持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し
2020/11/22(日) 23:48:54.42ID:oqt8zT+s 現在、コロナなどで不況のため、貧乏人が増加してるので賃貸派が優勢になってるんでしょうか?
2名無し不動さん
2020/11/23(月) 14:52:33.16ID:49wuH2Tq 賃貸人もローン返済中の人払えなくなったら
ローン残あり持ち家の人は悲惨
ローン残あり持ち家の人は悲惨
2020/11/23(月) 15:41:47.63ID:???
つうかこの板は俺以外賃貸か子供部屋おじさん
2020/11/24(火) 00:04:37.07ID:???
家賃30万以上の物件に住んでるやつは金持ちだろ。
20万だって買ったほうがいいと思うんだから。
20万だって買ったほうがいいと思うんだから。
5名無し不動さん
2020/11/24(火) 21:12:14.68ID:nVCsxS3S 独身なら持ち家でも賃貸でも好きなところに住めばいい(独身でも持ち家の方が得だと思うが)
子持ちで賃貸アパートは底辺だし何より子供がかわいそう
賃貸派は子供作らないでね
子持ちで賃貸アパートは底辺だし何より子供がかわいそう
賃貸派は子供作らないでね
6名無し不動さん
2020/11/29(日) 11:55:27.42ID:yaEhjLDz 持ち家派(笑)は敗北を認める事が出来ない愚鈍な人間
家のために大企業(笑)に金と労力を奪われ、人生の目的も分からず、ただひたすら疲弊していく
会社のために狭くて汚くて閉塞感の漂う都心近くの家を買い、毎日毎日コロナを恐れながら満員電車で通勤
テレワークするとなれば、なんのために会社近くに家を買ったのか分からない
なんのために生きているか分からないから週末は遊んで浪費するしかない
家のためにストレスを蓄積させ、飲んでアルコール依存症になり、ガンになっていく
大量の借金を背負っているだけなのに家賃を払うより買ったほうが得と思い込み、給料が減らされてもローンの総返済額は変わらない
死ぬまで会社で労働するしかない人生
家を持っても救われる事はない
家を持っても勝つことはできない
持ち家(笑)は正真正銘の完璧な敗北者
家のために大企業(笑)に金と労力を奪われ、人生の目的も分からず、ただひたすら疲弊していく
会社のために狭くて汚くて閉塞感の漂う都心近くの家を買い、毎日毎日コロナを恐れながら満員電車で通勤
テレワークするとなれば、なんのために会社近くに家を買ったのか分からない
なんのために生きているか分からないから週末は遊んで浪費するしかない
家のためにストレスを蓄積させ、飲んでアルコール依存症になり、ガンになっていく
大量の借金を背負っているだけなのに家賃を払うより買ったほうが得と思い込み、給料が減らされてもローンの総返済額は変わらない
死ぬまで会社で労働するしかない人生
家を持っても救われる事はない
家を持っても勝つことはできない
持ち家(笑)は正真正銘の完璧な敗北者
7名無し不動さん
2020/11/29(日) 11:59:14.51ID:yaEhjLDz 持ち家(笑)は正真正銘の完璧な敗北者
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
8名無し不動さん
2020/11/30(月) 07:35:40.23ID:NaDSBrd1 とっくにローン終わってるんですが・・・(^^;
2020/12/01(火) 23:59:15.41ID:???
持ち家でローン完済した人や親の家土地を相続した人は勝ち組だよね
10名無し不動さん
2020/12/02(水) 02:15:22.50ID:??? やっぱり賃貸派って頭のおかしいのが揃ってると思うのは自分だけですか?
11名無し不動さん
2020/12/02(水) 08:20:04.49ID:??? ローン完済した住宅に住んでいる人は、その住宅の不動産投資利益(インカムゲイン)と減価償却相当額から、住居費用を捻出している状態。
賃貸住宅に住んでいる人が、自己資産(例えば金融資産)からのインカムゲインと、その取り崩しを合わせ、住居費用(賃料)にあてているのと等価。
どちらが勝ち組かをお金の面で評価するとしたなら、
バランスシート上の自己資本の大きさが大きい方が勝ちだね。
持ち家か賃貸かなんて、結局のところ、関係ない話
賃貸住宅に住んでいる人が、自己資産(例えば金融資産)からのインカムゲインと、その取り崩しを合わせ、住居費用(賃料)にあてているのと等価。
どちらが勝ち組かをお金の面で評価するとしたなら、
バランスシート上の自己資本の大きさが大きい方が勝ちだね。
持ち家か賃貸かなんて、結局のところ、関係ない話
12名無し不動さん
2020/12/06(日) 23:11:28.84ID:???13名無し不動さん
2020/12/22(火) 21:37:45.23ID:???14名無し不動さん
2020/12/23(水) 12:28:50.03ID:??? 賃貸派=その日暮らし 貯金出来ない人が多い
持ち家派=将来を見据えて生活している 貯蓄などしっかりしてる人が多い
持ち家派=将来を見据えて生活している 貯蓄などしっかりしてる人が多い
17名無し不動さん
2021/01/26(火) 11:42:39.85ID:??? もっと
18名無し不動さん
2021/02/19(金) 12:47:50.59ID:??? 勤めてる会社が費用出してくれる賃貸>持ち家>自己負担の賃貸
で決まりってことね
賃貸は引っ越すたびに修繕費ぼったくられるから
一戸建て買ったわ
で決まりってことね
賃貸は引っ越すたびに修繕費ぼったくられるから
一戸建て買ったわ
19名無し不動さん
2021/02/21(日) 23:16:02.10ID:??? 男って消耗品だな
嫁の見栄のために35年も借金返済しないといけないって
嫁の見栄のために35年も借金返済しないといけないって
20名無し不動さん
2021/02/22(月) 07:28:11.90ID:??? 可哀想な奴だな。
男はATM!!とか力説してそう🤣
男はATM!!とか力説してそう🤣
21名無し不動さん
2021/02/23(火) 00:32:58.43ID:???22名無し不動さん
2021/02/23(火) 23:48:36.83ID:??? お前のママも寄生虫のクソゴミ馬鹿女なんだよな?
そんなゴミとっとと捨てちまえよ。
そんなゴミとっとと捨てちまえよ。
23名無し不動さん
2021/03/21(日) 03:28:57.48ID:f/hl9WCt 持ち家の人はもうリフォームなんかしないから。
家を一軒丸ごと建て替える。
しかも建物だけでなく庭も全部更地にして一から作り直す。
賃貸とはレベルが全く違うんだよ。
家を一軒丸ごと建て替える。
しかも建物だけでなく庭も全部更地にして一から作り直す。
賃貸とはレベルが全く違うんだよ。
24名無し不動さん
2021/03/21(日) 04:46:50.99ID:??? 持てる者は持ち家でも賃貸でもその選択肢は豊富にあり
持たざる者は選択肢が少なくなるというだけ
余談だが購入でもローン購入していいのはボーナス払いなしで65才までに完済できる見通しがあるか
資金的に一括決済が可能でも節税や団信による手持ち資産の温存・運用目的としてあえて利用するという場合まで
それ以外は身の丈に合ってないか単なる浪費と知るべき
もちろん知ったうえでする行為は自由だが
あと賃貸派は老後資金を潤沢に持たないと将来住む場所の選択肢が大幅に少なくなる
将来物件が供給過多になるのは明白だがそれは単に打ち捨てられ価値のなくなった物件が増えるだけのこと
どんなに人口が減り住宅が余ろうと老後の生活に困らない優良な物件の価値が下がることはない
いざという時の医療サービスはリモートでは補えない
持たざる者は選択肢が少なくなるというだけ
余談だが購入でもローン購入していいのはボーナス払いなしで65才までに完済できる見通しがあるか
資金的に一括決済が可能でも節税や団信による手持ち資産の温存・運用目的としてあえて利用するという場合まで
それ以外は身の丈に合ってないか単なる浪費と知るべき
もちろん知ったうえでする行為は自由だが
あと賃貸派は老後資金を潤沢に持たないと将来住む場所の選択肢が大幅に少なくなる
将来物件が供給過多になるのは明白だがそれは単に打ち捨てられ価値のなくなった物件が増えるだけのこと
どんなに人口が減り住宅が余ろうと老後の生活に困らない優良な物件の価値が下がることはない
いざという時の医療サービスはリモートでは補えない
25名無し不動さん
2021/03/21(日) 05:36:26.35ID:??? 能力のある人は様々な人(このスレでは物件と置き換えも可能)と縁ができやすい
能力の中に目利きの才能もある人はその中から優秀な人を選択できる
更に器量(気配り・リスク管理能力とも言う)も備えた人はその優秀な人から長く共にいられる、多くの金銭を与えてくれる等の利益を享受できる
結婚も物件購入もその一切が負債だと言い切る人はこうした能力が備わってない人と言える
なおこれらのことを全て運だけで乗り切る人もいるが運も立派な能力の一つなので非難するのはお門違いである
能力の中に目利きの才能もある人はその中から優秀な人を選択できる
更に器量(気配り・リスク管理能力とも言う)も備えた人はその優秀な人から長く共にいられる、多くの金銭を与えてくれる等の利益を享受できる
結婚も物件購入もその一切が負債だと言い切る人はこうした能力が備わってない人と言える
なおこれらのことを全て運だけで乗り切る人もいるが運も立派な能力の一つなので非難するのはお門違いである
26名無し不動さん
2021/03/22(月) 14:25:17.42ID:2ELGUZNZ >>25
言ってることがとても深く理解できる
言ってることがとても深く理解できる
27名無し不動さん
2021/03/23(火) 03:47:53.73ID:??? つまり?
28名無し不動さん
2021/03/23(火) 17:25:18.17ID:3SaDYpHy 賃貸で育った子供は荒れやすく、不良になりやすい、自殺率が高い
持ち家で育った子供は精神的に安定している、精神年齢が高く成熟している
持ち家で育った子供は精神的に安定している、精神年齢が高く成熟している
31名無し不動さん
2021/03/23(火) 21:23:40.81ID:??? 賃貸も選択肢にあって、それでも持ち家を選ぶのと、賃貸しか選択できない賃貸派は全く違う。
この話をすると金持ちは都心の賃貸を選ぶとか極端な例を引っ張ってくる人が多いのは何故?
この話をすると金持ちは都心の賃貸を選ぶとか極端な例を引っ張ってくる人が多いのは何故?
32名無し不動さん
2021/03/24(水) 06:51:19.33ID:??? 坊やだからさ
33名無し不動さん
2021/03/25(木) 04:16:20.58ID:Gpa3otac 持ち家の人はもうリフォームなんかしないから。
家を一軒丸ごと建て替える。
しかも建物だけでなく庭も全部更地にして一から作り直す。
賃貸とはレベルが全く違うんだよ。
家を一軒丸ごと建て替える。
しかも建物だけでなく庭も全部更地にして一から作り直す。
賃貸とはレベルが全く違うんだよ。
34名無し不動さん
2021/03/25(木) 04:21:07.56ID:Gpa3otac35名無し不動さん
2021/03/25(木) 10:45:18.33ID:???36名無し不動さん
2021/03/30(火) 06:53:42.21ID:??? >>24-25
そんなに持ち家がいいなら全国民に持ち家を配るように国に言えば?
賃貸派はお前みたいなアホと違って奴隷になりたくないってわかってるからこその賃貸なんで
つーかお前みたいな馬鹿な奴隷にこそ介護とかの汚い仕事を強制化すりゃいいのにな
そんなに持ち家がいいなら全国民に持ち家を配るように国に言えば?
賃貸派はお前みたいなアホと違って奴隷になりたくないってわかってるからこその賃貸なんで
つーかお前みたいな馬鹿な奴隷にこそ介護とかの汚い仕事を強制化すりゃいいのにな
37名無し不動さん
2021/03/30(火) 09:51:12.67ID:??? 持ち家がいいとか一言も書いてないけどな。
読解力を鍛え直してからまた来なさい。
読解力を鍛え直してからまた来なさい。
38名無し不動さん
2021/03/30(火) 11:22:56.18ID:???39名無し不動さん
2021/03/30(火) 15:03:58.12ID:???40名無し不動さん
2021/03/30(火) 15:25:39.98ID:??? ローン背負ってる馬鹿な鴨がきたねぇ仕事してりゃそれでいいんだよ
41名無し不動さん
2021/03/30(火) 16:28:26.84ID:???42名無し不動さん
2021/03/30(火) 17:25:43.31ID:??? 一流が進んだ道を二流が憧れ模倣し三流は妬んでそれらの足を引っ張る
ただ二流はいつしか一流の道を歩むことができることもある
だから今三流でもその生き方を改めるだけで一流の道は開けるとも言える
ただ二流はいつしか一流の道を歩むことができることもある
だから今三流でもその生き方を改めるだけで一流の道は開けるとも言える
43名無し不動さん
2021/03/30(火) 23:13:53.95ID:lkam9EeD 高級賃貸>持ち家>普通レベルの賃貸>公団>ボロ賃貸
じゃない?
賃貸ってコスパ悪いから、大抵の普通収入な人は持ち家がいいと思う。
相当な家賃払わないと、普通レベルの賃貸住めないし
じゃない?
賃貸ってコスパ悪いから、大抵の普通収入な人は持ち家がいいと思う。
相当な家賃払わないと、普通レベルの賃貸住めないし
44名無し不動さん
2021/03/31(水) 03:51:32.51ID:??? 高級賃貸の上に高級持ち家っていう絶対的な存在があるだろ。
どうしても賃貸を持ち上げたいの?
どうしても賃貸を持ち上げたいの?
45名無し不動さん
2021/03/31(水) 09:10:08.07ID:??? 賃貸で大家の養分
持ち家で物件価値以上のローンを組んで銀行の養分
結局頭の悪い奴ほど何やっても搾取される
持ち家で物件価値以上のローンを組んで銀行の養分
結局頭の悪い奴ほど何やっても搾取される
46名無し不動さん
2021/03/31(水) 11:29:11.58ID:??? ローン控除改定を控えてるとはいえ現状年間支払い利息15万に対し控除や補助で50万近く返ってくる住宅ローン組まないとかアホの極み
縁がないからそういう仕組みすら知らないんか
縁がないからそういう仕組みすら知らないんか
47名無し不動さん
2021/03/31(水) 14:42:14.82ID:??? ローン減税等を利用して賢く節税しながら住宅購入する人もいれば
家賃補助等を利用して賃貸暮らししながら賢く蓄財する人もいる
どっちも間違いじゃないし人それぞれ
家賃補助等を利用して賃貸暮らししながら賢く蓄財する人もいる
どっちも間違いじゃないし人それぞれ
48名無し不動さん
2021/03/31(水) 20:24:19.81ID:??? 「人による」で終了
49名無し不動さん
2021/04/01(木) 01:00:53.48ID:8TrdwseM 金持ちか貧乏人というより、
何を生活の軸に置くかだね
そういう意味では、設備が抜群よくて気軽に引っ越せて、ライフスタイルを選べる高級賃貸は羨ましいけどね
死んでからの資産を残す意味もないし(自分は)
何を生活の軸に置くかだね
そういう意味では、設備が抜群よくて気軽に引っ越せて、ライフスタイルを選べる高級賃貸は羨ましいけどね
死んでからの資産を残す意味もないし(自分は)
50名無し不動さん
2021/04/01(木) 11:21:12.57ID:pE7OGh8v 選択肢が多くなる方にすれば良いよね。
想定外の問題が起こっても対処しやすいように。
想定外の問題が起こっても対処しやすいように。
51名無し不動さん
2021/04/01(木) 19:00:39.50ID:tZcqLQkJ >>49
年収300〜500万の低中所得者層は首都圏郊外に車庫付き中古一戸建てを買って住むのが一番コスパいい
年収300〜500万の低中所得者層は首都圏郊外に車庫付き中古一戸建てを買って住むのが一番コスパいい
52名無し不動さん
2021/04/05(月) 11:45:06.96ID:??? 借金背負いたいバカがこんなにいっぱいいるのが不思議。バカヤンキー上がりならわかるけどな。ま、それと同レベルってことだな、コイツラ。
53名無し不動さん
2021/04/05(月) 17:41:01.23ID:ROZk0mCr 借金=悪
みたいな低能がトータルで得しない賃貸を続けるのは道理にかなってるな
みたいな低能がトータルで得しない賃貸を続けるのは道理にかなってるな
54名無し不動さん
2021/04/05(月) 18:27:52.65ID:??? 10万のボロでも50年借りたら6000万だからな
55名無し不動さん
2021/04/05(月) 19:38:48.52ID:??? 8万代で都内通勤45分位の一戸建て賃貸が沢山あれば賃貸派になってたわ。
現実だと12万前後のクソ狭い物件しか無かった。
仕方なく中古一戸建て購入しましたよ。
現実だと12万前後のクソ狭い物件しか無かった。
仕方なく中古一戸建て購入しましたよ。
56名無し不動さん
2021/04/07(水) 14:03:10.40ID:??? ローン組んでるバカってコロナとかで収入が減ったらすぐに助けてくれー?ローン免除してくれーって泣きわめくよな。ホントクズだよ、人間のクズ。まさにお前ら。
57名無し不動さん
2021/04/07(水) 14:03:31.83ID:??? コスパ厨って、なんでそんなに他人のコスパまで気になるの?w
58名無し不動さん
2021/04/07(水) 14:06:50.92ID:??? >>56
コロナですげえ儲かってまーース!半端ねーっス!!
コロナ様ありがてえありがてえ
おかげで住宅ローン控除の期間がまだ2年残ってるけど、これ終わったら一気に一括返済しまーーーーース!
コロナほんと助かる。永遠に続いて欲しい。
因みに23区内新築注文住宅、もちろん駐車場も庭もあるよ〜
遊びにおいで〜ス
コロナですげえ儲かってまーース!半端ねーっス!!
コロナ様ありがてえありがてえ
おかげで住宅ローン控除の期間がまだ2年残ってるけど、これ終わったら一気に一括返済しまーーーーース!
コロナほんと助かる。永遠に続いて欲しい。
因みに23区内新築注文住宅、もちろん駐車場も庭もあるよ〜
遊びにおいで〜ス
59名無し不動さん
2021/04/07(水) 14:19:16.30ID:A7wpLNeE >>56
ローン組んでいるやつがみんな目いっぱいで組んでギリギリ返済しているとか思ってるのかなw
この低金利時代に自由に金動かして利益上げること考えないとかほんとミジメw
お前どこからどう見ても負け確定組だわ
ローン組んでいるやつがみんな目いっぱいで組んでギリギリ返済しているとか思ってるのかなw
この低金利時代に自由に金動かして利益上げること考えないとかほんとミジメw
お前どこからどう見ても負け確定組だわ
60名無し不動さん
2021/04/07(水) 14:26:18.63ID:??? やめたれw
61名無し不動さん
2021/04/08(木) 08:18:49.93ID:??? 賃貸派、持ち家派どちらかとは言わないですが、精一杯の酸っぱい葡萄を体現してくださってますね。
62名無し不動さん
2021/04/09(金) 10:31:48.46ID:??? >>56
家賃と同額のローン組む奴はただのアホだけど、基本的に賃貸物件より1グレードアップぐらいの物件買っても家賃よりローン支払いは少なくなるよ
賃貸の人が、こいついい家住んでるな〜と思うような物件でも実は自分のほうが高い家賃払ってるなんてよくある話
家賃と同額のローン組む奴はただのアホだけど、基本的に賃貸物件より1グレードアップぐらいの物件買っても家賃よりローン支払いは少なくなるよ
賃貸の人が、こいついい家住んでるな〜と思うような物件でも実は自分のほうが高い家賃払ってるなんてよくある話
63名無し不動さん
2021/04/09(金) 10:53:22.95ID:??? 子供の友人で賃貸に住んでる子は高確率で変な名前か変な髪型
64名無し不動さん
2021/04/09(金) 21:20:27.75ID:7IKFKE+y >>63
同じ公立校区なら賃貸も持ち家も似たり寄ったりだろ
同じ公立校区なら賃貸も持ち家も似たり寄ったりだろ
65名無し不動さん
2021/04/10(土) 01:08:05.49ID:??? 基本的に衣食住なんて実需に関しては全部単なる消費だよ
なのにそれを損得勘定優先で考えようとするとおかしな話になる
そうなるとどんな理屈をこねようが結局は目利きの出来る人と運の良い人以外は全員漏れなく損するだけになる
なのにそれを損得勘定優先で考えようとするとおかしな話になる
そうなるとどんな理屈をこねようが結局は目利きの出来る人と運の良い人以外は全員漏れなく損するだけになる
66名無し不動さん
2021/04/10(土) 04:55:41.27ID:??? 心まで貧しいと何でも損得でしか判断出来なくなるんだね
67名無し不動さん
2021/04/10(土) 07:20:47.83ID:??? そもそもパパ友で賃貸に住んでる人がいない
68名無し不動さん
2021/04/10(土) 08:13:05.54ID:??? おれもだ。
既婚の同僚で賃貸の奴1人も居ない。パパ友もみんな持ち家。
既婚の同僚で賃貸の奴1人も居ない。パパ友もみんな持ち家。
69名無し不動さん
2021/04/10(土) 10:32:57.63ID:??? たしかに俺の周りの既婚者でも比率的に持ち家派が多い
でも賃貸派では家賃50万円以上の高級マンションとか会社所有で家政婦付きの豪邸に住んでる友人もいる
でも賃貸派では家賃50万円以上の高級マンションとか会社所有で家政婦付きの豪邸に住んでる友人もいる
70名無し不動さん
2021/04/10(土) 10:41:27.92ID:??? ファミリーだと120uは欲しいけど賃貸だと割高だしね
71名無し不動さん
2021/04/10(土) 11:43:45.21ID:??? 同僚でも海外赴任してる連中はそんな感じだね。豪邸で会社がお金払ってくれるし、
殆どの連中は東京に家持ってて、自宅を定期借家契約で人に貸しながら行ってるから金貯まるみたいね〜。
俺の部署は海外赴任無いから無縁だな。
殆どの連中は東京に家持ってて、自宅を定期借家契約で人に貸しながら行ってるから金貯まるみたいね〜。
俺の部署は海外赴任無いから無縁だな。
72名無し不動さん
2021/04/10(土) 12:35:36.94ID:??? 大都市以外はファミリー層向けの賃貸物件が少ないから、市場がうまく形成されてないのが問題だよね
そのせいで、地方だと持ち家の方が合理的な選択に見えてしまう
きちんと競争が働けば、どちらも同程度に有利になって、あとは個人の選択になるから、このスレみたいな不毛な罵り合いも避けられるのにね
そのせいで、地方だと持ち家の方が合理的な選択に見えてしまう
きちんと競争が働けば、どちらも同程度に有利になって、あとは個人の選択になるから、このスレみたいな不毛な罵り合いも避けられるのにね
73名無し不動さん
2021/04/10(土) 13:38:00.58ID:??? ファミリー向け賃貸がほとんどないのは、まともな賃料がとれずに大家が儲からないから。ちゃんとした事業としては成立しない。
なぜそんな市場になっているかというと、不採算(つまりよく考えると実際には損している)上等の大家だらけだから。
その大家とは「持ち家」の持ち主w
この本質に気づいていない人が家を買うw
なぜそんな市場になっているかというと、不採算(つまりよく考えると実際には損している)上等の大家だらけだから。
その大家とは「持ち家」の持ち主w
この本質に気づいていない人が家を買うw
74名無し不動さん
2021/04/10(土) 20:18:49.06ID:??? >>73
なるほど、因果関係が逆でアホが多いから効率的な市場が形成されないということか。一理あるかもな
このスレ見ても、低金利や住宅ローン減税を考えれば得だと言ってる奴は、まだ自分のやってることを理解してそうだが、世間体だの賃貸の子供がバカそうだの言ってるやつは良いカモだというのは同意する
なるほど、因果関係が逆でアホが多いから効率的な市場が形成されないということか。一理あるかもな
このスレ見ても、低金利や住宅ローン減税を考えれば得だと言ってる奴は、まだ自分のやってることを理解してそうだが、世間体だの賃貸の子供がバカそうだの言ってるやつは良いカモだというのは同意する
75名無し不動さん
2021/04/10(土) 20:37:18.85ID:???76名無し不動さん
2021/04/10(土) 20:57:59.87ID:??? >>75
日本人の保険信仰と持ち家信仰は通ずるものがあるというのは面白い視点だな
まぁ、もしかしたら親か祖父母の代だとそれが正解だった時期もあったかもしれんけどな。今みたいに安いコストで国際分散した株式なんて買えなかっただろうし。当時、庶民が出来る唯一の資産運用は持ち家と保険だったのは理解できる
一転、今はそれを逆手に取られて完全にカモられてるのも同意。確かに入院初日から保険金が出るっていうのを売りにした割高の保険に入ってる奴は、金融リテラシーが無いにもほどがある。新築住宅をローン返済額が家賃より安いとか言って買ってるのもこの層なんだろうな
日本人の保険信仰と持ち家信仰は通ずるものがあるというのは面白い視点だな
まぁ、もしかしたら親か祖父母の代だとそれが正解だった時期もあったかもしれんけどな。今みたいに安いコストで国際分散した株式なんて買えなかっただろうし。当時、庶民が出来る唯一の資産運用は持ち家と保険だったのは理解できる
一転、今はそれを逆手に取られて完全にカモられてるのも同意。確かに入院初日から保険金が出るっていうのを売りにした割高の保険に入ってる奴は、金融リテラシーが無いにもほどがある。新築住宅をローン返済額が家賃より安いとか言って買ってるのもこの層なんだろうな
77名無し不動さん
2021/04/10(土) 22:52:18.26ID:??? 俺は生命保険も火災保険も入ってないんだよな
金持ちじゃないけど今死んでも現金・株・不動産その他資産があるし
現金購入な上にマンションだと火災保険に入る意味合いも薄いし
金持ちじゃないけど今死んでも現金・株・不動産その他資産があるし
現金購入な上にマンションだと火災保険に入る意味合いも薄いし
78名無し不動さん
2021/04/11(日) 00:16:24.47ID:??? ドヤ顔で無保険自慢されても(苦笑)
79名無し不動さん
2021/04/11(日) 10:45:48.57ID:??? まともな家借りようと思ったら15万とかだもの
平均年収550万の日本でどうやってそんな家借りるのさw
平均年収550万の日本でどうやってそんな家借りるのさw
80名無し不動さん
2021/04/12(月) 08:04:51.71ID:ZiE0j0i9 年収400万以下の低賃金で、
月5万以上の家賃を払って地方都市郊外の木造アパートに住み続けてる奴は負け組&情弱
情強は東京郊外の車庫付き中古一戸建てを買って住んでいる
月5万以上の家賃を払って地方都市郊外の木造アパートに住み続けてる奴は負け組&情弱
情強は東京郊外の車庫付き中古一戸建てを買って住んでいる
81名無し不動さん
2021/04/13(火) 10:08:40.63ID:??? うちの親公務員なんで、コロナ化でも新築建てるよ
82名無し不動さん
2021/05/19(水) 11:47:53.05ID:dIATngnd83名無し不動さん
2021/05/21(金) 14:14:32.42ID:IcxBceey 賃貸:その日暮らし
持ち家:将来への投資
持ち家:将来への投資
84名無し不動さん
2021/05/22(土) 10:56:42.54ID:kKL0pZC6 定年後はローンが終わって夫婦で年金もらってっていうのが昔の家庭なんだけど
昔って浮気とか借金されても家族が我慢してる家が多くて成り立ってた
今時我慢する人いないしその時に残債が多いと困るんよ
公立学校も問題あるから子供がいじめにあったら引っ越しできないのも困る
昔って浮気とか借金されても家族が我慢してる家が多くて成り立ってた
今時我慢する人いないしその時に残債が多いと困るんよ
公立学校も問題あるから子供がいじめにあったら引っ越しできないのも困る
85名無し不動さん
2021/05/22(土) 11:25:50.94ID:??? 日本の経済成長率を見る限り、30年ローンで購入しても
払い終わったときには後進国並みの不動産になっている。
日本だけアジアで取り残されている。
少子高齢化もあり、格安の賃貸が豊富と予想される。
賃貸マンションがいいでしょう。
払い終わったときには後進国並みの不動産になっている。
日本だけアジアで取り残されている。
少子高齢化もあり、格安の賃貸が豊富と予想される。
賃貸マンションがいいでしょう。
86名無し不動さん
2021/05/22(土) 11:55:21.79ID:??? 安普請な格安賃貸は普段の生活もだが災害時には命にもかかわるから勘弁だし
かといってハイグレードな賃貸物件で高額な家賃を支払う気にも到底なれん
これだけ金利が低い今借りないのもどうかしてるぞ
物件への正しい理解と分相応の資金計画さえ持てば買わない方が大損
まあ今は肝心の売り物件が少なく価格も高いものが多いけど
かといってハイグレードな賃貸物件で高額な家賃を支払う気にも到底なれん
これだけ金利が低い今借りないのもどうかしてるぞ
物件への正しい理解と分相応の資金計画さえ持てば買わない方が大損
まあ今は肝心の売り物件が少なく価格も高いものが多いけど
88名無し不動さん
2021/05/22(土) 13:56:37.92ID:xxrC+FJg >>85
日本の物価や地価は将来、下がる確率よりも上がる確率の方が高い
海外の物価が上がっているし、日本は鎖国している訳ではないから外国人が日本の商品を買っているし、外国から農産物や工業製品の輸入もしている
コロナ不況の今でも自動車産業は好調だしな
不動産や土地は国内でしか消費できない内需依存のものだからあまり値上がりしないと思うけど
日本の物価や地価は将来、下がる確率よりも上がる確率の方が高い
海外の物価が上がっているし、日本は鎖国している訳ではないから外国人が日本の商品を買っているし、外国から農産物や工業製品の輸入もしている
コロナ不況の今でも自動車産業は好調だしな
不動産や土地は国内でしか消費できない内需依存のものだからあまり値上がりしないと思うけど
89名無し不動さん
2021/05/22(土) 14:35:19.31ID:??? 片手で借りれるワンルームに住み続けられる人生なら賃貸でいいんじゃない
都市部のファミリー向け賃貸物件の家賃見てみなよ
20年で建売買えるぐらいドブに捨てることになる
都市部のファミリー向け賃貸物件の家賃見てみなよ
20年で建売買えるぐらいドブに捨てることになる
90名無し不動さん
2021/05/22(土) 15:08:06.88ID:??? >>88
30年後の話です。
すでに不動産価格の予想は出ていて、東京も人口減少により都心部以外は大幅下落です。
地方はもちろん大幅下落。
自動車はガソリン車から電気自動車に代わりますが日本は転換に大きく後れを
取っています。
30年後日本経済は現在のフィリピンレベルまで落ち込むでしょう。
現在投資家はもう国内投資には目を向けていません。
30年後の話です。
すでに不動産価格の予想は出ていて、東京も人口減少により都心部以外は大幅下落です。
地方はもちろん大幅下落。
自動車はガソリン車から電気自動車に代わりますが日本は転換に大きく後れを
取っています。
30年後日本経済は現在のフィリピンレベルまで落ち込むでしょう。
現在投資家はもう国内投資には目を向けていません。
91名無し不動さん
2021/05/22(土) 15:12:45.28ID:??? 都心部駅近の富裕層向けマンション以外は、ローンより賃貸の支払い額のほうが
少ないという結果が出ています。
少ないという結果が出ています。
92名無し不動さん
2021/05/22(土) 16:29:44.14ID:??? >>91
逆だよ逆
地価が極端に高い都心部では同じ物件で住宅ローン返済額より賃貸の家賃の方が安い逆ザヤ現象が起こっている
都心での不動産投資の利回りが低いのはこのため
逆に地価が安いところでは賃貸の家賃は割高で、住宅ローンの返済額の方が大幅に安くなる傾向がある。特に中途半端な地方都市はこの傾向が強い
田舎では家を投げ売りしてたりするしな
逆だよ逆
地価が極端に高い都心部では同じ物件で住宅ローン返済額より賃貸の家賃の方が安い逆ザヤ現象が起こっている
都心での不動産投資の利回りが低いのはこのため
逆に地価が安いところでは賃貸の家賃は割高で、住宅ローンの返済額の方が大幅に安くなる傾向がある。特に中途半端な地方都市はこの傾向が強い
田舎では家を投げ売りしてたりするしな
94名無し不動さん
2021/05/23(日) 06:54:39.02ID:???95名無し不動さん
2021/05/23(日) 10:25:24.21ID:??? 物件価値は立地が大半
好立地物件以外は同条件だと賃貸の方が有利になる可能性は高くなるかもね
あと新築物件は不利だね(特に注文戸建)
好立地物件以外は同条件だと賃貸の方が有利になる可能性は高くなるかもね
あと新築物件は不利だね(特に注文戸建)
96名無し不動さん
2021/05/24(月) 12:38:12.23ID:??? 自信満々に賃貸肯定してる人って将来老人になった時の事はどう考えてるの?
自分は絶対年取らないとでも思ってるの?
それとも家族に迷惑かけて保証人頼み込むつもり?
どういう人生設計なのか知りたい。
自分は絶対年取らないとでも思ってるの?
それとも家族に迷惑かけて保証人頼み込むつもり?
どういう人生設計なのか知りたい。
98名無し不動さん
2021/05/25(火) 13:18:01.54ID:??? 賃貸も持ち家もどちらも落とし穴はあるからどちらかじゃないとダメなんてことはない
ただ知識かお金か運のどれかの要素が十分に備わっていたらどうとでもなる
ただ知識かお金か運のどれかの要素が十分に備わっていたらどうとでもなる
99名無し不動さん
2021/05/29(土) 22:42:47.62ID:LwtIPtvh 【社会】マイホームを手放す人が続出!?コロナ禍で増加する「住宅ローン破綻」の現状とは★4 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622290791/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622290791/
100名無し不動さん
2021/06/04(金) 19:59:38.15ID:??? 賃貸の方が得、持ち家は損って言ってる人ってたぶん今住んでるとこの家賃がすげー安いんだよ。4万とか5万とか。普通に収入あってそれなりの家賃払ってる人はすぐに家買うべき
101名無し不動さん
2021/06/22(火) 02:04:51.85ID:??? 住宅ローンを組めば会社が利息を払ってくれるっていうんだけどさ、
お前らなら賃貸のままにする? ローンで一戸建て買う?
若けりゃ持ち家一択だと思うけど、50の俺はまだ迷ってるんだよね
結婚したくないし、ガキは嫌いだし、相続する人がいない
でもあと10年もすればまともな賃貸は借りられなくなるだろ?
ボロボロの都営住宅を電車の窓から見ていて、あんなのに住めないと思う
でもローンを組めばがんにでもならない限り支払い終えることはないだろう
お前らならどうする?
お前らなら賃貸のままにする? ローンで一戸建て買う?
若けりゃ持ち家一択だと思うけど、50の俺はまだ迷ってるんだよね
結婚したくないし、ガキは嫌いだし、相続する人がいない
でもあと10年もすればまともな賃貸は借りられなくなるだろ?
ボロボロの都営住宅を電車の窓から見ていて、あんなのに住めないと思う
でもローンを組めばがんにでもならない限り支払い終えることはないだろう
お前らならどうする?
102名無し不動さん
2021/06/22(火) 03:54:38.55ID:??? いちいち聞くな。お前の中では答えが出てるんだろ。
賃貸継続しろよ素人童貞ジジイ(風俗好き)
墓場に片足突っ込んでんだから今から無理せず何も残さず死ね。
賃貸継続しろよ素人童貞ジジイ(風俗好き)
墓場に片足突っ込んでんだから今から無理せず何も残さず死ね。
103名無し不動さん
2021/06/22(火) 15:35:08.70ID:??? んじゃローン組んで広めの戸建てにする
俺が死んで返済できなかったローンはお前らの税金で払ってくれw
俺が死んで返済できなかったローンはお前らの税金で払ってくれw
104名無し不動さん
2021/06/27(日) 18:10:26.16ID:??? ていうか、これから買う奴はアホ
今、所有物件があれば、ものによっては売ったほうが良い
オレは東京都心以外の物件は全部売ったよ
買うならアジア新興国の物件
コスパ良すぎでびっくり
今、所有物件があれば、ものによっては売ったほうが良い
オレは東京都心以外の物件は全部売ったよ
買うならアジア新興国の物件
コスパ良すぎでびっくり
105名無し不動さん
2021/06/28(月) 07:17:31.79ID:??? ってガイジに言われても笑
106名無し不動さん
2021/07/12(月) 19:19:46.43ID:mD2T7sBJ 持ち家には3Aがある
安価(同じ物件なら賃貸より安い住宅費負担で住める)
安定(住む場所や生活基盤を安定させられる)
愛着(住む家や地域に愛着が持てる)
安価(同じ物件なら賃貸より安い住宅費負担で住める)
安定(住む場所や生活基盤を安定させられる)
愛着(住む家や地域に愛着が持てる)
107名無し不動さん
2021/07/12(月) 23:41:15.74ID:??? 別に賃貸でも愛着は持てますし、安定に至ってはなんの価値も感じられないどころか、むしろリスクのように思うのですが
108名無し不動さん
2021/07/14(水) 10:27:27.74ID:/UPvbdxa 自分は圧倒的に賃貸。
ここにいる持ち家は精神が汚くゴミのようで、基本的に他人をバカにして自分を高めるしかない腐った人格だから相手にはしない。
持ち家はせいぜいローンでがんじがらめに不自由な人生になっているケースがほとんどなのに、
謙遜でなく尊大に高ぶり、傲慢、荒ぶる態度、旧態依然とした価値観や生き方を引きずる人生。
人間的に極めて下劣で、相手にしようなどまったく思わない。
コロナで住宅ローン破綻予備軍が増加して、返済条件を変えて返済期間を伸ばしてドツボにはまっているのが実情。
精神がねじくれてストレスは増大し、思考停止は続く。
物質的なものしか見ることができなく、目はくもり、濁っている。金でしか物事を判断することができないかから盲目。
ただ、家を買うとか持つこと自体は否定しない。選択肢の一つだから。
個人的には家を買うことを考えなくていいし、持ち家が幸せになる条件にならないことが分かっているので、賃貸か持ち家かなんてどうでもいいことである。
ここにいる持ち家は精神が汚くゴミのようで、基本的に他人をバカにして自分を高めるしかない腐った人格だから相手にはしない。
持ち家はせいぜいローンでがんじがらめに不自由な人生になっているケースがほとんどなのに、
謙遜でなく尊大に高ぶり、傲慢、荒ぶる態度、旧態依然とした価値観や生き方を引きずる人生。
人間的に極めて下劣で、相手にしようなどまったく思わない。
コロナで住宅ローン破綻予備軍が増加して、返済条件を変えて返済期間を伸ばしてドツボにはまっているのが実情。
精神がねじくれてストレスは増大し、思考停止は続く。
物質的なものしか見ることができなく、目はくもり、濁っている。金でしか物事を判断することができないかから盲目。
ただ、家を買うとか持つこと自体は否定しない。選択肢の一つだから。
個人的には家を買うことを考えなくていいし、持ち家が幸せになる条件にならないことが分かっているので、賃貸か持ち家かなんてどうでもいいことである。
109名無し不動さん
2021/07/14(水) 11:08:43.95ID:xxvagtgU 俺は持ち家派だけど、持ち家が全て良いとは思わないんだよな。
・災害が起きたら住めない可能性がある。
・生活レベルが落ちたらローンが払えない
・近所の基地外と揉めても容易に引っ越せない
・会社が倒産、リストラされたら職を探すエリアが限定される
・修繕費が突然何十万以上で発生する
・生命保険、火災保険、固定資産税で賃貸より毎月+3万以上払う必要がある
とか何とも言えない
・災害が起きたら住めない可能性がある。
・生活レベルが落ちたらローンが払えない
・近所の基地外と揉めても容易に引っ越せない
・会社が倒産、リストラされたら職を探すエリアが限定される
・修繕費が突然何十万以上で発生する
・生命保険、火災保険、固定資産税で賃貸より毎月+3万以上払う必要がある
とか何とも言えない
110名無し不動さん
2021/07/14(水) 12:24:40.46ID:b69BUYbA >>109
・同じ条件の物件なら持ち家の方が金がかからない
という圧倒的なメリットがあるがな
地方都市とかなると、月の住宅ローン返済額は賃貸の家賃の半分になるし
うまくやれば、住宅費をかなり低く抑えられる
だが、費用の安さと住む場所の安定性を除けばリスクが高いしデメリットもあると思うが
・同じ条件の物件なら持ち家の方が金がかからない
という圧倒的なメリットがあるがな
地方都市とかなると、月の住宅ローン返済額は賃貸の家賃の半分になるし
うまくやれば、住宅費をかなり低く抑えられる
だが、費用の安さと住む場所の安定性を除けばリスクが高いしデメリットもあると思うが
112名無し不動さん
2021/07/14(水) 14:00:46.44ID:??? 計画通りに進めば持ち家のが最終的に安いと思ってる
113名無し不動さん
2021/07/14(水) 15:16:04.82ID:/UPvbdxa とりあえず持ち家は匿名掲示板でべらべら悪口言ってないで会社で奴隷のように働け。
こんな時代遅れな掲示板で何やってんの?そんな暇ないだろ。
君たちは家くらいしか自慢することがないんだから、他人に悪口言ってないでしっかり労働しなさい。
こんな時代遅れな掲示板で何やってんの?そんな暇ないだろ。
君たちは家くらいしか自慢することがないんだから、他人に悪口言ってないでしっかり労働しなさい。
114名無し不動さん
2021/07/14(水) 17:02:11.88ID:??? レンタルが割高なのは当然なんだけど、レンタルのほうが合ってる人もいるのも事実
115名無し不動さん
2021/07/14(水) 19:20:32.68ID:??? 普通に考えたら賃貸のほうが損なはずなんだけど税金やら修繕費やらローンやらで一概に言えないのよね
116名無し不動さん
2021/07/14(水) 20:57:18.88ID:??? 手軽さや便利さで言えば圧倒的に賃貸だが
全体的な費用が割高なことには変わりないからな
コンビニみたいなものだ
全体的な費用が割高なことには変わりないからな
コンビニみたいなものだ
117名無し不動さん
2021/07/14(水) 22:07:50.42ID:xxvagtgU でもずっと新築に住めるのは利点だよね
118名無し不動さん
2021/07/15(木) 01:34:57.36ID:??? オマエラ歳くったらどうすんねん
今の賃貸が5年の定期借家で露骨に言われたよ
「無職には貸せません」
つまり60になったら出て行けって
どうすんの?
今の賃貸が5年の定期借家で露骨に言われたよ
「無職には貸せません」
つまり60になったら出て行けって
どうすんの?
120名無し不動さん
2021/07/15(木) 09:16:54.18ID:??? >>118
公営住宅/URなどを検討するのでは?
但し、低料金賃貸は住民レベルが劣悪なので低所得者層が集団で集まっているという覚悟が必要。
しかも子供が結婚しようかという時に親が賃貸では、親が生活破綻した場合、全て子供の責任で処理していくことになるので、
子供の結婚は希望があまりない。
公営住宅/URなどを検討するのでは?
但し、低料金賃貸は住民レベルが劣悪なので低所得者層が集団で集まっているという覚悟が必要。
しかも子供が結婚しようかという時に親が賃貸では、親が生活破綻した場合、全て子供の責任で処理していくことになるので、
子供の結婚は希望があまりない。
121名無し不動さん
2021/07/15(木) 10:19:19.43ID:??? 公営住宅ガチで安い
義理母が一人暮らししてる
周りが劣悪ってのは感じないけど実情は知らない
65歳くらいで入ったかなあ
月13000円
透析が必要になってからは月6500円になったってさ
新築で入れたのは運がよかった
23区内だから同じ間取りなら7-10万すると思うわ
義理母が一人暮らししてる
周りが劣悪ってのは感じないけど実情は知らない
65歳くらいで入ったかなあ
月13000円
透析が必要になってからは月6500円になったってさ
新築で入れたのは運がよかった
23区内だから同じ間取りなら7-10万すると思うわ
122名無し不動さん
2021/07/15(木) 11:17:09.73ID:ljHr0RCX バカみたいに高い家賃を一生払い続けるんだから貧乏に決まっている
都会っぽいところでマンション1部屋中借りて見ろ、月額18万とか20万とか取られるんだぜ1部屋でな
家のローンより高いところもいくらでもある
これだけ払い続けても金持ちになれるのは芸能人ぐらいのもんだ
都会っぽいところでマンション1部屋中借りて見ろ、月額18万とか20万とか取られるんだぜ1部屋でな
家のローンより高いところもいくらでもある
これだけ払い続けても金持ちになれるのは芸能人ぐらいのもんだ
123名無し不動さん
2021/07/16(金) 04:53:29.13ID:??? 貧乏人が毎食、コンビニ弁当食いながら
「もうちょっとカネあれば、いいもの食えるのに」
とこぼすようなもんだ
「もうちょっとカネあれば、いいもの食えるのに」
とこぼすようなもんだ
124名無し不動さん
2021/07/19(月) 07:21:55.09ID:mfvvM1uK あーそうかそうか笑笑。自分が馬鹿でした笑。
このスレ、ID隠した一人の寂しい持ち家高齢者が自作自演して賃貸を馬鹿にしてる寂しい寂しいスレッドだったのか笑。
たぶんマンコミュの23区マンション価格スレにも常駐してるだろ笑笑笑笑。
行き場がなく夫婦ともに高齢化し、あとは死ぬしかないお年寄りが家マンションしか自慢するしかなく笑、
匿名でWebの片隅の5chに書き込むしかない人生
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0003 名無し不動さん 2020/11/23 15:41:47
つうかこの板は俺以外賃貸か子供部屋おじさん
ID:???(1/92)
0091 名無し不動さん 2021/05/22 15:12:45
都心部駅近の富裕層向けマンション以外は、ローンより賃貸の支払い額のほうが
少ないという結果が出ています。
ID:???(68/92)
0092 名無し不動さん 2021/05/22 16:29:44
>>91
逆だよ逆
地価が極端に高い都心部では同じ物件で住宅ローン返済額より賃貸の家賃の方が安い逆ザヤ現象が起こっている
都心での不動産投資の利回りが低いのはこのため
逆に地価が安いところでは賃貸の家賃は割高で、住宅ローンの返済額の方が大幅に安くなる傾向がある。特に中途半端な地方都市はこの傾向が強い
田舎では家を投げ売りしてたりするしな
ID:???(69/92)
0093 名無し不動さん 2021/05/22 19:53:14
>>92
30年後のローンが終わったトータルの支払い額の話だろ
長嶋修がよく言ってる話で都心駅近以外買うなって
ID:???(70/92)
悪かった!笑笑笑笑
もう自分も書き込まないよ笑笑笑笑
このスレ、ID隠した一人の寂しい持ち家高齢者が自作自演して賃貸を馬鹿にしてる寂しい寂しいスレッドだったのか笑。
たぶんマンコミュの23区マンション価格スレにも常駐してるだろ笑笑笑笑。
行き場がなく夫婦ともに高齢化し、あとは死ぬしかないお年寄りが家マンションしか自慢するしかなく笑、
匿名でWebの片隅の5chに書き込むしかない人生
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0003 名無し不動さん 2020/11/23 15:41:47
つうかこの板は俺以外賃貸か子供部屋おじさん
ID:???(1/92)
0091 名無し不動さん 2021/05/22 15:12:45
都心部駅近の富裕層向けマンション以外は、ローンより賃貸の支払い額のほうが
少ないという結果が出ています。
ID:???(68/92)
0092 名無し不動さん 2021/05/22 16:29:44
>>91
逆だよ逆
地価が極端に高い都心部では同じ物件で住宅ローン返済額より賃貸の家賃の方が安い逆ザヤ現象が起こっている
都心での不動産投資の利回りが低いのはこのため
逆に地価が安いところでは賃貸の家賃は割高で、住宅ローンの返済額の方が大幅に安くなる傾向がある。特に中途半端な地方都市はこの傾向が強い
田舎では家を投げ売りしてたりするしな
ID:???(69/92)
0093 名無し不動さん 2021/05/22 19:53:14
>>92
30年後のローンが終わったトータルの支払い額の話だろ
長嶋修がよく言ってる話で都心駅近以外買うなって
ID:???(70/92)
悪かった!笑笑笑笑
もう自分も書き込まないよ笑笑笑笑
125名無し不動さん
2021/07/19(月) 07:40:51.73ID:mfvvM1uK あーでもsageが全部まとまってるだかけか。
いずれにしろ、このスレの持ち家は人格が破綻してるから相手しなくていいわ笑。
いずれにしろ、このスレの持ち家は人格が破綻してるから相手しなくていいわ笑。
126名無し不動さん
2021/07/25(日) 09:49:20.45ID:??? 持ち家派ってのはローンなんて組んでないだろ。相続してるかキャシュで買ってるか。
賃貸派とローン派を比べるならわかるけど(´・ω・`)
賃貸派とローン派を比べるならわかるけど(´・ω・`)
127名無し不動さん
2021/08/02(月) 11:16:29.27ID:+ErD3y4S >>118
URに住み始めて4年弱だが入居時は月収が家賃の4倍以上の条件は満たしてるのでそれで入居した。
札幌だけど今の家賃は駐車場等全て含めて98000円位。地下鉄駅徒歩約2分。
一応無職の場合の入居条件の家賃の100倍以上の貯蓄はあるので定年になったらこれで推すつもり。
(とは言っても定年までまだ16年位あるけど)
これでもダメだと言われたら道営か市営住宅にでも移るよ。
家を買わない理由は実は39で結婚したが理由は長いので割愛するがその時点で
既に保証人を頼める状況でもなかったしそこから無理に組んでも支払いが終わるのが
70歳近いのと一応まだ異動の可能性が僅かに残ってるのもある。
一括も出来なくはないが多分タマホームみたいのしか手が出ない。
URに住み始めて4年弱だが入居時は月収が家賃の4倍以上の条件は満たしてるのでそれで入居した。
札幌だけど今の家賃は駐車場等全て含めて98000円位。地下鉄駅徒歩約2分。
一応無職の場合の入居条件の家賃の100倍以上の貯蓄はあるので定年になったらこれで推すつもり。
(とは言っても定年までまだ16年位あるけど)
これでもダメだと言われたら道営か市営住宅にでも移るよ。
家を買わない理由は実は39で結婚したが理由は長いので割愛するがその時点で
既に保証人を頼める状況でもなかったしそこから無理に組んでも支払いが終わるのが
70歳近いのと一応まだ異動の可能性が僅かに残ってるのもある。
一括も出来なくはないが多分タマホームみたいのしか手が出ない。
128名無し不動さん
2021/08/02(月) 15:20:26.30ID:OZeVIKG9 持家派でも、もう支払い終わってる相続で貰ってる派と、支払中派はあるな
129名無し不動さん
2021/08/09(月) 09:42:34.81ID:??? オーナーが物件を購入して、ローンを含めたその諸費用を払って、そのうえで人に貸して利益を上げるのが賃貸であって、
それで利益が出ないなら、そもそも営利目的の賃貸業がなりたたなく賃貸物件が存在しない。
公団以外の賃貸ができること自体がどういうことか考えるべき。
それで利益が出ないなら、そもそも営利目的の賃貸業がなりたたなく賃貸物件が存在しない。
公団以外の賃貸ができること自体がどういうことか考えるべき。
130名無し不動さん
2021/10/17(日) 15:52:11.07ID:zqtD9G3I 70坪 大手ハウスメーカー 5LDK 車2台シャッター付車庫 外壁屋根等をリフォーム済を小規模宅地等の特例で親から相続したものです。
駅まで徒歩15分 バス有り 駅に駐輪場有り
無料で持ち家一軒家に住むと、賃貸に住むのがバカバカしくなるよね
駅まで徒歩15分 バス有り 駅に駐輪場有り
無料で持ち家一軒家に住むと、賃貸に住むのがバカバカしくなるよね
132名無し
2021/12/06(月) 10:34:11.25ID:/Jgx0x0w 災害っていうほどリスクかな。水害、津波は予測できる。液状化も地盤調査で回避できる。地震も耐震等級3で建てれば熊本地震クラスが来ても無被害で済む。地域全体が壊滅したとしても、ここ数十年を見るに数年で復旧できる。
さすがに太平洋沿岸とか低地とかゆるゆる地盤に建ててる人はちょっとと思うけど、そうでなければ回避しうるリスクだと思えるんだよな。
さすがに太平洋沿岸とか低地とかゆるゆる地盤に建ててる人はちょっとと思うけど、そうでなければ回避しうるリスクだと思えるんだよな。
133名無し不動さん
2021/12/07(火) 05:17:50.01ID:??? 賃貸派は設備維持に金かからないと思ってるけどプロパンガス会社とかから法外な請求されてることに気づけよ
134名無し不動さん
2021/12/07(火) 14:34:49.38ID:??? 家賃にも税、保険、修繕費、維持費は含まれてる
持ち家だろうと家賃だろうと家にかかるコストは変わらない
持ち家だろうと家賃だろうと家にかかるコストは変わらない
135名無し不動さん
2021/12/10(金) 18:55:00.35ID:??? 自分が死んでも家が残る
持ち家最強
持ち家最強
136名無し不動さん
2021/12/19(日) 08:21:12.94ID:GRT9aN1Q137名無し不動さん
2021/12/19(日) 08:33:22.01ID:GRT9aN1Q >>134
実家暮らしなら年に10万程度の固定資産税を払うだけだし
どう考えてもどんな賃貸よりも割安だよ
あとは衣と食とインフラ費用だけ稼いでいれば快適に生きられる
家賃5万とか払ってる人達の方が尊敬してしまうと言うかね
いい感じの一戸建てが200万くらいで大量に投げ売りされてて
数年で元がとれるのに賃貸住み続ける人達ってすげーと思うわ
住居で最も大切なのは隣人ガチャだから
賃貸でもそれが当たりのところに住めてるなら手放したくないのわかるし
持ち家でそれを見誤ったら地獄そのものだが
実家暮らしなら年に10万程度の固定資産税を払うだけだし
どう考えてもどんな賃貸よりも割安だよ
あとは衣と食とインフラ費用だけ稼いでいれば快適に生きられる
家賃5万とか払ってる人達の方が尊敬してしまうと言うかね
いい感じの一戸建てが200万くらいで大量に投げ売りされてて
数年で元がとれるのに賃貸住み続ける人達ってすげーと思うわ
住居で最も大切なのは隣人ガチャだから
賃貸でもそれが当たりのところに住めてるなら手放したくないのわかるし
持ち家でそれを見誤ったら地獄そのものだが
138名無し不動さん
2021/12/19(日) 08:37:37.04ID:GRT9aN1Q139名無し不動さん
2021/12/19(日) 11:30:59.21ID:???140名無し不動さん
2021/12/19(日) 11:33:29.37ID:??? ↑
築50年の中古ボロマンション?
築50年の中古ボロマンション?
141名無し不動さん
2021/12/19(日) 20:22:04.74ID:??? 家賃20万ぐらいの普通の戸建ですら更新料抜きで50年で1億2000万かかるわけでね…
むしろ賃貸は金持ちが選ぶところだろう。
むしろ賃貸は金持ちが選ぶところだろう。
142名無し不動さん
2021/12/19(日) 22:22:25.51ID:lYuHBfBD 賃貸:負け組
住宅ローン:やや負け組
相続:勝ち組
自己資金で購入:勝ち組
住宅ローン:やや負け組
相続:勝ち組
自己資金で購入:勝ち組
143名無しさん
2021/12/20(月) 00:50:13.05ID:???144名無し不動さん
2021/12/20(月) 08:42:29.89ID:???145名無し不動さん
2021/12/22(水) 02:05:43.47ID:??? まあ、賃貸物件は、オーナーが住宅ローンより金利の高いローンを支払って、
それで利益が出るように計算して家賃を設定してるんだから、
普通に考えて賃貸の方が安上がりのわけないのな。
賃貸の方が安上がりなんだったら、賃貸業というものが成り立たないわ。
それで利益が出るように計算して家賃を設定してるんだから、
普通に考えて賃貸の方が安上がりのわけないのな。
賃貸の方が安上がりなんだったら、賃貸業というものが成り立たないわ。
146名無し不動さん
2021/12/22(水) 14:35:43.45ID:??? 固定資産税や管理費、修繕費も上乗せして家賃にしてるぜ
147名無し不動さん
2021/12/22(水) 15:23:06.01ID:??? よく言われるようにいくら家賃払っても資産にならんしな。
同程度の物件に住むことを前提にして、賃貸の方が金銭的に得なんてのは売るに売れないようなところぐらいだろう。
同程度の物件に住むことを前提にして、賃貸の方が金銭的に得なんてのは売るに売れないようなところぐらいだろう。
148名無し不動さん
2021/12/22(水) 16:12:25.08ID:??? 賃貸の方が得なケースなんて一般的にはガッツリ家賃補助があるか格安家賃の物件に住むかしかない
節税対策で賃貸有利になるケースもあるがこういうのは100%一般的なケースじゃない
節税対策で賃貸有利になるケースもあるがこういうのは100%一般的なケースじゃない
149名無し不動さん
2021/12/22(水) 18:40:19.20ID:???150名無し不動さん
2021/12/22(水) 20:22:49.63ID:??? 結局情弱だと借りようが貸そうが誰かの養分でしかないということだな
151名無し不動さん
2021/12/23(木) 00:54:55.84ID:??? 購入だとハウスメーカーから利益取られて、銀行からも手数料取られる。年数経つと確実に価値下がるし。
152名無し不動さん
2021/12/23(木) 07:48:14.15ID:???153名無し不動さん
2021/12/23(木) 18:15:28.34ID:??? 持ち家=金持ち、賃貸=貧乏という図式は一般庶民の感覚だろうな
実際には二束三文の持ち家住人もいれば家賃100万円を超える賃貸暮らしの人もいるわけだし
実際には二束三文の持ち家住人もいれば家賃100万円を超える賃貸暮らしの人もいるわけだし
154名無し不動さん
2021/12/24(金) 00:19:15.28ID:??? >>153
そんなん一般庶民だって分かってるさ
でもココでからかわれてるのは持ち家を持てるけど敢えて賃貸にしてる層じゃなくて
持ち家を持つ事すら出来なくて「持ち家なんて酸っぱい葡萄だし」
って強がってる層でしょw
そんなん一般庶民だって分かってるさ
でもココでからかわれてるのは持ち家を持てるけど敢えて賃貸にしてる層じゃなくて
持ち家を持つ事すら出来なくて「持ち家なんて酸っぱい葡萄だし」
って強がってる層でしょw
155名無し不動さん
2021/12/24(金) 09:16:41.87ID:??? 持ち家ってライフスタイルに合わせて動けないじゃん。
一生地図に画鋲で貼り付けられたような人生
一生地図に画鋲で貼り付けられたような人生
156名無し不動さん
2021/12/24(金) 10:33:25.04ID:??? いくらでも動けるじゃん
会社の都合で地方に行くなら定期借家契約で貸してもいいし
どこかに移住するなら売ればいいし
つっても35年フルローンで無理して家買ったような層は知らん
会社の都合で地方に行くなら定期借家契約で貸してもいいし
どこかに移住するなら売ればいいし
つっても35年フルローンで無理して家買ったような層は知らん
157名無し不動さん
2021/12/24(金) 14:10:23.25ID:??? 一般庶民が賃貸で自由に引越しできるのは若いうちだけ
充分な資産を作らんまま年取ると底辺寄りの選択肢しかなくなっていく
充分な資産を作らんまま年取ると底辺寄りの選択肢しかなくなっていく
158名無し不動さん
2021/12/24(金) 14:18:44.47ID:??? そもそもライフスタイルに合わせて自由に動けん持ち家派ってのはローン購入者でも担保割れした物件保有者だけ
それ以外は貸したり売ったり保有し続けたりとむしろ賃貸派よりも選択肢が広い
ついでに言うと担保割れ状態が長く続くような買い方する人間は賃貸暮らししたところでギリギリス生活しかできないよ
それ以外は貸したり売ったり保有し続けたりとむしろ賃貸派よりも選択肢が広い
ついでに言うと担保割れ状態が長く続くような買い方する人間は賃貸暮らししたところでギリギリス生活しかできないよ
159名無し不動さん
2021/12/26(日) 23:28:26.50ID:??? 自由なライフスタイル云々って結局は経済力の話だからな。
億単位で金持ってるなら一生賃貸でもいいかなとは思うが、一生月10万程度の物件にしか住めないならそれは自由でもなんでもないし、持ち家にして浮いた金でワンルームでも借りといた方がよほど自由そう。
億単位で金持ってるなら一生賃貸でもいいかなとは思うが、一生月10万程度の物件にしか住めないならそれは自由でもなんでもないし、持ち家にして浮いた金でワンルームでも借りといた方がよほど自由そう。
160名無し不動さん
2021/12/27(月) 00:51:27.62ID:??? >>149
>特に新築ワンルームマンションとか、不動産投資のシロウトに夢見させて購入させてるケースが多い
>で、結局は毎月大家が赤字補填しながら維持してるって悲惨な事例もある
中にはそういう奴もいるというだけだろ。
俺は一般論の話をしている。
大半の賃貸物件のオーナーは利益を出せているからこそ、賃貸業が成り立つんであって。
大半がそうな方が一般的。なんだよ。
>特に新築ワンルームマンションとか、不動産投資のシロウトに夢見させて購入させてるケースが多い
>で、結局は毎月大家が赤字補填しながら維持してるって悲惨な事例もある
中にはそういう奴もいるというだけだろ。
俺は一般論の話をしている。
大半の賃貸物件のオーナーは利益を出せているからこそ、賃貸業が成り立つんであって。
大半がそうな方が一般的。なんだよ。
161名無し不動さん
2021/12/27(月) 07:12:01.95ID:??? >>160
あなたのような奴が自分だけは大丈夫と思って騙されるんだろうな…w
新築賃貸案件は大半が大家の手出し確定なんだが?
新築の場合、最低頭金3割以上入れないと大家の持出しが確定するけど、大半の大家がそれだけの頭金準備できるとでも?
もし、あなたが大家になりたいとか思った時は、目先の家賃収入だけに囚われず、どれだけ経費が必要で、実際はいくら手元に残るのか?をキチンとシミュレーションすることを勧めるよ
あなたのような奴が自分だけは大丈夫と思って騙されるんだろうな…w
新築賃貸案件は大半が大家の手出し確定なんだが?
新築の場合、最低頭金3割以上入れないと大家の持出しが確定するけど、大半の大家がそれだけの頭金準備できるとでも?
もし、あなたが大家になりたいとか思った時は、目先の家賃収入だけに囚われず、どれだけ経費が必要で、実際はいくら手元に残るのか?をキチンとシミュレーションすることを勧めるよ
162名無し不動さん
2021/12/27(月) 17:33:08.98ID:??? 利回り計算すらできずあろうことか赤字を節税対策になると騙くらかされるアホには賃貸経営なんて無理
10年もったら拍手喝采モンだわw
10年もったら拍手喝采モンだわw
163名無し不動さん
2021/12/28(火) 07:47:50.02ID:??? >>161
>新築賃貸案件は大半が大家の手出し確定なんだが?
君に思い込みを垂れ流されても。
新築賃貸物件は、そもそも金持ちが始めるもんであって、
最近になって、金もない奴に無理やりローンを組ませる悪徳業者がふえてきているだけであって、
それは「一般的」ではない。
宣伝が多いから「君には」それが大半に見えるだけ。
>新築賃貸案件は大半が大家の手出し確定なんだが?
君に思い込みを垂れ流されても。
新築賃貸物件は、そもそも金持ちが始めるもんであって、
最近になって、金もない奴に無理やりローンを組ませる悪徳業者がふえてきているだけであって、
それは「一般的」ではない。
宣伝が多いから「君には」それが大半に見えるだけ。
164名無し不動さん
2021/12/28(火) 07:57:54.32ID:??? ついでに言えば、
>新築の場合、最低頭金3割以上入れないと大家の持出しが確定するけど、大半の大家がそれだけの頭金準備できるとでも?
これは、身の丈に合わないローンを組んだ奴がローンを払いきれないだけ。という話で、
身の丈にあった普通の事をすれば、新築賃貸物件で利益がでるという普通の話なだけなんだが。
>新築の場合、最低頭金3割以上入れないと大家の持出しが確定するけど、大半の大家がそれだけの頭金準備できるとでも?
これは、身の丈に合わないローンを組んだ奴がローンを払いきれないだけ。という話で、
身の丈にあった普通の事をすれば、新築賃貸物件で利益がでるという普通の話なだけなんだが。
165名無し不動さん
2021/12/28(火) 08:37:41.57ID:??? >>163
新築賃貸物件は金持ちが始めるとか、それこそ思い込みなんだが…
新築賃貸物件を始めるのは圧倒的に土地持ちな
で、土地持ち=金持ちって訳でもなく、更地のままだと相続税が…とか、ローン中若干の手出しがあってもローンが終わったらトータルで株より利回りの良い安定的収入が入りますよ…って話に釣られて大○建託やら獅子パレスやらでカモにされてた
そういった一括借上げを謳った会社の業績をみれば証左になる
新築賃貸物件は金持ちが始めるとか、それこそ思い込みなんだが…
新築賃貸物件を始めるのは圧倒的に土地持ちな
で、土地持ち=金持ちって訳でもなく、更地のままだと相続税が…とか、ローン中若干の手出しがあってもローンが終わったらトータルで株より利回りの良い安定的収入が入りますよ…って話に釣られて大○建託やら獅子パレスやらでカモにされてた
そういった一括借上げを謳った会社の業績をみれば証左になる
166名無し不動さん
2021/12/28(火) 08:46:38.42ID:???167名無し不動さん
2021/12/28(火) 09:31:42.24ID:??? なぜか特定の企業や物件タイプの話をしだすという。
君の住んでいる世界には、その企業や物件タイプしかないのかと。
君の住んでいる世界には、その企業や物件タイプしかないのかと。
168名無し不動さん
2021/12/28(火) 10:04:34.87ID:??? >>167
特定企業?
その2つが特に有名だから書いただけだけど?
積水、ダイワその他アパート、マンションを建築してるほぼ全ての会社(地場の資金力の無い工務店とかは除く)
他にも賃貸管理業務をやってる中堅以上の不動産会社が、新築プレミアスキームやサブリーススキームに手を付けてるんだわ
それでも特定企業とか言う?
情報は金だぞ?少しは世情を見ないといつまでも金持ちの食い物にされて貧乏なままよ?
特定企業?
その2つが特に有名だから書いただけだけど?
積水、ダイワその他アパート、マンションを建築してるほぼ全ての会社(地場の資金力の無い工務店とかは除く)
他にも賃貸管理業務をやってる中堅以上の不動産会社が、新築プレミアスキームやサブリーススキームに手を付けてるんだわ
それでも特定企業とか言う?
情報は金だぞ?少しは世情を見ないといつまでも金持ちの食い物にされて貧乏なままよ?
169名無し不動さん
2021/12/28(火) 10:18:44.07ID:??? >その2つが特に有名だから書いただけだけど?
悪名高くて有名なんだが。
情報は金とか言ってて、悪名高い企業を名前をあげちゃうの?
そりゃ、悪徳業者の手口を基準にはなしゃ、いくらでも下はあるさ。
1億2500万だからの新築マンション物件を買おうと銀行に融資を申し込んだら、
銀行からは1億までだったら融資してもらえると回答されて、
それを不動産会社に伝えたら、そいつが上司に電話して、即座に
「2500万値引きしてもらえるそうです!」
って答えたという話を聞くが、
業界では、即座に2500万を値引きできるって、どれだけぼってたんだ?
って話題になったそうだ。
でも、勿論、業界でも話題になるくらい、こんなの特殊な例。
まともな企業を基準に話さないか?
悪名高くて有名なんだが。
情報は金とか言ってて、悪名高い企業を名前をあげちゃうの?
そりゃ、悪徳業者の手口を基準にはなしゃ、いくらでも下はあるさ。
1億2500万だからの新築マンション物件を買おうと銀行に融資を申し込んだら、
銀行からは1億までだったら融資してもらえると回答されて、
それを不動産会社に伝えたら、そいつが上司に電話して、即座に
「2500万値引きしてもらえるそうです!」
って答えたという話を聞くが、
業界では、即座に2500万を値引きできるって、どれだけぼってたんだ?
って話題になったそうだ。
でも、勿論、業界でも話題になるくらい、こんなの特殊な例。
まともな企業を基準に話さないか?
170名無し不動さん
2021/12/28(火) 10:24:52.62ID:??? そういえば最近
>少しは世情を見ないといつまでも金持ちの食い物にされて貧乏なままよ?
こういうフレーズよく聞くよね。
こういうフレーズに乗せられて、おれも金持ち側に立つんだ!
って、金持ちになるスキームを教えて貰える!って金を払っちゃうやつ。
>少しは世情を見ないといつまでも金持ちの食い物にされて貧乏なままよ?
こういうフレーズよく聞くよね。
こういうフレーズに乗せられて、おれも金持ち側に立つんだ!
って、金持ちになるスキームを教えて貰える!って金を払っちゃうやつ。
171名無し不動さん
2021/12/28(火) 11:14:26.96ID:??? 土地活用だの相続税対策だの甘い言葉で騙されるカモは確かにいるわな
賃貸業なんてノウハウ持ってない素人には損しかしない業種なんだがな
賃貸業なんてノウハウ持ってない素人には損しかしない業種なんだがな
172名無し不動さん
2021/12/28(火) 12:33:39.39ID:???173名無し不動さん
2021/12/28(火) 14:50:02.55ID:??? 賃貸業での収入を不労所得だと思ってる奴に賃貸経営は無理
174名無し不動さん
2021/12/28(火) 14:56:34.23ID:???175名無し不動さん
2021/12/29(水) 22:25:50.64ID:??? 多くの人が住みたいと思う物件はしっかりと家賃に利益が上乗せされてるよ。
近所の同程度の物件の賃貸と購入で計算してみれば一目瞭然でしょ。
首都圏の人気地区駅近なら早めの建替えで計算してようやく同等ぐらいじゃね?
そして賃貸は資産にはならない。
まあ簡単に売れないような土地という前提なら賃貸のがいいかもしれないが。
近所の同程度の物件の賃貸と購入で計算してみれば一目瞭然でしょ。
首都圏の人気地区駅近なら早めの建替えで計算してようやく同等ぐらいじゃね?
そして賃貸は資産にはならない。
まあ簡単に売れないような土地という前提なら賃貸のがいいかもしれないが。
176名無し不動さん
2021/12/29(水) 22:43:58.10ID:??? >>175
そんな簡単なら楽だかなw
多くの人が住みたいと思う物件にするにはカネが掛かるし
しっかり利益を乗せようにも地域の相場が優先だし
首都圏の賃貸物件は区分がメインだから建替えなんて自分だけの意思で出来ないし
持てる者には持てる者の苦労があるんだよ
そんな簡単なら楽だかなw
多くの人が住みたいと思う物件にするにはカネが掛かるし
しっかり利益を乗せようにも地域の相場が優先だし
首都圏の賃貸物件は区分がメインだから建替えなんて自分だけの意思で出来ないし
持てる者には持てる者の苦労があるんだよ
177名無し不動さん
2021/12/29(水) 22:59:43.54ID:??? 大掃除のシーズンになるとマンションや賃貸なら楽できるのにとか思うわ
178名無し不動さん
2021/12/30(木) 00:37:26.36ID:??? >>172
>悪名高いのを例に出すのは当たり前だろ?
そんなん言い出したら、賃貸物件の悪徳御者だっていくらでもあるだろ。
悪徳業者を比べあってなんか意味あるの?
一般的にどうかを話す気がないなら、君とは話し合っても意味ないね。
>悪名高いのを例に出すのは当たり前だろ?
そんなん言い出したら、賃貸物件の悪徳御者だっていくらでもあるだろ。
悪徳業者を比べあってなんか意味あるの?
一般的にどうかを話す気がないなら、君とは話し合っても意味ないね。
179名無し不動さん
2021/12/30(木) 14:07:51.12ID:??? 家持たない人って車も賃貸なん?
180名無し不動さん
2021/12/30(木) 17:29:59.99ID:??? 大家はもともと土地持ちだったりして建物の費用回収だけで済んだりするよな。だから割安になる。
一方持ち家は土地と建物を全て買わないといけない。
賃貸の良いところは、人生に合わせてサイズを変えて適切な広さのところに住めること。
ローン手数料や取得税なんかは持ち家じゃなきゃかからん。
一方持ち家は土地と建物を全て買わないといけない。
賃貸の良いところは、人生に合わせてサイズを変えて適切な広さのところに住めること。
ローン手数料や取得税なんかは持ち家じゃなきゃかからん。
181名無し不動さん
2021/12/30(木) 18:44:25.46ID:??? >>180
ところが、そうでもない
土地持ち小カネ持ちは、銀行の融資部門と一緒で有名企業が好きだから、自分で設計計画して工務店に依頼する事なんて殆ど無い
大抵、有名ハウスメーカー系(積水のシャーメゾンやダイワのDルームなど)か、大東や東建などのデベロッパー系で建てる
結局、ハウスメーカー系だと一般的なアパートの数割増しの超
お高い建築費になり家賃収入からの利益が殆ど出ない状態になる
これに修繕費とか発生するとすぐ赤字w
更に営業の口車に乗ってサブリースなんぞ契約したものなら…
デベロッパー系は建築費は並よりチョイ上程度だが、サブリースのやり口がエゲツないので、オーナーは火の車
>>178
まず、これが土地持ち系の一般的な話な
ところが、そうでもない
土地持ち小カネ持ちは、銀行の融資部門と一緒で有名企業が好きだから、自分で設計計画して工務店に依頼する事なんて殆ど無い
大抵、有名ハウスメーカー系(積水のシャーメゾンやダイワのDルームなど)か、大東や東建などのデベロッパー系で建てる
結局、ハウスメーカー系だと一般的なアパートの数割増しの超
お高い建築費になり家賃収入からの利益が殆ど出ない状態になる
これに修繕費とか発生するとすぐ赤字w
更に営業の口車に乗ってサブリースなんぞ契約したものなら…
デベロッパー系は建築費は並よりチョイ上程度だが、サブリースのやり口がエゲツないので、オーナーは火の車
>>178
まず、これが土地持ち系の一般的な話な
182名無し不動さん
2021/12/30(木) 19:12:31.99ID:??? 区分マンション系の場合…
https://toushi.homes.co.jp/seminar/detail/18425/
のセミナー内容見ればわかるが、健康リスクに対する保険、老後資金、富裕層向けの税金対策として、オーナーの持出しが前提の投資案件が当たり前に出回っている
結局は、家賃と少額手出しでローンを払い、ローンを払い終わってからはマトモな不労所得になりますよ
とか
富裕層には不動産を運営する際に発生する赤字は本業の利益と相殺できるので、節税をしつつマンションが入手できますよ
とかの投資計画が一般的なんだが?
で、そういった不動産投資に手を出す層は、自分で賃貸経営をするつもりが無いためサブリースとのコラボに引っ掛かる
ちなみに、セミナー開催者は悪徳とかでは無いぞ
https://toushi.homes.co.jp/seminar/detail/18425/
のセミナー内容見ればわかるが、健康リスクに対する保険、老後資金、富裕層向けの税金対策として、オーナーの持出しが前提の投資案件が当たり前に出回っている
結局は、家賃と少額手出しでローンを払い、ローンを払い終わってからはマトモな不労所得になりますよ
とか
富裕層には不動産を運営する際に発生する赤字は本業の利益と相殺できるので、節税をしつつマンションが入手できますよ
とかの投資計画が一般的なんだが?
で、そういった不動産投資に手を出す層は、自分で賃貸経営をするつもりが無いためサブリースとのコラボに引っ掛かる
ちなみに、セミナー開催者は悪徳とかでは無いぞ
183名無し不動さん
2021/12/30(木) 20:46:09.28ID:??? 購入6000万で家賃20万ぐらいの物件が仮に30年で家賃半額ぐらいになったとして家賃総額5400万。
30年時点でリフォーム、管理費、税金等々の追加費用が総額2000万ぐらいかかって、さらに資産価値が半減…
という賃貸に有利になりそうな仮定を重ねても、実際に賃貸有利には中々ならないからな…
30年時点でリフォーム、管理費、税金等々の追加費用が総額2000万ぐらいかかって、さらに資産価値が半減…
という賃貸に有利になりそうな仮定を重ねても、実際に賃貸有利には中々ならないからな…
186名無し不動さん
2021/12/31(金) 02:05:26.54ID:??? 築30年で家賃や販売価格が半額になるような残念な物件を前提にされてもなぁ
189名無し不動さん
2021/12/31(金) 11:11:41.59ID:??? >>185
賃貸経営をしたい不動産投資家が法人成りして賃貸マンションを運営するって意味では、多くのマンションが企業経営だけど…
大企業が土地買って建物建てて賃貸経営までして…てのはあまり無い
結局、企業としては事業や利益を拡大していかないとならないけど、一棟当たりで見れば賃貸経営は先細りが確定してる業種だからね
事業拡大するには棟数増やすしかないけど、初期費用が膨大に掛かる割には回収期間が長すぎるしリスクも高い
また、地主の話にしても代々引き継ぐほど長持ちしないし、物件が大きくなれば相続のための現金が必要になるし、古い物件は立て直しとか必要になるし…
大概は新築しても孫の代には不良相続物件に成り下がってる
賃貸経営をしたい不動産投資家が法人成りして賃貸マンションを運営するって意味では、多くのマンションが企業経営だけど…
大企業が土地買って建物建てて賃貸経営までして…てのはあまり無い
結局、企業としては事業や利益を拡大していかないとならないけど、一棟当たりで見れば賃貸経営は先細りが確定してる業種だからね
事業拡大するには棟数増やすしかないけど、初期費用が膨大に掛かる割には回収期間が長すぎるしリスクも高い
また、地主の話にしても代々引き継ぐほど長持ちしないし、物件が大きくなれば相続のための現金が必要になるし、古い物件は立て直しとか必要になるし…
大概は新築しても孫の代には不良相続物件に成り下がってる
190名無し不動さん
2021/12/31(金) 13:14:49.80ID:??? 俺の住んでる地域では築30年を超えた物件でも新築より500万からせいぜい800万安く買える程度の価格だわ
駅遠の旧耐震マンションでようやくお手頃価格になるけど・・・
まあ田舎と旧耐震の物件に資産価値を求めちゃいけないのは間違いないな
駅遠の旧耐震マンションでようやくお手頃価格になるけど・・・
まあ田舎と旧耐震の物件に資産価値を求めちゃいけないのは間違いないな
191名無し不動さん
2021/12/31(金) 13:33:36.06ID:??? それはリフォームしてるからでしょう
192名無し不動さん
2021/12/31(金) 13:35:39.05ID:??? ちょっと近所の賃貸物件も調べてみたけどファミリータイプだと築古で60平米もない狭さでも全然安くないのな
80平米以上の物件ともなると駅遠でも高杉でワロタw
今は買うのも借りるのも大変そう
10年前にとっととキャッシュ購入してて正解だったわ
田舎の物件事情は知らんが
80平米以上の物件ともなると駅遠でも高杉でワロタw
今は買うのも借りるのも大変そう
10年前にとっととキャッシュ購入してて正解だったわ
田舎の物件事情は知らんが
194名無し不動さん
2021/12/31(金) 13:47:39.16ID:??? ちなみに俺が10年前に住んでた賃貸マンションは俺が出てから大規模修繕をして賃料が3万円近く高くなってた
それでも今は空室ゼロ・・・
それでも今は空室ゼロ・・・
195名無し不動さん
2021/12/31(金) 15:20:34.45ID:??? >>186
いや、そんな残念物件ですら賃貸派の方が費用がかかるって例え話だよ。
実際には家賃は30年で2〜3割減ってところ。
資産価値にしたってまぁまぁの好立地なら6〜7割は土地代だから半分になんかなるわけもない。
首都圏とかでそれなりに治安や便のいい一般的な物件なら圧倒的に持ち家の方が安上がりだよねという話。
いや、そんな残念物件ですら賃貸派の方が費用がかかるって例え話だよ。
実際には家賃は30年で2〜3割減ってところ。
資産価値にしたってまぁまぁの好立地なら6〜7割は土地代だから半分になんかなるわけもない。
首都圏とかでそれなりに治安や便のいい一般的な物件なら圧倒的に持ち家の方が安上がりだよねという話。
196名無し不動さん
2021/12/31(金) 15:25:40.70ID:??? >>180
>ローン手数料や取得税なんかは持ち家じゃなきゃかからん。
これいうやつって、それをオーナーが払って、それでも利益がでる家賃を設定してるんだから、
他人の買い物の諸経費をはらってやってることになるっていう、当たり前のことがどうして分らんのかね?
>ローン手数料や取得税なんかは持ち家じゃなきゃかからん。
これいうやつって、それをオーナーが払って、それでも利益がでる家賃を設定してるんだから、
他人の買い物の諸経費をはらってやってることになるっていう、当たり前のことがどうして分らんのかね?
197名無し不動さん
2021/12/31(金) 15:35:38.60ID:??? 結婚子育てで長期間複数人で住う場合、賃貸より購入の方がコストがかかりにくいのは間違いないだろう
大家業は単純に事業だから利益を出すオーナーもいればそうでないオーナーもいる
ちなみに新規で事業を起こしてからの5年生存率は80%で10年生存率は2%もないと言われている
大家業は単純に事業だから利益を出すオーナーもいればそうでないオーナーもいる
ちなみに新規で事業を起こしてからの5年生存率は80%で10年生存率は2%もないと言われている
198名無し不動さん
2021/12/31(金) 15:48:50.21ID:??? よく勘違いされるけど賃貸の方が身軽なんじゃなくお金持ちの方が選択肢が多いだけ
購入だって状況に合わせて売ったり貸したり好きにできるし
売却時にまだローンがあってローン残高の方が売却額を上回るような残念な物件は知らんが
購入だって状況に合わせて売ったり貸したり好きにできるし
売却時にまだローンがあってローン残高の方が売却額を上回るような残念な物件は知らんが
200名無し不動さん
2021/12/31(金) 16:47:56.35ID:??? 持ち家ってのはあえて大家の立場で捉えるなら全期間入居率100%で税金や金利に優遇がある物件なわけでね…
201名無し不動さん
2021/12/31(金) 17:16:20.28ID:??? 大家目線は事業主目線だから実需目線と一緒にするのは違うと思う
実需で持ち家か賃貸かも独身か家族人数や収入の寡多、どの地域に住むかで大きく変わるしな
ただ賃貸物件は広さと設備の質を求めるほど選択肢が極端に減って家賃もやたら高くなる
だから中古物件を買って自分好みにする方が安上がりになることもある
実需で持ち家か賃貸かも独身か家族人数や収入の寡多、どの地域に住むかで大きく変わるしな
ただ賃貸物件は広さと設備の質を求めるほど選択肢が極端に減って家賃もやたら高くなる
だから中古物件を買って自分好みにする方が安上がりになることもある
202名無し不動さん
2021/12/31(金) 17:29:02.58ID:??? 今でこそ100平米以上ある広くて便利な立地のマンション買って家族4人が何不自由なく幸せに暮らしてるけど
新婚時代に家族が3人の間まで住んでいた45平米と狭く立地も不便だった賃貸物件でも幸せだった
結局住めば都なんだろうな
新婚時代に家族が3人の間まで住んでいた45平米と狭く立地も不便だった賃貸物件でも幸せだった
結局住めば都なんだろうな
203名無し不動さん
2022/01/01(土) 11:28:29.15ID:???204名無し不動さん
2022/01/01(土) 12:00:39.06ID:??? 入居率のロスについても当然家賃に転嫁されるしな。
どんな優良物件だって全期間入居率100%にはならないわけだから、想定している空室分を家賃に乗せて計算してなきゃ大赤字確定だし。
どんな優良物件だって全期間入居率100%にはならないわけだから、想定している空室分を家賃に乗せて計算してなきゃ大赤字確定だし。
205名無し不動さん
2022/01/01(土) 12:32:09.22ID:??? >>199
>大家に払う代わりに銀行やハウスメーカーや国に諸経費払ってるだろう。
大家も、当然、不動産会社に利益を払ってるし、管理会社に物件の管理費も払っているし、税金もローンも自宅購入より割高。空室リスクも計上する。
物件購入者の諸経費より物件オーナーの諸経費が少ないことはないよ。
そして、それは家賃に含まれている。
>大家に払う代わりに銀行やハウスメーカーや国に諸経費払ってるだろう。
大家も、当然、不動産会社に利益を払ってるし、管理会社に物件の管理費も払っているし、税金もローンも自宅購入より割高。空室リスクも計上する。
物件購入者の諸経費より物件オーナーの諸経費が少ないことはないよ。
そして、それは家賃に含まれている。
206名無し不動さん
2022/01/01(土) 15:01:15.37ID:???207名無し不動さん
2022/01/01(土) 18:14:38.92ID:???209名無し不動さん
2022/01/01(土) 20:19:16.09ID:??? >>208
で?
サブリースの話なら、10年もすれば減額するのが普通で、
「一部には」それをちゃんと説明しない悪徳業者も居るらしいね。
10年もたちゃ新築も古びれるんだから、ずっと同じ家賃と思っているアホが、
それも分からなかった話なんて知らんがな。
で?
サブリースの話なら、10年もすれば減額するのが普通で、
「一部には」それをちゃんと説明しない悪徳業者も居るらしいね。
10年もたちゃ新築も古びれるんだから、ずっと同じ家賃と思っているアホが、
それも分からなかった話なんて知らんがな。
210名無し不動さん
2022/01/02(日) 01:11:37.30ID:??? 賃貸が持ち家より金銭面で得なケースなんて土地代>建築費の都市部ではほぼない。
都市部のマンションは高止まりで15年住んで売ったって下手したら利益出るし、一軒家も物件が老朽化したら更地にして売るだけでも購入費の5〜7割は戻ってくる。
不動産暴落とか金利数%上昇とか売ろうとしても売れない土地であることを前提にしてようやくいい勝負ってレベルでしょ。
都市部のマンションは高止まりで15年住んで売ったって下手したら利益出るし、一軒家も物件が老朽化したら更地にして売るだけでも購入費の5〜7割は戻ってくる。
不動産暴落とか金利数%上昇とか売ろうとしても売れない土地であることを前提にしてようやくいい勝負ってレベルでしょ。
212名無し不動さん
2022/01/02(日) 12:13:33.11ID:??? 単純に金銭的な損得勘定で言えば限りなく安い物件を買うなり借りるなりすれば金銭的な損失は低く抑えられる
もっとも住むための金銭コストを下げてもその人の暮らしに無理が生じてしまうならその分精神的なコストがかかるわけだが
まあ結局人生における暮らしという本質的には金銭と精神のバランスが保たれるなら持ち家だろうが賃貸だろうがどっちでもいい
正しく本質を理解している人に破綻はない
もっとも住むための金銭コストを下げてもその人の暮らしに無理が生じてしまうならその分精神的なコストがかかるわけだが
まあ結局人生における暮らしという本質的には金銭と精神のバランスが保たれるなら持ち家だろうが賃貸だろうがどっちでもいい
正しく本質を理解している人に破綻はない
213名無し不動さん
2022/01/02(日) 12:46:13.26ID:??? >>211
元HM勤めだったけど確かに建材や住設の調達費自体は結構低い
それでも人件費や広告費にその他維持費等を含めると純利益自体は意外と高くないんだよな
ぼったくり度で言えば建て売り業者の方がえげつないんじゃないかな
家を建てるにあたり必要な知識や行動を知ろうともしようともしない人はぼったくられる
ぼったくりや手抜き工事を警戒して石橋を叩きすぎる人は信頼関係まで叩き壊す
個人的にこういう人は家は買わない方が幸せかもしれんと思う
元HM勤めだったけど確かに建材や住設の調達費自体は結構低い
それでも人件費や広告費にその他維持費等を含めると純利益自体は意外と高くないんだよな
ぼったくり度で言えば建て売り業者の方がえげつないんじゃないかな
家を建てるにあたり必要な知識や行動を知ろうともしようともしない人はぼったくられる
ぼったくりや手抜き工事を警戒して石橋を叩きすぎる人は信頼関係まで叩き壊す
個人的にこういう人は家は買わない方が幸せかもしれんと思う
214名無し不動さん
2022/01/03(月) 08:03:38.50ID:eMFGBQiB 賃貸は割高
理由として大家が利回り乗せて事業計画作ってるから、ハウスメーカーが乗せる利益もそこに乗ってる、建物自体が原価でもあるから如何に安く仕上げるかを競うゆえに分譲仕様と比較するとペナペナ安普請な物件がほとんどで(極1部の超高額賃貸は除く)、実際に住んだ際の生活の質が全く違う
例えると部屋単体の原価が10万円とするとそこに事業利益が乗り15万で貸しに出すのが賃貸ビジネス、だから賃貸で借りる人間は割高な消費をずっとさせられ続ける
理由として大家が利回り乗せて事業計画作ってるから、ハウスメーカーが乗せる利益もそこに乗ってる、建物自体が原価でもあるから如何に安く仕上げるかを競うゆえに分譲仕様と比較するとペナペナ安普請な物件がほとんどで(極1部の超高額賃貸は除く)、実際に住んだ際の生活の質が全く違う
例えると部屋単体の原価が10万円とするとそこに事業利益が乗り15万で貸しに出すのが賃貸ビジネス、だから賃貸で借りる人間は割高な消費をずっとさせられ続ける
215名無し不動さん
2022/01/03(月) 08:54:20.11ID:??? 好立地の賃貸物件は割高なケースも多いが立地悪で空室の多いようなクズ物件はいくらでも足元見れる
家主も空気に貸すよりは多少でも金が入る方がいいからな
賃貸業も楽やないで
家主も空気に貸すよりは多少でも金が入る方がいいからな
賃貸業も楽やないで
216名無し不動さん
2022/01/03(月) 09:08:07.30ID:2FsrnPru それは事業計画がそもそも甘いんよ
素人地主がハウスメーカーに上手く言いくるめられて高利回りの謳い文句に踊らさせるからw
素人地主がハウスメーカーに上手く言いくるめられて高利回りの謳い文句に踊らさせるからw
217名無し不動さん
2022/01/03(月) 09:16:21.06ID:??? そもそも素人にはノウハウもなけりゃ物件力の目利きもできないからまともな事業計画になる方が稀
その上サブリースとか残クレやリボ級にアホな選択
その上サブリースとか残クレやリボ級にアホな選択
218名無し不動さん
2022/01/03(月) 11:51:33.19ID:uLBGRDCG 賃貸は貧乏人負け組が結論
219名無し不動さん
2022/01/03(月) 17:16:06.70ID:??? 家賃に20万30万出せる金持ちじゃないから買っちゃったワイは勝ち組じゃないと思う
220名無し不動さん
2022/01/03(月) 17:55:31.55ID:IuvZBF9H 家賃払うのは家賃補助出るリーマンか情弱くらいだろ
221名無し不動さん
2022/01/03(月) 18:27:22.38ID:wF0M2Ape 20代独身だけどそこそこ安定した会社に転職できたので勤続年数3年超える来年住宅ローン組むわ
賃貸は何より金が掛かりすぎる、家賃高すぎ、車やバイクを停めると別途に金がかかる、更新の度に値上がりするし
日本はお金に対する教育がダメすぎるから、学生時代からの惰性で賃貸に住み続けている情弱が多すぎる
賃貸の家賃より住宅ローン返済額の方が安いというのは通例なのに
賃貸は何より金が掛かりすぎる、家賃高すぎ、車やバイクを停めると別途に金がかかる、更新の度に値上がりするし
日本はお金に対する教育がダメすぎるから、学生時代からの惰性で賃貸に住み続けている情弱が多すぎる
賃貸の家賃より住宅ローン返済額の方が安いというのは通例なのに
222名無し不動さん
2022/01/03(月) 18:44:13.25ID:IuvZBF9H 賃貸ほどカモな奴おらんよ
223名無し不動さん
2022/01/03(月) 20:49:11.33ID:??? >>221
独身だったら1kでも十分なのでは。
あと、家は嫁もいろいろ意見があるから結婚する時に困るぞ。
無駄に広い家買うことは、家以外の、ことに使える金を減らすことになるし。
旅行とか行くなら特に独身なら賃貸一択。
独身だったら1kでも十分なのでは。
あと、家は嫁もいろいろ意見があるから結婚する時に困るぞ。
無駄に広い家買うことは、家以外の、ことに使える金を減らすことになるし。
旅行とか行くなら特に独身なら賃貸一択。
224名無し不動さん
2022/01/03(月) 20:59:59.11ID:??? >>221
キャッシュ購入ならいいけど独身で住宅ローン持ちは何かと微妙な扱いされるから早まらん方がいいかも
買うのはそれこそ家族人数や勤務・教育環境等がある程度固まってからでいいと思う
独身なら格安賃貸で金貯める方が無難かもな
キャッシュ購入ならいいけど独身で住宅ローン持ちは何かと微妙な扱いされるから早まらん方がいいかも
買うのはそれこそ家族人数や勤務・教育環境等がある程度固まってからでいいと思う
独身なら格安賃貸で金貯める方が無難かもな
225名無し不動さん
2022/01/03(月) 21:12:23.01ID:??? 現金購入やいつ売りに出してもローン残高より売却価格の方が高いなら身軽でいいが
そうじゃない場合はその間ずっとローンに縛られて身動き取れなくなるぞ
そうじゃない場合はその間ずっとローンに縛られて身動き取れなくなるぞ
226名無し不動さん
2022/01/03(月) 22:11:05.33ID:htjhWHgc ローン払えない払えなくなる破綻ダーって煽る記事とか多いけど、基本的に買うか借りるかの2択でしょ?ホームレス以外はw
だからローン無くなってもどこかに家借りるなら結局支出は発生するんよね
身の丈考えずに限界ローン組んでるやつは当然破綻するだろうけど、それは自業自得だし
だからローン無くなってもどこかに家借りるなら結局支出は発生するんよね
身の丈考えずに限界ローン組んでるやつは当然破綻するだろうけど、それは自業自得だし
227名無し不動さん
2022/01/03(月) 23:47:30.49ID:???228名無し不動さん
2022/01/04(火) 00:23:28.33ID:??? 確かに、住むところに数千万なんてかけていられない。
家賃3万のところにずっと住む。
っていうなら、その方が出費は少ないだろうが、
それは節約であって、それを分かっているならいいが、
コスパが良いとか言われると、うーん。ってなるね。
コスパとは、コストとパフォーマンスの兼ね合いの事で、
安い=コスパが良い。じゃないからね。
家賃3万のところにずっと住む。
っていうなら、その方が出費は少ないだろうが、
それは節約であって、それを分かっているならいいが、
コスパが良いとか言われると、うーん。ってなるね。
コスパとは、コストとパフォーマンスの兼ね合いの事で、
安い=コスパが良い。じゃないからね。
229名無し不動さん
2022/01/04(火) 08:37:32.20ID:SWvo2cdT >>223
1LDK以上の間取りで食事する場所と寝る場所を分けたいというのもあるし(部屋が片付くし)、
間取りがうんぬんという以前に賃貸アパートが合わない、騒音の問題も起こりやすいし、生活音が筒抜けでプライバシーもない、大家が創価学会員っぽくて勧誘されるんじゃないかとビクビクしている(大家に生活を監視されているかもしれんし)
自分のものでないから設備を壊さないように気を使わないといけないし落ち着かない
それに1Kでも家賃が高いし、入れ替りのタイミングで値上がりもしている
車で旅行に行くにも車を停めておくだけで駐車場代がかかるし、とにかく金が掛かる
昭和時代は結婚するまで賃貸に住むのが当たり前だった昔とは違う(昭和時代は今より家賃が安かったので賃貸を借りやすかったが)
子供や家族のためというより、老後や安心して住む場所を確保したい
教育の影響もあると思うが、日本人は住む場所へのこだわりがなさすぎる
1LDK以上の間取りで食事する場所と寝る場所を分けたいというのもあるし(部屋が片付くし)、
間取りがうんぬんという以前に賃貸アパートが合わない、騒音の問題も起こりやすいし、生活音が筒抜けでプライバシーもない、大家が創価学会員っぽくて勧誘されるんじゃないかとビクビクしている(大家に生活を監視されているかもしれんし)
自分のものでないから設備を壊さないように気を使わないといけないし落ち着かない
それに1Kでも家賃が高いし、入れ替りのタイミングで値上がりもしている
車で旅行に行くにも車を停めておくだけで駐車場代がかかるし、とにかく金が掛かる
昭和時代は結婚するまで賃貸に住むのが当たり前だった昔とは違う(昭和時代は今より家賃が安かったので賃貸を借りやすかったが)
子供や家族のためというより、老後や安心して住む場所を確保したい
教育の影響もあると思うが、日本人は住む場所へのこだわりがなさすぎる
230名無し不動さん
2022/01/04(火) 18:41:17.31ID:??? 家と結婚は似ている。
賃貸は彼女をいつでも変えられるようなもの。
購入は嫁で基本的に変更は不可能。
賃貸は彼女をいつでも変えられるようなもの。
購入は嫁で基本的に変更は不可能。
231名無し不動さん
2022/01/05(水) 03:29:42.55ID:??? 家と結婚が似てるとはメルヘンチックな表現かもしれんが正直あまり共感できん
もしそうなら親や先祖の家を引き継いだ場合どうなるのかと
それに買った物件に住まなくなって親戚兄弟や赤の他人に貸したり売ったりすることは鬼畜の所業になるし
もしそうなら親や先祖の家を引き継いだ場合どうなるのかと
それに買った物件に住まなくなって親戚兄弟や赤の他人に貸したり売ったりすることは鬼畜の所業になるし
232名無し不動さん
2022/01/06(木) 08:02:30.35ID:??? 賃貸は彼女というより愛人だな。
金さえあれば自由。
金ない奴の場合はキャバ通いして貧しくなるイメージ。
金さえあれば自由。
金ない奴の場合はキャバ通いして貧しくなるイメージ。
233名無し不動さん
2022/01/06(木) 11:08:22.11ID:??? 賃貸も購入も金がないと成立しないから結婚だの恋愛だのという例え自体が無意味
234名無し不動さん
2022/01/06(木) 19:18:23.26ID:??? しばらく住んで違ったと思っても簡単に売れない。
隣人がやばいやつだったらどうする。
新築だったらすぐ売っても2割安。
隣人がやばいやつだったらどうする。
新築だったらすぐ売っても2割安。
235名無し不動さん
2022/01/06(木) 19:54:47.00ID:??? ↑買えない人のためのテンプレ
236名無し不動さん
2022/01/06(木) 21:37:21.37ID:Y4z2kU8+ 賃貸だってそんな簡単にホイホイ引っ越せるのか?w 引越し費用、敷礼、貴重な休み使って引越し作業、、、手間考えてみろよ
隣に誰が住んでるん賃貸だって分譲だってどこまで行ってもガチャなんよ
むしろ賃貸に住むような低所得者向け物件には問題になるような住民が住んでいる地雷の確率高いのは間違いない
新築だったら2割減るとか車とかと間違えていません?
隣に誰が住んでるん賃貸だって分譲だってどこまで行ってもガチャなんよ
むしろ賃貸に住むような低所得者向け物件には問題になるような住民が住んでいる地雷の確率高いのは間違いない
新築だったら2割減るとか車とかと間違えていません?
237名無し不動さん
2022/01/06(木) 22:07:48.86ID:???238名無し不動さん
2022/01/06(木) 22:17:20.41ID:??? 低所得層向けになるほどDQN遭遇率が高くなるのは賃貸も購入も一緒
お金持ちなら賃貸でも購入でもDQN回避率を上げられるというだけ
ただし収入や資産が減っていくと購入という選択肢が先になくなるのは普遍的事実
お金持ちなら賃貸でも購入でもDQN回避率を上げられるというだけ
ただし収入や資産が減っていくと購入という選択肢が先になくなるのは普遍的事実
240名無し不動さん
2022/01/06(木) 23:00:01.12ID:??? 戸建ての場合は上物にお金をかけるほど割高になり自己満足で終わる部分が多いのは事実
だがマンションに於いては立地に依存するものの同立地の戸建てに比べて築古中古でも値が下がりにくく新築価格よりも上昇することすらある
ただしこれはあくまで金銭的な一面を見ただけの話であり、そのことをもって戸建てよりマンションが良いという話ではない
なお賃貸は短期での契約解除も基本的にお金さえ支払えば可能だ
ただ金銭トラブルにならないよう契約内容はよく把握しておこう
あと契約解除は電話等の口頭での告知は無効で解約申込書が相手側に届いた日からの起算になるので注意
だがマンションに於いては立地に依存するものの同立地の戸建てに比べて築古中古でも値が下がりにくく新築価格よりも上昇することすらある
ただしこれはあくまで金銭的な一面を見ただけの話であり、そのことをもって戸建てよりマンションが良いという話ではない
なお賃貸は短期での契約解除も基本的にお金さえ支払えば可能だ
ただ金銭トラブルにならないよう契約内容はよく把握しておこう
あと契約解除は電話等の口頭での告知は無効で解約申込書が相手側に届いた日からの起算になるので注意
241名無し不動さん
2022/01/06(木) 23:16:51.02ID:??? >契約解除は電話等の口頭での告知は無効で
契約解除は電話等の口頭で告知しただけではだめで
に訂正
契約解除は電話等の口頭で告知しただけではだめで
に訂正
242名無し不動さん
2022/01/06(木) 23:27:29.13ID:Y4z2kU8+ もしかして賃貸の人ってさ〜ローンすら組めないし信用もないし、頭金みたいなまとまった金すら用意できない底辺層でしかなのかもしれない!!
244名無し不動さん
2022/01/07(金) 05:48:14.74ID:??? 単に金銭面の話をするなら、賃貸は同条件の持ち家と比べるとはるかに生涯コストは高い。
家賃は居住のための費用だが、ローンは居住のための費用であるとともに土地家屋の取得のための費用でもある上に、生涯のローンと管理費等合わせても生涯の家賃のがまず間違いなく高いからな。
スレタイと違って賃貸こそ金持ち向けだと思う。
金がない人で賃貸ってのは単に計算できてないか本当に買えないか住居のグレードをかなり落としてでも転々とする自由を求めてるかなんだろう。
家賃は居住のための費用だが、ローンは居住のための費用であるとともに土地家屋の取得のための費用でもある上に、生涯のローンと管理費等合わせても生涯の家賃のがまず間違いなく高いからな。
スレタイと違って賃貸こそ金持ち向けだと思う。
金がない人で賃貸ってのは単に計算できてないか本当に買えないか住居のグレードをかなり落としてでも転々とする自由を求めてるかなんだろう。
246名無し不動さん
2022/01/07(金) 08:48:32.37ID:??? 毎回最安のレンタカー借りてる独り身がレンタカーのほうが得とか言い出しても何の参考にもならんからな
247名無し不動さん
2022/01/07(金) 09:48:41.84ID:Ddgvir/m 賃貸って大家が利回り上げる為に壁や床も極限まで薄くして設備も最下段のグレード、要は徹底的な安普請なのよ。寒い、暑い、煩い等々、、
たとえば1部屋当たり10万で貸せば原価は回収できる計算の部屋でも15万とかで実際は貸すのよ、差額の5万は大家の利益。そうしないとそもそも不動産投資ってビジネスが成り立たないから。
まあ、賃貸物件しか住んだことない人は分譲仕様での"生活の質"の違いに気づくことすらできないだろうけど。。
賃貸は大きい金額だろうが小さい金額だろうがどこまでいっても「消費」であり、たとえローン返済と同じ金額支払っていたとしても、経済的視点からいえば次元の違う行為しているわけね。
だから稼いでは消費して稼いでは消費しての一生ラットレースから抜け出せないのさ。
たとえば1部屋当たり10万で貸せば原価は回収できる計算の部屋でも15万とかで実際は貸すのよ、差額の5万は大家の利益。そうしないとそもそも不動産投資ってビジネスが成り立たないから。
まあ、賃貸物件しか住んだことない人は分譲仕様での"生活の質"の違いに気づくことすらできないだろうけど。。
賃貸は大きい金額だろうが小さい金額だろうがどこまでいっても「消費」であり、たとえローン返済と同じ金額支払っていたとしても、経済的視点からいえば次元の違う行為しているわけね。
だから稼いでは消費して稼いでは消費しての一生ラットレースから抜け出せないのさ。
248名無し不動さん
2022/01/07(金) 11:23:56.32ID:??? 分譲タイプの賃貸があるの知らないのかな
249名無し不動さん
2022/01/07(金) 11:55:24.78ID:P0e138hT 少数の事例出されてもw
まあそれくらいしか言い返せない賃貸民
大多数の賃貸は247の言ってること当てはまると思う
まあそれくらいしか言い返せない賃貸民
大多数の賃貸は247の言ってること当てはまると思う
250名無し不動さん
2022/01/07(金) 12:16:32.48ID:??? 10万20万程度の家賃では分譲タイプでもほとんどが分譲時の標準レベル止まりやね
普通はどんな賃貸物件でも収益分はきっちり家賃にオンされてる
まあ物件を高掴みしたりいろいろ経営に不向きなポンコツ大家とかも結構いるけど
借りる側からしたら適正相場の範囲内できっちり家賃徴収されていることに変わりはない
普通はどんな賃貸物件でも収益分はきっちり家賃にオンされてる
まあ物件を高掴みしたりいろいろ経営に不向きなポンコツ大家とかも結構いるけど
借りる側からしたら適正相場の範囲内できっちり家賃徴収されていることに変わりはない
251名無し不動さん
2022/01/07(金) 12:24:37.77ID:f6reK8VU 分譲賃貸なんか同条件で100件探して1件あるかないか、しかもほとんどが定期借家契約だからオーナーの都合で追い出されるから長くは住めない
超高額賃貸はその限りでもないけどそもそもそんな極少数の事案の話しても意味なしお
収益分が家賃にONされてるのは紛れもない事実
ローンの超低金利と比較しても何10倍も割高なことしてんだよなー
超高額賃貸はその限りでもないけどそもそもそんな極少数の事案の話しても意味なしお
収益分が家賃にONされてるのは紛れもない事実
ローンの超低金利と比較しても何10倍も割高なことしてんだよなー
252名無し不動さん
2022/01/07(金) 12:36:14.20ID:??? んなことない。購入したものの転勤になって貸し出している物件がある。
うちの会社はそのような斡旋もしてるし。
うちの会社はそのような斡旋もしてるし。
253名無し不動さん
2022/01/07(金) 13:06:26.76ID:??? 賃貸はただ支払ったお金は消費として失われるだけ
購入は売ればいくらか戻ってくるし稀に儲かることもある
でも高い家賃でも節税に使える人もいれば身の丈に合わない物件を買って破綻する人もいる
結局はその人次第だけどそれでも賃貸の方が購入より低所得者に対する受け皿は広い
購入は売ればいくらか戻ってくるし稀に儲かることもある
でも高い家賃でも節税に使える人もいれば身の丈に合わない物件を買って破綻する人もいる
結局はその人次第だけどそれでも賃貸の方が購入より低所得者に対する受け皿は広い
254名無し不動さん
2022/01/07(金) 13:36:09.26ID:f6reK8VU255名無し不動さん
2022/01/07(金) 13:38:50.02ID:??? 分譲賃貸は更に割高でしょ
まあ水回りのサイズなんかも賃貸用と全く違うから当然っちゃ当然だけど
分譲賃貸を転々とするような人は金持ちだと思う
まあ水回りのサイズなんかも賃貸用と全く違うから当然っちゃ当然だけど
分譲賃貸を転々とするような人は金持ちだと思う
256名無し不動さん
2022/01/07(金) 13:51:04.93ID:f6reK8VU こんなダメ事例ですら700万円元手に次の物件の頭金にできるけど、賃貸は何年払おうと何の手残り無いからね
https://i.imgur.com/pmCFwQV.jpg
https://i.imgur.com/pmCFwQV.jpg
257名無し不動さん
2022/01/07(金) 14:19:20.95ID:??? バブル期にたった3000万円しかしなかったしかも建売ごときの上物にまだ金銭的価値があると思える無知さ
一日の4時間以上を通勤という何の生産性もないことに費やし、しかもそれを長期間続けられる思考停止ぶり
それでもたった700万とはいえ値が付いただけマシだから今売らなきゃなんだが
こういう人っていろいろ足りてなさそうだから売ろうが住み続けようが苦労しそう・・・
一日の4時間以上を通勤という何の生産性もないことに費やし、しかもそれを長期間続けられる思考停止ぶり
それでもたった700万とはいえ値が付いただけマシだから今売らなきゃなんだが
こういう人っていろいろ足りてなさそうだから売ろうが住み続けようが苦労しそう・・・
258名無し不動さん
2022/01/07(金) 14:31:09.02ID:f6reK8VU バブルんときの世代はそういうやつ多いよ
いまみたいにネットで色々と情報集められる時代じゃないから、みんな右にならえで同じことしている
ある意味仕方ないところはあるよ
今みるとバカだけどw
いまみたいにネットで色々と情報集められる時代じゃないから、みんな右にならえで同じことしている
ある意味仕方ないところはあるよ
今みるとバカだけどw
259名無し不動さん
2022/01/08(土) 10:59:10.80ID:vrYfE9cU >>255
金持ちというか無駄に浪費してるだけだな
金持ちというか無駄に浪費してるだけだな
260名無し不動さん
2022/01/08(土) 16:45:19.78ID:??? 引越しなんて一人でも各種手続き等いろいろ面倒なのに子育て世帯になるともっと面倒
結婚と転職と購入で3回引越ししたけどもう引越しなんてこりごりだわ
結婚と転職と購入で3回引越ししたけどもう引越しなんてこりごりだわ
261名無し不動さん
2022/01/09(日) 02:25:11.86ID:??? >>260
2〜5年おきにコロコロ引越ししている人いるけどよくやれるなって思うわ。特に家族がいる人は。
親が飽き性で引越しが好きだったのかもしれんが、子供にとっては本当悪影響。
子供時代、親が小学校に入るまで親が賃貸だったんだけど結婚後も出産後も何回も引越しばかりしていたようで帰れる場所がないというか住む場所に思い入れが持てない。
小学校から中学校までは持ち家に住んでいたけど、ド田舎の不便な地域が嫌になって高校進学時に母親と一緒に他地域の地方都市に別居した。
大学に進学した後は賃貸。就職してもずっと賃貸。地域に土着できなかったことに強いコンプレックスを感じている。
いつまで住めるか分からない賃貸生活は疲れた。将来が不確定で見通しがつかないのが嫌。独身だけど一戸建ての持ち家で定住したいね。
結婚とか考える余裕すらない。その前に生活基盤や住む場所を安定させたいと考えてしまう。
2〜5年おきにコロコロ引越ししている人いるけどよくやれるなって思うわ。特に家族がいる人は。
親が飽き性で引越しが好きだったのかもしれんが、子供にとっては本当悪影響。
子供時代、親が小学校に入るまで親が賃貸だったんだけど結婚後も出産後も何回も引越しばかりしていたようで帰れる場所がないというか住む場所に思い入れが持てない。
小学校から中学校までは持ち家に住んでいたけど、ド田舎の不便な地域が嫌になって高校進学時に母親と一緒に他地域の地方都市に別居した。
大学に進学した後は賃貸。就職してもずっと賃貸。地域に土着できなかったことに強いコンプレックスを感じている。
いつまで住めるか分からない賃貸生活は疲れた。将来が不確定で見通しがつかないのが嫌。独身だけど一戸建ての持ち家で定住したいね。
結婚とか考える余裕すらない。その前に生活基盤や住む場所を安定させたいと考えてしまう。
262名無し不動さん
2022/01/09(日) 07:18:25.59ID:lPnMJa8r 賃貸は結局流れ者のやることだからな
263名無し不動さん
2022/01/11(火) 02:17:14.90ID:??? 引越しすると住民票の転出転入届や印鑑証明の登録に電気ガス水道等の手続き、免許証や各種保険に全銀行口座や証券系等の住所変更、郵便局への転送手続きが必要
車を保有していれば原則的に変更登録が必要で普通車だとこの手続きは結構面倒だしこれをサボって複数回引っ越すと移転・抹消登録時に必要な書類も増える
更に子供がいればその人数分の各種変更届や学校系の手続きがいる
結局子供、金融、車等の財産を多く持つ人ほど引っ越しは大変
気軽に引越しできると言えるのは財産や責任を持たざる者の発想
車を保有していれば原則的に変更登録が必要で普通車だとこの手続きは結構面倒だしこれをサボって複数回引っ越すと移転・抹消登録時に必要な書類も増える
更に子供がいればその人数分の各種変更届や学校系の手続きがいる
結局子供、金融、車等の財産を多く持つ人ほど引っ越しは大変
気軽に引越しできると言えるのは財産や責任を持たざる者の発想
264名無し不動さん
2022/01/11(火) 06:55:16.28ID:+EvOflnM 経済合理性で考えればわ持ち家一択なんだけど
265名無し不動さん
2022/01/11(火) 12:29:04.49ID:??? 転勤族だったり地域性を知るために仮暮らしする場合や独身だったり家賃補助や経費扱いできるとか格安で住める以外なら賃貸物件に住み続けるものじゃないわな
逆に言えば上記のような条件におさまる間は賃貸物件に住むことによる蓄財性向上等のメリットはある
逆に言えば上記のような条件におさまる間は賃貸物件に住むことによる蓄財性向上等のメリットはある
266名無し不動さん
2022/01/11(火) 22:55:41.29ID:??? 転勤族や独身で家を買う意味も無いしな、、
267名無し不動さん
2022/01/11(火) 23:09:26.48ID:Bz2SiIJ+ なんにせよ高齢になるまでに家買うか金貯めるかしておかないと住む場所にすら困るってことやな
268名無し不動さん
2022/01/12(水) 13:24:29.58ID:U6uubfjt 家賃の一括前払いのつもりで中古マンション購入したらその後高騰
銀行に預ける感覚で株式購入したらその後10倍以上に爆上がり
でも前者は実需だから売れないし後者もまだまだ上がり続けてるからやっぱり売れない・・・
銀行に預ける感覚で株式購入したらその後10倍以上に爆上がり
でも前者は実需だから売れないし後者もまだまだ上がり続けてるからやっぱり売れない・・・
269名無し不動さん
2022/01/12(水) 14:08:28.95ID:??? >>237
>>賃貸は隣が変なやつならすぐ引っ越せばいいよね
賃貸は引っ越しやすいから変なやつが引っ越してくるリスクも高いのが盲点です
賃貸に住んでた時、最初は静かだったのに空きが出たらDQNが越してきて…と言うのが4年で2回もあったわ
>>賃貸は隣が変なやつならすぐ引っ越せばいいよね
賃貸は引っ越しやすいから変なやつが引っ越してくるリスクも高いのが盲点です
賃貸に住んでた時、最初は静かだったのに空きが出たらDQNが越してきて…と言うのが4年で2回もあったわ
270名無し不動さん
2022/01/12(水) 15:26:29.48ID:34trUogi 35年ローンのくせして持ち家とか笑うわ
賃貸は出て行けばそれで終るが
持ち家の多くは負債が残って自己破産かな
賃貸は出て行けばそれで終るが
持ち家の多くは負債が残って自己破産かな
271名無し不動さん
2022/01/12(水) 15:47:53.83ID:??? 釣り針大きすぎて草
272名無し不動さん
2022/01/12(水) 16:28:04.02ID:o7QOi3F6 孤独死リスクを大家は絶対取らないからな
273名無し不動さん
2022/01/12(水) 16:39:05.09ID:??? 賃貸は出て行けばそれで終るというより
賃貸は追い出されて人生終わりということか
賃貸は追い出されて人生終わりということか
274名無し不動さん
2022/01/12(水) 17:38:54.33ID:??? >>270
3000万クラスの住宅だと金利優遇無しの固定金利でも総支払い額は4000万弱
3000万クラスの賃貸物件に35年住むと家賃だけで5000万
管理費共益費や更新料は別
差額に控除補助足したら固定資産税35年分と外装修繕二回、内装フルリフォームしてもお釣くる
3000万クラスの住宅だと金利優遇無しの固定金利でも総支払い額は4000万弱
3000万クラスの賃貸物件に35年住むと家賃だけで5000万
管理費共益費や更新料は別
差額に控除補助足したら固定資産税35年分と外装修繕二回、内装フルリフォームしてもお釣くる
275名無し不動さん
2022/01/12(水) 19:35:59.80ID:??? 地方だと駅徒歩10分以内でそこそこ便利な立地の物件が3000万円以内で買えたりするからお得ぽく感じる
276名無し不動さん
2022/01/12(水) 22:35:34.66ID:??? まあ賃貸派は20年くらいでくたばるつもりなんだろう
しかし長々生き延びて保護対象に
しかし長々生き延びて保護対象に
277名無し不動さん
2022/01/13(木) 08:06:07.64ID:xeFg6seg 賃貸は気軽に引越しできるという人がいるが
引越しするのって、とにかく金が掛かる
2〜5年おきに引越しする人っているけどどこから金が出てるんだろうなって思う
なぜか、底辺層は全国各地の地方都市を転々として一文無しになってたりするもんな
持ち家で移動しないのが金がかからないし、子供に家や財産を残してやれる
貧乏人は家族構成に関係なく家を買ったほうがいい
引越しするのって、とにかく金が掛かる
2〜5年おきに引越しする人っているけどどこから金が出てるんだろうなって思う
なぜか、底辺層は全国各地の地方都市を転々として一文無しになってたりするもんな
持ち家で移動しないのが金がかからないし、子供に家や財産を残してやれる
貧乏人は家族構成に関係なく家を買ったほうがいい
278名無し不動さん
2022/01/13(木) 09:28:36.20ID:??? 家も貯金もないまま賃貸暮らししていると高齢になった時詰むわな
年金だけではまともな賃貸には住めないし
なにより孤独死を嫌がる大家は多いから金も身寄りもない老人は本当に苦労することになる
年金だけではまともな賃貸には住めないし
なにより孤独死を嫌がる大家は多いから金も身寄りもない老人は本当に苦労することになる
279名無し不動さん
2022/01/13(木) 20:30:32.06ID:U0qr7xpf 賃貸しか住んだことない人間は分譲との違いが一生わからんからな
280名無し不動さん
2022/01/14(金) 12:04:13.92ID:??? 知らないものは無いのと同じ
だから天国を知らないままなら地獄ですら居を構えられる
それは歴史が証明している
だから天国を知らないままなら地獄ですら居を構えられる
それは歴史が証明している
281名無し不動さん
2022/01/14(金) 12:29:42.82ID:67b8lMaY 無知は一生の損
282名無し不動さん
2022/01/14(金) 19:27:49.43ID:uTpDF+gr 無知の痴
283名無し不動さん
2022/01/14(金) 19:54:21.81ID:NVk90tFm 珍貸
284名無し不動さん
2022/01/15(土) 07:58:28.84ID:??? ねえ、分譲賃貸って知ってる?w
285名無し不動さん
2022/01/15(土) 08:37:17.08ID:??? 高級賃貸、分譲賃貸、普通の賃貸、オンボロ賃貸
全て立地や建物の状態によって相場の範囲内での家賃になってる
当然どんなに長く住もうが支払った家賃は1円も帰ってこない
全て立地や建物の状態によって相場の範囲内での家賃になってる
当然どんなに長く住もうが支払った家賃は1円も帰ってこない
286名無し不動さん
2022/01/15(土) 08:45:57.75ID:??? 目利きやいろんな計算ができる人なら買った方が断然お得
そうじゃない人は買おうが借りようがお得か損かは運次第
そうじゃない人は買おうが借りようがお得か損かは運次第
287名無し不動さん
2022/01/15(土) 09:38:48.81ID:nZNq6UNU 分譲賃貸の実情分かってないバカがマウント取ろうとしてて草
分譲賃貸
・定期借家契約で貸し出しているから基本2〜3年で追い出される(更新不可)
・オーナーが戻る前提での貸し出しが多く制約事項が非常に多い(ペット禁止、タバコ禁止、内装造作禁止、その他たくさん)
・投資物件での分譲賃貸はオーナーが利回り重視での家賃設定の為にかなり割高
そもそも分譲賃貸の物件自体がめちゃくちゃ少ない 緩めの検索条件でも100件あったら1件あるかないか、少しキツめの検索条件だとほぼ見つからない
分譲賃貸
・定期借家契約で貸し出しているから基本2〜3年で追い出される(更新不可)
・オーナーが戻る前提での貸し出しが多く制約事項が非常に多い(ペット禁止、タバコ禁止、内装造作禁止、その他たくさん)
・投資物件での分譲賃貸はオーナーが利回り重視での家賃設定の為にかなり割高
そもそも分譲賃貸の物件自体がめちゃくちゃ少ない 緩めの検索条件でも100件あったら1件あるかないか、少しキツめの検索条件だとほぼ見つからない
288名無し不動さん
2022/01/15(土) 09:39:23.83ID:nZNq6UNU 賃貸こそ無駄の極み
https://i.imgur.com/S4GKt4t.jpg
https://i.imgur.com/S4GKt4t.jpg
289名無し不動さん
2022/01/15(土) 10:34:31.46ID:??? 一般的に賃貸物件は家賃補助付きの期間限定か短期住居か買えないという理由以外では借りない
あとはごく一部の家賃を経費扱いにできる人
上記に該当しない人で買わないのは一般的に情弱の部類に属することになる
あとはごく一部の家賃を経費扱いにできる人
上記に該当しない人で買わないのは一般的に情弱の部類に属することになる
290名無し不動さん
2022/01/16(日) 01:25:59.55ID:??? 賃貸派がよく主張する。
・賃貸には固定資産税が不要
・修繕費が不要
・ローンの支払いが不要
っていうのは、実際はすべてオーナーが払ってて、それは家賃に含まれているだけ。
っていうのを分かってて、それでも賃貸を選ぶっていうんなら、それは別にいいんだよ。
実際、部屋の質を下げればいくらでも出費は下げられるんだから。
ただ、本気で「賃貸だったら」っていうのを信じてるやつは、アホっていうだけ。
・賃貸には固定資産税が不要
・修繕費が不要
・ローンの支払いが不要
っていうのは、実際はすべてオーナーが払ってて、それは家賃に含まれているだけ。
っていうのを分かってて、それでも賃貸を選ぶっていうんなら、それは別にいいんだよ。
実際、部屋の質を下げればいくらでも出費は下げられるんだから。
ただ、本気で「賃貸だったら」っていうのを信じてるやつは、アホっていうだけ。
291名無し不動さん
2022/01/16(日) 07:55:36.21ID:g6UJw2AV >>290
手元しか見えていない、本質が見えていないからそうしか見えないんだよなw
更に言うとオーナーが借りてる不動産ローンの金利+オーナー利益も家賃に乗せられて支払わさせているから、一部場合を除き経済合理性から考えると圧倒的に賃貸が不利 、割高
手元しか見えていない、本質が見えていないからそうしか見えないんだよなw
更に言うとオーナーが借りてる不動産ローンの金利+オーナー利益も家賃に乗せられて支払わさせているから、一部場合を除き経済合理性から考えると圧倒的に賃貸が不利 、割高
292名無し不動さん
2022/01/16(日) 09:27:54.94ID:??? 購入派ってなんか必死感がすごい
293名無し不動さん
2022/01/16(日) 09:58:53.80ID:g6UJw2AV 賃貸派の無知っぷりがなんかすごい
294名無し不動さん
2022/01/16(日) 11:51:51.95ID:??? 購入=良い、賃貸=悪いじゃないからな
賃貸も購入も賢く使い分ければ快適に暮らすことができるし
そうでなければその度合いに応じて大きな負担になるだけ
賃貸も購入も賢く使い分ければ快適に暮らすことができるし
そうでなければその度合いに応じて大きな負担になるだけ
295名無し不動さん
2022/01/16(日) 16:13:07.52ID:??? 同等物件で比較して家賃月額が固定30年フルローン月額より高いぐらいだしなあ…
大手企業の一部とか保育士みたいに家賃補助だけで家賃の大部分が払いきれるならその期間は賃貸の方が当然いいけど。
大手企業の一部とか保育士みたいに家賃補助だけで家賃の大部分が払いきれるならその期間は賃貸の方が当然いいけど。
296名無し不動さん
2022/01/16(日) 23:19:52.82ID:aOhC1Wn3 ローン組めるってそれだけでも信用あるってことやからな
297名無し不動さん
2022/01/17(月) 05:38:34.44ID:??? 一戸建、マンションに限らず自分の会社の法人名義の社宅に住むのがいろんな意味で最強ではないか?
298名無し不動さん
2022/01/17(月) 06:35:04.48ID:eaZ0koT5 一般的ではないよね
299名無し不動さん
2022/01/17(月) 06:42:49.66ID:??? 自分で会社法人立ち上げてその社宅に住むという意味ならアリかもしれんが
ただのリーマンなら期間限定な上に立地選択も間取りや内装の自由度もまるでないからないな
ただのリーマンなら期間限定な上に立地選択も間取りや内装の自由度もまるでないからないな
300名無し不動さん
2022/01/17(月) 06:50:54.66ID:??? あとリーマンだと下手すりゃ単なる社畜の監獄になりかねないしな
301名無し不動さん
2022/01/18(火) 15:51:51.52ID:??? 今は売り物件が高額で数も少ないけどファミリー向け賃貸物件も同様な気がする
ちょっと近所で調べてみたら駅近物件はゼロで駅遠築古物件が数件あっただけだった
しかもどの物件も10年前まで俺が借りてた駅近築浅物件よりも少し高い
気になって以前住んでた物件の家賃を調べたら参考賃料だけど3万円値上がっていて驚いた
いつ値上がったのかは知らないが良いタイミングで今の物件が買えてよかった
今は購入だけでなく賃貸でさえ良い物件を見つけるのは大変そう
ちょっと近所で調べてみたら駅近物件はゼロで駅遠築古物件が数件あっただけだった
しかもどの物件も10年前まで俺が借りてた駅近築浅物件よりも少し高い
気になって以前住んでた物件の家賃を調べたら参考賃料だけど3万円値上がっていて驚いた
いつ値上がったのかは知らないが良いタイミングで今の物件が買えてよかった
今は購入だけでなく賃貸でさえ良い物件を見つけるのは大変そう
302名無し不動さん
2022/01/18(火) 19:44:30.88ID:PDKzIxe8 家賃も基本は新築物件を基準につくられるから新築の価格が上がれば家賃も上昇傾向
303名無し不動さん
2022/01/19(水) 08:40:56.72ID:Z7BbfCf0 家賃相場値上がりしてついには住んでいる賃貸の家賃も上がり始めてきて、生活が苦しい
インフレで給料に対する住宅費負担率が下がるんならどう考えても持ち家が得だろ
結婚もしてないし、不眠で薬飲んでるが、ワイド団信でも何でも使ってローン組むわ
将来への希望が持ちたいんだ
インフレで給料に対する住宅費負担率が下がるんならどう考えても持ち家が得だろ
結婚もしてないし、不眠で薬飲んでるが、ワイド団信でも何でも使ってローン組むわ
将来への希望が持ちたいんだ
304名無し不動さん
2022/01/19(水) 12:39:28.90ID:FW5ruYE6 賃貸派の人達の主張って持ち家はローン破綻リスクローン破綻リスクって大騒ぎするけど、結局賃貸だって毎月割高な家賃払い続ける訳だし、家賃払えなくなったら追い出されるのはおんなじ
オーバーローン組んじゃって破綻し残債残る返済プランするようなアホは遅かれ少なかれ破綻するんだし、そんなアホとすべて同列に考えているのがそもそもあたおかなんよね
オーバーローン組んじゃって破綻し残債残る返済プランするようなアホは遅かれ少なかれ破綻するんだし、そんなアホとすべて同列に考えているのがそもそもあたおかなんよね
305名無し不動さん
2022/01/23(日) 22:26:14.03ID:??? うちの近所のマンション家賃30年分と家賃が同等だった。
固定資産税は除く。
30年後に残ってる価値が、購入派が得した金額。
果たして30年後のマンションにどれだけの価値があるのか。
固定資産税は除く。
30年後に残ってる価値が、購入派が得した金額。
果たして30年後のマンションにどれだけの価値があるのか。
306名無し不動さん
2022/01/23(日) 23:30:19.11ID:BS12fAnV 賃貸は浪費で1円も手元に残らず垂れ流し
購入は余程のクソ物件でない限り値段はつきます
購入は余程のクソ物件でない限り値段はつきます
307名無し不動さん
2022/01/24(月) 00:11:39.73ID:??? 半額くらいじゃね?
309名無し不動さん
2022/01/24(月) 00:31:54.56ID:??? 近所にある築30年程度のマンションがいくらで売れているかを見ればだいたいわかるのでは?
310名無し不動さん
2022/01/24(月) 00:50:15.38ID:??? うちの近所では10年前に比べて家賃が値上がってる物件もあるけどどこも満室だな
ちなみに近所にあるバブル絶頂期に建った大規模マンションとそのそばにある50戸未満の築15年マンションとでは売出し価格にあまり差がない
その近所に築30年超のタワマンもあるけど平米単価で見ると少し割安かな
ただし修繕管理費に自走式の駐車場代まで合わせると毎月7万円ほどするから貧乏人には買えないけど
ちなみに近所にあるバブル絶頂期に建った大規模マンションとそのそばにある50戸未満の築15年マンションとでは売出し価格にあまり差がない
その近所に築30年超のタワマンもあるけど平米単価で見ると少し割安かな
ただし修繕管理費に自走式の駐車場代まで合わせると毎月7万円ほどするから貧乏人には買えないけど
311名無し不動さん
2022/01/24(月) 01:11:07.58ID:??? ついでにいろいろ見てたらうちの近所で一番立地が良いタワマン物件が1件だけ出てるのを発見した
築20年程度の低層階だけどそれでも高杉・・・
築20年程度の低層階だけどそれでも高杉・・・
312名無し不動さん
2022/01/24(月) 01:18:57.23ID:??? >>305
>30年後に残ってる価値が、購入派が得した金額。
死ぬまで住んだ場合の賃貸派との差額が、購入派の得した金額ですが?
賃貸派がよく言う話で、ローンが終わった後に売ったらどうだと、
その時に価値がなくなってるとかいうのがあるけど、
購入派の最大のメリットは、ローンが終わった後は維持費だけで住めるってことなのに、
なんでローンが終わった瞬間に売らにゃならんのだ。
どうして賃貸派は、こういうとんちんかんなことをいうのかね?
>30年後に残ってる価値が、購入派が得した金額。
死ぬまで住んだ場合の賃貸派との差額が、購入派の得した金額ですが?
賃貸派がよく言う話で、ローンが終わった後に売ったらどうだと、
その時に価値がなくなってるとかいうのがあるけど、
購入派の最大のメリットは、ローンが終わった後は維持費だけで住めるってことなのに、
なんでローンが終わった瞬間に売らにゃならんのだ。
どうして賃貸派は、こういうとんちんかんなことをいうのかね?
313名無し不動さん
2022/01/24(月) 03:24:15.51ID:??? 近所の駅徒歩7分築30年70平米ぐらいのマンションが3800万だった。
この辺は新築の同等物件で5000万円台ぐらいだから30年経っても価値は6、7割ぐらい残るってことかな…
この辺は新築の同等物件で5000万円台ぐらいだから30年経っても価値は6、7割ぐらい残るってことかな…
314名無し不動さん
2022/01/24(月) 04:42:20.57ID:uk0+aFzg315名無し不動さん
2022/01/24(月) 08:40:21.19ID:??? あと、今は会社で家賃補助がある論があるけど、退職後はどうすんねんと
その後20年はあるしな
その後20年はあるしな
316名無し不動さん
2022/01/24(月) 11:52:06.35ID:???317名無し不動さん
2022/01/24(月) 12:14:37.16ID:eOAUGmoV318名無し不動さん
2022/01/24(月) 12:21:46.36ID:??? ガバガバだよね
70年間、月15万払う設定だけど子供巣立ってからも15万払い続ける設定の意味がわからん
物件価値は3000万〜になるけど、これを買って70年維持して居住費が6000万になるとも思えない
とはいえ盛ってる部分を取っ払っても結果は持ち家のほうが得なんだから、変な印象操作しなけりゃいいのに
70年間、月15万払う設定だけど子供巣立ってからも15万払い続ける設定の意味がわからん
物件価値は3000万〜になるけど、これを買って70年維持して居住費が6000万になるとも思えない
とはいえ盛ってる部分を取っ払っても結果は持ち家のほうが得なんだから、変な印象操作しなけりゃいいのに
319名無し不動さん
2022/01/24(月) 12:33:03.60ID:??? >>317
金の垂れ流しと言うと、購入で住んでからどんどん価値が下がるんだから、家賃払ってるのと一緒。
大家は一棟マンション建ててボリュームディスカウントがきいてる。小売価格で買わされてるのとは違うよ。
賃貸は家族構成の変化、転勤などにも柔軟に対応できる。
金の垂れ流しと言うと、購入で住んでからどんどん価値が下がるんだから、家賃払ってるのと一緒。
大家は一棟マンション建ててボリュームディスカウントがきいてる。小売価格で買わされてるのとは違うよ。
賃貸は家族構成の変化、転勤などにも柔軟に対応できる。
320名無し不動さん
2022/01/24(月) 13:00:44.04ID:eOAUGmoV >>319
賃貸→居住
購入→居住+資産
何年経とうが賃貸は何も残らない
ボリュームディスカウント?
そりゃ賃貸がペカペナの安普請仕様だからそう見えるだけだろうなw 壁厚や床厚、設備仕様が分譲と賃貸では圧倒的違う、まあ賃貸しか住んだことない人にはわからんだろうが
賃貸の建設費はコストでしかない、如何にコストカットして初期投資削減し利回り上げることが最重要。大家が住むわけではないのだから無用に仕様を上げる理由がそもそも存在しない
不動産投資の原理考えればわかること
賃貸→居住
購入→居住+資産
何年経とうが賃貸は何も残らない
ボリュームディスカウント?
そりゃ賃貸がペカペナの安普請仕様だからそう見えるだけだろうなw 壁厚や床厚、設備仕様が分譲と賃貸では圧倒的違う、まあ賃貸しか住んだことない人にはわからんだろうが
賃貸の建設費はコストでしかない、如何にコストカットして初期投資削減し利回り上げることが最重要。大家が住むわけではないのだから無用に仕様を上げる理由がそもそも存在しない
不動産投資の原理考えればわかること
321名無し不動さん
2022/01/24(月) 15:20:54.39ID:??? 俺もマンション買う時はいろいろ細かいシミュレーションしたな
結局転勤もないし子供が二人いてその子育てで20年以上は住むからと中古物件を買った
まあ10年前の相場だとどう計算してもあとで売ろうが終の住処にしようが買って損するリスクは限りなく低かったのもあるが
同時に良い立地の良い物件なんてタイミングを逃すと後悔しか残らんからな
結局転勤もないし子供が二人いてその子育てで20年以上は住むからと中古物件を買った
まあ10年前の相場だとどう計算してもあとで売ろうが終の住処にしようが買って損するリスクは限りなく低かったのもあるが
同時に良い立地の良い物件なんてタイミングを逃すと後悔しか残らんからな
324名無し不動さん
2022/01/24(月) 18:52:33.54ID:??? 値下がり、建替、リフォームを考慮しても都会の駅近に50年住むなら賃貸は持ち家より数千万円余分にかかる。
不動産資産入れたらさらに数千万円の差が出るわけでね…
若めの中間層はどう考えても持ち家一択だろ。
仮に30年後に10分の1の価格でしか売れないような物件だとしても数百万は手元に残る。
不動産資産入れたらさらに数千万円の差が出るわけでね…
若めの中間層はどう考えても持ち家一択だろ。
仮に30年後に10分の1の価格でしか売れないような物件だとしても数百万は手元に残る。
325名無し不動さん
2022/01/24(月) 19:08:56.06ID:??? 都会の駅近に50年住むならね。
それ以外は賃貸で。
それ以外は賃貸で。
326名無し不動さん
2022/01/24(月) 20:34:47.53ID:JV03gTkv >>322
施工前に決める仕様がそもそも賃貸と分譲じゃ天と地の差があるんだよ
分譲については施主がとにかくうるさく見る、途中工程もすべてチェック入るから手抜きはできにくいやりにくい構造(ゼロとは言わない)、プラス第三者機関も入る。もし下請けが手抜きバレたら二度と仕事回ってこないから下手なことできない環境なんよ
賃貸物件は早く安く大量にがキーワード、施主も自分が住むわけでないからチェックもゆるゆる、とにかく早く安く大量に仕上げることしか考えていない。当然チェックもほとんど無いしあってもザル、だから安普請で施工不良とか二重苦
施工前に決める仕様がそもそも賃貸と分譲じゃ天と地の差があるんだよ
分譲については施主がとにかくうるさく見る、途中工程もすべてチェック入るから手抜きはできにくいやりにくい構造(ゼロとは言わない)、プラス第三者機関も入る。もし下請けが手抜きバレたら二度と仕事回ってこないから下手なことできない環境なんよ
賃貸物件は早く安く大量にがキーワード、施主も自分が住むわけでないからチェックもゆるゆる、とにかく早く安く大量に仕上げることしか考えていない。当然チェックもほとんど無いしあってもザル、だから安普請で施工不良とか二重苦
327名無し不動さん
2022/01/24(月) 20:37:41.45ID:fw646u2p すぐ引っ越せる引っ越せるってそんな身軽に動けるやつなんか独り身で金に余裕あるやつくらい
嫁とガキなんかおった日にゃ大モメするのが関の山
家賃補助だってあくまで会社の福利厚生、定年まで確定的に貰えると思っているのがお花畑よ、社長交代や買収、業績不振で真っ先に切られる項目よ
嫁とガキなんかおった日にゃ大モメするのが関の山
家賃補助だってあくまで会社の福利厚生、定年まで確定的に貰えると思っているのがお花畑よ、社長交代や買収、業績不振で真っ先に切られる項目よ
328名無し不動さん
2022/01/24(月) 22:37:09.73ID:???329名無し不動さん
2022/01/24(月) 23:02:16.67ID:??? 本当に、購入した場合の不動産の資産価値が下がるから云々をわめいている奴の知能が心配。
物件の価値が同じなら、大雑把な計算でも、
賃貸は購入した場合の経費+オーナーの利益でそれが一生で、
購入は場合の経費で、ローンが支払い終わった後は維持費のみ。
たとえ、不動産価値が0円になったとしても、購入の方が出費が少ないという、
こんな当たり前の事がなぜわからんの?
物件の価値が同じなら、大雑把な計算でも、
賃貸は購入した場合の経費+オーナーの利益でそれが一生で、
購入は場合の経費で、ローンが支払い終わった後は維持費のみ。
たとえ、不動産価値が0円になったとしても、購入の方が出費が少ないという、
こんな当たり前の事がなぜわからんの?
330名無し不動さん
2022/01/25(火) 07:41:31.41ID:??? 購入は物事を単純化しすぎてる単細胞と言うことがわかった。
世の中に全く同じ物件があり、一つは賃貸、一つは購入という状態で有ればオーナーの利益が上乗せされて購入の方が良いけど、
そんな単純ではないわけですが。
世の中に全く同じ物件があり、一つは賃貸、一つは購入という状態で有ればオーナーの利益が上乗せされて購入の方が良いけど、
そんな単純ではないわけですが。
331名無し不動さん
2022/01/25(火) 07:56:51.88ID:??? つまり、賃貸の方が一般的にしょぼいということを受け入れるわけね
332名無し不動さん
2022/01/25(火) 09:01:05.21ID:4hPj4wTI >>329
賃貸派はもう言い返すコトバが無いからひたすら論破されたことを永遠繰り返すのみ
賃貸派はもう言い返すコトバが無いからひたすら論破されたことを永遠繰り返すのみ
333名無し不動さん
2022/01/25(火) 09:01:42.80ID:4hPj4wTI >>330
もはや日本語でおk
もはや日本語でおk
334名無し不動さん
2022/01/25(火) 09:19:15.75ID:??? >>330
同等と同一は違うよ
あと、賃貸物件の価値なんてほぼほぼ立地だからキッチンも洗面台もユニットバスも
家電量販店に展示されてるような低グレードを入れても借り手はつく
結果駅からの距離、のべ床面積が同じでもグレードは賃貸物件のほうが低く
ローンは8万、賃料は13万+共益費1.5万という状況になる
同等と同一は違うよ
あと、賃貸物件の価値なんてほぼほぼ立地だからキッチンも洗面台もユニットバスも
家電量販店に展示されてるような低グレードを入れても借り手はつく
結果駅からの距離、のべ床面積が同じでもグレードは賃貸物件のほうが低く
ローンは8万、賃料は13万+共益費1.5万という状況になる
335名無し不動さん
2022/01/25(火) 09:48:53.85ID:??? 賃貸なんて所詮は根無草の仮暮らしみたいなもん
一般的には買わない理由の大多数が単に買えないというだけ
一般的には買わない理由の大多数が単に買えないというだけ
336名無し不動さん
2022/01/25(火) 09:51:39.15ID:4hPj4wTI 一生借りぐらし
337名無し不動さん
2022/01/25(火) 10:10:46.32ID:??? 借りぐらしはアリエンティ
338名無し不動さん
2022/01/25(火) 10:12:30.11ID:??? ローン中は賃貸と同じで自分のものではなく、
払い終わってもぼろぼろの築35年の売れない負動産が残るだけ。
払い終わってもぼろぼろの築35年の売れない負動産が残るだけ。
339名無し不動さん
2022/01/25(火) 10:47:15.21ID:4nRbTU2i アホ?
340名無し不動さん
2022/01/25(火) 12:28:47.00ID:??? >>330
多くの物件は築35年でも売れるし、仮に売れなくても住み潰せば賃貸よりはるかにコスト面で有利だけどな。
災害時のリスクとかだって保険でカバーできるし、賃貸が持ち家より経済的なケースって、自分が早死して遺産も残したくないとか、買ったはいいけど何らかの理由で住まないケースぐらいだと思う。
多くの物件は築35年でも売れるし、仮に売れなくても住み潰せば賃貸よりはるかにコスト面で有利だけどな。
災害時のリスクとかだって保険でカバーできるし、賃貸が持ち家より経済的なケースって、自分が早死して遺産も残したくないとか、買ったはいいけど何らかの理由で住まないケースぐらいだと思う。
341名無し不動さん
2022/01/25(火) 12:30:44.24ID:AgK/Xd0z この超低金利で買えないって余程だよな、、
342名無し不動さん
2022/01/25(火) 12:38:03.40ID:lhq1L89p https://youtu.be/QGRk3_EixKs
シス、ならば戦いの荒野で 北斗の拳
シス、ならば戦いの荒野で 北斗の拳
343名無し不動さん
2022/01/25(火) 12:39:53.09ID:??? どんなものであれレンタルというものは一定期間以上借りれば買うより割高になるのはこの世の常識
そして基本的に住環境に関しては生きている限りずっと必要
ただし安く借りられたり短期で転居を繰り返す等の特殊な状況では買うより借りる方が様々なコストを下げられる場合もある
もちろんその場合もそうした状況でなくなった際には購入した方がコスト的に有利なのは変わらない
そして基本的に住環境に関しては生きている限りずっと必要
ただし安く借りられたり短期で転居を繰り返す等の特殊な状況では買うより借りる方が様々なコストを下げられる場合もある
もちろんその場合もそうした状況でなくなった際には購入した方がコスト的に有利なのは変わらない
344名無し不動さん
2022/01/27(木) 12:32:10.94ID:BVa8CUOU アンチ持ち家の意見で多くみられる傾向
ローン破綻ガー
→家賃払えなければ家家なき子は同じですよ
ローン破綻ガー
→家賃払えなければ家家なき子は同じですよ
345名無し不動さん
2022/01/27(木) 13:03:21.40ID:??? ローンの支払いが終わったらゴミ
→資産性が下がろうがその後は維持費だけで住めますが賃貸だと一生家賃がかかります
→資産性が下がろうがその後は維持費だけで住めますが賃貸だと一生家賃がかかります
347名無し不動さん
2022/01/27(木) 15:25:17.75ID:??? 賃貸は美人なキャバ嬢に貢ぎ続けることはできるが金が尽きればブスのキャバ嬢ですら相手にしてくれない
348名無し不動さん
2022/01/27(木) 15:35:47.49ID:???349名無し不動さん
2022/01/27(木) 16:14:17.12ID:??? そもそもゴミになるような物件を買う程度の目利きを基準にしか話ができない段階でお察しかと
350名無し不動さん
2022/01/27(木) 16:15:44.95ID:??? 残念なのはそれでも賃貸の優位性を完全に示すことができていないことだが
351名無し不動さん
2022/01/27(木) 16:17:39.19ID:dqfoPO8V 賃貸派は理論的に話せない
なぜなら賃貸は損することわかっているから理論的に話してしまうとすぐ破綻してしまう
だから感情的になる
なぜなら賃貸は損することわかっているから理論的に話してしまうとすぐ破綻してしまう
だから感情的になる
352名無し不動さん
2022/01/27(木) 18:02:01.34ID:??? 賃貸は基本的にごみ物件だからなあ
住めりゃどーだっていい、という人は賃貸を選べば良い
住めりゃどーだっていい、という人は賃貸を選べば良い
353名無し不動さん
2022/01/27(木) 18:34:59.61ID:??? 最近動画で見たわ1LDKなのに家賃くそ高いの
理由はユニットバスやカウンターキッチンの広さ、シューズクロークにウォークインクローゼット
いやそれ分譲マンションなら標準レベルの装備なんですが
理由はユニットバスやカウンターキッチンの広さ、シューズクロークにウォークインクローゼット
いやそれ分譲マンションなら標準レベルの装備なんですが
354名無し不動さん
2022/01/27(木) 18:48:51.59ID:ecNayZ0g 賃貸くんは分譲スペックしらんからなw
355名無し不動さん
2022/01/27(木) 19:26:20.45ID:??? 正直なところ新築分譲時の標準仕様はあまりたいしたことないものも結構ある
それでも賃貸しか知らないと豪華に見えるだろうね
それでも賃貸しか知らないと豪華に見えるだろうね
356名無し不動さん
2022/01/28(金) 03:50:23.97ID:??? 賃貸に住んでるけど
戸建て新築のおうちとほぼ同スペックだったわ
数年ごとに住み替えて
選択の自由を享受しつつ
最新の家に住む贅沢もあるってことで
戸建て新築のおうちとほぼ同スペックだったわ
数年ごとに住み替えて
選択の自由を享受しつつ
最新の家に住む贅沢もあるってことで
357名無し不動さん
2022/01/28(金) 04:47:23.62ID:??? 美人なキャバ嬢に例えられる賃貸なんてせいぜい月25万ぐらいからだろ?
それが50年払い続けられるぐらい金持ちなら誰も苦労しねーよ。
それが50年払い続けられるぐらい金持ちなら誰も苦労しねーよ。
358名無し不動さん
2022/01/28(金) 06:23:16.95ID:??? だから注文戸建てや新築分譲マンションでも標準仕様はその多くがたいして高いグレードじゃないと何度言えば・・・
非接触玄関キーやセンサー式トイレや調湿効果のある壁材とかあって当たり前の快適設備が標準じゃないんだよ
東京23区の戸建てだと設備が小マシで最低でも100u以上ある築浅物件はかなり絞られるな
しかも3階建てペンシルですら家賃30万円以上するし2階建てだと40万円でもない
マンションでは80u以上にまで条件を下げたけどそれでも30万円未満だとどれも標準仕様レベル
買った方が全て自分の好きな設備を入れられてしかも安いのに
それでも一生これだけの家賃を好き好んで支払い続けられるお金持ちならどうぞご自由に
ただ実際問題として平屋建てじゃない戸建てで100uだと結構狭いし動線も悪くてちょっと不便
非接触玄関キーやセンサー式トイレや調湿効果のある壁材とかあって当たり前の快適設備が標準じゃないんだよ
東京23区の戸建てだと設備が小マシで最低でも100u以上ある築浅物件はかなり絞られるな
しかも3階建てペンシルですら家賃30万円以上するし2階建てだと40万円でもない
マンションでは80u以上にまで条件を下げたけどそれでも30万円未満だとどれも標準仕様レベル
買った方が全て自分の好きな設備を入れられてしかも安いのに
それでも一生これだけの家賃を好き好んで支払い続けられるお金持ちならどうぞご自由に
ただ実際問題として平屋建てじゃない戸建てで100uだと結構狭いし動線も悪くてちょっと不便
359名無し不動さん
2022/01/28(金) 07:27:52.21ID:???360名無し不動さん
2022/01/28(金) 07:52:13.58ID:NSgSXvDx 賃貸は99パーセントの貧乏と1パーセントのお金持ちの道楽
361名無し不動さん
2022/01/28(金) 08:12:36.40ID:gPtsh9GE 数年ごとに住み替えるとか転勤でもなきゃ単なる浪費だわな
嫁さん子供がいたらそうそうできない
賃貸なんて場所以外は全部お仕着せなのに選択の自由とか冗談だろ
しかも金が無きゃその選択肢すらどんどん狭くなるし
嫁さん子供がいたらそうそうできない
賃貸なんて場所以外は全部お仕着せなのに選択の自由とか冗談だろ
しかも金が無きゃその選択肢すらどんどん狭くなるし
362名無し不動さん
2022/01/28(金) 13:08:41.12ID:WpDsV7zc 賃貸くん主張
固定資産税が掛からないんだぜ!←当たり前ですが家賃に乗せられております、入居者の皆様が分割して払っているだけです。
修繕費掛からないんだぜ!←同上
単に見せ方の問題なんですね〜
不動産投資なんだから胴元が儲かる絶対システムのうえに、入居者という養分が集まりオーナーに利益を献上しておられるわけです。
固定資産税が掛からないんだぜ!←当たり前ですが家賃に乗せられております、入居者の皆様が分割して払っているだけです。
修繕費掛からないんだぜ!←同上
単に見せ方の問題なんですね〜
不動産投資なんだから胴元が儲かる絶対システムのうえに、入居者という養分が集まりオーナーに利益を献上しておられるわけです。
363名無し不動さん
2022/01/28(金) 13:44:01.07ID:j0geB5Kb 賃貸ってのは住所不定無職みたいなもんだろ
身分がしっかりしてないから持ち家買えない
そもそも金もない
んでボッタクリなゴミ物件に住むしかない連中なんだからな
身分がしっかりしてないから持ち家買えない
そもそも金もない
んでボッタクリなゴミ物件に住むしかない連中なんだからな
364名無し不動さん
2022/02/03(木) 15:11:02.28ID:??? 約8割が住宅購入意思“ない” 東京都の30〜40代女性「収入減、住宅ローン不安」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5060edd61719a617bb041d8107ff26b83e02df
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5060edd61719a617bb041d8107ff26b83e02df
365名無し不動さん
2022/02/03(木) 15:14:38.84ID:??? 深刻…急増する住宅ローン破綻 返済困窮者8万人超
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228615.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228615.html
366名無し不動さん
2022/02/03(木) 15:16:43.53ID:??? コロナ禍で急増!住宅ローン破綻の悲劇
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000241250.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000241250.html
367名無し不動さん
2022/02/03(木) 15:19:04.90ID:??? 「都心・億超えのタワマン」を購入したパワーカップル…返済計画に潜む「破綻リスク」
https://news.yahoo.co.jp/articles/310bd5b8763176e26d047dc687008f217c988623
https://news.yahoo.co.jp/articles/310bd5b8763176e26d047dc687008f217c988623
368名無し不動さん
2022/02/03(木) 15:21:19.45ID:??? 幸せなマイホームが「負動産」に急変…ローン破綻の恐しい実態【滞納問題のプロが解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff00d4f60ae8d61ca71da2227e331d2038dbba5
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff00d4f60ae8d61ca71da2227e331d2038dbba5
369名無し不動さん
2022/02/03(木) 15:23:48.96ID:??? 「自己破産だけは嫌だ」80歳までローン返済…老後破綻の残酷【滞納問題のプロが解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5db7103833a8d44d1c3d66273cfcd4f661b754
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5db7103833a8d44d1c3d66273cfcd4f661b754
370名無し不動さん
2022/02/03(木) 15:35:42.69ID:??? 持ち家の特徴
・人を中傷する
・人を批判する
・傲慢
・思い上がりも甚だしい
・利己的
・自分さえ良ければいいという精神で貧しい
・家が良くても人間が貧しくて貧困
・人を中傷する
・人を批判する
・傲慢
・思い上がりも甚だしい
・利己的
・自分さえ良ければいいという精神で貧しい
・家が良くても人間が貧しくて貧困
371名無し不動さん
2022/02/04(金) 17:03:40.26ID:DI4NDTxn 賃貸営業さん仕事しなさい
372名無し不動さん
2022/02/04(金) 17:07:21.63ID:DI4NDTxn 賃貸の特徴
・人を中傷する
・人を批判する
・傲慢
・思い上がりも甚だしい
・排他的、他力本願
・自分さえ良ければいいという精神で貧しい
・金融リテラシーが著しく低く感情論へすり替えるしか手段が無い
・家が悪い上に人間的にも貧しくてどうしようもないガチ貧困層
・人を中傷する
・人を批判する
・傲慢
・思い上がりも甚だしい
・排他的、他力本願
・自分さえ良ければいいという精神で貧しい
・金融リテラシーが著しく低く感情論へすり替えるしか手段が無い
・家が悪い上に人間的にも貧しくてどうしようもないガチ貧困層
373名無し不動さん
2022/02/06(日) 03:58:29.88ID:???374名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:04:33.12ID:??? https://president.jp/articles/-/51951?page=1
「いま賃貸派の人はラッキー」これからはマイホームを持たない人が勝ち組になる
家の資産価値とは、将来、売りたいと思ったとき、「いくらになるか」と家を現金化するときの価値です。私は「これからのマイホームは資産になるのか、ならないのか」という質問をよく受けます。
私の答えは、「マイホームの多くは資産にならない」です。
家が余る時代がやってくるのはデータにも表れていますが、さらに怖いのがマンション。現在マンションは、全国に約700万戸ありますが、このうち約200万戸が築30年を超えています。
マンションは築30年を超えるとそろそろ建て替えを考えなくてはいけなくなると言われていますが、民間で建て替えできるマンションはほとんどないでしょう。
なぜなら、建て替えには新築と同じくらいお金がかかり、すでに入居している人たちは高齢化しているのでその負担に耐えられない人が多いからです。
ですから、築年数が古いマンションの資産価値は、どんどん落ちていく可能性があります。
「いま賃貸派の人はラッキー」これからはマイホームを持たない人が勝ち組になる
家の資産価値とは、将来、売りたいと思ったとき、「いくらになるか」と家を現金化するときの価値です。私は「これからのマイホームは資産になるのか、ならないのか」という質問をよく受けます。
私の答えは、「マイホームの多くは資産にならない」です。
家が余る時代がやってくるのはデータにも表れていますが、さらに怖いのがマンション。現在マンションは、全国に約700万戸ありますが、このうち約200万戸が築30年を超えています。
マンションは築30年を超えるとそろそろ建て替えを考えなくてはいけなくなると言われていますが、民間で建て替えできるマンションはほとんどないでしょう。
なぜなら、建て替えには新築と同じくらいお金がかかり、すでに入居している人たちは高齢化しているのでその負担に耐えられない人が多いからです。
ですから、築年数が古いマンションの資産価値は、どんどん落ちていく可能性があります。
375名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:05:20.81ID:??? 「変動金利」で住宅ローンを組んだ人の末路…インフレで「ローン破綻」の可能性も
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89997
インフレになれば、金利も上昇するから変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見るかもしれない。
驚くのは、銀行側の資料を見ると住宅ローン利用者の大部分が変動金利を利用していることだ。これは大変危険である。特に最近では、頭金を払わずにギリギリいっぱいのローンを借り入れているケースが多いとのことだが、そのようなことをすれば金利上昇以外にも「実質所得の減少」によってローン破綻に陥る。
どういうことかと言えば、インフレによって物価が上昇すれば給与も上がるが、それにはかなりの時差がありインフレ分のすべてが反映されるケースは少ない。したがって「実質(可処分)所得」は減少する。
それだけではない、税金もインフレによって上昇するのだ。所得税は累進課税だから、インフレで「名目所得」が上がれば、「税区分」が上になり税率も上がる。本来の(実質)所得は増えていないのに「(結果的に)増税」になるわけだ。当然生活は苦しくなり、金利が上昇したローンとのダブルパンチで破綻するのだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89997
インフレになれば、金利も上昇するから変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見るかもしれない。
驚くのは、銀行側の資料を見ると住宅ローン利用者の大部分が変動金利を利用していることだ。これは大変危険である。特に最近では、頭金を払わずにギリギリいっぱいのローンを借り入れているケースが多いとのことだが、そのようなことをすれば金利上昇以外にも「実質所得の減少」によってローン破綻に陥る。
どういうことかと言えば、インフレによって物価が上昇すれば給与も上がるが、それにはかなりの時差がありインフレ分のすべてが反映されるケースは少ない。したがって「実質(可処分)所得」は減少する。
それだけではない、税金もインフレによって上昇するのだ。所得税は累進課税だから、インフレで「名目所得」が上がれば、「税区分」が上になり税率も上がる。本来の(実質)所得は増えていないのに「(結果的に)増税」になるわけだ。当然生活は苦しくなり、金利が上昇したローンとのダブルパンチで破綻するのだ。
376名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:06:03.81ID:??? 6500万円のマンションを買った夫婦が、いま「月12万円の賃貸」に住んでいるワケ
https://president.jp/articles/-/41982?page=1
「ひとり息子が小学校に上がる頃に、学区なども考えて6500万円で購入したのがその物件です。月々のローン返済額は約17万円。当時は、私も妻も会社員で、月の世帯収入としては60万円ほどあり、返済は余裕だと思っていました。しかし、息子を中学受験させることとなり、塾への送迎や勉強のサポート、塾に持たせる弁当の用意などのために3年前に妻が仕事を辞めたのです。翌年には息子が無事合格し、妻は派遣社員として不動産会社で働くようになった。月18万円ほどの収入でしたね。おかげで、ローン契約時とほぼ同程度の世帯収入にまで戻っていたんです。
しかし3月に入り、コロナ禍で派遣切りに遭ってしまい、無職になってしまいました。妻も40歳を過ぎていることもあり、新しい派遣先も見つからない。貯蓄の多くは息子の受験や入学金に使ってしまっていたので、ほぼゼロでした。私の月40万円ほどの収入だけでは、月8万円ほどの息子の学費を支払いながら、住宅ローンを支払うことは厳しくなってしまった。息子は今高校生ですが、この先大学にも行かせることを考えると、住宅費をカットするしかないと思い、8月に売却を決意しました」
幸いにも武内さんのマンションは5700万円で売れ、今は都下の家賃12万円の賃貸マンションで暮らしているという。
https://president.jp/articles/-/41982?page=1
「ひとり息子が小学校に上がる頃に、学区なども考えて6500万円で購入したのがその物件です。月々のローン返済額は約17万円。当時は、私も妻も会社員で、月の世帯収入としては60万円ほどあり、返済は余裕だと思っていました。しかし、息子を中学受験させることとなり、塾への送迎や勉強のサポート、塾に持たせる弁当の用意などのために3年前に妻が仕事を辞めたのです。翌年には息子が無事合格し、妻は派遣社員として不動産会社で働くようになった。月18万円ほどの収入でしたね。おかげで、ローン契約時とほぼ同程度の世帯収入にまで戻っていたんです。
しかし3月に入り、コロナ禍で派遣切りに遭ってしまい、無職になってしまいました。妻も40歳を過ぎていることもあり、新しい派遣先も見つからない。貯蓄の多くは息子の受験や入学金に使ってしまっていたので、ほぼゼロでした。私の月40万円ほどの収入だけでは、月8万円ほどの息子の学費を支払いながら、住宅ローンを支払うことは厳しくなってしまった。息子は今高校生ですが、この先大学にも行かせることを考えると、住宅費をカットするしかないと思い、8月に売却を決意しました」
幸いにも武内さんのマンションは5700万円で売れ、今は都下の家賃12万円の賃貸マンションで暮らしているという。
377名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:07:07.35ID:??? 【期間限定公開】コロナで収入激減・・・深刻!!急増する住宅ローン破綻の実態
https://www.youtube.com/watch?v=lYpsRnDfxfw
急増する住宅ローン破綻 新型コロナ影響で予想外の事態に…「住宅ローンが払えない」
https://www.youtube.com/watch?v=C6nZQhhuRGo
https://www.youtube.com/watch?v=lYpsRnDfxfw
急増する住宅ローン破綻 新型コロナ影響で予想外の事態に…「住宅ローンが払えない」
https://www.youtube.com/watch?v=C6nZQhhuRGo
378名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:16:02.47ID:??? 住宅ローン破綻急増…50代サラリーマン「恐しいお金の現実」
https://gentosha-go.com/articles/-/28294
世帯収入減の可能性がある中で、教育費支出の負担増、親の医療・介護の負担増、住宅ローン返済の負担増、自身の老後資金づくり......。資金計画を立てる段階では、かなり先々までにらんでおくことが必要です。万が一、家計が行き詰ってしまったら、さすがにご自身を含めた家族を犠牲にするわけにはいかないでしょうから、せめて住宅ローンの返済負担から逃れるために、せっかくのマイホームを手放すほかありません。
しかし、希望通りの価格で売却できる保証は、どこにもありません。たとえ売却できたとしても、希望を下回る価格であれば、その時点でまだ残っている住宅ローンを返済し切れるでしょうか。
この場面で「借り入れ期間年の住宅ローンを、もう年近くも返済し続けてきたのだから、結構返済し終わっているに違いない」と思われる方もいるでしょうが、それは大きな誤りです。住宅ローンは一般的に、当初は返済額ほど返せていないものと考えるのが正解です。この点はしっかりご認識いただきたい点です。
マイホームを持つということは、一つの「達成感」につながるでしょう。その一方で、「維持管理」という意味では、マイホーム購入は住む人にとって新たなチャレンジにもなるものです。社会・経済環境が変わる中で、高度経済成長期のようなマイホーム像はすでに過去のものになっています。
https://gentosha-go.com/articles/-/28294
世帯収入減の可能性がある中で、教育費支出の負担増、親の医療・介護の負担増、住宅ローン返済の負担増、自身の老後資金づくり......。資金計画を立てる段階では、かなり先々までにらんでおくことが必要です。万が一、家計が行き詰ってしまったら、さすがにご自身を含めた家族を犠牲にするわけにはいかないでしょうから、せめて住宅ローンの返済負担から逃れるために、せっかくのマイホームを手放すほかありません。
しかし、希望通りの価格で売却できる保証は、どこにもありません。たとえ売却できたとしても、希望を下回る価格であれば、その時点でまだ残っている住宅ローンを返済し切れるでしょうか。
この場面で「借り入れ期間年の住宅ローンを、もう年近くも返済し続けてきたのだから、結構返済し終わっているに違いない」と思われる方もいるでしょうが、それは大きな誤りです。住宅ローンは一般的に、当初は返済額ほど返せていないものと考えるのが正解です。この点はしっかりご認識いただきたい点です。
マイホームを持つということは、一つの「達成感」につながるでしょう。その一方で、「維持管理」という意味では、マイホーム購入は住む人にとって新たなチャレンジにもなるものです。社会・経済環境が変わる中で、高度経済成長期のようなマイホーム像はすでに過去のものになっています。
379名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:20:11.60ID:??? 住宅ローン破綻急増…50代サラリーマン「恐しいお金の現実」
https://gentosha-go.com/articles/-/28294
世帯収入減の可能性がある中で、教育費支出の負担増、親の医療・介護の負担増、住宅ローン返済の負担増、自身の老後資金つくり......。資金計画を立てる段階ては、かなり先々まてにらんておくことか必要てす。万か一、家計か行き詰ってしまったら、さすかにこ自身を含めた家族を犠牲にするわけにはいかないてしょうから、せめて住宅ローンの返済負担から逃れるために、せっかくのマイホームを手放すほかありません。
しかし、希望通りの価格て売却てきる保証は、とこにもありません。たとえ売却てきたとしても、希望を下回る価格てあれは、その時点てまた残っている住宅ローンを返済し切れるてしょうか。
この場面て「借り入れ期間年の住宅ローンを、もう年近くも返済し続けてきたのたから、結構返済し終わっているに違いない」と思われる方もいるてしょうか、それは大きな誤りてす。住宅ローンは一般的に、当初は返済額ほと返せていないものと考えるのか正解てす。この点はしっかりこ認識いたたきたい点てす。
マイホームを持つということは、一つの「達成感」につなかるてしょう。その一方て、「維持管理」という意味ては、マイホーム購入は住む人にとって新たなチャレンシにもなるものてす。社会・経済環境か変わる中て、高度経済成長期のようなマイホーム像はすてに過去のものになっています。
https://gentosha-go.com/articles/-/28294
世帯収入減の可能性がある中で、教育費支出の負担増、親の医療・介護の負担増、住宅ローン返済の負担増、自身の老後資金つくり......。資金計画を立てる段階ては、かなり先々まてにらんておくことか必要てす。万か一、家計か行き詰ってしまったら、さすかにこ自身を含めた家族を犠牲にするわけにはいかないてしょうから、せめて住宅ローンの返済負担から逃れるために、せっかくのマイホームを手放すほかありません。
しかし、希望通りの価格て売却てきる保証は、とこにもありません。たとえ売却てきたとしても、希望を下回る価格てあれは、その時点てまた残っている住宅ローンを返済し切れるてしょうか。
この場面て「借り入れ期間年の住宅ローンを、もう年近くも返済し続けてきたのたから、結構返済し終わっているに違いない」と思われる方もいるてしょうか、それは大きな誤りてす。住宅ローンは一般的に、当初は返済額ほと返せていないものと考えるのか正解てす。この点はしっかりこ認識いたたきたい点てす。
マイホームを持つということは、一つの「達成感」につなかるてしょう。その一方て、「維持管理」という意味ては、マイホーム購入は住む人にとって新たなチャレンシにもなるものてす。社会・経済環境か変わる中て、高度経済成長期のようなマイホーム像はすてに過去のものになっています。
380名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:27:18.08ID:??? コロナ不況で住宅ローンが返せない人急増 持ち家の売却は急いだほうがいい理由
https://www.news-postseven.com/archives/20210612_1667851.html?DETAIL
コロナ感染拡大の影響で収入が減少し、ローン返済に困っている人は急増している。そういう人たちははまず、借りている銀行に相談する。
すると、銀行は返済猶予のプランを提案する。とりあえず半年から1年ほどの間は利息のみを支払うといった内容だ。収入が回復すれば元金も合わせた通常の返済に戻そうというもの。当然、返済期間は延びる。
金融機関への相談は新型コロナの感染拡大が始まった昨年春から急増し、住宅ローンの返済猶予など救済措置を受けた人はじつに5万人を超えているという。また、返済の相談を受けた銀行等は、9割以上の割合でこのような返済猶予に応じていると言われる。
そして、そろそろ「とりあえず」の期間が終了し始めるのがこれからだ。
https://www.news-postseven.com/archives/20210612_1667851.html?DETAIL
コロナ感染拡大の影響で収入が減少し、ローン返済に困っている人は急増している。そういう人たちははまず、借りている銀行に相談する。
すると、銀行は返済猶予のプランを提案する。とりあえず半年から1年ほどの間は利息のみを支払うといった内容だ。収入が回復すれば元金も合わせた通常の返済に戻そうというもの。当然、返済期間は延びる。
金融機関への相談は新型コロナの感染拡大が始まった昨年春から急増し、住宅ローンの返済猶予など救済措置を受けた人はじつに5万人を超えているという。また、返済の相談を受けた銀行等は、9割以上の割合でこのような返済猶予に応じていると言われる。
そして、そろそろ「とりあえず」の期間が終了し始めるのがこれからだ。
381名無し不動さん
2022/02/09(水) 21:29:09.50ID:??? 笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
382名無し不動さん
2022/02/10(木) 06:37:07.03ID:qtsCCSbQ 賃貸営業閑古鳥
383名無し不動さん
2022/02/10(木) 08:50:10.08ID:??? 不況で支払いが滞るのはローンも家賃も一緒
それなら住環境に対して月々の支払いが安い持ち家のほうが有利なのは変わらない
家賃と同額のローンで住めます!と騙されたような人は困るだろうが
賃貸→持ち家に移行した時に物件のグレードを上げすぎていない場合
賃貸で逃げの引っ越しをした先の家賃程度にローンは抑えられてる
それなら住環境に対して月々の支払いが安い持ち家のほうが有利なのは変わらない
家賃と同額のローンで住めます!と騙されたような人は困るだろうが
賃貸→持ち家に移行した時に物件のグレードを上げすぎていない場合
賃貸で逃げの引っ越しをした先の家賃程度にローンは抑えられてる
384名無し不動さん
2022/02/10(木) 09:42:56.26ID:MXc/a8Of ここの持ち家の人、恥ずかしいのでいい加減やめたほうがいいですよ。
これからこのスレは持ち家の概念が崩壊していくことを書き込むスレに変わります。
持ち家の方は見るたびに苦しみを味わうことになります。
経済も物質的なものも終わりに向かっていくので、その状況を淡々と書くスレとなります。
これからこのスレは持ち家の概念が崩壊していくことを書き込むスレに変わります。
持ち家の方は見るたびに苦しみを味わうことになります。
経済も物質的なものも終わりに向かっていくので、その状況を淡々と書くスレとなります。
385名無し不動さん
2022/02/10(木) 10:00:17.93ID:MXc/a8Of 家を買う(建てる)概念が崩壊に向かう事象だけでなく、
世界と日本の経済が崩壊していくことも淡々と書きます。
それは、金や物質、また経済がひたすら壊滅的で悲惨な結果に終わることが記録されていくことになります。
そういった意味では貴重なスレッドとなります。よく維持してくれました。
しかし家などにこだわって物質主義を貫く限り、激しい苦痛で苦しみ抜いて人生が終わります。
もうすでにそのような状況になっている人間がいて、大半の人に解決策はありません。
私はそのような人間に同情しません。
世界と日本の経済が崩壊していくことも淡々と書きます。
それは、金や物質、また経済がひたすら壊滅的で悲惨な結果に終わることが記録されていくことになります。
そういった意味では貴重なスレッドとなります。よく維持してくれました。
しかし家などにこだわって物質主義を貫く限り、激しい苦痛で苦しみ抜いて人生が終わります。
もうすでにそのような状況になっている人間がいて、大半の人に解決策はありません。
私はそのような人間に同情しません。
386名無し不動さん
2022/02/10(木) 10:34:54.14ID:MXc/a8Of このまま行けば日本の財政破綻は避けられない
https://toyokeizai.net/articles/-/471734
今回は「財政破綻は日本では起きない」という主張は、完全に誤りであることを説明しよう。
10月16日配信のコラム「『このままでは国家財政破綻』論は1%だけ間違いだ」では、「日銀が国債を買えば大丈夫だ」「国全体のバランスシートは問題ない」」「MMT(現代貨幣理論)は有効だ」「インフレが起きてないから大丈夫」などと完全に誤った主張をする、エコノミスト、有識者たち、いや有害な言説を撒き散らす人々を論破することが、唯一の日本を救う道だと書いた。今回は、その仕事に取りかかりたい。
https://toyokeizai.net/articles/-/471734
今回は「財政破綻は日本では起きない」という主張は、完全に誤りであることを説明しよう。
10月16日配信のコラム「『このままでは国家財政破綻』論は1%だけ間違いだ」では、「日銀が国債を買えば大丈夫だ」「国全体のバランスシートは問題ない」」「MMT(現代貨幣理論)は有効だ」「インフレが起きてないから大丈夫」などと完全に誤った主張をする、エコノミスト、有識者たち、いや有害な言説を撒き散らす人々を論破することが、唯一の日本を救う道だと書いた。今回は、その仕事に取りかかりたい。
387名無し不動さん
2022/02/10(木) 11:25:59.38ID:MXc/a8Of 住宅ローンは大破綻、電気代ガス代も値上げ… “年収が増えない”日本を待つ“ツケ”とは
https://bunshun.jp/articles/-/49945
一見するとコロナ禍による非常事態であるために生じた騒動のように感じる問題であるが、実は日本社会では、住宅ローン破綻はこれからが本番である。ローン返済額が年収の35%はもちろんのこと、25%であっても住宅ローンを返済していくには、「想定外」の出来事が頻発する恐れが高いからだ。
アベノミクスでは異次元の金融緩和を行うことで、市場に大量のマネーを供給し、株式や不動産価格が上昇した。また低金利政策は、通貨安をもたらし、円の対ドル相場は円安が進行、現在で113円から114円台を推移している。
これまで輸出型産業で発展してきた日本は、円安を歓迎して円高を警戒する癖がついているようだが、自国通貨が安くなることを喜ぶ国は少ない。通貨が安いということは国際市場においての購買力が落ちるからだ。「安いニッポン」を喜ぶのは日本にやってくる外国人観光客であり、日本の不動産を買い漁る外国人マネーだ。
https://bunshun.jp/articles/-/49945
一見するとコロナ禍による非常事態であるために生じた騒動のように感じる問題であるが、実は日本社会では、住宅ローン破綻はこれからが本番である。ローン返済額が年収の35%はもちろんのこと、25%であっても住宅ローンを返済していくには、「想定外」の出来事が頻発する恐れが高いからだ。
アベノミクスでは異次元の金融緩和を行うことで、市場に大量のマネーを供給し、株式や不動産価格が上昇した。また低金利政策は、通貨安をもたらし、円の対ドル相場は円安が進行、現在で113円から114円台を推移している。
これまで輸出型産業で発展してきた日本は、円安を歓迎して円高を警戒する癖がついているようだが、自国通貨が安くなることを喜ぶ国は少ない。通貨が安いということは国際市場においての購買力が落ちるからだ。「安いニッポン」を喜ぶのは日本にやってくる外国人観光客であり、日本の不動産を買い漁る外国人マネーだ。
388名無し不動さん
2022/02/10(木) 11:44:11.40ID:MXc/a8Of イギリス、4月から光熱費54%値上げ 政府は120億ドル投じ家計支援
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/454120.php
英ガス電力市場監督局(Ofgem)は3日、最も多くの世帯が利用するプランの上限価格を4月から54%引き上げ、年間1971ポンドにすると発表した。世界的なガス価格の高騰により、英国のエネルギー供給業者30社近くが経営難に陥っていることが背景にある。
家庭のエネルギー料金が急騰することになり、政府は苦境に立つ家庭に90億ポンド(120億ドル)の新たな支援を実施する必要に迫られている。
スナク財務相は、何百万人もの人々にとっての「重大な価格ショックの痛手」を緩和するために介入する以外の選択肢はないと述べた。
政府は今後、エネルギー供給業者に国が保証する融資を提供し、コスト増を5年間にわたって分散させるとともに、イングランドの約80%の世帯に地方税の150ポンドを払い戻す。
6カ月間の上限価格設定によって消費者への直接的な影響は限定的なものとなる一方、2021年以降に供給業者25社以上が廃業に追い込まれた。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/454120.php
英ガス電力市場監督局(Ofgem)は3日、最も多くの世帯が利用するプランの上限価格を4月から54%引き上げ、年間1971ポンドにすると発表した。世界的なガス価格の高騰により、英国のエネルギー供給業者30社近くが経営難に陥っていることが背景にある。
家庭のエネルギー料金が急騰することになり、政府は苦境に立つ家庭に90億ポンド(120億ドル)の新たな支援を実施する必要に迫られている。
スナク財務相は、何百万人もの人々にとっての「重大な価格ショックの痛手」を緩和するために介入する以外の選択肢はないと述べた。
政府は今後、エネルギー供給業者に国が保証する融資を提供し、コスト増を5年間にわたって分散させるとともに、イングランドの約80%の世帯に地方税の150ポンドを払い戻す。
6カ月間の上限価格設定によって消費者への直接的な影響は限定的なものとなる一方、2021年以降に供給業者25社以上が廃業に追い込まれた。
389名無し不動さん
2022/02/10(木) 11:48:38.08ID:MXc/a8Of 世界のバブル崩壊がついに始まったと言える理由
https://toyokeizai.net/articles/-/458019
いや、それは間違いだ。ここで、バブルはいきなりは崩壊しないが、世界株式バブルの崩壊の第一歩はついに始まったのである。中国も金融システムも問題なくて、株価も下がらないのに、なぜ、バブル大崩壊の一歩なのか? それは、今回、株価が反転したからである。それこそが、大バブル崩壊の兆候なのだ。
中国の恒大集団の破綻懸念とは何を意味するのか?第1に、中国の不動産市場は明らかなバブル、それも相当のバブルだ、ということである。第2に、その事実を世界中の投資家は知っている、ということだ。第3に、このニュースはネガティブであることは間違いがないが、そのインパクトの量的な判断についてはコンセンサスがない、ということである。
これがそのまま株価の動きに現れた。つまり、中国の不動産会社の破綻懸念が出た、これはネガティブだ、そしてそれを誰もが知っている、だからみんな売るだろう。ならば、自分もとりあえず売っておこう、そういう思考プロセスである。
https://toyokeizai.net/articles/-/458019
いや、それは間違いだ。ここで、バブルはいきなりは崩壊しないが、世界株式バブルの崩壊の第一歩はついに始まったのである。中国も金融システムも問題なくて、株価も下がらないのに、なぜ、バブル大崩壊の一歩なのか? それは、今回、株価が反転したからである。それこそが、大バブル崩壊の兆候なのだ。
中国の恒大集団の破綻懸念とは何を意味するのか?第1に、中国の不動産市場は明らかなバブル、それも相当のバブルだ、ということである。第2に、その事実を世界中の投資家は知っている、ということだ。第3に、このニュースはネガティブであることは間違いがないが、そのインパクトの量的な判断についてはコンセンサスがない、ということである。
これがそのまま株価の動きに現れた。つまり、中国の不動産会社の破綻懸念が出た、これはネガティブだ、そしてそれを誰もが知っている、だからみんな売るだろう。ならば、自分もとりあえず売っておこう、そういう思考プロセスである。
390名無し不動さん
2022/02/10(木) 12:45:46.69ID:??? あっそ
391名無し不動さん
2022/02/10(木) 12:53:48.55ID:??? 長文 読む気になれない
392名無し不動さん
2022/02/10(木) 14:18:59.14ID:MXc/a8Of もうすぐ「東京の不動産」が直面する、厳しい事態
https://gentosha-go.com/articles/-/36345
華やかな印象を抱くタワマンだが、武蔵小杉の浸水問題を皮切りに、負の側面が語られることも少なくない。本件、ざっと経緯をふりかえると、2019年、台風19号が列島に襲来。多摩川の水位上昇を受け逆流した水によって、武蔵小杉駅周辺が浸水した事件である。
浸水したタワマンは地下3階に電気設備を設置していたため、一時的に電力がダウン。「全棟停電」という恐ろしい事態に見舞われたマンション住人は、電気も水道もエレベーターもしばらく使用できなかった。
自然災害による機能不全は何もタワマンに限った話ではないものの、緊急時、「高層住み」であることがリスクになることは間違いない。
https://gentosha-go.com/articles/-/36345
華やかな印象を抱くタワマンだが、武蔵小杉の浸水問題を皮切りに、負の側面が語られることも少なくない。本件、ざっと経緯をふりかえると、2019年、台風19号が列島に襲来。多摩川の水位上昇を受け逆流した水によって、武蔵小杉駅周辺が浸水した事件である。
浸水したタワマンは地下3階に電気設備を設置していたため、一時的に電力がダウン。「全棟停電」という恐ろしい事態に見舞われたマンション住人は、電気も水道もエレベーターもしばらく使用できなかった。
自然災害による機能不全は何もタワマンに限った話ではないものの、緊急時、「高層住み」であることがリスクになることは間違いない。
393名無し不動さん
2022/02/10(木) 16:28:34.35ID:??? 持ち家の居住コストが結論として上がるなら、賃料も同様に上がるから相対的に見て正解は変わらんよ
394名無し不動さん
2022/02/10(木) 16:47:56.12ID:MXc/a8Of 2030年になる前に、日本の財政は破綻するでしょう
https://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/opinion/detail7.html
現在、国の借金は1000兆円を超えており、絶え間なく増え続ける利子の他に、財政赤字によってここ2、3年は毎年40兆円ほどが積み上がっています。今後もしばらくは同程度の赤字が続く見込みですから、消費税を仮に10%にしても到底プラスにはなりません。少子高齢化がさらに進みますので、GDPが増えて税収が上がることも考えにくい。このままではいずれ間違いなく日本国債は信用を失い、私が小説に書いたように暴落して国家財政を破綻させます。
これを防ぐには、政治による抜本的な制度改革が必要ですが、私は、日本の政治家は改革を遂行できないと踏んでいます。なぜなら、自民党も民主党も長年にわたり、大きな改革を何一つ成し遂げられなかったからです。唯一の大改革だったはずの郵政民営化ですら見直されました。ほとんど実績をあげていない政治家たちを、私は信じることができません。「働く」ということでいえば、雇用改革によって正社員の既得権を崩さなくてはいけませんが、少なくとも財政破綻まで正社員制度も維持されたままになるでしょう。
https://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/opinion/detail7.html
現在、国の借金は1000兆円を超えており、絶え間なく増え続ける利子の他に、財政赤字によってここ2、3年は毎年40兆円ほどが積み上がっています。今後もしばらくは同程度の赤字が続く見込みですから、消費税を仮に10%にしても到底プラスにはなりません。少子高齢化がさらに進みますので、GDPが増えて税収が上がることも考えにくい。このままではいずれ間違いなく日本国債は信用を失い、私が小説に書いたように暴落して国家財政を破綻させます。
これを防ぐには、政治による抜本的な制度改革が必要ですが、私は、日本の政治家は改革を遂行できないと踏んでいます。なぜなら、自民党も民主党も長年にわたり、大きな改革を何一つ成し遂げられなかったからです。唯一の大改革だったはずの郵政民営化ですら見直されました。ほとんど実績をあげていない政治家たちを、私は信じることができません。「働く」ということでいえば、雇用改革によって正社員の既得権を崩さなくてはいけませんが、少なくとも財政破綻まで正社員制度も維持されたままになるでしょう。
395名無し不動さん
2022/02/10(木) 16:58:18.95ID:MXc/a8Of 消費者はエネルギー高が数年続くと覚悟を=石油大手CEO
https://jp.reuters.com/article/energy-prices-idJPKBN2KF0EO
フランスのエネルギー大手トタルエナジーズのパトリック・プヤンヌCEOはRTLラジオに「お伝えする朗報はない。石油価格は高止まりするだろう」と述べた。
同社は低所得の一部顧客が高い光熱費に対処できるよう、100ユーロ(114.20ドル)の割引券を支給すると表明した。
欧州の天然ガス価格は過去1年間で3倍超に値上がりしている。
英石油大手BPのバーナード・ルーニーCEOは8日、ロイターに「われわれに予想できるのは、向こう数カ月、数年にわたる不安定な値動きだ」と語った。
石油市場は今年、供給が一段と引き締まり、1バレル当たり90ドル超で推移している価格をさらに支えると予想した。
https://jp.reuters.com/article/energy-prices-idJPKBN2KF0EO
フランスのエネルギー大手トタルエナジーズのパトリック・プヤンヌCEOはRTLラジオに「お伝えする朗報はない。石油価格は高止まりするだろう」と述べた。
同社は低所得の一部顧客が高い光熱費に対処できるよう、100ユーロ(114.20ドル)の割引券を支給すると表明した。
欧州の天然ガス価格は過去1年間で3倍超に値上がりしている。
英石油大手BPのバーナード・ルーニーCEOは8日、ロイターに「われわれに予想できるのは、向こう数カ月、数年にわたる不安定な値動きだ」と語った。
石油市場は今年、供給が一段と引き締まり、1バレル当たり90ドル超で推移している価格をさらに支えると予想した。
396名無し不動さん
2022/02/10(木) 17:05:39.76ID:oUmqGwpe 必死に記事探してきてるの涙ぐましいよなw
397名無し不動さん
2022/02/10(木) 17:32:48.24ID:MXc/a8Of トルコリラ急落、国境の街には客殺到 車のトランクいっぱいに買い物
https://www.asahi.com/articles/ASPDR75M8PDNUHBI03D.html
リラは9月からじりじりと下がりはじめ、11月に入って急落。12月20日には1ドルが18リラを超え、年初と比べて5割以上も下がった。
リラ安は輸入コストの上昇、そして物価高を招いた。公式統計では11月の消費者物価の上昇率は半年前から5ポイント近く上がり21%を超えたが、民間機関の調べではそれをはるかに上回る。
https://www.asahi.com/articles/ASPDR75M8PDNUHBI03D.html
リラは9月からじりじりと下がりはじめ、11月に入って急落。12月20日には1ドルが18リラを超え、年初と比べて5割以上も下がった。
リラ安は輸入コストの上昇、そして物価高を招いた。公式統計では11月の消費者物価の上昇率は半年前から5ポイント近く上がり21%を超えたが、民間機関の調べではそれをはるかに上回る。
398名無し不動さん
2022/02/10(木) 20:13:07.88ID:MXc/a8Of これからの日本を、「アメリカ並みの高インフレ」が襲うかもしれない理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91528
これに対して、供給に対しては大きな影響がすでに及んでいる。米国では、労働者の感染による欠勤により公共交通機関の運行に支障が出たり、接客施設が一時閉鎖に追い込まれたりするなどの事態が起こっている。
日本でも、感染者が急増している地域では、医療スタッフの欠勤で診療を維持できない病院が出てきていると報じられている。オミクロン株の影響は、これまでとは異なり、需要ではなく供給に対し、より顕著となっているようである
もうひとつ特筆すべき現象が米国で起きている。それは、労働者の労働市場からの退出の動きだ。パンデミックを機に、米国労働市場を「大離職(Great Resignation)」の波が襲っているとの見方も出てきている。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91528
これに対して、供給に対しては大きな影響がすでに及んでいる。米国では、労働者の感染による欠勤により公共交通機関の運行に支障が出たり、接客施設が一時閉鎖に追い込まれたりするなどの事態が起こっている。
日本でも、感染者が急増している地域では、医療スタッフの欠勤で診療を維持できない病院が出てきていると報じられている。オミクロン株の影響は、これまでとは異なり、需要ではなく供給に対し、より顕著となっているようである
もうひとつ特筆すべき現象が米国で起きている。それは、労働者の労働市場からの退出の動きだ。パンデミックを機に、米国労働市場を「大離職(Great Resignation)」の波が襲っているとの見方も出てきている。
399名無し不動さん
2022/02/10(木) 20:18:37.60ID:MXc/a8Of 本日付でスレッドの趣旨は変わりました。
明日以降も引き続き日本及び世界経済の終焉に関する情報をまとめていきます。
面白い展開になってきました。
ご期待ください。
明日以降も引き続き日本及び世界経済の終焉に関する情報をまとめていきます。
面白い展開になってきました。
ご期待ください。
400名無し不動さん
2022/02/10(木) 20:40:32.10ID:MXc/a8Of 繰り返しですが、
このスレッドが日本及び世界経済の終焉に関するまとめにおいて日本トップレベル、
つまり中枢の役割を果たすことになります。
このスレッドを見ることによって、経済体制の終わりが可視化されるようになります。
極力最新の情報を扱っていきます。
ご期待ください。
このスレッドが日本及び世界経済の終焉に関するまとめにおいて日本トップレベル、
つまり中枢の役割を果たすことになります。
このスレッドを見ることによって、経済体制の終わりが可視化されるようになります。
極力最新の情報を扱っていきます。
ご期待ください。
401名無し不動さん
2022/02/10(木) 21:05:02.37ID:MXc/a8Of 日銀、14日に金利抑制策発動 国債を0.25%で購入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0714U0X00C22A2000000/
日銀は10日、臨時の国債買い入れを14日に実施すると発表した。指定した利回りで無制限に国債を買い取る「指し値オペ」と呼ばれる金利抑制策を発動する。新発10年物国債を対象に、0.25%の利回りで原則として応札分をすべて買い取ると通知した。指し値オペの発動は2018年7月以来。異例の事前通告で緩和縮小観測を強くけん制した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0714U0X00C22A2000000/
日銀は10日、臨時の国債買い入れを14日に実施すると発表した。指定した利回りで無制限に国債を買い取る「指し値オペ」と呼ばれる金利抑制策を発動する。新発10年物国債を対象に、0.25%の利回りで原則として応札分をすべて買い取ると通知した。指し値オペの発動は2018年7月以来。異例の事前通告で緩和縮小観測を強くけん制した。
402名無し不動さん
2022/02/10(木) 21:43:27.59ID:9Zm1MGqa あぼーんでスッキリ
403名無し不動さん
2022/02/11(金) 05:18:48.86ID:8Q2sKrVJ 米国株15時、ダウ500ドル超下落 インフレ加速を警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXZAS3LANY02_R10C22A2000000/
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、15時現在は前日比512ドル30セント安の3万5255ドル76セントで推移している。朝方発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)高官のタカ派発言も伝わった。FRBが金融引き締めを急ぐとの見方から売りが強まった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZAS3LANY02_R10C22A2000000/
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、15時現在は前日比512ドル30セント安の3万5255ドル76セントで推移している。朝方発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)高官のタカ派発言も伝わった。FRBが金融引き締めを急ぐとの見方から売りが強まった。
404名無し不動さん
2022/02/11(金) 05:30:40.23ID:8Q2sKrVJ @CNBCnow
https://twitter.com/CNBCnow/status/1491865131218833409?s=20&t=lp4rBM9Vuiji-pT266DEeA
Buy-now-pay-later giant Affirm Holdings plunges nearly 25% after releasing earnings early, following an earlier tweet from the company that appeared to disclose some of the numbers prematurely.
いくつかの数字を時期尚早に開示しているように見えた同社からの以前のツイートに続いて、後払いの巨人であるAffirm Holdingsは、収益を早期に発表した後、25%近く急落しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/CNBCnow/status/1491865131218833409?s=20&t=lp4rBM9Vuiji-pT266DEeA
Buy-now-pay-later giant Affirm Holdings plunges nearly 25% after releasing earnings early, following an earlier tweet from the company that appeared to disclose some of the numbers prematurely.
いくつかの数字を時期尚早に開示しているように見えた同社からの以前のツイートに続いて、後払いの巨人であるAffirm Holdingsは、収益を早期に発表した後、25%近く急落しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
405名無し不動さん
2022/02/11(金) 07:34:28.29ID:8Q2sKrVJ 米 1月の消費者物価指数 前年同月比7.5%↑ 約40年ぶり高水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013478921000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
アメリカの先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて7.5%の上昇と、ほぼ40年ぶりの記録的な水準になりました。インフレを早期に抑え込めるか中央銀行の政策のかじ取りが重要さを増しています。
アメリカ労働省が10日発表した先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて7.5%上昇し、1982年2月以来ほぼ40年ぶりの高い水準になりました。
アメリカでは景気の回復に伴う需要の高まりに供給が追いつかない状態が続いて物価が大幅に上昇していて、去年12月に上昇率が7%台になり、今回さらに伸びが拡大しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013478921000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
アメリカの先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて7.5%の上昇と、ほぼ40年ぶりの記録的な水準になりました。インフレを早期に抑え込めるか中央銀行の政策のかじ取りが重要さを増しています。
アメリカ労働省が10日発表した先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて7.5%上昇し、1982年2月以来ほぼ40年ぶりの高い水準になりました。
アメリカでは景気の回復に伴う需要の高まりに供給が追いつかない状態が続いて物価が大幅に上昇していて、去年12月に上昇率が7%台になり、今回さらに伸びが拡大しました。
406名無し不動さん
2022/02/11(金) 07:51:17.42ID:8Q2sKrVJ いやー笑笑なつかしいわ、あぼーんとかのノリ笑。
苦しくなると中傷とw付けて嘲笑するしかなくなるのも変わってないね笑。
昨日の今日で早速米国株爆下げあるしな。なかなか楽しくなってきたよ。
本当はあまり時間を取れない。
ただ、持ち家崩壊と一緒に経済がクラッシュする様々な情報をまとめてやるよ。
もう一度言うが、ここ見てると激しい苦痛が身を襲うことになるよ。
崩壊までずっと続くから覚悟しておけ。
苦しくなると中傷とw付けて嘲笑するしかなくなるのも変わってないね笑。
昨日の今日で早速米国株爆下げあるしな。なかなか楽しくなってきたよ。
本当はあまり時間を取れない。
ただ、持ち家崩壊と一緒に経済がクラッシュする様々な情報をまとめてやるよ。
もう一度言うが、ここ見てると激しい苦痛が身を襲うことになるよ。
崩壊までずっと続くから覚悟しておけ。
407名無し不動さん
2022/02/11(金) 07:57:37.68ID:IhMmkVcf スレチだぼけ
408名無し不動さん
2022/02/11(金) 07:58:29.17ID:8Q2sKrVJ 笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
409名無し不動さん
2022/02/11(金) 07:59:23.65ID:IhMmkVcf 今日もしっかり賃貸営業仕事してこいやww社畜クンw 土日祝もお休みありましぇーんって😭w
410名無し不動さん
2022/02/11(金) 07:59:55.74ID:IhMmkVcf あらー発狂してしまったw
411名無し不動さん
2022/02/11(金) 07:59:59.24ID:8Q2sKrVJ 407名無し不動さん2022/02/11(金) 07:57:37.68ID:IhMmkVcf
スレチだぼけ
409名無し不動さん2022/02/11(金) 07:59:23.65ID:IhMmkVcf
今日もしっかり賃貸営業仕事してこいやww社畜クンw 土日祝もお休みありましぇーんって😭w
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
スレチだぼけ
409名無し不動さん2022/02/11(金) 07:59:23.65ID:IhMmkVcf
今日もしっかり賃貸営業仕事してこいやww社畜クンw 土日祝もお休みありましぇーんって😭w
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
412名無し不動さん
2022/02/11(金) 08:00:33.72ID:8Q2sKrVJ 楽しくなってきたねーー笑笑笑笑笑笑
413名無し不動さん
2022/02/11(金) 08:09:02.40ID:8Q2sKrVJ NY市場サマリー(10日)10年債利回り2%超え、株式大幅安
https://jp.reuters.com/article/ny-markets-summary-idJPKBN2KF2NR
米労働省が10日に発表した1月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比7.5%上昇し、伸び率は1982年2月以来、約40年ぶりの大きさとなった。上昇率は4カ月連続で6%を超えた。21年12月は7.0%だった。
米セントルイス地区連銀のブラード総裁は10日、1月の米消費者物価指数(CPI)が約40年ぶりの伸びとなったことを受け、自身のタカ派姿勢を「劇的に」強め、7月1日までに100ベーシスポイント(bp)の利上げが実施されることを望むと述べた。ブルームバーグニュースとのインタビューで語った。
https://jp.reuters.com/article/ny-markets-summary-idJPKBN2KF2NR
米労働省が10日に発表した1月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比7.5%上昇し、伸び率は1982年2月以来、約40年ぶりの大きさとなった。上昇率は4カ月連続で6%を超えた。21年12月は7.0%だった。
米セントルイス地区連銀のブラード総裁は10日、1月の米消費者物価指数(CPI)が約40年ぶりの伸びとなったことを受け、自身のタカ派姿勢を「劇的に」強め、7月1日までに100ベーシスポイント(bp)の利上げが実施されることを望むと述べた。ブルームバーグニュースとのインタビューで語った。
414名無し不動さん
2022/02/11(金) 13:31:05.39ID:??? 持ち家とか金持ちが嫌いなのはわかったけど、過疎スレでこんな暴れんでも…
415名無し不動さん
2022/02/11(金) 16:59:32.79ID:??? 日本の経済と言いながら、外国の経済が破綻している記事ばっかりなのが笑える
416名無し不動さん
2022/02/11(金) 17:11:54.84ID:8Q2sKrVJ 普段人々は国家の財政を意識しないで生活している。
わざわざテレビなどで詳しく報道するわけではないからだ。
しかし、この島国の経済はすでに破綻している。
そのことについて騒ぎ出すのはもはや時間の問題である。
ニッポンの借金は過去最悪の1000兆円…それでも財政は本当に「破綻」していないのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86555
この異常事態を、20年度は新型コロナ対策で異例の補正予算編成だったため、19年度を例にわかりやすく家計に例えてみよう。
年収640万円の家庭が1000万円の支出を賄うため、360万円も借金(国債)しており、すでに借金の総額(国債発行残高)は8860万円を超えた。もはや自力返済は不可能で、1000万円超の借金の繰り延べ(借換債)を行っている。借金返済や利息(国債費)の年間の支払いは230万円ということになる。
こんな家庭があったら「火の車」どころか、もはや破綻しているといえるだろう。
政府の経済財政諮問会議による「中長期の経済財政に関する試算」では、国債費は今後増加を続け、28年度には26兆円に増加すると予測されている。
わざわざテレビなどで詳しく報道するわけではないからだ。
しかし、この島国の経済はすでに破綻している。
そのことについて騒ぎ出すのはもはや時間の問題である。
ニッポンの借金は過去最悪の1000兆円…それでも財政は本当に「破綻」していないのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86555
この異常事態を、20年度は新型コロナ対策で異例の補正予算編成だったため、19年度を例にわかりやすく家計に例えてみよう。
年収640万円の家庭が1000万円の支出を賄うため、360万円も借金(国債)しており、すでに借金の総額(国債発行残高)は8860万円を超えた。もはや自力返済は不可能で、1000万円超の借金の繰り延べ(借換債)を行っている。借金返済や利息(国債費)の年間の支払いは230万円ということになる。
こんな家庭があったら「火の車」どころか、もはや破綻しているといえるだろう。
政府の経済財政諮問会議による「中長期の経済財政に関する試算」では、国債費は今後増加を続け、28年度には26兆円に増加すると予測されている。
417名無し不動さん
2022/02/11(金) 17:12:57.65ID:8Q2sKrVJ すでに住宅ローン金利は上昇している。
金利を上げたくないために、指し値オペを2022年2月14日に実施するとのこと。
日本は本当に「財政破綻」しない…?現実味を帯びる「金利上昇」で待ち受ける最悪のシナリオ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86556
仮に日本でも金利の引き上げが行われれば、企業の借入金利の上昇を呼び、企業活動に影響が出るし、住宅ローン金利の引き上げなど国民生活に直撃する。もっとも問題なのは、政府債務(国債発行)に強烈な打撃を与える可能性があることだ。
政府にとっては、金利上昇で国債の利回りも上昇するので、国債発行の負担が大きくなる。金利負担が増加すれば、新規の国債発行も減らさなければならなくなるし、安易に借換債を発行することも困難になるだろう。
借換債を減少せざるを得なくなれば、国債の償還を進める必要があり、財政は強烈な緊縮政策を行う必要に迫られる。
それは日本の財政政策に対する信認が崩れることを意味する。国債発行の継続性や国債償還への疑念が芽生えれば、国債の価格は急落する危険性を秘めている。
金利を上げたくないために、指し値オペを2022年2月14日に実施するとのこと。
日本は本当に「財政破綻」しない…?現実味を帯びる「金利上昇」で待ち受ける最悪のシナリオ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86556
仮に日本でも金利の引き上げが行われれば、企業の借入金利の上昇を呼び、企業活動に影響が出るし、住宅ローン金利の引き上げなど国民生活に直撃する。もっとも問題なのは、政府債務(国債発行)に強烈な打撃を与える可能性があることだ。
政府にとっては、金利上昇で国債の利回りも上昇するので、国債発行の負担が大きくなる。金利負担が増加すれば、新規の国債発行も減らさなければならなくなるし、安易に借換債を発行することも困難になるだろう。
借換債を減少せざるを得なくなれば、国債の償還を進める必要があり、財政は強烈な緊縮政策を行う必要に迫られる。
それは日本の財政政策に対する信認が崩れることを意味する。国債発行の継続性や国債償還への疑念が芽生えれば、国債の価格は急落する危険性を秘めている。
418名無し不動さん
2022/02/11(金) 17:29:48.53ID:8Q2sKrVJ 日本及び世界経済の終焉に至る状況を淡々と記録する。
もちろん、それには住宅も含まれる。
もちろん、それには住宅も含まれる。
419名無し不動さん
2022/02/11(金) 19:55:23.38ID:8Q2sKrVJ 私がこの匿名掲示板に本格的に回帰するとは予想していなかった。もちろん私は普通の一般人である。
とはいえ、世の中に影響を与える人間か受ける人間かと言えば、与える側の人間である。
比較的タイミングよくインフレや利上げといった事象が表出しており、
貨幣経済そのものに今後さらに注目が集まることになる。
様々な記事を参考にするため、メディアや報道に携わる方々と執筆者にお礼を言いたい。
このスレの読者は、日本と世界経済の終焉について真剣な気持ちで固唾をのんで見守ってもらいたい。
私は経済の専門家ではない。そのため、付けるよう努力するコメントも一般的な見方である。
とはいえ、世の中に影響を与える人間か受ける人間かと言えば、与える側の人間である。
比較的タイミングよくインフレや利上げといった事象が表出しており、
貨幣経済そのものに今後さらに注目が集まることになる。
様々な記事を参考にするため、メディアや報道に携わる方々と執筆者にお礼を言いたい。
このスレの読者は、日本と世界経済の終焉について真剣な気持ちで固唾をのんで見守ってもらいたい。
私は経済の専門家ではない。そのため、付けるよう努力するコメントも一般的な見方である。
420名無し不動さん
2022/02/11(金) 20:52:35.14ID:??? ここのスレッド 長文が多いな
421名無し不動さん
2022/02/11(金) 21:51:24.81ID:2rC45h07 >>414
賃貸契約が取れない無脳営業さんが発狂しているだけなのでスルーで
賃貸契約が取れない無脳営業さんが発狂しているだけなのでスルーで
422名無し不動さん
2022/02/12(土) 06:58:15.60ID:u27jnXqD NYダウ続落503ドル安 ウクライナ情勢緊迫で原油急騰
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN120370S2A210C2000000/
ロシアによるウクライナ侵攻が近いとの見方が広がり、11日の米金融市場でリスク回避の流れが鮮明となった。原油先物は地政学リスクの高まりを受けて急上昇し、一時7年半ぶりの高値をつけた。ダウ工業株30種平均は続落し、前日比503ドル(1.4%)安の3万4738ドルで終えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN120370S2A210C2000000/
ロシアによるウクライナ侵攻が近いとの見方が広がり、11日の米金融市場でリスク回避の流れが鮮明となった。原油先物は地政学リスクの高まりを受けて急上昇し、一時7年半ぶりの高値をつけた。ダウ工業株30種平均は続落し、前日比503ドル(1.4%)安の3万4738ドルで終えた。
423名無し不動さん
2022/02/12(土) 07:00:09.51ID:u27jnXqD 米利上げ、2%付近で終了との見方は誤り−ベテラン債券投資家が警鐘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-11/R7565KT0G1LT01?srnd=cojp-v2
しかし、予想の見直しが急ピッチで進んでいるため、これはより広範な織り込み修正の始まりにすぎないとみるストラテジストも一部で浮上。投資家は米金融当局が4年前よりもはるかに厳しい立場に置かれていると認識している。経済は2倍のペースで急成長し、賃金も急上昇、1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.5%上昇と、40年ぶりの高い伸びとなった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-11/R7565KT0G1LT01?srnd=cojp-v2
しかし、予想の見直しが急ピッチで進んでいるため、これはより広範な織り込み修正の始まりにすぎないとみるストラテジストも一部で浮上。投資家は米金融当局が4年前よりもはるかに厳しい立場に置かれていると認識している。経済は2倍のペースで急成長し、賃金も急上昇、1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.5%上昇と、40年ぶりの高い伸びとなった。
424名無し不動さん
2022/02/12(土) 07:00:48.57ID:u27jnXqD 原油先物7年ぶり高値、供給逼迫懸念やウクライナ巡る警戒感で
https://jp.reuters.com/article/global-oil-idJPKBN2KG210
米国時間の原油先物は3%高となり、7年ぶりの高値を付けた。世界的な原油供給の逼迫懸念に加え、ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感が強まった。
https://jp.reuters.com/article/global-oil-idJPKBN2KG210
米国時間の原油先物は3%高となり、7年ぶりの高値を付けた。世界的な原油供給の逼迫懸念に加え、ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感が強まった。
425名無し不動さん
2022/02/12(土) 07:05:24.11ID:u27jnXqD おは………ぎゃーーー😝💦💦💦
日経先物が27000割れ、
米国3指数大幅下落、
VIX恐怖指数急騰、
原油先物急騰😱
来週、凄いことになりそう🤤
https://twitter.com/yuyuko_x/status/1492247402606055427
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日経先物が27000割れ、
米国3指数大幅下落、
VIX恐怖指数急騰、
原油先物急騰😱
来週、凄いことになりそう🤤
https://twitter.com/yuyuko_x/status/1492247402606055427
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
426名無し不動さん
2022/02/12(土) 07:27:49.98ID:PFYWmxXo ID:u27jnXqD
427名無し不動さん
2022/02/12(土) 08:34:13.85ID:u27jnXqD NYダウ 一時600ドル超の大幅値下がり ウクライナ情勢で警戒感
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013480251000.html
11日のニューヨーク株式市場は、ロシアがウクライナに侵攻するのではないかという警戒感が広がって売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、600ドルを超える大幅な値下がりとなりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013480251000.html
11日のニューヨーク株式市場は、ロシアがウクライナに侵攻するのではないかという警戒感が広がって売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、600ドルを超える大幅な値下がりとなりました。
428名無し不動さん
2022/02/12(土) 08:46:45.04ID:u27jnXqD ウクライナ侵攻の噂だけで
東洋のちっぽけな島国の
個人投資家が
故人凍死家となる悲喜劇
NYダウ 一時600ドル超の大幅値下がり ウクライナ情勢で警戒感 | NHKニュース
https://mobile.twitter.com/byassist/status/1492262149011423233
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東洋のちっぽけな島国の
個人投資家が
故人凍死家となる悲喜劇
NYダウ 一時600ドル超の大幅値下がり ウクライナ情勢で警戒感 | NHKニュース
https://mobile.twitter.com/byassist/status/1492262149011423233
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
429名無し不動さん
2022/02/12(土) 09:20:31.49ID:??? >421
シノケンとか、SNSで沢山広告だしているけど、あんなにバンバンマンション建てて
需要と供給のバランスどうなってるだろうね。
そもそも広告に載っているモデルケースがマンション2棟で合計2億4千万くらいで、年間収益が100万くらいっていう
破綻まっしぐらの利益率なんだが。
新築を名乗れる初めの数年はともかく、年数がたって家賃の値下げや空室が出てきたらすぐに赤字になるし、
そうでなく小規模修繕、大規模修繕で蓄えていた利益もすぐに吹っ飛ぶ。
売ろうとしたところで、ローン残を補えない金額でしか売れない利益もりもりの建築費だし。
シノケンとか、SNSで沢山広告だしているけど、あんなにバンバンマンション建てて
需要と供給のバランスどうなってるだろうね。
そもそも広告に載っているモデルケースがマンション2棟で合計2億4千万くらいで、年間収益が100万くらいっていう
破綻まっしぐらの利益率なんだが。
新築を名乗れる初めの数年はともかく、年数がたって家賃の値下げや空室が出てきたらすぐに赤字になるし、
そうでなく小規模修繕、大規模修繕で蓄えていた利益もすぐに吹っ飛ぶ。
売ろうとしたところで、ローン残を補えない金額でしか売れない利益もりもりの建築費だし。
430名無し不動さん
2022/02/12(土) 12:25:13.75ID:Y9rbZGjh >>429
アホで無知なオーナーは騙されるから成り立ってるんよ、ああいうビジネスは
プレゼンや営業で利回りが10パーセント超えます!とか家賃保証あります!とか殺し文句で契約させとるんやろね
利回り10パーセントっても家賃が毎年3パーセント上がっていく計算だったりとか、家賃保証も家賃収入の30パーセントは保証料でもってかれるとかがわかりにくいところに小ぃぃさく書いてあるからw
あとは相続対策にもなるからとか言われて鵜呑みにしてやっちゃうパターンも多いかな
もちろん綿密に計算して事業として成り立つと判断すればいいんだろうけど、余りにロクに勉強もせずに営業まかせで依頼しちゃうオーナーが多い
ぶっちゃけ売る方は一旦箱つくって借金背負わせちゃえばあとは知ったこっちゃないからね、無知なのが悪いってこと
アホで無知なオーナーは騙されるから成り立ってるんよ、ああいうビジネスは
プレゼンや営業で利回りが10パーセント超えます!とか家賃保証あります!とか殺し文句で契約させとるんやろね
利回り10パーセントっても家賃が毎年3パーセント上がっていく計算だったりとか、家賃保証も家賃収入の30パーセントは保証料でもってかれるとかがわかりにくいところに小ぃぃさく書いてあるからw
あとは相続対策にもなるからとか言われて鵜呑みにしてやっちゃうパターンも多いかな
もちろん綿密に計算して事業として成り立つと判断すればいいんだろうけど、余りにロクに勉強もせずに営業まかせで依頼しちゃうオーナーが多い
ぶっちゃけ売る方は一旦箱つくって借金背負わせちゃえばあとは知ったこっちゃないからね、無知なのが悪いってこと
431名無し不動さん
2022/02/12(土) 13:28:53.87ID:??? まあ、賃貸オーナー業って、本来ローリスクローリターンなはずなんだけど、
今は投資ブームで物件が高騰してるからね。
去年の初めころは不動産買おうかと思ってたけど、今は割高過ぎて手が出ないわ。
そもそも、副業としてのオーナー業では1000万だして借り入れもして3000万の物件買って、経費を抜いたCFが年間60万でれば良い方なんだろうけど、
今現在他の事業で上手く行っている者から見れば、微々たる利益だからね。
嫁に説明したら
「それって意味ないってこと?」
って言われたわ。
嫁から言わせると1000万かけて年間60万の利益は「意味がない」らしいw
金額よりも、不労所得であることに意味があるとは説明したけど。
今は投資ブームで物件が高騰してるからね。
去年の初めころは不動産買おうかと思ってたけど、今は割高過ぎて手が出ないわ。
そもそも、副業としてのオーナー業では1000万だして借り入れもして3000万の物件買って、経費を抜いたCFが年間60万でれば良い方なんだろうけど、
今現在他の事業で上手く行っている者から見れば、微々たる利益だからね。
嫁に説明したら
「それって意味ないってこと?」
って言われたわ。
嫁から言わせると1000万かけて年間60万の利益は「意味がない」らしいw
金額よりも、不労所得であることに意味があるとは説明したけど。
432名無し不動さん
2022/02/13(日) 11:26:04.45ID:51r9Z+qb 土日は賃貸営業マンは社畜してるから書き込めないw
433名無し不動さん
2022/02/13(日) 20:14:39.73ID:wqQ8bzLW 次の書き込みは火曜日w
434名無し不動さん
2022/02/14(月) 09:06:26.25ID:+C7B06Xp 日経平均先物、反落し2万7020円で始まる
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL14HWZ_U2A210C2000000/
14日の大阪取引所で日経平均先物3月物は反落して始まった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL14HWZ_U2A210C2000000/
14日の大阪取引所で日経平均先物3月物は反落して始まった。
435名無し不動さん
2022/02/14(月) 09:09:39.97ID:+C7B06Xp キタ
東京株式市場 株価 一時500円以上値下がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013482641000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
週明けの14日の東京株式市場は、日経平均株価が一時、500円以上値下がりしました。
東京株式市場 株価 一時500円以上値下がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013482641000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
週明けの14日の東京株式市場は、日経平均株価が一時、500円以上値下がりしました。
436名無し不動さん
2022/02/14(月) 10:15:01.61ID:+C7B06Xp どこまでいくか
日経平均反落、一時2万7000円割れ ウクライナ情勢警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00002_U2A210C2000000/
14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅反落で始まり、一時は前日比700円超下げ、約2週間ぶりに2万7000円を下回った。ウクライナ情勢の緊迫化や米国の金融政策への警戒感から米ダウ工業株30種平均が10〜11日に1000ドル超下げており、東京市場でも投資家が運用リスクを避ける姿勢を強めている。
日経平均反落、一時2万7000円割れ ウクライナ情勢警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00002_U2A210C2000000/
14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅反落で始まり、一時は前日比700円超下げ、約2週間ぶりに2万7000円を下回った。ウクライナ情勢の緊迫化や米国の金融政策への警戒感から米ダウ工業株30種平均が10〜11日に1000ドル超下げており、東京市場でも投資家が運用リスクを避ける姿勢を強めている。
437名無し不動さん
2022/02/14(月) 10:43:11.91ID:oksS7JQU あぼーん
438名無し不動さん
2022/02/14(月) 10:59:44.65ID:+C7B06Xp マザーズえぐいな
https://twitter.com/go_bou2/status/1493040903224627201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/go_bou2/status/1493040903224627201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
439名無し不動さん
2022/02/14(月) 11:00:27.39ID:+C7B06Xp 【マザーズ先物】-5.05% (-39.0) 734.0 pic.twitter.com/aPCWaXu6zR
マザ先サーキットブレーカーまであと3%
https://twitter.com/cake_2525/status/1493040973274054659
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
マザ先サーキットブレーカーまであと3%
https://twitter.com/cake_2525/status/1493040973274054659
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
440名無し不動さん
2022/02/14(月) 11:13:29.52ID:+C7B06Xp 上がる上がる
原油先物、14年秋以来の高値に迫る ウクライナ情勢を警戒
https://jp.reuters.com/article/global-oil-idJPKBN2KJ038
[シンガポール 14日 ロイター] - 原油先物価格は上昇し、2014年秋以来の高値に迫っている。ロシアがウクライナに侵攻すれば欧米が対ロ制裁を発動し、ロシアからのエネルギー輸出に影響が出るとの警戒感が高まっている。
原油先物、14年秋以来の高値に迫る ウクライナ情勢を警戒
https://jp.reuters.com/article/global-oil-idJPKBN2KJ038
[シンガポール 14日 ロイター] - 原油先物価格は上昇し、2014年秋以来の高値に迫っている。ロシアがウクライナに侵攻すれば欧米が対ロ制裁を発動し、ロシアからのエネルギー輸出に影響が出るとの警戒感が高まっている。
441名無し不動さん
2022/02/14(月) 11:39:49.98ID:+C7B06Xp インフレ実質スタグフレーション
アングル:金利上昇、「指し値オペ」で止める日銀 円安再開なら難題も
https://jp.reuters.com/article/boj-rate-idJPKBN2KI0M0
[東京 14日 ロイター] - 日銀が「指し値オペ」を使って金利上昇を止めに来た。ウクライナ情勢の緊迫化もあり、円金利はいったん低下する見通しだ。しかし、世界的なインフレは加速しており、金利上昇圧力は下がりそうにない。
アングル:金利上昇、「指し値オペ」で止める日銀 円安再開なら難題も
https://jp.reuters.com/article/boj-rate-idJPKBN2KI0M0
[東京 14日 ロイター] - 日銀が「指し値オペ」を使って金利上昇を止めに来た。ウクライナ情勢の緊迫化もあり、円金利はいったん低下する見通しだ。しかし、世界的なインフレは加速しており、金利上昇圧力は下がりそうにない。
442名無し不動さん
2022/02/14(月) 11:41:49.20ID:+C7B06Xp よくないね
日経平均前引け 大幅反落 725円安の2万6970円
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL14HZQ_U2A210C2000000/
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前引けは前営業日比725円74銭(2.62%)安の2万6970円34銭だった。
日経平均前引け 大幅反落 725円安の2万6970円
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL14HZQ_U2A210C2000000/
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前引けは前営業日比725円74銭(2.62%)安の2万6970円34銭だった。
443名無し不動さん
2022/02/14(月) 18:44:17.50ID:+C7B06Xp 【VIX恐怖指数】30.83 △28.94% +6.92 [18:25] pic.twitter.com/jRd39esKnS ch225.com
https://twitter.com/poooooo2525/status/1493158300858589185
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/poooooo2525/status/1493158300858589185
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
444名無し不動さん
2022/02/15(火) 05:24:55.03ID:g80tnViY 世界同時株安進行中
欧州 主な株式市場 ウクライナ情勢へ懸念強まり 大幅値下がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013484221000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_002
週明け14日のヨーロッパの主な株式市場は、ウクライナ情勢への懸念が強まったことから幅広い銘柄が売られ、パリ市場やドイツのフランクフルト市場で株価が一時、3%を超える大幅な値下がりとなりました。
欧州 主な株式市場 ウクライナ情勢へ懸念強まり 大幅値下がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013484221000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_002
週明け14日のヨーロッパの主な株式市場は、ウクライナ情勢への懸念が強まったことから幅広い銘柄が売られ、パリ市場やドイツのフランクフルト市場で株価が一時、3%を超える大幅な値下がりとなりました。
445名無し不動さん
2022/02/15(火) 05:32:16.57ID:g80tnViY 戦争懸念+利上げ+消費者物価指数7.5%上昇+原油価格95ドル台
NYダウ続落250ドル安で推移 ウクライナ緊迫でリスク回避
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_V10C22A2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1644869252
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、15時現在は前週末比261ドル88セント安の3万4476ドル18セントで推移している。ウクライナ情勢の緊迫による地政学リスクの高まりを受け、幅広い銘柄にリスク回避の売りが出ている。
NYダウ続落250ドル安で推移 ウクライナ緊迫でリスク回避
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_V10C22A2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1644869252
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、15時現在は前週末比261ドル88セント安の3万4476ドル18セントで推移している。ウクライナ情勢の緊迫による地政学リスクの高まりを受け、幅広い銘柄にリスク回避の売りが出ている。
446名無し不動さん
2022/02/15(火) 07:22:16.24ID:g80tnViY 天然ガスウクライナルート+農産物供給停滞+FOMC議事録+景気指数+消費者物価指数
【コラム】ウクライナ情勢 金融市場への波及経路
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013476751000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
ヨーロッパの国々はロシア産の天然ガスをパイプラインで供給を受けています。
天然ガス需要の4割がロシア依存だといいます。
その一部は実はウクライナを経由しています。
【コラム】ウクライナ情勢 金融市場への波及経路
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013476751000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
ヨーロッパの国々はロシア産の天然ガスをパイプラインで供給を受けています。
天然ガス需要の4割がロシア依存だといいます。
その一部は実はウクライナを経由しています。
447名無し不動さん
2022/02/15(火) 13:45:16.39ID:g80tnViY 日経平均がキレーな下落チャートを描いております。
教科書のようだ
https://twitter.com/dollar_ru/status/1493444705417568258
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
教科書のようだ
https://twitter.com/dollar_ru/status/1493444705417568258
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
448名無し不動さん
2022/02/15(火) 13:47:59.92ID:g80tnViY 安い
日本株は続落、地政学リスク回避の売り止まらず−金融やサービス安い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-14/R7BBPKT1UM0Z01?srnd=cojp-v2
東京株式相場は続落。米金融引き締め懸念に加えてウクライナを巡る地政学リスクへの警戒感が拭いきれず、投資家は慎重な姿勢を続けている。
日本株は続落、地政学リスク回避の売り止まらず−金融やサービス安い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-14/R7BBPKT1UM0Z01?srnd=cojp-v2
東京株式相場は続落。米金融引き締め懸念に加えてウクライナを巡る地政学リスクへの警戒感が拭いきれず、投資家は慎重な姿勢を続けている。
449名無し不動さん
2022/02/15(火) 13:51:05.21ID:g80tnViY マザーズ
怖いとこまで落ちてきてる
https://twitter.com/tomatrader/status/1493445685123088391
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
怖いとこまで落ちてきてる
https://twitter.com/tomatrader/status/1493445685123088391
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
450名無し不動さん
2022/02/15(火) 15:36:17.54ID:g80tnViY 安いニッポン
東証大引け 続落、214円安 ウクライナ情勢巡る緊張が重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0ISS16_V10C22A2000000/
15日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比214円40銭(0.79%)安の2万6865円19銭で終えた。1月28日以来、およそ2週間半ぶりの安値となった。ウクライナ情勢の緊迫した状態が続く中で、運用リスクを回避したい投資家の売りが優勢だった。下げ幅は一時300円を超えた。
東証大引け 続落、214円安 ウクライナ情勢巡る緊張が重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0ISS16_V10C22A2000000/
15日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比214円40銭(0.79%)安の2万6865円19銭で終えた。1月28日以来、およそ2週間半ぶりの安値となった。ウクライナ情勢の緊迫した状態が続く中で、運用リスクを回避したい投資家の売りが優勢だった。下げ幅は一時300円を超えた。
451名無し不動さん
2022/02/15(火) 15:43:15.77ID:g80tnViY #み株
すべり台すごーい
マザーズ指数
https://twitter.com/millionsage/status/1493461573016629250
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
すべり台すごーい
マザーズ指数
https://twitter.com/millionsage/status/1493461573016629250
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
452名無し不動さん
2022/02/15(火) 16:29:20.17ID:??? このスレは、株式投資スレ?
453名無し不動さん
2022/02/15(火) 17:00:15.41ID:g80tnViY このスレは日本と世界経済が終わりに向かう状況をまとめる趣旨に変わった
454名無し不動さん
2022/02/15(火) 17:01:01.73ID:g80tnViY 持ち家が終わることも含まれる
455名無し不動さん
2022/02/15(火) 21:19:08.42ID:4Z/1n76i >>452
賃貸営業マンが発狂してるだけ
賃貸営業マンが発狂してるだけ
456名無し不動さん
2022/02/15(火) 22:10:55.72ID:g80tnViY ロシア軍の一部が撤退している報道が出ており、世界の市場では株が上昇している
一方で、英米やNATO、またウクライナは証拠を見たいと思っている
欧州はロシアの天然ガスに依存している
ロシア、部隊の一部を撤収と ウクライナは「見たら信じる」
https://www.bbc.com/japanese/60390167
一方、ウクライナ政府は「実際に撤収を目にした時点で、緊張緩和を信じる」と述べた。
一方で、英米やNATO、またウクライナは証拠を見たいと思っている
欧州はロシアの天然ガスに依存している
ロシア、部隊の一部を撤収と ウクライナは「見たら信じる」
https://www.bbc.com/japanese/60390167
一方、ウクライナ政府は「実際に撤収を目にした時点で、緊張緩和を信じる」と述べた。
458名無し不動さん
2022/02/16(水) 00:19:58.45ID:??? >持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
これに反論しているつもりで、
賃貸派は、家なんか買わずに投資してるんだって主張している奴が結構いるけど、
この理屈なら、一生懸命景気が悪くなると主張するのは賃貸派に不利にならんか?
これに反論しているつもりで、
賃貸派は、家なんか買わずに投資してるんだって主張している奴が結構いるけど、
この理屈なら、一生懸命景気が悪くなると主張するのは賃貸派に不利にならんか?
459名無し不動さん
2022/02/16(水) 05:46:53.93ID:ILhGLQwA 単純に頭が悪いから計算とかできないんだよね賃貸営業クンはw
だから社畜の合間に必死に記事探しまくりして家帰ってからコピペコピペドヤァって独りで脳汁出してるのw この発狂っぷりみたらやっぱ賃貸レベルだなあって実感する
だから社畜の合間に必死に記事探しまくりして家帰ってからコピペコピペドヤァって独りで脳汁出してるのw この発狂っぷりみたらやっぱ賃貸レベルだなあって実感する
460名無し不動さん
2022/02/16(水) 09:49:17.97ID:??? そうかw 貧乏人の賃貸派が貧乏じゃないよ 株式投資してるよって泣き叫んでるのねw それも10万円くらいのミニ株投資でww
461名無し不動さん
2022/02/17(木) 05:23:35.24ID:62y3KnwU 米国では1ドルショップの商品が1.25ドル(約144円)〜1.49ドル(約171円)の値段になっている。
トイレットペーパーは4個で5.99ドル(約689円)になっている。
これは、日本で標準的な8個に単純に換算すれば1,378円、12個で2,067円である。
米国は極めて厳しい状況にあり(異常)、それは日本で生活していると分からない。日本はまだそこまで過酷になっていない。
しかし日本だけ例外になることはできないかもしれない。
このスレッドは日本及び世界経済の終焉を報告するスレッドである。それには不動産や持ち家の終わりも含まれる。
トイレットペーパーは価格1.5倍に!アメリカ人の家庭を直撃する「物価高騰」をルポ
https://bizspa.jp/post-570326/
「コロナ禍で物価高騰の状況は、私たち家族にとってかなりキツイ。特にガソリンの高騰は家計に大きく響いている。家族4台分の車のガソリン代は1週間に600ドル(約6万9000円)かかる。昨年の私の1週間分のガソリン代は220ドル(約2万5300円)だったが、今年になって300ドル(約3万4500円)になった。
トイレットペーパーは4個で5.99ドル(約689円)になっている。
これは、日本で標準的な8個に単純に換算すれば1,378円、12個で2,067円である。
米国は極めて厳しい状況にあり(異常)、それは日本で生活していると分からない。日本はまだそこまで過酷になっていない。
しかし日本だけ例外になることはできないかもしれない。
このスレッドは日本及び世界経済の終焉を報告するスレッドである。それには不動産や持ち家の終わりも含まれる。
トイレットペーパーは価格1.5倍に!アメリカ人の家庭を直撃する「物価高騰」をルポ
https://bizspa.jp/post-570326/
「コロナ禍で物価高騰の状況は、私たち家族にとってかなりキツイ。特にガソリンの高騰は家計に大きく響いている。家族4台分の車のガソリン代は1週間に600ドル(約6万9000円)かかる。昨年の私の1週間分のガソリン代は220ドル(約2万5300円)だったが、今年になって300ドル(約3万4500円)になった。
462名無し不動さん
2022/02/17(木) 17:49:55.61ID:??? 住宅価格は上がっていると言うニュースはよく聞くが
家賃が上がったというニュースは全く聞かないのだが
持家がインフレに強いってのは本当なのか?
家賃が上がったというニュースは全く聞かないのだが
持家がインフレに強いってのは本当なのか?
463名無し不動さん
2022/02/17(木) 19:10:46.86ID:??? >>462
以前住んでた賃貸マンションは大規模修繕して2万円以上値上がったのに今は空きがないよ
近隣の賃貸物件相場も昔探してた頃に比べて5千円から1万円ほど上がってる
というかそもそもファミリータイプの賃貸物件が壊滅的に少ない
持ち家がインフレに強いかどうかは知らんが
もし安くて物件豊富だった10年前に買ってなかったらと思うとゾッとする
以前住んでた賃貸マンションは大規模修繕して2万円以上値上がったのに今は空きがないよ
近隣の賃貸物件相場も昔探してた頃に比べて5千円から1万円ほど上がってる
というかそもそもファミリータイプの賃貸物件が壊滅的に少ない
持ち家がインフレに強いかどうかは知らんが
もし安くて物件豊富だった10年前に買ってなかったらと思うとゾッとする
464名無し不動さん
2022/02/17(木) 20:26:15.08ID:??? 賃貸って自分の物にならないのに、毎月数十万もなんで払ってるの?w
466名無し不動さん
2022/02/17(木) 22:47:35.49ID:??? 借金しないと買えないから。
467名無し不動さん
2022/02/18(金) 01:47:49.88ID:??? 家賃が上がった話は友人や知り合いからリアル事例として聞いたことがあるし
俺が借りてる店舗のうちの一件も最初から段階的に家賃が上がる契約だった
家賃が下がる事例なんて今のところ情弱向け投資物件でしか聞いたことがないな
俺が借りてる店舗のうちの一件も最初から段階的に家賃が上がる契約だった
家賃が下がる事例なんて今のところ情弱向け投資物件でしか聞いたことがないな
468名無し不動さん
2022/02/18(金) 03:14:55.58ID:QLvlCjKG >>462
情弱すぎんか
情弱すぎんか
469名無し不動さん
2022/02/18(金) 09:30:14.45ID:C7LI5RKY 安くさらに安く
米国株式市場=大幅安、ウクライナ情勢緊迫でリスク回避
https://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPL4N2US449?il=0
主要株価3指数の下落率は、S&P総合500種が2週間ぶり、ダウ工業株30種は昨年11月30日以来、ナスダック総合は今月3日以来の大きさとなった。
米国株式市場=大幅安、ウクライナ情勢緊迫でリスク回避
https://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPL4N2US449?il=0
主要株価3指数の下落率は、S&P総合500種が2週間ぶり、ダウ工業株30種は昨年11月30日以来、ナスダック総合は今月3日以来の大きさとなった。
470名無し不動さん
2022/02/18(金) 09:47:14.41ID:C7LI5RKY 投資家は崩壊に向かう経済の現実から逃れることはできない
見栄っ張りで汚物のように荒ぶる傲慢な態度は粉々に打ち砕かれていき
今後ますます激しい苦しみにのたうち回ることになる
東証寄り付き 続落し一時400円超安 ウクライナ情勢巡る警戒根強く
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0ISS11_Y2A210C2000000/
18日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まり、前日に比べ410円ほど安い2万6800円台前半で推移している。前日の米株式市場で主要な3指数がそろって下落し、東京市場でも運用リスクを回避したい投資家の売りが先行。幅広い銘柄が下落している。
見栄っ張りで汚物のように荒ぶる傲慢な態度は粉々に打ち砕かれていき
今後ますます激しい苦しみにのたうち回ることになる
東証寄り付き 続落し一時400円超安 ウクライナ情勢巡る警戒根強く
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0ISS11_Y2A210C2000000/
18日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まり、前日に比べ410円ほど安い2万6800円台前半で推移している。前日の米株式市場で主要な3指数がそろって下落し、東京市場でも運用リスクを回避したい投資家の売りが先行。幅広い銘柄が下落している。
471名無し不動さん
2022/02/18(金) 09:58:43.25ID:C7LI5RKY 市場と投資家は崩壊に向かっていく
東証マザーズ、今年の下げ27%超 利上げだけじゃない売られる理由
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ2K6425Q29ULFA00J.html
東京証券取引所の新興市場マザーズの株価下落が止まらない。全体の値動きを示す株価指数は、年初から27%超下落。日経平均株価や新興企業が多い米ナスダック総合指数と比べると3〜4倍の下げ幅だ。
東証マザーズ、今年の下げ27%超 利上げだけじゃない売られる理由
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ2K6425Q29ULFA00J.html
東京証券取引所の新興市場マザーズの株価下落が止まらない。全体の値動きを示す株価指数は、年初から27%超下落。日経平均株価や新興企業が多い米ナスダック総合指数と比べると3〜4倍の下げ幅だ。
474名無し不動さん
2022/02/18(金) 10:25:54.26ID:C7LI5RKY 弱くさらに弱く
円の実力、50年ぶり低水準
購買力が低下、家計に逆風
https://nordot.app/867024430157824000?c=39546741839462401
国際決済銀行(BIS)が17日発表した円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」(2010年=100)は、1月の数値が67.55となり、1972年6月以来、約50年ぶりの低水準だった。
円の実力、50年ぶり低水準
購買力が低下、家計に逆風
https://nordot.app/867024430157824000?c=39546741839462401
国際決済銀行(BIS)が17日発表した円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」(2010年=100)は、1月の数値が67.55となり、1972年6月以来、約50年ぶりの低水準だった。
475名無し不動さん
2022/02/18(金) 12:00:57.48ID:dd0ryJXV 住宅価格も修繕積立金も管理費もインフレの影響で上がっているのに
家賃が上がっていないって凄いよな
上がった分は全部オーナーの負担だろ?もはや慈善事業に近いんじゃないの
家賃が上がっていないって凄いよな
上がった分は全部オーナーの負担だろ?もはや慈善事業に近いんじゃないの
476名無し不動さん
2022/02/18(金) 12:48:31.66ID:3Y1PbR9Q 都内で安作りの賃貸マンションが次々と建っている
たぶん富裕層は預金してても微々たる利息だから
賃貸にして数件でも入居すれば利息以上の収益がでると踏んで
建てているのだろうか
インフレにも強そうだし
たぶん富裕層は預金してても微々たる利息だから
賃貸にして数件でも入居すれば利息以上の収益がでると踏んで
建てているのだろうか
インフレにも強そうだし
477名無し不動さん
2022/02/18(金) 14:09:01.71ID:??? 新築の賃貸経営なんて手間がかかるわりにたいして儲からんよ
儲かるのは建ててる業者くらいだと思うよ
何のノウハウもなしに始めて実際に儲けが出るまで続けられるのは1%いないかもな
儲かるのは建ててる業者くらいだと思うよ
何のノウハウもなしに始めて実際に儲けが出るまで続けられるのは1%いないかもな
478名無し不動さん
2022/02/18(金) 18:42:14.27ID:/R24nc0Y 賃貸は突然追い出されたりするからな、大家の気分に人生左右されるとかつらみ
479名無し不動さん
2022/02/18(金) 18:59:52.78ID:bEFveEMY 再掲
パンデミックの終わりが見えず、住宅ローンの返済困窮者は去年秋に8万人を超える
今後ますます持ち家のために人生が破綻する人々は増加の一途を辿る
このスレッドの持ち家はすでに人格が破綻し、
見栄を張るために金銭を追及して高齢になった晩年にすることは「匿名掲示板で人を中傷する」こと
実に残念な人生、実に不幸な人生である
深刻…急増する住宅ローン破綻 返済困窮者8万人超
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228615.html
そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。
届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。
Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」
パンデミックの終わりが見えず、住宅ローンの返済困窮者は去年秋に8万人を超える
今後ますます持ち家のために人生が破綻する人々は増加の一途を辿る
このスレッドの持ち家はすでに人格が破綻し、
見栄を張るために金銭を追及して高齢になった晩年にすることは「匿名掲示板で人を中傷する」こと
実に残念な人生、実に不幸な人生である
深刻…急増する住宅ローン破綻 返済困窮者8万人超
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228615.html
そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。
届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。
Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」
480名無し不動さん
2022/02/18(金) 18:59:57.70ID:??? 半年前に通知する必要がある。
そもそも住んで欲しいから追い出されることなんてほぼない。
そもそも住んで欲しいから追い出されることなんてほぼない。
481名無し不動さん
2022/02/18(金) 19:08:24.64ID:??? あのー、賃貸も余っているので、
値上がりしたら引っ越せますよ。
値上がりしたら引っ越せますよ。
482名無し不動さん
2022/02/18(金) 19:20:48.89ID:bEFveEMY 再掲
多くの人が家を買わない買う必要がないと気づき始めている
実は、この考え方は21世紀以降だとごく普通なことなのである
家を買うことは「昭和の価値観」だと気づいたようだ
このスレッドの持ち家の価値観は「昭和時代という古代」の価値観であり
家を持つことが一人前と思っているが、実際には当人は半人前にもならず
高齢の晩年にすることは孤独に「にちゃんねるで人をバカに」する小学生レベルの人格なのである
約8割が住宅購入意思“ない” 東京都の30〜40代女性「収入減、住宅ローン不安」
https://www.sankeibiz.jp/article/20220202-TZQPYWA5WJDHNCAWT532PXYIO4/
調査は1月20〜21日、東京都在住の30〜40代の女性2000人を対象に実施。このうち住宅購入の意思や希望がないと回答した人は78.5%に上った。その理由として約半数の48.7%の人が「収入減少など住宅ローンを払い続けることへの不安」を挙げた。ゼロリノベは「コロナ禍の収入減少による住宅ローン破綻や返済困窮者が8万人を超えるとの報道があり、今回の調査結果にも現れたことが考えられる」と分析している。
多くの人が家を買わない買う必要がないと気づき始めている
実は、この考え方は21世紀以降だとごく普通なことなのである
家を買うことは「昭和の価値観」だと気づいたようだ
このスレッドの持ち家の価値観は「昭和時代という古代」の価値観であり
家を持つことが一人前と思っているが、実際には当人は半人前にもならず
高齢の晩年にすることは孤独に「にちゃんねるで人をバカに」する小学生レベルの人格なのである
約8割が住宅購入意思“ない” 東京都の30〜40代女性「収入減、住宅ローン不安」
https://www.sankeibiz.jp/article/20220202-TZQPYWA5WJDHNCAWT532PXYIO4/
調査は1月20〜21日、東京都在住の30〜40代の女性2000人を対象に実施。このうち住宅購入の意思や希望がないと回答した人は78.5%に上った。その理由として約半数の48.7%の人が「収入減少など住宅ローンを払い続けることへの不安」を挙げた。ゼロリノベは「コロナ禍の収入減少による住宅ローン破綻や返済困窮者が8万人を超えるとの報道があり、今回の調査結果にも現れたことが考えられる」と分析している。
483名無し不動さん
2022/02/18(金) 21:05:27.45ID:/R24nc0Y 賃貸ほどカモな奴おらんよw
484名無し不動さん
2022/02/18(金) 21:46:50.75ID:??? 身の丈にあった家を買えばいい
485名無し不動さん
2022/02/18(金) 22:45:26.75ID:8oVLdhZN カモ賃貸
486名無し不動さん
2022/02/18(金) 23:07:34.72ID:??? 購入は失敗したら簡単に引っ越せない。
487名無し不動さん
2022/02/19(土) 03:14:26.26ID:zFrv3Fge ローン不安ローン不安(笑)
488名無し不動さん
2022/02/19(土) 03:15:10.60ID:zFrv3Fge ローン払わなくても家賃は払うよね?
それかホームレスですか??
それかホームレスですか??
489名無し不動さん
2022/02/19(土) 09:01:55.77ID:???491名無し不動さん
2022/02/19(土) 13:22:02.80ID:???492名無し不動さん
2022/02/19(土) 13:24:40.71ID:e1wfKEb8 破綻するやつは身の丈ローン組めていないやつ
そんなやつは破綻して当然、それをマスコミがこぞってローン破綻ローン破綻騒ぐだけ、賃貸コピペ営業クンが喜んで貼り付けるやつなw
そんなやつは破綻して当然、それをマスコミがこぞってローン破綻ローン破綻騒ぐだけ、賃貸コピペ営業クンが喜んで貼り付けるやつなw
493名無し不動さん
2022/02/19(土) 14:01:34.16ID:??? 一般的に住宅ローン破綻はローン債務者全体の2%程度と言われています
それを多いと捉えるか少ないと捉えるかはあなた次第です
それを多いと捉えるか少ないと捉えるかはあなた次第です
494名無し不動さん
2022/02/19(土) 15:38:29.44ID:e1wfKEb8 マスコミは印象操作のパイオニアやからな
495名無し不動さん
2022/02/19(土) 19:17:56.23ID:???496名無し不動さん
2022/02/19(土) 19:50:02.77ID:??? 手持ち資金を運用するならフルローン組めばいいだけやん
497名無し不動さん
2022/02/19(土) 21:38:51.33ID:U1Ij/60V 見てくれに騙されたタワマン購入者は快適な生活とは程遠いストレスを抱えている
常に他人と競争して見栄を張らなければ自分の存在意義が分からない
このスレの持ち家もインターネットの匿名掲示板でマウントを取りたいだけの人生
自然に乏しい無機質なコンクリート環境にいる子供たちは自分が異常な環境にいることに気づいてない
親のエゴや見栄に付き合わされる子供の人格は早い段階で悪い傾向を示し
自身を装飾したり傲慢さを早くから身に着け、他人に偏見を持つ邪悪な精神を持った子供が量産されているのだ
怒りすら覚える…タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人
https://gentosha-go.com/articles/-/28931
同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。
常に他人と競争して見栄を張らなければ自分の存在意義が分からない
このスレの持ち家もインターネットの匿名掲示板でマウントを取りたいだけの人生
自然に乏しい無機質なコンクリート環境にいる子供たちは自分が異常な環境にいることに気づいてない
親のエゴや見栄に付き合わされる子供の人格は早い段階で悪い傾向を示し
自身を装飾したり傲慢さを早くから身に着け、他人に偏見を持つ邪悪な精神を持った子供が量産されているのだ
怒りすら覚える…タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人
https://gentosha-go.com/articles/-/28931
同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。
498名無し不動さん
2022/02/19(土) 22:04:03.84ID:??? >>495
6000万あれば、
6000万の物件に住むなら一括で払えば月18万のローン支払いを毎月払わなくて済む。
6000万の物件に賃貸で住むなら家賃が23万くらいにはなるだろうから、月15万が配当で入るとしても3万円の赤字。
6000万あれば、
6000万の物件に住むなら一括で払えば月18万のローン支払いを毎月払わなくて済む。
6000万の物件に賃貸で住むなら家賃が23万くらいにはなるだろうから、月15万が配当で入るとしても3万円の赤字。
499名無し不動さん
2022/02/19(土) 22:07:21.00ID:??? >>495
間違えた
6000万あれば、
6000万の物件に住むなら一括で払えば月18万のローン支払いを毎月払わなくて済む。
6000万の物件に賃貸で住むなら家賃が23万くらいにはなるだろうから、月15万が配当で入るとしても8万円の赤字。
間違えた
6000万あれば、
6000万の物件に住むなら一括で払えば月18万のローン支払いを毎月払わなくて済む。
6000万の物件に賃貸で住むなら家賃が23万くらいにはなるだろうから、月15万が配当で入るとしても8万円の赤字。
500名無し不動さん
2022/02/19(土) 22:47:37.39ID:??? マンションGメン氏がお前ら乞食をぶっ壊す
501名無し不動さん
2022/02/20(日) 06:28:37.78ID:3m2LKfwH 多くのタワマン民の中にある心理や精神的傾向は
「他人より自分を高めたい」「自分さえ良ければそれでいい、他人のことなどどうでもいい」
「人より上級な身分を手に入れたい」「社会に対して強権的に、支配的になりたい」
となっていて、謙遜さを持たずおごり高ぶる傲慢な態度で人間性が作られている
そのことに本人は気づいてなく指摘されても否定するだろう
しかし実際には、彼ら彼女らの精神は獰猛で荒ぶる利己主義によって支配され
自分第一の邪悪な精神態度で自らが乗っ取られているのだ
タワマン大撃沈…住人が反省した、「考えてみれば当然の事実」
https://gentosha-go.com/articles/-/34813
「老後まで住む気ですか? もちろんないです。もし大停電にでもなったら階段のぼれないでしょ(笑)。リタイアまでは都心で豪勢に暮らして、そのあとは小さな戸建てでも買うつもりです」(林さん<仮名>都内某タワマン住み/保険代理店勤務)
「他人より自分を高めたい」「自分さえ良ければそれでいい、他人のことなどどうでもいい」
「人より上級な身分を手に入れたい」「社会に対して強権的に、支配的になりたい」
となっていて、謙遜さを持たずおごり高ぶる傲慢な態度で人間性が作られている
そのことに本人は気づいてなく指摘されても否定するだろう
しかし実際には、彼ら彼女らの精神は獰猛で荒ぶる利己主義によって支配され
自分第一の邪悪な精神態度で自らが乗っ取られているのだ
タワマン大撃沈…住人が反省した、「考えてみれば当然の事実」
https://gentosha-go.com/articles/-/34813
「老後まで住む気ですか? もちろんないです。もし大停電にでもなったら階段のぼれないでしょ(笑)。リタイアまでは都心で豪勢に暮らして、そのあとは小さな戸建てでも買うつもりです」(林さん<仮名>都内某タワマン住み/保険代理店勤務)
502名無し不動さん
2022/02/20(日) 07:06:01.69ID:NfxzUkfA チン貸猿はバカだから複利の意味もわからないんだろう
504名無し不動さん
2022/02/20(日) 13:57:23.49ID:??? >>503
人と会話するつもりあるなら、主語をかけよ。
どの部分の利回り言ってるんだ?
6000万の投資で15万の配当があるってところか?
6000万の物件で月18万の支払いはホームズ掲載の金額だし
6000万の物件の賃貸料が23万は、表面利回り4.6%だからそんなに高くはないだろ。
人と会話するつもりあるなら、主語をかけよ。
どの部分の利回り言ってるんだ?
6000万の投資で15万の配当があるってところか?
6000万の物件で月18万の支払いはホームズ掲載の金額だし
6000万の物件の賃貸料が23万は、表面利回り4.6%だからそんなに高くはないだろ。
505名無し不動さん
2022/02/20(日) 19:02:07.19ID:??? 想定利回りが低すぎるという意味なのかもな
表面ですら利回り5%未満なんて賃貸業やる意味あるの?レベルだし
表面ですら利回り5%未満なんて賃貸業やる意味あるの?レベルだし
506名無し不動さん
2022/02/20(日) 19:45:43.36ID:Ui9FX/oP 相続対策だぞほとんど
507名無し不動さん
2022/02/20(日) 20:27:11.08ID:??? 相続対策とか聞こえはいいけど実際は財産をガッツリ目減りさせてるだけの情弱カモネギも結構いそう
特に新築系
単に相続税対策というなら子供が複数いる場合不動産はちと面倒だしいろんなリスクもある
1億2億程度の現金なら多少時間をかけてでも低い税率で支払って積み上げる方が手堅いかもな
特に新築系
単に相続税対策というなら子供が複数いる場合不動産はちと面倒だしいろんなリスクもある
1億2億程度の現金なら多少時間をかけてでも低い税率で支払って積み上げる方が手堅いかもな
508名無し不動さん
2022/02/20(日) 20:27:41.27ID:??? 相続税対策で不動産を買うという話を、
相続税対策で不動産を買うなら経営自体は赤字でも良いとか考えている奴って多いのか?
一部の悪徳業者に騙される奴がいるとは聞くが。
相続税対策で不動産を買うなら経営自体は赤字でも良いとか考えている奴って多いのか?
一部の悪徳業者に騙される奴がいるとは聞くが。
509名無し不動さん
2022/02/20(日) 20:35:26.24ID:??? 相続税対策に低い利回りでも賃貸業はじめるとかナメプもいいとこ
510名無し不動さん
2022/02/20(日) 20:41:34.97ID:??? まあ相続時に相続税引き後以上の価値が残るなら相続税対策になるだろうけど
この辺の税制度や計算がまるでわかってない人間がめちゃくちゃ多いからな
この辺の税制度や計算がまるでわかってない人間がめちゃくちゃ多いからな
511名無し不動さん
2022/02/20(日) 20:55:33.11ID:wsxTghxQ512名無し不動さん
2022/02/20(日) 21:45:48.90ID:???513名無し不動さん
2022/02/20(日) 23:42:48.13ID:??? 単身者なら無理に買う必要はないよ
家族持ちならいい物件が出たら買った方がいいかもな
投資と住宅ローンとは全く別の話だからゴッチャにするのはどうかと思うが
家族持ちならいい物件が出たら買った方がいいかもな
投資と住宅ローンとは全く別の話だからゴッチャにするのはどうかと思うが
514名無し不動さん
2022/02/21(月) 00:26:50.28ID:??? ちょっと前に賃貸と購入の支払いの金額差は、投資によって埋められるって主張する馬鹿な賃貸派がいたのさ
515名無し不動さん
2022/02/21(月) 00:45:27.10ID:MM6SIsQO >>502
マンションGマン氏がテメーをエテ公に処する
マンションGマン氏がテメーをエテ公に処する
516名無し不動さん
2022/02/21(月) 03:02:39.38ID:??? >>514
タネ銭減らさずにフルローンを組んで購入すれば資産を増やしながら別口で投資もできるんだからむしろ賃貸不利な条件が増えるだけだろうに・・・
今は属性に問題なければ住宅ローンほど異次元的な超低金利で高額な資金調達ができる技なんてないんだからそれを活用しない方がもったいないわ
タネ銭減らさずにフルローンを組んで購入すれば資産を増やしながら別口で投資もできるんだからむしろ賃貸不利な条件が増えるだけだろうに・・・
今は属性に問題なければ住宅ローンほど異次元的な超低金利で高額な資金調達ができる技なんてないんだからそれを活用しない方がもったいないわ
517名無し不動さん
2022/02/21(月) 07:37:21.72ID:??? 賃貸の奴は投資するけど、購入した奴は投資しないに決まっているというあほ思想だから
518名無し不動さん
2022/02/21(月) 08:30:13.21ID:??? >>516
オーバーローンを組まないのなら
融資事務手数料、司法書士への報酬を含めた不動産登記料、高額な物件なら不動産取得税
向こう10年分の火災保険料、年初からの固定資産税の精算分なんかのキャッシュがごそっと出ていく以上、
賃貸組より運用できる金額が少なくなるんじゃないの?
オーバーローンを組まないのなら
融資事務手数料、司法書士への報酬を含めた不動産登記料、高額な物件なら不動産取得税
向こう10年分の火災保険料、年初からの固定資産税の精算分なんかのキャッシュがごそっと出ていく以上、
賃貸組より運用できる金額が少なくなるんじゃないの?
519名無し不動さん
2022/02/21(月) 09:06:02.94ID:??? そんなのせいぜい100〜200万じゃ無いの?
520名無し不動さん
2022/02/21(月) 09:13:58.42ID:U7QgN824 おはぎゃあああああああ
↘【日経平均】 26,573.63円 ▼2.02% -548.44円 [09:07] pic.twitter.com/zMQpZlzmko nikkei225jp.com/nikkei/
https://twitter.com/4ki4/status/1495550857479602176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↘【日経平均】 26,573.63円 ▼2.02% -548.44円 [09:07] pic.twitter.com/zMQpZlzmko nikkei225jp.com/nikkei/
https://twitter.com/4ki4/status/1495550857479602176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
521名無し不動さん
2022/02/21(月) 09:21:38.32ID:p+2U5ygN522名無し不動さん
2022/02/21(月) 09:29:43.54ID:U7QgN824 崩壊は序章に過ぎない
市場と投資家にとっては悪夢いや惨劇の現実である
日経平均、続落で始まる 一時500円安 ウクライナ情勢を警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00001_R20C22A2000000/
21日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。始値は前週末比350円49銭安の2万6771円58銭。
市場と投資家にとっては悪夢いや惨劇の現実である
日経平均、続落で始まる 一時500円安 ウクライナ情勢を警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00001_R20C22A2000000/
21日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。始値は前週末比350円49銭安の2万6771円58銭。
523名無し不動さん
2022/02/21(月) 09:43:08.73ID:U7QgN824 賃貸は幸福
持ち家は不幸
これが現実
持ち家は不幸
これが現実
524名無し不動さん
2022/02/21(月) 11:39:43.75ID:p+2U5ygN チン貸お猿がキーキー喚いてるw
525名無し不動さん
2022/02/21(月) 12:38:05.94ID:??? >>518
最初の運用資金は確かに1〜300万ぐらい多いだろうけど、家賃という完全な捨て銭払い続ける理由にはならんだろ。
投資とか言うのであれば、それこそ駅近の家でも買って2、30年住んだあとで売ればいい。
仮に投資失敗で売値が半分以下になっても賃貸と比較したら経済性高いだろうよ。
最初の運用資金は確かに1〜300万ぐらい多いだろうけど、家賃という完全な捨て銭払い続ける理由にはならんだろ。
投資とか言うのであれば、それこそ駅近の家でも買って2、30年住んだあとで売ればいい。
仮に投資失敗で売値が半分以下になっても賃貸と比較したら経済性高いだろうよ。
526名無し不動さん
2022/02/21(月) 13:29:15.54ID:YFpSTrDq 家賃は1円も残らない浪費だからな
527名無し不動さん
2022/02/21(月) 17:09:00.45ID:upIRJxtL 賃貸はますます幸福になっていき
持ち家は高齢でしわくちゃな顔を激しく歪めながら苦しんで死んでいく
持ち家が晩年にすることはインターネットでイキがること
何も得ることはできず悲しみながら苦しんで死んでいく
持ち家は高齢でしわくちゃな顔を激しく歪めながら苦しんで死んでいく
持ち家が晩年にすることはインターネットでイキがること
何も得ることはできず悲しみながら苦しんで死んでいく
528名無し不動さん
2022/02/21(月) 17:09:02.16ID:9BEHX+aV >>524
マンションGマン氏がテメーを猿畜生に処する
マンションGマン氏がテメーを猿畜生に処する
529名無し不動さん
2022/02/21(月) 17:24:18.90ID:U7QgN824 賃貸の幸福度は加速度的に上昇していき
持ち家の幸福度は急降下して投げ落とされてしまう
人生では何も成し遂げられず
最期は弱り果てて力尽きてしまう
持ち家の幸福度は急降下して投げ落とされてしまう
人生では何も成し遂げられず
最期は弱り果てて力尽きてしまう
530名無し不動さん
2022/02/21(月) 17:59:59.47ID:??? 金遣い荒い 金銭感覚がおかしい=賃貸派
531名無し不動さん
2022/02/21(月) 20:40:06.15ID:CfhMlAlS もう珍貸お猿は病気レベルw
532名無し不動さん
2022/02/22(火) 02:04:38.34ID:??? >>518
>融資事務手数料、司法書士への報酬を含めた不動産登記料、高額な物件なら不動産取得税
何度も言われているが、この不動産取得にかかった金額のすべてが乗っかってるのが家賃だからね。
購入はこの分の投資額が減るって言っても、
賃貸もこの分の出費が増えるわけで。
>融資事務手数料、司法書士への報酬を含めた不動産登記料、高額な物件なら不動産取得税
何度も言われているが、この不動産取得にかかった金額のすべてが乗っかってるのが家賃だからね。
購入はこの分の投資額が減るって言っても、
賃貸もこの分の出費が増えるわけで。
533名無し不動さん
2022/02/22(火) 02:05:46.40ID:??? 賃貸の方が購入より安上がりなんだったら、
そもそも賃貸業が成り立たず、
逆説的に賃貸に住むってことが出来ないはずなんだよ。
そもそも賃貸業が成り立たず、
逆説的に賃貸に住むってことが出来ないはずなんだよ。
534名無し不動さん
2022/02/22(火) 09:09:28.04ID:qjKSr/t9 ニュース速報:
日経平均 が前日比で一時、500円を超える下落=東京株式市場関連ページ
日経平均 が前日比で一時、500円を超える下落=東京株式市場関連ページ
535名無し不動さん
2022/02/22(火) 09:20:56.60ID:qjKSr/t9 善良な賃貸は幸福度がさらなる飛躍へ
圧倒的に「善」の賃貸は最大級の幸福へとひた走る
悪辣な持ち家は幸福度がさらなる沈没へ
圧倒的に「悪」の持ち家は最大級の不幸へとひた走る
おごり高ぶる悪辣な目は何も見えなくなり
力は弱く
しわがれた声でうめきをあげながら死んでいく
東京株、500円超安
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022200320&g=eco
22日午前の東京株式市場で、日経平均株価の下げ幅が一時500円を超えた。
圧倒的に「善」の賃貸は最大級の幸福へとひた走る
悪辣な持ち家は幸福度がさらなる沈没へ
圧倒的に「悪」の持ち家は最大級の不幸へとひた走る
おごり高ぶる悪辣な目は何も見えなくなり
力は弱く
しわがれた声でうめきをあげながら死んでいく
東京株、500円超安
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022200320&g=eco
22日午前の東京株式市場で、日経平均株価の下げ幅が一時500円を超えた。
536名無し不動さん
2022/02/22(火) 09:45:05.60ID:qjKSr/t9 賃貸は勝利する
賃貸は今日も圧倒的に幸せだ!
持ち家は大敗を喫する
持ち家は今日もこれからも圧倒的に苦杯をなめて苦しむ!
賃貸は今日も圧倒的に幸せだ!
持ち家は大敗を喫する
持ち家は今日もこれからも圧倒的に苦杯をなめて苦しむ!
537名無し不動さん
2022/02/22(火) 09:55:48.07ID:bW4r87M3 チン猿くんって目の前の家賃って名目でしか見えていないから賃貸のがオトクダーオトクダーって叫び散らしちゃうの
538名無し不動さん
2022/02/22(火) 10:25:51.34ID:???539名無し不動さん
2022/02/22(火) 10:36:22.95ID:kR+GkfKZ でも資産家は高級賃貸に住む
540名無し不動さん
2022/02/22(火) 11:00:09.92ID:AFGDGwqD 悪辣な持ち家など弱すぎなんだよ
おら、どうした!
善良な賃貸に勝てるわけないだろ
おら、どうした!
善良な賃貸に勝てるわけないだろ
541名無し不動さん
2022/02/22(火) 11:05:12.21ID:hT4u9338 高級賃貸ガー
分譲賃貸ガー
分譲賃貸ガー
542名無し不動さん
2022/02/22(火) 13:04:33.73ID:??? 資産家が住む高級賃貸を所有しているのも資産家だがなw
543名無し不動さん
2022/02/22(火) 14:41:57.44ID:XLm244he 一生借りぐらし😭
544名無し不動さん
2022/02/22(火) 16:06:50.93ID:??? 一生長屋ぐらしw
545名無し不動さん
2022/02/22(火) 16:40:26.09ID:LWAcq8Kb 人様が所有しているものをありがたく借りさせていただきながら肩身の狭い思いをして細々と人生を歩む運命の賃貸クン
546名無し不動さん
2022/02/22(火) 20:21:14.18ID:EW9hIC1X 悪魔王の究極の財運石プレミアムは??
547名無し不動さん
2022/02/22(火) 23:16:27.99ID:??? マイホームも建てられない貧乏人は、「家のローン払うのと賃貸の家賃払うんでは、(一生に支払う住宅にかける金額の総合計)はトントンやで〜」と負け惜しみを言う
548名無し不動さん
2022/02/22(火) 23:41:40.07ID:yfQTkhEJ そして何も残らない
549名無し不動さん
2022/02/23(水) 06:36:28.78ID:TpHzOC1h 崩壊に向かう経済の流れを誰も止めることはできない
当然不動産や持ち家の価値は最終的にゼロとなる
NYダウ続落、下げ幅一時700ドル超 原油は一時99ドル台
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EIV0S2A220C2000000/
22日の米株式市場ではリスク回避の動きが広がった。ダウ工業株30種平均は一時、下げ幅が700ドルを超えた。一方、ロンドン市場の北海ブレント原油先物の期近物は、22日に1バレル99ドル台まで上昇し、2014年9月以来の高値を付ける場面があった。
当然不動産や持ち家の価値は最終的にゼロとなる
NYダウ続落、下げ幅一時700ドル超 原油は一時99ドル台
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EIV0S2A220C2000000/
22日の米株式市場ではリスク回避の動きが広がった。ダウ工業株30種平均は一時、下げ幅が700ドルを超えた。一方、ロンドン市場の北海ブレント原油先物の期近物は、22日に1バレル99ドル台まで上昇し、2014年9月以来の高値を付ける場面があった。
550名無し不動さん
2022/02/23(水) 06:37:33.23ID:TpHzOC1h 持ち家が講じることのできる対策はない
当人が気づいたときはもう遅い
ひたすら不動産が崩壊する現実に苦しみ
その状況は「絶望」の一言で表される
このスレの悪辣な持ち家が勝つことなどありえないのだ
もうすぐ「東京の不動産」が直面する、厳しい事態
https://gentosha-go.com/articles/-/36345
「以前大きな地震があったとき、エレベーターが故障しました。当時僕は11階に住んでいて、もう……大変でしたね。エレベーターの復旧に3〜4日程度かかったんですけど、毎日階段を上り下りです。『行き』はまだしも、『帰り』が……。疲れ切った身体で11階までたどり着くのが本当にきつかったです。同居していた父は腰が悪く、買い物はすべて僕が代わりに行ってました」(横浜市某区の分譲マンション/築19年)
当人が気づいたときはもう遅い
ひたすら不動産が崩壊する現実に苦しみ
その状況は「絶望」の一言で表される
このスレの悪辣な持ち家が勝つことなどありえないのだ
もうすぐ「東京の不動産」が直面する、厳しい事態
https://gentosha-go.com/articles/-/36345
「以前大きな地震があったとき、エレベーターが故障しました。当時僕は11階に住んでいて、もう……大変でしたね。エレベーターの復旧に3〜4日程度かかったんですけど、毎日階段を上り下りです。『行き』はまだしも、『帰り』が……。疲れ切った身体で11階までたどり着くのが本当にきつかったです。同居していた父は腰が悪く、買い物はすべて僕が代わりに行ってました」(横浜市某区の分譲マンション/築19年)
551名無し不動さん
2022/02/23(水) 07:14:08.59ID:??? 持ち家を人生終盤で売って10〜20年賃貸に住む、みたいな使い方だと、賃貸もありかな?
最大の問題は思ったより長生きしたときにあと○年で死なないと困窮する!とか思いながら生きることになる点か…
最大の問題は思ったより長生きしたときにあと○年で死なないと困窮する!とか思いながら生きることになる点か…
552名無し不動さん
2022/02/23(水) 07:45:34.54ID:??? 不況か。。。
賃貸に住んで、その分投資するとか言ってるやつら爆死だな。。。
賃貸に住んで、その分投資するとか言ってるやつら爆死だな。。。
553名無し不動さん
2022/02/23(水) 08:05:19.58ID:TpHzOC1h あー高齢化した無知で思慮の浅い持ち家を見てると
こっちの思考が極貧になるわ
あー無思慮にはなりたくない
ここの雑魚な持ち家のように
こっちの思考が極貧になるわ
あー無思慮にはなりたくない
ここの雑魚な持ち家のように
554名無し不動さん
2022/02/23(水) 08:30:21.14ID:TpHzOC1h このスレの持ち家=恥ずかしい雑魚
賃貸=トップレベルの頭脳 善良 賢い 謙遜 幸福
賃貸=トップレベルの頭脳 善良 賢い 謙遜 幸福
555名無し不動さん
2022/02/23(水) 09:47:35.37ID:OuWmglgF >>551
孤独死リスクがあるから高齢賃貸は厳しいよ
貸す側のオーナーの立場で考えてみ?
勝手に孤独死されて腐敗した死体を処理するのに何十万って掛かる、臭いとか死の形跡隠す為に床とか壁もリフォームしないとならんから
だからそんなリスクある入居希望者は基本受け入れられにくいのよ
賃貸に絶対入れないわけではないけど、少なくとも今の年齢で賃貸物件探すより遥かに条件は厳しくなる、100件あって2〜3件対応があれば良い方、しかも事前に入居金という名目で40〜50万収めてもらうのが条件とかつくから
孤独死リスクがあるから高齢賃貸は厳しいよ
貸す側のオーナーの立場で考えてみ?
勝手に孤独死されて腐敗した死体を処理するのに何十万って掛かる、臭いとか死の形跡隠す為に床とか壁もリフォームしないとならんから
だからそんなリスクある入居希望者は基本受け入れられにくいのよ
賃貸に絶対入れないわけではないけど、少なくとも今の年齢で賃貸物件探すより遥かに条件は厳しくなる、100件あって2〜3件対応があれば良い方、しかも事前に入居金という名目で40〜50万収めてもらうのが条件とかつくから
556名無し不動さん
2022/02/23(水) 09:49:59.15ID:M9ba/zy1 毎朝毎朝仕事前にひたすらコピペロボットのチン猿クンって一体www
557名無し不動さん
2022/02/23(水) 10:30:02.35ID:???558名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:01:24.39ID:TpHzOC1h 「雑魚持ち家」のごみテキスト見てると本当に汚物を見てるようだ
産業廃棄物は処分しないと
ゴキブリ退治
相手にしないけどな
産業廃棄物は処分しないと
ゴキブリ退治
相手にしないけどな
559名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:03:38.29ID:TpHzOC1h 持ち家は雑魚らしく振舞えよ
雑魚らしく
雑魚らしく
560名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:05:04.06ID:TpHzOC1h 持ち家は文章を読むこともできない
意味を理解することもできない
雑魚は廃棄処分しないとな
意味を理解することもできない
雑魚は廃棄処分しないとな
561名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:06:29.41ID:TpHzOC1h 今後もっと面白くなるわ笑
562名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:11:29.07ID:??? 賃すれば鈍する
563名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:26:32.92ID:TpHzOC1h このスレの持ち家はもうダメだ
文章も読めない読解力もない
ただ煽るだけで書き込みの内容も低レベル
これから毎日のように苦しむしかないよ
文章も読めない読解力もない
ただ煽るだけで書き込みの内容も低レベル
これから毎日のように苦しむしかないよ
564名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:31:44.56ID:TpHzOC1h 562名無し不動さん2022/02/23(水) 11:11:29.07ID:???
賃すれば鈍する
はあ?
なにこれ笑
こんなことしか書けないの笑
雑魚は雑魚らしく振る舞えっていうの
賃すれば鈍する
はあ?
なにこれ笑
こんなことしか書けないの笑
雑魚は雑魚らしく振る舞えっていうの
565名無し不動さん
2022/02/23(水) 11:49:06.58ID:zVzpDWme ID真っ赤にしてるお猿がキャーキャーと
566名無し不動さん
2022/02/23(水) 12:12:10.31ID:??? 老後で一番コストがかかることは、無料で住める場所(固定資産税はかかるがしれている)を確保することである。 ここが一番大事。
fireするときも同じである。ただしFireする場合は、賃貸はもちろん子供が居たらダメになるでしょう。
fireするときも同じである。ただしFireする場合は、賃貸はもちろん子供が居たらダメになるでしょう。
567名無し不動さん
2022/02/23(水) 14:34:23.16ID:TpHzOC1h 読者の皆さん、
ここの持ち家は書き込みしている時の形相が想像以上に醜悪ですからね笑
老化して不健康な体で中身も真っ黒で闇
おごり高ぶった目で醜悪の一言
醜悪笑
明日からも楽しませてもらうわ!笑
ここの持ち家は書き込みしている時の形相が想像以上に醜悪ですからね笑
老化して不健康な体で中身も真っ黒で闇
おごり高ぶった目で醜悪の一言
醜悪笑
明日からも楽しませてもらうわ!笑
568名無し不動さん
2022/02/23(水) 14:35:41.60ID:TpHzOC1h あー想像したくない
気持ち悪い
気持ち悪い
569名無し不動さん
2022/02/23(水) 15:49:37.71ID:vNIWxIk/ ぼんびー賃貸卍
570名無し不動さん
2022/02/23(水) 16:50:41.69ID:O32gXM5C 年金貰うまで勤められる職場でローンが完済できれば買えばいいし
肩たたきあいそうな職場で最終償還が70代なら賃貸で金を貯め
年金貰う年齢で地方都市の格安戸建てを現金で買う
肩たたきあいそうな職場で最終償還が70代なら賃貸で金を貯め
年金貰う年齢で地方都市の格安戸建てを現金で買う
571名無し不動さん
2022/02/23(水) 16:55:25.76ID:vNIWxIk/ そんな過疎村じゃ生活できないよ
コンパクトシティ進めてるんだから
コンパクトシティ進めてるんだから
572名無し不動さん
2022/02/23(水) 17:17:40.92ID:??? まあ買えない人は買わなかったらいいんだよ
買えないんだからね
買えないんだからね
573名無し不動さん
2022/02/23(水) 17:25:10.45ID:??? 今買えない人も将来は買えるようになる
今買える人も今後は買いにくくなる
あなたはどっち?
今買える人も今後は買いにくくなる
あなたはどっち?
574名無し不動さん
2022/02/23(水) 18:45:11.58ID:??? マンションGメン最強伝説
575名無し不動さん
2022/02/24(木) 07:32:51.46ID:ge0u0Yll 市場と投資家の崩壊の状況はこれから連日のように数字になって表れる
もちろん買いが入ることもあるので反発しながら進んでいくと思われるが
おそらく2022年末には惨憺たる状況になっている可能性が高い
これから利上げが控えておりインフレも相当進んでいく
経済は破滅へと向かっており気づいたときにはもう遅いのだ
NYダウ続落464ドル安 ウクライナ懸念の売り続く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_U2A220C2000000/
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比464ドル85セント(1.4%)安の3万3131ドル76セントで終えた。2021年3月以来、11カ月ぶりの安値となった。
もちろん買いが入ることもあるので反発しながら進んでいくと思われるが
おそらく2022年末には惨憺たる状況になっている可能性が高い
これから利上げが控えておりインフレも相当進んでいく
経済は破滅へと向かっており気づいたときにはもう遅いのだ
NYダウ続落464ドル安 ウクライナ懸念の売り続く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_U2A220C2000000/
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比464ドル85セント(1.4%)安の3万3131ドル76セントで終えた。2021年3月以来、11カ月ぶりの安値となった。
576名無し不動さん
2022/02/24(木) 07:33:22.69ID:ge0u0Yll ドイツはロシアとのパイプラインであるノルドストリーム2を承認停止し、
米国はノルドストリーム2事業会社に制裁
これによってエネルギー価格のさらなる上昇が懸念される
原油高が市場経済によくない影響を与えることは明らか
株式だけでなくさらなるガソリン価格高騰など日本の一般市民にも影響する
ドイツ、ノルドストリーム承認停止 ロシア措置受け
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-nordstream-2-idJPKBN2KR1LV
ドイツのショルツ首相は22日、ロシアからの天然ガス輸送パイプライン、ノルドストリーム2のプロジェクト承認停止を明らかにした。
米、ノルドストリーム2事業会社に制裁へ バイデン氏が指示
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nord-stream-sanctions-bid-idJPKBN2KS1W5
バイデン米大統領は23日、ロシア産の天然ガスをドイツに運ぶパイプライン「ノルドストリーム2」の事業会社ノルドストリーム2AGとその幹部に対し制裁
米国はノルドストリーム2事業会社に制裁
これによってエネルギー価格のさらなる上昇が懸念される
原油高が市場経済によくない影響を与えることは明らか
株式だけでなくさらなるガソリン価格高騰など日本の一般市民にも影響する
ドイツ、ノルドストリーム承認停止 ロシア措置受け
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-nordstream-2-idJPKBN2KR1LV
ドイツのショルツ首相は22日、ロシアからの天然ガス輸送パイプライン、ノルドストリーム2のプロジェクト承認停止を明らかにした。
米、ノルドストリーム2事業会社に制裁へ バイデン氏が指示
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nord-stream-sanctions-bid-idJPKBN2KS1W5
バイデン米大統領は23日、ロシア産の天然ガスをドイツに運ぶパイプライン「ノルドストリーム2」の事業会社ノルドストリーム2AGとその幹部に対し制裁
577名無し不動さん
2022/02/24(木) 07:36:55.36ID:??? これって結局、持ち家の方が金持ちって認めて、
金持ちで資産投資している持家派は、不況で資産が減って大変だね。
って言ってるんだよね?
賃貸は貧乏って認めたなら、大人しくしてればいいのに。
金持ちで資産投資している持家派は、不況で資産が減って大変だね。
って言ってるんだよね?
賃貸は貧乏って認めたなら、大人しくしてればいいのに。
578名無し不動さん
2022/02/24(木) 08:55:21.63ID:cMR/2FIb そもそも貧乏賃貸は減る資産すらないですからー残念w
てか、この先インフレ進んで実生活に真っ先に負担でてくるの貧しい人達なんだけどなぁプゲラ
てか、この先インフレ進んで実生活に真っ先に負担でてくるの貧しい人達なんだけどなぁプゲラ
579名無し不動さん
2022/02/24(木) 10:18:36.37ID:FQp5Mswm >>578
そりゃある程度資産あれば日々の生活に直接的な影響はでてこないけど、毎月の給料上がらない上に物価高進むとサラリーで生活している社畜MANは厳しいだろうね
例えば毎月5万の食費掛かっていたのが7万とか8万になってしまうけど、給料は上がらないからとにかく節約節制するしかない、もちろん食費だけでなく家賃含めた生活コスト全般が上昇するから決まった枠の中生活のコストカット切り詰めをしなければならなくなるから、悲惨な毎日になるんだよ
頭の良くない賃貸くんにはすぐには理解できないだろうけどw
そりゃある程度資産あれば日々の生活に直接的な影響はでてこないけど、毎月の給料上がらない上に物価高進むとサラリーで生活している社畜MANは厳しいだろうね
例えば毎月5万の食費掛かっていたのが7万とか8万になってしまうけど、給料は上がらないからとにかく節約節制するしかない、もちろん食費だけでなく家賃含めた生活コスト全般が上昇するから決まった枠の中生活のコストカット切り詰めをしなければならなくなるから、悲惨な毎日になるんだよ
頭の良くない賃貸くんにはすぐには理解できないだろうけどw
580名無し不動さん
2022/02/24(木) 10:30:57.91ID:ge0u0Yll 自らの恥を晒しているこのスレの持ち家にはなんの力もなく
加速度的に弱体化が進み
弱り切ったうめき声を発しながら息をするのが精一杯になる
メンタルは大崩壊していき
邪悪な精神が増大してモノに当たり散らしてしまう
最期は狂ったような叫び声を上げて醜悪な人生が終わりを迎える
その姿はまさに醜悪
想像はしたくない
東証10時 下げ幅一時300円超 昨年来安値下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0ISS12_U2A220C2000000/
24日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を一時300円超に広げ、2万6100円台半ばと1月に付けた昨年来安値(2万6170円)を下回って推移している。
加速度的に弱体化が進み
弱り切ったうめき声を発しながら息をするのが精一杯になる
メンタルは大崩壊していき
邪悪な精神が増大してモノに当たり散らしてしまう
最期は狂ったような叫び声を上げて醜悪な人生が終わりを迎える
その姿はまさに醜悪
想像はしたくない
東証10時 下げ幅一時300円超 昨年来安値下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0ISS12_U2A220C2000000/
24日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を一時300円超に広げ、2万6100円台半ばと1月に付けた昨年来安値(2万6170円)を下回って推移している。
581名無し不動さん
2022/02/24(木) 13:41:38.82ID:??? なぜ賃貸派が株式投資の話してるのかが謎
582名無し不動さん
2022/02/24(木) 13:46:28.13ID:/UvRfzVE あたまがイカれてしまったんでない?w
本当の投資家はこういう大暴落のとき突っ込むんだけどな
本当の投資家はこういう大暴落のとき突っ込むんだけどな
583名無し不動さん
2022/02/25(金) 06:44:21.42ID:E1FoNqCW このスレッドは株式市場のスレッドではない
しかし経済体制の動揺は株式によく表れる市場は動揺し乱高下している
とはいえ株式も不動産もゼロに向かって突き進んでいる
どこまで持ち家が平静を保つことができるか
最期は書き込みもできなくなる
NYダウ 一時800ドル超の急落 ウクライナ侵攻で売り注文膨らむ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500281000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_003
24日のニューヨーク株式市場は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、800ドルを超える急落になりました。
NY株、一時800ドル安も終値プラスに ウクライナ侵攻で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24D6N0U2A220C2000000/
米株式市場で不安定な値動きが続いている。24日はダウ工業株30種平均の前日比下げ幅が一時800ドルを超えたが、取引終了前にプラスに転じた。
しかし経済体制の動揺は株式によく表れる市場は動揺し乱高下している
とはいえ株式も不動産もゼロに向かって突き進んでいる
どこまで持ち家が平静を保つことができるか
最期は書き込みもできなくなる
NYダウ 一時800ドル超の急落 ウクライナ侵攻で売り注文膨らむ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500281000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_003
24日のニューヨーク株式市場は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、800ドルを超える急落になりました。
NY株、一時800ドル安も終値プラスに ウクライナ侵攻で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24D6N0U2A220C2000000/
米株式市場で不安定な値動きが続いている。24日はダウ工業株30種平均の前日比下げ幅が一時800ドルを超えたが、取引終了前にプラスに転じた。
584名無し不動さん
2022/02/25(金) 11:06:01.15ID:DRAhwXvQ アホーアホー
585名無し不動さん
2022/02/25(金) 12:02:51.02ID:???586名無し不動さん
2022/02/25(金) 12:54:14.00ID:E1FoNqCW マンションコミュニティ 23区内の新築マンション価格動向スレでは、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/
持ち家が平静を装いながら書き込みをしている
このスレでは低レベルな煽りしかできない
現状を把握することはできないからだ
このスレでもマンコミュでも、持ち家は自分は大丈夫と考えているが
将来的に激しい悲嘆と苦痛の書き込みで一杯になってしまう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/
持ち家が平静を装いながら書き込みをしている
このスレでは低レベルな煽りしかできない
現状を把握することはできないからだ
このスレでもマンコミュでも、持ち家は自分は大丈夫と考えているが
将来的に激しい悲嘆と苦痛の書き込みで一杯になってしまう
587名無し不動さん
2022/02/25(金) 16:09:03.13ID:??? 賃貸派=金持ちアピール(投資家きどり)
588名無し不動さん
2022/02/25(金) 22:27:08.96ID:UenAqxId チン賃
589名無し不動さん
2022/02/25(金) 22:30:23.09ID:VGaKhTMm 菊池消えて
590名無し不動さん
2022/02/26(土) 12:47:46.66ID:??? 持ち家は金持ちという反論に、
株価が下がって金持ちの持家派は困るだろうという投稿を続ける頭の悪さよ。
株価が下がって金持ちの持家派は困るだろうという投稿を続ける頭の悪さよ。
591名無し不動さん
2022/02/26(土) 13:26:46.92ID:??? 賃貸派→金持ちアピール(投資家きどり)するくらいの金があるなら家買えばいいのに。 バカなの?
592名無し不動さん
2022/02/26(土) 18:12:59.96ID:Gir4sn9h593名無し不動さん
2022/02/26(土) 20:04:11.40ID:??? 持ち家は、google mapのピンで地図に貼り付けられて
動けなくなる。
と持ち家のやつから言われた。
動きたいなら賃貸。
動けなくなる。
と持ち家のやつから言われた。
動きたいなら賃貸。
594名無し不動さん
2022/02/26(土) 20:08:50.84ID:/YKiaj2p チン猿
595名無し不動さん
2022/02/26(土) 20:34:56.86ID:??? 投資家気取りの金持ちアピール賃貸派が泣き叫んでるねw
596名無し不動さん
2022/02/26(土) 20:47:14.23ID:a2os1pmc 〇ほとんどの住宅購入者はお金を持っていない
〇住宅購入者の住宅ローン利用率は約8割
〇30代の住宅購入は9割近くが住宅ローンを利用
〇債務を背負っているだけだから家計はマイナス
〇家を買えば生き方や働き方を変えることができない
〇経済情勢の変化に対応できない
〇ローンなくても家はただの物質なので家で幸福になれない←理解には聡明さが必要
〇ローンを払い終えても維持費はかかる
〇タワーマンションは大規模修繕が大変(2022年問題)
〇家を買えば容易に移動できない
〇家を買っても結局売って別の地域に引っ越したりする
〇家を買っても最後は結局老人ホームに行く
〇住宅購入は昭和の概念
〇家を買って失敗した不幸になったという話は表に出にくい(話さないから)
〇住宅購入を全否定するわけではないが今家を買う時ではない
このスレの趣旨は変わったので、引き続き経済不動産持ち家の終わりについて書き込む
以上
〇住宅購入者の住宅ローン利用率は約8割
〇30代の住宅購入は9割近くが住宅ローンを利用
〇債務を背負っているだけだから家計はマイナス
〇家を買えば生き方や働き方を変えることができない
〇経済情勢の変化に対応できない
〇ローンなくても家はただの物質なので家で幸福になれない←理解には聡明さが必要
〇ローンを払い終えても維持費はかかる
〇タワーマンションは大規模修繕が大変(2022年問題)
〇家を買えば容易に移動できない
〇家を買っても結局売って別の地域に引っ越したりする
〇家を買っても最後は結局老人ホームに行く
〇住宅購入は昭和の概念
〇家を買って失敗した不幸になったという話は表に出にくい(話さないから)
〇住宅購入を全否定するわけではないが今家を買う時ではない
このスレの趣旨は変わったので、引き続き経済不動産持ち家の終わりについて書き込む
以上
597名無し不動さん
2022/02/26(土) 21:10:26.74ID:??? あはは
598名無し不動さん
2022/02/26(土) 21:20:40.03ID:a2os1pmc 実際にやるかどうか分からない
影響はむしろ旧西側諸国に及ぶか
欧州はロシアのエネルギーに依存している
ロシアのSWIFT排除決定間近か、「数日内」とユーロ圏の中銀幹部
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-swift-idJPKBN2KV0EM
ユーロ圏の中央銀行幹部の1人は26日、ロイターに対し、ロシアを国際銀行間の送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除する決定が数日内に下されるとの見通しを示した。
影響はむしろ旧西側諸国に及ぶか
欧州はロシアのエネルギーに依存している
ロシアのSWIFT排除決定間近か、「数日内」とユーロ圏の中銀幹部
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-swift-idJPKBN2KV0EM
ユーロ圏の中央銀行幹部の1人は26日、ロイターに対し、ロシアを国際銀行間の送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除する決定が数日内に下されるとの見通しを示した。
599名無し不動さん
2022/02/26(土) 21:23:35.58ID:a2os1pmc 595名無し不動さん2022/02/26(土) 20:34:56.86ID:???
投資家気取りの金持ちアピール賃貸派が泣き叫んでるねw
597名無し不動さん2022/02/26(土) 21:10:26.74ID:???
あはは
こういうのは意味がない、無駄にスレッドを消費するだけ
いい年して客観的に自分を見ることもできない
それだけ平静を装うのに必死ということか
投資家気取りの金持ちアピール賃貸派が泣き叫んでるねw
597名無し不動さん2022/02/26(土) 21:10:26.74ID:???
あはは
こういうのは意味がない、無駄にスレッドを消費するだけ
いい年して客観的に自分を見ることもできない
それだけ平静を装うのに必死ということか
600名無し不動さん
2022/02/26(土) 21:33:24.82ID:??? 今 低金利だから家買わない奴はアホでしょ
601名無し不動さん
2022/02/27(日) 01:51:50.24ID:zRWa1Ab6602名無し不動さん
2022/02/27(日) 02:48:31.44ID:???603名無し不動さん
2022/02/27(日) 06:53:46.26ID:BDcoEGwU ロシアとウクライナは停戦していない
依然として経済悪化の懸念は消えておらず
ロシアへのSWIFT排除するかどうか英米やEUの動向が注目される
ロシア、交渉実現せず26日作戦再開 ウクライナは協議拒否を否定
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-talks-military-idJPKBN2KV0L6
ロシア大統領府の報道官は、ウクライナでの軍事作戦を26日再開したと明らかにした。ウクライナとの協議を期待してプーチン大統領は前日、攻撃停止を命じていたが、交渉は実現しなかったという。
依然として経済悪化の懸念は消えておらず
ロシアへのSWIFT排除するかどうか英米やEUの動向が注目される
ロシア、交渉実現せず26日作戦再開 ウクライナは協議拒否を否定
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-talks-military-idJPKBN2KV0L6
ロシア大統領府の報道官は、ウクライナでの軍事作戦を26日再開したと明らかにした。ウクライナとの協議を期待してプーチン大統領は前日、攻撃停止を命じていたが、交渉は実現しなかったという。
604名無し不動さん
2022/02/27(日) 07:21:41.23ID:BDcoEGwU #BREAKING Western allies agree new financial sanctions against Russia over Ukraine invasion, agree to exclude Russian banks from SWIFT: Germany
#BREAKING西側の同盟国は、ウクライナの侵略をめぐるロシアに対する新たな経済制裁に同意し、ロシアの銀行をSWIFTから除外することに同意する:ドイツ
https://twitter.com/AFP/status/1497695846892281856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#BREAKING西側の同盟国は、ウクライナの侵略をめぐるロシアに対する新たな経済制裁に同意し、ロシアの銀行をSWIFTから除外することに同意する:ドイツ
https://twitter.com/AFP/status/1497695846892281856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
605名無し不動さん
2022/02/27(日) 07:22:51.46ID:BDcoEGwU ロシアのSWIFT排除に欧米が合意したと日経が報じた
ロシアを国際決済網から排除、米欧が追加制裁で急転合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB264SI0W2A220C2000000/
米欧は26日、ロシアを国際的な資金決済網から排除する追加の金融制裁を科すことで合意した。ドイツ政府が発表した。
ロシアを国際決済網から排除、米欧が追加制裁で急転合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB264SI0W2A220C2000000/
米欧は26日、ロシアを国際的な資金決済網から排除する追加の金融制裁を科すことで合意した。ドイツ政府が発表した。
606名無し不動さん
2022/02/27(日) 08:10:26.27ID:??? 自分もそう思う
移動の自由大事
同じところにずっと住むってすごい覚悟
移動の自由大事
同じところにずっと住むってすごい覚悟
607名無し不動さん
2022/02/27(日) 09:59:42.90ID:??? どっちがいいとかいう以前に、普通の人が子供や老後資金のことまで考えたら家買うしかないんだよ。
首都圏ファミリー向け賃貸物件は購入する場合より一生で数千万、下手すると億単位で余分にかかるんだから。
その程度の金より自由がいいって金持ちもいるだろうし、独り身なら一生ワンルーム賃貸とかでいいってのも理解できなくはないが。
首都圏ファミリー向け賃貸物件は購入する場合より一生で数千万、下手すると億単位で余分にかかるんだから。
その程度の金より自由がいいって金持ちもいるだろうし、独り身なら一生ワンルーム賃貸とかでいいってのも理解できなくはないが。
608名無し不動さん
2022/02/27(日) 12:43:06.48ID:??? 移動の自由を言う人って公的登録や生活インフラ等の変更手続きが楽で身軽な人なんだろうな
子供がいたり事業してたりすると本拠地固定の方が楽だわ
子供がいたり事業してたりすると本拠地固定の方が楽だわ
609名無し不動さん
2022/02/27(日) 14:24:22.10ID:??? 一人暮らしだとしか思えんね
いい年して
いい年して
610名無し不動さん
2022/02/27(日) 15:45:04.88ID:8wf9VKAG 覚悟ないからブレるとも言えるんよな
逃げ道あるから人生ターニングポイントでいつも逃げ続けて落ちぶれうだつの上がらない人生選んできた人間何人もみてきたから
逃げ道あるから人生ターニングポイントでいつも逃げ続けて落ちぶれうだつの上がらない人生選んできた人間何人もみてきたから
611名無し不動さん
2022/02/28(月) 05:57:57.72ID:PjoUBvPs いい年した高齢者が他人と自分を比較して結婚子供住宅購入で匿名でマウントを取っている滑稽で恥ずかしいスレッドがここ
だいぶ前から結婚子供住宅購入が人生や生き方において不利でいばらの道だから、
それをやってきた人間はかなり消耗してストレスをため込んでいる
結婚子供住宅の代償は21世紀以降計り知れないもので金銭面や生活レベル向上や維持のために必死で余裕のない人生となる
だから匿名掲示板を使って人に八つ当たりをしたりマウントを取りたがるようになる
人と自分を相対的に比較して自信を持ちたい一種の承認欲求の表れ、たちが悪い
読者は気づいているだろうが住宅購入は誇る理由にならない
今後家庭を持っている人間は生きるのが極めて厳しい(今でも)
エネルギー価格高騰や穀物価格高騰、円安、人件費上昇によるインフレ(日本は実質的にスタグフレーション)で生活コストは上昇
税と社会保障費は企業が労働者に支払う額面報酬の約半分に
今はコロナ禍ですでに破綻している家庭が増加
資産形成しても紙幣が紙切れになることは想定していない
だいぶ前から結婚子供住宅購入が人生や生き方において不利でいばらの道だから、
それをやってきた人間はかなり消耗してストレスをため込んでいる
結婚子供住宅の代償は21世紀以降計り知れないもので金銭面や生活レベル向上や維持のために必死で余裕のない人生となる
だから匿名掲示板を使って人に八つ当たりをしたりマウントを取りたがるようになる
人と自分を相対的に比較して自信を持ちたい一種の承認欲求の表れ、たちが悪い
読者は気づいているだろうが住宅購入は誇る理由にならない
今後家庭を持っている人間は生きるのが極めて厳しい(今でも)
エネルギー価格高騰や穀物価格高騰、円安、人件費上昇によるインフレ(日本は実質的にスタグフレーション)で生活コストは上昇
税と社会保障費は企業が労働者に支払う額面報酬の約半分に
今はコロナ禍ですでに破綻している家庭が増加
資産形成しても紙幣が紙切れになることは想定していない
612名無し不動さん
2022/02/28(月) 05:59:37.64ID:PjoUBvPs 欧州は、ドイツなど国によってロシアの原油と天然ガスを使っている割合が50%程度の場合もある
SWIFT排除によって欧州がエネルギーを調達できなければ一層の原油高を招く
穀物なども決済できないで供給されないなら食品価格も高騰
戦争によってインフレがさらに加速し株式や不動産に影響が出るのは確実
情報BOX:ロシアのSWIFT排除、その威力と世界への影響
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-sanctions-swift-idJPKBN2KV14A
ただ、ロシア産の石油とガスについては、代替供給国を見つけることが難しいとみられる。欧州委員会によると、ロシアはEUにとって原油、天然ガスなどの主要な供給国。
米欧、国際決済体制「SWIFT」からロシアの一部銀行排除へ
https://www.bbc.com/japanese/60542866
ロシアは石油と天然ガスの輸出などで、「SWIFT」による決済に大きく依存している。ただし、この措置はロシアと取引のある西側企業にも損害を与えかねない。
SWIFT排除によって欧州がエネルギーを調達できなければ一層の原油高を招く
穀物なども決済できないで供給されないなら食品価格も高騰
戦争によってインフレがさらに加速し株式や不動産に影響が出るのは確実
情報BOX:ロシアのSWIFT排除、その威力と世界への影響
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-sanctions-swift-idJPKBN2KV14A
ただ、ロシア産の石油とガスについては、代替供給国を見つけることが難しいとみられる。欧州委員会によると、ロシアはEUにとって原油、天然ガスなどの主要な供給国。
米欧、国際決済体制「SWIFT」からロシアの一部銀行排除へ
https://www.bbc.com/japanese/60542866
ロシアは石油と天然ガスの輸出などで、「SWIFT」による決済に大きく依存している。ただし、この措置はロシアと取引のある西側企業にも損害を与えかねない。
613名無し不動さん
2022/02/28(月) 05:59:53.52ID:PjoUBvPs FRBはインフレ圧力についての警告を続けている
米FRB、高インフレ長期化を警戒 人手不足と賃金上昇で=報告書
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-report-idJPKBN2KW04J
米連邦準備理事会(FRB)は25日、議会向けの半期金融政策報告で、労働力不足と急速な賃金上昇が続けばインフレ高進が予想以上に長引く可能性があると警告した。
米FRB、高インフレ長期化を警戒 人手不足と賃金上昇で=報告書
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-report-idJPKBN2KW04J
米連邦準備理事会(FRB)は25日、議会向けの半期金融政策報告で、労働力不足と急速な賃金上昇が続けばインフレ高進が予想以上に長引く可能性があると警告した。
614名無し不動さん
2022/02/28(月) 16:31:56.07ID:czhPiXFw 池沼賃貸
615名無し不動さん
2022/03/01(火) 07:12:59.13ID:ZZWYALco ルーブル急落と金利急上昇、そして取り付け騒ぎが対岸の火事であると考えている持ち家が多い
彼ら彼女らは自分には関係ない自分は大丈夫と思っている
しかし日本の財政はすでに破綻している
そしてインフレとスタグフレーションは確実に進み金利上昇と株式不動産の暴落、通貨危機が目前に迫っている
ロシア、通貨ルーブルが過去最安値 政策金利を2倍に大幅上げ
https://www.bbc.com/japanese/60551362
ロシアのウクライナ侵攻に対する西側諸国の経済制裁を受け、ロシアの通貨ルーブルが28日、対米ドルで過去最安値に落ち込んだ。こうした事態に、ロシア中央銀行は政策金利を2倍以上の年20%に引き上げた。
彼ら彼女らは自分には関係ない自分は大丈夫と思っている
しかし日本の財政はすでに破綻している
そしてインフレとスタグフレーションは確実に進み金利上昇と株式不動産の暴落、通貨危機が目前に迫っている
ロシア、通貨ルーブルが過去最安値 政策金利を2倍に大幅上げ
https://www.bbc.com/japanese/60551362
ロシアのウクライナ侵攻に対する西側諸国の経済制裁を受け、ロシアの通貨ルーブルが28日、対米ドルで過去最安値に落ち込んだ。こうした事態に、ロシア中央銀行は政策金利を2倍以上の年20%に引き上げた。
616名無し不動さん
2022/03/01(火) 23:38:47.69ID:3GE7WPq2 >>614
マンションジーマン氏が貴様をキリュー
マンションジーマン氏が貴様をキリュー
617名無し不動さん
2022/03/02(水) 03:23:38.64ID:??? >>615
対岸の火事も何も世界情勢の影響は誰しもが平等に受ける
資産持ちの心配をしているようだが資産を持たない者はもっと苦しむことになるんだぞ?
お前こそが対岸の火事だと思ってる張本人でございという文面になってるが大丈夫か?
対岸の火事も何も世界情勢の影響は誰しもが平等に受ける
資産持ちの心配をしているようだが資産を持たない者はもっと苦しむことになるんだぞ?
お前こそが対岸の火事だと思ってる張本人でございという文面になってるが大丈夫か?
618名無し不動さん
2022/03/02(水) 06:15:50.62ID:ceHD+Vce チン猿くんは資産が減るー、不景気なるーって資産家の資産が減ることに喜びを感じているみたいだが、そもそも資産家はその程度で多少上下しようがなんの影響も無いってのを全く理解していないと言うか想像すらできないから、チン猿くんは永遠にコピペを繰り返すコピペマシーンになってしまう
オナニーおぼえたお猿さんのようにw
オナニーおぼえたお猿さんのようにw
619名無し不動さん
2022/03/02(水) 06:33:17.21ID:j2e+kxf9 崩壊系住宅ジャーナリストは住宅の崩壊を煽って知名度を上げ世間を騒がせてきた
しかしそれをただ「不安を煽っているだけ」と一蹴するのは愚かであり最近はマンション2025年問題が囁かれている
夫婦で働いて世帯年収を上げ収入も住居も高みの見物をしたいと思った矢先、
コロナ禍になりウクライナでの戦争で世界経済は危機に
今、世界は予測不可能な事態で動いていることを認識できている人は少ない
タワーマンション住民は家マンションの崩壊時に湾岸方面に取り残されることになってしまう
武蔵小杉のタワマンを「妻とのペアローン」で無理して買った30代男性の大誤算
https://president.jp/articles/-/41981?page=1
確かに、台風19号の襲来は予測不能であった。しかし、35年という年月の間には何が起こるかわからない。現に2019年は台風がたくさんやってきた。数十年のうちに台風の当たり年がやってくる確率は少なくないだろう。さらに天災以外でも今回の新型コロナウイルスのように、不動産市場を激変させる出来事が起こる可能性もある。
しかしそれをただ「不安を煽っているだけ」と一蹴するのは愚かであり最近はマンション2025年問題が囁かれている
夫婦で働いて世帯年収を上げ収入も住居も高みの見物をしたいと思った矢先、
コロナ禍になりウクライナでの戦争で世界経済は危機に
今、世界は予測不可能な事態で動いていることを認識できている人は少ない
タワーマンション住民は家マンションの崩壊時に湾岸方面に取り残されることになってしまう
武蔵小杉のタワマンを「妻とのペアローン」で無理して買った30代男性の大誤算
https://president.jp/articles/-/41981?page=1
確かに、台風19号の襲来は予測不能であった。しかし、35年という年月の間には何が起こるかわからない。現に2019年は台風がたくさんやってきた。数十年のうちに台風の当たり年がやってくる確率は少なくないだろう。さらに天災以外でも今回の新型コロナウイルスのように、不動産市場を激変させる出来事が起こる可能性もある。
620名無し不動さん
2022/03/02(水) 06:34:59.51ID:j2e+kxf9 株式は音を立てて崩れている様子が分かるようになっている
弱い、脆弱という言葉が相応しい様相を呈している
市場も投資家も弱い
NY株続落、597ドル安
https://nordot.app/871503821029769216
1日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落し、前日比597.65ドル安の3万3294.95ドルで取引を終えた。
弱い、脆弱という言葉が相応しい様相を呈している
市場も投資家も弱い
NY株続落、597ドル安
https://nordot.app/871503821029769216
1日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落し、前日比597.65ドル安の3万3294.95ドルで取引を終えた。
621名無し不動さん
2022/03/02(水) 07:25:15.16ID:j2e+kxf9 今日もおじーちゃんたちが元気だな!☆
晩年にネットでイキがるおじーちゃんたちが!☆
晩年にネットでイキがるおじーちゃんたちが!☆
622名無し不動さん
2022/03/02(水) 08:00:52.73ID:j2e+kxf9 ていうか、このスレ自体が持ち家のイキがりオナニー目的でスレ立てしてんだろ笑
そこを賃貸にボコボコにされ続けるっていう弱さ笑
何を書いても自分の書き込みは続くし、暇な時に色んなネタを投稿するから
これ、ボランティアでやってあげてるんだけど笑
そこを賃貸にボコボコにされ続けるっていう弱さ笑
何を書いても自分の書き込みは続くし、暇な時に色んなネタを投稿するから
これ、ボランティアでやってあげてるんだけど笑
623名無し不動さん
2022/03/02(水) 08:31:45.89ID:??? 悠々自適に賃貸ライフを楽しんでる人に何かを伝えたいとは思わんよ
子供の友人でボロアパートに住んでる家庭なんか見ると買えばいいのに…と思ってしまう
そんな築古アパートに10万払うぐらいなら2000万ぐらいの家買ったほうがいいよと言ってあげたい
子供の友人でボロアパートに住んでる家庭なんか見ると買えばいいのに…と思ってしまう
そんな築古アパートに10万払うぐらいなら2000万ぐらいの家買ったほうがいいよと言ってあげたい
624名無し不動さん
2022/03/02(水) 09:02:57.46ID:j2e+kxf9 ここの持ち家の高齢者は、まず自分がやっていることをわきまえること
何の力もない弱い人間が匿名でインターネットでイキがっても何の意味もないし
中傷目的でネット上にゴミをまき散らすこと自体が不適切である
自分には何も影響を与えることはできないし、これからも経済不動産持ち家の終わりを書き込む
持ち家の恥がさらされてしまうが、それは仕方ない
何の力もない弱い人間が匿名でインターネットでイキがっても何の意味もないし
中傷目的でネット上にゴミをまき散らすこと自体が不適切である
自分には何も影響を与えることはできないし、これからも経済不動産持ち家の終わりを書き込む
持ち家の恥がさらされてしまうが、それは仕方ない
626名無し不動さん
2022/03/02(水) 11:21:11.86ID:fUrfwLpb お猿がキーキーキーキー
627名無し不動さん
2022/03/02(水) 12:35:20.64ID:??? 貧乏人ほど損をする=賃貸
628名無し不動さん
2022/03/02(水) 14:04:56.14ID:??? ほんと貧乏人って賃貸が好きだよねw
629名無し不動さん
2022/03/02(水) 14:55:09.62ID:??? 家賃インフレして給料上がる前に賃太郎死亡
持ち家はローンが鼻くそになってうはうは
持ち家はローンが鼻くそになってうはうは
630名無し不動さん
2022/03/02(水) 21:03:59.16ID:qTHL6weh チン太郎w
631名無し不動さん
2022/03/03(木) 07:45:00.77ID:RX3WKF2Z ここの持ち家は何らかのコンプレックスを抱えているんだろうね
匿名で他人を攻撃して自尊心を高めるしか手段のない人
匿名で他人を攻撃して自尊心を高めるしか手段のない人
632名無し不動さん
2022/03/03(木) 10:21:00.69ID:RRAYcgFw チン
633名無し不動さん
2022/03/03(木) 14:36:19.29ID:jhbj6BoZ 食費が1割上がっているのに賃料は据え置きのままなんだが
いつインフレの影響を受けるの?
いつインフレの影響を受けるの?
634名無し不動さん
2022/03/03(木) 15:08:42.47ID:RRAYcgFw まもなく
635名無し不動さん
2022/03/04(金) 10:24:55.14ID:PixXqnWe 高級住宅街の住民は高齢化
高級住宅街に住んでも己の弱さの現実から逃れることはできない
生活するだけで高いコストを払い
家を相続しても維持できない子供
身内とも近所ともトラブルが起こり裁判で闘うことも
傲慢さと見栄、虚栄心と虚飾にまみれた人生は闇の中にいることを彼ら彼女らは知らない
高級住宅街も空き家だらけになり衰退の一途を辿る
不幸である
ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27103.html
郊外化が進行してもなお、かねてより高級住宅街とされてきた街は手堅い人気を保ってきたが、ここ10年で人気に陰りが出た。もっと正確に言えば衰退、そして消滅の危機に瀕しているといっても過言ではない。
高級住宅街に住んでも己の弱さの現実から逃れることはできない
生活するだけで高いコストを払い
家を相続しても維持できない子供
身内とも近所ともトラブルが起こり裁判で闘うことも
傲慢さと見栄、虚栄心と虚飾にまみれた人生は闇の中にいることを彼ら彼女らは知らない
高級住宅街も空き家だらけになり衰退の一途を辿る
不幸である
ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27103.html
郊外化が進行してもなお、かねてより高級住宅街とされてきた街は手堅い人気を保ってきたが、ここ10年で人気に陰りが出た。もっと正確に言えば衰退、そして消滅の危機に瀕しているといっても過言ではない。
636名無し不動さん
2022/03/05(土) 08:16:38.61ID:Wsd3r//H ゴーストタウン化するのは郊外だけではない
都心であっても人口減少や働き方、また価値観の変化に適応できず
ブランドと言われる地域でさえも無意味なものとなり崩壊する
そんなことにこだわっている人間が令和の時代にいることはむしろ驚きと言える
もちろんタワーマンションが解決策にならないことは言うまでもない
タワマンが虚飾の象徴であり、資産を持っていてもエレベーターが止まって階段を登ることになる事実は変わらない
家マンションが崩壊する時、残念ながら高級住宅街やタワーマンションに住んでいる人間も一緒に崩壊してしまう
なぜ高級住宅街が空き家になり、都心のタワマンに人が集まるのか?
https://www.mag2.com/p/news/250886
働き方改革で、休みが増え、家庭生活を大事にする文化が根付き、同時に、IT社会がさらに進化し、在宅勤務が進み、都心のオフィスに通勤する必要がなくなったら、人は、また、郊外のゆったりした住環境を求めるかもしれません。
都心であっても人口減少や働き方、また価値観の変化に適応できず
ブランドと言われる地域でさえも無意味なものとなり崩壊する
そんなことにこだわっている人間が令和の時代にいることはむしろ驚きと言える
もちろんタワーマンションが解決策にならないことは言うまでもない
タワマンが虚飾の象徴であり、資産を持っていてもエレベーターが止まって階段を登ることになる事実は変わらない
家マンションが崩壊する時、残念ながら高級住宅街やタワーマンションに住んでいる人間も一緒に崩壊してしまう
なぜ高級住宅街が空き家になり、都心のタワマンに人が集まるのか?
https://www.mag2.com/p/news/250886
働き方改革で、休みが増え、家庭生活を大事にする文化が根付き、同時に、IT社会がさらに進化し、在宅勤務が進み、都心のオフィスに通勤する必要がなくなったら、人は、また、郊外のゆったりした住環境を求めるかもしれません。
637名無し不動さん
2022/03/05(土) 11:32:13.37ID:ZcvlYWI/ 学歴ない俺が東京へ出てきて、不動産会社の営業で苦労して経験を積んで
独立して不動産屋を開業し、奮闘努力の末、それなりに成功した
多少なりとも人様に誇れるぐらいの会社の社長、資産家になったおかげで、
3低のこの俺がびっくりするような美人を妻にできたし、可愛い息子娘にも
恵まれた
それもこれも全ては不動産に投資して成功したお陰
不動産はこれからも騰がり続ける 人々の幸せとともにね
君ら若い人も借りられるだけ金を借りて、東京の中心部にできるだけ広い家
を持ちなさいな
独立して不動産屋を開業し、奮闘努力の末、それなりに成功した
多少なりとも人様に誇れるぐらいの会社の社長、資産家になったおかげで、
3低のこの俺がびっくりするような美人を妻にできたし、可愛い息子娘にも
恵まれた
それもこれも全ては不動産に投資して成功したお陰
不動産はこれからも騰がり続ける 人々の幸せとともにね
君ら若い人も借りられるだけ金を借りて、東京の中心部にできるだけ広い家
を持ちなさいな
638名無し不動さん
2022/03/07(月) 09:11:34.20ID:R+aaS9tf 家を買う建てるために多くの愚かな人が大枚をはたいてきた。
勘違いをした滑稽で愚かな持ち家は頭がおかしくなってしまったのか
何の価値もないコンクリートの中の部屋を買うために必死になり
意味のないものを買ってインターネットを使い匿名でドヤるだけの悲劇的、喜劇的な人生
今や東京は転出超過になり悪辣で空気も悪く狭くて住み心地の悪い東京を脱出する人が増加
悲劇であり喜劇である
人生100年時代「絶対に家を買ってはいけない」これだけの理由
https://gentosha-go.com/articles/-/30102?per_page=1
ポスト・コロナ時代において、多くの日本人が、これまでの常識から自由になり、人生二毛作、三毛作を構築し始めれば、不動産に対する価値観も大きく変わるはずです。都心部にあるオフィスに通うために、膨大な借入金でマンションを買うという行為も、少なくなるでしょう。
勘違いをした滑稽で愚かな持ち家は頭がおかしくなってしまったのか
何の価値もないコンクリートの中の部屋を買うために必死になり
意味のないものを買ってインターネットを使い匿名でドヤるだけの悲劇的、喜劇的な人生
今や東京は転出超過になり悪辣で空気も悪く狭くて住み心地の悪い東京を脱出する人が増加
悲劇であり喜劇である
人生100年時代「絶対に家を買ってはいけない」これだけの理由
https://gentosha-go.com/articles/-/30102?per_page=1
ポスト・コロナ時代において、多くの日本人が、これまでの常識から自由になり、人生二毛作、三毛作を構築し始めれば、不動産に対する価値観も大きく変わるはずです。都心部にあるオフィスに通うために、膨大な借入金でマンションを買うという行為も、少なくなるでしょう。
639名無し不動さん
2022/03/07(月) 09:20:30.80ID:R+aaS9tf あちゃー
原油、一時130ドル突破 米の禁輸措置検討で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB070KQ0X00C22A3000000/
日本時間7日のロンドン市場で、北海ブレント原油先物の期近物が前週末比18%高の1バレル139.13ドルまで上昇する場面があり、2008年7月以来の高値を付けた。
原油、一時130ドル突破 米の禁輸措置検討で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB070KQ0X00C22A3000000/
日本時間7日のロンドン市場で、北海ブレント原油先物の期近物が前週末比18%高の1バレル139.13ドルまで上昇する場面があり、2008年7月以来の高値を付けた。
640名無し不動さん
2022/03/07(月) 09:21:14.49ID:R+aaS9tf 投資家は憔悴しきってメンタルを一定に保つことすら難しくなる
そのうち正常にものを考えることができなくなり近所を徘徊する日が近い
日経平均、続落して始まる 一時500円超安、原油価格の急騰で
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL07HIP_X00C22A3000000/
7日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。始値は前週末比351円38銭安の2万5634円09銭。下げ幅は一時500円を超えた。ブリンケン米国務長官は6日、「欧州の同盟国・有志国とロシアから原油輸入を禁止する可能性について協調して検討するよう協議している」と表明した。
そのうち正常にものを考えることができなくなり近所を徘徊する日が近い
日経平均、続落して始まる 一時500円超安、原油価格の急騰で
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL07HIP_X00C22A3000000/
7日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。始値は前週末比351円38銭安の2万5634円09銭。下げ幅は一時500円を超えた。ブリンケン米国務長官は6日、「欧州の同盟国・有志国とロシアから原油輸入を禁止する可能性について協調して検討するよう協議している」と表明した。
641名無し不動さん
2022/03/07(月) 09:38:31.98ID:??? 買ってはいけない物、買った人に借りてちゃ本末転倒
642名無し不動さん
2022/03/07(月) 09:50:10.91ID:R+aaS9tf 持ち家=滑稽な恥さらし
643名無し不動さん
2022/03/07(月) 09:51:16.38ID:R+aaS9tf 部屋を借りてくれる人を中傷する目的でスレッドを立てる持ち家=滑稽な恥さらし
644名無し不動さん
2022/03/07(月) 11:28:04.49ID:??? 親から相続したリフォーム済みの家(5200万円土地評価額)に住んでるんだけど、恥晒しですか?
645名無し不動さん
2022/03/07(月) 13:58:14.48ID:??? 利回り8%として帰属家賃が月に34万の物件に住んでるのを自覚しているなら勝手にすれば良いけど、理解せずにそんな事を書き込んでいるなら恥晒しだな
646名無し不動さん
2022/03/07(月) 15:23:21.60ID:??? マンションGメン最強伝説
648名無し不動さん
2022/03/08(火) 07:42:32.37ID:Q6B4AUL0 東京をありがたがる必要はない
そのように考える人は自由にものを考える若年層に多い
脱・東京、脱・首都圏は今後さらに進む
世代が高齢になるほど保守的に考え能力もないので動くことはできない
こうして東京は衰退していきやがて滅ぶ
加速する企業の“脱首都圏”〜決断した経営者は〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013511601000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_004
とくに東京から転出した企業は893社にのぼり、転入した企業数を大きく上回りました。「転出超過」の数は320に達し、首都圏のほかの県と比べても突出して多くなっています。
そのように考える人は自由にものを考える若年層に多い
脱・東京、脱・首都圏は今後さらに進む
世代が高齢になるほど保守的に考え能力もないので動くことはできない
こうして東京は衰退していきやがて滅ぶ
加速する企業の“脱首都圏”〜決断した経営者は〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013511601000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_004
とくに東京から転出した企業は893社にのぼり、転入した企業数を大きく上回りました。「転出超過」の数は320に達し、首都圏のほかの県と比べても突出して多くなっています。
649名無し不動さん
2022/03/08(火) 10:46:32.52ID:+Bmq5/wZ チン賃マンw
650名無し不動さん
2022/03/09(水) 11:31:15.60ID:F1J1bV15 家を買って路頭に迷う人が急増している
本人が人生設計をしても社会や企業の都合で簡単に設計は狂う
家は買った方がいいと不動産関係者が自分たちの利益のためにテレビコマーシャルやインターネットで吹聴し続ける
契約書に印鑑を押すと人生はほぼ終わる
頼みの退職金が… サラリーマン人生の末に揺らぐ“中流”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013452721000.html?utm_int=tokushu-web_contents_list-items_024
しかし実際は、退職金でローンを一括返済すると手元に残るお金がなくなり、生活そのものが厳しくなる状況でした。そのため、70歳まで、月12万円のローンを支払い続けることとなったのです。
本人が人生設計をしても社会や企業の都合で簡単に設計は狂う
家は買った方がいいと不動産関係者が自分たちの利益のためにテレビコマーシャルやインターネットで吹聴し続ける
契約書に印鑑を押すと人生はほぼ終わる
頼みの退職金が… サラリーマン人生の末に揺らぐ“中流”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013452721000.html?utm_int=tokushu-web_contents_list-items_024
しかし実際は、退職金でローンを一括返済すると手元に残るお金がなくなり、生活そのものが厳しくなる状況でした。そのため、70歳まで、月12万円のローンを支払い続けることとなったのです。
651名無し不動さん
2022/03/09(水) 12:19:05.66ID:??? たいした稼ぎないのに4000万のローン組んだりするからそうなるんだろ
俺も年収800万ぐらいしかないけど安めの中古に頭金入れてローンの返済は7万
逆にどう生きれば破綻できるか教えてほしいわ
俺も年収800万ぐらいしかないけど安めの中古に頭金入れてローンの返済は7万
逆にどう生きれば破綻できるか教えてほしいわ
652名無し不動さん
2022/03/09(水) 12:44:04.33ID:???653名無し不動さん
2022/03/09(水) 13:06:48.09ID:??? 立地条件にも依るが、公営住宅の2(D)Kぐらいなら月家賃3.5万ぐらいで入れるだろう。
車を持たず、アルコール薬物を一滴も摂取しなければ何とか生きることはできる。
車を持たず、アルコール薬物を一滴も摂取しなければ何とか生きることはできる。
654名無し不動さん
2022/03/09(水) 13:08:11.92ID:??? まあ長い人生いろいろあらぁな
諦めずに色々考えて行動すりゃ何とかなるよ
諦めずに色々考えて行動すりゃ何とかなるよ
655名無し不動さん
2022/03/09(水) 19:22:01.80ID:qDiTxoVn つまらん人生選ぶのもまた己
656名無し不動さん
2022/03/10(木) 03:48:51.77ID:UtZGJEEN 教えてください。
たとえば名古屋駅から1時間くらいの結構な郊外に普通の新築一戸建てを買ったとして、
ローンを払い終えて更地にした土地は購入時の何割くらいで売れるものでしょうか?
(景気や物価の影響はないと仮定します)
その辺りの中古の土地建物はネットで全くみかけませんので、
長年待っても買い手が見つからず、結局ただ同然で処分せざるを得なくならないか不安です。
たとえば名古屋駅から1時間くらいの結構な郊外に普通の新築一戸建てを買ったとして、
ローンを払い終えて更地にした土地は購入時の何割くらいで売れるものでしょうか?
(景気や物価の影響はないと仮定します)
その辺りの中古の土地建物はネットで全くみかけませんので、
長年待っても買い手が見つからず、結局ただ同然で処分せざるを得なくならないか不安です。
657名無し不動さん
2022/03/10(木) 05:33:36.72ID:DfjNcwr/ 買い手不在で売れないってパターンじゃないの
売買ってのは売り手と買い手がいてはじめて成立するもの
売買ってのは売り手と買い手がいてはじめて成立するもの
659名無し不動さん
2022/03/10(木) 06:29:44.73ID:i0fcwurj >>656
安い限られた予算
新築
広さ
を取ると自ずと資産性については諦めなければならない
買ったら最後将来的には売れないと覚悟を決めて購入すべき
まあ、目の前に新築物件見ちゃうと先の事なんか見えなくなっちゃうから、ターミナル駅から激遠な郊外物件を買っちゃう人が後を絶たないんだけどね。。
なぜなら都心部、準郊外部分の値上がりがすごくて、新築にこだわりグロス予算限定されると土地価格が安いところに結局行き着くしかない
資産性考えるなら都心部は無理にしても準郊外の中古をリフォームして住むことをオススメ
幸い金利はいまであればまだ上昇しはじめなのでまだ低金利でローンも組めます
まあ、それでも賃貸に住み続けるよりは遥かに満足は高いとは思うので
安い限られた予算
新築
広さ
を取ると自ずと資産性については諦めなければならない
買ったら最後将来的には売れないと覚悟を決めて購入すべき
まあ、目の前に新築物件見ちゃうと先の事なんか見えなくなっちゃうから、ターミナル駅から激遠な郊外物件を買っちゃう人が後を絶たないんだけどね。。
なぜなら都心部、準郊外部分の値上がりがすごくて、新築にこだわりグロス予算限定されると土地価格が安いところに結局行き着くしかない
資産性考えるなら都心部は無理にしても準郊外の中古をリフォームして住むことをオススメ
幸い金利はいまであればまだ上昇しはじめなのでまだ低金利でローンも組めます
まあ、それでも賃貸に住み続けるよりは遥かに満足は高いとは思うので
660名無し不動さん
2022/03/10(木) 08:10:50.22ID:??? 更地にして売れなかったら固定資産税が跳ね上がって地獄だぞ
しかもそうなるとタダでも引き取り手がいなくなるから死ぬまで負債製造機になる
(稀に死んでも負債製造機になることもあるがそうなるとさらに面倒)
しかもそうなるとタダでも引き取り手がいなくなるから死ぬまで負債製造機になる
(稀に死んでも負債製造機になることもあるがそうなるとさらに面倒)
661名無し不動さん
2022/03/10(木) 09:24:29.68ID:eT14q8Ea 建て替えもできないコンクリートの塊の中の部屋を買うのは本質を見極めることのできない情弱のすること
賢い人ならこのようなものを買うことは考えもしない
ハイエナのような不動産関係者は悪辣にも無価値なコンクリートの塊を良いものと見せかけ
思考停止した愚かな持ち家派をターゲットにして仕留めることを繰り返しきた
考える能力のない持ち家派はマンションの見栄えや見てくれに騙され続け不動産業界の餌食になり続けた
売る方も買う方も不幸な連中である
「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664?imp=0
ローン完済後に眼前にそびえ立つのは、経年劣化が著しくなった「築25年のマンション」だ。これまで低廉に抑えられてきた修繕積立金も、値上げがくり返されていることだろう。一部のブランド立地のマンションを除いて、資産価値が上昇する可能性がほとんど期待できないなか、(資産価値を維持向上させる)大規模修繕工事のための追加費用が必要になるからだ。
賢い人ならこのようなものを買うことは考えもしない
ハイエナのような不動産関係者は悪辣にも無価値なコンクリートの塊を良いものと見せかけ
思考停止した愚かな持ち家派をターゲットにして仕留めることを繰り返しきた
考える能力のない持ち家派はマンションの見栄えや見てくれに騙され続け不動産業界の餌食になり続けた
売る方も買う方も不幸な連中である
「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664?imp=0
ローン完済後に眼前にそびえ立つのは、経年劣化が著しくなった「築25年のマンション」だ。これまで低廉に抑えられてきた修繕積立金も、値上げがくり返されていることだろう。一部のブランド立地のマンションを除いて、資産価値が上昇する可能性がほとんど期待できないなか、(資産価値を維持向上させる)大規模修繕工事のための追加費用が必要になるからだ。
662名無し不動さん
2022/03/10(木) 09:38:02.02ID:??? まともな家の買い方もわからん人は借金苦になるだけだから一生家賃を払い続ける方が幸せなのかもね
663名無し不動さん
2022/03/10(木) 09:40:40.60ID:??? ろくに資産もない人が一生賃貸暮らしするのは見えない借金を一生背負ってるようなものだけどね
664名無し不動さん
2022/03/10(木) 12:25:42.76ID:??? ローン地獄に苦しんでいるやつ見るとね
665名無し不動さん
2022/03/10(木) 13:28:10.80ID:czsf5GAt 何にも残らない家賃をオーナーに毎月毎月養分しているやつとかな
666名無し不動さん
2022/03/10(木) 13:41:42.84ID:??? 単身者なら無理にローン組んで新築物件買うより安い賃貸物件で住居費を抑えて資産形成するのはアリ
667名無し不動さん
2022/03/10(木) 14:02:03.29ID:U9Shzuaz 月5万の家賃でも年間60万垂れ流し
月10万なら年間120万垂れ流し
冷静にやばいだろ
月10万なら年間120万垂れ流し
冷静にやばいだろ
668名無し不動さん
2022/03/10(木) 14:54:17.18ID:??? 冷静だからこそ全然やばく思わない
結婚して子供が二人できて今の物件を買うまで10年ほど賃貸暮らしだったけどそれが無駄金だったとはまるで思わない
DINKsや独身で賃貸生活している友人もいるが駅近好立地で家賃が3万円とか1万円とか驚くほど安く賢い借り方してる
他にも資産持ちの独身貴族が駅近で3LDKの賃貸住まいしてるとか自己経営企業の経費で家賃80万円の物件を借りてるなんてのもいる
賃貸で家賃を払うこと全てが悪いわけじゃない
結婚して子供が二人できて今の物件を買うまで10年ほど賃貸暮らしだったけどそれが無駄金だったとはまるで思わない
DINKsや独身で賃貸生活している友人もいるが駅近好立地で家賃が3万円とか1万円とか驚くほど安く賢い借り方してる
他にも資産持ちの独身貴族が駅近で3LDKの賃貸住まいしてるとか自己経営企業の経費で家賃80万円の物件を借りてるなんてのもいる
賃貸で家賃を払うこと全てが悪いわけじゃない
669名無し不動さん
2022/03/10(木) 16:04:39.71ID:???670名無し不動さん
2022/03/10(木) 16:16:49.93ID:???671名無し不動さん
2022/03/10(木) 16:23:14.32ID:??? >>669
余裕のよっちゃんイカならお呼びでないよ
ローン地獄で苦しんでる奴とは40才を越えてから地方都市の駅遠物件をボーナス併用のペアローンで年収の10倍借り入れして購入したようなやばい奴の事を言う
またリボで分割払いをしたり車を残価設定購入するようなのも同類
余裕のよっちゃんイカならお呼びでないよ
ローン地獄で苦しんでる奴とは40才を越えてから地方都市の駅遠物件をボーナス併用のペアローンで年収の10倍借り入れして購入したようなやばい奴の事を言う
またリボで分割払いをしたり車を残価設定購入するようなのも同類
672名無し不動さん
2022/03/10(木) 16:33:03.44ID:??? >>670
俺も10年前に買ったから安かった
10年ほどの賃貸期間も家賃補助があったから月2.3万円の駐車場代込みで支払総額は1000万円ほど
それで住みながらにして子育て地域とか購入物件をじっくり吟味できたんだから安いものだよ
俺も10年前に買ったから安かった
10年ほどの賃貸期間も家賃補助があったから月2.3万円の駐車場代込みで支払総額は1000万円ほど
それで住みながらにして子育て地域とか購入物件をじっくり吟味できたんだから安いものだよ
673名無し不動さん
2022/03/10(木) 16:40:19.25ID:??? 似たような感じだが、10年1000万強、安いものとは言えないなあ
特に今の家と比べてクソみたいな住環境に1000万も払ったのはちょっともったいなかったと思うね
>672も言うように、その期間あってこその今の家だから結果論的には良かったのだけれども
特に今の家と比べてクソみたいな住環境に1000万も払ったのはちょっともったいなかったと思うね
>672も言うように、その期間あってこその今の家だから結果論的には良かったのだけれども
674名無し不動さん
2022/03/10(木) 16:46:23.94ID:??? うーん、65平米しかなかったとはいえ普通に借りたら家賃16万円の物件だったから当時全く不満はなかったんだよな
購入したのが100平米以上ある角部屋物件だけどこんな物件なかなか出ないし
購入したのが100平米以上ある角部屋物件だけどこんな物件なかなか出ないし
675名無し不動さん
2022/03/10(木) 18:46:32.31ID:5GjiwlE7676名無し不動さん
2022/03/10(木) 20:17:47.02ID:eT14q8Ea 持ち家は情弱
677名無し不動さん
2022/03/10(木) 20:46:30.82ID:??? 田舎は安いしろくな賃貸ないから買っても良いけど、
東京は7000万円が普通だし、固定資産税とか高すぎる。
東京は7000万円が普通だし、固定資産税とか高すぎる。
678名無し不動さん
2022/03/10(木) 20:47:40.87ID:LDWXuce1 情弱コピペチン賃お猿
679名無し不動さん
2022/03/10(木) 23:03:33.16ID:??? これ、スレタイ逆じゃないか?
なけなしの与信を使って借金して、居住地の自由すらも差し出す代わりに金銭的に少し得するのが持ち家なんだから、貧乏人が少しでも自分の生活を良くしようとする行動だろ?
金持ちはお金で自由を買うんだから、もちろん賃貸一択
なけなしの与信を使って借金して、居住地の自由すらも差し出す代わりに金銭的に少し得するのが持ち家なんだから、貧乏人が少しでも自分の生活を良くしようとする行動だろ?
金持ちはお金で自由を買うんだから、もちろん賃貸一択
680名無し不動さん
2022/03/10(木) 23:19:48.92ID:??? つまり、たいしたスキルも稼ぐ能力もない凡人が、自らの足に鎖を繋いで自由を差し出す代わりに少しだけマシな生活が送れるようになったってだけの話だろ?
それに自分でも薄々気がついてるから、賃貸で自由を謳歌してるやつにケチをつけて、何とか溜飲を下げてる
ルサンチマンのかたまりみたいなヤツが目に浮かぶよ
それに自分でも薄々気がついてるから、賃貸で自由を謳歌してるやつにケチをつけて、何とか溜飲を下げてる
ルサンチマンのかたまりみたいなヤツが目に浮かぶよ
681名無し不動さん
2022/03/10(木) 23:32:01.97ID:XCvhXYWo 賃貸は自由(๑•̀д•́๑)キリッ
ww
ww
682名無し不動さん
2022/03/11(金) 01:18:05.62ID:??? 金持ちは賃貸一択とかいかにも貧乏人らしい狭い見識で大草原だわ
金を持ってるから借りたければ借り買いたければ買うだけだろ
金を持ってるから借りたければ借り買いたければ買うだけだろ
683名無し不動さん
2022/03/11(金) 04:47:30.14ID:??? 自分の資産にもならない物に、10万以上払ってる奴とかw
684名無し不動さん
2022/03/11(金) 05:40:41.73ID:QrUiR+D0 賃貸って大家が利回り上げる為に壁や床も極限まで薄くして設備も最下段のグレード、要は徹底的な安普請なのよ。寒い、暑い、煩い等々、、
たとえば1部屋当たり10万で貸せば原価は回収できる計算の部屋でも15万とかで実際は貸すのよ、差額の5万は大家の利益。そうしないとそもそも不動産投資ってビジネスが成り立たないから。
まあ、賃貸物件しか住んだことない人は分譲仕様での"生活の質"の違いに気づくことすらできないだろうけど。。
賃貸は大きい金額だろうが小さい金額だろうがどこまでいっても「消費」であり、たとえローン返済と同じ金額支払っていたとしても、経済的視点からいえば次元の違う行為しているわけね。
だから稼いでは消費して稼いでは消費しての一生ラットレースから抜け出せないのさ。
たとえば1部屋当たり10万で貸せば原価は回収できる計算の部屋でも15万とかで実際は貸すのよ、差額の5万は大家の利益。そうしないとそもそも不動産投資ってビジネスが成り立たないから。
まあ、賃貸物件しか住んだことない人は分譲仕様での"生活の質"の違いに気づくことすらできないだろうけど。。
賃貸は大きい金額だろうが小さい金額だろうがどこまでいっても「消費」であり、たとえローン返済と同じ金額支払っていたとしても、経済的視点からいえば次元の違う行為しているわけね。
だから稼いでは消費して稼いでは消費しての一生ラットレースから抜け出せないのさ。
685名無し不動さん
2022/03/11(金) 08:23:31.42ID:??? 実需では買おうが借りようが実はどこまで行っても消費行動だということを理解していない人は結構いる
そういう人はいろんな業者の養分になったりしやすいから注意
結局情弱なままだと買おうが借りようが一生自分以外の誰かのために金を支払う事になる
そういう人はいろんな業者の養分になったりしやすいから注意
結局情弱なままだと買おうが借りようが一生自分以外の誰かのために金を支払う事になる
686名無し不動さん
2022/03/11(金) 10:44:51.58ID:EhMM2aje あー
イキがってる昭和の勘違い持ち家高齢者相手したくないわ
気持ち悪い
でも不動産持ち家の終わりまで続けるから
キモいわ笑
イキがってる昭和の勘違い持ち家高齢者相手したくないわ
気持ち悪い
でも不動産持ち家の終わりまで続けるから
キモいわ笑
687名無し不動さん
2022/03/11(金) 10:52:36.63ID:??? インフレより家余りの影響のほうが大きくて
都心はどうか知らんがそれ以外じゃウッドショックが起きてからも
全く家賃の増額ができていないみたいじゃないか
賃貸派大勝利だろこれ
都心はどうか知らんがそれ以外じゃウッドショックが起きてからも
全く家賃の増額ができていないみたいじゃないか
賃貸派大勝利だろこれ
688名無し不動さん
2022/03/11(金) 10:57:51.00ID:EhMM2aje 家を持って晩年にすることが匿名掲示板に中傷目的でイキがってスレ立てすることだからね笑
すこいだろオラオラ!って笑笑笑
すごい不幸だね笑笑笑
すこいだろオラオラ!って笑笑笑
すごい不幸だね笑笑笑
689名無し不動さん
2022/03/11(金) 11:59:10.05ID:EzIy4lD+ 間違いなく持ち家だな!持ち家なら数ヶ月滞納してもいわれないし、固定資産税も待ってくれる。管理費も半年は大丈夫
690名無し不動さん
2022/03/11(金) 12:00:16.05ID:EzIy4lD+ >>687
どこの田舎の話をしてるかしらんけど都心は不動産値上がりしてるからなw
どこの田舎の話をしてるかしらんけど都心は不動産値上がりしてるからなw
691名無し不動さん
2022/03/11(金) 12:01:59.22ID:EzIy4lD+ >>644
土地残してくれた親に感謝だな!うちは生命保険の90万だけやったなあ。
土地残してくれた親に感謝だな!うちは生命保険の90万だけやったなあ。
692名無し不動さん
2022/03/11(金) 12:03:12.28ID:EzIy4lD+ >>685
いや、不動産担保にできる時点で消費だけじゃないけどな。
いや、不動産担保にできる時点で消費だけじゃないけどな。
693名無し不動さん
2022/03/11(金) 12:04:13.47ID:EzIy4lD+ >>647
埼玉なら2000万マンションあるだろ築10年以上とかの
埼玉なら2000万マンションあるだろ築10年以上とかの
694名無し不動さん
2022/03/11(金) 12:25:59.07ID:??? >>687
もう建ってる家貸してんのにウッドショックだから来月から上乗せするぜとか大家が言い出したらヤバイだろ。
まさかそんな家余りの地域で新築建てたり建て替えてまで賃貸業しようとする奴なんていないだろう。
もう建ってる家貸してんのにウッドショックだから来月から上乗せするぜとか大家が言い出したらヤバイだろ。
まさかそんな家余りの地域で新築建てたり建て替えてまで賃貸業しようとする奴なんていないだろう。
695名無し不動さん
2022/03/11(金) 13:27:51.87ID:??? 自分の資産にもならない物に、毎月10万以上払ってる奴とか、バカだろw
696名無し不動さん
2022/03/11(金) 14:36:05.00ID:EmKq3m2Z697名無し不動さん
2022/03/11(金) 16:39:48.54ID:??? お金持ってる人なら賃貸に住むのも不動産買うのも自由じゃん
あとコネやら経費やらで賃貸暮らしする人や相続で持ち家に住むのも全然結構
無理に背伸びして買って破綻したり高齢になって借りれなくなったりしなけりゃいいだけだろうに
あとコネやら経費やらで賃貸暮らしする人や相続で持ち家に住むのも全然結構
無理に背伸びして買って破綻したり高齢になって借りれなくなったりしなけりゃいいだけだろうに
698名無し不動さん
2022/03/11(金) 16:45:46.57ID:???699名無し不動さん
2022/03/11(金) 21:19:41.76ID:/Z4d/KNO700名無し不動さん
2022/03/11(金) 23:36:39.88ID:t43lkkx7 インフレなんだから家賃だって上がるよ、当たり前だけど
多くの物価が上がるんだから後はタイミングの問題
いま値上げ話無いから賃貸大勝利とかアホ丸出し
多くの物価が上がるんだから後はタイミングの問題
いま値上げ話無いから賃貸大勝利とかアホ丸出し
701名無し不動さん
2022/03/12(土) 00:13:10.80ID:??? あとは借地借家法がどれだけ頑張ってくれるかだな
702名無し不動さん
2022/03/12(土) 06:15:17.44ID:??? >>696
俺はそんな主張した覚えないが、普通に考えたら建材高騰したところで建替や本格的なリフォームしない限りランニングコストに含まれないんじゃない?
周辺に新築賃貸がどんどんできるようならその建築コストが地域全体の家賃相場を押し上げることはあるだろうけど、家余り地域の話なら当てはまらないだろうし。
それでなぜ「都心以外は賃貸で過ごせ」って話になるのか分からんけど、都心でも郊外でも基本買ったほうが安上がりだと思うよ。
賃貸優位なのは過疎で賃料がタダみたいなとことか家賃補助が高額とか…
俺はそんな主張した覚えないが、普通に考えたら建材高騰したところで建替や本格的なリフォームしない限りランニングコストに含まれないんじゃない?
周辺に新築賃貸がどんどんできるようならその建築コストが地域全体の家賃相場を押し上げることはあるだろうけど、家余り地域の話なら当てはまらないだろうし。
それでなぜ「都心以外は賃貸で過ごせ」って話になるのか分からんけど、都心でも郊外でも基本買ったほうが安上がりだと思うよ。
賃貸優位なのは過疎で賃料がタダみたいなとことか家賃補助が高額とか…
703名無し不動さん
2022/03/12(土) 07:57:00.62ID:mkD798Sl 物資主義を根絶やしにして息の根を止めてやるから
終わりまで楽しいね、洗脳された持ち家ちゃん笑笑
終わりまで楽しいね、洗脳された持ち家ちゃん笑笑
704名無し不動さん
2022/03/12(土) 08:00:00.35ID:mkD798Sl 笑われる側なのにイキがってる持ち家高齢者笑
アホ丸出しって自分のことだろ笑笑
アホ丸出しって自分のことだろ笑笑
705名無し不動さん
2022/03/12(土) 08:27:44.63ID:jIfxOLlu なぜ立て替えや新築で以外は家賃値上げから免れると思うのか
直接的な事象からしか考察できない視野の狭さを露呈する賃貸貧民
直接的な事象からしか考察できない視野の狭さを露呈する賃貸貧民
706名無し不動さん
2022/03/12(土) 09:00:29.26ID:??? 賃貸派が一人暮らし、その日暮らしなら、購入する必要はないだろな
家族持ちなら持ち家の方が間違いなく良い
家族持ちなら持ち家の方が間違いなく良い
707名無し不動さん
2022/03/12(土) 13:14:18.20ID:rs/jHsMg 家余りってまじで深刻なんだな
これだけインフレしているのに家賃はそのままとか狂ってるわ
大家なんて慈善事業やってるようなものだろ
これだけインフレしているのに家賃はそのままとか狂ってるわ
大家なんて慈善事業やってるようなものだろ
708名無し不動さん
2022/03/12(土) 13:23:17.22ID:??? そうだな
今後実家や祖父母の家以外にも嫁さんの実家やその祖父母の家とかが余ってくる予定
俺は俺でマンション買ったし自分側の処理だけで十分面倒なんで嫁さん側は向こうの親族で好きに処分してもらうつもりだわ
今後実家や祖父母の家以外にも嫁さんの実家やその祖父母の家とかが余ってくる予定
俺は俺でマンション買ったし自分側の処理だけで十分面倒なんで嫁さん側は向こうの親族で好きに処分してもらうつもりだわ
709名無し不動さん
2022/03/12(土) 13:58:35.89ID:EEuEz6vy 「家賃上がった日本死ね」とかの下品なツイートがほぼないあたり
底辺が住むような築古物件は供給過多でまじで上がってないんだろうな
底辺が住むような築古物件は供給過多でまじで上がってないんだろうな
710名無し不動さん
2022/03/13(日) 04:41:21.76ID:??? お前らどんな田舎に住んでるんだよ
10年前から年々中古マンション上がり続けるし
いい物件なんて全くでてこない
やっぱ都会駅近は正義っすわ
リーマンの時2500万で買ったマンションリフォームして売ったら3500万で売れたわ
10数年の居住コスト、0どころかプラス
10年前から年々中古マンション上がり続けるし
いい物件なんて全くでてこない
やっぱ都会駅近は正義っすわ
リーマンの時2500万で買ったマンションリフォームして売ったら3500万で売れたわ
10数年の居住コスト、0どころかプラス
711名無し不動さん
2022/03/13(日) 08:53:08.56ID:7cxufePg ここにいる賃貸民は見ていると相当田舎もんよw
駅近家賃3万とか廃線間際の超ローカル無人駅だし
おそらくこんな感じの後ろに写ってる平屋の倉庫みたいなやつww
https://i.imgur.com/hv4LFoo.jpg
駅近家賃3万とか廃線間際の超ローカル無人駅だし
おそらくこんな感じの後ろに写ってる平屋の倉庫みたいなやつww
https://i.imgur.com/hv4LFoo.jpg
712名無し不動さん
2022/03/13(日) 09:27:52.99ID:??? 今持ってるマンションを売れば1500万近く高値で売れる
でも保有してる株が10年前から12倍以上になった事を思えばたった1500万円程度誤差みたいなもんだから売らずにこのまま住み続けるわ
でも保有してる株が10年前から12倍以上になった事を思えばたった1500万円程度誤差みたいなもんだから売らずにこのまま住み続けるわ
713名無し不動さん
2022/03/13(日) 10:12:06.96ID:nWbLoAgq 投資用だったらまだしも、実需で住んでる物件が値上がりしても、いま新しい家買おうとすると買う物件も同じく高くなってるから実質的に恩恵受けられる人って限定的な気はする
しかもグロス抑えるために都心部のマンションとかは60平米3LDKとか当たり前だし、新しくても狭くなるってこと許容しなければならない
しかもグロス抑えるために都心部のマンションとかは60平米3LDKとか当たり前だし、新しくても狭くなるってこと許容しなければならない
714名無し不動さん
2022/03/15(火) 01:35:49.67ID:??? 金持ちで賃貸っていう奴は、勿論いるけど、
それぞれのランクで見れば、そのランクで上の奴はやっぱり自宅を購入している。
つまり、
金持ちの中でも大金持ちは、高い家賃のタワマンじゃなくて、大豪邸に住んでるし、
会社員でそれなりに出世している奴は、それなりの家を買っている。
たいして出世も出来ない奴の中でも、そのランクで上の奴はそこそこの家を購入している。
賃貸の奴なんて、結局、そのランクの中での家を買えない奴だろ。
それぞれのランクで見れば、そのランクで上の奴はやっぱり自宅を購入している。
つまり、
金持ちの中でも大金持ちは、高い家賃のタワマンじゃなくて、大豪邸に住んでるし、
会社員でそれなりに出世している奴は、それなりの家を買っている。
たいして出世も出来ない奴の中でも、そのランクで上の奴はそこそこの家を購入している。
賃貸の奴なんて、結局、そのランクの中での家を買えない奴だろ。
715名無し不動さん
2022/03/15(火) 07:17:40.43ID:??? とある金持ち達が賃貸派なのは不動産を持ち、運用(居住用も)するぐらいなら他の物を運用し
その運用益で他人の持ち物をノーリスクで借りたほうがいいと言う話であって
決してただ給与から家賃を支払うようなことを肯定してるわけではない
その運用益で他人の持ち物をノーリスクで借りたほうがいいと言う話であって
決してただ給与から家賃を支払うようなことを肯定してるわけではない
716名無し不動さん
2022/03/15(火) 10:42:57.08ID:vPrI4qD8 少数の金持ちを例に出しても仕方ないんよね
一般的なサラリーマン層を中心に考えないと上下の極論に終始するだけ
一般的なサラリーマン層を中心に考えないと上下の極論に終始するだけ
717名無し不動さん
2022/03/15(火) 11:30:43.48ID:??? まあ物事を正常に考えられる人は買う借りるのメリットデメリットを正しく理解し状況に応じて選択できる
所詮どちらか一方のみの極論なんてただの戯言で面白おかしく遊ぶためのおもちゃみたいなもの
対象年齢もないから小学生でも参加できるんだし楽しんだもの勝ちな論争だよ
所詮どちらか一方のみの極論なんてただの戯言で面白おかしく遊ぶためのおもちゃみたいなもの
対象年齢もないから小学生でも参加できるんだし楽しんだもの勝ちな論争だよ
719名無し不動さん
2022/03/15(火) 15:14:49.73ID:OQGmhoQs 3/15(火) 6:12配信 〜文春オンライン〜
「マンション、車、家電はすぐに買え」ウクライナ危機が日本経済に及ぼす“甚大な影響” 経済評論家が予測する「半年後にはガソリンが220円」
「マンション、車、家電はすぐに買え」ウクライナ危機が日本経済に及ぼす“甚大な影響” 経済評論家が予測する「半年後にはガソリンが220円」
720名無し不動さん
2022/03/15(火) 15:20:56.60ID:h3PvVPxd 地価が上がらん限り賃料が上がることはない
地方都市で家を建てる奴はアホ
地方都市で家を建てる奴はアホ
721名無し不動さん
2022/03/16(水) 10:07:18.97ID:RNvKIuLM 賃太郎が買いたくても買えない言い訳を延々とやっているスレはここでつか?
722名無し不動さん
2022/03/16(水) 11:03:22.14ID:??? Q:現在のお住まいは賃貸ですか持ち家ですか?
A:現在は賃貸です
Q:現在賃貸暮らしの方で購入しない理由は何ですか?
A:気に入った物件がないだけで(中略)今は買いへの途中ということです
Q:物件選びで特に重要視しているポイントは何ですか?
A:立地の良さと価格の安さです
A:現在は賃貸です
Q:現在賃貸暮らしの方で購入しない理由は何ですか?
A:気に入った物件がないだけで(中略)今は買いへの途中ということです
Q:物件選びで特に重要視しているポイントは何ですか?
A:立地の良さと価格の安さです
723名無し不動さん
2022/03/16(水) 12:36:42.73ID:llTPrsbI 比留間チン太郎
724名無し不動さん
2022/03/16(水) 13:34:39.20ID:??? Q:現在のお住まいは賃貸ですか持ち家ですか?
A:いいえ、親から相続した一軒家に住んでます。
A:いいえ、親から相続した一軒家に住んでます。
725名無し不動さん
2022/03/16(水) 14:03:49.21ID:??? 持ち家です、でよくね?
仕事できなさそう
仕事できなさそう
727名無し不動さん
2022/03/16(水) 16:36:22.74ID:??? Q:現在のお住まいは賃貸ですか持ち家ですか?
A:親から相続した駐車場3台入る持ち家5LDKに住んでます。
A:親から相続した駐車場3台入る持ち家5LDKに住んでます。
728名無し不動さん
2022/03/16(水) 17:33:26.77ID:??? Q:なぜすぐマウントを取ろうとするのですか?
A:そこに寝た(ネタ)人がいるからです
A:そこに寝た(ネタ)人がいるからです
729名無し不動さん
2022/03/16(水) 17:35:27.22ID:??? Q:なぜすぐマウンティングするのですか?
A:バカと煙は高い所が好きだからです
A:バカと煙は高い所が好きだからです
730名無し不動さん
2022/03/16(水) 18:27:57.38ID:??? Q:なぜすぐマウンティングするのですか?
A:賃貸のバカを黙らせるためです
A:賃貸のバカを黙らせるためです
731名無し不動さん
2022/03/17(木) 07:00:06.85ID:AP55x1NS 地震あったな
家マンション崩壊へまっしぐら
特にタワマン勢キツいね
賃貸のオレ?無傷だけど
ていうかホテルいたし
家マンション崩壊へまっしぐら
特にタワマン勢キツいね
賃貸のオレ?無傷だけど
ていうかホテルいたし
732名無し不動さん
2022/03/17(木) 07:00:53.32ID:AP55x1NS 持ち家必死だな
733名無し不動さん
2022/03/17(木) 07:13:28.77ID:AP55x1NS タワマン停電しまくってるし
なんもできないね
弱すぎ
なんもできないね
弱すぎ
734名無し不動さん
2022/03/17(木) 07:17:00.38ID:AP55x1NS オレ?
強すぎるから
こんな時でも逆に価値提供してる
持ち家はうろたえるだけだろうけど
強すぎるから
こんな時でも逆に価値提供してる
持ち家はうろたえるだけだろうけど
735名無し不動さん
2022/03/17(木) 07:19:13.93ID:AP55x1NS 持ち家なんもできないよ
やれやれ
得意なのは人を馬鹿にすることだけ
役に立たないね
やれやれ
得意なのは人を馬鹿にすることだけ
役に立たないね
736名無し不動さん
2022/03/17(木) 08:17:38.49ID:AP55x1NS こうして持ち家は負けまくっていく
知らんけど
知らんけど
737名無し不動さん
2022/03/17(木) 08:20:08.28ID:AP55x1NS 持ち家は人を馬鹿にすることしかできない産業廃棄物
なにも役に立たない
なにも役に立たない
738名無し不動さん
2022/03/17(木) 11:27:55.43ID:slvsCX/g あー…
持ち家がマンコミュで意味のないことをグダグダと
いい歳した高齢者がスカした顔で誰のためにもならない無駄なゴミを垂れ流してまぁ…
大したことない連中が気取ってて本当に醜いね
持ち家がマンコミュで意味のないことをグダグダと
いい歳した高齢者がスカした顔で誰のためにもならない無駄なゴミを垂れ流してまぁ…
大したことない連中が気取ってて本当に醜いね
739名無し不動さん
2022/03/17(木) 13:53:31.12ID:ACuoODOP 無能チン貸は連投することしか存在を見いだせないかわいそうなやつ
740名無し不動さん
2022/03/17(木) 15:32:08.61ID:??? 金持ちアピールしてるチンタイ者って痛いよねw
741名無し不動さん
2022/03/19(土) 18:26:14.29ID:NqqGNdL9 虚構の象徴であるタワマンはいよいよ脆弱さを露呈し始め
いくら金を積んで虚栄心を満たしても現実に買ったものはただの巨大な鉄くずであることを恥と共に晒している
そこにはなんの中身もない
タワマンの中にいる人間の精神は
「利己主義」
「自分さえ良ければそれでいい」
「他人のことなど知ったことではない」
「人より自分優先」
「自分第一」
「他人を蹴落としてでも上にいきたい」
「弱肉強食」
「弱い人間が困っていても自分には関係ない自己責任だから」
実際には最も脆弱な人間が集まった砂の塔であり崩壊が間近である
「10分揺れた」タワマン住民は? “意図的な停電”も 仕組みは…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000248406.html
25階の住人(妊婦):「(Q.不安は?)ありました。もし陣痛がきのうの夜来た場合、エレベーターも止まっていたので、どうやって下まで下りるんだろう。みたいな…」
震源から比較的遠い場所で起きた「奇妙な現象」。
突然、消えた街灯。地震後、首都圏の東京電力管内では一時約210万件が停電しました。
いくら金を積んで虚栄心を満たしても現実に買ったものはただの巨大な鉄くずであることを恥と共に晒している
そこにはなんの中身もない
タワマンの中にいる人間の精神は
「利己主義」
「自分さえ良ければそれでいい」
「他人のことなど知ったことではない」
「人より自分優先」
「自分第一」
「他人を蹴落としてでも上にいきたい」
「弱肉強食」
「弱い人間が困っていても自分には関係ない自己責任だから」
実際には最も脆弱な人間が集まった砂の塔であり崩壊が間近である
「10分揺れた」タワマン住民は? “意図的な停電”も 仕組みは…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000248406.html
25階の住人(妊婦):「(Q.不安は?)ありました。もし陣痛がきのうの夜来た場合、エレベーターも止まっていたので、どうやって下まで下りるんだろう。みたいな…」
震源から比較的遠い場所で起きた「奇妙な現象」。
突然、消えた街灯。地震後、首都圏の東京電力管内では一時約210万件が停電しました。
742名無し不動さん
2022/03/19(土) 18:27:00.15ID:NqqGNdL9 今しか撮れない停電した武蔵小杉のタワマン画像置いておきますね
https://twitter.com/motoy/status/1504110092194488328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/motoy/status/1504110092194488328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
743名無し不動さん
2022/03/19(土) 18:31:06.72ID:NqqGNdL9 持ち家は負け戦だよ
しょーもない中身のない低レベルな煽りだけ
いつまで書き込めるかな
プゲラ プゲラの プゲラッチョ!笑笑笑
しょーもない中身のない低レベルな煽りだけ
いつまで書き込めるかな
プゲラ プゲラの プゲラッチョ!笑笑笑
744名無し不動さん
2022/03/19(土) 18:41:56.36ID:NqqGNdL9 強がらなくてもいいんだよ弱い持ち家ちゃん!笑笑
いつでも老人ホーム行って介護してもらえるから!笑笑
本当に強がる必要はない!笑笑
知らんけど笑笑
いつでも老人ホーム行って介護してもらえるから!笑笑
本当に強がる必要はない!笑笑
知らんけど笑笑
745名無し不動さん
2022/03/19(土) 20:27:19.99ID:??? チンタイ者って死ぬまで自分の物にならない物に毎月10万以上払い続けるのねw
746名無し不動さん
2022/03/19(土) 21:34:19.90ID:??? 意外と月6万くらいのワンルーム住みかもよ
気に入らなかったら移動の自由!とか言ってw
気に入らなかったら移動の自由!とか言ってw
747名無し不動さん
2022/03/20(日) 05:22:20.10ID:kCsJ5YHE 持ち家むかついてんだろうな、強がってwつけて嘲笑するしか方法がない
しかも2ちゃんとマンコミュに常駐してチェックするしかやることないし
人生の終盤にやることは人を中傷して「ドヤ!俺は家と金持ってんだぞ!ドヤドヤ!」って必死になるだけ
実際には鉄くずに住んでただイキがってるだけ、なんにもできないし、何の力もない、無価値な書き込みをネットに垂れ流すだけ
本当に価値がない、人のために何にも役立つことしてないし
こんな無価値な存在あるのか笑
ID隠してsageでしか書き込めないし、恥ずかしいだろうね
Webの片隅にゴミをまき散らすだけの人生
部屋を借りてもらう人を中傷するんだから人格は底なしに底辺
ここまで底辺な人間て相手にできないから、自分は不動産持ち家の終わりまで事実や有益な情報をボランティアで書き込んでやるから
自分が黙るわけないだろ
しかも2ちゃんとマンコミュに常駐してチェックするしかやることないし
人生の終盤にやることは人を中傷して「ドヤ!俺は家と金持ってんだぞ!ドヤドヤ!」って必死になるだけ
実際には鉄くずに住んでただイキがってるだけ、なんにもできないし、何の力もない、無価値な書き込みをネットに垂れ流すだけ
本当に価値がない、人のために何にも役立つことしてないし
こんな無価値な存在あるのか笑
ID隠してsageでしか書き込めないし、恥ずかしいだろうね
Webの片隅にゴミをまき散らすだけの人生
部屋を借りてもらう人を中傷するんだから人格は底なしに底辺
ここまで底辺な人間て相手にできないから、自分は不動産持ち家の終わりまで事実や有益な情報をボランティアで書き込んでやるから
自分が黙るわけないだろ
748名無し不動さん
2022/03/20(日) 05:34:32.87ID:kCsJ5YHE というわけだから!
持ち家は意味がない無価値な書き込みを垂れ流すだけだけど、
賃貸は賢く有益な書き込みをこれからも続けるってこと
この時点で勝敗が決まってる
家を持ってむしろよくないことばかりの現実には何の反論もできないしね
持ち家がw付けて必死になっても自分にはなんの影響も与えないんだよ
持ち家は意味がない無価値な書き込みを垂れ流すだけだけど、
賃貸は賢く有益な書き込みをこれからも続けるってこと
この時点で勝敗が決まってる
家を持ってむしろよくないことばかりの現実には何の反論もできないしね
持ち家がw付けて必死になっても自分にはなんの影響も与えないんだよ
749名無し不動さん
2022/03/20(日) 06:19:09.52ID:??? こんな長文をボロ賃貸で書き込んでるとか人生終わってるなw
750名無し不動さん
2022/03/20(日) 07:40:16.07ID:4U4U8wUU751名無し不動さん
2022/03/20(日) 08:36:07.70ID:kCsJ5YHE 持ち家ちゃん!
ぷゲラ ぷゲラ の ぷゲラっちょ!!笑笑笑笑笑笑
ぷ!ぷ!ぷ!笑笑笑笑
ぷゲラ ぷゲラ の ぷゲラっちょ!!笑笑笑笑笑笑
ぷ!ぷ!ぷ!笑笑笑笑
752名無し不動さん
2022/03/20(日) 08:36:50.44ID:kCsJ5YHE だから、
意味ないんだよ笑
死ぬまで分からないんだろうね
意味ないんだよ笑
死ぬまで分からないんだろうね
753名無し不動さん
2022/03/20(日) 08:37:47.48ID:kCsJ5YHE 長文disだけ笑笑
全然ダメだな
全然ダメだな
754名無し不動さん
2022/03/20(日) 08:41:10.86ID:kCsJ5YHE チン貸 ←これしか書けない笑笑笑
小学生でももっとマシな文章書けるぞ笑
小学生でももっとマシな文章書けるぞ笑
755名無し不動さん
2022/03/20(日) 08:46:39.37ID:kCsJ5YHE 持ち家「家と金持ってんだぞ、オラオラ、ドヤ!」
賃貸「へぇ〜」
地震と停電発生
持ち家「あーー生活できない!階段上れない!」
賃貸「へぇ〜」
地震と停電発生
持ち家「あーー生活できない!階段上れない!」
756名無し不動さん
2022/03/20(日) 08:47:21.07ID:kCsJ5YHE 妬みって何??笑笑
ぷゲラ ぷゲラ の ぷゲラっっっちょ!!!笑笑笑
ぷゲラ ぷゲラ の ぷゲラっっっちょ!!!笑笑笑
757名無し不動さん
2022/03/20(日) 09:07:28.91ID:??? 別にどっちが貧乏とか金持ちとか言うつもりはないんだけど
もし今の所得で借りられる部屋のグレードに満足してないなら買うという選択もあり
例えば水回りの広さ
ユニットバス1418やキッチン2100洗面台1000あたりのサイズがついた賃貸物件ってめちゃくちゃ高い
俺の住んでる地域なら最低15万は出さないと借りられない
でもこれ、同じぐらいの築年数の中古を買うとローン8万ぐらいで買えちゃう
もし今の所得で借りられる部屋のグレードに満足してないなら買うという選択もあり
例えば水回りの広さ
ユニットバス1418やキッチン2100洗面台1000あたりのサイズがついた賃貸物件ってめちゃくちゃ高い
俺の住んでる地域なら最低15万は出さないと借りられない
でもこれ、同じぐらいの築年数の中古を買うとローン8万ぐらいで買えちゃう
758名無し不動さん
2022/03/20(日) 09:14:31.35ID:kCsJ5YHE 善良で正しい賃貸が人を馬鹿にすることはありえないな、うん
持ち家が今まで見たことないネット弁慶で悪辣に人を中傷するために生きていることは間違いないが
賃貸は低レベルなことはしない
ぷゲラ ぷゲラ の ぷゲラっちょ!
持ち家が今まで見たことないネット弁慶で悪辣に人を中傷するために生きていることは間違いないが
賃貸は低レベルなことはしない
ぷゲラ ぷゲラ の ぷゲラっちょ!
759名無し不動さん
2022/03/20(日) 09:17:46.42ID:kCsJ5YHE 757名無し不動さん2022/03/20(日) 09:07:28.91ID:???
別にどっちが貧乏とか金持ちとか言うつもりはないんだけど
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534/l50
はぁ〜?なんだこれ
イカれてる。さすがに本当に相手しない。
しかし経済不動産持ち家の終わりは実況する
もう遅いよ
別にどっちが貧乏とか金持ちとか言うつもりはないんだけど
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534/l50
はぁ〜?なんだこれ
イカれてる。さすがに本当に相手しない。
しかし経済不動産持ち家の終わりは実況する
もう遅いよ
760マンションリアルオーナー
2022/03/20(日) 09:21:15.87ID:Q7ZuUjf2 火災保険金額1億5180万円
地震保険金額7500万円
期間2020年5月20日〜2025年5月20日
http://imepic.jp/20220320/319130
火災保険はいくらくらい入ってますか?
地震保険金額7500万円
期間2020年5月20日〜2025年5月20日
http://imepic.jp/20220320/319130
火災保険はいくらくらい入ってますか?
761名無し不動さん
2022/03/20(日) 10:06:22.96ID:??? そんなに持ち家が憎いか?w
お前ら賃太郎は持ち家にお金払って家借りてんだぞwww
お前ら賃太郎は持ち家にお金払って家借りてんだぞwww
762名無し不動さん
2022/03/20(日) 10:20:42.70ID:vyUKq1G0 遂にチン猿の頭が臨界にw
763名無し不動さん
2022/03/20(日) 11:13:14.44ID:??? 同じ物件なら持ち家のがトータルコスト安いわ
まず前提として、固定資産税や修繕積立等、持ち家にかかるあらゆるコストは家賃にも含まれてる
その上で家賃には大家の取り分と空室率が勘案されてる分だけ割高
まず前提として、固定資産税や修繕積立等、持ち家にかかるあらゆるコストは家賃にも含まれてる
その上で家賃には大家の取り分と空室率が勘案されてる分だけ割高
764名無し不動さん
2022/03/20(日) 11:31:16.57ID:vyUKq1G0 それすら賃貸民はわからんのですよw
真顔で「修繕費も管理費も掛からないから賃貸の方がお得です!」で動画出してるYouTuberとかゴロゴロいるからなww
真顔で「修繕費も管理費も掛からないから賃貸の方がお得です!」で動画出してるYouTuberとかゴロゴロいるからなww
765名無し不動さん
2022/03/20(日) 11:57:17.38ID:??? 賃すれば鈍する
766名無し不動さん
2022/03/20(日) 14:28:22.98ID:1XvpHsQ1 糞すれば賃する
767名無し不動さん
2022/03/20(日) 18:10:10.09ID:kCsJ5YHE 地震の最中「タワマン住みたいなんてもう言いません!ごめんなさい!タワマンもう住みたくないです!ごめんなさい!僕が間違ってました!ごめんなさい!」ってずっと心の中で叫んでました!!!!!!!!!!!!
こわかった!!!!!!
https://twitter.com/eric7blog/status/1504123558129442818
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こわかった!!!!!!
https://twitter.com/eric7blog/status/1504123558129442818
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
768名無し不動さん
2022/03/20(日) 18:24:50.61ID:kCsJ5YHE 赤坂のタワマン停電。胆振地震でタワマンの停電は地獄というのを道民は知ってる
https://twitter.com/sakkurusan/status/1504132347020554250
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sakkurusan/status/1504132347020554250
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
769名無し不動さん
2022/03/20(日) 18:25:23.90ID:kCsJ5YHE 武蔵小杉のタワマン、軒並み停電してる?
駅前ロータリーの信号も消えて闇の世界と化している
https://twitter.com/altanaHARU/status/1504129122775097346
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
駅前ロータリーの信号も消えて闇の世界と化している
https://twitter.com/altanaHARU/status/1504129122775097346
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
770名無し不動さん
2022/03/20(日) 18:37:46.04ID:??? 貧鈍賃
771名無し不動さん
2022/03/20(日) 19:33:44.13ID:kCsJ5YHE 持ち家が勝つことはできない
勝敗はもう決まっている
勝敗はもう決まっている
772名無し不動さん
2022/03/20(日) 19:43:53.63ID:??? 残念だな、君が借りてる賃貸物件は持ち家の所有している物なんだw
ありがたくローン支払いよりも高い家賃を毎月払い続けるがよいwww
ざまぁwwwww
ありがたくローン支払いよりも高い家賃を毎月払い続けるがよいwww
ざまぁwwwww
773名無し不動さん
2022/03/20(日) 21:51:30.54ID:stc1etAN 持ち家なら先々売れる不動産かどうか
自分が死んだら子孫代々相続されるからね
相続放棄したら次の相続人に飛ぶし、例え相続放棄しても民法の規定で管理義務は残る
売れない不動産は子孫に恨まれるし、売って誰かになすり付けない限りずっとついて回る
一軒家なら空家や荒地問題、マンションなら老朽化していくのに管理費修繕費を搾取され続け自らの意思で解体できない等
一軒家買うなら優良物件以外手を出してはいけない
自分が死んだら子孫代々相続されるからね
相続放棄したら次の相続人に飛ぶし、例え相続放棄しても民法の規定で管理義務は残る
売れない不動産は子孫に恨まれるし、売って誰かになすり付けない限りずっとついて回る
一軒家なら空家や荒地問題、マンションなら老朽化していくのに管理費修繕費を搾取され続け自らの意思で解体できない等
一軒家買うなら優良物件以外手を出してはいけない
774名無し不動さん
2022/03/20(日) 23:02:15.09ID:uaVA/SQH 自分が住むなら居住性いわゆる快適性は安普請コストカット借家とは雲泥の差
まあ住んだことの無い賃貸民には一生わからないことだが
まあ住んだことの無い賃貸民には一生わからないことだが
775名無し不動さん
2022/03/21(月) 01:13:28.43ID:???776名無し不動さん
2022/03/21(月) 08:08:20.61ID:jHHM2rNk >>775
773は古い情報だけ引っ張りだして古いアタマでしか考えられない賃貸民だからまともに取り合ってもしかたない
773は古い情報だけ引っ張りだして古いアタマでしか考えられない賃貸民だからまともに取り合ってもしかたない
777名無し不動さん
2022/03/21(月) 08:32:38.44ID:Drx0xUa2 777だったら持ち家フィーバー
778名無し不動さん
2022/03/21(月) 08:47:20.35ID:I3EetavS うん、解体費用と管理費、場合によっては司法書士等への依頼料で300〜500万ぐらいは払わないと譲渡できないよね
779名無し不動さん
2022/03/21(月) 09:13:31.30ID:Drx0xUa2 返す刀もそのレベルw
780名無し不動さん
2022/03/21(月) 09:41:57.65ID:5q8X5pLx 若年層が縮小していきコストのかかる高齢者が圧倒的に増加する
日を追うごとに高齢化した東京から出ていく人も増加
東京に対するブランド的な信仰は崩壊に向かっており、
汚い、臭い、狭い、差別的、傲慢、自己中心的、余裕がない、忙しい、高コストの東京は終わりに向けて死の行進をしている
利己的で悪辣な持ち家は死滅してしまう
日本人がしがみつく「東京モデル」の悲しい結末
https://toyokeizai.net/articles/-/537226
変化は人口が減ることだけではありません。地方からの若者の流入が縮小すれば、東京は急速に老け込みます。東京都の80歳以上人口はすでに100万人を超えており、急速な高齢化が予想されます。さらに、若い世代の減少はイノベーションを起こす力や流行の発信力をそぎ、日本経済に深刻な影響を及ぼすでしょう。
日を追うごとに高齢化した東京から出ていく人も増加
東京に対するブランド的な信仰は崩壊に向かっており、
汚い、臭い、狭い、差別的、傲慢、自己中心的、余裕がない、忙しい、高コストの東京は終わりに向けて死の行進をしている
利己的で悪辣な持ち家は死滅してしまう
日本人がしがみつく「東京モデル」の悲しい結末
https://toyokeizai.net/articles/-/537226
変化は人口が減ることだけではありません。地方からの若者の流入が縮小すれば、東京は急速に老け込みます。東京都の80歳以上人口はすでに100万人を超えており、急速な高齢化が予想されます。さらに、若い世代の減少はイノベーションを起こす力や流行の発信力をそぎ、日本経済に深刻な影響を及ぼすでしょう。
781名無し不動さん
2022/03/21(月) 17:03:45.89ID:5q8X5pLx 善良な賃貸だけどさ
さっき風呂を温泉みたいにして入って、
今スムースジャズかけながらハーゲンダッツのクリスプチップチョコレート食べてんだけど、
すげー幸せだわ…笑
悪辣な持ち家は苦悩かもね
知らんけど笑
さっき風呂を温泉みたいにして入って、
今スムースジャズかけながらハーゲンダッツのクリスプチップチョコレート食べてんだけど、
すげー幸せだわ…笑
悪辣な持ち家は苦悩かもね
知らんけど笑
782名無し不動さん
2022/03/21(月) 17:23:15.50ID:5q8X5pLx 善良でトップレベルに賢い賃貸だけど風呂上がりのビール飲んでる
あ゛あ゛ーーうめーー笑
早いけど勝利の美酒的な笑
あ゛あ゛ーーうめーー笑
早いけど勝利の美酒的な笑
783名無し不動さん
2022/03/21(月) 18:23:25.67ID:??? ごめんね、そのお風呂俺が毎晩小便してたの
レンタルだから仕方ないね
レンタルだから仕方ないね
784名無し不動さん
2022/03/21(月) 20:05:01.04ID:??? 自称金持ち賃貸が住んでる賃貸物件のオーナーは、もっと金持ちだし、持ち家に住んでいるよ。
785名無し不動さん
2022/03/21(月) 21:31:41.24ID:J7Ek6eUJ 賃貸貧民のちっさい幸せがうらやましいなあw
787名無し不動さん
2022/03/21(月) 22:41:53.71ID:omRTVdt4 >>786
日本語でおk
日本語でおk
788名無し不動さん
2022/03/21(月) 22:49:04.26ID:??? 大体お前ら持ち家が得って主張するときに、割引現在価値も考えてないし、他の投資商品との比較もしてないだろ
借金してレバレッジかけてまで個別不動産に全ツッパしてリスクをとったら、そりゃいくばくかのリターンはあるかもな
それで貧乏人がせめて人並みの生活が出来るようになるかも知れんが
まぁそのギャンブルがたまたまここ数年上手くいってるとしても、そんなのは合理的な判断とは到底言えないな
借金してレバレッジかけてまで個別不動産に全ツッパしてリスクをとったら、そりゃいくばくかのリターンはあるかもな
それで貧乏人がせめて人並みの生活が出来るようになるかも知れんが
まぁそのギャンブルがたまたまここ数年上手くいってるとしても、そんなのは合理的な判断とは到底言えないな
789名無し不動さん
2022/03/21(月) 23:04:03.69ID:??? 株式投資のリスクプレミアムは6~8%と言われている
3000万投資したら、平均的には年間180~240万のリターンを期待できるわけだ
持ち家は分散が全く効いていないし、株式に比べて売買の流動性も落ちる事を考えると、10%くらいのリターンが欲しい
つまり、3000万の家を買うのは、家賃が25万の家に住むのと同じ経済活動と言える
持ち家派は、月々のローンの返済金額しか見ずに論じるけど、本当に考えるべきはそこじゃない
賃貸で15万の部屋が30年返済なら12万で住めるから得と主張するのは意味がない。それよりも短い期間で返すなら賃貸よりも割高になる場合もある
資本コスト(割引率)こそが真に考えるべきことだ
3000万投資したら、平均的には年間180~240万のリターンを期待できるわけだ
持ち家は分散が全く効いていないし、株式に比べて売買の流動性も落ちる事を考えると、10%くらいのリターンが欲しい
つまり、3000万の家を買うのは、家賃が25万の家に住むのと同じ経済活動と言える
持ち家派は、月々のローンの返済金額しか見ずに論じるけど、本当に考えるべきはそこじゃない
賃貸で15万の部屋が30年返済なら12万で住めるから得と主張するのは意味がない。それよりも短い期間で返すなら賃貸よりも割高になる場合もある
資本コスト(割引率)こそが真に考えるべきことだ
790名無し不動さん
2022/03/21(月) 23:09:54.95ID:??? ちなみに、帰属家賃ってのをググるとこの辺のことが少し分かるかもよ
GDPを計算するときに、ローン返済額なんてものは使ってなくて、経済がわかってる人はずっと昔から帰属家賃の方を使ってる
持ち家は、不動産投資のリターンが目に見えにくいから、自分が払ってる帰属家賃に気がつかず、なんか得してる気になってるだけ
GDPを計算するときに、ローン返済額なんてものは使ってなくて、経済がわかってる人はずっと昔から帰属家賃の方を使ってる
持ち家は、不動産投資のリターンが目に見えにくいから、自分が払ってる帰属家賃に気がつかず、なんか得してる気になってるだけ
791名無し不動さん
2022/03/21(月) 23:14:27.56ID:omRTVdt4 散々述べられてきたが、賃貸は割高
オーナーの借入をオーナーの利益と管理費、修繕費を丸々乗せて【家賃】というひとつの名目で回収するビジネス
日本語が不自由な賃貸民は例えば"修繕費"という"項目"が無ければ、「賃貸は修繕費を払う必要はないんです(๑•̀д•́๑)キリッ」と言い切ってしまう知能の低さ致命的
また、持ち家か賃貸の現実的には2択でしかない(ホームレスは除く)ので、持ち家が圧倒的に優位な日本においては賃貸民はオーナー様へ毎日汗水垂らして稼いだ雀の涙ほどの給料の半分近くを毎日ゴルフで遊んでいるオーナー様へ年貢を収めているこの現実に気づかなければ一生貧乏ラットレース
オーナーの借入をオーナーの利益と管理費、修繕費を丸々乗せて【家賃】というひとつの名目で回収するビジネス
日本語が不自由な賃貸民は例えば"修繕費"という"項目"が無ければ、「賃貸は修繕費を払う必要はないんです(๑•̀д•́๑)キリッ」と言い切ってしまう知能の低さ致命的
また、持ち家か賃貸の現実的には2択でしかない(ホームレスは除く)ので、持ち家が圧倒的に優位な日本においては賃貸民はオーナー様へ毎日汗水垂らして稼いだ雀の涙ほどの給料の半分近くを毎日ゴルフで遊んでいるオーナー様へ年貢を収めているこの現実に気づかなければ一生貧乏ラットレース
792名無し不動さん
2022/03/21(月) 23:21:29.26ID:??? >>791
賃貸は消費なのはもちろんですよ。支払い家賃はPLの借方にしかなり得ませんから
でも私が主張してるのはこういうことです
持ち家は帰属家賃の消費と不動産投資がセットになっているのに対して、賃貸は消費部分しか論じられていない
つまり、賃貸派は家賃を消費するだけでなく、同時に持ち家相当の資本を別の資産に投資しているという論点を考慮しなければ片手落ちではないかと思うのです
賃貸は消費なのはもちろんですよ。支払い家賃はPLの借方にしかなり得ませんから
でも私が主張してるのはこういうことです
持ち家は帰属家賃の消費と不動産投資がセットになっているのに対して、賃貸は消費部分しか論じられていない
つまり、賃貸派は家賃を消費するだけでなく、同時に持ち家相当の資本を別の資産に投資しているという論点を考慮しなければ片手落ちではないかと思うのです
793名無し不動さん
2022/03/21(月) 23:24:27.16ID:??? 思考実験として、例えばいま一億円手元にあったとして、3000万の家を買って住むのが得か、家賃15万の賃貸を借りながら株式投資に回した方が良いのか
この選択肢なら、悩みませんか?
この選択肢なら、悩みませんか?
794名無し不動さん
2022/03/21(月) 23:29:10.23ID:??? 何でもかんでも持ち家が得に見えるのは、単に賃貸には投資部分がなくて片手落ちだからです
かと言って、持ち家が常に損という気もありません
結局は個別案件によるという面白くない結論になるわけですが
こういう視点でもう一度見直すのはどうですか?
最近、下らない罵り合いでスレが進行していたので老婆心でたくさん書いてしまいました
かと言って、持ち家が常に損という気もありません
結局は個別案件によるという面白くない結論になるわけですが
こういう視点でもう一度見直すのはどうですか?
最近、下らない罵り合いでスレが進行していたので老婆心でたくさん書いてしまいました
795名無し不動さん
2022/03/22(火) 00:29:27.67ID:Hf7LmYFI 三行で
796名無し不動さん
2022/03/22(火) 00:48:16.75ID:??? チンタイ者ってギャンブル依存症が多い気がする
797名無し不動さん
2022/03/22(火) 00:50:14.49ID:??? 普通は、低金利で借りるんですよ
手持ち資金があっても、借りる
手持ち資金があっても、借りる
798名無し不動さん
2022/03/22(火) 01:05:37.42ID:??? >>793
悩むか?
フルローン組んで30年とかにしときゃ手元資金変わらずに家賃分以下の支払いで買うことが可能だろ。
そんだけ手元資金あるなら控除活用して一括返済すれば金利逆ザヤで不動産買うという選択肢もある。
悩むか?
フルローン組んで30年とかにしときゃ手元資金変わらずに家賃分以下の支払いで買うことが可能だろ。
そんだけ手元資金あるなら控除活用して一括返済すれば金利逆ザヤで不動産買うという選択肢もある。
799名無し不動さん
2022/03/22(火) 01:11:47.02ID:hpvKb9rB 不動産投資とセットという固定概念自体がそもそも違う
投資用物件でなく、自己の居住用物件なのだから何より住み心地=居住性が求められる
実際家賃15万の賃貸物件と持ち家毎月ローン15万返済の居住性なんかだと、圧倒的に持ち家の方が快適性に優れており、そもそもの第1目的である快適な暮らしを送るということを考えると持ち家一択、賃貸民はいつだってこの話になるとおだんまり
そこへ資産性の話を無理やり組み込めば、手元キャッシュ残し運用で回してという手段も可能性としては考えられなくはないが、果たしてこれからの20年30年も株式運用という比較的リスキーな運用方法で継続的に利益を出し続けることができるか?しかも大した金融リテラシーも無い賃貸民に大いに疑問である
ここ最近は空前絶後の金融緩和で誰でも投資やっていれば利益は出せた背景もあるから、株式運用自体舐めている輩も多い
あと
〜賃貸派は家賃を消費するだけでなく、同時に持ち家相当の資本を別の資産に投資しているという論点を考慮しなければ片手落ちではないかと思うのです〜
ってところだけど、別の資産に投資って具体的に何を指しています??
投資用物件でなく、自己の居住用物件なのだから何より住み心地=居住性が求められる
実際家賃15万の賃貸物件と持ち家毎月ローン15万返済の居住性なんかだと、圧倒的に持ち家の方が快適性に優れており、そもそもの第1目的である快適な暮らしを送るということを考えると持ち家一択、賃貸民はいつだってこの話になるとおだんまり
そこへ資産性の話を無理やり組み込めば、手元キャッシュ残し運用で回してという手段も可能性としては考えられなくはないが、果たしてこれからの20年30年も株式運用という比較的リスキーな運用方法で継続的に利益を出し続けることができるか?しかも大した金融リテラシーも無い賃貸民に大いに疑問である
ここ最近は空前絶後の金融緩和で誰でも投資やっていれば利益は出せた背景もあるから、株式運用自体舐めている輩も多い
あと
〜賃貸派は家賃を消費するだけでなく、同時に持ち家相当の資本を別の資産に投資しているという論点を考慮しなければ片手落ちではないかと思うのです〜
ってところだけど、別の資産に投資って具体的に何を指しています??
800名無し不動さん
2022/03/22(火) 01:25:22.75ID:??? 何が嫌で家を買わないのかって言うとさ
人生で一番高い買い物というくせに、一切試せないことなんだよね
賃貸でもあたりはずれがあるのに、持ち家で隣人ガチャ外れたりしたら最悪やろ
家賃割高でもいいから、試しに数か月住めるとかあればいいんだけどね
不動産メーカーってそういうとこ気が利かない
人生で一番高い買い物というくせに、一切試せないことなんだよね
賃貸でもあたりはずれがあるのに、持ち家で隣人ガチャ外れたりしたら最悪やろ
家賃割高でもいいから、試しに数か月住めるとかあればいいんだけどね
不動産メーカーってそういうとこ気が利かない
801名無し不動さん
2022/03/22(火) 02:01:42.01ID:GuSN1t6a そしたら新築で売れないからな
802名無し不動さん
2022/03/22(火) 02:23:24.64ID:??? >>800
その気持ちはわかるが、それなりの物件買ってれば買い替え3、4回しても一生賃貸よりは安いよ。
まあ買い替えには時間も手間もかかるし売れない物件とかもあるから、賃貸のほうが手軽なのは事実だけど。
その気持ちはわかるが、それなりの物件買ってれば買い替え3、4回しても一生賃貸よりは安いよ。
まあ買い替えには時間も手間もかかるし売れない物件とかもあるから、賃貸のほうが手軽なのは事実だけど。
803名無し不動さん
2022/03/22(火) 05:46:15.32ID:??? 持ち家が帰属家賃だとしてもローン月々の支払額は賃貸以下なので更に別の投資に資金を使うことも可能
だからローンが消費か投資かと言う議論に意味はない
だからローンが消費か投資かと言う議論に意味はない
804名無し不動さん
2022/03/22(火) 07:05:52.74ID:bE0pOT+2 おんなじ収入なら賃貸のが割高なんだから、賃貸民が投資にまわす余裕なんかないとおもうけど
そんなんしてたらそれこそボロアパートとか公営住宅しか選択肢ないでw
そんなんしてたらそれこそボロアパートとか公営住宅しか選択肢ないでw
805名無し不動さん
2022/03/22(火) 07:28:51.60ID:lqaquBAS 死ぬまで賃貸はやばいかもね
俺は家賃の半分は会社から出てるから安く住めてる
そしめ近くに実家あるからいずれリフォームして引越す
まあ実家が良い場所だからできることだけどね
俺は家賃の半分は会社から出てるから安く住めてる
そしめ近くに実家あるからいずれリフォームして引越す
まあ実家が良い場所だからできることだけどね
806名無し不動さん
2022/03/22(火) 11:16:45.10ID:??? 東京で2ldk以上のファミリータイプの賃貸住もうとしたら、最低14万は家賃するよな
子供が産まれて完全に巣立つまで25年かかるとしたら、その間に賃料4,200万円をドブに捨てることになる
それなら3,600万ぐらいの家買って、25年でローン返した方が良いよな
何で賃貸派が多いのか理解に苦しむ
子供が産まれて完全に巣立つまで25年かかるとしたら、その間に賃料4,200万円をドブに捨てることになる
それなら3,600万ぐらいの家買って、25年でローン返した方が良いよな
何で賃貸派が多いのか理解に苦しむ
807名無し不動さん
2022/03/22(火) 11:22:33.64ID:??? 少子高齢化で将来的にローンの総支払額が総賃貸より多くなる。
日本の将来は絶望的なので将来について語らなくなっている。
35年後は発展途上国レベルに転落している。
この30年間、ほとんど賃金が上がっていない。
こんな国は先進国で日本だけだ。
日本の将来は絶望的なので将来について語らなくなっている。
35年後は発展途上国レベルに転落している。
この30年間、ほとんど賃金が上がっていない。
こんな国は先進国で日本だけだ。
808名無し不動さん
2022/03/22(火) 11:28:05.69ID:??? 不動産は都心部を除き将来大幅に下落する
一般人が買う1億円未満は間違いなくそうなる。
従って、買うより借りる方が得。
こんなことは常識なんだが、欲ボケと情弱には分からない。
一般人が買う1億円未満は間違いなくそうなる。
従って、買うより借りる方が得。
こんなことは常識なんだが、欲ボケと情弱には分からない。
809名無し不動さん
2022/03/22(火) 11:29:58.55ID:??? 賃貸がいいねってなるには、
ローン支払いの2/3ぐらいに賃料がならないと話にならん
ローン支払いの2/3ぐらいに賃料がならないと話にならん
812名無し不動さん
2022/03/22(火) 11:41:10.31ID:??? https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc141210.html
(1) 我が国の労働力人口における課題
ア 我が国の労働力人口と非労働力人口
我が国の65歳以上の人口は2010年には23.0%であったが、2060年予測では39.9%と世界のどの国でもこれまで経験したことがない少子高齢化が進むことが見込まれている11。また、15〜64歳の生産年齢人口は2013年10月時点で7,901万人と32年ぶりに8,000万人を下回ったことに加え、2013年12月時点では7,883万人まで減少しており、今後の予測では2060年には4,418万人まで大幅に減少することが見込まれている(図表4-1-2-1)
(1) 我が国の労働力人口における課題
ア 我が国の労働力人口と非労働力人口
我が国の65歳以上の人口は2010年には23.0%であったが、2060年予測では39.9%と世界のどの国でもこれまで経験したことがない少子高齢化が進むことが見込まれている11。また、15〜64歳の生産年齢人口は2013年10月時点で7,901万人と32年ぶりに8,000万人を下回ったことに加え、2013年12月時点では7,883万人まで減少しており、今後の予測では2060年には4,418万人まで大幅に減少することが見込まれている(図表4-1-2-1)
813名無し不動さん
2022/03/22(火) 11:54:31.77ID:??? 日本の人口 1億2500万人→8600万人(38年後)
おまけに世界1の高齢化社会
都心部以外の不動産は暴落状態で35年ローンは狂気の沙汰
おまけに世界1の高齢化社会
都心部以外の不動産は暴落状態で35年ローンは狂気の沙汰
814名無し不動さん
2022/03/22(火) 12:46:51.94ID:0S14/Xix >>807
マジ日本語でたのむ
マジ日本語でたのむ
815名無し不動さん
2022/03/22(火) 12:49:37.95ID:0S14/Xix816名無し不動さん
2022/03/22(火) 12:55:12.71ID:???820名無し不動さん
2022/03/22(火) 15:19:55.33ID:??? 38年後は一部の富裕層と大多数の貧乏人の社会になる
資本主義とは本来そういうもんだ
資本主義とは本来そういうもんだ
821名無し不動さん
2022/03/22(火) 15:47:44.69ID:yFL8XsRy >>817
お薬だしておきますね
お薬だしておきますね
822名無し不動さん
2022/03/22(火) 15:48:04.11ID:yFL8XsRy823名無し不動さん
2022/03/22(火) 15:49:55.95ID:zVzZ3q/3 チン民の不勉強さは貧民ゆえのリテラシーの低さに直結してるなw
824名無し不動さん
2022/03/22(火) 16:01:18.49ID:??? この板は中卒が多すぎる
825名無し不動さん
2022/03/22(火) 17:05:58.61ID:??? ※お知らせ
低学歴が荒らすので、書き込みは今後、国公立大卒及び下記私立大学卒以外は禁止です。
慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学
青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学
低学歴が荒らすので、書き込みは今後、国公立大卒及び下記私立大学卒以外は禁止です。
慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学
青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学
826名無し不動さん
2022/03/22(火) 18:03:48.55ID:zVzZ3q/3 中卒ガー
学歴ガー
いかにも時代遅れのおじいちゃんの発想やなw
👴👴👴
学歴ガー
いかにも時代遅れのおじいちゃんの発想やなw
👴👴👴
827名無し不動さん
2022/03/22(火) 18:36:53.00ID:??? チンタイ者の金持ちアピール投資がワロえるw
828名無し不動さん
2022/03/22(火) 20:03:28.82ID:??? 日本国憲法{公務員・準公務員・みなし公務員} 拷問等禁 条約{拷問 - Wikipedia}
下記の技術をマイクロ波で照射できれば可能
AIで脳マッピング⇒考えていることなど五感を読み取れる
※ ブレイン・マシン・インタフェース - Wikipedia
※ 人工テレパシー・脳ハッキング・脳波 入力デバイス
脳への電気刺激を制御⇒洗脳
※ 脳に光ファイバー
AI義手やPossessedHandで⇒運動神経など各神経を操作できる
※ 活動※電位以以上で自在に操作が可能
※1 活動電位以内で操作されると人体に損傷なく障害や殺人が可能と考えられる
※2 ターゲット周囲のみに電波を集中できるのならターゲットのみに人体の損傷を与えられると考えられる
※3 警察が動かないのは警察がギャンブル連企業に天下りしているためと考えられる
※4 精神病院はその構造を知っていても保険で業務を行っているので精神病院もボイス・トゥ・スカル と言わないものと考えられる
※5 防衛関連企業に天下りしているため自衛隊も動かないと考えられる
※6 化学発展を妨げて科学論文を停滞させて科学技術を自分たちだけで享受している
※7 法律を自由自在に変え得たり都合の良い法律を制作している
※8 ムーンショットは内閣
自律神経失調症 副交感神経優位
怒ると ノルアドレナリン アドレナリン
依存症は脳内麻薬
不安は、脳萎縮
※ ホルモンを分泌できる場所を電気刺激で活性化できれば電気で異常な血液検査など
脳への電気刺激で、身体能力
脳 時間 体感
脳に電気を流せば記憶力
検索↓
神の声兵器
エレクトロニック・ハラスメント
電磁波可視化 電磁波測定器
下記の技術をマイクロ波で照射できれば可能
AIで脳マッピング⇒考えていることなど五感を読み取れる
※ ブレイン・マシン・インタフェース - Wikipedia
※ 人工テレパシー・脳ハッキング・脳波 入力デバイス
脳への電気刺激を制御⇒洗脳
※ 脳に光ファイバー
AI義手やPossessedHandで⇒運動神経など各神経を操作できる
※ 活動※電位以以上で自在に操作が可能
※1 活動電位以内で操作されると人体に損傷なく障害や殺人が可能と考えられる
※2 ターゲット周囲のみに電波を集中できるのならターゲットのみに人体の損傷を与えられると考えられる
※3 警察が動かないのは警察がギャンブル連企業に天下りしているためと考えられる
※4 精神病院はその構造を知っていても保険で業務を行っているので精神病院もボイス・トゥ・スカル と言わないものと考えられる
※5 防衛関連企業に天下りしているため自衛隊も動かないと考えられる
※6 化学発展を妨げて科学論文を停滞させて科学技術を自分たちだけで享受している
※7 法律を自由自在に変え得たり都合の良い法律を制作している
※8 ムーンショットは内閣
自律神経失調症 副交感神経優位
怒ると ノルアドレナリン アドレナリン
依存症は脳内麻薬
不安は、脳萎縮
※ ホルモンを分泌できる場所を電気刺激で活性化できれば電気で異常な血液検査など
脳への電気刺激で、身体能力
脳 時間 体感
脳に電気を流せば記憶力
検索↓
神の声兵器
エレクトロニック・ハラスメント
電磁波可視化 電磁波測定器
829名無し不動さん
2022/03/22(火) 21:04:40.44ID:92vJwv49 貧困層の賃貸民
830名無し不動さん
2022/03/22(火) 21:31:06.05ID:??? ※お知らせ
低学歴が荒らすので、書き込みは今後、国公立大卒及び下記私立大学卒以外は禁止です。
慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学
青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学
低学歴が荒らすので、書き込みは今後、国公立大卒及び下記私立大学卒以外は禁止です。
慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学
青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学
831名無し不動さん
2022/03/22(火) 21:38:09.97ID:92vJwv49 低脳賃貸くんはまずちゃんと持ち家様のありがたい意見に反論してからにしような
お子ちゃまのように永遠コピペ貼っつけてばかりいたらいつまで経っても賃貸生活だぞw
お子ちゃまのように永遠コピペ貼っつけてばかりいたらいつまで経っても賃貸生活だぞw
832名無し不動さん
2022/03/22(火) 21:53:34.80ID:??? 中卒がうろうろすんなよ
833名無し不動さん
2022/03/22(火) 21:56:40.31ID:92vJwv49 馬鹿の一つ覚えを永遠と、、、まさにThe 賃 貸 貧 民
834名無し不動さん
2022/03/22(火) 22:03:48.10ID:??? 自分の住む家くらいは資産としてゲットしようぜ低学歴
835名無し不動さん
2022/03/22(火) 22:06:25.90ID:i7/aotux 貧困に染まると知性も低いレベルで低空飛行してしまうの法則
836東京六大学卒不動産投資家
2022/03/22(火) 22:07:49.73ID:???837名無し不動さん
2022/03/22(火) 22:08:46.36ID:i7/aotux NG推奨
839名無し不動さん
2022/03/22(火) 22:12:27.66ID:NRUJmMY8 コロコロ必死やなw
840名無し不動さん
2022/03/23(水) 05:57:43.77ID:oVm+nIpR 持ち家が物凄い必死笑
841名無し不動さん
2022/03/23(水) 05:59:28.48ID:oVm+nIpR 昨日も電力需給ひっ迫警報の中、不安と苦悩の一夜を過ごしたんだろうね
842名無し不動さん
2022/03/23(水) 06:08:25.34ID:oVm+nIpR 賃貸の皆さん、持ち家の完全敗北は決定的なんです。
スレッドが始まる前から決定してるんです。
持ち家はろれつが回らないかのように中傷レスと妄想しか書き込めないのです。
自分は経済不動産持ち家の終わりを明らかにする役割を果たします。
このパート1が終わっても自分が新しくスレッドを立てて持ち家の終わりを書く。
同じタイトルで笑
スレッドが始まる前から決定してるんです。
持ち家はろれつが回らないかのように中傷レスと妄想しか書き込めないのです。
自分は経済不動産持ち家の終わりを明らかにする役割を果たします。
このパート1が終わっても自分が新しくスレッドを立てて持ち家の終わりを書く。
同じタイトルで笑
843名無し不動さん
2022/03/23(水) 06:15:11.76ID:iVfQ7tD1 繁殖期を迎えたチン猿ちゃんがキーキー吠えております
皆様生暖かい目で見守ってあげてください
皆様生暖かい目で見守ってあげてください
844名無し不動さん
2022/03/23(水) 06:55:18.19ID:9y4GHS7U ていうか、中卒の方に失礼ですね
持ち家は学歴差別もする非常に差別的で傲慢な卑しい人格の持ち主なんですね
持ち家は学歴差別もする非常に差別的で傲慢な卑しい人格の持ち主なんですね
845名無し不動さん
2022/03/23(水) 06:57:35.68ID:9y4GHS7U 0843 名無し不動さん 2022/03/23 06:15:11
繁殖期を迎えたチン猿ちゃんがキーキー吠えております
皆様生暖かい目で見守ってあげてください
ほら、これ!笑
こういう低い次元の書き込みしかできないんですよ笑
繁殖期を迎えたチン猿ちゃんがキーキー吠えております
皆様生暖かい目で見守ってあげてください
ほら、これ!笑
こういう低い次元の書き込みしかできないんですよ笑
846マンションリアルオーナー
2022/03/23(水) 07:55:32.15ID:???848名無し不動さん
2022/03/23(水) 08:42:09.38ID:OxOlblsy キーキーキーキー
849名無し不動さん
2022/03/23(水) 09:15:56.29ID:oVm+nIpR こんなWebの片隅のゴミみたいな匿名掲示板でボランティアまでしている賃貸は本当にレベルが高いが、
持ち家がするような人を中傷したり差別するような卑しいことはしない
このスレは持ち家の恥が晒される機能も併せ持つ
ぷゲラ ぷゲラの ぷゲラっちょ!笑笑笑
はい!
ぷぷっぷっぷっぷっ!ぷぅぷぅぷぅぷっぷっぷっ!笑笑
ぷぷっぷっぷっぷっ!ぷぅぷぅぷぅぷっぷっぷっ!笑笑
持ち家がするような人を中傷したり差別するような卑しいことはしない
このスレは持ち家の恥が晒される機能も併せ持つ
ぷゲラ ぷゲラの ぷゲラっちょ!笑笑笑
はい!
ぷぷっぷっぷっぷっ!ぷぅぷぅぷぅぷっぷっぷっ!笑笑
ぷぷっぷっぷっぷっ!ぷぅぷぅぷぅぷっぷっぷっ!笑笑
850名無し不動さん
2022/03/23(水) 12:46:27.76ID:??? 賃貸では電気自動車が買えない現実
851名無し不動さん
2022/03/23(水) 18:58:27.95ID:Ed9hbJhx 賃貸民が車所有できるわけないだろw
これからの時代はかーしぇあだから(๑•̀д•́๑)キリッ
w
これからの時代はかーしぇあだから(๑•̀д•́๑)キリッ
w
852名無し不動さん
2022/03/23(水) 20:30:07.75ID:??? 今、核シェルターが瀑売れ。賃貸では無理な模様。
853名無し不動さん
2022/03/23(水) 22:37:04.73ID:RbnGzvFY プレハブ賃貸
854名無し不動さん
2022/03/24(木) 10:38:48.47ID:hwhIj7Cq 縦に伸びた団地に住む人は、
「我々は資本主義の中の勝利者だ
これから二極化が進み資本を持つ人間だけが支配する世の中になる
資産を持つ我々の未来は永遠である」
と妄言を言う
実際にはなんの力もなく、肉体は朽ち果て、コロナ禍と戦争と経済崩壊の世界で不安と苦しみを抱えながら死んでいく結末を迎える
死ぬ間際に「家と金があっても役に立たない、自分は無力だ」と悟っても時すでに遅し
数十年後、タワマン住民を待ちうける驚きの未来
https://toyokeizai.net/articles/-/537228
「あと10年もすれば、東京では手術が半年待ちになるでしょう。歳を取れば、確実にどこかが悪くなります。たとえば、がんが見つかってもすぐには手術できないのです。それでもいいですか? 半年間待つ覚悟はありますか?」と。将来の医療ニーズと人口のアンバランスを現場の医師が危惧しているのです。
「我々は資本主義の中の勝利者だ
これから二極化が進み資本を持つ人間だけが支配する世の中になる
資産を持つ我々の未来は永遠である」
と妄言を言う
実際にはなんの力もなく、肉体は朽ち果て、コロナ禍と戦争と経済崩壊の世界で不安と苦しみを抱えながら死んでいく結末を迎える
死ぬ間際に「家と金があっても役に立たない、自分は無力だ」と悟っても時すでに遅し
数十年後、タワマン住民を待ちうける驚きの未来
https://toyokeizai.net/articles/-/537228
「あと10年もすれば、東京では手術が半年待ちになるでしょう。歳を取れば、確実にどこかが悪くなります。たとえば、がんが見つかってもすぐには手術できないのです。それでもいいですか? 半年間待つ覚悟はありますか?」と。将来の医療ニーズと人口のアンバランスを現場の医師が危惧しているのです。
855名無し不動さん
2022/03/25(金) 12:36:30.88ID:0fZTenAy 借金を返す手段は大増か
踏み倒し(=ハイパーインフレ)の2者選択。
今、日本はお金をどんどん刷って紙幣価値を下げ、
後者の道をまっしぐら。
「税金で借金を返せる難易度ランキング」
1位 日本 257%
2位 スーダン 210%
3位 ギリシャ 207%
4位 エリトリア 175%
5位 カーボベルデ 161%
6位 イタリア 155%
7位 スリナム 141%
://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1505469787174227973?s=20&t=3LeCpoO4fcZVopj2x8b9Dw
暗殺された石井議員の調査によると、
公務員の給与を民間に合わせ、
天下りを禁止し、国の外郭団体をなくせば、
年間何十兆円もの予算ができるという。
国民負担率(所得に占める税金保険料の割合)が
44%を超えているんだから、
いいかげん国債を刷れとか言うのをやめて、
こんな議論をしなくてはいけない。
://twitter.com/MIYAKE_YOHEI/status/1440969145672077318?s=20
【ナマポ】 あの上から目線、腹立つわ 【福祉課】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1615256062/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
踏み倒し(=ハイパーインフレ)の2者選択。
今、日本はお金をどんどん刷って紙幣価値を下げ、
後者の道をまっしぐら。
「税金で借金を返せる難易度ランキング」
1位 日本 257%
2位 スーダン 210%
3位 ギリシャ 207%
4位 エリトリア 175%
5位 カーボベルデ 161%
6位 イタリア 155%
7位 スリナム 141%
://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1505469787174227973?s=20&t=3LeCpoO4fcZVopj2x8b9Dw
暗殺された石井議員の調査によると、
公務員の給与を民間に合わせ、
天下りを禁止し、国の外郭団体をなくせば、
年間何十兆円もの予算ができるという。
国民負担率(所得に占める税金保険料の割合)が
44%を超えているんだから、
いいかげん国債を刷れとか言うのをやめて、
こんな議論をしなくてはいけない。
://twitter.com/MIYAKE_YOHEI/status/1440969145672077318?s=20
【ナマポ】 あの上から目線、腹立つわ 【福祉課】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1615256062/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
856名無し不動さん
2022/03/26(土) 16:40:42.17ID:XRXM9Yme まだ買っていない人はずっと賃貸に住み続けた方がいいよ
ウッドショック、アイアンショックでこれから買うのはコスパが悪すぎるし
賃貸なら新築はそれ相応の家賃を取られるけど
インフレ到来前に建てられていた既存物件は家賃の値上がりもないから安く住めるからな
ウッドショック、アイアンショックでこれから買うのはコスパが悪すぎるし
賃貸なら新築はそれ相応の家賃を取られるけど
インフレ到来前に建てられていた既存物件は家賃の値上がりもないから安く住めるからな
857名無し不動さん
2022/03/27(日) 00:33:25.66ID:??? 賃貸のが金かからないと思ってる人って意外と多いよね。
こんなとこで言い争うより、自分が住んでもいいと思える物件の家賃50年分とローン総額+リフォーム代×2+税金とかで比較してみればいい。
単に金額の話ならそこに答えがあるだろ。
こんなとこで言い争うより、自分が住んでもいいと思える物件の家賃50年分とローン総額+リフォーム代×2+税金とかで比較してみればいい。
単に金額の話ならそこに答えがあるだろ。
858名無し不動さん
2022/03/27(日) 08:48:55.84ID:c5GKOiTr >>856
インフレ前に建てられたから家賃が上がらないとか相当勘違いしてない?
インフレ前に建てられたから家賃が上がらないとか相当勘違いしてない?
859名無し不動さん
2022/03/27(日) 09:04:33.72ID:c5GKOiTr >>857
永遠賃貸に住み続けてる人は足し算すらできんからw
永遠賃貸に住み続けてる人は足し算すらできんからw
860名無し不動さん
2022/03/27(日) 09:07:16.19ID:??? 賃貸の悪いところは、死ぬまで資産にならないものに、永遠と10数万円を払い続けることじゃないかな
861名無し不動さん
2022/03/27(日) 09:34:28.66ID:??? 物件を購入して、それに利益と経費を上乗せして貸し出すのが賃貸なんだから、
物件を購入して、そのまま住む方が安上がりに決まっている。
物件を購入して、貸し出して住むより安いなら賃貸オーナーは慈善事業。
何度言っても、こんな簡単なことを理解できないの?
物件を購入して、そのまま住む方が安上がりに決まっている。
物件を購入して、貸し出して住むより安いなら賃貸オーナーは慈善事業。
何度言っても、こんな簡単なことを理解できないの?
862名無し不動さん
2022/03/27(日) 09:37:50.33ID:??? あ。そうか。
賃貸派は貧乏人っていうスレへの反論だから、
賃貸派は、それだけ無駄なことが出来る金持ちだって。
言いたいんだね。
賃貸派は貧乏人っていうスレへの反論だから、
賃貸派は、それだけ無駄なことが出来る金持ちだって。
言いたいんだね。
863名無し不動さん
2022/03/27(日) 09:52:57.03ID:OydO5rXh わろた
864名無し不動さん
2022/03/27(日) 11:06:49.30ID:??? じゃあ、毎日電車通勤してる奴は、自分で線路引いて車両購入した方が得なんだな?
865名無し不動さん
2022/03/27(日) 12:59:03.26ID:l3tDGVQb 極論バカ
867名無し不動さん
2022/03/27(日) 18:41:18.50ID:STjjfsjp ツイッター見てるとリクシルはじめ住宅設備メーカーが大幅な値上げしているのに
家賃に転嫁できないから修繕とかち合った大家みんな苦しんでいるな
賃貸派大勝利だわ
家賃に転嫁できないから修繕とかち合った大家みんな苦しんでいるな
賃貸派大勝利だわ
868名無し不動さん
2022/03/27(日) 19:15:24.68ID:UNyUgClC プッ
871名無し不動さん
2022/03/27(日) 19:39:13.98ID:UNyUgClC 賃貸民はなぜか自分たちだけがいつも得するってアタマしかないからヤバいよw
世の中の仕組み勉強したほうが良いw
世の中の仕組み勉強したほうが良いw
872名無し不動さん
2022/03/27(日) 20:15:58.83ID:??? 借地借家法でどこまで保護されるかだな
873名無し不動さん
2022/03/27(日) 20:46:47.74ID:??? 固定資産税が上がらなきゃ設備がいくら上がろうが家賃は上げられないからな
慈善事業がいやなら廃業するしかないね
慈善事業がいやなら廃業するしかないね
874名無し不動さん
2022/03/27(日) 21:23:01.40ID:UNyUgClC は?
876名無し不動さん
2022/03/27(日) 23:09:27.77ID:???877名無し不動さん
2022/03/28(月) 00:28:04.70ID:ljSQ28Ui 低脳レスなんだなぁやっぱり(笑)
878名無し不動さん
2022/03/28(月) 01:29:18.79ID:??? だから実際にいくらになるか計算してみればいいんだよ。
自分の気になる物件で。
真面目な話、金がない人ほど買った方がいいと思うんだがな。
駅遠だろうが負動産だろうがワンルームだろうが実用なら問題ないし、今住んでるところと同グレードならフルローンでも25〜30年ぐらいに設定すれば家賃以下で普通に買えるだろ。
マウントとかそういうの抜きに、事実として賃貸は金かかりすぎる。
自分の気になる物件で。
真面目な話、金がない人ほど買った方がいいと思うんだがな。
駅遠だろうが負動産だろうがワンルームだろうが実用なら問題ないし、今住んでるところと同グレードならフルローンでも25〜30年ぐらいに設定すれば家賃以下で普通に買えるだろ。
マウントとかそういうの抜きに、事実として賃貸は金かかりすぎる。
879名無し不動さん
2022/03/28(月) 06:34:37.60ID:I8x7PnM4 賃貸貧民は具体的な試算とかやらずにオトクだーオトクだー言ってるだから説得力が永遠無い
賃貸がメリット出るかもしれないのは、社畜で会社から手厚い家賃補助がでているか、転勤が死ぬほど多いかくらいなもん
世の中なんでも借り物は高くつくのよ
賃貸がメリット出るかもしれないのは、社畜で会社から手厚い家賃補助がでているか、転勤が死ぬほど多いかくらいなもん
世の中なんでも借り物は高くつくのよ
881名無し不動さん
2022/03/28(月) 09:00:39.56ID:??? 大雑把だけどだいたい支払ってる家賃+共益費の7割ぐらいがその物件を買って維持する一月のコストになる
882名無し不動さん
2022/03/28(月) 09:08:19.47ID:??? >>875
固定資産税が上がるか、地価が上がらない限り賃料増額は認められないよ
都心の一等地はもちろん賃上げ出来るけど
ここにいる連中が住んでいるような郊外エリアの賃貸物件の賃料は上がらないよ
両学長の本でも読んで勉強しろ
固定資産税が上がるか、地価が上がらない限り賃料増額は認められないよ
都心の一等地はもちろん賃上げ出来るけど
ここにいる連中が住んでいるような郊外エリアの賃貸物件の賃料は上がらないよ
両学長の本でも読んで勉強しろ
883名無し不動さん
2022/03/28(月) 09:16:05.47ID:??? >>876
レンタカーやタクシーは使う時だけ金を払うのでトータルで安く上がることもあるが賃貸住宅はそうではなく24時間365日課金されてるからね
レンタカーやタクシーは使う時だけ金を払うのでトータルで安く上がることもあるが賃貸住宅はそうではなく24時間365日課金されてるからね
885名無し不動さん
2022/03/28(月) 10:29:11.70ID:??? インフレで修繕積立金、管理費なんて今までの水準を維持できるわけないのに
何で家賃に反映させないのか意味が分からん
目先の賃料欲しさに大家同士でオークションなんてやっても自分の首を締めるだけなのに
何で家賃に反映させないのか意味が分からん
目先の賃料欲しさに大家同士でオークションなんてやっても自分の首を締めるだけなのに
886名無し不動さん
2022/03/28(月) 14:40:54.06ID:???887名無し不動さん
2022/03/28(月) 17:28:46.97ID:j3n5tp2c888名無し不動さん
2022/03/28(月) 17:29:58.14ID:cHGIYXnu889名無し不動さん
2022/03/28(月) 20:15:12.96ID:zdqg3ycs >>882
両の主張で?なところ
オーナー収益やら修繕費やら管理費がどこに組み込まれて割高になっているかはおだんまり
賃貸で安く住んでその分投資に回せとの主張だが多くの日本人の金融リテラシーで上手くいく人間は極僅か、非現実的
両は会社経費で自宅家賃計上しているw
一般的なリーマンが真似しても絶対上手くいかない話よ
両の主張で?なところ
オーナー収益やら修繕費やら管理費がどこに組み込まれて割高になっているかはおだんまり
賃貸で安く住んでその分投資に回せとの主張だが多くの日本人の金融リテラシーで上手くいく人間は極僅か、非現実的
両は会社経費で自宅家賃計上しているw
一般的なリーマンが真似しても絶対上手くいかない話よ
890名無し不動さん
2022/03/28(月) 20:24:50.72ID:I8Ti+POv 単純比較なら賃貸より持ち家の方がお得というのもわかるんだが、会社の制度上、賃貸(社宅として会社借り上げ)なら1/4の家賃(家族持ちだと16万くらいの物件に自己負担4万、給与天引き)で住めて、逆に持ち家には1円も補助がないので、流石にマイホーム購入には踏切づらい。こんなケースでも持ち家検討すべきなんだろうか。。。
891名無し不動さん
2022/03/28(月) 21:16:44.96ID:??? >>890
その家賃負担は後何年続くのかによるんじゃねえの?
ファミリーということだから年齢を仮に後20年家賃補助が続くと仮定するともらえる家賃補助は
12万なら年間144万なので2880万
自己負担は960万
家賃16万の物件の価格は25年分くらいとすると
4800万くらい
毎月16万のローンを払った場合と家賃補助をもらった場合の20年後の収支を計算すると
購入=貯蓄マイナス残債1000万
家賃補助=貯蓄マイナス自己負担分960万
でほぼイーブン
購入の場合は20年後の不動産価格がオンされ家賃補助だと2880万の貯蓄がオンされる
今4800万て買える物件の20年後の価格が2880万を大きく下回るはずと思うなら家賃補助がなくなってから家を買えばいいと思う
しかし20年後にいま4800万の物件が2880万以下にならないと思うなら買った方がいい
その家賃負担は後何年続くのかによるんじゃねえの?
ファミリーということだから年齢を仮に後20年家賃補助が続くと仮定するともらえる家賃補助は
12万なら年間144万なので2880万
自己負担は960万
家賃16万の物件の価格は25年分くらいとすると
4800万くらい
毎月16万のローンを払った場合と家賃補助をもらった場合の20年後の収支を計算すると
購入=貯蓄マイナス残債1000万
家賃補助=貯蓄マイナス自己負担分960万
でほぼイーブン
購入の場合は20年後の不動産価格がオンされ家賃補助だと2880万の貯蓄がオンされる
今4800万て買える物件の20年後の価格が2880万を大きく下回るはずと思うなら家賃補助がなくなってから家を買えばいいと思う
しかし20年後にいま4800万の物件が2880万以下にならないと思うなら買った方がいい
892名無し不動さん
2022/03/28(月) 21:40:10.32ID:FgQHLsUZ 家賃補助がいつまで続くのかってのも大きなリスクになるからな
よく考えた方がいいよ
業績悪くて最悪廃止とかってもの全然あるからね
よく考えた方がいいよ
業績悪くて最悪廃止とかってもの全然あるからね
893名無し不動さん
2022/03/28(月) 22:10:37.66ID:???894名無し不動さん
2022/03/29(火) 00:19:51.00ID:afaZ93tx >>891
890です。具体的にどうもありがとう。
もちろんこれ以外にもいろいろな税金面での有利不利があったり、
持ち家ならではの手出しや維持費もあるから単純比較はできないけれど、
そんな風に試算したことなかったからすごく参考になった。
ちなみに自分の年齢(30半ば)だとあと20年は続かなくて、
10年後(40半ば)から少しずつ負担割合が上がっていくんだ。
子供の通学面とか考えてもそれまでには腰を据えたいと思うけれどね。
890です。具体的にどうもありがとう。
もちろんこれ以外にもいろいろな税金面での有利不利があったり、
持ち家ならではの手出しや維持費もあるから単純比較はできないけれど、
そんな風に試算したことなかったからすごく参考になった。
ちなみに自分の年齢(30半ば)だとあと20年は続かなくて、
10年後(40半ば)から少しずつ負担割合が上がっていくんだ。
子供の通学面とか考えてもそれまでには腰を据えたいと思うけれどね。
895名無し不動さん
2022/03/29(火) 00:21:10.54ID:afaZ93tx >>892
過去改悪されたことがないとはいえ、この先も未来永劫保証された権利ではないことは肝に銘じておかなければいけないね
過去改悪されたことがないとはいえ、この先も未来永劫保証された権利ではないことは肝に銘じておかなければいけないね
896名無し不動さん
2022/03/29(火) 00:26:35.94ID:afaZ93tx >>893
>他の人が負担してくれてるってだけ
?
そりゃ福利厚生だからね
社員皆同様の条件を与えられて判断しているよ
>一般的でもないし、それぞれケースを個別に見りゃ切りがないわ
そんなことわかってるし別に持ち家賃貸論争に決着をつけたいわけじゃないよ
俺個人の個別のケースとしてどうしようかなと思っているだけにすぎん
>他の人が負担してくれてるってだけ
?
そりゃ福利厚生だからね
社員皆同様の条件を与えられて判断しているよ
>一般的でもないし、それぞれケースを個別に見りゃ切りがないわ
そんなことわかってるし別に持ち家賃貸論争に決着をつけたいわけじゃないよ
俺個人の個別のケースとしてどうしようかなと思っているだけにすぎん
897名無し不動さん
2022/03/29(火) 00:26:46.10ID:afaZ93tx >>893
>他の人が負担してくれてるってだけ
?
そりゃ福利厚生だからね
社員皆同様の条件を与えられて判断しているよ
>一般的でもないし、それぞれケースを個別に見りゃ切りがないわ
そんなことわかってるし別に持ち家賃貸論争に決着をつけたいわけじゃないよ
俺個人の個別のケースとしてどうしようかなと思っているだけにすぎん
>他の人が負担してくれてるってだけ
?
そりゃ福利厚生だからね
社員皆同様の条件を与えられて判断しているよ
>一般的でもないし、それぞれケースを個別に見りゃ切りがないわ
そんなことわかってるし別に持ち家賃貸論争に決着をつけたいわけじゃないよ
俺個人の個別のケースとしてどうしようかなと思っているだけにすぎん
898名無し不動さん
2022/03/29(火) 00:29:00.60ID:??? >>894
家賃補助というのはローン金利が高い時代のものだからね
頭金が少ないと無駄な金利をたくさん払う必要があるけど家賃払いながらじゃ頭金貯められないでしょ?
補助してやるから頭金貯めてなるべく借入額を減らそう!
って発想なので金利が低いと家賃補助はあまり有利にならない
一生買わないならいいけどどこかで買うなら早めに買った方いいね
全額補助ならともかく実質ゼロ金利の時には自己負担家賃ですら無駄だよ
家賃補助というのはローン金利が高い時代のものだからね
頭金が少ないと無駄な金利をたくさん払う必要があるけど家賃払いながらじゃ頭金貯められないでしょ?
補助してやるから頭金貯めてなるべく借入額を減らそう!
って発想なので金利が低いと家賃補助はあまり有利にならない
一生買わないならいいけどどこかで買うなら早めに買った方いいね
全額補助ならともかく実質ゼロ金利の時には自己負担家賃ですら無駄だよ
899名無し不動さん
2022/03/29(火) 00:37:25.03ID:??? >>894
満額もらえるのが後10年でその後減るならもらえる補助は2000万くらい?
それに対して自己負担は増えるので1800万くらい
そうなると家賃補助が有利となるのは今4800万で買える物件が20年後には2880万だと大赤字
2000万で買えない限りは購入の方が得
家賃補助なんて一生あるわけではなく長くて20年くらいしかない
家賃補助あるからと言ってずるずる購入を先延ばしするのは実はかなりリスキーな選択だと思うの
満額もらえるのが後10年でその後減るならもらえる補助は2000万くらい?
それに対して自己負担は増えるので1800万くらい
そうなると家賃補助が有利となるのは今4800万で買える物件が20年後には2880万だと大赤字
2000万で買えない限りは購入の方が得
家賃補助なんて一生あるわけではなく長くて20年くらいしかない
家賃補助あるからと言ってずるずる購入を先延ばしするのは実はかなりリスキーな選択だと思うの
900名無し不動さん
2022/03/29(火) 01:27:50.92ID:??? >>897
そんなの、自分がどれくらいの金額の物件が欲しくて、
自己負担4万円の間にどれだけ貯められて、
その期間で貯められる頭金の金額で少なくなるローンの金額と、
今すぐ購入してローンの支払いをした方が4万円の負担分より安くなるかは、
自分でしか分からん金額なんだから、相談する意味ないだろ。
相談じゃなくて、計算しろよ。
そんなの、自分がどれくらいの金額の物件が欲しくて、
自己負担4万円の間にどれだけ貯められて、
その期間で貯められる頭金の金額で少なくなるローンの金額と、
今すぐ購入してローンの支払いをした方が4万円の負担分より安くなるかは、
自分でしか分からん金額なんだから、相談する意味ないだろ。
相談じゃなくて、計算しろよ。
901名無し不動さん
2022/03/29(火) 01:41:41.94ID:??? 一応言っておくけど、>>891の計算はでたらめすぎるだろ。
戸建かマンションかは分からんが、物件価格は基本的に表面利回りだろ。
月16万円を25年払うから物件価格4800万ってなんだよ。
家賃16万円の物件が表面利回り7%だとしたら、2750万程度にしかならんよ。
戸建かマンションかは分からんが、物件価格は基本的に表面利回りだろ。
月16万円を25年払うから物件価格4800万ってなんだよ。
家賃16万円の物件が表面利回り7%だとしたら、2750万程度にしかならんよ。
903名無し不動さん
2022/03/29(火) 08:31:46.59ID:c790aGc7905名無し不動さん
2022/03/29(火) 09:33:34.74ID:??? 利回りで比べんな、家の質で同等な物を比較しろよと何度言ったら
906名無し不動さん
2022/03/29(火) 09:37:46.50ID:??? ごめん、勘違いしてた。
つまり賃貸派は、価格2750万程度の物件に家賃16万払って住んでると。
つまり賃貸派は、価格2750万程度の物件に家賃16万払って住んでると。
907名無し不動さん
2022/03/29(火) 10:12:25.38ID:??? 家賃の8割くらい負担してその街でトップクラスのマンションに住まわせてあげないと
今日日誰も転勤に応じてくれんだろ
今日日誰も転勤に応じてくれんだろ
909名無し不動さん
2022/03/29(火) 11:39:29.75ID:8MlD5s77 公営住宅、URとかに住んで満足してるならそれでいいとおもう
世の中上みたらキリないし、知らない方が幸せなことも多い
ただ、より豊かな人生送りたいなら持ち家の充足感とかそれによるモチベーションのアップ〜幸福感ってのもまた人生の中においては大切なファクターでもある
世の中上みたらキリないし、知らない方が幸せなことも多い
ただ、より豊かな人生送りたいなら持ち家の充足感とかそれによるモチベーションのアップ〜幸福感ってのもまた人生の中においては大切なファクターでもある
910名無し不動さん
2022/03/29(火) 12:59:46.80ID:??? >>908
想定利回りから計算されるいわゆる収益還元価格で自宅が買えるのであれば比べりゃいいわけだがほとんどのケースで実勢価格は収益還元価格より高い
つまり投資としては購入は割高なので俺はマイホームなんか買わないという価値観はあると思う
ただし16万の賃貸に住んでた人の多くはそれよりグレードの高い住宅(例えば賃料20万とか)を購入する
賃料16万のグレードを購入する場合と比較するんじゃなくて賃料20万の物件を借りるなら買ったほうがいいという決断をする
賃貸有利なるのはつまり我慢してるからなんだよね
想定利回りから計算されるいわゆる収益還元価格で自宅が買えるのであれば比べりゃいいわけだがほとんどのケースで実勢価格は収益還元価格より高い
つまり投資としては購入は割高なので俺はマイホームなんか買わないという価値観はあると思う
ただし16万の賃貸に住んでた人の多くはそれよりグレードの高い住宅(例えば賃料20万とか)を購入する
賃料16万のグレードを購入する場合と比較するんじゃなくて賃料20万の物件を借りるなら買ったほうがいいという決断をする
賃貸有利なるのはつまり我慢してるからなんだよね
911名無し不動さん
2022/03/29(火) 13:11:00.79ID:???912名無し不動さん
2022/03/29(火) 13:20:06.65ID:KGvaBvws 賃貸は我慢汁
914名無し不動さん
2022/03/29(火) 16:32:21.68ID:KGvaBvws ローン15万払う持ち家
家賃15万で住む借家
上質な分譲仕様で快適かつ満足度の高く支払いが終われば自己所有
いまなら低金利and住宅ローン控除により5000万借入なら1割近くはキャッシュバックで13年間は固定資産税はほぼ不要
その間に税計算上の評価額が下がる為に14年目以降の固定資産税も大変リーズナブルな状態から支払いがはじまる
かたやペナペナ安普請借家仕様で隣人に気遣いながら肩身の狭い毎日、夏は灼熱冬は極寒
更新毎に宣告される値上げ通告にビクビクしながら生きるハメに
更新の度に持ち家固定資産税以上の更新料を上納し大家様をさらに潤わすまさに養分
20年払おうが30年払おうが一生自己所有にすらならず死ぬまで家賃の支払いに追われる人生
孤独死を恐れた大家からは高齢者は嫌われ契約更新を65歳で切られ哀れホームレスに
こんなはずじゃなかった・・・あのとき家を買っていれば、、、
賃貸民は一生家賃支払わなければならない事実を真剣に受け止めるべきなんよ
一部の無計画なローン破綻なんかより遥かに現実的に賃貸民誰にも有りうる話
収入厳しいからって安い所へ簡単へいけるか?生活レベル落とすのは至難の業なうえ、そもそもそんな収入が不安定な人間を新しく入居者として迎え入れるだろうか?
もしあったとしても相当なボロ物件で隣人はキチガイだらけの地雷物件くらいしか選択肢にない
家賃15万で住む借家
上質な分譲仕様で快適かつ満足度の高く支払いが終われば自己所有
いまなら低金利and住宅ローン控除により5000万借入なら1割近くはキャッシュバックで13年間は固定資産税はほぼ不要
その間に税計算上の評価額が下がる為に14年目以降の固定資産税も大変リーズナブルな状態から支払いがはじまる
かたやペナペナ安普請借家仕様で隣人に気遣いながら肩身の狭い毎日、夏は灼熱冬は極寒
更新毎に宣告される値上げ通告にビクビクしながら生きるハメに
更新の度に持ち家固定資産税以上の更新料を上納し大家様をさらに潤わすまさに養分
20年払おうが30年払おうが一生自己所有にすらならず死ぬまで家賃の支払いに追われる人生
孤独死を恐れた大家からは高齢者は嫌われ契約更新を65歳で切られ哀れホームレスに
こんなはずじゃなかった・・・あのとき家を買っていれば、、、
賃貸民は一生家賃支払わなければならない事実を真剣に受け止めるべきなんよ
一部の無計画なローン破綻なんかより遥かに現実的に賃貸民誰にも有りうる話
収入厳しいからって安い所へ簡単へいけるか?生活レベル落とすのは至難の業なうえ、そもそもそんな収入が不安定な人間を新しく入居者として迎え入れるだろうか?
もしあったとしても相当なボロ物件で隣人はキチガイだらけの地雷物件くらいしか選択肢にない
915名無し不動さん
2022/03/29(火) 17:22:11.56ID:??? もう結婚して子供がいるのに安かった去年春までに買わなかった奴はアホ
二度と当時の価格では建てられないよ
二度と当時の価格では建てられないよ
916名無し不動さん
2022/03/29(火) 19:11:05.55ID:??? 25歳とかならともかく40代なのに未だ賃を続けてるとか知的障害者だわな
家賃補助があるからとかいつまで家賃補助もらえるつもりなのか知らんけど笑うわ
定年後は田舎に帰る?
一人で帰るんか?
家賃補助があるからとかいつまで家賃補助もらえるつもりなのか知らんけど笑うわ
定年後は田舎に帰る?
一人で帰るんか?
917名無し不動さん
2022/03/29(火) 20:05:13.47ID:IV6OdR7S 日本ほど若者が気軽に賃貸が借りられて選択肢も豊富にある国ってないと思う
海外では賃貸を借りるのも一苦労だからな
アメリカでは都市部の賃貸の家賃が高すぎて普通の人は住めないし、
韓国では最初にまとまった保証金を払って入居するチョンセという制度がある、月額課金のウォルセでもチョンセよりは低いが保証金が必要
スウェーデンでは賃貸の供給数が非常に少なく賃貸は抽選か順番待ち、家を買う方がハードルが低いと言われているほど
持ち家率が低めのドイツ、フランスでは家賃相場が高騰して賃貸の供給数が減少していることから、持ち家率が上がってきている
日本は1970年代まで地価が安かったため老人世代は不動産投資する人が多く賃貸の供給数が多いし、都市部では地価に対して価格も安く抑えられている(地方都市は割高だが)、だからこそ選択肢が多い
大家が儲かり入居者は安く住めるという関係が続いていた、街中に行けばどこにも不動産会社があり頻繁に取引されている
まあ今は地価も高いし、資材価格の高騰で不動産投資しても採算が取れなくなったし、
80年代から2010年代まで続いてきた日本のこの風習もいつまでも続かないだろう
賃貸に住んでライフスタイルに合わせて数年おきに引越しをすることが贅沢なことになるだろう
海外では賃貸を借りるのも一苦労だからな
アメリカでは都市部の賃貸の家賃が高すぎて普通の人は住めないし、
韓国では最初にまとまった保証金を払って入居するチョンセという制度がある、月額課金のウォルセでもチョンセよりは低いが保証金が必要
スウェーデンでは賃貸の供給数が非常に少なく賃貸は抽選か順番待ち、家を買う方がハードルが低いと言われているほど
持ち家率が低めのドイツ、フランスでは家賃相場が高騰して賃貸の供給数が減少していることから、持ち家率が上がってきている
日本は1970年代まで地価が安かったため老人世代は不動産投資する人が多く賃貸の供給数が多いし、都市部では地価に対して価格も安く抑えられている(地方都市は割高だが)、だからこそ選択肢が多い
大家が儲かり入居者は安く住めるという関係が続いていた、街中に行けばどこにも不動産会社があり頻繁に取引されている
まあ今は地価も高いし、資材価格の高騰で不動産投資しても採算が取れなくなったし、
80年代から2010年代まで続いてきた日本のこの風習もいつまでも続かないだろう
賃貸に住んでライフスタイルに合わせて数年おきに引越しをすることが贅沢なことになるだろう
919名無し不動さん
2022/03/29(火) 21:58:42.61ID:8/FZ9RuT >>890
うちも同じような制度だけど転勤時、家族帯同が前提
単身赴任になると赴任先しか補助が出ななくて元の家は満額自己負担になる
制度が利用できる間に貯められるだけ貯めてタイミングみて持ち家にしないと詰む
うちも同じような制度だけど転勤時、家族帯同が前提
単身赴任になると赴任先しか補助が出ななくて元の家は満額自己負担になる
制度が利用できる間に貯められるだけ貯めてタイミングみて持ち家にしないと詰む
920名無し不動さん
2022/03/30(水) 01:55:43.45ID:??? 家賃16万で表面利回り7%で計算すると物件価格は2800万。
最近では住宅ローンは0.3%台のものもあるが、
0.4%で計算しても、月の支払いは7万程度で、それを35年払っても約3000万円。
固定資産税も多めに見積もっても、35年間で600万円で、
物件を購入した場合の35年の支出は合計3600万円。
家賃補助で4万円で同等の物件に住めたとして、35年間の家賃は1680万円。
物件を購入した場合の支出との差額を全額貯蓄していたとして1920万円。
物件が値下がりするか値上がりするかは、立地によるが、
物件の価値が2800万だからそこから1920万をひいて、880万。
880万値下がりしてないと、たとえ家賃4万と言えど、賃貸の方が損するんだよな。
まあ、購入の場合は修繕費がどれくらいかかるのかって話もあるし、
逆に、住宅ローン控除で税金が返ってくるって話もあるが。
とはいえ、実際、35年間家賃補助で社宅に住んでて、そこから物件を買おうって時に、
築35年以上の物件を買うか?っていうと、そうはならんだろうが。
最近では住宅ローンは0.3%台のものもあるが、
0.4%で計算しても、月の支払いは7万程度で、それを35年払っても約3000万円。
固定資産税も多めに見積もっても、35年間で600万円で、
物件を購入した場合の35年の支出は合計3600万円。
家賃補助で4万円で同等の物件に住めたとして、35年間の家賃は1680万円。
物件を購入した場合の支出との差額を全額貯蓄していたとして1920万円。
物件が値下がりするか値上がりするかは、立地によるが、
物件の価値が2800万だからそこから1920万をひいて、880万。
880万値下がりしてないと、たとえ家賃4万と言えど、賃貸の方が損するんだよな。
まあ、購入の場合は修繕費がどれくらいかかるのかって話もあるし、
逆に、住宅ローン控除で税金が返ってくるって話もあるが。
とはいえ、実際、35年間家賃補助で社宅に住んでて、そこから物件を買おうって時に、
築35年以上の物件を買うか?っていうと、そうはならんだろうが。
921名無し不動さん
2022/03/30(水) 02:00:14.81ID:??? つうか、家賃補助があって家賃16万円相当の物件に4万で住んでの計算でも損しかねないって、
賃貸ってどれだけ効率悪いんだ。って話だな。
賃貸ってどれだけ効率悪いんだ。って話だな。
924名無し不動さん
2022/03/30(水) 19:35:43.72ID:???925名無し不動さん
2022/03/30(水) 22:40:49.26ID:D4ECy6ci 待てど暮らせど賃貸民からは一切の具体的反論がない
ゆえに、持ち家が勝利という結論で良いな
ゆえに、持ち家が勝利という結論で良いな
927名無し不動さん
2022/03/31(木) 10:19:25.62ID:jq302WLC さて再開
どんなにガーガーガーガー騒いでも持ち家の完全敗北は決定事項
少し面倒だが情報は更新する
スレ立ては同じタイトルでやるから笑笑笑
どんなにガーガーガーガー騒いでも持ち家の完全敗北は決定事項
少し面倒だが情報は更新する
スレ立ては同じタイトルでやるから笑笑笑
928名無し不動さん
2022/03/31(木) 10:20:52.21ID:jq302WLC 都市部のマンションは廃墟になり老人はその周りを徘徊する
人を愚弄し自分のことしか考えないタワマン住人はマンション問題だけでなく
自らの人生でまいてきた利己的な種を刈り取ることになる
持ち家は最期苦渋に満ちた表情で「こんなはずではない!俺が負けるわけないのに!ア゛ア゛ー」と叫びながら死んでしまう
都市部では廃墟マンションが急増中…問題の背景に横たわる日本人の「新築信仰」という病
https://president.jp/articles/-/54969?page=1
今後は、築後長い年月が経過した多くのマンションで大規模な修繕が必要となりますが、そのための資金不足が懸念されています。国土交通省の調べでは、修繕積立金が計画よりも不足しているマンションは全体の約35%となっています。
築後長年を経過したマンションでは、居住者が高齢化していることもあり、修繕積立金の不足を解消することが困難になりつつあるという厳しい現状があります。
人を愚弄し自分のことしか考えないタワマン住人はマンション問題だけでなく
自らの人生でまいてきた利己的な種を刈り取ることになる
持ち家は最期苦渋に満ちた表情で「こんなはずではない!俺が負けるわけないのに!ア゛ア゛ー」と叫びながら死んでしまう
都市部では廃墟マンションが急増中…問題の背景に横たわる日本人の「新築信仰」という病
https://president.jp/articles/-/54969?page=1
今後は、築後長い年月が経過した多くのマンションで大規模な修繕が必要となりますが、そのための資金不足が懸念されています。国土交通省の調べでは、修繕積立金が計画よりも不足しているマンションは全体の約35%となっています。
築後長年を経過したマンションでは、居住者が高齢化していることもあり、修繕積立金の不足を解消することが困難になりつつあるという厳しい現状があります。
929名無し不動さん
2022/03/31(木) 10:27:25.65ID:jq302WLC あのさー
持ち家がガーガーガーガー無駄なゴミ吐いても意味ないんだよ笑笑
状況を把握できない
理解力もない
なんの力もなく弱い高齢者ごときが態度だけはいっちょ前笑
思考停止だけは継続
自分が不動産持ち家の終わりまで実況してやるから笑笑
持ち家がガーガーガーガー無駄なゴミ吐いても意味ないんだよ笑笑
状況を把握できない
理解力もない
なんの力もなく弱い高齢者ごときが態度だけはいっちょ前笑
思考停止だけは継続
自分が不動産持ち家の終わりまで実況してやるから笑笑
930名無し不動さん
2022/03/31(木) 10:54:52.69ID:jq302WLC 繰り返すが持ち家がぐだぐだ書いたところで何の意味もないんだよ
931名無し不動さん
2022/03/31(木) 11:17:42.11ID:??? 持ち家に
寝床を借りる
最底辺
寝床を借りる
最底辺
932名無し不動さん
2022/03/31(木) 11:23:09.39ID:jq302WLC 経済が崩壊へと向かっている様子が可視化
円の価値は急速に弱体化し役に立たない時が来る
米国ではトイレットペーパー4個で5.99ドル(約689円)12個で2,067円
家と金を持ってイキがる持ち家高齢者は激しい恥と苦痛に飲み込まれる
「適切な水準とは思えず」 経済界から相次ぐ円安懸念
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032900900&g=eco
前日の海外市場で一時1ドル=125円台まで進んだ円安・ドル高を懸念する発言が29日、経済界から相次いだ。経済同友会の桜田謙悟代表幹事(SOMPOホールディングス社長)は同日の記者会見で「現在の水準が適切だとはとても思えない」と強調
円の価値は急速に弱体化し役に立たない時が来る
米国ではトイレットペーパー4個で5.99ドル(約689円)12個で2,067円
家と金を持ってイキがる持ち家高齢者は激しい恥と苦痛に飲み込まれる
「適切な水準とは思えず」 経済界から相次ぐ円安懸念
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032900900&g=eco
前日の海外市場で一時1ドル=125円台まで進んだ円安・ドル高を懸念する発言が29日、経済界から相次いだ。経済同友会の桜田謙悟代表幹事(SOMPOホールディングス社長)は同日の記者会見で「現在の水準が適切だとはとても思えない」と強調
933名無し不動さん
2022/03/31(木) 11:24:32.98ID:jq302WLC934名無し不動さん
2022/03/31(木) 11:39:03.17ID:jq302WLC やあ自分が今立てたよ
パート1は自由に書きたまえ笑
持ち家高齢者ちゃんはイキりまくって勝ち誇ってもいいぞ笑笑笑
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/l50
パート1は自由に書きたまえ笑
持ち家高齢者ちゃんはイキりまくって勝ち誇ってもいいぞ笑笑笑
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/l50
935名無し不動さん
2022/03/31(木) 12:18:14.66ID:jq302WLC いくらでも「持ち家の勝利!」とか書いてもいいんだよ笑笑
どうぞ自由に
どうぞ自由に
936名無し不動さん
2022/03/31(木) 12:24:16.94ID:??? 完済した持ち家 vs 賃貸
どっちが勝ち組?
どっちが勝ち組?
937名無し不動さん
2022/03/31(木) 22:08:42.76ID:D26Aqol4 完済だろうが未完済だろうが持ち家の完全勝利
938名無し不動さん
2022/03/31(木) 22:09:53.12ID:D26Aqol4 相変わらずチン猿くんはコピペ貼るだけの無脳単細胞w
具体的な試算のひとつでも出してみなよww
具体的な試算のひとつでも出してみなよww
939名無し不動さん
2022/04/01(金) 22:45:16.78ID:vCgkY+Dj 「持ち家vs賃貸」なんてこのところの大インフレによる不動産相場の暴騰で
勝負あったよな まだ賃貸の人は思い切りが悪かったな
大インフレのときは金を借りれるだけ借りて、現物(=自宅)をもったほうがいい
住宅ローンは確かに借金に違いないが、インフレヘッジの大事な現物だよ
ぼやぼやしてると、世界的な金利高で長期金利=住宅ローンもどんどん騰がるよ
勝負あったよな まだ賃貸の人は思い切りが悪かったな
大インフレのときは金を借りれるだけ借りて、現物(=自宅)をもったほうがいい
住宅ローンは確かに借金に違いないが、インフレヘッジの大事な現物だよ
ぼやぼやしてると、世界的な金利高で長期金利=住宅ローンもどんどん騰がるよ
940名無し不動さん
2022/04/02(土) 00:09:07.94ID:EYJOuc4i941名無し不動さん
2022/04/03(日) 11:11:49.55ID:b2RHMTil 戸建買ったけど、老後の保険みたいなもんだと思ってる。
引退後に住居費を払い続けるのは精神的キツいわ。
最悪、土地は売れるからまとまった金も作れるだろうし。
引退後に住居費を払い続けるのは精神的キツいわ。
最悪、土地は売れるからまとまった金も作れるだろうし。
942名無し不動さん
2022/04/03(日) 15:28:32.85ID:UZS5qtWo テロ準備等 検索
943名無し不動さん
2022/04/06(水) 05:01:59.71ID:bHdZDfVB 電磁波登頂
ウルトラホンとい
ウルトラホンとい
944名無し不動さん
2022/04/12(火) 18:14:34.89ID:MzvGalHo テロ準備等 検索
日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁 条約-拷問 Wikipedia
神の声兵器
昔
プログラム高度を複数用意して対象者をどのように操作するかを行っていた
番号や暗号化などで隠ぺいして自分たちは逃走して犯罪などから逃走
メモリー上でプログラムもしくはウイルスを起動さしてpcなどに証拠が残らないように細工をしていた
AIで自動生成したプログラムを操作したい対象者に向けてそのプロぐたむを起動
初めに作成した人は殺害もしくは複数で作成させてわからないようにしていたと思われる
量子コンピューターですべての人の捜査ができるようになる
活動電位再最大で常井喉動作内容を送信津図けると無理やり動かすことは可能
神の声質て無送信者「完全に機器などを把握して使用できるもの」は自分の記憶に残らにように細工をしているのでばれてもごまかして犯罪を対象者に押し付ける
ギャンブル インサイダー 人間関係 殺人 等 行わしたいことはできてしまう
人間社会は人が築き上げている
日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁 条約-拷問 Wikipedia
神の声兵器
昔
プログラム高度を複数用意して対象者をどのように操作するかを行っていた
番号や暗号化などで隠ぺいして自分たちは逃走して犯罪などから逃走
メモリー上でプログラムもしくはウイルスを起動さしてpcなどに証拠が残らないように細工をしていた
AIで自動生成したプログラムを操作したい対象者に向けてそのプロぐたむを起動
初めに作成した人は殺害もしくは複数で作成させてわからないようにしていたと思われる
量子コンピューターですべての人の捜査ができるようになる
活動電位再最大で常井喉動作内容を送信津図けると無理やり動かすことは可能
神の声質て無送信者「完全に機器などを把握して使用できるもの」は自分の記憶に残らにように細工をしているのでばれてもごまかして犯罪を対象者に押し付ける
ギャンブル インサイダー 人間関係 殺人 等 行わしたいことはできてしまう
人間社会は人が築き上げている
945名無し不動さん
2022/04/12(火) 22:26:44.05ID:HNNsvasv 住居をいちいちメンテナンスするのは面倒だと思ってしまうから賃貸だな〜
全部、管理会社がやってくれるから助かるよ
全部、管理会社がやってくれるから助かるよ
946名無し不動さん
2022/04/12(火) 23:27:49.26ID:??? わかる
それをしてもらう事で多少割り増し料金が発生するくらいなら、全然払ってもいい。そんなのはした金だし持ち家は貧乏だからそんな事もケチりたいみたいだけど
それをしてもらう事で多少割り増し料金が発生するくらいなら、全然払ってもいい。そんなのはした金だし持ち家は貧乏だからそんな事もケチりたいみたいだけど
947名無し不動さん
2022/04/12(火) 23:30:07.17ID:??? 持ち家は金持ちってスレタイだけど、結局このスレを通して言ってることは、持ち家は面倒なことはあるけど得って事でしかなくて、
それってつまり貧乏人の発想だよね
それってつまり貧乏人の発想だよね
948名無し不動さん
2022/04/12(火) 23:38:45.18ID:BzHx9L0F 国松あゆみキテる(笑)
949名無し不動さん
2022/04/13(水) 00:28:26.13ID:??? 高級賃貸をずっと死ぬまで借りることができる財産があるのならそれはご自由に
でも自分のものでもないし、庭造りなど愛着も湧かないんだろうなあ
でも自分のものでもないし、庭造りなど愛着も湧かないんだろうなあ
950名無し不動さん
2022/04/13(水) 03:07:52.39ID:??? >>947
それは持家派からも散々言われてる話。
それなりの物件の賃貸と持ち家だと4、50年で数千万+不動産資産の差が出るわけだが、それを多少の割増料金だと思える人は賃貸で問題はない。
まあ持ち家のほうが財産築きやすい分、金持ち多そうってのはあるけど。
それは持家派からも散々言われてる話。
それなりの物件の賃貸と持ち家だと4、50年で数千万+不動産資産の差が出るわけだが、それを多少の割増料金だと思える人は賃貸で問題はない。
まあ持ち家のほうが財産築きやすい分、金持ち多そうってのはあるけど。
951名無し不動さん
2022/04/13(水) 12:01:54.18ID:??? 持ち家の管理やメンテが面倒なら全部業者に任せればいいだけじゃん
持ち家だと管理は全部自分でしなきゃならんというのは単なる貧乏人発想
持ち家だと管理は全部自分でしなきゃならんというのは単なる貧乏人発想
952名無し不動さん
2022/04/13(水) 12:44:27.55ID:??? 古今東西領地を持たない権力者はいないし領地を持たないブルジョワもいないよ
本当の金持ちは賃貸とかマジ信じてんの?
もちろんそういう人もいるだろうけど例外でしょ
ホリエモンに騙されてんじゃねえの?
本当の金持ちは賃貸とかマジ信じてんの?
もちろんそういう人もいるだろうけど例外でしょ
ホリエモンに騙されてんじゃねえの?
953名無し不動さん
2022/04/13(水) 15:10:29.18ID:KRwWg445 お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
954名無し不動さん
2022/04/14(木) 19:21:24.91ID:FS/HmGNw955名無し不動さん
2022/04/14(木) 20:03:44.10ID:??? 自分の財産でも無いものに対する意識の低下は仕方ないねぇ
馬鹿の量産
馬鹿の量産
956名無し不動さん
2022/04/14(木) 20:31:41.08ID:15ijqLNB いろいろ抱えるのが好きじゃないからねぇ
身軽しておきたいのよねぇ
財産蓄えてなんか良いことあった?
身軽しておきたいのよねぇ
財産蓄えてなんか良いことあった?
957名無し不動さん
2022/04/14(木) 21:52:50.08ID:??? 財産ないと金から自由になれんだろ。
財産築けないやつは身軽どころか一生生活のために金稼ぐか死ぬしか選択肢がない。
財産築けないやつは身軽どころか一生生活のために金稼ぐか死ぬしか選択肢がない。
959名無し不動さん
2022/04/14(木) 23:28:22.48ID:qP5WVMMz >>957
もしかして日本で生活してない?
もしかして日本で生活してない?
960名無し不動さん
2022/04/14(木) 23:36:53.18ID:qP5WVMMz961名無し不動さん
2022/04/15(金) 01:01:01.42ID:???962名無し不動さん
2022/04/15(金) 08:18:49.04ID:UUZaSX2G963名無し不動さん
2022/04/15(金) 11:42:04.05ID:??? 一般的には金持ち喧嘩せず貧すれば鈍すると言うからな
清貧なんてのはそんじょそこらの人間には無理な境地だろう
清貧なんてのはそんじょそこらの人間には無理な境地だろう
964名無し不動さん
2022/04/15(金) 12:28:47.89ID:??? >>962
金に異常に執着しないで済むことや労働に対する選択肢が増えること、このスレの趣旨で言えば住居の選択なんかも増えるのがいいことって話だよ。
金に異常に執着しないで済むことや労働に対する選択肢が増えること、このスレの趣旨で言えば住居の選択なんかも増えるのがいいことって話だよ。
965名無し不動さん
2022/04/15(金) 16:15:05.69ID:u/KPb4R9 通貨の価値は目減りし、いくら家や金を持っても何も役に立たないことをいずれ知ることになる
しわくちゃな顔で幼稚に「家を持つことは立派なことだ」「人として家を持って一人前」と言い、
どんなに立派な家と金を持ってイキがっても、
人を中傷するだけの世の中の役に立たない傲慢と偏見に満ちた無価値な持ち家は、恥と苦しみと共に犬死する
円相場 一時126円台半ばまで値下がり 約20年ぶり円安水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013583391000.html
年内に130円台突入も 市場「円安基調続く」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041400914&g=eco
「エネルギー自給率の低い日本では(ドル建てで原油などを輸入するための)実需の円売りも進むとみられ、円を買う理由がない」(シンクタンク)状況で、「年内には130円台も十分あり得る」(同)との声もある。
1ドル126円台 20年ぶり円安水準 背景に“日米差”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251438.html
「こんなに早く、この時代が来るとは、なかなか想像できなくて。非常に驚きを持って、レートを捉えました。円安基調が、このまま続くと見る向きが非常に高い」
しわくちゃな顔で幼稚に「家を持つことは立派なことだ」「人として家を持って一人前」と言い、
どんなに立派な家と金を持ってイキがっても、
人を中傷するだけの世の中の役に立たない傲慢と偏見に満ちた無価値な持ち家は、恥と苦しみと共に犬死する
円相場 一時126円台半ばまで値下がり 約20年ぶり円安水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013583391000.html
年内に130円台突入も 市場「円安基調続く」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041400914&g=eco
「エネルギー自給率の低い日本では(ドル建てで原油などを輸入するための)実需の円売りも進むとみられ、円を買う理由がない」(シンクタンク)状況で、「年内には130円台も十分あり得る」(同)との声もある。
1ドル126円台 20年ぶり円安水準 背景に“日米差”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251438.html
「こんなに早く、この時代が来るとは、なかなか想像できなくて。非常に驚きを持って、レートを捉えました。円安基調が、このまま続くと見る向きが非常に高い」
966名無し不動さん
2022/04/15(金) 16:20:56.40ID:u/KPb4R9 持ち家がまだ役に立たないゴミを垂れ流してるな
しわくちゃの高齢者がイキって家持って「勝ち!」とか言っても、それ思い込みだから笑
馬鹿げた消費して何イキってんだか笑笑
しわくちゃの高齢者がイキって家持って「勝ち!」とか言っても、それ思い込みだから笑
馬鹿げた消費して何イキってんだか笑笑
967名無し不動さん
2022/04/15(金) 16:23:48.49ID:u/KPb4R9 家持って「勝ち!」とか言って、匿名でイキるしかない残念な人生笑笑
不幸だね笑笑
不幸だね笑笑
968名無し不動さん
2022/04/15(金) 16:25:42.71ID:u/KPb4R9 プゲラ
969名無し不動さん
2022/04/15(金) 17:12:48.51ID:u/KPb4R9 いやー
それにしてもこれだけ持ち家の恥が晒されるスレになるとは思わなかったよ
今後も持ち家の崩壊と犬死を実況するから期待してくれ!チェケラ!
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/l50
それにしてもこれだけ持ち家の恥が晒されるスレになるとは思わなかったよ
今後も持ち家の崩壊と犬死を実況するから期待してくれ!チェケラ!
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/l50
970名無し不動さん
2022/04/15(金) 17:22:49.11ID:??? 賃すれば鈍する
971名無し不動さん
2022/04/15(金) 18:52:22.44ID:DCfmDJlX972名無し不動さん
2022/04/15(金) 19:11:57.36ID:??? 持ち家のが割安なんだってば
まず前提だが持ち家だろうと賃貸だろうと物件にかかるコストは同じ
その上で賃貸には大家の利益と空室率が更に勘案されてる分だけ割高になってる
まず前提だが持ち家だろうと賃貸だろうと物件にかかるコストは同じ
その上で賃貸には大家の利益と空室率が更に勘案されてる分だけ割高になってる
973名無し不動さん
2022/04/15(金) 23:36:16.92ID:??? 通貨の価値が減っても、家の価値は減らない
それが労働の産物である限り
つまり後になればなるほど新築価格は上がり、また家賃も上がると言うこと
先に建てたものは笑ってみてるよ
それが労働の産物である限り
つまり後になればなるほど新築価格は上がり、また家賃も上がると言うこと
先に建てたものは笑ってみてるよ
974名無し不動さん
2022/04/16(土) 00:01:16.11ID:???975名無し不動さん
2022/04/16(土) 01:24:00.52ID:???976名無し不動さん
2022/04/16(土) 03:13:37.39ID:???978名無し不動さん
2022/04/16(土) 11:20:36.11ID:???979名無し不動さん
2022/04/16(土) 13:35:47.53ID:HrIjPP3t980名無し不動さん
2022/04/16(土) 13:51:08.97ID:wOJHy455 賃コロは買いたくとも買えない貧乏人だよ
981名無し不動さん
2022/04/16(土) 22:24:39.53ID:??? 賃貸派は、根拠のないレッテルはりばかりで、説得力のある計算をしてきている奴は見たことない。
計算できないから貧乏なんだろうけど。
計算できないから貧乏なんだろうけど。
982名無し不動さん
2022/04/17(日) 01:32:29.67ID:??? 計算高い賃貸暮らしと言っても税的な視点などから金銭的損失を減らすことはできても利益をもたらすことは絶対にないからな
更に経費処理もできない人向けの賃貸論なんてのはどう好意的に捉えても刹那的で一面的な住居観でしかない
更に経費処理もできない人向けの賃貸論なんてのはどう好意的に捉えても刹那的で一面的な住居観でしかない
983名無し不動さん
2022/04/17(日) 01:42:12.37ID:??? もちろん購入が賃貸より全ての面で良いというわけではない
結局金銭・知識・思慮・配慮など色々足りない人には購入も賃貸もどちらを選んだところで失敗リスクは高いということ
結局金銭・知識・思慮・配慮など色々足りない人には購入も賃貸もどちらを選んだところで失敗リスクは高いということ
984名無し不動さん
2022/04/17(日) 09:35:03.14ID:eD1IN9dk 年金生活で賃貸はきついよ
://www.youtube.com/watch?v=5rKcxtrpWJE
://www.youtube.com/watch?v=5rKcxtrpWJE
985名無し不動さん
2022/04/17(日) 10:09:52.61ID:0US7XESq >>977
奥多摩やろw
奥多摩やろw
986名無し不動さん
2022/04/17(日) 10:11:08.03ID:eD1IN9dk て優香 もう買いたくても買えないな
://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013583561000.html
://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013583561000.html
987名無し不動さん
2022/04/17(日) 13:21:14.81ID:??? オリンピックの度に終了後下落するから買うなと言う奴がいるが本当に一度たりとも当たったためしがないな
まあ2011年夏頃から2012年夏頃までの暴落期間ではもっと下がってクズ値になるから買うなとか言う奴もいたけどな
まあ2011年夏頃から2012年夏頃までの暴落期間ではもっと下がってクズ値になるから買うなとか言う奴もいたけどな
988名無し不動さん
2022/04/19(火) 15:46:00.05ID:XVJkOFeS 持ち家派の人は病気とかで働けなくなってローン払えない時はどうするつもりなの?
989名無し不動さん
2022/04/19(火) 16:00:45.82ID:??? >>988
任意売却
https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/at/at_0012/#:~:text=%E4%BB%BB%E6%84%8F%E5%A3%B2%E5%8D%B4%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%82%B5%E6%A8%A9,%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
任意売却
https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/at/at_0012/#:~:text=%E4%BB%BB%E6%84%8F%E5%A3%B2%E5%8D%B4%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%82%B5%E6%A8%A9,%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
992名無し不動さん
2022/04/19(火) 18:24:39.97ID:??? 榊は持ち家だろ
994名無し不動さん
2022/04/19(火) 20:35:12.42ID:??? 賃貸も病気とかで働けなくなって家賃払えなくなったらヤバいのは同じ
ただもし追い出されたあとも働けないとなると貸してくれる物件なんてほとんどなくなる
そして住所不定だと働き口も更に減っていって負の連鎖となる
ただもし追い出されたあとも働けないとなると貸してくれる物件なんてほとんどなくなる
そして住所不定だと働き口も更に減っていって負の連鎖となる
995名無し不動さん
2022/04/19(火) 22:49:57.36ID:XVJkOFeS996名無し不動さん
2022/04/20(水) 01:14:35.56ID:??? 賃貸派の前提が低次元すぎて草
997名無し不動さん
2022/04/20(水) 01:21:13.46ID:??? 要するに持ち家暮らしで没落すると賃貸暮らしになりそこから更に没落すると生活保護になるということやね
998名無し不動さん
2022/04/20(水) 08:28:19.92ID:+38f0dKF >>992
ワロタ
ワロタ
999名無し不動さん
2022/04/20(水) 08:33:38.96ID:+38f0dKF >>995
生活保護舐めすぎw
とりあえずやばくなったら国が生活めんどうみてくれると思ってるんだろうと思ってるみたいだけど、財産すべて調べあげられ、あらゆることが徹底的に管理され自由の無い生活になる、もちろん親族にも生活保護になりましたと報告され一生生き恥コンプ
もちろんスマホももてないからごちゃんもできない
生活保護舐めすぎw
とりあえずやばくなったら国が生活めんどうみてくれると思ってるんだろうと思ってるみたいだけど、財産すべて調べあげられ、あらゆることが徹底的に管理され自由の無い生活になる、もちろん親族にも生活保護になりましたと報告され一生生き恥コンプ
もちろんスマホももてないからごちゃんもできない
1000名無し不動さん
2022/04/20(水) 08:34:11.09ID:+38f0dKF 1000なら持ち家が完全勝利
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 513日 8時間 45分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 513日 8時間 45分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… [BFU★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★4 [首都圏の虎★]
- 【CM】キッコーマン 田中圭の出演コンテンツを公開停止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 「高額療養費制度」見直し 専門委員会を新設し検討へ 厚労省 [少考さん★]
- 【安倍仕草】閣僚順番にトランプ氏🤴🇺🇸礼賛!2時間超 [718678614]
- なぜNHKでは「プチトマト」と言えないの?登録商標じゃないのに使わない理由 ヤフコメ(ニチャア [377482965]
- 宮崎駿vs手塚治虫ってどっちが正しかったんだ? トランプ安倍石破 [205023192]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 【悲報】親ガチャ成功勢、アメリカでは「三塁で生まれた奴」と呼ばれていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [384232311]
- 🏡👊🥺👊🏡