X



■■住宅ローン総合スレ 154■■

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し不動さん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:56:54.89ID:wZQZ3b3L
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
2020/10/20(火) 10:31:42.91ID:???
家賃補助大きいなら、高めの賃貸借りてお金貯めるかなー
で、子育て終わって巣立ったら2人用の家を買う
2020/10/20(火) 10:33:53.74ID:???
>>813
年齢制限がある会社の人は、念頭にあるから、その年齢までに買おうとするね。
年齢制限がない会社もあり、うちがそうなんだ。
今後の不景気で、万一、補助打ち切りになっても、購入や賃貸継続、いずれでも大丈夫な家計にはしているけどね。
2020/10/20(火) 10:36:54.80ID:???
>>814
うちは住んでいる地域にしては、補助が手厚い方だと思うけど、高めの賃貸にしていない。
なぜなら、補助の変動があっても、慌てないようにしたいから、補助だけで駐車場代までまかなえるようにしてる。
2020/10/20(火) 10:48:43.83ID:???
>>815
まあ好きにしたらいいと思うけどローンはいつでも組めると思ったらそれは違うから借りるつもりがあるならタイミングは考えたほうがいい
家賃補助がなくなるような状況になる時は他の状況も悪くなる(ボーナスがカットされるとか)可能性も高いかれその状況で今と同じ選択肢が取れるとは限らない
判断はお早めに
2020/10/20(火) 11:03:33.36ID:???
>>817
「ローンで家を買う」っていう常識が無くなれば購入者が主導権を握れるのにね。
全財産を売り手に見せて、交渉も何もあったものじゃないね。

来月から打ち切りでも、一括で買えるくらいに現金を十二分に貯められたのはよかったと思う。
819名無し不動さん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:23:28.78ID:XujJYYOM
親の年金収入合算できるってそんな奴が金借りていいのかって一生結論でない
2020/10/20(火) 11:39:46.99ID:???
家賃補助うちはマックス6万だけど、40歳までだからなぁ
賃貸だと足音問題で限界くるし
2020/10/20(火) 11:43:30.43ID:???
>>818
全財産を売り手に見せる?
なんか勘違いしてませんか?
ローンを借りるのは銀行です
売り手は関係ないです(ローン不調時の無条件解約の特約つける時はあるけどね)
2020/10/20(火) 11:51:46.70ID:???
>>821
不動産屋や住宅会社を通じて、銀行のローンを借りる場合もあるでしょ?
私のように現金があって、ローンを借りてもいいし、借りなくてもいい場合は、予算だけ伝えて自分で吟味できるけど。
あと、ローン前提だと購入のタイミングも自分主導じゃないですね。
2020/10/20(火) 11:57:43.55ID:???
うち賃貸でいる以上は6万ずっと出るんだよね…
踏ん切りつかないわあ
2020/10/20(火) 12:01:47.16ID:???
>>823
自己負担がいくらかによるね。
2020/10/20(火) 12:02:51.92ID:???
住んでる地域にもよるな>6万
都内なら6万貰っても手出しがキツイ
2020/10/20(火) 12:07:20.45ID:???
>>824
今は自己負担2万
相場的には1軒屋借りたら11万駐車場2台ってとこかな
2020/10/20(火) 12:08:14.57ID:???
またまたエアマンが必死で連投してて笑う

また住宅手当が6万とか全然普通じゃない額出してきたり、
ほんとこいつって仕事してない、仕事経験ないのモロバレじゃん

https://inouz.jp/times/question_housing/

家賃補助とかいつも言ってるが住宅手当だからな
住宅手当はそのまま手当なんだから年収に反映するし6万も貰ったら
年収アップだし、それが打ち切られたらダウンだ

なんだろうね? 補助とかこうあるべきって理想かね?
現実なんて1-2万も出ればいいほうで無しとか多いな

ほんと仕事経験ないんだからつまんないレスやめればいいのに
2020/10/20(火) 12:13:32.18ID:???
>>827
平均や普通って、個別の事情には関係ないんだよ。
住宅手当にしろ、借り上げ社宅にしろ、手厚い会社は手厚いしさ。
うちは12万だよ。あり得ないかな?でもこういう会社もあるし、それ以上に手厚い会社もあるよ。
2020/10/20(火) 12:14:13.50ID:???
>>827
>>823で薬剤師なんだけど、住宅手当がそのまま年収に入る会社があれば、借上社宅になることもある
自分の知ってることが全てだと思わない方がいい
調剤薬局やドラッグストアで住宅手当5万前後は全く珍しく無い
2020/10/20(火) 12:19:30.59ID:???
住宅手当て税金かかるのがネック
2020/10/20(火) 12:22:24.65ID:???
そうそう、だから借り上げ社宅がいいね。
自己負担2万だ。
2020/10/20(火) 12:24:41.84ID:???
>>828-829
あーあ、また必死に自己正当化のでっち上げ話か

そんなとんでもない手当のやつが、こんな過疎スレに
まとまって現れるわけないだろ間抜け

ホラ吹きにかまってる暇がもったいないからバイな
2020/10/20(火) 12:26:18.44ID:???
>>832
まぁ、住宅手当が厚い大企業っていう半分自慢だったのよ。
バイしてくれてOKよ。
あなたが言うとおり、多くの人は2万未満かもね。
おかげで優越感よ。ありがとうございます。
2020/10/20(火) 12:27:41.36ID:???
高収入に憧れるのは結構だが嘘はいかん
大の大人として恥なさい
2020/10/20(火) 12:39:11.34ID:???
会社勤めとか家賃補助に憧れてんじゃね?
自分と違うから
2020/10/20(火) 12:39:33.25ID:???
>>834
住宅ローンのスレで住宅手当や借り上げ社宅を言うのは、手厚いからだよ。
あなたの出した2万程度の手当てでは、通常、購入一択じゃん?

で、うちは大して高収入ではありません。
ただ福利厚生は手厚いから、家賃という固定費が少ないため貯金はできる。
2020/10/20(火) 12:44:19.11ID:???
>>822
まあそうですね
しかし不動産というのは同じものは一つとないので基本早いもの勝ちですね
たから吟味してる余裕とかないです
売りに出てるものがあれば即意思表明が必要
あとローンは契約書がないと審査もできません
契約する前にローンが降りるかどうかは判断できないです
ローンが降りないとどうなるか?
契約通りに決済できないと違約金を払うことになります
しかし買主が個人の場合はそんなリスクは取れないので通常ローン特約といってローンが否決されたら違約金なしで契約を解消できる特約をつけます
しかしそれは売主にとってはリスクになります
なぜなら契約しちゃったら他に買いたい人が現れても売れないから売主としてはできれぼ確実に資金が用意できる人と契約したいですよね
これが全財産を晒す要因です
2020/10/20(火) 12:44:28.36ID:???
>>827
また、いつもの人か
2020/10/20(火) 12:47:33.61ID:???
>>838
おまえがいつものやつだろ
2020/10/20(火) 12:50:15.65ID:???
>>823
それは今の住居に満足できてるかによりますね
うちはものすごく古くて狭くて間取りも昭和な社宅に住んでましたが場所は港区の登記ミッドタウンに散歩に歩いていけるようなエリアだったのでなかなか踏ん切りつかなかったです
2020/10/20(火) 12:53:57.91ID:???
自分より上は全部嘘だもんな
幸せなこった
2020/10/20(火) 12:54:55.47ID:???
>>837
>しかし不動産というのは同じものは一つとないので基本早いもの勝ちですね
>たから吟味してる余裕とかないです

常套句だけど、会社や世の中の変動があり、変動なくとも住人が死ぬので、無限に住宅は放出される。
A町3-1−1は唯一だけど同程度のものはいくらでもあるのです。
2020/10/20(火) 12:58:10.69ID:???
>>842
同じことです
いくらでも出てくるかもしれませんが吟味してる余裕はありません
次出てきた時に速決できれば別ですが次出てきた時吟味してても買えません
2020/10/20(火) 13:03:05.68ID:???
>>843
首都圏の人気エリアはそうかもね。
うちは関西なので、そこまでのスピード感は不要。
2020/10/20(火) 13:11:56.11ID:???
>>844
割高のものは売れないですよ
いいもの安いものはすぐ売れちゃいます
人と趣味が違うひとは焦る必要ないですが
2020/10/20(火) 13:13:12.90ID:???
>>845
分かってますよ。
自分で購入のタイミングが決められると言うことは、来年再来年、5年ごと待つことができるということです。
2020/10/20(火) 13:20:03.17ID:???
>>846
来年再来年、「5年後」と待つことができるということです

でした。
2020/10/20(火) 16:48:34.84ID:???
>>827 家賃補助はいろんな形態がある。 例えば会社借り上げにしてくれれば年収には加算されない。
うちの子の家賃補助は8万だな。 都内近辺だと決して高くもない。
2020/10/20(火) 17:00:08.63ID:???
転勤の俺は自分でアパート探して会社が契約だな
で、給与から家賃の1割が徴収されてる
補助って形で給与に入ると税金かかるからこのシステムはありがたい
2020/10/20(火) 17:03:48.78ID:???
土地代を親に援助してもらって先に購入したんだけど、家が建って引っ越すのが7月くらいになりそう。

住宅取得等資金の贈与の特例って3月までに棟上してれば対象になるのかな
2020/10/20(火) 17:11:34.88ID:???
>>827
こういう知ったかぶりの狭い視野もった奴の煽りが困る
2020/10/20(火) 17:32:06.92ID:???
>>848
>>851
知ったかぶり? アホかい? 平均で1万円台ってしっかり出てるじゃんよw
お前の嘘の積み上げはもう勘弁してよw
1億円男とか、補助8万だ9万だの、不況を経た企業ばかりではレアすぎるわw

まず会社に勤めて、社会勉強してから絡んでね
2020/10/20(火) 17:37:38.99ID:???
正社員100人のアンケートがお前の全てか
かわいそうなやつだな
2020/10/20(火) 17:40:00.87ID:???
>>852
うち住宅手当2万だから購入するわ って人ばっかじゃん?
こういう場所では「住宅手当が手厚いから、購入の必要無いよね」って書くパターンだし。
2020/10/20(火) 17:42:47.24ID:???
>>853-854
だいたい会社用意した住居なんかじゃ満足できないから、
自己所有の持ち家を買って、ローンを組みんだろうが

社宅で一生終わりたいのがいいなら、好きにしろ笑

ローンのスレで社宅マンセーとか、ローンが損だとか
くだらないことばかり言ってんのは、お前くらいだなw

ローン組み、組まないは問わないから、まず家を買え

話はそれからだ w
2020/10/20(火) 17:44:52.35ID:???
自称資産1億円、 自称年間趣味レジャー費300万

とっても素敵な自称ですこと、おほほほほ w
2020/10/20(火) 17:46:40.16ID:???
全角w使ったり笑使ったり改行したり顔真っ赤かよ
そういう会社もあるんだ、知らなかったで終わる話じゃん
2020/10/20(火) 17:51:29.35ID:???
>>855
手当てが手厚い賃貸だと、ちょっとした不満も安いから、「まぁいいか」で、やり過ごせてしまうんだよね。
だから踏ん切りがつかないっていう話じゃないの。
同じ境遇の人も幾人かいるので、共通なんだろうね。
その間に貯金に励んでおけば、ローンに囚われずに済むしっていうちょっとした優越感にお互い浸って話してるだけ。
2020/10/20(火) 17:52:12.69ID:???
>>857
顔真っ赤だって笑

福利厚生が厚い会社なんて世間にはいくらでもあるよ
そんなの社会人なら普通に知ってる

問題はその内容と割合な

社食をカフェやバー並みにしたり、リゾートマンションの格安レンタルとか
福利厚生は様々だけど、どの企業もフラットに同じ福利厚生ができるわけがない

リーマンショックやコロナを経て、福利厚生費の見直しも進むだろうし、そんな状況で
「おれの補助は9万だー」 「おれはー」 「おれはー」  お馬鹿さんだね

割合を確実に示してみなよ、全企業に対する住宅補助の支給実態をさ
2020/10/20(火) 17:56:02.46ID:???
>>852
平均が1万だかなんだか知らんが多いところなんていくらでもあるってだけだわ
2020/10/20(火) 17:56:35.77ID:???
>>859
割合示して何になるの?
家賃補助あるから家迷うよね〜
って話に対して
嘘だ嘘だ言ってて何になるよ

俺の給与明細の中の手当晒したら良いの?
ウェブ明細だからいくらでも偽造できるとか言って信じないでしょ?
2020/10/20(火) 17:57:47.85ID:???
>>880
データとして補助の平均が1万円台って出ている以上

その曖昧の 「多いところ」 ってのを具体的に説明しないと何も説得力ないよ
2020/10/20(火) 17:58:32.74ID:???
>>861
お願いします
2020/10/20(火) 17:59:52.53ID:???
そもそも平均が1万だから多いところはエアプとか意味わかんない
2020/10/20(火) 18:03:19.28ID:???
ここの相談も社員規模1000人以上ゴロゴロ出るって指摘したら
そいつは「エアだけど何が悪い」って開き直って認めてたよな

そいつがテキトーなでっち上げで高い補助を連発したり
高収入を捏造している

つまりは実体のないアホの戯言
2020/10/20(火) 18:31:37.39ID:???
まずそんな指摘がいらんこと
ただ質問に答えるだけで収入が多いから補助が多いからおかしいなんてこと言うことがアホらしい
ネット特有の俺の想像を超えたものは認めない!ってやつだな
2020/10/20(火) 18:33:53.71ID:???
>>866
いるわボケ
てめぇの主観で、住宅購入やらローンやらの実態を捻じ曲げてんじゃねーよ

目的は不明だが、嫉妬心が滲み出てるぞ
普通に家を買いたい人へのね
2020/10/20(火) 18:35:20.43ID:???
ジャパンネット銀行とSBI銀行で迷う
ジャパンネットが金利は最安だけど、5年ルール125%ルールがない
そんないきなり金利が爆上げすることはないと思うけど…
auじぶんが出来ればガン団信50%もつくしいいなと思ってたけど、中古+リフォームだと借りられないから残念ながら候補外
2020/10/20(火) 18:35:30.27ID:???
欲しいマンションが2500万くらいで
すべて現金一括で買ってしまおうかと思っている。
ただそれをすると貯金があまりなくなってしまう。

だが別途不動産で毎月20万以上入ってきているので、万が一があってもやっていけるので
なんとかなるだろうと。
ローンをすると団体なんとか保険だの金利だの手数料だの抵当権設定だの何だのって
いろいろ金がかかるので、現金一括なら何もかからない
住宅ローンも考えたが、ローンのメリットって何?
現金で買えるなら、キャッシュで買ってしまった方がいいと思うんだが反論ある?
何とか減税とかいろいろ調べたけど、それでもキャッシュが正義っていうことを知ったんだが
2020/10/20(火) 18:36:21.74ID:???
>>867
てめぇの主観で家賃手当の事実ねじ曲げてんじゃねーよ
2020/10/20(火) 18:39:02.62ID:???
>>870
アホか主観じゃねーよ、データで出したじゃん
平均値とかググればホイホイ出てくる

なら補助が多いってデータ出せよ
2020/10/20(火) 18:39:27.68ID:???
>>867
普通に家を買いたくて質問してる人に普通に答えてやればいいって言ってるのに何で嫉妬になるんだよw
2020/10/20(火) 18:40:29.24ID:???
>>869
基本キャッシュが正義だよ
でも、手元に動かせる現金がないと困るから組む人もいる。
減税も借入と年収が一定以上なら、うまみがあるけど、どちらかが少ないとうまみがない。
抵当権設定と解除の面倒くささを考えると、わずかな利益でローンにするなら、現金がいいというのは同意だね。

ただ、家族持ちなら手元に1000万くらいは置いておくほうがよいと思う。
実家を気軽に頼れるなら、いいけどさ。
2020/10/20(火) 18:41:09.05ID:???
平均値がこれくらい←うんそうだね

多いのは認めない←よくわからん
2020/10/20(火) 18:41:43.28ID:???
>>872
捏造相談して、自演で答える
これが正しいとは初耳ですな

嫉妬は無意識に出てるぞ
ローン組めない属性ってのがね
2020/10/20(火) 18:42:45.12ID:???
>>871
補助が多いんじゃなくて、補助の多い会社も珍しくないってこと。
実際に恩恵を受けている人は、全体からすると少数派だけど、それでも一定数はいるってこと。
2020/10/20(火) 18:46:38.58ID:???
>>874
>>876
どこをどうとれば多いのを認めないってことになるのだろう?

仮に 割合 が10%の事例が、同じく短時間に連発したら
その確率はどれくらいの稀な確率になるかなんで誰でもわかる

社員数が5000、10000など連発するつことの違和感
1億円プレイヤーが、スレに次々現れる違和感
多すぎる補助が連発する違和感

答えは簡単じゃん

1人が何度も捏造しているってね

そういう事を言っているのよ、わしは w
2020/10/20(火) 18:48:13.48ID:???
>>869
ローン控除が大きいので普通に借りても相当の差益が出るんじゃないか? 計算してみた?
で、その間手持ちを運用したら更に数千万の差がつくんじゃない?
2020/10/20(火) 18:49:52.42ID:???
>>871
> 補助の多い会社も珍しくないってこと

主観はいいから
2020/10/20(火) 18:50:38.93ID:???
>>876
> 補助の多い会社も珍しくないってこと

主観はいいから
2020/10/20(火) 18:51:21.10ID:???
珍しいかどうかは知らんがうちは補助多い方だな
2020/10/20(火) 18:51:28.86ID:???
>>877
1人が何度も捏造して言ってることの証明は?
それこそ捏造じゃ無いの?
2020/10/20(火) 18:52:41.18ID:???
証明なんかいらんぞ思い込んだら猪のように突撃するだけや!
2020/10/20(火) 18:55:21.58ID:???
>>882
今更それ聞くの? 過去スレ、過去レス読めよ

約1名 エアを自供しているから
2020/10/20(火) 18:56:50.01ID:???
>>877
一億貯金あることは、何度か書いたけど、それでも自分以外にも一億貯金の人はいる。
別になりすましでもなんでもない。話題の流れで「自分は一億あるけど、敢えてローン」と書くくらいだ。
それくらい、珍しくないことだよ。
毎回、一見さんで書いている人が異なるわけではない。
住宅補助も、話題に出る度に何度か書いたけど、なりすましでもなんでもない。

貯金についての話題の時には、多い貯金の人は書きたくなってしまう。
家賃補助についての話題の時には、手厚い人ほど書きたくなってしまう。
そういうものなんだ。
2020/10/20(火) 18:57:27.80ID:???
>>880
あ、そうだね、補助の多い少ないは主観でした。
うちは12万だけど多くないや。
2020/10/20(火) 18:57:53.82ID:???
>>884
真に受けるなんてピュアだね
2020/10/20(火) 19:05:00.80ID:???
>>885-887
しつこいね
誰もお前の妄想とか願望とか興味ないから

金とか知らんけど実際に家買って、その画像でもアップしたら? 
2020/10/20(火) 19:07:48.00ID:???
結局はローンとか住宅購入とか興味はあるんだろうけど
目的はただ単に5chをやり続けることだもんな

孤独を紛らわすために

そのために働かないで、ネット知識のみの頭でっかち

こまった爺様だ
2020/10/20(火) 19:31:50.70ID:???
>>868
五年とか125パーセントルールって別に金利が据え置かれるわけじゃなくて毎月の支払い金額が据え置かれるだけやぞ
つまりは返済金額のうち金利割合が増えるので返済額は増えない代わりに元本も減らない
あんまり意味のない制度だから気にする必要もないとと思うわ
2020/10/20(火) 19:37:13.73ID:???
21年度以降も住宅ローン減税制度延長するみたいだけど1%からどんだけ減らすんだろうか。段階的に0.5%ぐらいになるのかな
2020/10/20(火) 19:42:19.08ID:???
>>869
2500万くらいだと手数料の割合が多いのでローン減税のうまみも少ないかな
また減税なので税金の支払いが少ないと控除しきれない
2020/10/20(火) 19:45:30.49ID:???
また狂ったおじさん湧いてるやん
2020/10/20(火) 19:49:06.21ID:???
ローン控除受ける前の俺にふるさと納税とidecoの存在教えたかった
2020/10/20(火) 19:49:45.53ID:???
>>893
そうみたい
短時間に連投して、わざわざ数字を
全角にしたり半角にしたり複数を装う

何が楽しいんだろ?
2020/10/20(火) 20:17:03.81ID:???
>>890
え、そういうことなの!?それは知らなかった
2020/10/20(火) 20:22:17.20ID:???
>>896
そうだよ
支払いが猶予されるだけで金利は元本に対してどんどん加算される
2020/10/20(火) 22:45:29.41ID:???
>>855 あのさ、自分が住む所は住宅補助を利用して賃貸し、別に3つ1ルームマンションを持ってるんだけどな。
利用できるところを利用するのは当然だろ。
どっちかと言うと税金対策だけどな。
2020/10/20(火) 22:49:17.58ID:???
>>862 平均だなんて何の意味もない。 年収の平均に意味がないのと同じ。 いろんな生活があることを理解しようよな。
土地価格にしても同じ。 平均なんて何の意味もない。
2020/10/20(火) 23:17:43.49ID:???
家賃補助の話は住宅ローンと関係ないだろ
余所でやれ
2020/10/20(火) 23:21:51.42ID:???
>>900
家賃補助を続けるかローン出家を買うかって言う議題
2020/10/20(火) 23:35:06.89ID:???
>>869
2500万のあるならリートでも買って配当で賃貸すりゃええんちゃうの
2020/10/21(水) 00:20:00.72ID:???
>>898
>>899
>平均なんて何の意味もない。

意味にないことがなんでデータとして公表されてんだよ、アホくさ
返しに困ったからってそれはないだろ w

>自分が住む所は住宅補助を利用して賃貸し、別に3つ1ルームマンションを持ってるんだけどな。

だから前にも他の人も言ってが匿名でこんなところで証拠のなしなら、なんとでも言えるわ

「俺は億ションを5棟所有するオーナーです」

な、幾らでも言えるわ、言うだけなら
2020/10/21(水) 00:31:20.44ID:???
>>903 アホラシ。 年収が違えば福利厚生費も違うことくらいわからないのかな?
大企業は福利厚生費が充実してる。
2020/10/21(水) 00:43:51.69ID:???
>>904
>年収が違えば福利厚生費も違うことくらいわからないのかな? 大企業は福利厚生費が充実してる。

馬鹿かよ、企業によって考えも違うし年収で単純に決まるもんでもないだろ
言い返したいだけはやめろよな無職

大企業って曖昧さはなんだよ? お前のレスは曖昧すぎるんだよ
福利厚生費の違いなんか問題にしてねーよ

てめぇは大ウソつきで、引き下がらないってことが問題なんだよ

  
2020/10/21(水) 00:50:11.82ID:???
このスレ来て思ったのは、誰もが偏った言い方しかしないことな

「家賃補助」 なんスレも前からこればっか

住宅手当とかってほぼ出てない
つまりは1人の捏造レスばっかのやつが、何度も同じような内容を
レスするからこうなる

レス内容にも多様性があっていいのに、ここは孤独な無職が5chやりたいだけで
常駐し、1日に何レスも一人でやってる
ID出ないから自演し放題だしな
2020/10/21(水) 01:22:23.78ID:???
またいつもの変なやつが湧いたのか
2020/10/21(水) 01:35:30.35ID:???
>>907
それお前
2020/10/21(水) 03:59:13.80ID:???
まだやってたの?w
人それぞれだし家賃補助なんか会社によって違うわ
資産1億オーバーだっているし年収200万のやつもいる
噛み付いてるのは貧乏人でしょ金持ちはケンカせずですよ
2020/10/21(水) 06:50:11.41ID:???
> まだやってたの?w

って中立を装って、実はしつこい食い下がりってのが
悔しいからのいつもの手口だな

きっかけは >>806 あたりで
>>828 とかも捏造してんね
2020/10/21(水) 06:51:28.21ID:???
>>833,907,909
皆、同一人物の引きこもり無職で複数装ってんの多すぎる w

> 噛み付いてるのは貧乏人でしょ金持ちはケンカせずですよ

結局は嘘ついて俺とか一般人にマウント取りたいんだよねこいつ
普段が底辺レベルだからなぁ、もう何年も家買えてないし w
2020/10/21(水) 07:55:13.51ID:???
何と戦ってるんだお前は
ちょっとネットから離れた方がいいんじゃないか?
2020/10/21(水) 08:00:12.60ID:???
>>911
少なくとも、自分の基準を人に押し付けない方がいいよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況