前スレ
築40年以上の中古マンション12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1561114097/
探検
築40年以上の中古マンション13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/24(火) 20:54:31.03ID:???
197名無し不動さん
2019/10/15(火) 11:11:46.42ID:??? >>194
業者は毎日毎日レインズ見ながらリフォーム転売で儲けられそうなタマを仕事として探している
いいの見つけたら即買い付け
既知のマンションなら内見すらしないで買い付け提出
当然即金で払うのでローンキャンセル条項などない
お前らが買える物件はそうした業者が手を出さず数週間あるいは数ヶ月も晒されたクソ物件あるいは割高物件
のんびりネットで物件探して週末外見見に行って次の週末のんびり内見して他の物件とも比べたいのでもう少し待ってくださいとかそんなスピードじゃ業者を出し抜くことなど不可能
素人が業者を出し抜いて良い物件を安く買うことなどなかなかできない
まあ自分とか親が住んでたマンションをリフォームしてバリューアップするのがせいぜい
業者は毎日毎日レインズ見ながらリフォーム転売で儲けられそうなタマを仕事として探している
いいの見つけたら即買い付け
既知のマンションなら内見すらしないで買い付け提出
当然即金で払うのでローンキャンセル条項などない
お前らが買える物件はそうした業者が手を出さず数週間あるいは数ヶ月も晒されたクソ物件あるいは割高物件
のんびりネットで物件探して週末外見見に行って次の週末のんびり内見して他の物件とも比べたいのでもう少し待ってくださいとかそんなスピードじゃ業者を出し抜くことなど不可能
素人が業者を出し抜いて良い物件を安く買うことなどなかなかできない
まあ自分とか親が住んでたマンションをリフォームしてバリューアップするのがせいぜい
198名無し不動さん
2019/10/15(火) 11:24:18.27ID:??? 業者が買う価格<エンドが買える価格
業者がリフォームして売る価格>エンドがリフォーム前の買ってリフォームしたときの合計金額
こんな当たり前のこともわからんやつおるの?
業者がリフォームして売る価格>エンドがリフォーム前の買ってリフォームしたときの合計金額
こんな当たり前のこともわからんやつおるの?
200名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:04:06.46ID:??? 旧耐震の築40年と、いつか築40年になる新耐震物件では、そもそもが違うよね。
だから新耐震物件はあまり心配しなくてもいいかも。むしろ管理状態、どれだけ金かけて修繕しているか、それにかかってる。そういう意味では大規模物件のほうが有利かもね。
だから新耐震物件はあまり心配しなくてもいいかも。むしろ管理状態、どれだけ金かけて修繕しているか、それにかかってる。そういう意味では大規模物件のほうが有利かもね。
201名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:27:08.82ID:??? >>198
エンドの人が安く売ってくれな安くかえへんよ
やってることは、お宅らが指値バンバンやってるのと変わらへん
短期売買で高い税金はらわなあかんし、登記費用も毎度かかるし、借入も短期やから安い金利ちゃうで
従業員雇うたら人件費もはらわなあかんしな
エンドの人が安く売ってくれな安くかえへんよ
やってることは、お宅らが指値バンバンやってるのと変わらへん
短期売買で高い税金はらわなあかんし、登記費用も毎度かかるし、借入も短期やから安い金利ちゃうで
従業員雇うたら人件費もはらわなあかんしな
202名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:37:01.26ID:??? ネットの関西弁ってアホにしか見えない
203名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:44:40.79ID:??? あっちもこっちも築40年だらけ!
だから、リフォームして、外面だけ塗りたくり、騙し切って、何とか売ろうとしてる。
少数だが、騙されて買う奴もいる?
で、あっというまに、築50年となるわけで。
もう、いくら、手を尽くしても売れない。
だから、リフォームして、外面だけ塗りたくり、騙し切って、何とか売ろうとしてる。
少数だが、騙されて買う奴もいる?
で、あっというまに、築50年となるわけで。
もう、いくら、手を尽くしても売れない。
205名無し不動さん
2019/10/15(火) 13:27:48.27ID:??? レインズで探してる時点で負けだけどね。
人脈あるのみ。
人脈あるのみ。
206名無し不動さん
2019/10/15(火) 14:52:42.22ID:???207名無し不動さん
2019/10/15(火) 15:14:20.04ID:??? うちは8年前に不動産手数料込みで420万で買った55uリノベマンション
この度280万で不動産屋が買ってくれたよ
現在築46年、買った当時は付いていなかったオートロックになったし
管理の状態はかなり良い
この度280万で不動産屋が買ってくれたよ
現在築46年、買った当時は付いていなかったオートロックになったし
管理の状態はかなり良い
208名無し不動さん
2019/10/15(火) 16:01:38.38ID:??? ちょっといいなと思った物件が高めだったので思い切って200万値下げ交渉してみて
3週間も粘って待ってたら、なんとか折れたみたいで200万値下げできた。
でも、その3週間の間、周辺やいろんなところを内見して、どんどんそれよりもいい物件が出てくるw
値下げ交渉した物件はよく見たら、築45年だった。その地域の中では坪単価で考えるとかなり安いんだが
それでも築45年、内見すると階段は亀裂入ってるわ、非常の外階段は雨に曝されてぼろくてみしみしいってるわ
屋上の方に出たら、汚いTVやら散乱してるわ、築年数が古いからか、給湯器のでかいバージョンが部屋の大部分を占めるわ
管理費高いわ、玄関のドアは薄くて内見中に廊下歩いている人のコンビニ袋の音まで聞こえてきたわ
一方で築25年くらいのを見たら綺麗だわ、浴室もユニットでピカピカだわ、玄関ドアも頑丈だわ、ベランダも塗装がまだ全然消えてなくて綺麗だわ
マンションの入り口の掲示板もがびょうの穴だらけにもなってないし。
わずか築10数年違うだけでこの圧倒的な差を見せつけられると、多少数百万載せてもそっち選びたくなるわ
結局、200万交渉していた方はまったく魅力がなくなり、自分がバカに見えてきた。
3週間も粘って待ってたら、なんとか折れたみたいで200万値下げできた。
でも、その3週間の間、周辺やいろんなところを内見して、どんどんそれよりもいい物件が出てくるw
値下げ交渉した物件はよく見たら、築45年だった。その地域の中では坪単価で考えるとかなり安いんだが
それでも築45年、内見すると階段は亀裂入ってるわ、非常の外階段は雨に曝されてぼろくてみしみしいってるわ
屋上の方に出たら、汚いTVやら散乱してるわ、築年数が古いからか、給湯器のでかいバージョンが部屋の大部分を占めるわ
管理費高いわ、玄関のドアは薄くて内見中に廊下歩いている人のコンビニ袋の音まで聞こえてきたわ
一方で築25年くらいのを見たら綺麗だわ、浴室もユニットでピカピカだわ、玄関ドアも頑丈だわ、ベランダも塗装がまだ全然消えてなくて綺麗だわ
マンションの入り口の掲示板もがびょうの穴だらけにもなってないし。
わずか築10数年違うだけでこの圧倒的な差を見せつけられると、多少数百万載せてもそっち選びたくなるわ
結局、200万交渉していた方はまったく魅力がなくなり、自分がバカに見えてきた。
210名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:22:40.43ID:??? >>管理費高いわ、玄関のドアは薄くて内見中に廊下歩いている人のコンビニ袋の音まで聞こえてきたわ
これな
古いマンションのペラペラ玄関ドアってなんとかならんの?
共用だから勝手に取り換えられないよね?
取り換えるにもドアだけで30万以上、デザイン性のあるドアで40万かかるし
これな
古いマンションのペラペラ玄関ドアってなんとかならんの?
共用だから勝手に取り換えられないよね?
取り換えるにもドアだけで30万以上、デザイン性のあるドアで40万かかるし
211名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:28:11.45ID:??? 最初からドア薄いと、隣のあんちゃんが帰ってきたとき、バタン!やられてうるさくてしょうがない
212名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:28:40.14ID:UWwrIotn そうそう
うちもリフォームして窓は二重窓にして静かになったんだけどドアは廊下の音が音スカスカ
外廊下だから家の中の音が外に聞こえやすいわけではないんだけど遮音性のあるドアに替えたい
うちもリフォームして窓は二重窓にして静かになったんだけどドアは廊下の音が音スカスカ
外廊下だから家の中の音が外に聞こえやすいわけではないんだけど遮音性のあるドアに替えたい
213名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:48:35.91ID:??? ドアがそんなに高いわけないだろ
1戸10万くらいだよ
戸建のサイズ変更じゃあるまいし
1戸10万くらいだよ
戸建のサイズ変更じゃあるまいし
217名無し不動さん
2019/10/15(火) 18:05:09.92ID:???218名無し不動さん
2019/10/15(火) 18:13:33.18ID:UWwrIotn219名無し不動さん
2019/10/15(火) 18:15:05.77ID:??? いやいやガチで調べまくったけど、10万はさすがねえわw
どんなに安くてもドアだけで20万はするべ
それに工事費のっかってくるから
大規模やると1戸あたりお安くなるの?
どんなに安くてもドアだけで20万はするべ
それに工事費のっかってくるから
大規模やると1戸あたりお安くなるの?
220名無し不動さん
2019/10/15(火) 22:18:41.90ID:??? 湯島ハイタウンが築50年のくせにいまだに4000万とか5000万とか平気でするんだけど、
いつになったら500万で買えるようになるん?
5ちゃんを信じてずっと待ってるんだよ
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz191492552.html
いつになったら500万で買えるようになるん?
5ちゃんを信じてずっと待ってるんだよ
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz191492552.html
223名無し不動さん
2019/10/16(水) 00:11:14.61ID:??? ドアが10万て簡易宿泊所の木製のドアのことかな 耐火性無しの
224名無し不動さん
2019/10/16(水) 00:29:27.52ID:??? 40年物でも、これからは水害、震災に強いエリアは値上がりするかもしれない
225名無し不動さん
2019/10/16(水) 01:07:47.39ID:??? 浸水あったタワマンは暴落だろうな・・
226名無し不動さん
2019/10/16(水) 01:26:04.71ID:??? マンションクラスのドアなら一番安いもので25万に工事費7万、32万が最低クラスの相場だろう。
228名無し不動さん
2019/10/16(水) 06:50:50.96ID:TXme50uO >>227
たぶんその中のプラマードUってやつです
たぶんその中のプラマードUってやつです
229名無し不動さん
2019/10/16(水) 08:24:55.60ID:??? >>220
信心が足りないのです
榊真理教に入って、「暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ」と毎日唱えれば、
オリンピック後には1000万になるはずです
教祖様が、ここ数年間修行を続けられた結果、都心のマンションは1.5倍に上がりました
アレ?
それにしても築50年の借地マンションに4000万以上払って、税金入れたら月5万以上か
都心に住まう(笑)のも大変だな
信心が足りないのです
榊真理教に入って、「暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ」と毎日唱えれば、
オリンピック後には1000万になるはずです
教祖様が、ここ数年間修行を続けられた結果、都心のマンションは1.5倍に上がりました
アレ?
それにしても築50年の借地マンションに4000万以上払って、税金入れたら月5万以上か
都心に住まう(笑)のも大変だな
230名無し不動さん
2019/10/16(水) 08:29:03.20ID:??? タワマンよりクワマンさんのことを心配しようぜ
231名無し不動さん
2019/10/16(水) 10:19:44.84ID:??? 湯島ハイタウンって借地なのか
これ4000万で買っても10年後に更地にされて追い出されて無一文じゃん
これ4000万で買っても10年後に更地にされて追い出されて無一文じゃん
232名無し不動さん
2019/10/16(水) 10:48:23.21ID:???233名無し不動さん
2019/10/16(水) 14:37:15.03ID:???234名無し不動さん
2019/10/16(水) 14:47:35.80ID:WCNVzntJ235名無し不動さん
2019/10/16(水) 15:00:02.54ID:???236名無し不動さん
2019/10/16(水) 15:01:07.00ID:??? 室内用の防音扉って工事費、材料費、全部込みでどれくらい?
お高いんでしょう?
お高いんでしょう?
237名無し不動さん
2019/10/16(水) 15:28:45.66ID:??? 借地権がただの借りものだと思っているバカがいるのか
おおまかにいえば、土地の7割の価値が与えられる、それが借地権だ。
土地貸す人間が学校法人や宗教法人でなく、個人であれば大当たり
宗教法人は印鑑証明を出さないので、ローンが借りられない。
(借地だからといってローンできないというわけではない)
おおまかにいえば、土地の7割の価値が与えられる、それが借地権だ。
土地貸す人間が学校法人や宗教法人でなく、個人であれば大当たり
宗教法人は印鑑証明を出さないので、ローンが借りられない。
(借地だからといってローンできないというわけではない)
238名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:16:25.02ID:??? 7割というのは借りる権利金であって、期間が終わって建物がなければ返却よ
延長後は建物がなくなった時点で終了よ
そして、宗教の方が立替承認しやすいだろ
個人は最悪
延長後は建物がなくなった時点で終了よ
そして、宗教の方が立替承認しやすいだろ
個人は最悪
239名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:30:34.78ID:??? >>238
ただの借地権なら建物の建て替えとか地主との合意が必要だが地上権なら地主の許可なく建て替えも可能だし地上権自体の他者への譲渡も可能
ただの借地権なら建物の建て替えとか地主との合意が必要だが地上権なら地主の許可なく建て替えも可能だし地上権自体の他者への譲渡も可能
240名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:32:07.06ID:??? 借り手側が異常に保護されてるっていうよね
241名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:34:11.80ID:??? 借地権で地主の再築許可得ずに無理に再築した場合でも法定更新が認められたケースも多くて、相当借地権は借りて有利な法律
242名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:44:31.50ID:??? >>234
ちなみに鍵も付けた。
フランスとかそういう作り方のところを、ヒントにしたのだ
防犯面でも安心だよね
一応オートロックマンションなんだけど、これでトリプルロック
万が一入口に侵入されても持ちこたえられる
ちなみに鍵も付けた。
フランスとかそういう作り方のところを、ヒントにしたのだ
防犯面でも安心だよね
一応オートロックマンションなんだけど、これでトリプルロック
万が一入口に侵入されても持ちこたえられる
243名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:50:36.96ID:???244名無し不動さん
2019/10/16(水) 17:17:29.04ID:??? 築40年のマンションの運命ってぶっちゃけどうなるの?
死ぬまで住めねえじゃん
10年経ったら50年だぜ?誰がそんなもん買うんだ?
管理費修繕費もガンガン上がっていくだろ?
売るとき管理人常駐型で管理費高かったら意味ないだろ?
お前らはそういうもろもろの不安ねえの?
つか出口あんの?
みんな築40年ラインを恐れてそれまでになんとか売り切るんじゃないの?
死ぬまで住めねえじゃん
10年経ったら50年だぜ?誰がそんなもん買うんだ?
管理費修繕費もガンガン上がっていくだろ?
売るとき管理人常駐型で管理費高かったら意味ないだろ?
お前らはそういうもろもろの不安ねえの?
つか出口あんの?
みんな築40年ラインを恐れてそれまでになんとか売り切るんじゃないの?
247名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:07:49.11ID:??? 日本語理解できてない人いない?
248名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:11:31.12ID:??? 頭おかしい人がいる
249名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:12:56.77ID:??? >>244
築40年は築30年に比べて古いだけでなく先行きわからないことだらけなのでその分ディスカウントされている
明日死ぬかもしれないけどとりあえず明日は生きてる前提でみんな毎日暮らしている
明日死んでもいいように毎日を過ごせというやつはいるがそんなやつはいない
だから地区40年のマンション買うやつはいる
築40年は築30年に比べて古いだけでなく先行きわからないことだらけなのでその分ディスカウントされている
明日死ぬかもしれないけどとりあえず明日は生きてる前提でみんな毎日暮らしている
明日死んでもいいように毎日を過ごせというやつはいるがそんなやつはいない
だから地区40年のマンション買うやつはいる
250名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:25:43.65ID:??? いや、だから
築年数がクソ古い分、ディスカウントして買っても
買った人間にとっては出口が見えないよな?
築年数がクソ古い分、ディスカウントして買っても
買った人間にとっては出口が見えないよな?
251名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:35:49.06ID:??? 結論ありきのキチガイは相手にするだけ無駄
252名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:47:53.62ID:??? じゃお前らは一体何のために築40年物件をあさってんだよ
253名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:50:20.31ID:??? >>250
さらにディスカウントすれば買う奴がいるかもしれない
つまり未来のことは誰にもわからないが少なくとも明日は生活できるしおそらく5年後も生活できるとは思える
投資じゃないので出口戦略などない
金がないからリスクを取るしかない
さらにディスカウントすれば買う奴がいるかもしれない
つまり未来のことは誰にもわからないが少なくとも明日は生活できるしおそらく5年後も生活できるとは思える
投資じゃないので出口戦略などない
金がないからリスクを取るしかない
255名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:07:42.76ID:??? 不確実だと思ってるやつは買わないよ
確実だとわかる奴が買う
見てても、既存不適格のは割引かれてるし、当然借地も安め
確実だとわかる奴が買う
見てても、既存不適格のは割引かれてるし、当然借地も安め
257名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:40:26.83ID:??? そりゃ金出せば、なんぼでもいい物件いけるのはわかってるがな
リスクを考えれば賃貸でもいいやと思ってしまうんだな
リスクを考えれば賃貸でもいいやと思ってしまうんだな
258名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:44:38.39ID:??? 40年しか買えない人間が賃貸にしたところで、糞部屋しか借りられないんじゃないかな
259名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:47:49.23ID:??? それなら分譲40年を安く買った方が快適だよ
数年で元とって管理修繕費と少しの固定資産税だけで済むしさ
数年で元とって管理修繕費と少しの固定資産税だけで済むしさ
260名無し不動さん
2019/10/16(水) 20:01:05.35ID:??? >>258
新築だと千葉県にしか住めないけど築40年とか築50年なら渋谷区に住めるかもしれない
予算に限りがある限り広さを妥協するか立地を妥協するか築年数を妥協するかしなければならない
広さと立地を妥協すると明日からのQoLに影響が出るが築年数の古さはリフォームなどでとりあえず問題を先送りできるので好立地なら買う奴がいる
まあババ抜きでしかないがみんな自分は逃げ切れると思っている
新築だと千葉県にしか住めないけど築40年とか築50年なら渋谷区に住めるかもしれない
予算に限りがある限り広さを妥協するか立地を妥協するか築年数を妥協するかしなければならない
広さと立地を妥協すると明日からのQoLに影響が出るが築年数の古さはリフォームなどでとりあえず問題を先送りできるので好立地なら買う奴がいる
まあババ抜きでしかないがみんな自分は逃げ切れると思っている
261名無し不動さん
2019/10/16(水) 20:08:50.76ID:??? ババ抜きも何も俺は建替決議が決まって1ヶ月後に権利変換の登記が予定されていても買うよ
都心のマンションは基本的に全部安いから
都心のマンションは基本的に全部安いから
262名無し不動さん
2019/10/16(水) 20:09:07.35ID:??? 立地だけは裏切らない
265名無し不動さん
2019/10/16(水) 23:06:00.86ID:??? 区分所有面積×地価で1700万円だが
売ると500万円ぐらいにしかならない
築50年ものがある
売ると500万円ぐらいにしかならない
築50年ものがある
266名無し不動さん
2019/10/16(水) 23:47:08.56ID:??? 都心と僻地のマンションの価格の差は100%土地の価値の差のみ。
都心はその差を割り込んで周りの新築と比べて半額近くになってるものもが多い。
都心はその差を割り込んで周りの新築と比べて半額近くになってるものもが多い。
268名無し不動さん
2019/10/17(木) 02:54:45.04ID:??? 築45年超えた瞬間に急激に下がるってことはないよな。
これから不動産下がっていくから、「今」買うのかっていうのもある
これから不動産下がっていくから、「今」買うのかっていうのもある
269名無し不動さん
2019/10/17(木) 03:08:50.04ID:??? 不動産は額面はあがるよ。
インフレで。
価値はしらない。
インフレで。
価値はしらない。
271名無し不動さん
2019/10/17(木) 08:21:49.64ID:??? 家賃払うぐらいなら45年ものを買った方が得なのかな
修繕管理費税金で2万ぐらいにはなるよな?
修繕管理費税金で2万ぐらいにはなるよな?
272名無し不動さん
2019/10/17(木) 13:30:17.03ID:??? 90年後半から今まで20年以上リアルで見てきたがバブルが弾けてしばらく下がって安定してきたと思ったら、
2000-2005年で最低値となった。そこから急に上がってきてリーマンショックで少しだけ下がった(2000-2005年よりは圧倒的に高い)。
また、急激に上がり2019年、頂点になった。
その間、様々な人間の価値観、泥臭い人間ドラマを見てきた。これだけ下がったりだぶついたり、急激に下がったり
また上がりだして一時的に下がったと思ったらまた急激に上がったりを経験してきた俺からみれば
今後10年間で同じような価値になるとは極めて考えにくい。
5000万を買って10年後5000万は可能性として0%に限りなく近い。
オリンピックは一切関係ない。建築材料など多少は関係あるものの、そうではない。
人間のライフスタイルだ。ほんの20年前、25年前はまだ旦那1馬力、主婦というのは普通だった。
子育て終わったら社員ではなくパートで働くというスタイル
どうも不動産の価値はそいつら人間の価値観に合わせて値が動いているように思える。
現在はDinksばかり、子供がいてもせいぜい1人、子育て終わっても社員として復帰。2馬力のそこらの並のサラリーが
タワーなどを購入する。そういうスタイルが主流になった。別に金を持っている層は実はほぼいない。100人中数人程度
その数人は見ているとマンションよりも戸建を買っていく傾向がある。2馬力スタイルは今後も変わらない。
ゆえに新築物件に関してはそんなに値下がりはない。問題は中古だ。
2020年以降は中古マンションの価格がそれ相応な値段に下がっていく。10年なら10年分の減価償却、
建物の築年数分下げないと買い手が現れなくなる。新築信仰の社会だが、今でも中古のタワマンが売れるのはある
一定数の2馬力が中古を買っても値下がりはないと考えているからだ。しかし中古価格の値下がりが今後起こってくると、
中古への価値も次第になくなってくる。新築と同じ価格では売れなくなる。
さらに、都内は築40年以上物件の数も急激に増えてくる。人口流入もゆるやかになり、年寄はどんどん死んでいく。すると
地域によっては建て替えとならずにそのまま取り壊して終わる物件も出てくる。そうなるとさらに築古マンションに対する
価値もなくなり市場の築古への価値が急降下していくことが想定されうる。
2000-2005年で最低値となった。そこから急に上がってきてリーマンショックで少しだけ下がった(2000-2005年よりは圧倒的に高い)。
また、急激に上がり2019年、頂点になった。
その間、様々な人間の価値観、泥臭い人間ドラマを見てきた。これだけ下がったりだぶついたり、急激に下がったり
また上がりだして一時的に下がったと思ったらまた急激に上がったりを経験してきた俺からみれば
今後10年間で同じような価値になるとは極めて考えにくい。
5000万を買って10年後5000万は可能性として0%に限りなく近い。
オリンピックは一切関係ない。建築材料など多少は関係あるものの、そうではない。
人間のライフスタイルだ。ほんの20年前、25年前はまだ旦那1馬力、主婦というのは普通だった。
子育て終わったら社員ではなくパートで働くというスタイル
どうも不動産の価値はそいつら人間の価値観に合わせて値が動いているように思える。
現在はDinksばかり、子供がいてもせいぜい1人、子育て終わっても社員として復帰。2馬力のそこらの並のサラリーが
タワーなどを購入する。そういうスタイルが主流になった。別に金を持っている層は実はほぼいない。100人中数人程度
その数人は見ているとマンションよりも戸建を買っていく傾向がある。2馬力スタイルは今後も変わらない。
ゆえに新築物件に関してはそんなに値下がりはない。問題は中古だ。
2020年以降は中古マンションの価格がそれ相応な値段に下がっていく。10年なら10年分の減価償却、
建物の築年数分下げないと買い手が現れなくなる。新築信仰の社会だが、今でも中古のタワマンが売れるのはある
一定数の2馬力が中古を買っても値下がりはないと考えているからだ。しかし中古価格の値下がりが今後起こってくると、
中古への価値も次第になくなってくる。新築と同じ価格では売れなくなる。
さらに、都内は築40年以上物件の数も急激に増えてくる。人口流入もゆるやかになり、年寄はどんどん死んでいく。すると
地域によっては建て替えとならずにそのまま取り壊して終わる物件も出てくる。そうなるとさらに築古マンションに対する
価値もなくなり市場の築古への価値が急降下していくことが想定されうる。
273名無し不動さん
2019/10/17(木) 13:44:42.47ID:??? この俺の経験に基づく未来に対する考えは間違いないと自信を持っていえる。
1人のサラリーマン自体の給料は2000年〜実はさほど上昇していない。上がっていてもたかが
数万、数十万の世界だ。それまで1馬力ならドーナツ化現象で周辺の地方に3000-4000万で買っていた
ファミリーが2馬力で倍の価格のマンションを買っていく。
たったそれだけの行動変容が起こっている。今はまだいい。女性が50代になっても会社に居続けることが
可能かどうかはわからない。1馬力になったとき、相当な負担がのしかかってくる。
今でも競売で築年数の浅いタワーマンションなども散見される。女性が定年まで働くことを前提とした価値観で買っている。
購入層は30後半〜40前半のため、10年後、中古市場にかなりの数が放り込まれることも想定される。
おそらくその時点で社会問題となり、人の意識も変わり、中古は相当下がっていく。
1人のサラリーマン自体の給料は2000年〜実はさほど上昇していない。上がっていてもたかが
数万、数十万の世界だ。それまで1馬力ならドーナツ化現象で周辺の地方に3000-4000万で買っていた
ファミリーが2馬力で倍の価格のマンションを買っていく。
たったそれだけの行動変容が起こっている。今はまだいい。女性が50代になっても会社に居続けることが
可能かどうかはわからない。1馬力になったとき、相当な負担がのしかかってくる。
今でも競売で築年数の浅いタワーマンションなども散見される。女性が定年まで働くことを前提とした価値観で買っている。
購入層は30後半〜40前半のため、10年後、中古市場にかなりの数が放り込まれることも想定される。
おそらくその時点で社会問題となり、人の意識も変わり、中古は相当下がっていく。
275名無し不動さん
2019/10/17(木) 16:07:53.33ID:???276名無し不動さん
2019/10/17(木) 16:09:58.58ID:??? 若い女はみんな専業主婦希望だけどな
278名無し不動さん
2019/10/17(木) 17:59:21.92ID:??? 上がって下がって上がってを経験してきた人の話は面白い。初心者だと上がった、今後「も」上がるっていう猿みたいな思考しかできない。
279名無し不動さん
2019/10/17(木) 21:31:33.40ID:??? 住んでみてQOLが上がればそれでいいじゃん。一般人が住むのに買って売るときに利益もとか無理ゲーだろ
地雷を踏まないようにするくらいしか出来ないと思う。
地雷を踏まないようにするくらいしか出来ないと思う。
280名無し不動さん
2019/10/17(木) 23:20:09.94ID:??? 確かに2019年、頂上まできた時代に築40年以上を買うとすごいことになりそうな気がする。
まさにギャンブル
まさにギャンブル
281名無し不動さん
2019/10/18(金) 00:01:16.47ID:??? そーかなー?
おいらはアジア域で裁定が効くと思ってるけど
日本、都心はまだ安いと妄想。何せゼロ金利でまだある程度利回り取れる実物投資になってる。
そりゃ中国は多少は下がるかもだが、一党独裁維持のために価格も維持
俺らなんかよりももう給料高い中華の連中が、ホイホイ買ってくれる。
中国のマスはでかいよー
おいらはアジア域で裁定が効くと思ってるけど
日本、都心はまだ安いと妄想。何せゼロ金利でまだある程度利回り取れる実物投資になってる。
そりゃ中国は多少は下がるかもだが、一党独裁維持のために価格も維持
俺らなんかよりももう給料高い中華の連中が、ホイホイ買ってくれる。
中国のマスはでかいよー
282名無し不動さん
2019/10/18(金) 00:06:32.57ID:??? 何時から天井って言ってる?
2016~17とかからも高所恐怖症いるよなー
マンソン価格二年で半額スレも何スレ目だよw
2016~17とかからも高所恐怖症いるよなー
マンソン価格二年で半額スレも何スレ目だよw
283名無し不動さん
2019/10/18(金) 00:09:36.50ID:??? もうバザードマップって価格に反映されてるの?
284名無し不動さん
2019/10/18(金) 05:21:06.99ID:??? 昔からだよ ボケ
285名無し不動さん
2019/10/18(金) 09:17:26.38ID:??? もう、社会問題のレベル。
しょうがないんだよ。
だって、今、日本中、築40年マンソンだらけだからね!
どんな美麗字句で、嘘吐いてでも、ステマ大量カキコやらせてもなんとか
売らないと商売にならないからね。
不動産業=ヤクザ稼業w
しょうがないんだよ。
だって、今、日本中、築40年マンソンだらけだからね!
どんな美麗字句で、嘘吐いてでも、ステマ大量カキコやらせてもなんとか
売らないと商売にならないからね。
不動産業=ヤクザ稼業w
286名無し不動さん
2019/10/18(金) 09:28:10.94ID:??? >>244
今、55歳のオバはんも鬘被って整形して、目でかくして化粧塗りたくれば
39歳くらいに簡単に化けられるんだよ。
マンソンも全く同じ。全内装工事やっちぇば、まるで新築同然となる。
若くて情弱バカカップルが騙されて買っちゃう。マジ、ギャンブルみたいな買い物。
35年ローンで払い終えたら築75年となってる計算。つくづく、恐ろしい。
今、55歳のオバはんも鬘被って整形して、目でかくして化粧塗りたくれば
39歳くらいに簡単に化けられるんだよ。
マンソンも全く同じ。全内装工事やっちぇば、まるで新築同然となる。
若くて情弱バカカップルが騙されて買っちゃう。マジ、ギャンブルみたいな買い物。
35年ローンで払い終えたら築75年となってる計算。つくづく、恐ろしい。
287名無し不動さん
2019/10/18(金) 11:05:29.38ID:??? 若くて情弱カップルは買わないよ
買うのは相手にしたくないようなレベルで勉強仕込んでる人たち
新築の人たちとは聞かれる質問のレベルが違うからすぐわかる
同業や建築関係、役所、法律関係の人が多い印象
買うのは相手にしたくないようなレベルで勉強仕込んでる人たち
新築の人たちとは聞かれる質問のレベルが違うからすぐわかる
同業や建築関係、役所、法律関係の人が多い印象
289名無し不動さん
2019/10/18(金) 16:10:23.80ID:??? 業者が必死に40年マンション売るって?
俺の会社に電話攻勢してくるモシモシ部隊が売ろうとしてくるのいつも新築だけどな
俺の会社に電話攻勢してくるモシモシ部隊が売ろうとしてくるのいつも新築だけどな
290名無し不動さん
2019/10/18(金) 21:11:34.71ID:??? 若いぴちぴちのおなごがいいに決まってんだろ
ババアがどんだけ化粧しても女子にはかなわない
マンションも同じ
ババアがどんだけ化粧しても女子にはかなわない
マンションも同じ
291名無し不動さん
2019/10/18(金) 21:16:23.16ID:??? 若いおなごと年増の値段が同じならそりゃ若い方に行くよ?
でもマンションも女も値段違うからね
でもマンションも女も値段違うからね
292名無し不動さん
2019/10/18(金) 21:17:49.20ID:HkiofmvM うちの45年マンション、最近リフォーム多い
企業が買ってるのか個人が買ってるのか知らんが自分含めて買ってる人は割といるみたいだ
企業が買ってるのか個人が買ってるのか知らんが自分含めて買ってる人は割といるみたいだ
293名無し不動さん
2019/10/18(金) 22:29:04.32ID:??? うちも下の階をリノベしてるよ
294ppp
2019/10/18(金) 22:54:26.62ID:22OJQTnU いくらリノベしてもダメ。
厚化粧ババアの血管がドロドロで切れまくるように
マンソンの排水管が老朽化して腐るwww
厚化粧ババアの血管がドロドロで切れまくるように
マンソンの排水管が老朽化して腐るwww
295名無し不動さん
2019/10/19(土) 00:14:33.44ID:??? また排水管心配症候群が発症してるぞ
ちなみに俺は鍵をかけ忘れたかもしれない症候群だから気持ちはわかる
ちなみに俺は鍵をかけ忘れたかもしれない症候群だから気持ちはわかる
296名無し不動さん
2019/10/19(土) 05:00:21.20ID:tT5dKnVm 1980年代後半から 下水管が塩ビになった
塩ビは持つ
それ以前は鉄管で配管がダメになる
その境が築40年
運命の別れ道
塩ビは持つ
それ以前は鉄管で配管がダメになる
その境が築40年
運命の別れ道
297名無し不動さん
2019/10/19(土) 05:33:03.91ID:??? 築40年のマンションの管理組合の修繕歴見たら
ユニットバスの配管がズレて下の階に漏水した事故が過去に2件発生と書いてあった。
費用は発生させた側の大家に負担させた、と備考欄に。
そんなことって起こるの?
もしそんなことが発生したら、どんだけ金かかるの?
ユニットバスの配管がズレて下の階に漏水した事故が過去に2件発生と書いてあった。
費用は発生させた側の大家に負担させた、と備考欄に。
そんなことって起こるの?
もしそんなことが発生したら、どんだけ金かかるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 【悲報】万博工事費未払いの下請け業者、国から見捨てられる 万博相「民間の問題、自助」 [817260143]