X



アパートマンション経営なんでも相談室【154号室】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/11(日) 17:11:53.30ID:???
前スレ
アパートマンション経営なんでも相談室【153号室】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1616659786/

こちらが正当なスレです。
2021/09/04(土) 21:53:32.16ID:???
菅さんも法政だろ
2021/09/04(土) 21:54:21.28ID:???
>>687
口だけのドアホしかいないスレで
努力して資格を取ったあなたは立派ですよ
たとえ法政大学卒でなくてもね
法政対我が母校の試合を神宮球場で見たかったな
2021/09/04(土) 21:57:17.45ID:???
あなたとね
2021/09/04(土) 22:01:32.05ID:???
>>691
気持ち悪
694名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:02:18.54ID:1NSlahXw
>>689
>とても法律分かっている文章には見えないよ?
だから、どこがおかしいの?。
俺は、法律家でない。
不動産投資して、色々トラブルになって経験した事から書いている。

具体的に書けば、反論されるから何も具体的な事を書けないのでしょ。
何も知識のない人が書く、よくあるパターン。
2021/09/04(土) 22:04:36.26ID:???
>>693
宅建取ってから書き込め
ドアホカッペ
696名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:29:20.32ID:1NSlahXw
>>687
法政ではないが

「バカき血に燃ゆる者、狂気みてるきゃつら??」なんてのもあった。
697名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:12:11.67ID:1NSlahXw
>>626
見てるかな?。
>>673
参考にして欲しいです。

具体的に書けば、
不動産購入の場合に土地家屋調査士による境界の書類を確認してます。
それがないので、仲介業者に土地家屋調査士の境界の書類を出してくれと
要求したのです。
その調査の結果、隣の人が境界線を越えて壁を築いていたのです。

何か色々もめたようですが、仲介業者の不動産会社がその問題を解決してくれました。
具体的に、その仲介業者の顧問弁護士が動いたかわかりません。
2021/09/04(土) 23:24:43.89ID:???
境界確定してる土地って思ってるより少ないからなあ
2021/09/04(土) 23:33:48.90ID:???
境界確定なしで売買されることも少なくないよね

境界確定の立会して境界に異議をとなえたりハンコ押さなかったりしたらどうなるんだろう?

市道と民地の境界標識がバッチリあるのに市の担当者が「この標識は間違ってますから」って言ってた事もあったし(こちらは言いなり)
2021/09/05(日) 00:10:14.40ID:???
境界は動くとか言うよね
2021/09/05(日) 01:06:34.22ID:???
>>675
資格あって良かったことある?
おすすめの資格はどれ?
2021/09/05(日) 01:28:27.20ID:???
>>663
2年前に取ってるわw
8月末から勉強開始して独学でな。
2021/09/05(日) 04:04:04.33ID:???
宅建取ってる人いるんだね
持ってていいことってなにかあるの?
2021/09/05(日) 04:15:18.88ID:???
>>696
それは法政落ちコンプの日大が言いそう
2021/09/05(日) 04:21:29.68ID:???
>>703
不動産関係の仕事をしてるなら必要だ
民法の知識は一生の財産だよ
大卒なら独学半年で受かる
高卒は永久不合格が多い
706名無し不動さん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:51:15.65ID:8idtMIpx
>>701
不動産屋を開業したので宅建がいちばん大切だし稼げる。
2種電工はコンセントくらいの弱電の
簡単な交換などがが適法に堂々とできるので不動産やってると役立つ。
行書は小遣い稼ぎ程度にはなるけど、真剣に仕事にするにはコスパ悪い。

役立ててるのは上記の3つくらい。
あとは、、、、取っただけですw
2021/09/05(日) 12:42:16.69ID:???
高校の同級生が公務員を早期退職して行政書士を開業したけど泣かず飛ばずみたいで別に再就職したよ
顔が広くないとなかなか仕事にありつけないみたいだし
営業能力も必要だろう
2021/09/05(日) 12:51:41.99ID:???
宅建なしじゃ不動産のことは何も分からんよ
取る以外の道はない
2021/09/05(日) 13:46:25.98ID:???
宅建合格に300時間必要とすると、期間は半年で
平日1日1時間
週1回6時間
このくらいの勉強が必要
1日1時間なら10か月だが、長期の勉強は続かないことが多い
2021/09/05(日) 13:57:01.32ID:???
宅建程度なら短期間で勝負したほうが良いよ。
だらだら何ヶ月もやってたって忘れて行っちゃう。
2ヶ月死にものぐるいで勉強すれば受かるから。
2021/09/05(日) 14:29:13.53ID:???
毎年直前2週間勉強して、4年目に受かったな
累計2ヶ月かかった
2021/09/05(日) 14:53:55.12ID:???
>>711
それは2ヶ月じゃなくて4年
2021/09/05(日) 15:32:04.64ID:???
>>710
不動産業界の社会人は平日1日1時間以上は無理だよ
就職してから書き込め
2021/09/05(日) 15:33:20.38ID:???
ニートがここを遊び場と勘違いしてるな
2021/09/05(日) 15:38:42.67ID:???
>>714
宅建取れよ
2021/09/05(日) 15:55:00.55ID:???
>>715
就職しろゴミクズニート
2021/09/05(日) 16:15:00.27ID:???
>>710
そこまでしなくても普通に3ヶ月くらい勉強すれば受かるよ。死にものぐるいなんて大げさだな。
2021/09/05(日) 16:21:04.91ID:???
>>713
なんや、毎日22時まで残業してるんかいな?
おつかれさんですな。
2021/09/05(日) 16:21:39.83ID:???
まだ宅建受かった自慢をしてるのかよ。
自分はその程度の人です
って言ってるようなものなのにw
2021/09/05(日) 16:31:56.67ID:???
不動産業界の人なら勉強ガッツリしなくても合格できるんでは?普通の頭があれば。
仕事内容と試験内容と関わりあるじゃん
2021/09/05(日) 16:32:53.89ID:???
ところが全く使いそうもない問題多いよねー
2021/09/05(日) 17:26:02.08ID:???
自己所有物件の賃貸は宅建必要ないから、自分には必要ない。
でも、借地借家法など、知識として持っていた方が便利なものも
試験内容の中にあるね。
2021/09/05(日) 18:42:00.36ID:???
不動産投資やるなら接道義務2mとかの建築基準法の知識や
民法の囲繞地通行権などは必須の知識だ。
これらは宅建で学ぶことができる。
宅建取らないのはただの勉強嫌い。
学校の成績悪かったんだろうな。
高卒は永久不合格多いね。
2021/09/05(日) 18:49:49.76ID:???
変な物件を掴まないためにも基礎レベルの知識は必要かもね
重要事項を説明されても何で重要なのか分からないと意味ないし
再建築不可を「何コレ安い!」で買っちゃう人もいるかも知れない
2021/09/05(日) 18:59:20.12ID:???
勉強しないで飲みに行っちゃうんで受からない
それだけのことだよ
ダメ人間は大事なときに遊んじゃう
これは貧乏人の特徴
726名無し不動さん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:00:04.91ID:8idtMIpx
賃貸だと重説の必須記載事項なのによくわかってないことってあるからねえ。
物件が抵当に入ってるかどうかとか。
担保権実行されると住んでいられなくなるし、そうなると敷金も返ってこないしとか。
2021/09/05(日) 21:33:21.09ID:???
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021/09/05(日) 22:27:33.21ID:???
アパートマンション経営のスレなんだが。
2021/09/05(日) 22:28:05.59ID:???
ホント、
宅建自慢会場になったな。
薄っぺらい知識で嘘ばっかりw
2021/09/05(日) 22:30:23.63ID:???
気持ち悪いやつが居座ってるからな
2021/09/05(日) 22:50:10.37ID:???
仲介するには必要な資格なのが宅建
経営には必要ないよね
FPも助言には必要だけど、運用には不要
一番大事なのは、センス
センスは点数じゃないから
2021/09/05(日) 23:26:32.56ID:???
>>731
宅建取れよ
2021/09/06(月) 03:45:33.44ID:???
宅建は六人に一人の合格者だからアホじゃ無理
最初から諦めてる奴大杉
2021/09/06(月) 08:43:58.85ID:???
宅建アホでも勉強すれば取れる
難しい資格じゃないw
俺でも取れたから(笑)
2021/09/06(月) 10:04:48.26ID:???
高卒で取れる資格の最高位だよな
2021/09/06(月) 10:52:24.74ID:???
>>731
> 仲介するには必要な資格なのが宅建
ほら宅建業法を知らないとこういうとこで無知がバレるわけ
そんな大家は仲介業者にもなめられるわなw
2021/09/06(月) 10:54:17.21ID:???
>>735
高卒で取れる資格の最高位は弁護士資格だろ
2021/09/06(月) 10:59:49.07ID:???
宅建なんか子育てしながらパート勤めの高卒の中年姉でもとれたから楽勝だろ
739スレ主
垢版 |
2021/09/06(月) 12:27:06.27ID:???
※ご注意
このスレは宅建合格者のみ書き込みできるようになりました。
知識不足の人は迷惑ですので、書き込まないで下さい。
2021/09/06(月) 12:59:56.09ID:???
>>737
知らなかったから調べたら2011年から出来るようになったんだな
2021/09/06(月) 13:59:28.26ID:???
>>738
宅建取れよ
2021/09/06(月) 15:07:58.65ID:???
>>736
宅地建物取引業法
という正規の名称も使えない
おバカさん
団体に所属する金がなきゃ、サラリーマンしかできない宅建資格で威張ってね
2021/09/06(月) 15:15:27.34ID:???
>>742
くそみたいな屁理屈捏ねるしか脳がないんじゃ惨めだなw
2021/09/06(月) 15:21:10.47ID:???
>>742
匿名刑事板で宅建士証もいちいち宅地建物取引士証と書くの?
このスレだけでも「宅建」という単語が50レスあるのに
何故それには「宅地建物取引士」だと指摘しないの?
2021/09/06(月) 18:56:36.06ID:???
俺F欄中退だから
全く資格取れる見込みないわ
お前らスゲーな
2021/09/06(月) 19:02:31.48ID:???
宅建合格者で若い人は12歳、年寄りで80代

最年少・最年長を見てみると、最年少は13歳〜16歳と中学生から高校生にかけて合格者が出ています。
また、最年長は77歳〜89歳と非常に高齢で合格していることが分かります。
747名無し不動さん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:04:09.91ID:pDJ1frgb
不動産屋がこぞって申し込んだシティタワー品川とかなら、
買ったその日に売っても儲かったw
2021/09/06(月) 19:23:59.36ID:???
>>747
宅建取れよ
749名無し不動さん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:27:47.93ID:pDJ1frgb
>>748
持ってるって。もう、うpはしないからなw
2021/09/06(月) 19:57:27.15ID:???
うん飽きた
751宅建士
垢版 |
2021/09/06(月) 20:42:47.82ID:???
賃貸分譲不動産板で宅建なしは恥ずかしすぎるよ
馬鹿でしょ。
752宅建士
垢版 |
2021/09/06(月) 20:46:32.97ID:???
エリートの証明がこれ
http://imepic.jp/20210830/536510

輝いてるね
2021/09/06(月) 22:31:30.61ID:???
>>752
>エリートの証明がこれ
笑ってしまう。
ここは、不動産業者の宅建資格の自慢スレでない。
不動産業界では、宅建資格はエリートなのかもしれない?。
それでも、笑ってしまう。

不動産投資してる人は、それなりの収入がある。
医者や弁護士の資格があれば、何千万の収入がある。

宅建の資格で何千万の収入あるの?。
2021/09/06(月) 22:57:15.44ID:???
>>752
取引士証を持っていると物件の収益性が高まるのですね。すごいですね。
2021/09/06(月) 23:07:08.27ID:???
ねえ、何故みんな構うの?
嵐はスルーとあれほど
2021/09/07(火) 01:20:15.24ID:???
仲介業者が混ざってるの??
アパート経営スレなんだから、宅建って不動産売買する用でしょ
2021/09/07(火) 01:25:16.07ID:???
>>756
宅建取れよ
2021/09/07(火) 05:52:36.32ID:???
>>756
建物賃貸借契約書に宅建士の記名押印があるの知らんの?
今日から宅建の勉強を始めろ
試験は来年10月
2021/09/07(火) 09:38:26.54ID:???
マンション「管理拒否」増加 前代未聞のはずが 管理会社の事情は
https://www.asahi.com/articles/ASP965W76P91ULEI002.html
このマンションの管理組合では、修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。
また、修繕積立金の残高も少なく、今後の工事も見込めなかった。
関係者は「こうしたことが更新拒否の理由では」と指摘する。
2021/09/07(火) 10:14:16.58ID:???
出たなっ! クエスチョンマークの後ろに句点付ける奴
何なん? 帰国子女なん? 普通に義務教育受けてたら、そんな間違いしでかさないだろ?
いや、英米だとしてもそれは絶対無いわな  「?. 」なんてのは

他人をコケにしてるヒマあるなら己の学識を疑え
761名無し不動さん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:55:49.43ID:fzX74jSt
俺は50代だが受験者の中ではいつも最高齢だな
2021/09/07(火) 19:01:36.09ID:???
2022年度宅建試験日・申し込み日程等の概要
試験日 2022年10月16日(日)13:00〜15:00
出題数・ 形式・ 出題事項 ・50問(マークシート方式) ・4肢択一(個数・組み合わせ問題あり) ・宅建業法、民法、都市計画法等、税など(宅地建物取引業法施行規則第8条)
試験時間 120分(途中退出不可)
2021/09/07(火) 19:02:39.86ID:???
2022年度宅建試験日・申し込み日程等の概要
試験日 2022年10月16日(日)13:00〜15:00
出題数・ 形式・ 出題事項 ・50問(マークシート方式) ・4肢択一(個数・組み合わせ問題あり) ・宅建業法、民法、都市計画法等、税など(宅地建物取引業法施行規則第8条)
試験時間 120分(途中退出不可)
2021/09/07(火) 19:06:37.60ID:???
>>763
宅建取れよ
2021/09/07(火) 19:49:34.67ID:???
>>764
おまえも取れよ
2021/09/08(水) 06:41:29.34ID:???
>>756
何をもってして「経営」というかだね
親から相続した数部屋アパートを管理会社に丸投げで
細々と家賃が入ればそれで十分なら宅建など要らない

自分は1棟売りの物件を複数管理売買するから宅建は不可欠だな
2021/09/08(水) 08:47:20.13ID:???
>>766
宅建取れよ
2021/09/08(水) 09:49:33.75ID:???
宅建不要なんて言ってるのは勉強嫌いの低学歴だろ
アホの言うことは無視
2021/09/08(水) 09:51:33.14ID:???
自分は管理会社に丸投げ組だが、修繕や改修は知り合いの大工さんにお願いしてる
物によっては管理会社の半額くらいでセンス良く仕上げてくれるからね
2021/09/08(水) 10:54:34.56ID:???
>>769
甘いな
2021/09/08(水) 16:39:29.26ID:???
2022年度宅建試験日・申し込み日程等の概要
試験日 2022年10月16日(日)13:00〜15:00
出題数・ 形式・ 出題事項 ・50問(マークシート方式) ・4肢択一(個数・組み合わせ問題あり) ・宅建業法、民法、都市計画法等、税など(宅地建物取引業法施行規則第8条)
試験時間 120分(途中退出不可)
2021/09/08(水) 19:41:24.66ID:???
>>769
バックマージンが発生しているから仕方ないかもわからんが、管理会社の見積は高いよな
お風呂の総取っ替えだけでも、管理会社は7桁、個人で頼んだ業者は6桁中盤だったよ
メーカー同じなのにこの差w
2021/09/08(水) 20:10:12.45ID:???
>>767
持ってるよw残念だな
2021/09/09(木) 10:20:36.42ID:???
>>768
宅建不要なのは金持ちだよ
そんなクズ資格取る時間は、もっと有効に使ってる
2021/09/09(木) 10:38:27.25ID:???
>>774
宅建取れよ
2021/09/09(木) 10:52:22.11ID:???
>>775
要らない
2021/09/09(木) 11:21:32.88ID:???
仲良くせなあかんで
2021/09/09(木) 11:30:36.07ID:???
>>775
ご苦労様です・お前はニワカ・甘いな・宅建取れよ・ATM画像・お前には無理
2021/09/09(木) 12:00:57.68ID:???
猫カフェと猫飼い可マンションにしたら儲かるのに
2021/09/09(木) 13:01:38.72ID:???
DIY可物件にしてる人いる?
メリットデメリットどんな感じ?
2021/09/09(木) 13:26:30.10ID:???
>>774
管理会社に丸投げして法律を知らないと不要な費用まで上乗せされる
金持ちは無駄なことに金を使わない
そのための知識だよ
2021/09/09(木) 13:35:52.90ID:???
貧乏人のボロ物件はプラスアルファの費用を払わないと入居者を斡旋してもらい難いんだよね
現実はね
2021/09/09(木) 14:13:29.15ID:???
>>782
お前はニワカ
2021/09/09(木) 15:07:06.08ID:???
自分の物件貸すのに宅建いらんが知識勉強として取ったわ
2021/09/09(木) 15:24:32.03ID:???
>>784
甘いな
2021/09/09(木) 16:47:17.05ID:???
>>779
猫ションで臭くなる
2021/09/09(木) 16:49:52.89ID:???
>>781
宅建は、法律の専門家じゃない
宅建と丸投げに関係性はない

節約なら、電気工事士の方が役に立つ
2021/09/09(木) 18:31:10.75ID:???
浣腸て確定申告の時医療費にできますか?
2021/09/09(木) 20:03:06.73ID:???
あぼーんしかねーやこのスレ
臭いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況