20:49:32.50ID:???
ボバチャさんはコールセンターのクズに怒鳴ってたな
あと管理員さんにも
いい人なんだけど「だいたいさー」と良く説教してるよ
128名無し不動さん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:49:49.27ID:vuZ/ujrC
120です。
管理業務主任者受ける人は好き好んでこの仕事をやるんですか?一生懸命に勉強してもこんなブラックな仕事するんですか?
なんだかわからなくなって来ました。
2021/10/07(木) 20:57:56.24ID:???
本来、自分の軸が無ければ何の仕事でもブラックになる要素はあるんだけどね
カスタマー対応だけに、その辺が肥大化しやすい
2021/10/07(木) 21:07:33.28ID:???
>>128
この仕事は転職してきた中年が多い
流れに流れて行き場がなくなって辿りついてるんだよ
131名無し不動さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:11:14.02ID:vuZ/ujrC
一生懸命に勉強して受かってもこんな仕事とは。
管理業務主任者ってその程度の資格なんですねる
2021/10/07(木) 21:16:15.92ID:???
>>131
偏差値50代の資格やろ
いい仕事したいなら社労士、電験、若ければ日商一級辺り狙いな
2021/10/07(木) 22:02:08.31ID:???
>>128
真実を言うとブラックな会社とホワイトな会社がある
でもやる内容はあまり変わらない
仕事量と年収が違うだけ
2021/10/07(木) 22:49:09.66ID:???
>>133
違う
ブラックとグレーしか無い
2021/10/07(木) 23:01:13.59ID:???
フロント!出番だぞ!起きろ
2021/10/07(木) 23:20:23.80ID:???
>>135
電話何もかかってきてないし寝るわ
これ以上俺の眠りを妨げるものは許さん

.    ┗┯┛
  ./ / │ \
     │
     ∩  もう寝るよ
   <⌒/ヽ-、__
 /<_/____ /
2021/10/07(木) 23:21:47.85ID:???
>>133
ホワイトは事務方の方だね
フロントは、、、
2021/10/07(木) 23:37:17.78ID:???
事務とメンテがホワイトで
ブラックはフロントのみ
2021/10/07(木) 23:39:45.79ID:???
メンテだってグレーと思うよ
2021/10/07(木) 23:41:39.93ID:???
>>128
精神はすり減って行くよ
まさか体育会系のオレが心療内科に行くとは思わなかった
早く辞めれるようにがんばるわ
2021/10/07(木) 23:50:02.48ID:???
プライベートでも仕事考えちゃうとダメになるよね。
終わるわけない仕事だし常に重めの何かがあるからね。
だから辞めた
2021/10/07(木) 23:50:02.48ID:???
プライベートでも仕事考えちゃうとダメになるよね。
終わるわけない仕事だし常に重めの何かがあるからね。
だから辞めた
143名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 00:14:44.49ID:qml16fh6
管理人のいない完全無人化と契約外のクレームを一切受け付けないシステムが
君らを自由にするよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ だけど失業しちゃうかも
2021/10/08(金) 05:44:50.60ID:???
>>142
プライベートでもプライベート・ライアン状態だよ
ノルマンディー上陸作戦で船から降りて浜辺に打ち上げられてる死体
フロントは同僚や先人達の屍を乗り越えてやる仕事
ただし代わりの兵隊はすぐに補充できますので安心してください
2021/10/08(金) 07:35:08.43ID:???
最近は代わりの兵隊が補充出来なくなってきたからカスハラ組合を切るようになったんだろ
146名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:12:45.17ID:rQVy+BeC
皆さんありがとうございました。

既に受験料を払ってしまったのでとりあえずは受験します。
例え合格しても転職はやめておきます。
2021/10/08(金) 08:35:10.68ID:???
朝から昨日の地震でエレベーター止まったの電話だらけ
2021/10/08(金) 09:12:50.96ID:???
三井不動産系あたりは、有資格未経験の中高年を
恐らくフロント要員で大量に採用してるけど、
コレはまた特別な目的があるんだろうか。
単に独占業務が出来る人が沢山欲しいのか?
2021/10/08(金) 09:42:18.58ID:???
>>148
フロント=駒扱い
経費削減の為
それしかないよ
2021/10/08(金) 09:52:39.43ID:???
契約社員だと不測の事態が起きた場合
契約期間満了で切れる
正社員にするとそうもいかない
2021/10/08(金) 10:05:18.47ID:???
しかし、仮にもあの合格率で多くが受ける資格だから、イコールブラックというのは言い過ぎかな。
世に営業も含めて本当にブラックな業種は
山とある。

あと、「管理会社」で「管理」する以上、いわば命令権も保持していて、従ってもらう局面も多い仕事なのを忘れてはいけない
2021/10/08(金) 10:22:57.53ID:???
正直賃貸仲介よりはマシかな
2021/10/08(金) 12:01:13.81ID:???
>>152
大差無い
2021/10/08(金) 12:14:52.84ID:???
>>146
去年未経験から転職した40代だけど、正直やめといた方がいい。
休みと言っても電話がかかってきたり、仕事がキレイサッパリ終わってる状態ってないから、常に頭から離れないし、
大雨や地震のたびに、担当物件大丈夫か気になるし、
プライベートの時はスッパリスイッチ切り替わって、頭から仕事のことが無くなります、って人じゃないとしんどいと思う。
2021/10/08(金) 12:26:07.66ID:???
こんだけマンションの事考えてるのにフロントはエッセンシャルワーカーに含まれずワクチン接種出来なかったときは萎えたわ
2021/10/08(金) 12:35:59.19ID:???
>>153
賃貸仲介の時は夜が遅く、ノルマがきつく、昼飯がゆっくりたべられなかった
フロントに転職してその点は良くなった
2021/10/08(金) 13:05:43.19ID:???
ランキングでS以上の超大手子会社とそれ以外では、キツさや福利厚生、コンプライアンス等が全く段違いだよね
2021/10/08(金) 13:07:23.04ID:???
自分も賃貸仲介管理やっていたが、ある時に保証会社の担当者の携帯へ電話したら事務所へ自動的に転送された。
電話出た人が「本人は休みなのでこちらで対応します。」と言ってくれた。
これが普通の対応だよなと今更ながら思う。
2021/10/08(金) 13:38:06.73ID:???
うちは設定すれば休みの日は支店に自動転送される
結局後がめんどくさいので殆ど転送しないけど、してるやつはしてる
160名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 15:40:59.91ID:YAX0sNLv
エレベーターいつ動くんですか???
2021/10/08(金) 16:23:28.97ID:???
>>160
エレベーター業者が回ったら復旧する
公共機関が優先、マンション等は後回し
162名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 16:51:44.32ID:YptBKy8r
賃貸管理と売買と比べたらどこが楽?
2021/10/08(金) 16:57:32.67ID:???
賃貸管理
164名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:18:25.48ID:YptBKy8r
んじゃ稼げるのはやっぱり売買?

となると賃貸仲介が一番ブラックなんかね。
宅建もってない人多いし
2021/10/08(金) 17:33:57.94ID:???
賃貸仲介はチンピラ上がりが多い
たいして知識も要らないし

売買は落ち着いた人が多いかな
給料も高い
166名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:15:45.60ID:kL152PSJ
不動産未経験で入門するなら賃貸管理、売買、フロントのどれかってことか。
おすすめはどれ?トータルバランスで判断してほしい
2021/10/08(金) 20:16:37.42ID:???
ムリ
2021/10/08(金) 21:27:11.71ID:???
メールチェック?
まだまだしてますよー
役員さんから来たらすぐに、返信しまーすw
2021/10/08(金) 21:27:43.91ID:???
ワークライフバランスを気にするぐらいなら不動産業界には来ないこと
2021/10/08(金) 21:32:47.07ID:???
若くなければ賃貸管理は未経験は無理ではないかな
20代ならいけるかもしれん
フロントは未経験でもOK(管業持ちに限る)
売買も経験無ければ厳しい
171名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:38:27.83ID:kL152PSJ
>>170
賃貸管理は宅建賃管管業あっても未経験きついのかな?
売買はそこら中でいつも募集してる印象あるけどどうなんだろ
2021/10/08(金) 21:41:30.49ID:???
売買は基本給が県の最低賃金で他はインセンティブ
契約取れずに退職するから入れ替わり多い
2021/10/08(金) 21:46:37.30ID:???
売買はセンスが問われるのね
2021/10/08(金) 21:49:06.23ID:???
>>171
賃貸管理は不動産未経験なら大手は厳しいと思う
中小零細なら人手不足で採用されるかもしれん
2021/10/08(金) 21:51:15.83ID:???
フロントは管業持ちで最低3年経験有れば結構引くて数多だぞ
2021/10/08(金) 21:56:13.35ID:???
一生続けるのであればフロント
なんだかんだ昇給していく
要領がいい奴は定時上がりよ
2021/10/08(金) 22:12:17.83ID:???
>>174
中小で経験積んで大手にステップアップしたいな
2021/10/08(金) 22:12:54.22ID:???
>>175
管業持ちで経験ない場合はまずはランクFあたりから徐々にランク上げてくかんじ?
2021/10/08(金) 22:13:07.11ID:???
>>176
要領悪いと?
2021/10/08(金) 22:22:12.67ID:???
>>177
大手はステップアップにしても35ぐらいまでじゃないかな、プロパー優先だし仮に採用されてもそこから先は管理職目指せないと思う
2021/10/08(金) 22:23:54.94ID:???
>>178
最初から上のランク目指せるならいってもいいと思うけど、未経験で入れなくても経験積んだら上のランク入りやすくなる
2021/10/08(金) 22:24:23.70ID:???
>>179
残業だらけ
183名無し不動さん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:36:48.35ID:QqwhIljq
分譲管理してるフロント
ほぼ賃貸アパート住み
2021/10/08(金) 22:51:47.37ID:???
>>183
分譲マンションを購入して住んでるよw
同僚も独身以外はほとんど家を購入しているか、分譲マンションに住んでいる
2021/10/09(土) 05:58:52.41ID:???
>>184
格安だけどね
2021/10/09(土) 06:44:14.18ID:???
>>181
>>182
残業代って基本つかない感じ?
事務処理能力に差が出るなら遅い方が有利だよね
2021/10/09(土) 06:44:45.24ID:???
底値で買ったので今は2倍超えてる
都心は売り物が少ないせい
2021/10/09(土) 08:15:20.41ID:???
フロントでクビになったって聞いたことないけど
みんなそうなる前に辞めてるのかな?
2021/10/09(土) 08:32:04.66ID:???
中年未経験でも雇ってくれるだけ良い業種に見えるけどな。
資格は持っておいて損しないわ。
この先、AIで消える職種もチラホラ出てくるかもしれないし。
2021/10/09(土) 08:34:00.63ID:???
>>185
5000万ぐらいなんだが、それって格安なのか?
これを格安というならキミがどんなところに住んでるか聞いてみたいよ^ ^
2021/10/09(土) 08:39:29.32ID:???
安いじゃ〜ん!
2021/10/09(土) 08:43:20.43ID:???
何年ローンやねん
フロントの給料で払えるんかい
2021/10/09(土) 08:44:24.59ID:???
>>191
口では何とでも言えるわな
2021/10/09(土) 08:45:53.89ID:???
ウチは先月売れた中古価格が坪単価290万
2021/10/09(土) 08:46:00.54ID:???
>>192
30年ローン
一人じゃ無理w
うちの奥さんも不動産会社で働いてて世帯年収1200ぐらいだからなんとかやっていけるよ
2021/10/09(土) 08:47:03.70ID:???
>>194
それは凄いな
どこの地域のマンション?
2021/10/09(土) 08:48:48.25ID:???
>>196
世田谷区の真ん中付近で駅から6分
2021/10/09(土) 08:50:32.76ID:???
>>197
桜新町の不動産屋で働いてたがその付近なら確かにそれぐらいいくかもな
2021/10/09(土) 09:16:36.33ID:???
>>198
サザエさん通りもお散歩範囲です
売り物が少なく地域高止まりしてるが売りが出ると
速攻で決まり若い夫婦が入居して子供が増えてきた
2021/10/09(土) 09:42:51.83ID:???
>>199
あの辺りは穏やかで地域だよね
二子玉付近も高い
2021/10/09(土) 09:51:18.58ID:???
50歳で休職しますが、傷病手当金の申請の仕方やフロントしたくないので、他に
転職できる仕事は警備員とかバイトになりますか?
どうすごしてる方がおおいでしょうか?
2021/10/09(土) 09:59:15.53ID:???
>>201
なぜフロントしたくなくちゃった?
2021/10/09(土) 10:54:34.47ID:???
客にペコペコ僕のように仕えるのがシンドイ
議事録書くのがダルイ。クレーム産業に付かれた。
性格がHSP気質で嫌なことを忘れずに、引きずる。
2021/10/09(土) 10:56:33.72ID:???
>>186
昔はそれもありだったが、世の中が働き方改革という名の残業代を減らす方向で会社の経費を負担する方向になってるから残業自体あまりいい顔しないよな
あとはみなし残業の会社も多い
さっと仕事してさっと帰るのがいいよ
2021/10/09(土) 11:07:34.84ID:???
>>203
典型的なフロントに向いてない人だね
2021/10/09(土) 11:12:59.63ID:???
HSP気質の人が向いてない仕事
フロントのことやんけw

突発的な対応が多い仕事
HSPは、ひとつひとつの仕事を丁寧に取り組むのを好みます。反対に、日常的に突発的な対応が続く仕事は苦手です。急な変更や対応にも120%の成果を出そう、と無意識に頑張りすぎて、疲れが溜まってしまう人が多いようです。

ビジョンに共感できない仕事
HSPがストレスを感じる場面としては、説明が不十分なままやたらと売り上げを上げることを求められたり、自分が大切にしている価値観とは異なる商品やサービスを担当したりする場合が挙げられます。自社事業に共感できない部分が少しでもあると、仕事への意欲が落ちてしまうことも。

人との接点が多い仕事
HSPは些細な言動も深読みしすぎる傾向があり、不特定多数の人と接する仕事は気苦労が伴います。相手の声のトーンが低くなる、など、相手の態度のちょっとした変化が気になって何日も考えてしまうことも。1人でできる作業か、接する人数が限定的な仕事を選ぶのも1つの手です。

休みを取りづらい仕事
ストレスや気疲れを抱えやすく、体調に波が出やすいHSPは休みを取りづらい仕事は避けた方が良いでしょう。きちんと自分をリセットする時間がHSPには必要です。
2021/10/09(土) 11:16:42.60ID:???
>>204
負担→負担を減らす
2021/10/09(土) 11:18:06.97ID:???
>>205
接客に向いていないので工場とか倉庫で働くのが良いよね
2021/10/09(土) 11:19:52.37ID:???
>>188
組合の口座を横領した奴は一発で解雇
金額の大小はないから小口現金でも同様
毎年よくある話
2021/10/09(土) 11:21:59.58ID:???
>>208
倉庫作業とか警備員、清掃員、ドライバーとかかね
2021/10/09(土) 11:22:14.71ID:???
毎年よくあるんかい!
個人キックバックなら背任しても降格ですむ?
2021/10/09(土) 11:26:35.86ID:???
>>211
頻繁にマンション管理新聞という業界の新聞に載るよ
キックバックは会社が貰うか、個人で貰うかの社内的な問題で事件にはならんから降格で済むかもな
知らんけど
2021/10/09(土) 12:03:59.53ID:???
業者から理事会にキックバックさせて運営費用を捻出
個人のポッケには入れない
コンサルタント費とか名目は何でも有る
2021/10/09(土) 12:04:00.13ID:???
>>203
以前、理事会に出た事があり、その時のフロントマンは足を組んで腕組みをして、大上段で態度の大きい人だった。「管理」だから主従関係というより、優越的な側面もあると思うけど、私が見たフロントマンは珍しいタイプ?
215名無し不動さん
垢版 |
2021/10/09(土) 12:15:09.50ID:yRLe+eF7
ああああああああああ!!!!!
2021/10/09(土) 12:17:20.67ID:???
>>214
珍しいというかそういうフロントマンは長く続く
2021/10/09(土) 15:29:58.80ID:???
癖が強いのが生き残る
良い人は辞めていく
2021/10/09(土) 15:39:14.29ID:???
そりゃ、美味しい菜っ葉は摘んで食っちまうわさ。
アクのきついのしか残っていなければしょうがないから食うけど、
丁寧に下処理しないと厳しいね。
2021/10/09(土) 16:18:36.49ID:???
何言われても気にしない人が残る
2021/10/09(土) 16:33:13.58ID:???
無の境地を極めた者のみ定年まで勤められる
2021/10/09(土) 17:06:25.46ID:???
結局はストレス耐性次第
2021/10/09(土) 17:10:30.90ID:???
耐性というか
面の皮が厚くて自分の軸を持っていて仕事量をコントロール出来るのが大事かな会社の言いなりでも客の言いなりでもしぬ
2021/10/09(土) 17:24:20.90ID:???
昔に比べれば人不足だからやりやすくなってる
カスハラ組合は解約に持っていく事も選択肢に入るし、上から過大な仕事を振られたら転社をちらつかせて断る事もある
2021/10/09(土) 17:27:23.46ID:???
全く少しはいい時代になったよな
これが普通と思うけど
2021/10/09(土) 17:43:21.18ID:???
人不足でも50歳経験、資格ありでも募集ないわ。40歳までやん。
転職は不可。
2021/10/09(土) 17:46:57.47ID:???
>>225
え?
Gとかかなり歳まで採用してるけど
2021/10/09(土) 17:54:39.83ID:???
45までかな
50で採用されるとしたらマネジメント経験者かね
2021/10/09(土) 18:14:01.53ID:???
いま売買にいてフロントに転職するなら48歳じゃもう遅い?
2021/10/09(土) 18:14:12.02ID:???
ちな管業はある
2021/10/09(土) 18:30:40.91ID:???
G陣者は契約社員で工事ノルマがある。
2021/10/09(土) 18:38:40.28ID:???
https://mynavi-ms.jp/jobs/257035689?new_tab=true

コレなんか、契約社員だけど大手で
条件もよく中高年で未経験を募集してる。
管業はいるけどね。

最後に一花咲かすには良いかね?
2021/10/09(土) 18:42:05.44ID:???
給料が安すぎてビビったw
2021/10/09(土) 18:46:22.24ID:???
>>225
Sでも50代未経験入ってきたのに
2021/10/09(土) 18:51:04.18ID:???
>>231
一人暮らしの独身中年ならまだいいけど、
40歳300万なんて家族養えないだろ
フロントに質は求めないってか
2021/10/09(土) 18:56:21.59ID:???
>>231
派遣等なら、こんなもの。
リストラに有った中年とか定年後転身とかを
狙ってるのかね。
2021/10/09(土) 19:01:48.62ID:???
ただでさえ人手不足な業界なんだから60以下ならこんな条件で働くよりもっと良い条件で雇ってくれる会社が有る

ワークライフバランス重視で給与が低くても構わないっていうならいいけど

しかし、こんな条件でさえ応募してくる人は顧客からクレーム出さないかね
三井なんて三井ブランドで住んでる人は管理会社に対する要求は高いと思うが
2021/10/09(土) 19:11:53.01ID:???
>>236
どうも60前後の人をターゲットにしてるみたいだから、それなりに多領域で営業や総務なんかの経験豊富で、資格も取るという前向きな人を探してるのかもね
2021/10/09(土) 19:18:28.15ID:???
>>231
完全に頭数合わせ 22万で40代50代って廃人しか来ない
2021/10/09(土) 19:24:43.68ID:???
>>238
でも、オレが知る限り若手以外で未経験の資格持ちを募集するのは初見。
大手だし、人を見て採用するんじゃね?
2021/10/09(土) 19:30:12.23ID:???
>>239
だから、それに喰いつくのは来ても廃人だろって話
2021/10/09(土) 19:43:57.29ID:???
>>231
年間120休みってほんとなの?
休めるなら350でもいいよおれ
2021/10/09(土) 19:49:18.85ID:???
理事会や総会に出席と書いてあるからそんなに休めないんじゃないかな
三井だとコンプラに厳しそうだからその分の残業代は出ると思うが
2021/10/09(土) 20:05:19.15ID:???
代休もないのかな?
2021/10/09(土) 20:06:47.18ID:???
>>243
代休はあると思う
それは三井じゃなくても取れるけどね
2021/10/09(土) 21:00:23.88ID:???
ここに書き込んでる人は30代位なの?
45歳以上と違って選び放題だから話がかみ合わないと思うよ。
2021/10/09(土) 21:23:01.77ID:???
>>244
んじゃ割とブラックじゃないですね。
2021/10/09(土) 21:32:54.71ID:???
都内で350の契約社員という時点でアレだな
ワイにも何故か500〜600でオファー来てたけど関西住みだし今の給料と変わらないから蹴っておいた
2021/10/09(土) 21:39:05.51ID:???
>一人あたり10〜12件位のマンションを担当。

ナンボ素人でもこれなら500貰わんと合わんぞ
2021/10/09(土) 21:44:37.95ID:???
>>248
担当多い方なんや。

ちなみにこの求人は上のランクで言うと何ランク相当?
2021/10/09(土) 22:19:18.64ID:???
>>249
多くはないけど、暇ではない
よく考えて見て
毎年必ず一回通常総会が各組合あるとして、理事会の頻度を2カ月に一回と仮定すると総会1回、理事会6回
臨時総会も入れるとこれより土日の出勤増えるよね
土日休みにしたいなら一日2.3個理事会を回る回数を増やさなければならない
うちの新卒から3年目なんて未だに8棟とかだぞ

契約社員でも450〜500貰えるならまだマシだけど350〜400なんて、、新卒でももう少し貰ってるよ
どれだけ足元見てるんだよって感じ
待遇はランク外だろうね
2021/10/09(土) 22:24:58.38ID:???
年収例見たら40歳で300万か
なんやこの求人w
2021/10/09(土) 22:29:17.93ID:???
>>228
マネジメントに拘らないのなら遅くはない
2021/10/09(土) 22:31:20.60ID:???
>>245
45歳以上でももう少しマシな求人あるよ、、
うちの会社も50代でも正社員で入社してきてるし試しにリクナビで登録してみなよ
2021/10/09(土) 23:06:38.21ID:???
300万でこれほど割に合わない仕事ないぞ
他で300万の仕事をすべき
2021/10/09(土) 23:08:42.26ID:???
マジでこの求人はとんでもなく酷い。8棟以下なら考えられる条件。
逆に10〜12棟なら正社員で400以上の求人あるだろ。
2021/10/09(土) 23:09:14.53ID:???
牛丼屋の方がマシな内容だぞまじで
2021/10/09(土) 23:11:11.53ID:???
理事会、総会出なくていいならこの求人の年収でもいいよ

土日も気兼ねなく休みになるし、資料も作らなくていいし、議事録案も作らなくていいし
でも出なきゃダメなんだろ?

じゃあ割りに合わんw
2021/10/09(土) 23:11:11.58ID:???
楽だと思うけどね
2021/10/09(土) 23:11:54.76ID:???
しかし大手の飛び込み営業でも、時給1500円だったりするのを思えば…
2021/10/09(土) 23:19:15.14ID:???
50で仮に働き始めたとして、10年後管理職にはならなくてもそこそこ昇給するだろうからなぁ、、
どうしても他に求人なくて入りたいなら入れば?

としか言えん
2021/10/09(土) 23:34:16.57ID:???
過去の三井(正社員)の口コミより
新卒350〜400
28歳ぐらい主査500〜600
32歳ぐらい課長代理700〜800
40歳頃〜課長900
2021/10/09(土) 23:41:16.53ID:???
>>261
内部で何が起きたんだろ
コストカット?働き方改革?
中途で500万出せない会社でもあるまいに
2021/10/10(日) 00:57:03.27ID:???
若手の定着率が低くてオッサンを雇うにしてもちょっと値切りすぎちゃいますかね
2021/10/10(日) 01:05:55.05ID:???
あの求人、ミドルシニア板だし、60代の未経験者
を視野に入れてるから安いんだろうね
2021/10/10(日) 01:16:55.34ID:???
60歳以降ならわかる
年金貰うまでそれで食いつなげばいいんやから

しかし、40歳で300万の年収とは、、
半年後に正社員登用されるとかじゃないよね?
2021/10/10(日) 02:06:44.13ID:???
40代男性でも派遣社員なら300マン貰えたら御の字だよ
2021/10/10(日) 03:04:47.22ID:???
>>262
不良な組合を切ったからだろう
2021/10/10(日) 03:05:27.03ID:???
>>266
工場の方がいい
2021/10/10(日) 04:20:59.31ID:???
300まで落とすならもっと楽な仕事いっぱいあるよ
2021/10/10(日) 04:56:03.22ID:???
こーゆーのに申し込むと年収ベースが下がっていくもんな
2021/10/10(日) 05:16:32.87ID:???
経営少し苦しいのかと思って決算見てみたら当期純利益が18億
利益剰余金が110億あるから余裕の経営状況なんだがなw

どんだけ底辺から搾りとりたいんだよw
2021/10/10(日) 05:16:48.75ID:???
>>269
むしろ低年収の仕事はきつい職種が多い
2021/10/10(日) 06:14:59.79ID:???
三井はファシリティーズの物件受けたから人が居るんじゃない?
ファシリティーズ物件のグレードは知らないけど、高くないならそれ用の要員かな
2021/10/10(日) 06:17:11.84ID:???
>>8のssの三井とはなにが違うの?
さらに子会社?
2021/10/10(日) 09:35:44.65ID:???
>>274
同じ
2021/10/10(日) 09:39:26.37ID:???
>>273
ビルマネが匙投げた激安クソ物件を無責任契約社員にやらせるわけね
この世の地獄じゃねーか
2021/10/10(日) 10:26:52.27ID:???
フロントと同じ仕事なら財閥系の委託費はただでさえ高いから組合、フロント共にボッタクリ
年収300なら5〜6棟あたりが妥当かな
2021/10/10(日) 14:45:00.65ID:???
>>272
前に現金輸送とか石油工場で働いたことあるけどめちゃくちゃ楽だったよ。
そもそも労働してる時間が短いし、勤務時間外に仕事の事を考える事が全くないから精神的ストレスはほぼなかったよ。
2021/10/10(日) 14:53:29.91ID:???
>>272
それの代表があの求人じゃないの?
2021/10/10(日) 16:46:47.59ID:???
未経験で年収500越えそうなのってどのランクから?
2021/10/10(日) 16:58:27.05ID:???
未経験で初年度500以上なんてSS以上じゃないと無理だと思う
2021/10/10(日) 17:08:40.25ID:???
そもそも未経験でSS入れなくね?
2021/10/10(日) 17:31:15.60ID:???
>>282

>>231
2021/10/10(日) 17:32:51.14ID:???
>>283
契約社員ではいっても仕方ないw
2021/10/10(日) 17:38:03.52ID:???
今回の募集でかなり、SSの体質に疑いを持ったわ
拷訊よりヒデェわ
2021/10/10(日) 18:12:33.77ID:???
>>285
目クジラ立てる事も無くね?
「有資格無経験」可なんて初めて見たし、
60前後が対象のサイトで契約社員だから…

ある程度のキャリアある人が資格取って、
再就職、という局面しか想定出来ないから、
良いのでは?とも思う
2021/10/10(日) 18:36:05.58ID:???
>>280
とりあえずSは500超えてたね。
全部じゃないけど知ってるA、E、Fは500いかないね。
288名無し不動さん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:01:24.82ID:93csZxUA
小口くすねたり架空請求する管理人やフロントが絶えないな
2021/10/10(日) 20:01:27.32ID:???
>>287
おーありがとう。
sに入れるよう頑張るわ
ちなみにA以下だと400-450くらい?
2021/10/10(日) 20:20:21.80ID:???
>>289
450ー500の間って感じかな
2021/10/10(日) 20:23:20.05ID:???
>>286
奴隷募集は日本の衰退でしかない
お前は奴隷気質
2021/10/10(日) 20:38:17.51ID:???
>>291
一流インフラとかの営業も50代契約社員だと、
時給1500円が普通だよ。
お前は高給取りなんだろうけどね
2021/10/10(日) 20:41:05.03ID:???
>>292
そうだよ
お前の感覚がおかしい
2021/10/10(日) 20:46:38.24ID:???
>>293
何ですかアンタは。
若い方かも知れないけど、
50代以上の再就職難しさを知らないのですね。

会社のブランドイメージで、この条件でも
飛び付く人が多いのは当然だと思います
2021/10/10(日) 20:59:05.45ID:???
仕方ないよ
行き着くところまでいったら条件選べないもんな
俺は行かないけどw
2021/10/10(日) 21:01:56.40ID:???
>>290
ありがとう。
s以上入社できる未経験の人って管業はもちろんマン管ももってたりするの?
2021/10/10(日) 21:04:07.29ID:???
>>294
廃人募集だろ
2021/10/10(日) 21:05:01.83ID:???
>>295
だよな
経営陣の犬を自ら行くなんて普通はしないよね
2021/10/10(日) 21:08:47.53ID:???
なんだかな〜
客からも絶対にクレーム来るだろ
未経験者でこの給与なら8棟以下にしねーと絶対に定時退社や有給消化は無理だが
最初から残業代含めた400見込みなのか
2021/10/10(日) 21:10:57.19ID:???
マン管持ってる人はほとんどいないよ。
仲介上がりで宅建持ち37歳、警備員上がり宅建管業持ち37歳、管業持ち自衛隊上がり55歳
あたりは未経験で入ってきたね
2021/10/10(日) 21:16:26.14ID:???
>>299
いや、何で給与が低いと客からクレームが来るのよ??どんな発想かw
2021/10/10(日) 21:18:57.53ID:???
>>296
>>300
2021/10/10(日) 21:18:57.96ID:???
>>296
>>300
2021/10/10(日) 21:20:00.72ID:???
>>300
その辺の管業取得者は、転職の為にわざわざ取ったのかね?
2021/10/10(日) 21:22:35.95ID:???
>>304
そうみたいだよ
未経験の中高年でも500以上で採用される仕事って限られてるしね
2021/10/10(日) 21:29:18.75ID:???
>>301
仕事遅い
無責任
辞めまくる
2021/10/10(日) 21:33:04.43ID:???
>>305
流石に未経験で500というのは、30代激務限定なんだろうな。そんで50代資格のみの人は、ネームバリュー求めて400以下でも三井とかに行くと。
2021/10/10(日) 21:34:05.38ID:???
>>306
業種未経験でも、他の業界でそれなりにやってきた人取りゃ、そんな酷い事にはなるまいw
2021/10/10(日) 21:35:28.01ID:???
>>308
他の業界でやってきた人間だから見切りは早いぞ
給料に見合う仕事かどうか即座に判断する
2021/10/10(日) 21:49:51.55ID:???
>>309
定年後見据えてだったら、そんな贅沢言えないだろうよ
2021/10/10(日) 21:51:59.65ID:???
>>310
贅沢を言わなくても不満は溜まり、それが仕事の質になる
ブランドイメージを安売りする事になったな
2021/10/10(日) 21:54:09.41ID:???
>>311
いや、不満に思う人は最初から来ないと思うw
条件分かってるのだから
2021/10/10(日) 21:56:23.60ID:???
>>312
金は分かってるだろうが仕事量や内容の「現実」が分かってる訳じゃねーからな
2021/10/10(日) 22:02:26.33ID:???
>>300
ちなみに何ランク?
既に宅建はあるから転職考えるかな
2021/10/10(日) 22:04:16.81ID:???
>>313
それは、会社毎や、担当マンション毎に、違う筈で、貴方が決め付けるのは、おかしくないか?
2021/10/10(日) 22:06:04.26ID:???
>>314
Sランク
2021/10/10(日) 22:09:03.23ID:???
>>315
ビルマネが「やってらんねー」したマンションだからなあ

俺も前職でそーゆーとこやっててね
2021/10/10(日) 22:12:13.43ID:???
>>316
34歳宅建持ちだけど希望見えたので管業試験終わったら申し込みますわ。
管業は合格したら会社は主任者交付費用はだしてくれるのかな?
2021/10/10(日) 22:17:31.95ID:???
>>318
入社後の受検なら交付費用でたと思うけど入社前の受験だとどうだろ
うなぁ。
まあ、あの会社なら出しそうな気はするけど
2021/10/10(日) 22:17:47.35ID:???
しかし考えてみたら、管業はコスパの高い資格だね。コレが有れば曲がりなりにも未経験でも就職可能。

これより簡単なFP3級あたり単独では転職は無理そうだし、コレより難しいとなると、行政書士社労士中小企業診断士あたりは一気に難度上がるからな。
2021/10/10(日) 22:21:14.86ID:???
業界がストックビジネスの業界というのが大きい
コロナの不況もほとんど影響なかった
人手不足は続いていくだろうから求人も減らないだろうな
2021/10/11(月) 00:04:13.08ID:???
来年こそは管業受かって、
フロントマンとして転職、人生の流れを変えたい。
2021/10/11(月) 00:05:33.73ID:???
>>322
そんな風に思っていた時期が、俺にもありました
2021/10/11(月) 00:07:50.03ID:???
少なくとも、フロントマンは財閥系や大手企業系の社名ならば、
世間体が大幅に良いからな。
2021/10/11(月) 00:19:07.22ID:???
>>324
なお給料身分
2021/10/11(月) 00:28:37.50ID:???
>>322
止めた方がいいと思うけどな。
この業界来て人生つまらなくなったよ。
当時、管業を勉強していた自分を止めたい
2021/10/11(月) 00:29:45.36ID:???
>>326
どんなところが、イヤになりつまらなくなったのですか?
2021/10/11(月) 00:36:46.55ID:???
土日は理事会だから平日代休とっても必ず電話くる。
たまに夜や夜中でも電話来る。
結局代休とれず年間休日100日以下。
常に期日に追われてる。
連休明けの仕事の積もり具合がやばい。
何も考えずに寝て、休みを過ごしたいよ
2021/10/11(月) 00:44:52.66ID:???
>>328
大手だと、時間外はコールセンターに繋がるけどね
2021/10/11(月) 00:45:29.74ID:???
>>329
そのコールセンターからかかってくるんだよ
2021/10/11(月) 00:48:29.33ID:???
>>328
住人が掛けてくるのか?
そんなに何の用事があるのだろう。
ボクなんか自分のマンションの管理会社の番号も知らないんだけど。
2021/10/11(月) 00:58:18.37ID:???
>>250
俺のマンション、以前理事会に出てた事あるんだが、管理会社を同席させてなかったぞ。これは珍しいケースなんか?
2021/10/11(月) 01:16:38.32ID:???
>>331
管理員、業者、理事会役員など
住民からのクレームも担当者に今日中に繋げと来ると会社から折り返しする様に連絡来る
2021/10/11(月) 01:26:20.93ID:???
時間外の電話なんか出なきゃいいと思うんだがな、留守電メッセージ聞いて漏水なら折り返しても良いけど
次の日なんか言われても「寝てました」で問題ないだろ
2021/10/11(月) 07:46:53.42ID:???
>>332
一応そんな組合もあるね、団地など自治意識が高い組合は理事会だけで話し合うケースもある
管理会社に理事会、総会の出席義務はないからね
ただ99%の管理会社に委託してる組合は理事会の出席を前提とした管理委託契約になる

だって管理組合は素人だから、いきなりはい輪番制だからあなた次役員ねって言われても何をしたらいいかわからないんだよ
例えば保守点検が年どれくらいやってて金額いくら払っているかなんてわからないだろう
2021/10/11(月) 07:51:24.68ID:???
>>328
これはフロントをやって何年目かに必ず感じる事だね
俺は仲介から来たフロントだが、明らかに以前より待遇は改善した。
理事会と言っても半日休みになる事が多いし、定時上がりの日も増えた
仲介の時はノルマを課され、周りのライバルと
の反響の取り合いでお店の雰囲気も良くなかった
結果的に俺は転職して良かったと思っている
2021/10/11(月) 07:58:04.27ID:???
>>336
仲介やってからフロント行った方がいいのかな?
それともいきなりフロント?
宅建も管業もあるからどっちいこうか迷ってるんだよね。
2021/10/11(月) 08:09:21.19ID:???
>>337
最終的にフロントやるんだったら仲介をやる意味は無いと思う
仲介に向いてるのは営業で短期間で稼ぎたい、昇進したいという奴だけ
学歴不問で実力だけで上に行ける

ただ仲介はフロービジネスだから常に数字を取って来なければならない
これが辛い

俺が言いたかったのは仲介と比べてフロントは待遇がまだぬるま湯な方だと伝えたかっただけよ
2021/10/11(月) 08:11:08.70ID:???
ノルマに立ち向かうのが好きなら仲介
糞拾いを無感情でやれるなら分譲
2021/10/11(月) 08:44:23.02ID:???
>>338
ちなみに仲介って仲介営業のこと?
2021/10/11(月) 08:46:37.44ID:???
>>340
仲介営業
2021/10/11(月) 08:58:36.10ID:???
>>339
素晴らしい文言ですね
2021/10/11(月) 10:43:47.31ID:???
今の私のシナリオですが、
来年1月にFP技能士3級を取り、
もし受かったら勢いで管業の学習を開始し
合格を目指す。

そして受かった暁には二つの資格を武器に
再就職を成功させます!
2021/10/11(月) 11:38:35.84ID:???
管理会社も人手不足て離職率が高いので募集を繰り返しているのでは?
年齢調整を図るため、30代までが多い。
50歳はない。
2021/10/11(月) 11:45:20.53ID:???
>>337
稼げるのは仲介
営業向いてるなら仲介経験してからのほうがいい
フロントの仕事は(俺含め)営業向いてないやつが流れ着くクソみたいな仕事だぞ
2021/10/11(月) 11:55:06.78ID:???
稼げるのは仲介と言っても売買の方ね
売上次第では年収1000万も可能
そのかわりプレッシャーも半端ないぞ

賃貸仲介は下手したらフロントの方が年収上
店長になると600を超えるが1000万はいかないだろう
営業部隊のソルジャーだと500付近がいいところ
2021/10/11(月) 12:02:38.04ID:???
>>344
でも、上で話題になってた様に大手が高齢未経験の資格持ち探してたよね。
コレは、経験や知識よりも営業や総務とかで長年やってきた人当たりの良い人の方が上手くいくからかもね?
2021/10/11(月) 12:18:04.24ID:???
>>343
FP3級なんて履歴書に書かなくても良いくらいの資格
書いても殆ど評価されない
3級合格した後に2級を取ってから書くべし
2021/10/11(月) 13:11:13.75ID:???
>>345
向いてるかどうかはわからないけど一度仲介売買やってダメならフロントでもいいってことならやってみようかな。

大手の売買と個人の売買ならどちらがおすすめ?
2021/10/11(月) 13:31:45.10ID:???
>>349
大手でも中小でもインセンティブあるところでやること、面接の時に確認すればいい
ただしいきなりフルコミはやめとけ
2021/10/11(月) 17:19:46.36ID:???
>>347
でも、奴隷募集だからそれなりの人材しか集まらない
2021/10/11(月) 17:23:31.69ID:???
業界が同じなら年収と集まる人材の質は比例する
これは真実
2021/10/11(月) 17:46:00.77ID:???
400万でも、
一日に20件も飛び込みで法人を回るインフラ営業より、どう考えてもフロントマンの方が良いしなぁ…
2021/10/11(月) 17:46:37.53ID:???
45歳越えたら同業他社にも転職できない。
契約社員で25万位か。(*´Д`)
もう警備員か運送業、バイト  詰んだ
2021/10/11(月) 17:46:45.30ID:???
都内で400万で生活できるもんなの?
2021/10/11(月) 17:54:00.56ID:???
うちの会社にきなよ
450ぐらいなら雇ってるよ
2021/10/11(月) 17:55:43.01ID:???
一部上場の部課長なら、60前で早期退職や依願退職になっても、楽勝で中小の部長くらいで再就職出来るのに、不公平だよな。同じオッサンなのに
2021/10/11(月) 18:29:14.30ID:???
それなりの大手の名前が入っている管理会社なら、カード審査とか有利かも。すぐクレカ発行された。
給料、待遇は零細レベルでコンプラだけは大手並みだけど
2021/10/11(月) 19:00:28.55ID:???
大阪なら市内でも35000円の家賃で1ルームが余裕で借りれる
転社歴7社目50過ぎの独身フロントマソだけど、手取り月15万あればなんとかなる
大事なのは健康保険証と年金だ
テキトーに仕事して居心地悪くなったら転社 楽勝な業界だな
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2021/10/11(月) 19:06:18.27ID:???
中小零細だと、健保が協会けんぽになってしまい、
医療機関で提出するだけでも恥ずかしいぞ。

自分は零細!と宣言してるも同じだから。

ココは何が何でもマトモな会社に入り、
組合けんぽをゲットしないと。

基本、会社名が入らないと恥ずかしい。
2021/10/11(月) 19:10:56.29ID:???
ここに20代のフロントはおるかな
2021/10/11(月) 19:54:35.05ID:???
>>350
インセンティブと固定の比率はどのくらいの割合のところでやるのが自分の適正見極められる?
無理だと思ったら即フロントいくので
2021/10/11(月) 20:17:39.73ID:???
>>362
売買仲介のスレで聞いた方がいいのでは?
2021/10/11(月) 20:23:06.46ID:???
>>363
そんなのあるんだ。
そっちいきます。
ありがとね
2021/10/11(月) 21:48:37.05ID:???
>>337
会社にもよるけど仲介からフロントだと
ドブラックからブラックへの転職だからホワイトに感じることができるよ
2021/10/11(月) 21:52:09.22ID:???
>>354
運送業は手積みなければすごい楽だぞ
ただ休みが少ない
2021/10/11(月) 21:57:26.85ID:???
>>365
それが良い転職なのかはわからないw
しかし、仲介の会社の待遇がフロントよりひどかったのは確か

定時の7時に帰ったのは初出勤の時のみ
日曜日に休んだのは働いた8年間で俺の結婚式の時だけだったような、、
2021/10/11(月) 21:57:35.62ID:???
>>365
仲介ってそんなにブラックなんだ。
2021/10/11(月) 22:01:31.77ID:???
>>368
多少キツくても仲介の時よりはマシか

とはなるかもw
2021/10/11(月) 22:04:33.84ID:???
商社や財閥の名前が入る会社なら、
絶対ブラックは無いだろうよ
2021/10/11(月) 22:06:53.73ID:???
>>370
え?本当にそう思ってる?
2021/10/11(月) 22:15:14.81ID:???
不動産でホワイトなのは大手デベロッパーのみで販社の体質は典型的な体育会系だよ
2021/10/11(月) 22:16:41.17ID:???
>>372
管理会社は?
2021/10/11(月) 22:19:22.71ID:???
デベロッパーって仲介と違って自分たちで開発して自分たちで売るってこと?
2021/10/11(月) 22:23:15.87ID:???
>>373
財閥系は給料という待遇だけで見れば他の管理会社と比べればホワイトだよ
ただ基本的にはデベロッパーの孫会社だから親会社の言うことには逆らえない
というヒエラルキーが発生している
いわば財閥系の管理会社はデベロッパー、販社から販売された建物にぶら下がる「デベロッパーの犬」
あと管理会社はどこでやるにしてもやる内容はほとんど変わらないよ
給料や担当する棟数、客層が会社の方針で変わるだけ
2021/10/11(月) 22:23:58.59ID:???
>>374
用地仕入れから建物、商業施設の建設
2021/10/11(月) 22:36:19.69ID:???
>>376
そっちのが仲介よりスケールでかくて楽しそうじゃん。
ドラマにでてきそう。

入社するのが難しいんか?
2021/10/11(月) 22:38:14.34ID:???
>>377
不動産の花形やから難しいよw
2021/10/11(月) 22:50:13.66ID:???
今更だけど、何で「管理業務主任」なんていう
民間人から見たら意味不明の資格名にしたのかね。
せめて「マンション管理業務主任」「集合住宅管理業務主任」とかにしなかった理由は何なんだ
2021/10/11(月) 23:01:59.96ID:???
>>379
「管理会社の業務の資格」という意味を強調したかったんじゃないか?
知らんけど

マンション管理業務主任者とか集合住宅管理業務主任者だとマン管と名称や業務の違いが不明だし
2021/10/12(火) 01:25:45.23ID:???
賃貸仲介の平均年収
1位 482万円・・・ハウスコム
2位 475万円・・・ミニミニ
3位 395万円・・・エイブル
フロント以下かw
2021/10/12(火) 01:26:45.80ID:???
ちなみに事務所の仲介の大手は年収高い
あと土日も休み
入社が難しいけどね
2021/10/12(火) 03:09:44.25ID:???
管業の勉強を集中してやってきたが、
出願を忘れてしまった…

一年以上の未来に遠のき、
この資格で管理会社に一転職するステップアップ
計画もオジャンに。

皆さんも気を付けられたい
2021/10/12(火) 03:18:18.34ID:???
>>353
俺も、コレがFAだと思った。
飛び込み営業ほどキツいものは無い。
雨の日も台風の日も濡れ鼠の様に歩き回るんだぞ!

フロントマネージャーがキツいとか言ってる奴は
頭がおかしい
2021/10/12(火) 06:38:22.91ID:???
>>384
夜中や日曜日に電話が鳴らないし給料は高いじゃん
2021/10/12(火) 06:49:30.17ID:???
>>384
下を見て納得できるなんて随分幸せだね
2021/10/12(火) 06:54:18.16ID:???
大手から零細まで求人見てきたけど
案外資格持っていれば敷居は高くないのかなって感じる
2021/10/12(火) 07:18:49.28ID:???
40〜50代でも資格持ちなら来て欲しいよ
人入っても3年ぐらいで辞める人が多くて忙しい、、
2021/10/12(火) 07:22:24.98ID:???
>>388
弊社は入って3年以内のやつしかおらん
部署崩壊済み
2021/10/12(火) 07:41:42.23ID:???
理事たちと怒鳴り合いの喧嘩をする猛者も多いと聞きましたが…本当ですか?
2021/10/12(火) 08:11:19.54ID:???
>>390
内容にもよるが、もしいたらそいつはフロントとしては二流だと思う
2021/10/12(火) 08:26:03.00ID:???
>>389
その様な人材でも名目崩壊、ギリギリ存続する
業界って事だろ
そりゃあ40〜50代契約社員を20万で平気で募集するよ
2021/10/12(火) 08:31:32.74ID:???
でも断れないで潰れる三流よりはマシだからなあ

ニッコリ笑って「業務外ですので有料です」
「お気持ちは分かりますが、(真実は違います)」
上司出せと言われたら平然と出す
これが一流
2021/10/12(火) 08:34:53.58ID:???
とはいえ上司がアホだと死ぬけどな
2021/10/12(火) 08:36:07.16ID:???
>>394
大丈夫、住人もアホだから
2021/10/12(火) 08:38:51.07ID:???
そのアホをうまく鎮めるのが上司の役目
2021/10/12(火) 09:08:11.23ID:???
アホvsアホ
アホな結果
2021/10/12(火) 09:15:29.49ID:???
アホvsアホがバトルと
大炎上
または意気投合することがある
2021/10/12(火) 09:30:39.29ID:???
オフィスビルでも同じ図式なのか?
管理会社、管理組合…?
2021/10/12(火) 09:35:44.39ID:???
>>399
区分所有オフィスだと図式変わると思う
大体第三者管理になるかな
2021/10/12(火) 10:14:35.54ID:???
電話が休みに掛かってくる仕事なんて、珍しくも無い。フロントマネージャーは資格直結・独占業務という点と、大手なら社名のネームバリューで
一応のステータスがあるのがかなりメリット
2021/10/12(火) 10:16:51.87ID:???
フロント「マネージャー」扱いの会社なら良いんだがな
フロントをパシリ扱いして全員退職を3回転した弊社みたいなとこもある
2021/10/12(火) 10:21:12.80ID:???
派遣会社の営業やってたころは普通に時間関係なしに土日電話かかってきたり夜遅くまで仕事してた

夜中に派遣社員の欠勤電話はイライラする
2021/10/12(火) 10:26:45.97ID:???
>>401
お前未経験だろ
2021/10/12(火) 11:00:03.45ID:???
>>404
あんたの経験は?w
2021/10/12(火) 11:08:20.35ID:???
>>404
お前も他業種全く知らないな。
2021/10/12(火) 11:27:29.85ID:???
さぁ、底辺同士の罵り合いが始まります
2021/10/12(火) 11:28:47.69ID:???
何回ループしてるのw
2021/10/12(火) 11:31:41.95ID:???
何を?
2021/10/12(火) 11:36:49.77ID:???
>>409
何を?って何を?
2021/10/12(火) 11:46:45.87ID:???
土日の電話はどんな内容が多くて、またその場合はどんなアクションを取る事になるのですか?
2021/10/12(火) 11:48:58.19ID:???
>>410
何が?
2021/10/12(火) 11:49:15.35ID:???
>>411
無視
2021/10/12(火) 11:49:31.48ID:???
別に普段と内容は同じだよ
自分の仕事が休みだから思い出してかけてくるだけ
管理会社は24時間年中無休と勘違いしてる人もいるし、勘違いを指摘するとブチ切れる人間もいるってこと
2021/10/12(火) 11:57:20.31ID:???
>>411
内容が多岐にわたるから電話がかかってくるのよ
内容に法則性があれば休日に電話対応しないで済むようなシステムが構築できるでしょ?
2021/10/12(火) 12:27:04.29ID:???
定休日にコールセンターからの連絡なんて2ヶ月に一回くらいやな。フロントまとめる課長とかになるとまた違うかもしれんが
2021/10/12(火) 13:15:55.87ID:???
未経験者の管業保持者の求人をよく見かけるという事は、
管理業務主任合格程度の諸知識が有れば、
フロントマンの業務にはスッと入っていける、
という認識で良いかな?
2021/10/12(火) 13:18:47.24ID:???
知識じゃないからなあ

糞拾いだよ糞拾い
糞拾いを無感情でこなす能力
2021/10/12(火) 13:21:34.89ID:???
>>418
どんな仕事にも付き物だとは思いますが、トラブルシューティング能力という事ですか?
2021/10/12(火) 13:27:52.61ID:???
とりあえず管業取ったらフロント3年ぐらいやってみなよ
みんなが言ってる意味がわかるよ
2021/10/12(火) 13:35:56.26ID:???
>>417
すっとは入っていけない
管業試験の知識なんかじゃ全然足りないよ
募集しているのは管理業務報告と重説に管業の資格が必要だから
それだけ
2021/10/12(火) 13:41:43.92ID:???
>>421
管理業務報告→管理事務報告
2021/10/12(火) 15:25:21.22ID:???
>>417
主任者資格持ってても業務は別もの。
主任者資格の知識有っても一つ一つ業務の処理の仕方を覚えていくしかない。
建築や設備の知識・経験、資料作成・提案力があれば資格なくても早めに業務に入っていける。

主任者資格を取得してフリーターから業界入ったがなかなか大変だった。
2021/10/12(火) 15:50:57.87ID:???
>>423
こういう職場に、60代の資格だけ取った未経験者を入れて、どんな感じの仕事をさせるんだろう?
2021/10/12(火) 15:52:56.86ID:???
何かここでは、管理会社の仕事はネガティブな話ばかり書かれてるけど、逆に役得だとか楽しい面を書ける人はいないのかな。
2021/10/12(火) 15:54:55.84ID:???
ノルマが無いことが多く、やることやれば給料は貰える
そういう意味でも、糞拾いに近い仕事
2021/10/12(火) 15:59:46.66ID:???
自分の自由に時間を使える(仕事が早く終われば)
絶対に外せないスケジュールは休むことができる(仕事を上手くこなせば)
2021/10/12(火) 17:04:22.22ID:???
>>424
細かい知識より、過去の社会経験と風格がモノを言うかもね。年長者には下級住民どもも、物言いしにくいと思うし
2021/10/12(火) 20:16:29.00ID:???
49歳フロント現役 3冠持ちだけど年齢で受ける会社がない。
契約社員の25万だけや。
これ位の年齢で転社、転職する人はどうしてるのか教えてください。
2021/10/12(火) 20:17:46.91ID:???
そりゃ六管よ

てか実務経験とマン管あるなら採用あるだろ?地方か?
2021/10/12(火) 20:26:16.53ID:???
>>429
現役フロントなら転職先あるはずですね
少なくとも都内なら結構上のランク狙えるはずです
2021/10/12(火) 20:42:36.92ID:???
>>431
住友建物、意図中、日ハウ、剛人、大凶、投球、年中募集してるし
若年雇用制限で35歳までの制限がある。
関西です。
2021/10/12(火) 20:44:40.13ID:???
50代後半とか60代の求人は流石にどこにも無いよな…
2021/10/12(火) 20:45:16.25ID:???
>>429
それはあんたが求人狭めてるだけ
2021/10/12(火) 20:45:57.43ID:???
>>432
通勤範囲なら兵庫とか京都の中小管理会社当たってみたら?
流石に財閥系の正社員を求める歳じゃないだろ。
ぶっちゃけ弊社受けて欲しいがwww
2021/10/12(火) 20:55:43.12ID:???
フロントしか出来ない様な奴はこの業界しか目がいかない
だから、この業界でも対して仕事出来ない
出来る奴は違う業界に行く 当たり前の話
2021/10/12(火) 21:01:35.41ID:???
>>436
でも、あれだけ難しい試験に受かってるんだから。
オレには絶対無理
2021/10/12(火) 21:13:11.37ID:???
これ、フロントマンの実情が誇張なく
本音でまとめられてると思うね。

https://mscondo.com/fm-uso-honto/
2021/10/12(火) 21:15:57.53ID:???
そだよ。
俺も2年でフロント辞めて、今はノルマのない売買仲介でやってる。
年収は200万アップし毎日18時退社
休日は完全週休二日制
コロナ前だけどヨーロッパに新婚旅行に行けたし子供もできた。
フロントしてた頃に比べたら雲泥の差
なぜフロントやっててどこも大して変わらないと分かって上位管理会社に転職しようと考えるのか理解できない。
ちなみに今の会社は仲介してるが本業9.5割、仲介0.5%の利益割合の会社
趣味程度で売買仲介してる会社は楽だぞ
2021/10/12(火) 21:34:54.10ID:???
>>439
だよな
フロントは視野狭すぎ
2021/10/12(火) 21:58:29.30ID:???
>>439
本業ってなに?
2021/10/12(火) 21:59:26.14ID:???
フロントの学歴って日東駒専より上下どちらが多い?
2021/10/12(火) 22:11:20.57ID:???
早慶とか多そう
2021/10/12(火) 22:39:07.82ID:???
>>442
うちの会社はまさに日東駒専辺りが入ってきている
たまにマーチ付近
可もなく不可もなくといったレベルか
新卒にあまり多くは求めないが、中途のポンコツの3倍ぐらい飲み込みは早い気がする
2021/10/12(火) 22:41:50.77ID:???
>>432
そうなの?
一応登録しててスカウトバンバン入ってくるけどこれ何なの?
転職するつもりはさらさらないけど
2021/10/12(火) 22:43:41.96ID:???
ワイも44歳六管関西でスカウトがバンバン入ってくるけど、関東求人でも年収上がらなそうだからガン無視してる
2021/10/12(火) 22:53:39.77ID:???
>>436
ちなみに仕事ができる奴はどの業界に行くの?
知ってる範囲で教えて?
2021/10/12(火) 22:54:50.90ID:???
売買仲介かビルマネじゃねーの
知らんけど
2021/10/12(火) 22:54:57.36ID:???
>>444
やばいな、俺大東亜帝国なんだけど浮きそうだ。
ちな何ランク?
2021/10/12(火) 23:04:36.91ID:???
>>449
Iだよ、多分大東亜帝国レベルでも採用されるんじゃないかな
人柄が良ければ
2021/10/12(火) 23:07:55.76ID:???
>>448
ビルマネ関係はよく聞くけど転職した人は一人も行ってないな
同様に売買仲介からくる人はいるけど、元々売買仲介やってた人以外は聞いたことないわ
2021/10/13(水) 03:21:12.63ID:???
おいおい フロントはノルマなくて固定給だし呑気にやってりゃいいけど
仲介のどこがいいんだ?
億単位のビルや土地仲介でも毎月あんのか?
2021/10/13(水) 04:56:51.47ID:???
資格取って、早くフロントマンになりたい!
「チェンジ!フロントマン!」転職です。
2021/10/13(水) 06:41:59.06ID:???
>>452
都心のオフィスビルの仲介は億単位の案件はある
1回決めたらそれこそ歩合何千万が入る
入社するの難しいけど
2021/10/13(水) 07:27:20.95ID:???
>>453
中途採用の条件は管業だからなぁ
2021/10/13(水) 07:41:53.13ID:???
>>455
資格で再就職がある程度担保される、というのは有難いよな。未経験ですら採用されるし。独占業務があるこの手の(現実的に取りやすい)資格というのは医療系以外ではこの世界くらいしか無いからね。
2021/10/13(水) 08:00:12.13ID:???
(コミュニケーションが取れる奴に限る)
2021/10/13(水) 08:19:31.70ID:???
>>450
Iでそんなに高学歴なのかよ。
てことはsランクはマーチ当たり前の早慶あり?
2021/10/13(水) 08:30:24.70ID:???
>>458
いや、高卒も多いよ
この学歴は新卒だけ
Sでも中途なら高卒で入れる(管業があれば)
新卒?
2021/10/13(水) 08:35:46.84ID:???
ちなみに新卒ならSやSSの早慶マーチは珍しくないと思う
2021/10/13(水) 08:36:01.71ID:???
>>457
それはどんな仕事も共通
2021/10/13(水) 08:39:05.36ID:???
>>461
工場はあまりコミュニケーション力必要ないと思う
2021/10/13(水) 09:20:52.82ID:???
積水は糞過ぎ。
2021/10/13(水) 09:30:38.23ID:???
>>459
中途大卒宅建あり30です。
管業はいま無職なので一日6時間勉強してるので落ちない

と思いたい。
2021/10/13(水) 09:31:18.72ID:???
なんで新卒になるとそんなに学歴いいんだろ?
2021/10/13(水) 10:17:13.78ID:???
>>465
間違えて受けるから
有りもしないネームバリューにほいほい
2021/10/13(水) 11:56:11.58ID:???
>>465
最近の新卒になぜか管理会社は人気
売買仲介のような一攫千金を狙うより安定を求めているみたい
あと会社にもよるけどプロパーは基本優遇される
将来の役員候補としてね
適性が無ければ当然無理だが中途よりは上がっていく可能性がある
2021/10/13(水) 12:02:02.50ID:???
最近の新卒は氷河期世代の俺らと比べてなんか真面目で素直な性格な人が多い
どちらかというとフロント向きの性格が多い気がする

最初は中途の方が社会経験がある分、能力が上なのだが、5年続いた新卒と5年続いた中途だと5年続いた新卒が逆転していると思う

俺の周りだけかもしれんが
2021/10/13(水) 12:17:30.21ID:???
>>468
それは中途がそのレベルが集まる会社って事だよね?
2021/10/13(水) 12:23:09.16ID:???
少し前にここで話題になってた、大手三井系の契約シニア採用安すぎるという件、
よく見ると「マンション管理組合運営スタッフ」
とあり、内容は「管理組合の運営サポート 総会・理事会の企画・実行・資料作成 共用部分のメンテナンス費用取得・業者手配」で、いわゆるマンションフロント業務採用より範囲が狭く管理組合部分に特化してるんだな。だから安いんか。
てか、一番大変なところだけやらされる感じじゃね?
どう考えても、普通のフロントマンの方が良いよな
2021/10/13(水) 12:29:12.52ID:???
>>469
そういう事になるな、中途は基本資格があって普通に話せれば多少経歴が悪くても採用してるんじゃないかと思う
そうしないと人足りないから
だからなんでこんな仕事した?
と思う中途のポンコツが多い
2021/10/13(水) 12:37:31.04ID:???
>>471
だよな
だから、新卒で、5年生と変わらない人材って事になる
2021/10/13(水) 12:57:56.91ID:???
>>472
新卒は優秀なんだが、管業の資格を取れずに辞めて行く奴が多い
大体3年取れないと居場所がなくなるのか辞める

本当に〇〇大出てるのかよ、、
と思う
ちょっと強く言うとやらパワハラだとか、引きこもって来なくなったりして辞めるから優しく接する
面倒な時代になったもんだ

俺らの時代は鉄拳制裁、パワハラ当たり前だったのに
2021/10/13(水) 13:49:37.92ID:???
>>470
それが本来のフロントの業務
プラスアルファやらされる
2021/10/13(水) 14:23:35.16ID:???
>>474
担当マンションの巡回、管理人の指導、大規模修繕の計画とか、各種見積照会・手配とか色々あるよね。
2021/10/13(水) 14:24:42.15ID:???
>>475
管理組合運営だと、この辺りは無さそうだよな。ラクなのか?
2021/10/13(水) 17:42:12.46ID:???
>>476
含まれてるんだよどうせ
2021/10/13(水) 17:46:21.56ID:???
管理人教育と営繕は無さそうな気はするが、住民クレーム対応の有無で変わってくるな
2021/10/13(水) 18:19:43.70ID:???
>>478
管理人教育や営繕は大変な仕事なの?
2021/10/13(水) 18:21:28.52ID:???
>>479
大変というより、ほぼ別分野の仕事だと思ってる
481名無し不動さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:48:26.93ID:jRoPVTbF
「自分」という存在は固定的な存在ではなく、流動的な「状態」の一つにすぎず、
結局自分も「空」だということである。
色即是空 諸行無常 般若心経〜
君の隣にいる彼女も、ずっと彼女(妻)であるという固定的な存在ではない。
すなわち自分の彼女の日々変化し、自分も変化する。よって不倫はしかたない。
2021/10/13(水) 19:49:16.54ID:???
>>479
それも含めてフロントの仕事なんだが、管理組合運営に管理人教育や営繕も含めると本当に仕事する内容が多い
特に管理人が使えなかったりするとクレームになって更に仕事が増える
だから俺は管理人を採用する基準は厳しくしている
とはいえ、管理員の応募自体が最近は少なくなってるからそれも悩みの種
2021/10/13(水) 20:03:19.66ID:???
なるほど。
そう言えば、「マンション管理員検定」なる怪しげな民間資格があるようだが、コレは何なの?
管理人は持ってるの、この資格?
2021/10/13(水) 20:10:45.43ID:???
>>483
マン管より試験代が高いよくある民間資格商法
待たなくても仕事出来るし、
仮に持ってても面接や履歴書見る時に
そこは見ない
2021/10/13(水) 22:17:23.49ID:???
日鉄コミュニティってなんでAなんですか?
長谷工や東急や大和ライフネクストあたりはどうでしょう?
2021/10/13(水) 22:29:30.13ID:???
端世耕
毎月定例理事界のある100戸↑物件を12〜13担当させられるので、土日の休みはゼロ、クソ忙しい

投球
担当15〜16件、残業は60時間↑、無能者は放置され即死

醍倭来福
なんか意外に悪くないみたい?バリバリ営業会社だとは思うんだけど
2021/10/13(水) 22:53:38.87ID:???
天上天下唯我独尊
夜露死苦
2021/10/13(水) 23:08:02.74ID:???
大凶
壕人謝
這人具

なんかどれもブラックに見える
2021/10/13(水) 23:19:15.11ID:???
毛利元
霊便
2021/10/13(水) 23:20:59.33ID:???
そういや、ハウズイングを抜いてTQが今管理戸数ランキング1位なんだっけか?
2021/10/14(木) 03:44:10.23ID:???
>>486
業界トップの蜜威や飲無羅あたりは、どんな感じなんですか?
2021/10/14(木) 05:27:41.34ID:???
当て字ウザキモマヌケっぽい
2021/10/14(木) 06:19:17.91ID:???
>>353
その2択しかできないような人なの?
2021/10/14(木) 06:25:45.78ID:???
>>468
真面目で素直な性格でフロントに向いてるとか笑わせる
逆でしょ?
2021/10/14(木) 07:49:36.76ID:???
管業試験準備中の60歳目前男です。
試験に受かったら、すぐにフロントマンに転職を考えています。過去は総務とか営業しか経験有りませんが、数社が資格だけで募集しているからです。

資格が無いと不安定で、これからは警備員とか販売員とか管理人くらいしか難しいと思うので、最後の人生は管理会社に掛けてみるつもり。

私と同じ境遇とか、そういう人を見てきた人がいたら、どんな感じかご意見貰えるとありがたいのです。
2021/10/14(木) 07:55:34.53ID:???
>>495
最後の人生、管理人で気楽にやろうや
2021/10/14(木) 08:03:04.16ID:???
まあ営業経験者なら無理ではないかな
年収は300万で
2021/10/14(木) 08:04:27.30ID:???
>>495
https://mynavi-ms.jp/jobs/257035689?new_tab=true

https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3005218806/

そんな貴方におすすめの求人
2021/10/14(木) 08:10:51.40ID:???
>>497
営業要素あるの?ノルマも普通は無いっしょ。
2021/10/14(木) 08:14:20.03ID:???
>>499
ノルマがなくてもカスタマー対応は面倒くさいぞ
カスハラブラック業界なんだが
2021/10/14(木) 08:26:39.04ID:???
正義の味方フロントマン!
2021/10/14(木) 08:32:14.65ID:???
>>501
そんなフロントマンいたら即死だわ
清濁併せ呑むというより濁流をひたすら渡るというか

簡単に言うと糞拾い
2021/10/14(木) 08:43:49.21ID:???
>>502
無心に糞を拾うぜフロントマン!
2021/10/14(木) 09:44:47.30ID:???
>>500
管理組合経由のクレーム対応がメインだと思うけど、直の苦情も多いのか?
まさか住人同士の諍いは関与しないと思うけど
2021/10/14(木) 09:53:42.91ID:???
>>504
どうして関与しないで済むと思った?
理事会支援とは理事会の代わりに苦情を受ける業務だぞ
もちろん解決する義務はないが解決しなければ上司出せとは言われるからな
2021/10/14(木) 09:54:43.07ID:???
いや、住人同士の揉め事は受けないぞ。流石に。
2021/10/14(木) 09:56:34.62ID:???
そもそも管理組合経由じゃないしな

管理会社のフロントであり、管理組合の受付でもあるからな
2021/10/14(木) 09:59:01.79ID:???
居住者から直接、苦情の電話がバンバンかかってくるのを、いなしたり捌いたりする必要はあるだろ
管理組合には、「フロントから」報告を上げる立場だからな
客に文句言われ組合には「やっといて」と言われるダブルカスハラ業務だぞ
2021/10/14(木) 10:16:40.75ID:???
オレはマンションに10年以上住んでるけど、苦情なんか一度も言ったことが無いぞ。一体どんな苦情が多いのか、妄想の苦情が多そうだな。

苦情はスルーパスするのが出来るフロントマネージャー、と聞いたことがあるが、そういう事か。
2021/10/14(木) 10:30:26.04ID:???
苦情でなくても音、匂い、振動、照明などなど様々な問い合わせがあるからな
そして解決しなければ上司出せとは言われるだろ
2021/10/14(木) 10:55:38.69ID:???
本来居住者同士の騒音問題に対しては管理会社の業務外のはずなのに
ネットではどこもかしこも「他の部屋からの騒音は管理会社に相談しましょう」って書いてるしね
本当に迷惑だよ
2021/10/14(木) 10:57:41.17ID:???
賃貸マンションなら管理会社に相談もありだと思うけどね
分譲は違うよね
2021/10/14(木) 11:14:31.37ID:???
他に言うところがないから最初の窓口と言うか相談まではありかな
根本的な解決まで求められるとそれは違うと思う
2021/10/14(木) 11:34:49.26ID:???
どんな営業だって、どんな内勤だって、総務でさえ社員からの苦情や近隣住民の苦情とか有るぞ。
別にフロントマンの「独占業務」では無いw
2021/10/14(木) 12:00:45.82ID:???
>>514
他の職種はクレームが無いなんて誰も言ってない
クレームの量と理不尽さがケタ違いだって話なんだけど
2021/10/14(木) 12:33:22.36ID:???
>>515
オマエだけ〜
2021/10/14(木) 12:38:05.49ID:???
まあ少なくとも総務よりは営業寄りだし、営業経験者ならその経験が生きる良い仕事だよ(ゲス顔)
2021/10/14(木) 12:39:27.57ID:???
>>516
オマエ俺の代わりに糞拾っとけよw
2021/10/14(木) 12:47:24.00ID:???
>>515
例えばどんな感じの理不尽クレーム?
2021/10/14(木) 12:50:05.77ID:???
住んでいるタワマンが「まさかの維持費値上がり」で1000万円も下落…60代男性を襲った悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/89fdd20033606df3a60e45da3e986dd7ec065a7e
2021/10/14(木) 13:02:58.46ID:???
>>520
タワマンならデベ系だろうし、最初の積み立て金は安く設定してるだろうからこれぐらいの値上がりは当たり前
2021/10/14(木) 13:03:21.55ID:???
>>509
その呼称は、どのマンションに住んでいるか特定出来ちゃいますねえ(ニヤニヤ)
2021/10/14(木) 13:22:06.07ID:???
ライターよりヤフコメの人達の方が的確なコメントで草w
2021/10/14(木) 17:12:49.25ID:???
>>522
特定出来る訳ないでしょう。バカか?フロントマネージャーなんてどこでも使うしな。
2021/10/14(木) 18:04:26.88ID:???
なぜフロントって女性がまず居ないのかね?
女性なら人当たりの中も良い人が多いし、
クレームも言いにくいとか、実は適性がある気がしてならない
2021/10/14(木) 18:19:07.10ID:???
管業持ち50代未経験でランク会社に採用されました
何年か前に応募したときは門前払いだったのにハードル下がったね
2021/10/14(木) 18:21:17.89ID:???
>>525
女性フロントいるよ、結構
女性でもあたりきつい人がいてすぐ辞め
メンタルとか体力強い人じゃないと無理だなー
むしろ女だと思って強く言う人さえいる
9割の住人はまともだけど1割キチガイによって潰されるんだよ
2021/10/14(木) 18:21:43.59ID:???
>>525
理事会ジイさんにバカにされるだけ
2021/10/14(木) 18:26:23.96ID:???
>>526
おめっとさん
キミも今日からフロントマンだ!
2021/10/14(木) 18:33:10.39ID:???
え、ランク外のフロントとかあるの?
2021/10/14(木) 18:35:26.39ID:???
>>527
体力なんか必要なのか?
2021/10/14(木) 18:39:04.53ID:???
>>531
帰り遅くなったり、巡回で結構歩いたり休みが少なかったりだな
会計とは明らかに違う
2021/10/14(木) 18:40:11.01ID:???
>>530
管理会社なんて1000社近くあるよ
2021/10/14(木) 19:46:37.84ID:???
待遇がいいかどうかは別として、ランクインしている会社は当分潰れる可能性は低そうだな
2021/10/14(木) 19:48:46.56ID:???
>>524
なんでそんなに簡単にバカとかいうんだよ、イライラしすぎでしょ

一般にはフロント、というんだよ
フロントのことをフロントマネージャーと呼ぶのは一社だけ
他にも管理員のことをフロントマネージャーと呼ぶ会社もあるみたいだが

他にはフロントのことをマンションマネージャーとか呼ぶ会社もあるね
2021/10/14(木) 19:55:09.59ID:???
そうだったのか
フロマネ
マンマネ
マンアド
2021/10/14(木) 19:58:26.85ID:???
アマンド
ルマンド
ドナルド
2021/10/14(木) 21:54:22.61ID:???
フルチン
2021/10/14(木) 23:33:54.41ID:???
未経験のオッサン最近スレに居ついてるが
どうだ?と訊くからフロントどもが事実を言ってやると
否定するか質問被せてくるかだな
2021/10/14(木) 23:39:00.45ID:???
>>539
なんで、その辺りのレスが一人が書いてると妄想しちゃうの?思い込み激しすぎ。疲れてるんだな
2021/10/14(木) 23:43:24.23ID:???
はい、また出てきた
2021/10/14(木) 23:56:54.57ID:???
>>539
ここのスレ荒らす目的ならば即刻立ち去って貰えんか?
2021/10/15(金) 00:18:00.48ID:???
>>539
まぁまぁ。新卒から定年再雇用まで、色んな人が来て良いんじゃないの?それこそ情報交換だ。
仕事環境も、SSと下位なら全く違うしね。
2021/10/15(金) 03:21:40.33ID:???
https://pbs.twimg.com/media/FBBUcgUVEAocxN-.jpg
2021/10/15(金) 04:04:58.43ID:???
この仕事にプライドなんかないよ
会社は単なる集金装置、提供する仕事は極力手抜き息抜き
2021/10/15(金) 05:13:40.60ID:???
>>539
オレは定年前後のオッサンのフロントマン就活
には悪いけど賛成。一度資格を取ってどっかに入れば、65から70くらいまでは渡り歩いて失職せずに
食い繋ぐ事は容易だから。
但し、「日々が落ち着かない仕事」というのは覚悟
するのが大前提。あと、楽かキツイかは運次第という側面も確かにあり。
2021/10/15(金) 08:59:08.10ID:???
>>546
これに関しては年齢はそれまで普通に会社員として働いてきて定年近くでリタイヤした人を想定していると思われ
それなら未経験でもPCは使いこなせるだろうし社内の調整も上手くいくと思うから本人が収入の面だけ納得しているなら問題ないだろうが、どうにもならんパープリン中年ジジイは流石に資格持ってても組合運営をまともに回すのは無理
2021/10/15(金) 09:02:09.39ID:???
>>545
変なプライドを持ってるやつに限って言い方間違えて組合のクレーム起こすんだよな
2021/10/15(金) 11:17:26.17ID:???
>>547
組合運営ってのは、相当難度の高い仕事なのですか?
2021/10/15(金) 12:15:30.48ID:???
>>549
PC使えて世間一般の感覚持ってるなら難しくない
いろんな問題を理解できるから
12棟だと少し忙しいだろうが、少し忙しいレベル
あとPCが使えないと全く仕事にならんと思う
2021/10/15(金) 12:23:02.10ID:???
>>550
会議の進行とか質疑応答が難しいのではない?
2021/10/15(金) 12:25:09.94ID:???
>>551
1人でやれと言われると難しいかも
設備の不具合の状況とか上手く説明出来ないだろうし
553名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:34:21.14ID:P8CoxJfg
>>548
たしかに。管理人でもいるもん、高齢者にありがちなプライド捨てれないやつ。
捨てたジジイは強いけどね。
2021/10/15(金) 14:47:48.05ID:???
フロントマネージャー職は、事務所でのチェアーワークと、巡回などの出張の比率はどのくらいですか?出張が多そうなイメージ
555名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:16:34.77ID:3Fg58Dg7
働き方改革による労務管理や生産性向上、業務量の増加、フロント不足、値上げに応じない組合対応など、定年前後のおっさんフロントの需要はありそうだ。

組合によってつけるフロントもより精査する時代がくるだろう。
2021/10/15(金) 16:27:35.25ID:???
ただ、門外漢のオッサンがあの難しい管業に受かるかと言うと…
通信教育でも受かる人はほんの一握りだろうね。
だからこそ引くてあまたなんだろう
2021/10/15(金) 19:01:42.10ID:???
管業は努力すれば必ず受かる試験だと思うぞ
それすら受からない人は、、
2021/10/15(金) 19:25:07.60ID:???
底辺業界の底辺資格ですけどw
2021/10/15(金) 19:42:48.72ID:???
と、それに受からない底辺が申しております
2021/10/15(金) 19:46:36.44ID:???
底辺資格に、著名な通信教育会社が参入したり、何十冊も関係書籍が本屋に並ぶとは知らなかった
2021/10/15(金) 19:58:31.52ID:???
>>559
さすが底辺の申し子
2021/10/15(金) 20:02:51.77ID:???
グローバルコミュニティが若年雇用で39歳まで25万〜28万
ハロワ
50歳のワシは経験、3冠+FP2級
持ちだが受けれない。
後は従業員4名の管理会社が年齢制限ない、給与30万、賞与なし
毎日15分の掃除あり
年収400万行かない求人しかない。
終わったわ。
2021/10/15(金) 20:05:26.55ID:???
>>562
このスレに何度も、50代60代で資格のみの人すらSSクラスが欲しがって求人出してるという話が出てるのに…お前は前科でも有るのか?
2021/10/15(金) 20:12:18.97ID:???
そのSSクラスの待遇は果たして、、
2021/10/15(金) 20:15:46.27ID:???
50代でマネジメント経験が無い場合
管理業務主任者だけでなく、マンション管理士と維持修繕技術者を併せ持つ場合のみ求人がある
管理計画認定制度と適正評価制度が来年4月から始まるためだが、そもそもマネージャーでもスペシャリストでない50代は価値が無い
2021/10/15(金) 20:15:59.62ID:???
>>563
それは、契約社員か嘱託の経験不問の求人だろ。
30代までは資格、経験なしでも門戸は広い。
40以上は厳しいんだな。
2021/10/15(金) 20:17:11.13ID:???
>>439
本業はオーナー業?
2021/10/15(金) 20:18:53.15ID:???
40代前半までは管理業務主任者+実務経験
40代後半からは管理業務主任者+実務経験+マネジメント経験、
又は管理業務主任者+維持修繕技術者+マンション管理士+実務経験

というイメージ
569名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:14:34.54ID:DhKNjElh
本当にsssが1番良いの?
その割には話題ないけど…
ネタって事??
本当ならもっと入りたいとか言う人居るんじゃない?
2021/10/15(金) 21:16:37.81ID:???
半公務員だから中途は少ないと思われる
またフロントに労務管理が加わったような仕事で社労士を取らないと形見が狭いようだな
2021/10/15(金) 21:20:52.46ID:???
肩身
2021/10/15(金) 21:26:30.54ID:???
亡くなったのさ
573名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:17:13.06ID:2fEAkr4E
業界的に委託契約の値上げがこれから必須。
毎月五万値上げでを平気で持っていけるかどうか。
過去の営業経験等、ネゴができればそれなりに仕事にはなると思うが。
2021/10/15(金) 22:20:12.62ID:???
>>573
平気で持っていくけど平気で断られるじゃん
解約になって良いなら別だけど
2021/10/15(金) 22:25:38.72ID:???
>>574
利益出てない組合は解約になってもいいんだよ
戸数増えても担当出来る人少ないんだから利益出る組合だけでいい
2021/10/15(金) 22:26:45.15ID:???
>>575
そういう考え方ができる会社なら良いんだけどな
577名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:40:55.53ID:2fEAkr4E
>574
そこなんですよ。
業界的に値上げは必須。
飲めないなら解約もあると言う武器もくれないと
結局担当者預けになる。
戦うなら両手に矛じゃね、なんとか傷が浅いヤツだけ生き残る。
盾をくれよですわ。
2021/10/15(金) 22:42:52.50ID:???
最近は値上げを理解してくれる組合が増えた気がする
2021/10/15(金) 22:43:49.35ID:???
>>570
SSSって社労士必要なのか
2021/10/15(金) 22:47:34.65ID:???
>>554
俺は中7外3ぐらいかな
人によってばらつきがある
ただ外出があまりにも多い奴は書類が溜まってて仕事が回らずにクレームも多い気がする
2021/10/15(金) 22:54:31.81ID:???
>>579
中年中途なら要ると思われる
2021/10/15(金) 23:01:47.21ID:???
>>581
だいぶ特殊なんだな
2021/10/15(金) 23:22:09.55ID:???
SSSはリクナビに稀にでてるけど
中途率50%って書いてあったぞ
ただ年収例の勤続年数が明らかに新卒からのって感じなんで
中途といっても20代がほとんどやろうな
2021/10/15(金) 23:25:41.79ID:???
年功序列か
2021/10/15(金) 23:28:22.73ID:???
簿記3級くらいは無いと、フロントはキツイですか?
2021/10/15(金) 23:33:03.32ID:???
>>585
簿記3級実際に持ってなくてもいいですが、それぐらいの知識がないとやばいです
2021/10/15(金) 23:52:02.37ID:???
フロントはマンション管理の専門家
お金を払って管理を委託してるのです
それを住人側の方が知識があるよう、、ではね
その道の専門家(弁護士や税理士など)もいますが、そこまでいかなくても通常世間で知らなくてはいけない知識がないようでは住人も流石に不安に思うでしょう
2021/10/15(金) 23:53:41.29ID:???
>>587
まて
フロントはマンション買えない給与なんだぞ
そして住人に建築士、税理士、司法書士でもいたら終わりだろ
2021/10/15(金) 23:58:02.91ID:???
>>588
組合会計で税理士レベルは流石に求められないから問題なし
法律関係は区分所有法、標準管理規約は理解しておかないとトラブルになると思われる
建築関係は頑張って勉強するしかないね、一朝一夕で身につくものでもないけど
590名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:59:42.23ID:2fEAkr4E
>587
お金を払ってですよね。
対価です。
提供するものがあり、それを受けるです。
対等です。ビジネスです。
それ以上の提供を求めるなら対価は頂きたいです。
合わないならごめんなさいで。
2021/10/15(金) 23:59:53.03ID:???
別に張り合う訳ではないから
ただ、簿記の勘定科目の意味を理解しないままフロントするのはやばいんじゃないかなーっと思う
2021/10/16(土) 00:13:04.63ID:???
総会において
「質問ですがこの貸借対照表の預り金とは何ですか?負債で載ってる理由を教えて頂けますか?」

フロント「・・・」

ちょっと考えただけで総会で気まずい空気が流れるのがわかるでしょ?
2021/10/16(土) 00:22:48.12ID:???
>>592
ワイの知ってるポンコツフロントは、会計に総会に来て説明してくれと言って顰蹙をかっていた
2021/10/16(土) 00:24:17.75ID:???
>>589
なんかみんな宅建取りたがるけど、簿記と維持修繕技術者なんだよなあ
2021/10/16(土) 00:35:47.23ID:???
>>593
その為に土日の総会に呼ぶのは顰蹙かうなー

後輩の管理事務報告5分の為に片道2時間の理事会に行きたくないと断ると上司から行ってやれと言われる
このフロントと会計の差
コンプラだから仕方ないのか?
それなら会計の管業持ちじゃダメなの?
たまの土日何もない日は休みたい
2021/10/16(土) 00:41:16.51ID:???
テンプレは来年に備えて直した方が良いな、明らかに時代が変わった

※転職に有利な資格

【基本:三管】管業、マン維持、マン管
※2022年4月より、適正評価制度及び管理計画認定制度の要件資格となる為、別格

【推奨:五管】宅建、簿記2級
※実務には必要

【余裕があれば:六管】ビル管
※給排水設備の知識
2021/10/16(土) 00:42:32.12ID:???
FPは主に賃貸管理の資格なので、マンション管理には要らないと思いますね
2021/10/16(土) 00:43:06.57ID:???
管理会社には会計専任職?も有るのか
2021/10/16(土) 00:44:31.36ID:???
>>598
事務員の一種だから給与も事務員ベースだよ
派遣や契約社員の事も多い
2021/10/16(土) 00:46:01.68ID:???
>>596
ビル菅、、今年の試験トータルでは130点超えたが建築概論で足切りにあったわ
2021/10/16(土) 00:46:42.78ID:???
>>580
予想以上に内勤の比率が高いんだな。
どっしり腰を落ち着けてデスクワークが多いのか。
しかし総会直前で準備に追われてる時に、トラブルが舞い込むとかの、悲喜劇は無いんか?
2021/10/16(土) 00:49:24.03ID:???
>>601
悲劇はある
それが漏水とかだったりする
だからトラブルに備えて前倒しで仕事をこなしていかなければならない
管理員いるところは基本遠隔でこれやってくれと指示する
孤独な仕事の管理員は放置すると不満が溜まったりするので、1〜2ヶ月には1回お茶でも持って愚痴を聞きにいったりする
2021/10/16(土) 00:52:14.66ID:???
>>602
というか総会直前は議案書配布した後だからむしろあまりやる事ないんだよな
出欠表の提出状況を確認するぐらい

総会関係で忙しいのは議案書を配布するまで
2021/10/16(土) 00:57:42.69ID:???
今まで認知されていない資格だったが、マンション維持修繕技術者をこれまでに取っていた人はラッキー
馬鹿にして取っていなかった人は次回から試験難易度がクソ上がる恐れがあってやばい
2021/10/16(土) 01:01:39.01ID:???
>>604
2年前から午前午後の試験だったが2時間という宅建と同じような時間に短くなり、記述というか穴埋めすらなくなったからねぇ
2021/10/16(土) 01:04:18.32ID:???
>>605
適正評価制度に対応させるため、今年は中止、来年からまた午前午後の筆記ありに戻すという噂がありますね
正確には去年一昨年の択一で取った人が勝ち組ですな
2021/10/16(土) 01:08:35.60ID:???
減っていた受験生もおそらく戻るだろうな
2021/10/16(土) 02:02:42.50ID:???
MやNで持ってる奴多いからといって社名で取らせられたわが社は先見の明があるな。受験したふりして処分された皆さんもうかばれるだろう。
2021/10/16(土) 04:37:06.82ID:???
>>596
簿記は3級で充分。
2021/10/16(土) 05:58:34.87ID:???
ボキのムスコはボキしない
2021/10/16(土) 08:17:12.25ID:???
>>609
ワイ2級持ち、3級の人を少し見下している
2021/10/16(土) 08:28:04.03ID:???
総会ラッシュで来月20日まで土日の予定は全て埋まった
2021/10/16(土) 09:33:14.24ID:???
元々は適正評価制度に社内マンション管理士を使う事にしてたみたいだな
管理業協会としては管理計画認定制度を骨抜きにしたかったのかも知れないが、結果的には、維持修繕技術を生き返らせる事になったか
2021/10/16(土) 10:23:59.35ID:???
>>613
なんでマンション管理士の活用じゃいけなかったのかね?現状は如何にも中途半端な資格だから…
2021/10/16(土) 10:26:48.51ID:???
>>614
国はマンション管理士に、管理会社を監視させたい
管理業協会はマンション管理士を抱き込みたい
という綱引きじゃないかなあ
知らんけど
2021/10/16(土) 10:52:43.39ID:???
>>615
なるほど。
617名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:53:46.73ID:guspzKjE
理事会中ずっとイライラしてるわ
2021/10/16(土) 11:58:24.89ID:???
>>617
誰が?
2021/10/16(土) 12:11:06.84ID:???
>>618
組合長
2021/10/16(土) 12:14:52.31ID:???
>>619
漁協の?
2021/10/16(土) 12:35:05.94ID:???
>>619
アンタもそれ以上にイライラしてやったら?
2021/10/16(土) 15:12:53.45ID:???
問題組合員を確実に追い込んで売りに出させる半沢系フロントになれ
2021/10/16(土) 17:00:50.23ID:???
>>620
農協かな
2021/10/16(土) 17:03:28.11ID:???
>>622
半沢直樹は最後にトバされて負けとるやんか
2021/10/16(土) 17:14:27.67ID:???
>>624
フロントはバンクじゃないから
やりたいだけ暴れろ
2021/10/16(土) 17:15:03.67ID:???
>>624
お前など飛ばす先が無い
627名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:38:48.31ID:A1wtPxMS
騒音の対応出来ない担当者をクビにしてベテランにするよう管理会社に指示したのに、新しい担当者も夜電話に出ないし連絡もないおかしくないですか!?
2021/10/16(土) 21:52:20.23ID:???
騒音の対応は
・共同住宅だから我慢しろ
というのが基本的なスタンスになります
業務時間外に電話に出る義務はありません
2021/10/16(土) 21:55:01.60ID:???
>>627
緊急でない電話は週明けの営業時間にお電話を!
2021/10/16(土) 21:58:06.06ID:???
新米フロントや居住者の皆様にはご認識頂きたいのですが、生活騒音はあくまで個人間の問題です。我々が口を出すことは、恋人同士の痴話喧嘩に他人が口を突っ込むのと同じこととなります。当事者同士でお話合いください。
631名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:08:48.91ID:dN5Zt9uW
騒音問題は集合住宅につきものと思うけど組合規約に取り決めないの?
受忍限度とかで泥仕合になるからルール作るよう指導するのがプロでは?
2021/10/16(土) 22:18:18.04ID:???
ルールというか
昼間の生活音はどうにもならん
工事現場レベルの音なら原因調査
夜間の騒音は注意文

その程度が相場
2021/10/16(土) 22:50:46.36ID:???
騒音問題が難しいのはある人はうるさいと思うが、ある人はうるさくないと思うことがあること
どのレベルで規約を定めるのか基準が難しいこと
あと生活音でさえうるさいと言われると生活ができなくなってしまうこと

しかし、明らかに受忍限度を超える騒音を発している事が分かる場合は組合の問題として対応する必要性も出てくる
対応しなければいけないのは管理会社ではありません、組合です
2021/10/16(土) 22:53:21.06ID:???
フロントが受けるクレームは圧倒的に騒音が多いの?
やはり、右から左へ流すのが鉄則なんだろうな。
恒久対策なんて無理そう
2021/10/16(土) 23:06:35.20ID:???
騒音は無視
2021/10/16(土) 23:21:31.41ID:???
騒音の頻度が多く困ってるなら被害者側を理事会に呼んでヒアリングのセッティングぐらいはやってもいいよ
あとは理事会と対応について話し合ってよ
そこで対応が無理と理事会が判断したなら無理じゃね?って感じだが
637名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:29:55.83ID:dN5Zt9uW
隣人も上下もまず選べないですからこわいです。
内装工事や賃貸に出すのも本来は許可制ですよね?
挨拶なしの世相ではやり放題ですか?
2021/10/16(土) 23:34:21.54ID:???
許可制というよりは許可ないと無理が基本的
2021/10/17(日) 01:55:31.96ID:???
管理会社の営業というのは、フロントマンの事を指しているのですか?
2021/10/17(日) 05:12:07.06ID:???
>>639
他の管理会社から自分の管理会社へ移行させる為に営業活動します
2021/10/17(日) 07:05:45.61ID:???
会社によるのかも知れませんが、担当するマンションというのは定期的に異動というか変更があるのでしょうか。 また、担当するマンションは移動しやすい同一方面のエリアで組まれるのですか?あるいは、
新宿区と町田市とかバラバラなんでしょうか。
2021/10/17(日) 07:10:35.01ID:???
>>641
会社によります
支店営業所の置き方も関係します
企業規模もですね
2021/10/17(日) 07:16:46.40ID:???
>>639
フロントがやる場合もあるし、リプレイス専用の営業部隊がある会社もある
644名無し不動さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:12:39.78ID:bVI7ikrL
22時に直ぐ連絡する様に指示してショートメールしたのに未だに返信無しです。
おかげで昨晩はよく眠れませんでした!
新しい担当者も本当にいい加減!
管理会社自体がそう言う体質なのでしょうか!
2021/10/17(日) 09:14:43.31ID:???
管理会社が営業時間外に対応するのは漏水の時だけですわ
2021/10/17(日) 09:22:48.95ID:???
コピペだらけでワロス
2021/10/17(日) 09:49:37.24ID:???
>>644
またお前か
釣りにしてももうつまんないんだよ
2021/10/17(日) 11:38:12.31ID:???
ヒャッハー今日も釣れた釣れた
2021/10/17(日) 12:13:09.09ID:???
>>648
何を?
2021/10/17(日) 13:25:16.60ID:???
>>649
何を?って何を?
2021/10/17(日) 13:51:11.83ID:???
また、アホ沸いてるねw
2021/10/17(日) 14:32:51.48ID:???
久しぶりに「ヒャッハー」みた
5chの高齢化は間違いないな
当然俺も後期高齢者
2021/10/17(日) 15:16:49.88ID:???
汚物は消毒だー!!
2021/10/17(日) 15:19:11.79ID:???
>>652
75歳以上かよw
go to heaven
2021/10/17(日) 19:09:17.39ID:???
>>654
ニカイか?
2021/10/17(日) 19:12:59.84ID:???
ここは分譲だから
2021/10/17(日) 19:15:57.49ID:???
当たり前だが?
2021/10/17(日) 23:07:18.05ID:???
>>655
住んでる部屋は二階です
2021/10/18(月) 02:29:21.90ID:???
https://www.mitsui-kanri.co.jp/recruit/others/

https://mitsui-kanri.hito-link.jp/entry/front/entry/list.asuka?tabNm=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%B5%84%E5%90%88%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95
2021/10/18(月) 03:13:37.59ID:???
>>550
PC無かった時代はどうやって仕事していたのかねぇ…
2021/10/18(月) 06:22:20.41ID:???
>>656
go to は二階だろ
2021/10/18(月) 07:05:15.15ID:???
>>659
管業持ちのワイは総合職に応募してくるわ
663名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:59:52.72ID:sbRWId62
皆様、新規の管理組合獲得はどういう方法使ってますか。
2021/10/18(月) 16:51:17.91ID:???
>>663
連絡を待つ
2021/10/18(月) 16:56:33.92ID:???
>>663
リプレイス≒クソ物件でフロントも足りないから積極的にやる時代じゃないだろう
解約理由が管理会社廃業の場合は検討の余地があるかも知れん
2021/10/18(月) 17:01:21.94ID:???
最近は現管理会社に切られるからリプレイスという案件がほとんどだね
2021/10/18(月) 17:24:46.13ID:???
>>664
涅槃で待つ
2021/10/18(月) 17:42:11.19ID:???
待ーつーわいつまでも待ーつーわ
2021/10/18(月) 19:54:22.78ID:???
リプレイス案件面倒だからいらない
2021/10/18(月) 20:15:19.54ID:???
>>669
心配するなお前の会社にはいかないよ
2021/10/18(月) 20:22:33.31ID:???
>>669
何で面倒なの?
2021/10/18(月) 20:26:24.08ID:???
>>670
よかった
そうしてくれ
2021/10/18(月) 20:30:36.27ID:???
>>671
リプレイス案件が舞い込むということは二つの可能性が高い

1.現在の管理会社の採算が合わず、切られた→こういったマンションばかりを管理するということは必然的に担当する棟数が増えるor賃金が安くなる
いわば労務の安売り

2.管理組合の要求が高い、または管理組合に面倒な問題を抱えている→リプレイスした後は管理するのが大変になる事は目に見えている
2021/10/18(月) 20:34:09.02ID:???
>>672
もちろん
2021/10/18(月) 20:35:52.26ID:???
あとはリプレイス自体結構労力を使う、切れたからといってはいじゃあ貴方の管理会社にお願いしますと言われても無理
今使っている収納代行会社の銀行が切替出来ない場合、全区分所有者の口座引き落としの用紙を回収しなければならない
共用部の鍵、書類、前の管理会社が紛失したものはないか一つ一つ確認しなければならない
2021/10/18(月) 20:40:31.64ID:???
一番リプレイスで当たりなのは現在の管理会社の管理がずさん、大失態の後のリプレイス
特にデベ系
デベ系の管理委託費は独立系より高い
独立系にしてみれば非常に採算が合うリプレイスとなる、または普通の管理をするだけで喜ばれる
2021/10/18(月) 20:52:47.77ID:???
【悲報】デベ系のはずの弊社、激安委託費の為に、要求の高い組合が相見積を取ろうとした管理会社に辞退される
2021/10/18(月) 22:39:00.68ID:???
>>677
独立系より安いなんて管理組合にとっては優良企業だね!
2021/10/18(月) 22:42:27.89ID:???
>>678
しわ寄せがフロントの件数や給与に来たり、そのせいでフロントが一斉に退職したりするから勘弁してほしい
680名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:46:27.17ID:ljJZpc+C
寺島信行はダメだな
手入力で毎度ミス
何故1+1が5になるんだよ
2021/10/18(月) 22:49:01.63ID:???
>>680
誰だよ!それ!
2021/10/18(月) 23:22:34.74ID:???
そもそもなんだが、何故賃貸マンションには管理組合がないのですか?
2021/10/18(月) 23:26:58.21ID:???
>>682
管理組合=所有者達の集まり
決め事は管理組合で決めましょうねということです
それに対して賃貸は個人か法人かどちらかですがオーナーが所有してますよね
決め事はオーナーが全て決めます
なので管理組合を作る必要はないということです
2021/10/18(月) 23:33:46.89ID:???
あと分譲と賃貸マンションの違いがもう一つあります
分譲は専有部分と共用部分とに別れていますが、賃貸マンションは分かれていません
専有部分の所有は区分所有者と言われます
では共用部分は誰が所有しているか、管理組合で共有していることになります
共用部分の工事は管理組合で話し合い行います
なので分譲マンションは管理組合が必要になるのです
これに対して賃貸マンションはオーナー一人が所有しており、専有部分も共用部分もありませんからオーナーの一存で外壁や屋上の防水も可能ですね
なので管理組合はありません
2021/10/19(火) 01:25:36.18ID:???
こんな質問に
なんて適切で丁寧な回答だ
686名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 05:43:38.92ID:oaH28JMU
皆様、新規の管理組合獲得はどういう方法使ってますか。
2021/10/19(火) 06:52:03.21ID:???
>>686
待つ
2021/10/19(火) 06:57:16.49ID:???
>>685
有難いです。勉強になります
2021/10/19(火) 07:25:54.60ID:???
>>684
ほぼ合ってるけど共用部分の所有=管理組合が所有=区分所有者の共有だな
多分書き損じだと思うけど
2021/10/19(火) 07:30:12.80ID:???
30戸のマンションを2人の区分所有者が15戸ずつ購入して、全て賃貸してたら、2人で管理組合作るのですか? 或いは組合を作らないとどうなる?
2021/10/19(火) 07:33:37.20ID:???
>>682
大きな賃貸物件には自治会が有る場合が有り面倒くさい
2021/10/19(火) 07:36:59.15ID:???
>>690
作るでしょ
決め事もやらなアカンし
2021/10/19(火) 07:46:11.47ID:???
何だかんだ言っても、管業取得していれば、定年後も70くらいまではどこかでフロントマン出来るのはメリット。最低賃金に近い仕事をプライド捨ててやる必要もない。俺は7年管理会社歴があるけど、定年後再雇用も終わったらフロントマンに戻っても良いなと思う。
2021/10/19(火) 08:15:13.29ID:???
フロントは経験がそのまま後々生きるのがいいね
他の組合に完璧に当てはまることはなくとも、設備トラブルなど解決した知識は活かされる
2021/10/19(火) 09:47:26.03ID:???
リプレイスとか考えなくていい気がするんだが
マンションぽんぽん建っていってるし
むしろ業界で糞管理組合共有して切っていく段階
2021/10/19(火) 09:56:12.06ID:???
>>695
最終的に自主管理したくない管理組合側が必死になって管理会社を探すと思うよ
無理して問題抱えている組合を取る必要は無いと思う
2021/10/19(火) 11:37:04.27ID:???
今後は三菱のクラセルみたいなものを使うマンションが増えるのかね
限界はあると思うけど
2021/10/19(火) 19:03:51.20ID:???
死ぬほど忙しいのに研修が大好きな我が社。

今度の研修テーマはホスピタリティって…。

お詫び行脚をしているときに、そんな時間はないぞ。

オマエのせいだよNo.
2021/10/19(火) 19:25:20.55ID:???
>>698
その研修は任意では?

Eラーニングの方がめんどくさかった。
時間が経たないとボタンが押せない、全問正解じゃないとやり直しとか時間の無駄。
2021/10/19(火) 20:07:20.75ID:???
>>659
コレ見ると、プロパーのフロントマンとシニアの

マンション管理組合運営スタッフというのは、業務守備範囲が違うみたいだな。しかも後者は制服というか作業服着るんかいw 管理人かよ
2021/10/19(火) 21:00:23.75ID:???
どこの会社か知らんが現場と間接部署の温度差が激しいとこほど訳わからん研修多発しがち。同じ会社の同僚だけど仲間だとは思えないな
2021/10/19(火) 21:19:38.79ID:???
>>701
間接部署は存在感アピールの無駄なシステムを作る事に生きている
役人が一般人に分かりにくい仕組みを作る労力と同じ
害のある人種
2021/10/19(火) 21:20:35.41ID:???
会議の為の打ち合わせ
書類作成の為のマニュアル本w
2021/10/19(火) 22:46:19.52ID:???
>>699
あとフロント研修と外部研修。
2021/10/19(火) 22:59:33.29ID:???
関節部署が威張り散らすせいで、弊社フロント無事一斉退職X3
706
垢版 |
2021/10/20(水) 05:32:23.00ID:???
>>705
何でフロントは威張らないの?
管理会社では花形部門だぞ
2021/10/20(水) 06:27:50.17ID:???
>>706
元フロントが上層部なんじゃないか?
知らんけど
708
垢版 |
2021/10/20(水) 07:45:53.02ID:???
理事会や総会の議事録って、進行や質疑対応を自分がしながら、後で作成するって神業だと思うんだけど、みんなどうやってやってるの? どんな業務でも議事録作成は難易度の高い仕事で数時間以上掛けてやるのが普通。録音とかするのだろうか
2021/10/20(水) 08:17:26.60ID:???
その場でも出来てるが配布資料は録音で確認する
2021/10/20(水) 08:59:46.87ID:???
>>706
>>707
潰れたデベから回収された社員が上層で、彼らはフロント経験者ではないから
711
垢版 |
2021/10/20(水) 10:38:20.37ID:???
ここで聞く話じゃ無いかも知れんが、



マンションのネーミングって
横文字のオシャレっぽさを出そうとするものばかりだよね。

そこで、例えば
「面白ハウス ゲラゲラ シロガネーゼ」とかインパクトのあるネーミングにしたらどうか?

マンションの名前は住民票とか免許証にも記載され、電話での住所確認もフルで告げなければならないから

「おもしろはうす ゲラゲラ…」とか言う光景も楽しそうでしょ?

絶対話題性があり、マスコミも飛びつきそうだけど、そういう事例が皆無ということは、区分所有法とか法律に抵触するのだろうか
712
垢版 |
2021/10/20(水) 11:45:50.19ID:???
意外とこの仕事、少しコミュ障気味で自分の殻に閉じこもるタイプの人の方が合ってるかも。

何となくバリアを張ってしまう感じで
2021/10/20(水) 11:47:56.11ID:???
少なくとも自分の軸がないとしぬのは確か
2021/10/20(水) 11:51:56.71ID:???
>>713
ん?どういう意味??
2021/10/20(水) 11:56:12.41ID:???
>>714
やりますできますお客様がルールです

→脂肪
2021/10/20(水) 11:58:07.77ID:???
>>715
それはどんな仕事でも同じだよw
2021/10/20(水) 11:59:27.59ID:???
>>716
そうなんだけど無茶振り乞客の遭遇率が高いからなあ
2021/10/20(水) 12:15:55.66ID:???
理事長「植栽の剪定サービスでやってくれるよね!?あと庭の草むしりもこれくらいやってくれるんだよね!?」
フロント「はい・・・」
理事長「管理委託費も高いな!もう少し下げて!隣のマンションは管理費と積立金併せて1万円だよ!」
2021/10/20(水) 12:19:28.80ID:???
別に下げたって、理事長が潤う訳でも何でもないのに。自己満だよね
2021/10/20(水) 12:22:03.15ID:???
Sな理事長いるよね
日頃のプライベートの鬱憤晴らしてる感じ
2021/10/20(水) 13:06:38.13ID:???
定年後、未経験で再就職する武器としては、

管業と宅建ならば、どちらが良いでしょうか?
ネットでは管業お薦め、というのが多いんだが、
宅健だと再就職はしにくいのかね?
2021/10/20(水) 13:10:53.54ID:???
>>721
電気工事士→消防設備士が一番だぞ
最強の仕事 消防設備点検で検索
2021/10/20(水) 13:14:10.53ID:???
>>721
宅建なら宅建事務か仲介営業だな
2021/10/20(水) 14:45:06.64ID:???
>>721
定年後の再雇用なら管理員だな
2021/10/20(水) 14:53:16.56ID:???
>>724
いや、ここで散々話題になったが、60代の未経験を欲しがる大手管理会社が結構あるみたいよ。

数年勤めて、宅建も取り開業するのが賢いかも。
15年くらいは出来るだろう。
2021/10/20(水) 15:18:42.12ID:???
>>725
お前の知能じゃ無理だよ
2021/10/20(水) 15:25:27.88ID:???
まあ総務経験はまっっったく役に立たんが、営業でやってきた経験を活かせるならフロントはできるよ
2021/10/20(水) 15:34:27.36ID:???
>>727
総務の仕事に近いものはかなり有ると思うが、何でいきなり総務が出てくるのか、そちらの方が不思議w
2021/10/20(水) 21:55:38.73ID:???
で、ここのスレ的には定年後再就職で、免許だけ取って管理会社入りするのは賛成なんか?反対なんか?
ホントに上手く行くのか?

てか、何で中高年の話がこのスレによく出てくるの???
2021/10/20(水) 21:58:51.60ID:???
>>729
営業経験者が給料安いがノルマ無いを求めてくるなら大丈夫かな
あくまでもカスタマーサービスなんでキチや乞客はいる
2021/10/20(水) 22:03:05.09ID:???
>>729
私見では普通に会社員勤めをし、パソコンをこれまで使ってきた、営業をやってきた、第二の人生をフロントでやっていきたいという人はありだと思う
または一時的に職を失っているとかね
管業の資格を取ったヒキニート40代、50代は無理
ストレス耐性も無く、問題解決能力も低いと思う
ガチのクレームは対応できぬ
2021/10/20(水) 22:03:06.61ID:???
何か、60代採用してる会社は、営業云々というより永年の社会経験力?を欲してるみたいだね。
2021/10/20(水) 22:06:05.90ID:???
>>731
営業よりも、法務とか経営企画なんかの法規や数字に強い人の方が話し方にも説得力が有るし向く仕事だよ、フロントは。
2021/10/20(水) 22:08:24.21ID:???
>>733
法務とかでもいいが営業レベルの話出来ればもんだないと思うよ
コミュニケーションが取れるか、相手の意図を汲み取れるか、解決能力があるかが重要
2021/10/20(水) 22:21:56.55ID:???
老婆心ながら、
定年後再就職で未経験なら、
宅建の方が門戸が広いと思う。
賃管でも悪くないよね
2021/10/20(水) 22:32:01.25ID:???
賃管って60代募集するかなぁ
2021/10/20(水) 22:35:56.89ID:???
ヒキニートこそ消防設備士なのに何故かやりたがらんよな
そんなにブルーカラーが嫌かね
2021/10/20(水) 22:42:02.63ID:???
>>737
財閥系の名が入った名刺を持って、スーツ着て、
出来るビジネスマンを演じたいからだろ
2021/10/20(水) 22:44:57.12ID:???
>>736
独占資格で人手が足りないから欲しがるんじゃね?
管業の中高年採用も完全にそのパターンだよね
2021/10/20(水) 23:02:58.60ID:???
>>738
5管持ちフロント10年選手なんだが、20代はバイトや派遣で食ってたから、財閥系とかに面接いくと60以上の役員から「遊んでた人間はいらん」みたいに言われて椅子蹴って帰りたくなるんだよな、氷河期だったっての。
2021/10/21(木) 08:08:18.49ID:???
10本以上担当持っていて、
理事会や総会を忘れてたっ!
という事は無いのか?
すごいマルチタスク能力が必要かも
2021/10/21(木) 08:32:37.76ID:???
>>741
それはない、出したら始末書レベル
コンプラ関係の書類を忘れてもアウト
2021/10/21(木) 08:34:14.91ID:???
>>742
普通のビジネスマンでは考えられない厳格な仕事なんだな。まさにブラック
2021/10/21(木) 09:26:15.59ID:???
>>743
営業が納期忘れてたらブッコロされるだろ
2021/10/21(木) 09:31:03.19ID:???
辞める前の奴が引継ぎも兼ねた総会で色々やらかしてて叩かれるのが嫌で来なかったというのはあったけどな
代わりに俺が叩かれたわw
2021/10/21(木) 11:39:01.67ID:???
爺さんを雇用する大手がある?という件だが、
フロントマンは、新人プロパーでも一人前になるまで数年は掛かるんだよ。

未経験の爺さんを、一年契約社員で採って、一体どんな使い方をするのか大幅に興味深いw
2021/10/21(木) 12:18:19.08ID:???
>>746
苦情係 処理別途 リスニングオンリー
2021/10/21(木) 12:22:19.16ID:???
>>747
でも管理組合や総会の運営とあるからな。
苦情リスニング係だけを分離しても、プロパーのフロントマンの工数低減にならないのでは?
2021/10/21(木) 12:57:08.41ID:???
コンプラだけではない、毎月清掃員、管理員行ってるかとか、水質検査やったかとか、エレベーターなど点検報告書特定行政庁に出したか、とか確認していったら数100件は確認することになるその上、理事会、総会のスケジュール、議案書作成、議事録作成、やる仕事は多いぞ
2021/10/21(木) 14:00:30.76ID:???
普通、会社とか労組の総会はシャンシャン総会で、質疑何も無しと言うのも多いが、マンション総会はシャンシャンは無いのか?
2021/10/21(木) 14:03:56.18ID:???
>>750
決算理事会をしっかり終わらせてクレーマーが居なければしゃんしゃんできるぞ
クレーマーがいるかどうかは運
2021/10/21(木) 14:06:03.54ID:???
>>751
理事会も毎回シャンシャンの神組合は
どうして無いの?
2021/10/21(木) 14:12:45.42ID:???
>>752
理事会は問題提起の場でもあるから
2021/10/21(木) 19:24:14.45ID:???
未経験のジジイを雇う会社は、風通しの良い会社という事は間違い無いかも
2021/10/21(木) 20:49:52.68ID:???
てか、経験の無い爺さんを採用する管理会社なんてあるのか? 零細の話か?
2021/10/21(木) 22:59:51.52ID:???
>>755
何度も話題に出てるが大手財閥だよ
2021/10/22(金) 01:23:17.66ID:???
>>755
お前馬鹿だろ?
2021/10/22(金) 02:27:21.66ID:???
建物管理は不動産営業に比べると
楽でリーマン経験を活かせるとなれば
物凄い倍率だろうね。

でも、三井以外では募集してない
様なのは何故だろう
2021/10/22(金) 06:20:02.73ID:???
マンション管理=建物管理と言うとんだ勘違い

標準管理委託契約書の基幹事務の項目を100回読み直すべき
2021/10/22(金) 06:29:19.92ID:???
>>759
ダウト。
普通、不動産は売買・賃貸・管理に大別され、管理はさらに賃貸管理と建物管理に二分され、
マンション管理は後者に分類されるのが一般的。
あくまで便宜上の世間一般での分類の話な。
2021/10/22(金) 06:32:06.67ID:???
>>760
法律と契約を丸無視とは893ですかな?
2021/10/22(金) 06:46:34.53ID:???
総務人事経理も営業もやって資格も3つ揃えてからこの業界に転職したけど
役に立つのは営業の能力だよ
真面目な人は向いていないし
10言われて6しかやらなくてもなんともない人や
ちょっとコミュ障なんじゃないかというくらい空気が読めない人なら
組合から評価されてなくてもやっていける
2021/10/22(金) 06:49:15.51ID:???
フロントって建物管理のついでに組合のサポートしてるんじゃないの?
2021/10/22(金) 06:51:44.41ID:???
>>763
組合が当然に行う義務がある建物管理の、サポート業務をしているよ
2021/10/22(金) 06:52:52.38ID:???
サポートの中には受付と窓口も含みます
2021/10/22(金) 07:01:06.57ID:???
>>762
同意。ただ俺は営業以上に総務の経験が役に立つと思うね。
2021/10/22(金) 07:03:56.76ID:???
>>764

フロントって建物管理のついでに【組合運営】のサポートしてるんじゃないの?

これでいいかね?
2021/10/22(金) 07:05:22.99ID:???
マンション管理会社じゃなくても
コンサルタントで十分だろ
2021/10/22(金) 07:20:15.93ID:???
>>768
点検の手配とか組合の支払いの代行とか滞納の督促とか総会議案書の作成とか議事録の作成とか全部やれるんだったらコンサルタントに相談しながらで運営でいいんじゃないの?今の管理委託費の半額ぐらいにはなるだろ
それが割に合うかは知らん
2021/10/22(金) 07:27:39.75ID:???
>>769
議案書とか議事録って、管理会社作成のものは過剰品質なんだよな。極論すりゃ手書きの箇条書き程度で十分。今のは一流企業の社内大会議並みのクオリティだろう? 全く無意味だよね
2021/10/22(金) 07:29:31.00ID:???
あと毎年の総勘定元帳の作成も会計期毎に作成が必要
2021/10/22(金) 07:31:05.73ID:???
>>770
そのクオリティなら15分で作成出来るかもw
2021/10/22(金) 07:46:59.05ID:???
>>772
そのレベルでいいよな
無駄ないい回しする必要なし
マンションは役所じゃないんだから
2021/10/22(金) 07:50:40.73ID:???
自主管理だと、窓口の理事がまず鬱るかキレるからなあ
2021/10/22(金) 07:52:06.34ID:???
結局、夜中に電話鳴らされたり同じマンションならドアをドンドン叩かれる事もあり得るからな
漏水とかで
2021/10/22(金) 08:07:50.00ID:???
先週の議事録3件溜まっとる、、憂鬱
2021/10/22(金) 08:16:03.67ID:???
>>776
録音聴きながら書くんか?
2021/10/22(金) 08:20:10.43ID:???
>>777
いや、それをやると長くなるから録音するのは重要な理事会や総会だけ
あとは録音前に相手の同意を取らなければならない
基本メモや資料を見返しながらやるよ
2021/10/22(金) 08:36:51.79ID:???
なるほど。時間かけて立派な議事録作るのは、組合のためじゃなくて、上司決済通過のためだよね
780名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:39:31.38ID:L9TIDHee
住友不動産建物に行ければ30代で年収600万コース??
2021/10/22(金) 11:16:26.38ID:???
>>766
お前がそう思うならそうなんだろうな
お前の中ではな
2021/10/22(金) 11:39:55.32ID:???
>>781
反駁するなら根拠言ったほうが良いよ
2021/10/22(金) 11:52:42.98ID:???
総務は上から命令
フロントは下から報告提案✕12
2021/10/22(金) 13:04:15.68ID:???
>>783
総務は社内外苦情処理や、官公庁対応も多いからな。
2021/10/22(金) 13:11:28.36ID:???
>>780
新卒が中途どっちの話かわからんけど、財閥系なら30代で600万はいける
30代後半の転職だと入社時の役職によってはつらいが
2021/10/22(金) 13:19:09.17ID:???
>>785
でもM井の50代契約社員採用は300万円代の模様。
2021/10/22(金) 13:54:01.22ID:???
中途でも入社500はいけるん違うかな
2021/10/22(金) 13:54:45.30ID:???
>>786
時給1500円
2021/10/22(金) 14:37:47.31ID:???
管業で何年か修行して、宅建も取れば、開業して
優雅な生活、というプランも有り
2021/10/22(金) 15:10:25.42ID:???
ナイナイ
2021/10/22(金) 15:12:23.88ID:???
宅健と官業がありゃ、開業は十分出来そうだよね
2021/10/22(金) 15:18:30.33ID:???
ランキング外の弱小管理会社は潰れると思う
(バックに大きな親会社を持っている場合を除く)
2021/10/22(金) 15:25:21.03ID:???
開業というのは、個人だから管理ではなくて賃貸不動産屋だな。
2021/10/22(金) 17:04:21.18ID:???
官業もフロント経験もいらないじゃんそれなら
2021/10/22(金) 18:30:05.30ID:???
個人でやるならマンション管理士として活動するのが現実的だと思う
2021/10/22(金) 18:48:38.48ID:???
現役の皆さん、
クレームとか有り難くない電話の着信は、
何日に一本くらい掛かりますか?感覚で良いです。
運が良ければ1週間何も無い事もある?
2021/10/22(金) 19:52:01.18ID:???
>>796
ごちゃごちゃした電話は1日何件もあるが、怒鳴り込んでくるようなクレームの電話はここ1年ない
他に病気で騒音なんて本当はないのに、騒音だと主張する人は2人いた
というより当然の内容を話し、当然の対応をし、それで理解されずクレームになるなら仕方ない
クレームになるような対応をし、クレームになるのであればフロントの力不足
2021/10/22(金) 20:13:24.14ID:???
>>546
結局、ごちゃごちゃした電話が毎日何件も入るのかよww 普通の仕事ならゼロベースなのに…
2021/10/22(金) 20:23:22.90ID:???
10棟以上担当してたら毎日何かしらの電話が来るんだよw
800名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:45:51.44ID:bvI5zGvt
sssは600行ける?
2021/10/22(金) 21:28:08.99ID:???
>>800
いけない
802名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:40:29.73ID:L9TIDHee
30代前半で住友不動産建物と浪速管理転職するならどっちがおすすめ?
因みにフロント未経験です
2021/10/22(金) 21:43:37.84ID:???
>>802
浪速管理
2021/10/22(金) 21:43:58.35ID:???
>>802
選べるなら浪速を選ぶ理由は無い
あそこは安い
805名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:26:29.31ID:L9TIDHee
>>804
良さげなイメージだったんですけど安いんですか?
806名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:08:05.82ID:bvI5zGvt
sss600無いのに何でsssなんだ?
2021/10/22(金) 23:18:06.35ID:???
>>787
入社500はいけたね。
600は少し等級上げないといかないね。
2021/10/23(土) 01:01:47.72ID:???
>>806
仕事量が他の会社と比べると少ない
年功序列
2021/10/23(土) 01:04:27.87ID:???
JSは入れれば
50代管理職だと1000超えるよ
2021/10/23(土) 04:50:31.58ID:???
フロントマンの仕事がキツいと言う人は、
1日30件近く、街の商店や会社への飛び込み営業
をする仕事を知らない人。
2021/10/23(土) 08:03:20.13ID:???
やった事ないから知らんな
812名無し不動さん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:05:45.60ID:3XTzipbI
>>809
またまた(笑)
2021/10/23(土) 10:11:02.64ID:???
>>809
20代で中途()から入れば、そうだろうね
2021/10/23(土) 10:54:17.76ID:???
>>813
基本新卒だからね
2021/10/23(土) 10:58:49.78ID:???
そもそもSSSね管理職って、それこそ社労士持ちしかなれんのだろ
一千万が高いとは言えん
2021/10/23(土) 11:24:44.89ID:???
単純に働きやすさ、ホワイト度のランキング
が欲しいところ。
2021/10/23(土) 11:49:06.11ID:???
>>816
その指標で見るとこのランキングはだいぶ変わってくるぞ
2021/10/23(土) 12:03:21.80ID:???
そうでもないだろ
2021/10/23(土) 12:12:58.79ID:???
>>816
これしりたい
2021/10/23(土) 12:16:09.58ID:???
たぶん財閥や商社の名前が付くところが軒並み上位だろうね
2021/10/23(土) 12:17:40.37ID:???
担当棟数で判断して良いと思うけど
2021/10/23(土) 12:23:04.31ID:???
単純に棟数だけでは判断できん
戸数も違ってくるし
統括管理員(会社によって呼び方は違うだろうが)がいるかどうかとか
コルセンとの間に実働部隊がいるかどうかでもフロントの負担は変わってくる
2021/10/23(土) 12:44:18.86ID:???
NハウズイングやG人舎、D京あたりはランキング下がるんじゃないかなー
同僚から結構キツイと聞くんだが
2021/10/23(土) 12:46:47.61ID:???
>>823
キツイだろうけど、給料と身分も保証されるだろうからな
2021/10/23(土) 12:49:20.51ID:???
>>824
そう、給料は高いだろう
だけど働きやすさランキングでいくと、、
2021/10/23(土) 12:53:16.66ID:???
俺はこのランキングでいうと下位だけど、定時上がりも週の内半分はあるし、棟数も10棟だからそんなにキツイと感じた事ないな
強いて言えば給料が安いのがネックなんだが、棟数やキツさから考えると妥当なんだと思う
2021/10/23(土) 13:12:31.17ID:???
総合的に言うと三井が働きやすそう。
体制がしっかりしてるから。
あとは住友とか、地所とかビッグネーム系か。
2021/10/23(土) 13:51:35.93ID:???
>>826
逆にここで、やたらフロントはキツいキツいと
言う人は、どこの会社か知りたいねw
2021/10/23(土) 14:58:17.26ID:???
https://mscondo.com/fm-uso-honto/

これ、フロントの現実を客観視で捉えてると思う
2021/10/23(土) 17:37:16.81ID:???
読んだけど中々良いと思う
2021/10/23(土) 19:02:53.92ID:???
>>810
下を見て今はまだマシという発想はまさに社畜にもってこい
2021/10/23(土) 19:06:26.93ID:???
>>823
Nハウズイングは給料そんなによくないぞ
今は9:00〜17:30定時で勤務時間が短くなったのが良かったね
833名無し不動さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:14:30.95ID:t+8hD61p
12年ほどフロントをやってたけど、キツい
っていうより、飽きてくるんだよ。何の仕事でも同じだが、飽きてしまうと苦痛でしかない。
割り切れば楽だし、消費者金融系やゴリゴリの不動産仲介系から来た人はぜんぜん楽だと思うかな。ただ、仲介系で管理会社をナメて入った奴はやっぱり続かんな。
2021/10/23(土) 19:32:15.13ID:???
>>833
今は何されてるの?
835名無し不動さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:40:09.60ID:t+8hD61p
>>834
金属加工の会社で何でも屋の事務屋。パート採用とか修繕の段取りとか色々。フロントやってたときのヒリヒリ感はゼロ。まったりしてます。
2021/10/23(土) 20:09:22.45ID:???
>>835
収入はフロントに比べるとどれくらい?
837名無し不動さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:26:46.66ID:t+8hD61p
>>836
今で580ぐらい。フロント時代は650ぐらい
2021/10/23(土) 20:28:05.67ID:???
>>837
それくらい貰えれば十分だな。
おいくつで転職したんですか?
2021/10/23(土) 20:37:56.32ID:???
フロントで電話を年中持たされて緊急対応はあまりないんだけど、
年数回は対応します。土日の理事会ない休みに上司からしょうもない電話が来ます。

年中持たされて、電話ないかビクビクして夜中に対応してる時は仕事してるんだけど
これは会社に請求できないの?  
840名無し不動さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:44:55.29ID:t+8hD61p
>>838
38。駄目もとで履歴書送ったら拾ってもらった。
2021/10/23(土) 22:20:20.31ID:???
>>835
フロントのヒリヒリ感とは、どんな感覚?
2021/10/23(土) 22:24:48.57ID:???
既知外と乞客を相手に怒らせずにラインを引く緊張感
843名無し不動さん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:42:56.42ID:t+8hD61p
>>841
842の人みたいな感覚に近かったかな。けど最初は真面目に応酬話法とか考えてた。
4年目から2000戸近い戸数担当してたから、いちいち考えなかったけど。ただ、どんなイージー物件でも総会開始直前はお恥ずかしいかな、何回やっても緊張してた。たかが烏合の衆のマンション総会なのにね。
2021/10/23(土) 23:18:20.92ID:???
管理業務主任の資格、マンション管理会社以外で使うのは難しそうだね。
宅建取って、不動産屋の独立も上手くいくとは限らなさそう
2021/10/23(土) 23:19:44.69ID:???
>>843
総会って、フロントマンが進行全部やるの?
組合側がやって、関連する質疑応答だけ対応
じゃないんだ?
846名無し不動さん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:29:40.39ID:t+8hD61p
>>845
本来は組合側でやるべきだが、丸投げやる気なし組合や最初の躾が出来てない組合は、議長に指名を受ける形て説明しまくってた。ただ委託契約と役員選任の議案はさすがに組合でやらしてた。
2021/10/23(土) 23:30:01.98ID:???
>>827
だから爺さんも安心して採用する訳かw
848名無し不動さん
垢版 |
2021/10/24(日) 01:05:30.26ID:ZUymdJo4
仕事なんかしたくない!!!!
マジで!!!
2021/10/24(日) 01:16:07.19ID:???
仕事は嫌いじゃないが、乞客と既知外にはマジでうんざりする
2021/10/24(日) 03:32:08.74ID:???
フロントは毎月目標という名のノルマが課される仲介よりマシな仕事だと思う。
毎月高いハードルの目標が与えられ、毎月下旬頃には憂鬱になってた。
あと目標を超えていない社員には会社も優しくなかったし、客には嘘をつかないと申込取れない事が多かった。
ふと客に嘘をよくついてると思って1日どれくらいついていたか数えたことあったが200回ぐらいついていた。
不動産屋は嘘つきだというが、アレは本当だと思う。
客も嘘つきで人間不審になる。
そのおかげで人が嘘をついてるかどうか見分ける事が出来るという特殊能力は身につくが、、

フロントになったら社員が会社や組合にいいように嘘をついて自分の首締めて辞めていったを何人も見たからこの仕事は正直が一番だなーっと思った。
フロントは異常を隠す性格の人はいつか回らなくなって破綻する仕事。と思われる。
2021/10/24(日) 03:53:50.59ID:???
ちなみに>>843の方は2000戸を担当されていたようだがかなり多いと思う
自分は約500戸担当しているが、それでも頻繁に電話が来る
2021/10/24(日) 05:43:17.47ID:???
>>850
フロントがつく嘘って、どんなウソを?
ちょっと想像しにくいので教えて欲しい。
2021/10/24(日) 06:51:12.47ID:???
>>852
多いのは業務や手続きをやったと言ってやってなかった事
後で問題が発覚してから会社が気づく事が多い
2021/10/24(日) 07:06:38.14ID:???
>>853
なるほど。どんな業界でも、ゴマカシて隠す人は多いけど、最後はバレて大事になりますよねw

ちなみに、頻繁に来る電話というのは誰からどんな
パターンのが多いんです?
電話の度に、現地直行では体がいくつあっても足りないですよね?
2021/10/24(日) 07:45:13.71ID:???
>>854
早く入社しちゃえよ(業界人じゃないんだろ?)
2021/10/24(日) 07:58:22.24ID:???
ちなみにオレはいま初書き込みだが、
管業受験は来年なので、夏には会社
辞めて受験勉強に専念し、合格後すぐに
再就職活動に入り、春先には管理会社
で第三の人生を始めるストーリー
なんで、ここのハナシは参考になる
2021/10/24(日) 08:06:26.05ID:???
>>856
どんだけ残業があり貯金あるのか知らんが
管業はフル勤務の会社員で取れる程度の資格
退職して勉強はリスクヘッジが甘すぎるから
2021/10/24(日) 08:07:05.66ID:???
>>856
年齢わからないけど簡単に会社辞め無い方がいいぞ。
まだ一年以上時間あるんだし、毎週コツコツと勉強すれば管業はまず取れる。

未経験だと労働条件低く提示される会社も少なくなく、就職活動は仕事しながら時間かけた方がいい。
2021/10/24(日) 08:19:30.81ID:???
みんな優しいな
2021/10/24(日) 08:21:32.95ID:???
>>854
俺の肌感なので異論は認める

一番多いのは、所有者の変更、専有部分の工事の申請、駐車場や駐輪場の空きの有無の確認

次いで敷地内のトラブル(◯◯が壊れている)、電球が切れている、自動ドアが動かないなど、これらは管理会社として対応して当たり前の内容だが管理している棟数が多いと対応の数は多くなる、当然初動が遅れるとクレームの原因となりやすい

次に理事長や理事会からの要望、メール、修繕内容の相談など
これは組合によってバラツキがある
細かい理事長だと毎日メールのやり取りになる

次に騒音や近隣トラブル(ペットなど)
この電話は俺は意外とない気がする
感覚では全物件で月1回ぐらい

これに、その他の内容(管理会社に対する要望など)が続く感じかな
861名無し不動さん
垢版 |
2021/10/24(日) 08:28:49.89ID:Ck4PwpH8
オレは、大昔なら定年迎えてる年を超えて、新卒から勤めた会社を早期退職。今は営業関連の派遣社員なんで割と怖いもの無しなんだよw
所詮、いまは新卒社員以下の収入だし。

この歳でも勧業の資格さえ取れば、この業界で採用可能性ある大手が数社ある事も、人材会社から知った。
契約社員でどこかに入って1年頑張れば、後は65歳くらいまでは渡り歩けそうだしな。

割と気楽に構えて挑戦するつもりなんですよ。
なので、皆さんの教えが本当にありがたい。
862名無し不動さん
垢版 |
2021/10/24(日) 08:30:22.86ID:rYJzmXz+
>>860
そんな感じだね。
2021/10/24(日) 08:36:32.53ID:???
>>860

細かい対応が、たくさん、必要なのですね。
これだと、何のメールも、電話も、無い日の方が、
少ない、ような感じじゃ無いですかっ?
大変なんだなぁ。
エンドユーザーからの直電、はなくて、
管理組合か管理人からの連絡、なのは、まだ救われる
かも知れんけど。
2021/10/24(日) 08:38:24.95ID:???
>>861
という事は60歳手前ぐらいですか、営業の仕事をされているようですし、コミュニケーション力は問題無いと思いますので管業の資格があれば需要はありますよ
現にうちの会社も60手前の人はたくさんフロントとして働いています
865名無し不動さん
垢版 |
2021/10/24(日) 08:48:38.17ID:S6EmZCdu
512 名刺は切らしておりまして sage ▼ 2021/10/22(金) 18:15:24.03 ID:UYA6JB+z [1回目]
>>511
三菱商事って悪の婿養子の不公平を輩出した阪急からみるとなんだか???な会社やな。


513 名刺は切らしておりまして ▼ 2021/10/22(金) 18:21:59.97 ID:RY2SZaE6 [1回目]
OKは非上場だからよくわかんないけど伊
2021/10/24(日) 08:58:49.48ID:???
>>863
居住者からの直電なんかしょっちゅう
いきなり怒鳴る奴もいる
2021/10/24(日) 08:59:43.97ID:???
>>864
すごく多岐に渡る業務内容なんで、一人前になるのに数年は掛かりそうな気がするが、シニアの他分野から来た人がいきなり数ヶ月で独り立ち出来るものなのかな?
2021/10/24(日) 09:06:25.33ID:???
>>867
会社から求められる内容、棟数をこなさなければいけないので、慣れるまでは他の人の数倍努力しないと追いつかないと思いますね
3年経てば一人でほとんど出来る様になってると思います
2021/10/24(日) 09:17:08.51ID:???
この業界、接待とかは多いんかね?
2021/10/24(日) 09:23:50.91ID:???
>>829
個人のスキルも高いと思うがいいとこにいたんだねってかんじかな。
あと、マネージャーになると全然違う。棟数は減るがややこしい物件のフロント兼任もよくあるし、何より部下のレベルも様々。
すぐに上司出せって言われて、謝罪や理事会同行させられて組合からも社内からも怒られる。
緊急電話も担当が出なければすぐにかかってくる。理事会や用事で出られないのは仕方ないが夜中寝てるのは同じなんだよ…。
部下の期日管理や計数管理、残業なんかも全て管理が必要。
課長クラスの会議では退職者や異動があると、いかにややこしい物件を自分の課に持ってこないか(笑)
給料から部下なしの課長代理や担当課長が最強だと思った。
2021/10/24(日) 09:34:12.62ID:???
>>870
何をそんなに理事どもは怒る事があるか不思議w
そんな真剣な理事会が多いんか?

自分の住むマンションは、理事会やる気なく
全て管理会社任せで、理事会も形だけでやった事に
してる体たらくだし。
872名無し不動さん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:58:05.60ID:rYJzmXz+
>>871
そんなぐらいがちょーどいいよ。管理会社にボラれてもくだらんジジい役員が張り切ってわけわからん事言い出すよりマシ。
真剣にやるのは、えーけど、管理会社に偉そうに言う奴はだいたい的外れな奴。
2021/10/24(日) 13:03:40.29ID:???
わしはマンションみんなの為にいやな役目を引き受けて言ってあげている。

管理会社を教育してやる

あなた(担当者)の為を思って言ってあげている。
2021/10/24(日) 13:07:17.09ID:???
まあ、ここにいて楽だと言ってるのは役職にはつかせられない一般フロントばっかりなんだろうな。
当然内勤にも異動させられず、どうしてもというなら代勤管理員くらいかw
2021/10/24(日) 13:08:17.09ID:???
>>866
何で一居住者がアンタの携帯番号知ってるの?
2021/10/24(日) 13:17:07.66ID:???
大体の会社において係長→課長が一般社員か管理職かの
分岐点だと思うけど課長より上に行けそうなら別だが
課長止まりだったら係長で居た方が業務量、給与の
面でコスパいいよな
2021/10/24(日) 14:24:32.68ID:???
>>876
会社によるよ
課長が物件持つ会社もあれば、課長が物件を持たずマネジメントに特化してる会社もある

係長級だと、担当する物件は面倒なものばかりだし、コスパは決して良くはないと思う
2021/10/24(日) 14:28:42.91ID:???
>>874
5管持ち10年選手だがヒラですまんの〜
なお上司は管業落ちている模様
879名無し不動さん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:29:11.07ID:rYJzmXz+
>>873
おるおる笑
2021/10/24(日) 15:42:41.83ID:???
単に資格があるからマネージャーになれるわけではない…
まあ、やりたくないわって言うのもあるがw
2021/10/24(日) 16:31:05.46ID:???
管理業務資格を取るハードルは高すぎるが、(あの難解な4択!)もし取れたらロートルでも契約社員で雇ってもらえるのはすごい魅力だよな。
資格なきゃ、弁当屋かコンビニか警備員で働くくらいしか道が無いんだから
2021/10/24(日) 18:11:45.60ID:???
>>863
とりあえずこの業界に来ても注意文書に読点入れまくって作成するなよとだけ言っておく
2021/10/24(日) 18:21:28.86ID:???
この仕事は上に上がっても良いことないからな。賢い奴はひいひいやってるふりしてヒラの最上級のところで踏みとどまる
2021/10/24(日) 18:34:55.56ID:???
うちの会社、プレイングマネージャー廃止になった。
担当物件を持たせない代わりに部下の面倒をしっかりみるように言われている。
2021/10/24(日) 22:11:57.46ID:???
ワクワク感のある仕事だとは思うけど、
一番嬉しい瞬間とか役得は、どんな感じなんだろう
2021/10/24(日) 22:30:22.81ID:???
>>885
1時間で理事会や総会が終わった神回の時
2021/10/24(日) 22:30:45.97ID:???
キックバック
2021/10/24(日) 22:36:57.08ID:???
フロントマネージャー
名前もかっこいい、社名もカッコいい♪

社会的地位・ブランドイメージは悪くない
2021/10/24(日) 23:10:59.27ID:???
クリエイティブな仕事だからな。
2021/10/25(月) 00:01:13.61ID:???
糞拾いの間違いだろ
2021/10/25(月) 00:26:23.13ID:???
>>890
糞拾いとはどういう意味でしょうか??
2021/10/25(月) 00:31:53.39ID:???
>>880
客はまだしも、上に気を使ったり媚びたりするのはストレスになるからやりたくない
2021/10/25(月) 00:53:04.42ID:???
クソエイティブって事?
2021/10/25(月) 06:21:36.33ID:???
火中の栗拾い
2021/10/25(月) 06:47:50.89ID:???
福岡免震偽装マンション続報、非公表だった譲渡先はまさかのTOYO TIRE
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01311/
2021/10/25(月) 07:15:59.90ID:???
>>895
これは賃貸マンションの話だね
2021/10/25(月) 07:28:25.99ID:???
賃貸マンションは大家が2名以上いても、管理組合は無い。だけど、何の問題も無く回ってる。
すなわち、分譲でも管理組合は無くても問題ないはず。 無用の長物に振り回されるフロントマンは虚業という事だ。
2021/10/25(月) 12:37:29.94ID:???
マンション管理会社は虚業か。
2021/10/25(月) 12:43:24.33ID:???
クソソソ
2021/10/25(月) 12:44:35.99ID:???
クソソソのことかー!!
2021/10/25(月) 13:08:25.23ID:???
>>898
本質は管理組合の金の計算だべ
管理委託契約書を100ぺん読み返すべき
建物管理としては虚業
2021/10/25(月) 13:12:04.22ID:???
>>901
賃貸には管理組合無いのに?
2021/10/25(月) 13:15:08.18ID:???
>>902
賃貸はオーナー代行の完全な実業だよ
2021/10/25(月) 17:36:26.28ID:???
32階の無能どもを半分処分したら中途のフロントが20人雇用できる
2021/10/25(月) 17:42:43.93ID:???
禽獣館?
32階を食わせて退職金出す為の会社でしょ?
実働部隊=穢多非人
2021/10/25(月) 19:36:15.64ID:???
近鉄住宅管理って関西しか無い?
2021/10/25(月) 21:10:35.24ID:???
>>897
2人だけなら良くても誰が100人近く区分所有者のいるマンションの会計を回すんだよ
ずっと自主管理できるで運営できるならどーぞ
2021/10/25(月) 21:41:14.08ID:???
>>905
当て字 小学生
2021/10/25(月) 22:24:36.58ID:???
「管理業務主任者」の管理は「建物管理」の意味なのに、何で「建物」をつけなかったのだろう。

おかげで、一般民間人には何のことか分からない資格になってしまった…
2021/10/25(月) 22:36:14.63ID:???
どちらかというと、管理事務受託業務主任者という名称にして欲しかったな
管理会社というのも、第三者管理でも無いのだから、管理事務受託業者というべきだろうし
2021/10/25(月) 22:53:55.13ID:???
>>905
面白くも何ともない無意味な当て字だね。
楽しいの?
2021/10/25(月) 23:04:19.55ID:???
素朴な疑問なんだけどここっておじいさんしかいないの?
2021/10/25(月) 23:04:51.73ID:???
>>912
何でお前はそう思うの?
話はそれからだ
2021/10/26(火) 00:22:07.63ID:???
タノキントリオ世代だからギリお兄さんかな
915名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 01:55:18.07ID:sEYUJzS9
フロント歴18年だけど
最近特に人間が嫌いになった。猫が癒し。
2021/10/26(火) 05:09:18.58ID:???
>>915
何があったんだい?
2021/10/26(火) 05:09:39.96ID:???
人間嫌いとは尋常では無い
2021/10/26(火) 07:40:24.36ID:???
この仕事やると人嫌いにもなるよ
2021/10/26(火) 07:42:32.38ID:???
>>918
対人折衝の仕事なんて沢山有るのに、この業界だけを特別視するな。他の世界を知らないだけだろう
2021/10/26(火) 09:00:18.23ID:???
>>919
と、無職のジジイが申しております
2021/10/26(火) 09:45:03.16ID:???
>>920
実際知らないんだろ?
2021/10/26(火) 09:45:49.55ID:???
言葉を借りるなら、無職の奴に罵られる職業なんだなw
2021/10/26(火) 10:17:20.74ID:???
>>918
人嫌いにいる人もいるね。
日々の生活に関わることだから自分本位なやつとか関わるとめんどくさい奴が一定数いて精神擦り減る。
そういう奴は大概会話が成立しなかったり、簡単に引き下がらない。
2021/10/26(火) 11:43:51.89ID:???
クレーマーは自分は正義と信じているからな
2021/10/26(火) 11:59:20.31ID:???
まさよし
2021/10/26(火) 13:53:34.51ID:???
2021/10/26(火) 14:18:00.01ID:???
悟飯
2021/10/26(火) 14:43:39.50ID:???
>>919
お前はこの業界すら知らないじゃないか
2021/10/26(火) 14:44:43.07ID:???
ほとんどの人は話通じるんだよ
通じないのは一部の住民
2021/10/26(火) 14:48:21.49ID:???
営業的な折衝、資料作成、経理要素、プレゼン能力
…全ての要素が必要な事務屋の王道。

エグゼクティブ・ビジネスマンの名に相応しい仕事。
2021/10/26(火) 15:15:46.78ID:???
なお給料
2021/10/26(火) 15:28:14.77ID:???
>>927
クソソソのことかーっ!!
2021/10/26(火) 15:37:58.17ID:???
>>932
ちがう
2021/10/26(火) 18:17:35.08ID:???
そろそろ次スレ、次はテンプレート直してね

>>596

もはや、FPとか宅建で雇われる時代ではない
2021/10/26(火) 18:22:31.68ID:???
肋間神経痛
2021/10/26(火) 18:36:26.87ID:???
>>596
簿記は3級でオツリが来る。改訂。
2021/10/26(火) 19:31:30.29ID:???
>>936
転職に役立つ、だから2級で
2021/10/26(火) 19:43:24.00ID:???
★四大卒以上/35歳までの方【社会人経験は一切不問。未経験者、第二新卒者、早期入社を希望する方、歓迎!】
2021/10/26(火) 19:46:26.29ID:???
【募集年齢】
45歳以下
【年齢制限理由】
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため
2021/10/26(火) 19:49:20.67ID:???
>>938
どこの会社だよw
2021/10/26(火) 20:19:27.01ID:???
>>940
近鉄住宅管理
2021/10/26(火) 20:26:09.64ID:???
>>941
45歳とは若いねw
三井なんかは60代も歓迎してるのに
2021/10/26(火) 20:29:54.74ID:???
禽獣館は、本体の天下りを食わせる会社だからね
実働部隊は養分だから給料安い若者を使いたいわな
944名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:36:38.03ID:G6bwJL5C
未経験資格なしはドコモいけない?
2021/10/26(火) 20:42:13.63ID:???
>>944
そういう人には
第2種電気工事士→消防設備士
がお勧め
2021/10/26(火) 20:42:44.23ID:???
管理会社のメンテナンス部隊になら入れるかもよ
知らんけど
2021/10/26(火) 21:05:53.15ID:???
>>946
そもそも管理会社に入るのは底辺
2021/10/26(火) 21:15:03.81ID:???
>>942
アスペの若者よりも
アスペじゃない老人だろうねえ
2021/10/26(火) 21:37:05.17ID:???
>>947
一応、宅健に比肩する国家資格が控えてる業務が、底辺という事は無いんじゃね?

ガテン系の低学歴が揃ってる、従業員40人くらいの下請け電気工事会社とかを、世の中は底辺と呼ぶんだよ。

仮にもネクタイ締めて仕事をする管理会社は、なかなか底辺とは思われない
950名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:40:04.36ID:exsaZumu
sssって簡単に入れる?
未経験だけど良い所なら入りたいです
2021/10/26(火) 21:42:59.82ID:???
>>950
簡単に入れない
故にSSS
2021/10/26(火) 21:43:53.75ID:???
近鉄は入れるだろ
最速でコロナだしたのもここかな
2021/10/26(火) 21:49:01.26ID:???
禽獣館はやめとけ
天下りの退職金の為に働きたいなら止めないが
2021/10/26(火) 21:51:32.43ID:???
ん?近鉄は多分入れるよ?
JSの事かと思った
955名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:27:51.06ID:XUZC7ecU
禽獣館ってなに?

sss簡単に入れんのかー
待遇良いなら頑張るけどどうなの?
普通なら簡単に入れる所でいいや
2021/10/26(火) 23:29:41.62ID:???
JSは公務員みたいなもんと思えばよろしいかと
2021/10/27(水) 01:29:26.80ID:???
SSで妥協しろよー
この二社は待遇も良くホワイト感溢れてる
2021/10/27(水) 01:35:29.64ID:???
僕が今見てるミッチーは上京案件でノムさんはバックレ案件ぽいので進みにくい
2021/10/27(水) 01:36:39.51ID:???
てかミッチーKASはミッチー本体より待遇は低いんだな
2021/10/27(水) 01:36:39.64ID:???
フロント経験5年4冠持ちの30代だけどSS入社可能?
2021/10/27(水) 01:39:55.70ID:???
ここのスレ見るとなんかM菱は微妙なんだよな。
962名無し不動さん
垢版 |
2021/10/27(水) 01:48:58.30ID:CyCsh1sA
旧Sは給与がな・・・
S Sと二段階以上差があるから優秀なやつほど抜けるよ
2021/10/27(水) 02:50:57.03ID:???
なんとか研究所とかいう管理会社なんだが大丈夫かい
2021/10/27(水) 04:23:54.81ID:???
>>949

電気工事士は、電気工事の作業に従事するために電気工作物の工事に関する専門的な知識と技能を有する者に与えられる国家資格であり、またその免状を都道府県知事により交付されている者である。電気工事士には第一種電気工事士と第二種電気工事士とがある。
2021/10/27(水) 05:36:47.21ID:???
>>906
東京支店あるよ
東京のフロントはレベル高い
2021/10/27(水) 07:00:51.93ID:???
日鉄で働いている人いる?
こないだの新聞に横領が出てたけど、そんなに給料安いの?
2021/10/27(水) 07:42:41.07ID:???
>>949
底辺とは、この写真の様なOLがいる会社のこと。

229 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] :2021/10/20(水) 20:32:34.75 ID:RFbUaP/50
>>115
一流女子大から、零細有限会社の事務職に就職した子。この様な制服姿で家からクルマ通勤、
職場の同僚女は皆んな高卒、買い物ももちろん制服のまま、
ハイソックス。

女子大時代にスカウト歴もある可愛い子なので、正直毎晩オナニーしてしまう。
https://i.imgur.com/YKG52iY.jpg



749 名前:名無しさん@明日があるさ :2021/09/12(日) 20:57:51.32 0
 一流ブランド女子大で、英検1級も持つ子が
従業員40名、資本金8000万の零細工務店に、事務職で入ってしまった信じられない実例もある。
家から制服と靴下で会社にクルマで通っている。
https://i.imgur.com/gU5jann.jpg
公式で制服のモデルまでやらされてる。

就活を投げ出し失敗すると、この様に近所や周囲から
ワケアリとか高卒とか思われる悲惨な毎日になる。
2021/10/27(水) 08:34:38.09ID:???
>>966
給料は関係ない
やる奴はやるこのスレにも理事長と結託してやってる奴いるかも
工事のキックバック貰ってる奴は多いだろうし
2021/10/27(水) 10:22:36.35ID:???
50代後半のリストラ男が、資格取ってフロントマン目指すのは良い戦略と言って良いですか?
2021/10/27(水) 10:37:35.75ID:???
>>968
不動産営業仲介の時はよく賃貸の管理会社やオーナーから懸案物件決めたら個人バック貰ってたけどフロントになって貰ったことない。
フロントってどうやって貰うの?
2021/10/27(水) 10:53:23.75ID:???
>>969
最強の仕事 消防設備点検
2021/10/27(水) 10:58:48.57ID:???
>>971
フロントマンと消防設備点検ビルメン?

どちらが良いですか?資格取って未経験で飛び込むとしたら…
2021/10/27(水) 11:01:08.26ID:???
>>972
営業経験者でメンタルに自身があるならフロントだけど、そんな人間がリストラされない気がするんだが
つまり消去法
2021/10/27(水) 11:04:31.68ID:???
>>973
営業経験が必要とはよく聞くけど、工事のノルマとかあるからなの?
あと、メンタルというのは苦情対応だと思うけど、そんなに日常茶飯なのだろうか。月一くらいのクレームは私も他の業界で経験してるけど…
2021/10/27(水) 11:05:55.22ID:???
>>974
コミュニケーション能力
クレームは3日に一回
それをいなす度に疲れるなら向いてない
2021/10/27(水) 11:11:42.28ID:???
>>975
3日に一度もあるんか?

ちなみに、代表的なクレームは何?
理事長から入るワケ?
議事録の内容とかか?
2021/10/27(水) 11:15:24.88ID:???
>>976
居住者からだよ
管理組合の窓口は管理会社だからね
内容は生活の事とか色々
経験者なら5秒で即答できる内容でも未経験で間違った答えをするとフォローに何日もかかったりする
2021/10/27(水) 11:41:00.35ID:???
>>977
なるほどね
コマい話ですまんが、オレは長年マンション
暮らしだけどフロントマンの顔も知らないし
勿論電話も知らない。
管理人経由でクレーム情報が入り、現地急行、という感じ?
2021/10/27(水) 11:43:41.12ID:???
>>978
苦情電話はフロントが居住者から直接受けるよ
口頭で解決するコミュニケーション能力と判断能力が無いと、そうやって疲弊するね
2021/10/27(水) 11:44:40.69ID:???
個人携帯はともかく、管理会社の事務所の電話番号は貼ってあるだろ
2021/10/27(水) 11:45:43.43ID:???
今はコロナだけど、平時は管理組合の接待宴席は年何回くらい?酒飲めないとキツイ商売?
2021/10/27(水) 11:50:04.64ID:???
>>979
多くの人は管理人に言わないか?
ワシも、いつも球切れや気付いた事は管理人に言うよ
2021/10/27(水) 12:52:10.49ID:???
爺さんが、資格取って再就職目指すバヤイ、
管理業務に加えて、宅建も取った方が
世界が広がりますか?
2021/10/27(水) 12:53:36.08ID:???
>>982
管理員経由もあるよ
声掛けやすいし
直にフロント連絡の方が少数かな
2021/10/27(水) 12:55:15.56ID:???
>>983
あまり広がりません
マン管、維持修繕技術者の方が広がります
2021/10/27(水) 13:00:15.80ID:???
>>985
宅健取ると、管理会社以外の不動産会社の口も無いかな?
賃貸とか売買の。
あ、でも賃貸管理を取った方が良いのか?
2021/10/27(水) 13:06:04.96ID:???
>>986
営業なら広がるよ
でもあまりお勧めしないかな
賃貸なら若い人、売買でも大体不動産経験者になるんじゃないかな
2021/10/27(水) 13:09:56.81ID:???
>>987
みたいだね。どうしてマン管だけは、
未経験の中高年を欲しがるんだろう?
不動産営業は欲しがらないのに
2021/10/27(水) 14:15:34.55ID:???
分譲管理では管業持っていないと、人間扱いされない会社も多く存在する
仲介や賃貸管理では宅建を持っていないと、同じく人間扱いされない会社が多く存在する
若手ならまだしも、40代以降なら資格を取ってやっと出発点だと思う
管業宅建持っていて損はないよ
大手だと同じグループ会社で両方やっていて、相互に異動がある会社もあるしさ
2021/10/27(水) 14:19:05.47ID:???
>>988
不動産営業の経験あるから理由は分かるんだけれども営業には勢いと体力が必要
40代50代でも不動産歴が長い人ならテクニックで若い人より売上をあげることもあるんだけれど未経験で中年以上なら相対的に体力と勢いのある若い人の方が売ってくる

マンション管理に勢いはいらない
寧ろ勢い余って言質を取られるような若さは邪魔
管理は年齢も人生経験もあった方がいいんだよね
トラブルが起きた時にどうすればいいか今までの人生経験あるから
結婚も離婚も相続も色々と各世帯の背景や社会を知ってる人の方が問題解決能力は上
勿論年齢が上と言ってもただ年齢を重ねただけの何の努力もせずただ会社と管理組合におんぶに抱っこの人は動きが遅いというクレームを持ってくるからそうではない事は言うまでもない
2021/10/27(水) 14:40:03.45ID:???
>>974
クレームの理由の大半は対応が遅いとか、誤った対応がほとんど
火事と同じで初動さえ間違えなければ最小限のクレームでおさまる
他の人のクレームを見ると割合的には概ね8割、9割は他の人だったらクレーム発生しなかっただろうねーという内容

それでも起きるクレームは運命と思って諦めるしかない
前任者の負の遺産とかね、、
あとは意識的に仕事のスピードを上げるとか
効率を常に考える
2021/10/27(水) 14:48:15.98ID:???
前任者の火消しばっかりで疲れるわ
2021/10/27(水) 14:53:21.85ID:???
次スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1635313971/
2021/10/27(水) 16:55:39.14ID:???
そして負の遺産を残して行かない前任者がほぼいないという
2021/10/27(水) 16:58:49.94ID:???
負の遺産が炎上しまくってるから回らなくなって辞めていくんだよな
2021/10/27(水) 23:22:02.83ID:???
埋めよか
2021/10/27(水) 23:23:46.83ID:???
2021/10/27(水) 23:24:29.36ID:???
2021/10/27(水) 23:27:57.16ID:???


次スレ
>>993
おつ
2021/10/27(水) 23:28:14.48ID:???
>>1000なら近いうちに俺が宝くじやサッカーくじで一等高額当選しまくって億万長者になった上にその資産運用も上手くいき高額定収入を得られるようになってさらに超健康になり
可愛くて性格もスタイルも良い俺好みの健康な女と仲良くなり周りからも祝福されながら相思相愛で一緒になって、気持ちよく生中出しセックスをやりまくれるけど俺の意に反しては妊娠しない
が、俺が心から子が欲しいと思った時にはパートナーが無事に俺の子を妊娠・安産し、健康で健常で賢く強く逞しく優しく可愛く素直で元気な子がすくすくと育つ

あと嫌なやつとはリスクも負担もなくすんなりと縁が切れて
良き伴侶や愛人や友人や仲間たちに恵まれるなど幸せいっぱいの長めな人生を送れる

さらに俺の母親も健康になり元気でボケずにしっかりと苦労なく楽しく長生きしてくれる

そして日本が天皇の知らす平和で豊かな良い国であり続け
もって世界も平和になり争いや貧困や飢えや病や災害は激減していく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 1時間 11分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況