あっちもこっちも空き家だらけだけど
これからどうなるんだろう?
そりゃまあ、省庁のお偉いさんが考えを改めて
移民嫁が大量に来る(規制緩和)なら空き家問題なんてすぐに解決するけど
流石に連中は考えを改める事なんてないだろうしなあ。
マイナンバーで固定資産課税台帳を名寄せして累進資産税を創設すれば
空き家の持ち主は捨て値でも何でも空き家を売りにかかるから
我らの業界の活性化に役立つかも知れんなあ。
探検
☆空き家問題スレッド [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し不動さん
2015/07/28(火) 06:13:31.63ID:fDZF6zPu241名無し不動さん
2018/03/06(火) 22:49:44.98ID:??? 都内やらの五大都市なら可能性あるが地方はカス、うんこ、オリモノ
都内のリノベしてやるとかなら面白いと思うけど
都内のリノベしてやるとかなら面白いと思うけど
242名無し不動さん
2018/03/07(水) 12:38:08.82ID:MgtYDfgC >>240
実際そうやって住んでる人いるぞ
実際そうやって住んでる人いるぞ
243名無し不動さん
2018/03/07(水) 23:03:30.52ID:??? うちなんか地方で新築も結構たってるのに
空き家もかなりあるんだよな不思議
空き家もかなりあるんだよな不思議
244名無し不動さん
2018/03/07(水) 23:04:41.39ID:??? 気をつけてあるいたら半径50メートルに一個はみつかる
245名無し不動さん
2018/03/07(水) 23:12:54.00ID:??? >>240
相続放棄されるような家って、国のものになっても結局売れずに放棄された土地になっちゃうよね。
要は負の遺産。
その土地を買った先祖の尻拭いをしなければならないわけで、何も知らず相続してしまった子孫は自分が死ぬまで苦しめられる。
相続の場合に限っては、放棄できる期間や縛りを緩和してほしい
負動産は借金よりタチが悪いと思う。
相続放棄されるような家って、国のものになっても結局売れずに放棄された土地になっちゃうよね。
要は負の遺産。
その土地を買った先祖の尻拭いをしなければならないわけで、何も知らず相続してしまった子孫は自分が死ぬまで苦しめられる。
相続の場合に限っては、放棄できる期間や縛りを緩和してほしい
負動産は借金よりタチが悪いと思う。
246名無し不動さん
2018/03/07(水) 23:21:28.66ID:??? >>243
古い戸建ては、断熱性とか低そうで敬遠されるんじゃないかな?
昔は、灯油が安くて屋内でガンガン焚いていたけど、
いまはエアコン暖房が主流だろうし。
あと、持ち主が老人ホームにいて存命中は処分できないというケースも多いみたい。
古い戸建ては、断熱性とか低そうで敬遠されるんじゃないかな?
昔は、灯油が安くて屋内でガンガン焚いていたけど、
いまはエアコン暖房が主流だろうし。
あと、持ち主が老人ホームにいて存命中は処分できないというケースも多いみたい。
247名無し不動さん
2018/03/07(水) 23:51:16.26ID:??? 2030年には1/3が空き家になる試算だからな石投げりゃ空き家に当たる
犯罪の温床にもなるし厳しいでほんま
犯罪の温床にもなるし厳しいでほんま
248名無し不動さん
2018/03/10(土) 07:13:28.94ID:GtetG6x1 空家の公費による解体は、財産権の侵害の恐れが高い。
その上、その判定は、旧優生保護法と同様に杜撰だ。
税金の使途として良くない。
基本的人権に直結する生活保護費などに優先的に充てるべきだ。
そもそも、宅地の固定資産税は高過ぎる上に、農地転用の基準が甘過ぎる。
周囲半径1km以内に空き家や空き地がある場合は、農地転用を禁止して、
既存の空き家や空き地を取得するように義務付けるべきだ。
ただ同然で農地転用から宅地が供給されたのでは、空き家は増えるばかりだ。
農地転用はインターネットなどで全国に公示して、異論がないことを確認してから認可すべきだ。
その上、その判定は、旧優生保護法と同様に杜撰だ。
税金の使途として良くない。
基本的人権に直結する生活保護費などに優先的に充てるべきだ。
そもそも、宅地の固定資産税は高過ぎる上に、農地転用の基準が甘過ぎる。
周囲半径1km以内に空き家や空き地がある場合は、農地転用を禁止して、
既存の空き家や空き地を取得するように義務付けるべきだ。
ただ同然で農地転用から宅地が供給されたのでは、空き家は増えるばかりだ。
農地転用はインターネットなどで全国に公示して、異論がないことを確認してから認可すべきだ。
249名無し不動さん
2018/03/10(土) 08:15:57.33ID:??? お前夢中で喋りすぎ
250名無し不動さん
2018/03/10(土) 09:00:40.86ID:??? 登記とマイナンバーを結びつけるらしい。それ自体は地味な環境整備だが、5年後ぐらいに続く次の矢に向けて期待だな。
251名無し不動さん
2018/03/10(土) 09:25:53.20ID:??? 空き家管理士とかいうぼったくり資格とったじょうよわおる?
252名無し不動さん
2018/03/10(土) 09:42:48.63ID:hEEqbJCA253名無し不動さん
2018/03/10(土) 11:13:00.38ID:??? 自治体も、宅地の密度が下がればインフラコストが増大するから、
もはや宅地を乱開発する意義はないだろ。
もはや宅地を乱開発する意義はないだろ。
254名無し不動さん
2018/03/10(土) 11:13:49.42ID:??? 生保なんて外人には適用しないと明記しないとだめだ
とくにチョン系が日本人の金をむしばんでいる
後は障害者への支援金
一人生保で13万家賃込みででるが
不正受給が非常に多い
また保護者じゃなくて
それ以下で生活している連中も多い
整合性をとるべきである
とくにチョン系が日本人の金をむしばんでいる
後は障害者への支援金
一人生保で13万家賃込みででるが
不正受給が非常に多い
また保護者じゃなくて
それ以下で生活している連中も多い
整合性をとるべきである
255名無し不動さん
2018/03/10(土) 12:09:04.71ID:rt6TSMEA >>253
自治体は幹線だけインフラすりゃ良いんだよ
自治体は幹線だけインフラすりゃ良いんだよ
256名無し不動さん
2018/03/10(土) 13:31:09.86ID:??? 空き家管理士ほしいな。
257名無し不動さん
2018/03/10(土) 13:48:31.36ID:??? 管理士一級とったけど辞めとけいらねーよ
クソ高いしクソムカついたのは講習で一切でないとこが模擬試験出てきてそこは答えみれるからいいが本試験でも模擬ですら出なかった全くやってないとこ8問くらいでるぞナメくさってるわ
クソ高いしクソムカついたのは講習で一切でないとこが模擬試験出てきてそこは答えみれるからいいが本試験でも模擬ですら出なかった全くやってないとこ8問くらいでるぞナメくさってるわ
258名無し不動さん
2018/03/10(土) 19:33:13.70ID:hEEqbJCA 士は国家資格だけにして欲しい
たいした資格じゃないのに紛らわしい
たいした資格じゃないのに紛らわしい
259名無し不動さん
2018/03/10(土) 21:34:35.86ID:??? 空き家もっている人にとって分かりやすいんじゃないかなと
260名無し不動さん
2018/03/10(土) 23:06:47.30ID:ksSaQ8zq 固定資産税を長期滞納したら該当不動産を国が没収する制度って、ほとんどの国民が
むしろ賛成するんじゃない?
ただし、利用価値のない不動産ばかりが滞納の対象になることだけは間違いない
むしろ賛成するんじゃない?
ただし、利用価値のない不動産ばかりが滞納の対象になることだけは間違いない
261名無し不動さん
2018/03/10(土) 23:08:28.50ID:??? 没収目当てで意図的に滞納するやつも出るだろうな。でもそれでもその方が良いとは思う。
262名無し不動さん
2018/03/10(土) 23:10:16.52ID:??? 個人的には人生破滅している身寄りの無いやつが1人名乗り出て
「あらゆる不動産の贈与を私が引き受けます」と宣言して広大な地主になった直後に自殺すれば制度改正不可避になって日本中が幸せになれると思うんだが。
「あらゆる不動産の贈与を私が引き受けます」と宣言して広大な地主になった直後に自殺すれば制度改正不可避になって日本中が幸せになれると思うんだが。
263名無し不動さん
2018/03/11(日) 00:05:49.45ID:??? 土地に価値ある空き家は不動産関係からも声かかるからいいけどクソ僻地クソ無価値土地の空き家国が没収してどうするんだよw
もうちょっと考えてから言えよ
もうちょっと考えてから言えよ
264名無し不動さん
2018/03/11(日) 00:08:51.23ID:??? ここって少しかじった知識を声高に叫ぶやつばかりで本当が見えてないよね。あと15年もすれば居住できる土地の2割に人がいなくなるって時代なのに固定資産払わなければ国が空き家を国〜ってそんな考えにならんわ。
土地に価値のない空き家なんてゴキブリよりたちの悪いごみでしょ。
土地に価値のない空き家なんてゴキブリよりたちの悪いごみでしょ。
265名無し不動さん
2018/03/11(日) 00:58:48.26ID:??? だからよ、土地に本当に価値が無い所は
そもそもが原野だから問題ないのよ。
問題は、土地に多少の価値はあるんだけど
色んな手間ひま考えると放置プレイとなっている
微妙な物件な。
そもそもが原野だから問題ないのよ。
問題は、土地に多少の価値はあるんだけど
色んな手間ひま考えると放置プレイとなっている
微妙な物件な。
266名無し不動さん
2018/03/11(日) 12:41:46.37ID:g0qRHSVH >>262
私それ考えました。
相続人がいると、相続放棄しても管理責任は残りますもんね。
身寄りのない人だったら、亡くなっても相続は起こらない訳だから…。
自身が古家付きの、どうしようもない土地を相続してしまい悩んでいます。
土地が広いので固定資産税だけで10万円以上かかります。周りの住人の方に迷惑がかからないよう管理もしていますが、とても大変です。
自分が死んだら相続放棄するように身内には言ってあります。
相続財産管理人をたてる費用は残してあります。
相続したのも自己責任だとは思いますが、正直、自分が購入したわけでもない土地なのに…
という思いです。
私それ考えました。
相続人がいると、相続放棄しても管理責任は残りますもんね。
身寄りのない人だったら、亡くなっても相続は起こらない訳だから…。
自身が古家付きの、どうしようもない土地を相続してしまい悩んでいます。
土地が広いので固定資産税だけで10万円以上かかります。周りの住人の方に迷惑がかからないよう管理もしていますが、とても大変です。
自分が死んだら相続放棄するように身内には言ってあります。
相続財産管理人をたてる費用は残してあります。
相続したのも自己責任だとは思いますが、正直、自分が購入したわけでもない土地なのに…
という思いです。
268名無し不動さん
2018/03/11(日) 22:43:39.14ID:g0qRHSVH >>267
それは生前に渡しておきます。
どうしようもない土地の固定資産税を払い、草刈り等の管理もし、身内に迷惑をかけないよう相続財産管理人の費用も生前に託しておく。
違法行為はしていないと思いますが、ここまでしないと土地を手放せない現行の法に疑問を感じます。
それは生前に渡しておきます。
どうしようもない土地の固定資産税を払い、草刈り等の管理もし、身内に迷惑をかけないよう相続財産管理人の費用も生前に託しておく。
違法行為はしていないと思いますが、ここまでしないと土地を手放せない現行の法に疑問を感じます。
269名無し不動さん
2018/03/11(日) 23:02:58.88ID:xON9nZRq 相続放棄して管理責任だけ残ってる状態で死んだ場合は管理責任は消える?
それともその責任も相続対象なの?
たとえば自分が亡き親の空き家を管理してるとき、自分が死んだら遺族にその管理責任が移るの?
それともその責任も相続対象なの?
たとえば自分が亡き親の空き家を管理してるとき、自分が死んだら遺族にその管理責任が移るの?
270名無し不動さん
2018/03/11(日) 23:24:13.46ID:f1YcuvNn >>269
移る。永遠に。相続放棄した立場を相続する。
移る。永遠に。相続放棄した立場を相続する。
271名無し不動さん
2018/03/12(月) 01:54:56.01ID:??? ひでー話だな
272名無し不動さん
2018/03/12(月) 06:12:00.30ID:tYX3M+CW 六本木ヒルズに
格安で住んでみた
不動産アービトラージ
物理 儲け
で検索
格安で住んでみた
不動産アービトラージ
物理 儲け
で検索
273名無し不動さん
2018/03/12(月) 08:11:19.92ID:??? 管理人を誰かに移す手続きってどこに行って何をすればいいの?
自分がその土地の管理人であることはどうやって証明する?
自分がその土地の管理人であることはどうやって証明する?
274名無し不動さん
2018/03/12(月) 11:01:11.53ID:??? Googleって知ってる?
275名無し不動さん
2018/03/12(月) 12:12:23.68ID:jmY9SYsF >>273
268に書いてある
268に書いてある
276名無し不動さん
2018/03/12(月) 12:52:46.55ID:Nbzi8nlB >>270
でも相続財産管理人を立てれば、管理責任からも解放されるでしょ?
でも相続財産管理人を立てれば、管理責任からも解放されるでしょ?
277名無し不動さん
2018/03/12(月) 16:01:09.87ID:??? 相続財産管理人てのは何者なの?
公的ななにかで必ず見つかるものなの?
その人はどうやって管理していくの?
管理の資金はどこから出てるの?
公的ななにかで必ず見つかるものなの?
その人はどうやって管理していくの?
管理の資金はどこから出てるの?
278名無し不動さん
2018/03/12(月) 17:37:57.93ID:jmY9SYsF 久しぶりggksって使いたくなる
279名無し不動さん
2018/03/12(月) 18:16:34.71ID:??? 検索しても家裁に申し立てて相続財産管理人が選任されることは分かっても、こいつが何者なのかとか分からんぞ。
なんか特別な権限を持った公務員か何かなのか?
家屋なんかの処分費用なんかはだれが出すんだ?
なんか特別な権限を持った公務員か何かなのか?
家屋なんかの処分費用なんかはだれが出すんだ?
280名無し不動さん
2018/03/12(月) 18:17:11.16ID:??? 空き家に勝手に住み着いてる乞食があわよくば自分の物になるためにはどうすればいいか聞いてるんぺん
ネット乞食くっさー
ネット乞食くっさー
281名無し不動さん
2018/03/12(月) 23:40:24.36ID:??? >>277
裁判所に申し立てをして、相続財産管理人として弁護士が選任されると思います。
新たに土地の所有者を探すことになると思いますが、
相続放棄されるような土地なので、一筋縄ではいかないですよね。
結局見つからず、国庫行きになり、管理もされず、放置状態になるのではないかと思われます。
裁判所に申し立てをして、相続財産管理人として弁護士が選任されると思います。
新たに土地の所有者を探すことになると思いますが、
相続放棄されるような土地なので、一筋縄ではいかないですよね。
結局見つからず、国庫行きになり、管理もされず、放置状態になるのではないかと思われます。
282名無し不動さん
2018/03/13(火) 04:19:23.24ID:KTuL5Bgf283名無し不動さん
2018/03/13(火) 07:58:55.43ID:??? 自分が相続財産管理人になって手続きすることはできないの?
弁護士利権かなにかか?
弁護士利権かなにかか?
284名無し不動さん
2018/03/13(火) 08:17:01.48ID:D2WPvLyn >>283
まずは大学行って法学でも学んできたら?
まずは大学行って法学でも学んできたら?
285名無し不動さん
2018/03/13(火) 08:40:12.43ID:??? 法学学ばないと相続放棄もできないのかよw
286名無し不動さん
2018/03/13(火) 09:19:29.19ID:??? 相続放棄と他人が相続管理は別物すぎるわ頭から悪過ぎだろ
人の財産管理したかったら弁護士か司法書士になって成年後見人になれ
人の財産管理したかったら弁護士か司法書士になって成年後見人になれ
287名無し不動さん
2018/03/13(火) 10:26:40.05ID:our92ZhV 相続放棄相続放棄言うけどさ
空き家以外の預貯金もすべて放棄だからな
目の前の1000万も空き家と一緒に放棄って現実的じゃないよな
空き家以外の預貯金もすべて放棄だからな
目の前の1000万も空き家と一緒に放棄って現実的じゃないよな
288名無し不動さん
2018/03/13(火) 12:30:56.79ID:??? >>286
なに言ってんだかよくわからんが、相続財産管理人の役割はなんなのかってことだよ。
今後ずっと管理をしていくのか、国庫に戻す手続きをするのか、多分そのどちらかなんだろ?
仮にずっと管理をしていく役割を引き受けるとすれば、そいつに何の得がありどういう資金でやっていくのか、そんなことを引き受ける人間が必ず見つかるのか、といった疑問が沸くよな。
国庫に戻す役割であれば、それと同じ手続きを自分でやることはできないのかと思うよな。
管理責任から手が切れればどっちでもいいんだが、相続財産管理人が何なのかによっては今後管理費を取られ続けるとか、そもそも引き受け人が見つからないとか、そういうことに関係してくるだろ?
で、相続財産管理人ってなんなのよ?
なに言ってんだかよくわからんが、相続財産管理人の役割はなんなのかってことだよ。
今後ずっと管理をしていくのか、国庫に戻す手続きをするのか、多分そのどちらかなんだろ?
仮にずっと管理をしていく役割を引き受けるとすれば、そいつに何の得がありどういう資金でやっていくのか、そんなことを引き受ける人間が必ず見つかるのか、といった疑問が沸くよな。
国庫に戻す役割であれば、それと同じ手続きを自分でやることはできないのかと思うよな。
管理責任から手が切れればどっちでもいいんだが、相続財産管理人が何なのかによっては今後管理費を取られ続けるとか、そもそも引き受け人が見つからないとか、そういうことに関係してくるだろ?
で、相続財産管理人ってなんなのよ?
289名無し不動さん
2018/03/13(火) 12:49:50.51ID:D2WPvLyn290名無し不動さん
2018/03/13(火) 13:26:03.23ID:??? 長文書く暇あるならググれと思うの俺だけ?
291名無し不動さん
2018/03/13(火) 14:09:45.42ID:1HmawOxZ >>287
でもそこは、非課税の範囲内で生前に相続人に渡してしまえばいいのでは?
1000万円なら10年計画で。
他にも不動産がある場合は生前贈与は難しいかもですが、負動産しかない場合は現金だけ生前贈与で、負動産だけ残すようにすれば、相続放棄しやすいと思います。
でもそこは、非課税の範囲内で生前に相続人に渡してしまえばいいのでは?
1000万円なら10年計画で。
他にも不動産がある場合は生前贈与は難しいかもですが、負動産しかない場合は現金だけ生前贈与で、負動産だけ残すようにすれば、相続放棄しやすいと思います。
292名無し不動さん
2018/03/13(火) 15:24:45.12ID:??? >>289
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_15/
この辺の説明では相続財産管理人のやることは、本当に相続人がいないかの確認や債権者の対応をして、そして最後に国庫に返すことだよね。
そしてここで言う管理ってのは財産を処分して債権者への返済に充てるようなことで、空き家を危なくないようにどうこうするということについては触れられてないよね。
そしてそもそも空き家と縁を切りたいというケースにおいては、相続人がいないという前提だし債権者がいたところで返済にも充てられない状況なんだから財産管理もへったくれもなく、とっとと国庫に返したいわけだよね。
んでその手続きは弁護士でなくともできるようだし、なら最初からその手続きを取ればよくね?って話だろ。
利害関係云々だって結局はその財産に価値がある場合の話なんだろうから、無価値な財産に第三者を求める理由も無いし、上のリンクでは第三者でなくてはいけないと明記もしてないし、なんで相続財産管理人を雇って無駄金払わなけりゃならないのってことだよ。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_15/
この辺の説明では相続財産管理人のやることは、本当に相続人がいないかの確認や債権者の対応をして、そして最後に国庫に返すことだよね。
そしてここで言う管理ってのは財産を処分して債権者への返済に充てるようなことで、空き家を危なくないようにどうこうするということについては触れられてないよね。
そしてそもそも空き家と縁を切りたいというケースにおいては、相続人がいないという前提だし債権者がいたところで返済にも充てられない状況なんだから財産管理もへったくれもなく、とっとと国庫に返したいわけだよね。
んでその手続きは弁護士でなくともできるようだし、なら最初からその手続きを取ればよくね?って話だろ。
利害関係云々だって結局はその財産に価値がある場合の話なんだろうから、無価値な財産に第三者を求める理由も無いし、上のリンクでは第三者でなくてはいけないと明記もしてないし、なんで相続財産管理人を雇って無駄金払わなけりゃならないのってことだよ。
293名無し不動さん
2018/03/13(火) 15:25:38.92ID:??? すまん何言ってんのか意味不明
294名無し不動さん
2018/03/13(火) 20:04:05.08ID:KTuL5Bgf >>292
裁判所なんて案件ごとに判断だから、お前がそう思うなら裁判所に言えばいい
裁判所なんて案件ごとに判断だから、お前がそう思うなら裁判所に言えばいい
295名無し不動さん
2018/03/13(火) 20:59:19.99ID:2yJZ3YVZ 空き家を再生できる資格を作ったらどうだろう?
296名無し不動さん
2018/03/13(火) 22:22:57.47ID:??? 再生とは?リノベーションか?
297名無し不動さん
2018/03/13(火) 23:09:37.66ID:1HmawOxZ >>292
無価値な財産と完璧に縁を切るために相続財産管理人は必要なんだと思います。
相続放棄しただけでは、固定資産税は免れても管理責任は残りますから。
ただ、責任感のある人なら費用がかかかってもするでしょうけど、ほったらかしにするような人はやらないでしょうね。
無価値な財産と完璧に縁を切るために相続財産管理人は必要なんだと思います。
相続放棄しただけでは、固定資産税は免れても管理責任は残りますから。
ただ、責任感のある人なら費用がかかかってもするでしょうけど、ほったらかしにするような人はやらないでしょうね。
298名無し不動さん
2018/03/13(火) 23:47:16.59ID:??? 相続放棄の申立て、専任など手間も金もかかるからな空き家は簡単な問題じゃない
結局放棄する空き家なんて土地すら価値ないとこだから国も迷惑するだけなんだよな
結局放棄する空き家なんて土地すら価値ないとこだから国も迷惑するだけなんだよな
299名無し不動さん
2018/03/15(木) 00:19:05.94ID:nDBeWxDZ301名無し不動さん
2018/03/15(木) 13:54:53.27ID:FIe4goIQ >>298
そんな土地を買ったかもらったかして、子孫に迷惑をかける
あの世で先祖も嘆いてるんじゃないかな
情報社会の今と違って、昔は何も知らず考えず、どんな土地でも資産だと思って手に入れてたんだろうな…
不動産屋とかに騙されて、とかね
そんな土地を買ったかもらったかして、子孫に迷惑をかける
あの世で先祖も嘆いてるんじゃないかな
情報社会の今と違って、昔は何も知らず考えず、どんな土地でも資産だと思って手に入れてたんだろうな…
不動産屋とかに騙されて、とかね
302名無し不動さん
2018/03/15(木) 18:32:53.74ID:usRv6OKd 空き家なんて骨粗鬆症の老人なんだから、補強して延命させるなんて無駄
地元のビルダーは木造30坪をコミコミ800万で建てるから、新築のほうが良い
地元のビルダーは木造30坪をコミコミ800万で建てるから、新築のほうが良い
303名無し不動さん
2018/03/15(木) 20:09:15.26ID:??? 空き家に可能性なし
304名無し不動さん
2018/03/15(木) 20:29:44.13ID:??? 会社が保有する空き家の管理責任は、会社が無くなるとどうなるんだろう。
実質消えて無くなるなら、とりあえず自分で法人作って空き家の名義移して廃業するとかどうだろう。
実質消えて無くなるなら、とりあえず自分で法人作って空き家の名義移して廃業するとかどうだろう。
305名無し不動さん
2018/03/15(木) 20:47:05.83ID:??? 国庫に帰属ってのを国が空き家を管理してくれることと勘違いしてる馬鹿が多すぎる(笑)
306名無し不動さん
2018/03/15(木) 20:52:12.25ID:??? >>305
国庫に帰属したなら所有者は正式に国になるんだから、国が管理するかはともかく管理責任は自分の手から放れるよね?
国庫に帰属したなら所有者は正式に国になるんだから、国が管理するかはともかく管理責任は自分の手から放れるよね?
307名無し不動さん
2018/03/15(木) 21:27:23.35ID:??? ゴミ空き家なんて代執行して取り上げて競売かけても買い手見つからないよなー本当ゴミ
308名無し不動さん
2018/03/15(木) 22:41:52.56ID:DQVOOt7K309名無し不動さん
2018/03/15(木) 23:02:19.23ID:???310名無し不動さん
2018/03/15(木) 23:50:44.47ID:??? 空き家を相続したが、激しく貧乏になってしまいどうにもならない。
先祖代々とか言うけど、もう売るしかない、どうせ空き家なんだし。
先祖代々とか言うけど、もう売るしかない、どうせ空き家なんだし。
311名無し不動さん
2018/03/16(金) 00:02:41.93ID:??? タダならもらうよ。まぁ地域と状態次第だけど
312名無し不動さん
2018/03/16(金) 05:22:01.52ID:cD2e2uwC313名無し不動さん
2018/03/16(金) 05:23:56.70ID:cD2e2uwC >>308
相続人なら払わないといけないけど、言われてるケースだと課税が正しくされてない可能性が高いから、賦課し直しされるかな
相続人なら払わないといけないけど、言われてるケースだと課税が正しくされてない可能性が高いから、賦課し直しされるかな
314名無し不動さん
2018/03/16(金) 07:25:36.14ID:??? 今週の住宅新報に空き家多少触れてたぞ
315名無し不動さん
2018/03/28(水) 16:17:25.95ID:paY3eA2D 接道していない築古空き家、どうしたらいいんだろう?
もちろん再建築不可です
もちろん再建築不可です
316名無し不動さん
2018/03/28(水) 16:31:44.43ID:??? 隣を買い取って合体
317名無し不動さん
2018/03/28(水) 16:44:28.92ID:paY3eA2D318名無し不動さん
2018/03/28(水) 16:55:03.63ID:??? タダでもいらんやろな
319名無し不動さん
2018/03/28(水) 17:45:02.23ID:paY3eA2D320名無し不動さん
2018/03/28(水) 17:45:51.91ID:paY3eA2D 他の兄弟の名義にしてしまって、自分は逃れた方がいいかな?
321名無し不動さん
2018/03/28(水) 19:17:49.18ID:PjHUl0eG 囲繞地通行権で頻繁に隣の土地を通りまくる嫌がらせとかするなよ!
323名無し不動さん
2018/03/28(水) 21:46:17.46ID:??? 賃貸需要がある所ならワイは買うけど、
結局、相当高い価格を希望されるから
ほとんど流れて終わるな。
結局、相当高い価格を希望されるから
ほとんど流れて終わるな。
324名無し不動さん
2018/03/28(水) 22:06:54.80ID:NvVoOV5G325名無し不動さん
2018/03/29(木) 05:42:05.56ID:??? いやいや、1円で売っても(評価額-1円)に贈与税がかかるよ!
本気で処分したいならまずは0円と言ってみるべきで、たとえ100万でも変な欲を出すとそもそも相手に断られるんじゃないかな。
本気で処分したいならまずは0円と言ってみるべきで、たとえ100万でも変な欲を出すとそもそも相手に断られるんじゃないかな。
326名無し不動さん
2018/03/29(木) 11:18:22.44ID:H8mV9qVz 今日も千葉で空き家を見てきます。
使えるお家だと良いなぁ。
使えるお家だと良いなぁ。
327名無し不動さん
2018/03/29(木) 13:38:03.71ID:qzJkCilP328名無し不動さん
2018/03/29(木) 13:55:45.29ID:??? むちゃくちゃだなw
329名無し不動さん
2018/03/29(木) 15:30:34.55ID:yrnn5h6q 解体費、贈与税、登記費用を渡すと
その金にも贈与税がかかるなw
その金にも贈与税がかかるなw
330名無し不動さん
2018/03/29(木) 15:41:17.30ID:uNXtuTHD 貰うほうは不動産取得税もかかるよね?
331名無し不動さん
2018/03/29(木) 16:46:52.25ID:hotVWrOv 国税は不動産鑑定士の意見書つければ評価額を下げられる。
とりあえず通常売却を安価でやって証拠作りしてみたら?
とりあえず通常売却を安価でやって証拠作りしてみたら?
332名無し不動さん
2018/03/29(木) 21:38:49.75ID:??? >>327
それは辛いですね。評価額数十万とかかと思ってました。
隣人がもし欲しがってるのなら、八百長で時効取得の裁判起こしてもらって、ずっと昔から
占有してました(されてました)という手を思いついたけど、それほど欲しくもないのなら難しいですね。
それは辛いですね。評価額数十万とかかと思ってました。
隣人がもし欲しがってるのなら、八百長で時効取得の裁判起こしてもらって、ずっと昔から
占有してました(されてました)という手を思いついたけど、それほど欲しくもないのなら難しいですね。
333名無し不動さん
2018/03/29(木) 22:56:05.72ID:zXlNPD8g >>332
ありがとうございます
なるほど、そういうやり方もあるんですね
ただ、隣家は昔から境界にしっかりコンクリート塀を作ってあるので、難しいかもしれません
古家を解体しないと隣家にとってはメリットがないので、解体はこちらでと思っています
重機が入らないので、300万円くらいは覚悟していますが、その費用で手放すことができるのなら先々のことを考えると、その方がいいのでしょうね
ありがとうございます
なるほど、そういうやり方もあるんですね
ただ、隣家は昔から境界にしっかりコンクリート塀を作ってあるので、難しいかもしれません
古家を解体しないと隣家にとってはメリットがないので、解体はこちらでと思っています
重機が入らないので、300万円くらいは覚悟していますが、その費用で手放すことができるのなら先々のことを考えると、その方がいいのでしょうね
334名無し不動さん
2018/03/29(木) 23:23:05.64ID:??? よくわからん活用論を掲げてた人でしょw
評価額と実際がそこまで極端に乖離するこたーないし
乖離したら、おかしいんじゃね?と言える
評価額と実際がそこまで極端に乖離するこたーないし
乖離したら、おかしいんじゃね?と言える
335名無し不動さん
2018/03/29(木) 23:25:04.85ID:??? 評価額2000万の土地だったらワイが10万で買ったるわ
336名無し不動さん
2018/03/30(金) 02:15:12.23ID:??? 査定した役所はその値段で買ってくれる買い手の存在を証明すべきだと思う
いないならその査定は間違いということ
いないならその査定は間違いということ
337名無し不動さん
2018/03/30(金) 06:53:11.57ID:7WPSZcfj 買い手がいるかどうかの評価じやないしな
そんなこと言ったら、地方のほとんどの土地に買い手がいなくて評価が0になってしまう
借り入れも出来なくなり家も建てられない
そんなこと言ったら、地方のほとんどの土地に買い手がいなくて評価が0になってしまう
借り入れも出来なくなり家も建てられない
338名無し不動さん
2018/03/30(金) 07:04:05.93ID:??? 来月からインスペクション絡みもあるし空き家とか買い手見つかっても更地になるばかりやろなあ
340名無し不動さん
2018/03/30(金) 15:52:53.27ID:Mi+HudEO >>334
その人は私ではないです
評価額と実際がそこまで極端に乖離とありますが、それが実際にありえるのが再建築不可なのです
税務署にも行きましたが、評価額から引いてもらえるのは、再建築可能にするために隣接地から購入する通路分の土地代くらいです
実際には購入できるか分からない土地なのに、それくらいしか考慮してもらえないのです
地域、立地にもよると思いますが、普通の住宅地ならそれなりの評価額になります
>>336
気持ち、分かってもらえて嬉しいです
本当に、証明してもらいたいです
固定資産税も毎年10万円以上払ってます
不動産鑑定士の無料相談会で「明らかに負動産」と言われましたので、正式に鑑定を依頼して資料として役所に提出した方がいいですか?
その人は私ではないです
評価額と実際がそこまで極端に乖離とありますが、それが実際にありえるのが再建築不可なのです
税務署にも行きましたが、評価額から引いてもらえるのは、再建築可能にするために隣接地から購入する通路分の土地代くらいです
実際には購入できるか分からない土地なのに、それくらいしか考慮してもらえないのです
地域、立地にもよると思いますが、普通の住宅地ならそれなりの評価額になります
>>336
気持ち、分かってもらえて嬉しいです
本当に、証明してもらいたいです
固定資産税も毎年10万円以上払ってます
不動産鑑定士の無料相談会で「明らかに負動産」と言われましたので、正式に鑑定を依頼して資料として役所に提出した方がいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【トランプ関税】車関税、米ビッグスリーにも重荷 GM、利益吹き飛ぶ恐れ [ぐれ★]
- 【フジ】女性アナに下半身露出の出演者 ヒアリングに「多忙で協力できない」と不誠実な対応 「実名出して」SNSが震撼した恐怖の夜 [冬月記者★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★3 [おっさん友の会★]
- 「どんだけ並ばせるねん!」 並ばない万博のはずが…入場まで1時間半 テストラン2日目 [蚤の市★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★5
- コメ、もうすぐ完全枯渇。去年4月と比べて在庫が1/5しかない [263288856]
- 赤毛のアン、制作者が原作読んでないだろと炎上🔥 [485187932]
- けー🙄せー🙄スカイライナー🚝🏡
- 【速報】大阪万博、想像以上にお楽しみ要素が盛りだくさん [989870298]
- 万博、フードコート1席550円 [667744927]