前スレ
令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706733067/
探検
令和7年度東京都公立学校教員採用選考 (8年度)
1実習生さん
2025/02/01(土) 19:52:44.94ID:DyseJmdz2実習生さん
2025/02/01(土) 20:02:11.68ID:EnFZoO2E 【厳選!】【先生の残業代を考える】教育実習生「大変だけれど、やりがい」県内で100人の教員が不足 働き方の改善は 福岡
https://youtube.com/watch?v=qwT7Sx5ZaYw&si=6OarY7K15Ksl38cN
https://youtube.com/watch?v=qwT7Sx5ZaYw&si=6OarY7K15Ksl38cN
3実習生さん
2025/02/02(日) 00:02:00.08ID:PHBTBZsZ 令和6年度 競争率(倍率)が低い都県市
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00012.html
◆小学校
1. 東京都 1.20倍
2. 熊本市 1.20倍
3. 熊本県 1.22倍
4. 鹿児島県 1.24倍
5. 青森県 1.27倍
6. 福島県 1.27倍
7. 佐賀県 1.32倍
8. 福岡県 1.33倍
9. 長崎県 1.33倍
10.宮崎県 1.34倍
11.山形県 1.48倍
12.秋田県 1.49倍
12.山梨県 1.49倍
14.大分県 1.52倍
15.山口県 1.52倍
16.千葉県・千葉市 1.60倍
17.新潟県 1.65倍
18.宮城県 1.72倍
19.茨城県 1.88倍
20.新潟市 1.88倍
◆中学校
1. 佐賀県 1.63倍
2. 福岡県 1,97倍
3. 熊本県 2.06倍
4. 山口県 2.09倍
5. 鹿児島県 2.22倍
6. 熊本市 2.28倍
7. 愛媛県 2.50倍
8. 長崎県 2.56倍
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00012.html
◆小学校
1. 東京都 1.20倍
2. 熊本市 1.20倍
3. 熊本県 1.22倍
4. 鹿児島県 1.24倍
5. 青森県 1.27倍
6. 福島県 1.27倍
7. 佐賀県 1.32倍
8. 福岡県 1.33倍
9. 長崎県 1.33倍
10.宮崎県 1.34倍
11.山形県 1.48倍
12.秋田県 1.49倍
12.山梨県 1.49倍
14.大分県 1.52倍
15.山口県 1.52倍
16.千葉県・千葉市 1.60倍
17.新潟県 1.65倍
18.宮城県 1.72倍
19.茨城県 1.88倍
20.新潟市 1.88倍
◆中学校
1. 佐賀県 1.63倍
2. 福岡県 1,97倍
3. 熊本県 2.06倍
4. 山口県 2.09倍
5. 鹿児島県 2.22倍
6. 熊本市 2.28倍
7. 愛媛県 2.50倍
8. 長崎県 2.56倍
4実習生さん
2025/02/02(日) 03:59:33.57ID:ZDPHyzt4 スレありがとうございます
5実習生さん
2025/02/02(日) 04:07:21.36ID:ZDPHyzt4 前のスレの通知表で担任外された本人です
6実習生さん
2025/02/02(日) 04:08:54.24ID:ZDPHyzt4 実際のとこ、30.35人学級でCを7から8人つけたら担任変わるなんて初めての経験だわ。
東京都ってCはつけないのかw
東京都ってCはつけないのかw
7実習生さん
2025/02/02(日) 04:19:48.20ID:ZDPHyzt4 保護者への説明が面倒なのかとりあえずはBにして、その中からできているのをAにしてるだけやん。意味ありますか、その通知表。
8実習生さん
2025/02/02(日) 04:23:54.44ID:cshaDAGc なぜ?教師を取り巻く環境は
理不尽なのだろう?
理不尽なのだろう?
9実習生さん
2025/02/02(日) 05:41:27.15ID:ZDPHyzt410実習生さん
2025/02/02(日) 05:46:12.81ID:ZDPHyzt4 本当に平均点くらいの児童にBだけつけて、【だいたいクラス、学年の真ん中くらいだね。後期、もっと上を目指していきなさい】って言ったくらいでクレーム
やってられん。何て言えば納得するんだよ。
全員がA評価なんてつくわけないだろ。
やってられん。何て言えば納得するんだよ。
全員がA評価なんてつくわけないだろ。
11実習生さん
2025/02/02(日) 05:49:37.54ID:ZDPHyzt4 管理職は面倒な事が嫌らから、すぐに謝罪させようとする。意味不明。
そんな管理職見たことも聞いたこともないし、、そりゃあ、所見の書きぶりがとか、授業のうまい下手ならわかる。アドバイスくれれば。
ただ単に保身に走っているだけ。十数校でたくさんの管理職みたから使えない方に入るのは一目瞭然。
そんな管理職見たことも聞いたこともないし、、そりゃあ、所見の書きぶりがとか、授業のうまい下手ならわかる。アドバイスくれれば。
ただ単に保身に走っているだけ。十数校でたくさんの管理職みたから使えない方に入るのは一目瞭然。
12実習生さん
2025/02/02(日) 05:53:19.87ID:ZDPHyzt4 次の職員会議で「よくできる」「できる」「がんばろう」の「がんばろう」の欄を取っ払うのはどうかって言おうと心に決めた。だって、つけてる人がいないもん。
13実習生さん
2025/02/02(日) 08:51:08.77ID:pRL8/JPM 東京都 2次試験合格者4,999名を発表
2024.09.30
(略)1次免除者を含めた1次受験者数を2次合格者数で割った最終倍率は、前年度の1.9倍から0.3ポイント低下し、1.6倍となった。
主な校種別では小学校(英語コース含む)1.1倍(前年度は英語コースを含めて1.3倍)、中高共通1.9倍(前年度2.3倍)、小中共通1.2倍(前年度1.8倍)、小中高共通3.4倍(前年度4.1倍)、
中学校1.1倍(前年度1.5倍)、高校2.4倍(前年度2.2倍)、特別支援学校0.9倍(前年度1.1倍)、養護教諭6.6倍(前年度6.8倍)となっている。
https://book.jiji.com/information/news/news-12150/
2024.09.30
(略)1次免除者を含めた1次受験者数を2次合格者数で割った最終倍率は、前年度の1.9倍から0.3ポイント低下し、1.6倍となった。
主な校種別では小学校(英語コース含む)1.1倍(前年度は英語コースを含めて1.3倍)、中高共通1.9倍(前年度2.3倍)、小中共通1.2倍(前年度1.8倍)、小中高共通3.4倍(前年度4.1倍)、
中学校1.1倍(前年度1.5倍)、高校2.4倍(前年度2.2倍)、特別支援学校0.9倍(前年度1.1倍)、養護教諭6.6倍(前年度6.8倍)となっている。
https://book.jiji.com/information/news/news-12150/
14実習生さん
2025/02/02(日) 14:07:42.13ID:IIbJY9E7 独り言はXかブログでどうぞ
15実習生さん
2025/02/02(日) 15:08:39.87ID:ZDPHyzt4 >>14
お前がな。
お前がな。
16実習生さん
2025/02/02(日) 16:11:22.78ID:zlQQWP7Q いちおつ
17実習生さん
2025/02/02(日) 19:29:34.91ID:cshaDAGc 4月から教員生活がスタートする人、
必ずやモンスターに遭遇するけど頑張って。
その前に、通勤地獄に慣れるまでが大変だけど。
必ずやモンスターに遭遇するけど頑張って。
その前に、通勤地獄に慣れるまでが大変だけど。
18実習生さん
2025/02/02(日) 22:19:07.49ID:70LrnOgP >>8
別に理不尽だらけなのは教員だけじゃない
JTCの大企業も新進気鋭のベンチャーも外資のITや投資銀行も同じだよ
全員が理不尽な目に遭ってるわけじゃない
だけどどこに行ってもそうなる可能性はある
あまり自分達「だけ」が割りを食ってるみたいな考えは持たない方がいいよ
メンタルがやられやすくなる
別に理不尽だらけなのは教員だけじゃない
JTCの大企業も新進気鋭のベンチャーも外資のITや投資銀行も同じだよ
全員が理不尽な目に遭ってるわけじゃない
だけどどこに行ってもそうなる可能性はある
あまり自分達「だけ」が割りを食ってるみたいな考えは持たない方がいいよ
メンタルがやられやすくなる
19実習生さん
2025/02/10(月) 18:15:51.45ID:88ZkvYLc 中高共通の場合、いつ頃面接の連絡来ますか?
20実習生さん
2025/02/10(月) 21:26:32.34ID:3nkUMpvh >>19
2月初めから3月末まで
2月初めから3月末まで
21実習生さん
2025/02/11(火) 05:48:18.75ID:KwDLpPrF >>19
3月なら自治体と学校名が同時に分かると思う。
3月なら自治体と学校名が同時に分かると思う。
22実習生さん
2025/02/11(火) 06:33:49.68ID:DMDxmIRp 3月末連絡もあるぞ
23実習生さん
2025/02/11(火) 06:49:51.68ID:KwDLpPrF >>22
今までの記録では3月30日夕方に、200キロ離れた自治体から連絡ってのがあったな。
しかも4カ月の任用。その時は、4月6日からのスタートにしてもらた。
で、一学期は低学年の病休代替。
二、三学期は高学年の産育休代替だった。1年で2クラスもってボーナスは、半分以下。
今、振り返ればふざけた契約だった。でも、あの1年を思えばどんな困難でも乗り越えれるわ。
今までの記録では3月30日夕方に、200キロ離れた自治体から連絡ってのがあったな。
しかも4カ月の任用。その時は、4月6日からのスタートにしてもらた。
で、一学期は低学年の病休代替。
二、三学期は高学年の産育休代替だった。1年で2クラスもってボーナスは、半分以下。
今、振り返ればふざけた契約だった。でも、あの1年を思えばどんな困難でも乗り越えれるわ。
24実習生さん
2025/02/11(火) 12:33:07.61ID:CxeVEpG4 東京、働くにはいい自治体ですか?
25実習生さん
2025/02/11(火) 13:29:42.40ID:FL5p6Hpw 過剰な管理主義とか現状に問題はあるけれど
東京の財政の強さとか、女性区長の多さ(23区で7人、知事も女性)子育て支援への積極的な取り組みを見れば
長期的なスパンでは東京が改善されるスピードが早いのはまちがいない
隣県は後追いでしかない、それも財政が違うから必ずしも後追いするわけでもない
東京の財政の強さとか、女性区長の多さ(23区で7人、知事も女性)子育て支援への積極的な取り組みを見れば
長期的なスパンでは東京が改善されるスピードが早いのはまちがいない
隣県は後追いでしかない、それも財政が違うから必ずしも後追いするわけでもない
26実習生さん
2025/02/11(火) 13:37:56.84ID:+GjW9RNo27実習生さん
2025/02/11(火) 13:38:58.06ID:/2DSEKTF 地元の自治体がいいよ
東京はあくまで保険というか滑り止め
辞退率や受験者数見ればね
まあ複数受けるのが1番いい
東京はあくまで保険というか滑り止め
辞退率や受験者数見ればね
まあ複数受けるのが1番いい
28実習生さん
2025/02/11(火) 13:41:30.56ID:+GjW9RNo 東京は中学と高校が実質的に選べないのが痛い
都立高校が定員割れしまくってるから、中学配属になる確率が前より上がってる
都立高校が定員割れしまくってるから、中学配属になる確率が前より上がってる
29実習生さん
2025/02/11(火) 13:49:14.26ID:VoPwPg7U 女性がいいではなくて多様な視点があるのがいい
女性区長の下で新政策がポンポン生まれていることが事実
ジジイどもが恥をさらしている
女性区長の下で新政策がポンポン生まれていることが事実
ジジイどもが恥をさらしている
30実習生さん
2025/02/11(火) 14:19:22.06ID:yRxFbS1G 中高共通の正規合格の方で、面接受けた方いらっしゃいます?
31実習生さん
2025/02/11(火) 15:21:17.78ID:iEB7dMtA 地方の状況は知らんけども、育児介護のある正規の女性が堂々と時短勤務できて部活に出なくてもよかったり、男性も育休をそこそこ取っている人がいたり、割とプライベートを優先する人は多いんじゃなかろうか
地方だとしがらみがあったりで色々としんどそう
地方だとしがらみがあったりで色々としんどそう
32実習生さん
2025/02/11(火) 15:32:49.45ID:lQFzaFYG 悪く言うとドライで冷たいんだよね
人間のあったかみを感じない
教員、生徒、保護者
人間のあったかみを感じない
教員、生徒、保護者
33実習生さん
2025/02/11(火) 15:54:54.73ID:aK4uD5+T34実習生さん
2025/02/11(火) 15:57:40.04ID:+GjW9RNo 男性育休を奨励した結果、教員不足が加速してるんだけどね
35実習生さん
2025/02/11(火) 16:13:12.34ID:lQFzaFYG >>33
だから複数の自治体受ければいいかと
選択肢は多いほうがいいからね
その中から選べばいい
最低3つ、できれば5つ、理想は10くらい受けたい
私はやはり温かみのある地元が1番かな
それが倍率にも出てるしね
だから複数の自治体受ければいいかと
選択肢は多いほうがいいからね
その中から選べばいい
最低3つ、できれば5つ、理想は10くらい受けたい
私はやはり温かみのある地元が1番かな
それが倍率にも出てるしね
36実習生さん
2025/02/11(火) 17:01:59.40ID:CxeVEpG4 東京と政令指定都市(首都圏)ならどちらがいいですかね。
37実習生さん
2025/02/11(火) 17:11:35.79ID:lQFzaFYG38実習生さん
2025/02/11(火) 17:23:22.63ID:aK4uD5+T39実習生さん
2025/02/11(火) 17:30:38.30ID:yRxFbS1G40実習生さん
2025/02/11(火) 17:43:22.82ID:aK4uD5+T >>39
全部の自治体を確認してるわけじゃないが基本的に前倒し合格しても1次試験の残り科目があるはずだから日程が被る
まあ自治体でやってる教師塾みたいなものの卒業生で1次試験がフル免除になるなら理論上は併願可能だがそんな面倒なことする奴はいない
全部の自治体を確認してるわけじゃないが基本的に前倒し合格しても1次試験の残り科目があるはずだから日程が被る
まあ自治体でやってる教師塾みたいなものの卒業生で1次試験がフル免除になるなら理論上は併願可能だがそんな面倒なことする奴はいない
41実習生さん
2025/02/11(火) 17:53:45.15ID:/2DSEKTF やる気があれば複数受けれる
やる気があればね、熱意があればね
3つ、5つ受けられるよ
本当に教師になりたいならね
東京にこだわる必要はない
やる気があればね、熱意があればね
3つ、5つ受けられるよ
本当に教師になりたいならね
東京にこだわる必要はない
42実習生さん
2025/02/11(火) 18:26:41.14ID:aK4uD5+T43実習生さん
2025/02/11(火) 18:35:01.57ID:7kjirnQN >>40
もうどこも倍率終わってるし、東京でも簡単に期限付くらい受かるやろ
もうどこも倍率終わってるし、東京でも簡単に期限付くらい受かるやろ
44実習生さん
2025/02/11(火) 18:39:29.91ID:3Pnt9MZZ 講師をやってる自治体は受からんけどな
45実習生さん
2025/02/11(火) 19:02:16.67ID:7kjirnQN かわいそうに、、、誰でも受かるやろ、、、
46実習生さん
2025/02/11(火) 19:35:03.11ID:KwDLpPrF >>44
そうだな。講師は使い捨てや、特に30過ぎたら
そうだな。講師は使い捨てや、特に30過ぎたら
47実習生さん
2025/02/11(火) 19:35:33.33ID:KwDLpPrF >>45
東京都なら受かるで
東京都なら受かるで
48実習生さん
2025/02/11(火) 21:00:08.82ID:+GjW9RNo >>45
講師をやってる自治体「だけ」は受からないんだよ
講師をやってる自治体「だけ」は受からないんだよ
49実習生さん
2025/02/11(火) 23:33:48.21ID:lQFzaFYG50実習生さん
2025/02/11(火) 23:41:19.75ID:lQFzaFYG >>31
甘いところ、低倍率には罠があります
そんな話はこの世にはないです
正規なり、時間講師なり、臨時でやれば分かります
大量採用、大量退職です
私の恩師も「東京都だけは辞めとおけ」って常々言ってます
その方は大学教授です、何人も教え子に教員がいますから重みがあります。
甘いところ、低倍率には罠があります
そんな話はこの世にはないです
正規なり、時間講師なり、臨時でやれば分かります
大量採用、大量退職です
私の恩師も「東京都だけは辞めとおけ」って常々言ってます
その方は大学教授です、何人も教え子に教員がいますから重みがあります。
51実習生さん
2025/02/12(水) 03:16:27.67ID:G1fr+kto52実習生さん
2025/02/12(水) 08:29:36.06ID:WPsOs8Qp >>49
中学配属そんなに多いの?自分5教科だし、確実に中学配属だろうなあーあ…
中学配属そんなに多いの?自分5教科だし、確実に中学配属だろうなあーあ…
53実習生さん
2025/02/12(水) 09:24:50.24ID:Dnz4j4MW >>51
恩師の大学教授のその方は意見はくれましたよ
「そもそも教員は辞めておけ。中でも東京は管理主義でガチガチだから絶対ダメ。もしそれでもどうしても教員やりたいなら地方か関東の自治体を受けなさい」
と言っていました。何人も教え子に教員いるので私はその方を信用します。私を含めた素人のネットの意見より参考になります。
恩師の大学教授のその方は意見はくれましたよ
「そもそも教員は辞めておけ。中でも東京は管理主義でガチガチだから絶対ダメ。もしそれでもどうしても教員やりたいなら地方か関東の自治体を受けなさい」
と言っていました。何人も教え子に教員いるので私はその方を信用します。私を含めた素人のネットの意見より参考になります。
54実習生さん
2025/02/12(水) 09:38:50.48ID:Dnz4j4MW >>52
高校採用のみがいいなら関東の自治体、首都圏の自治体をオススメします。もっと可能性広げたいなら地方だってあります。東京の中高一括採用は石原都知事時代の政策でしたね。小池都知事は教育には興味ないのかな。首都大学東京っていうネーミングセンスも悪かったから小池都知事になってから都立大に名前変わったよね。かなりクレームあったみたいで。
高校採用のみがいいなら関東の自治体、首都圏の自治体をオススメします。もっと可能性広げたいなら地方だってあります。東京の中高一括採用は石原都知事時代の政策でしたね。小池都知事は教育には興味ないのかな。首都大学東京っていうネーミングセンスも悪かったから小池都知事になってから都立大に名前変わったよね。かなりクレームあったみたいで。
55実習生さん
2025/02/12(水) 11:05:07.24ID:WzhpNCZy 所属して嫌なら辞めれば良いだけ。仕事はいくらでもある
56実習生さん
2025/02/12(水) 11:27:04.15ID:DMaGNpqg 東京都は人気なのに4%新人が辞めるのはなぜですか?
57実習生さん
2025/02/12(水) 13:31:14.48ID:6Tyz1Kw/ >>50
現在東京で臨任で働いてますがこんな感じですよ
もちろん学校によるとは思いますが
地元の田舎はどこ高校どこの大学出身だ、誰々が恩師、誰々の子供だ〜など常に知り合いがいる狭い世界でしんどそうでした
現在東京で臨任で働いてますがこんな感じですよ
もちろん学校によるとは思いますが
地元の田舎はどこ高校どこの大学出身だ、誰々が恩師、誰々の子供だ〜など常に知り合いがいる狭い世界でしんどそうでした
58実習生さん
2025/02/12(水) 15:46:15.74ID:MGIuhZzj このスレも自演ばっかりでつまんねーな
59実習生さん
2025/02/12(水) 16:02:56.08ID:ZeKLLj8X >>56
辞めるのはだいたい中学じゃないか?
業務量が半端なく一日中慌ただしい。
それに比べ高校は楽勝だよ。
俺は昔、区立中で教えていてその後都立高に移ったので違いがよくわかる。とにかく中学の労働条件は酷い。
辞めるのはだいたい中学じゃないか?
業務量が半端なく一日中慌ただしい。
それに比べ高校は楽勝だよ。
俺は昔、区立中で教えていてその後都立高に移ったので違いがよくわかる。とにかく中学の労働条件は酷い。
60実習生さん
2025/02/12(水) 18:35:57.93ID:Mkf9WjZN >>52
都立の定員割れで今年は高校採用減らしてくると思うわ
都立の定員割れで今年は高校採用減らしてくると思うわ
61実習生さん
2025/02/12(水) 19:14:05.86ID:ZeKLLj8X 小学校は経験ないのでわからないが中学校は酷いよ。何しろ給食、掃除の指導があるなど生徒と付きっきりだし、業務量がものすごい。しかも生徒間の陰湿なイジメが増えている。先生たちは関わりたくないので基本見て見ぬふり。だから担任が抱え込んだりすると誰でも精神疾患になりかねない。教材研究する時間などない。
運動部の顧問任されたら休日はないと思った方が良い。
運動部の顧問任されたら休日はないと思った方が良い。
62実習生さん
2025/02/12(水) 19:30:37.10ID:Ap3K9eZV63実習生さん
2025/02/12(水) 19:34:34.99ID:0XHztY7T 東京都教育委員会
令和5年度条件付採用教員の任用について
令和5年度新規採用教員 3472人
○条件付採用・正式採用「可」 3303人
○条件付採用・正式採用「不可」 9人 (うち自主退職9人、免職0人)
○令和6年3月末までに退職 159人
○正式採用とならなかった者の割合 4.9%
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240424_03.html
令和5年度 3472人 可3303人 不可9人 退職169人 4.9%
令和4年度 2429人 可2321人 不可6人 退職108人 4.4%
令和3年度 3134人 可3001人 不可8人 退職133人 4.2%
令和2年度 3091人 可3004人 不可3人 退職87人 2.8%
平成31年度 3618人 可3485人 不可14人 退職133人 3.7%
令和5年度条件付採用教員の任用について
令和5年度新規採用教員 3472人
○条件付採用・正式採用「可」 3303人
○条件付採用・正式採用「不可」 9人 (うち自主退職9人、免職0人)
○令和6年3月末までに退職 159人
○正式採用とならなかった者の割合 4.9%
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240424_03.html
令和5年度 3472人 可3303人 不可9人 退職169人 4.9%
令和4年度 2429人 可2321人 不可6人 退職108人 4.4%
令和3年度 3134人 可3001人 不可8人 退職133人 4.2%
令和2年度 3091人 可3004人 不可3人 退職87人 2.8%
平成31年度 3618人 可3485人 不可14人 退職133人 3.7%
64実習生さん
2025/02/12(水) 19:57:44.67ID:0XHztY7T 都教委によると、昨年度小中高などの教員として採用されたのは3472人で、うち169人が1年以内に辞めた。
前年度の離職者は108人で、離職率は0・5ポイント増。
教員不足などを受けて採用は1・4倍に増やしたが、離職者が1・6倍に増加した計算だ。
離職理由の内訳は、「自己都合」が159人、懲戒免職が1人。
残り9人は試用期間(半年〜1年間)中に指導力不足と判断され、正式採用に至らなかった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240424-OYT1T50229/
前年度の離職者は108人で、離職率は0・5ポイント増。
教員不足などを受けて採用は1・4倍に増やしたが、離職者が1・6倍に増加した計算だ。
離職理由の内訳は、「自己都合」が159人、懲戒免職が1人。
残り9人は試用期間(半年〜1年間)中に指導力不足と判断され、正式採用に至らなかった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240424-OYT1T50229/
65実習生さん
2025/02/12(水) 19:58:20.43ID:0XHztY7T 東京都教育委員会は24日、昨年度採用した公立学校の新任教諭のうち、1年以内の退職者が169人だったと明らかにした。
全体の4.9%を占め、都教委の集計によると過去10年で最多。ほとんどが「自己都合」による退職だった。
新任教諭の離職は全国的な課題で、都教委は対策を強化しているが、改善につながっていない状況だ。
都教委によると、昨年度採用した公立小中高、特別支援学校の新任教諭は3472人。
退職者169人の内訳は、小学校が116人、中学校32人、高校5人、特別支援学校が16人だった。
自己都合の159人を理由別でみると、約半数が病気で、多くが精神疾患だという。
転職など進路変更は3割、介護や転居といった家庭の都合が2割だった。
懲戒免職が1人、指導力不足などを理由に正式採用にならなかった人が9人だった。
https://www.asahi.com/articles/ASS4S2SLWS4SOXIE01WM.html
全体の4.9%を占め、都教委の集計によると過去10年で最多。ほとんどが「自己都合」による退職だった。
新任教諭の離職は全国的な課題で、都教委は対策を強化しているが、改善につながっていない状況だ。
都教委によると、昨年度採用した公立小中高、特別支援学校の新任教諭は3472人。
退職者169人の内訳は、小学校が116人、中学校32人、高校5人、特別支援学校が16人だった。
自己都合の159人を理由別でみると、約半数が病気で、多くが精神疾患だという。
転職など進路変更は3割、介護や転居といった家庭の都合が2割だった。
懲戒免職が1人、指導力不足などを理由に正式採用にならなかった人が9人だった。
https://www.asahi.com/articles/ASS4S2SLWS4SOXIE01WM.html
66実習生さん
2025/02/12(水) 20:03:19.23ID:9sLoi7W/ 他県で講師してて、今年度の小学校の採用試験合格したのですが、まだ何の連絡も来てません。
採用はない感じですか?
採用はない感じですか?
67実習生さん
2025/02/12(水) 20:09:03.95ID:CfwVMF1Q >>66
3月に連絡が来るよ。
3月に連絡が来るよ。
68実習生さん
2025/02/12(水) 20:43:50.39ID:9sLoi7W/69実習生さん
2025/02/12(水) 20:52:10.00ID:8NbY3tQh 東京の何が具体的によくないんですか。
管理主義は別に嫌な理由には自分はならないですが・・
管理主義は別に嫌な理由には自分はならないですが・・
70実習生さん
2025/02/12(水) 21:01:07.29ID:Ap3K9eZV あなたは東京都で働いたことないんだね。1年間働けば分かりますよ。無知や未経験は怖いね。こんなにドライで冷たく管理的なのは東京都が一番酷いです。特に主幹が悪いですね。副校長も終わってるけど。この職場環境が原因で潰れて辞めていくんですよ。すぐに服務違反!服務事故!常にこの言葉に縛られますから。都教委が主幹や管理職のパワハラ調査を定期的に実施しなきゃ変わらないよ。
71実習生さん
2025/02/12(水) 21:48:47.21ID:rpjg+jc472実習生さん
2025/02/12(水) 22:06:12.19ID:G1fr+kto73実習生さん
2025/02/12(水) 23:44:07.45ID:fB8ULLqv >>69
中高共通なのが嫌なくらいじゃない?
中高共通なのが嫌なくらいじゃない?
74実習生さん
2025/02/13(木) 00:17:55.66ID:fXHQ3kHM 都立高の場合、パワハラ的な主幹や副校長がたまにいるけどそれ以外の先生は我れ関せずののんびりした人がほとんどだからそうした先生と親しくなれば楽しく教職続けられるよ。
中学校は別世界。とにかく仕事が無限にあってストレスもすごい。
中学校は別世界。とにかく仕事が無限にあってストレスもすごい。
75実習生さん
2025/02/13(木) 01:04:04.46ID:34HYilXz 中学配属されたら高校希望だったことは絶対に伏せたほうがいいよ。
主幹教諭から「高校希望の人はこんなこともできないのか」とから言われるからね。
主幹教諭から「高校希望の人はこんなこともできないのか」とから言われるからね。
76実習生さん
2025/02/13(木) 01:36:25.86ID:X4G6OWTt77実習生さん
2025/02/13(木) 10:26:04.53ID:vpJpd735 中学高校の振り分けは完全にランダム?
自分は一応高校配属希望を書いたが希望者多そうだしどうなる事やら
自分は一応高校配属希望を書いたが希望者多そうだしどうなる事やら
78実習生さん
2025/02/13(木) 13:42:44.17ID:UcBhuF8c >>77
コネないかな?
東京は割と公平だけどそれでもコネが結構効くという話もある。
とにかく中学校に配属されたら人生詰んだと思った方がよい。それほど大変だよ。俺も散々苦労した。精神的にこたえるよ。
話が通じない未熟な生徒、口うるさい親、ちょっとしたことでも通報する地域社会、そして奴隷労働的な部活指導、、、
それなのに上からどんどん余計な業務を割り当てられる。ヘトヘトになるよ。
スクラップ&ビルドではなくスクラップ&スクラップ&スクラップという状況。
どんどん休職者が増えていく。なのに補充されない。
コネないかな?
東京は割と公平だけどそれでもコネが結構効くという話もある。
とにかく中学校に配属されたら人生詰んだと思った方がよい。それほど大変だよ。俺も散々苦労した。精神的にこたえるよ。
話が通じない未熟な生徒、口うるさい親、ちょっとしたことでも通報する地域社会、そして奴隷労働的な部活指導、、、
それなのに上からどんどん余計な業務を割り当てられる。ヘトヘトになるよ。
スクラップ&ビルドではなくスクラップ&スクラップ&スクラップという状況。
どんどん休職者が増えていく。なのに補充されない。
79実習生さん
2025/02/13(木) 13:56:00.11ID:X4G6OWTt コネあるね
詳しくはもちろん書けないがある若い初任者の人の親族が偉い人だと聞いてしまった、この耳で聞いたから間違いない
詳しくはもちろん書けないがある若い初任者の人の親族が偉い人だと聞いてしまった、この耳で聞いたから間違いない
80実習生さん
2025/02/13(木) 15:23:46.26ID:ZPrEu1gl 行政含め公務員にコネがなくて完全な公平選抜だなんて本気で考えてるんだとしたら相当なお花畑だろ笑
81実習生さん
2025/02/13(木) 17:01:57.09ID:vpJpd73582実習生さん
2025/02/13(木) 20:01:14.11ID:bBMXevWv >>81
若いと大変な部活の顧問を回されるので気をつけるべし。何でも「ハイハイ」応えていると便利な先生として雑務回されるよ。特にICT関係とか。
若いと大変な部活の顧問を回されるので気をつけるべし。何でも「ハイハイ」応えていると便利な先生として雑務回されるよ。特にICT関係とか。
83実習生さん
2025/02/13(木) 20:39:12.39ID:yYNVU53e 元SEの友人が来年度からの採用だがプロのweb開発者だとなにが回ってくるんだろう
年収1100万蹴ってまでなるような仕事ではないような
年収1100万蹴ってまでなるような仕事ではないような
84実習生さん
2025/02/13(木) 20:49:10.86ID:WPQleKYP85実習生さん
2025/02/13(木) 20:59:18.00ID:gtH9stBp 地元か東京か悩んでます・・
働きやすさは東京よさそうだけど生活が・・、逆に生活はよさそうだけど働きやすさは東京に劣りそうな地元・・
働きやすさは東京よさそうだけど生活が・・、逆に生活はよさそうだけど働きやすさは東京に劣りそうな地元・・
86実習生さん
2025/02/13(木) 21:13:00.66ID:UlebZ99W >>81
>中学配属になったらマジで精神病みそうだな
>小学校よりはマシなのかもしれないけど
冗談はよせよ
最悪なのは中学だろ
小中勤務経験あるからよくわかるよ。(現在は小学校正規)
激務度を中学が100としたら小学校40ぐらいだな
始めに土日休めるだけでも違う
>中学配属になったらマジで精神病みそうだな
>小学校よりはマシなのかもしれないけど
冗談はよせよ
最悪なのは中学だろ
小中勤務経験あるからよくわかるよ。(現在は小学校正規)
激務度を中学が100としたら小学校40ぐらいだな
始めに土日休めるだけでも違う
87実習生さん
2025/02/13(木) 21:15:23.26ID:UlebZ99W 追加
中学で臨任として2年間勤務したがまじで苦しかったよ(病む一歩手前)
もう二度としたくない
中学で臨任として2年間勤務したがまじで苦しかったよ(病む一歩手前)
もう二度としたくない
88実習生さん
2025/02/14(金) 00:03:55.93ID:0+LGuN+f >>86
これ正解だよ。中学に比べたら小学校なんて楽勝だよ。部活ないから土日ゆっくり休める。
激務度、中学校100、小学校40なら高校は20だよ。今の高校生は怖いくらいに素直でおとなしい。無気力が多いけどね。
これ正解だよ。中学に比べたら小学校なんて楽勝だよ。部活ないから土日ゆっくり休める。
激務度、中学校100、小学校40なら高校は20だよ。今の高校生は怖いくらいに素直でおとなしい。無気力が多いけどね。
89実習生さん
2025/02/14(金) 00:56:46.99ID:+zijJgnp90実習生さん
2025/02/14(金) 07:39:49.98ID:0+LGuN+f >>89
小学校での上位学力層は軒並み私立中に進学するので区立中には下位層が集中する。だから生活指導の難しい生徒が集まる。とは言っても金八先生の時代とは異なり今は荒れた学校は少ない。しかし精神的に不安定な生徒が多く目に見えないイジメが蔓延しており、それが原因の不登校が増えている。
ただ教師も賢いから見て見ぬふりが一般的。問題が表面化するとカウンセラーに任せたり、心療内科受診を勧めたり。結果、精神薬漬けになっている子どもが少なくない。
中学校の教師になったらとにかく他の先生と同様、あまり生徒と深く関わらないようにした方が良い。そうしないと仕事に追われ自らの精神がおかしくなる。
小学校での上位学力層は軒並み私立中に進学するので区立中には下位層が集中する。だから生活指導の難しい生徒が集まる。とは言っても金八先生の時代とは異なり今は荒れた学校は少ない。しかし精神的に不安定な生徒が多く目に見えないイジメが蔓延しており、それが原因の不登校が増えている。
ただ教師も賢いから見て見ぬふりが一般的。問題が表面化するとカウンセラーに任せたり、心療内科受診を勧めたり。結果、精神薬漬けになっている子どもが少なくない。
中学校の教師になったらとにかく他の先生と同様、あまり生徒と深く関わらないようにした方が良い。そうしないと仕事に追われ自らの精神がおかしくなる。
91実習生さん
2025/02/14(金) 17:33:16.46ID:wAU7a56S 実際、小学校だと働きやすさはどうですか??
92実習生さん
2025/02/14(金) 17:59:37.58ID:aR4w19wH93実習生さん
2025/02/14(金) 18:02:04.88ID:aR4w19wH あとは、同僚かな。
同僚がまだ協力的ならやりがいはある。
何でもかんでも否定的だと厳しくなるし、生徒もついてこない
同僚がまだ協力的ならやりがいはある。
何でもかんでも否定的だと厳しくなるし、生徒もついてこない
94実習生さん
2025/02/14(金) 20:02:17.48ID:rsff2Zx4 >>91
小学校を経験したことはないけれど中学校に比べらばずっと楽でしょう。部活がないのが大きいよね。中学校で大変な部活を持たされると休日などあってないようなものになりかねない。それに中学生は体が大きいし、誤魔化しが効かないので大変。ところが行政による近年の学校支援は多くが小学校向け(教科担任制の導入など)であり、中学校は置き去りにされている。
もっと中学教諭を支援しないとね。
小学校を経験したことはないけれど中学校に比べらばずっと楽でしょう。部活がないのが大きいよね。中学校で大変な部活を持たされると休日などあってないようなものになりかねない。それに中学生は体が大きいし、誤魔化しが効かないので大変。ところが行政による近年の学校支援は多くが小学校向け(教科担任制の導入など)であり、中学校は置き去りにされている。
もっと中学教諭を支援しないとね。
95実習生さん
2025/02/15(土) 11:46:39.64ID:wIXnL7GF 小学校は児童保護者がやりたい放題だから大変だよ
中学校なら内申が多少は効くけど
さらに言えば私立受ける層が勉強は塾でやって学校をストレス発散の場にしてることもあるから
中学校なら内申が多少は効くけど
さらに言えば私立受ける層が勉強は塾でやって学校をストレス発散の場にしてることもあるから
96実習生さん
2025/02/15(土) 12:01:09.19ID:vXalxvi197実習生さん
2025/02/15(土) 13:04:01.11ID:Eov5dap+ 対教師暴力は小学校の方が多い。
小学校教師は尿意との戦い。
あと、小学校教師は責任を全て1人で被らなくちゃならんのが無理だな。
労働時間は小学校の方が短いが、労働強度となると…
とはいうものの「ケーキが切れない子供たち」では中学校教師下げされてて不快だったなあ。
小学校教師は尿意との戦い。
あと、小学校教師は責任を全て1人で被らなくちゃならんのが無理だな。
労働時間は小学校の方が短いが、労働強度となると…
とはいうものの「ケーキが切れない子供たち」では中学校教師下げされてて不快だったなあ。
98実習生さん
2025/02/15(土) 13:23:39.28ID:o1mA5jWN 小学校は一年目から担任を持たされる
研修期間のなさから厳しさを感じてやめていくのだろうな
指導役すらもなくいきなり背負わされる
部活についてだけなら若者は廃止されていくと予想していると思う
小学校は教科の垣根もないから追加されていく恐怖も若者にはあると思う
情報科には免許が新設されたが、小学校は英語やらタブレットやらプログラミングただ現有の人員に仕事が追加された
研修期間のなさから厳しさを感じてやめていくのだろうな
指導役すらもなくいきなり背負わされる
部活についてだけなら若者は廃止されていくと予想していると思う
小学校は教科の垣根もないから追加されていく恐怖も若者にはあると思う
情報科には免許が新設されたが、小学校は英語やらタブレットやらプログラミングただ現有の人員に仕事が追加された
99実習生さん
2025/02/15(土) 13:30:09.89ID:xCxCosB8 だな
小学校は1年目から担任だね
中学校は1年目から担任は半々かな
高校になると1年目から担任はない
小学校は1年目から担任だね
中学校は1年目から担任は半々かな
高校になると1年目から担任はない
100実習生さん
2025/02/15(土) 15:48:45.08ID:mV8apEVU101実習生さん
2025/02/15(土) 15:50:32.41ID:mV8apEVU102実習生さん
2025/02/15(土) 15:55:55.43ID:mV8apEVU 昔風の担任は、東京都ではできないと実感している。
東京都は親がうるさすぎるし、子どもも言うことをきかない。教師をバカにする傾向が強い。地方はまだ東京よりは、教師をたてる家庭が一定数ある。
学年団の協力も東京都はあまりないと思う。
地方のほうが良くできてると思う。東京都はすぐ時間で帰っちゃう。
交通機関で来てる分仕方ないことだけど。
東京都は親がうるさすぎるし、子どもも言うことをきかない。教師をバカにする傾向が強い。地方はまだ東京よりは、教師をたてる家庭が一定数ある。
学年団の協力も東京都はあまりないと思う。
地方のほうが良くできてると思う。東京都はすぐ時間で帰っちゃう。
交通機関で来てる分仕方ないことだけど。
103実習生さん
2025/02/16(日) 00:15:05.55ID:HcpHkkRc 昔は教師間の関係が緊密でよく飲みに行ったり、みんなで温泉に泊まりに行ったりしていた。ところが2000年前後から管理が厳しくなりそれにつれて職員室の雰囲気が悪くなった。
それまでお飾りだった校長が職員会議で怒鳴り散らしたりとか。要するに成果主義の導入で管理職が都庁の方ばかり見るようになった。
だから職員会議なんて形骸化していて誰も意見言わない。先生同士の付き合いもほとんどなくなっていった。寂しいね。
それまでお飾りだった校長が職員会議で怒鳴り散らしたりとか。要するに成果主義の導入で管理職が都庁の方ばかり見るようになった。
だから職員会議なんて形骸化していて誰も意見言わない。先生同士の付き合いもほとんどなくなっていった。寂しいね。
104実習生さん
2025/02/16(日) 01:28:40.27ID:yK3cHO7/105実習生さん
2025/02/16(日) 07:28:53.81ID:HcpHkkRc 教師全員が端末を持つようになったからみな会話などせずに一日中キーボード叩くだけ。
頻繁に服務事故の発表がメールで送られてくるからみな萎縮する。だって通勤手段の誤魔化しで減給だもんな。昔は事務も含めて組織的にやっていたのに。
ポリコレの影響で発言にもすごく気をつかう。女性教員に「髪切った? 似合うね」なんてことも言えなくなった。セクハラ扱いにされるからね。
頻繁に服務事故の発表がメールで送られてくるからみな萎縮する。だって通勤手段の誤魔化しで減給だもんな。昔は事務も含めて組織的にやっていたのに。
ポリコレの影響で発言にもすごく気をつかう。女性教員に「髪切った? 似合うね」なんてことも言えなくなった。セクハラ扱いにされるからね。
106実習生さん
2025/02/16(日) 07:55:51.96ID:SEnufqIF 人間関係が希薄なのは分かる
東京以外は飲み会とかまだあるからねえ
東京以外は飲み会とかまだあるからねえ
107実習生さん
2025/02/16(日) 09:10:08.51ID:V753hVL8 東京か首都圏政令指定都市の小学校ならどちらがいいですか?
108実習生さん
2025/02/16(日) 10:03:21.63ID:aRQA1qEs メンタル持たなくて定年までいられるのかなんだか不安になってきた。
109実習生さん
2025/02/16(日) 17:08:50.45ID:qA667x8U 4月に採用される人は
23区の区部と23区以外の地域どちらが希望ですか?
23区の区部と23区以外の地域どちらが希望ですか?
110実習生さん
2025/02/16(日) 19:16:00.43ID:aRQA1qEs 都会の方がいいって。そんなに経験できるものではない。
年数過ぎたら行きたい自治体に行け。と思いたい。
年数過ぎたら行きたい自治体に行け。と思いたい。
111実習生さん
2025/02/17(月) 01:25:43.23ID:mxKTvhEi 【環境への不満】大変すぎ。小学校教員を1ヶ月で辞めた理由。
https://youtube.com/watch?v=LWptxCEc-v4&si=dPimDyEL1pqVpvkI
https://youtube.com/watch?v=LWptxCEc-v4&si=dPimDyEL1pqVpvkI
112実習生さん
2025/02/17(月) 04:47:54.53ID:MzDxHOiB >>109
23区内。便利にこしたことない。
23区内。便利にこしたことない。
113実習生さん
2025/02/17(月) 05:23:01.16ID:HV2YZe0X114実習生さん
2025/02/17(月) 12:00:16.85ID:qtT7FHA1 東京と首都圏政令市ならなら東京じゃないかな
コマはあったほうがいいから地元や地方も
交通費あるなら受けるべきかと
コマはあったほうがいいから地元や地方も
交通費あるなら受けるべきかと
115実習生さん
2025/02/17(月) 16:02:06.98ID:7yncdk2P 地方の人は東京都一択だけど神奈川や埼玉在住の人はちょっと迷うよね
横浜市やさいたま市が決して良いとは言わないけどやっぱり地元に近いところでしかも遠方への異動がない点は悩みどころ
横浜市やさいたま市が決して良いとは言わないけどやっぱり地元に近いところでしかも遠方への異動がない点は悩みどころ
116実習生さん
2025/02/17(月) 16:22:09.21ID:5shsr8LW >>区外希望です
単純に通勤時間の問題ですが
単純に通勤時間の問題ですが
117実習生さん
2025/02/17(月) 16:23:26.71ID:5shsr8LW118実習生さん
2025/02/17(月) 18:18:21.39ID:uFlbkYek >>117
4月からの新規採用だが、市区だけしかまだ分からない。学校は3月に入ってから。
臨時的任用の時は、年内に分かるときもあるし【残留】、異動の時はギリギリまでじらされる。
最悪、4月任用がない、なんてこともある。
4月からの新規採用だが、市区だけしかまだ分からない。学校は3月に入ってから。
臨時的任用の時は、年内に分かるときもあるし【残留】、異動の時はギリギリまでじらされる。
最悪、4月任用がない、なんてこともある。
119実習生さん
2025/02/17(月) 21:01:55.24ID:uu9tScw0 合格者なんですけれど、まだ連絡ありません。
連絡あった方、いらっしゃいますか?
連絡あった方、いらっしゃいますか?
120実習生さん
2025/02/17(月) 21:19:30.16ID:CC6Pc615 >>115
まさにこれで悩んでます。異動のことと苦手な区がなければ東京一択なんですが。
まさにこれで悩んでます。異動のことと苦手な区がなければ東京一択なんですが。
121実習生さん
2025/02/18(火) 04:43:44.73ID:gapdBpFK >>119
連絡があり、市区等の教育委員会面談が終了したとこです。
連絡があり、市区等の教育委員会面談が終了したとこです。
122実習生さん
2025/02/19(水) 07:32:19.78ID:tpg1iwUQ 必要書類は面談の時に持っていくわけではないですよね?
123実習生さん
2025/02/19(水) 08:10:36.49ID:guxdyHrI 自治体によっては持ってくるように言われる
124実習生さん
2025/02/19(水) 18:32:17.26ID:CtIfae1R >>121
校種はなんですか?
校種はなんですか?
125実習生さん
2025/02/19(水) 19:00:07.72ID:SlSRRbiU >>124
小学校です
小学校です
126実習生さん
2025/02/19(水) 19:00:59.25ID:SlSRRbiU127実習生さん
2025/02/20(木) 07:25:57.91ID:jBXTM21s どんな人から連絡が優先されるんでしょうか。
早く来てもらわないと引っ越し間に合わないから辞退するしかない。
早く来てもらわないと引っ越し間に合わないから辞退するしかない。
128実習生さん
2025/02/20(木) 09:51:19.51ID:a5unQob6 早くて3月頭ですね
優先順位遅い人だと3月末です
2月中はないです
優先順位遅い人だと3月末です
2月中はないです
129実習生さん
2025/02/20(木) 11:18:26.88ID:/0jv52gQ 2月に来たぞ。
130実習生さん
2025/02/20(木) 11:49:21.17ID:a5unQob6 >>127
地方出身だと引っ越しあるから3月に連絡じゃ遅いよね
地方出身だと引っ越しあるから3月に連絡じゃ遅いよね
131実習生さん
2025/02/20(木) 15:31:32.69ID:q0Y9YoqQ 優秀だから早いとか遠方だから優先されるとかありますか?
132実習生さん
2025/02/20(木) 17:30:48.10ID:jBXTM21s 連絡遅かったら辞退します。
133実習生さん
2025/02/20(木) 17:41:41.34ID:cB4Us/XD >>131
そんなことより人が足りてるかどうかじゃないかな
そんなことより人が足りてるかどうかじゃないかな
134実習生さん
2025/02/20(木) 17:42:46.27ID:cB4Us/XD135実習生さん
2025/02/20(木) 17:43:43.35ID:cB4Us/XD136実習生さん
2025/02/20(木) 18:40:09.84ID:/0jv52gQ >>135
学校名の話をしてるの?連絡の話だったから学校名が分かるか教育委員会からの連絡を聞いてるかは文脈からは分からなくない?
学校名の話をしてるの?連絡の話だったから学校名が分かるか教育委員会からの連絡を聞いてるかは文脈からは分からなくない?
137実習生さん
2025/02/20(木) 19:10:27.86ID:yPZ10gU4 3月半ばになって青ヶ島行き通告とかあるのかな
138実習生さん
2025/02/20(木) 19:18:24.75ID:f2j0RJXg >>93
お局はさ否定的なんだよね。で今の若い子はって呆れてるし
お局はさ否定的なんだよね。で今の若い子はって呆れてるし
139実習生さん
2025/02/20(木) 19:58:12.68ID:oEh2HcuW >>130
福岡なのに3/25連絡だった人いるよ
福岡なのに3/25連絡だった人いるよ
140実習生さん
2025/02/20(木) 20:53:39.04ID:TIMCDKjW >>139
それは昔でしょ。コロナ前とかならあるかも。
それは昔でしょ。コロナ前とかならあるかも。
141実習生さん
2025/02/20(木) 21:01:27.73ID:5rD2H3Nm いやコロナ中でだぞ…
142実習生さん
2025/02/20(木) 21:06:00.27ID:/Xtl2+wV 島の人は2月中には連絡あるって聞いたよ
内地なら3月頭って
内地なら3月頭って
143実習生さん
2025/02/21(金) 19:24:22.64ID:u42iF9pn かなりの地方で引っ越しあるから3月じゃ間に合わないんだよね単純に。
辞退せざるを得ない・・
辞退せざるを得ない・・
144実習生さん
2025/02/21(金) 20:26:45.91ID:0O+dAvIQ145実習生さん
2025/02/21(金) 20:35:40.66ID:RiUgxkS7 先に◯◯駅周辺に住みますってメールするとその駅から90分以内の学校を考えてくれるらしい
146実習生さん
2025/02/21(金) 20:52:28.96ID:iFFsGcAf >>143
3月に電話あっても遅いよね...
3月に電話あっても遅いよね...
147実習生さん
2025/02/21(金) 21:42:38.93ID:BkYWQLqW 3月3日辺りで新採は連絡あるってさ
148実習生さん
2025/02/22(土) 06:52:15.76ID:Q8+IILZJ 引っ越しの予約って・・・
149実習生さん
2025/02/25(火) 08:57:33.12ID:gdcgGYeR 中高の方で呼ばれた人います?
150実習生さん
2025/02/25(火) 18:34:02.03ID:5KxQsSM4 >>120
因みに苦手な区ってどこですか?
因みに苦手な区ってどこですか?
151実習生さん
2025/02/25(火) 18:35:14.34ID:5KxQsSM4 >>130
前もって部屋契約するんです。
前もって部屋契約するんです。
152実習生さん
2025/02/25(火) 20:31:02.51ID:F9TgVwyA この区だったら辞退するとかみんなあります??
153実習生さん
2025/02/25(火) 20:33:41.61ID:EIdhCayv >>152
あなたはどこなら辞退しますか?
あなたはどこなら辞退しますか?
154実習生さん
2025/02/26(水) 05:41:45.27ID:tI8Sf8g0 自宅から遠いとかでないかぎり、君たちが拒否するようなことは何もないよ、すくなくとも自治体単位では判別できない。
それよりも校長や主幹によって学校単位で仕事の質も量も変わる。
1.1倍の狭き門をくぐり抜けた君たちは、四月から毎日、どんな門が待っているのだらう。
それよりも校長や主幹によって学校単位で仕事の質も量も変わる。
1.1倍の狭き門をくぐり抜けた君たちは、四月から毎日、どんな門が待っているのだらう。
155実習生さん
2025/02/26(水) 05:58:40.24ID:AEaIUxJB だらう。
156実習生さん
2025/02/26(水) 05:59:30.57ID:AEaIUxJB >>153
足立区一択
足立区一択
157実習生さん
2025/02/26(水) 06:14:25.68ID:iAGFfDAn158実習生さん
2025/02/26(水) 08:08:45.14ID:BkxAeijX 近年は中学配属の絶望書き込みなくなってるね。
絶望しすぎて書き込めないという話もあるが
絶望しすぎて書き込めないという話もあるが
159実習生さん
2025/02/26(水) 13:29:33.34ID:lZbZimDh160実習生さん
2025/02/26(水) 15:25:32.42ID:EVntPBE4 足立区は給食がうまいと評判
161実習生さん
2025/02/26(水) 15:34:58.27ID:SESPeOCz 中学配属は嫌だよ
ただ今から絶望したところでどうにもならないからな
中高で受けた人であえて中学希望の人ってどのくらいいるんだろう
ただ今から絶望したところでどうにもならないからな
中高で受けた人であえて中学希望の人ってどのくらいいるんだろう
162実習生さん
2025/02/26(水) 15:41:03.06ID:7z3YgrKE 圧倒的に中学配置の方が多いのにそんなので簡単に絶望するくらいなら教師なんて目指さなきゃいいのに
163実習生さん
2025/02/26(水) 16:14:24.36ID:sY9KuxIz164実習生さん
2025/02/26(水) 17:15:53.18ID:BkxAeijX165実習生さん
2025/02/26(水) 17:46:37.12ID:5KxQsSM4 >>156
なんでなの?天国よ!
なんでなの?天国よ!
166実習生さん
2025/02/26(水) 17:49:15.49ID:5KxQsSM4 >>161
反抗期の生徒相手して、土日も部活の引率してしっかり揉まれなさい。それが教師の第一歩よ!どれだけ割に合わないか体感しましょう!
反抗期の生徒相手して、土日も部活の引率してしっかり揉まれなさい。それが教師の第一歩よ!どれだけ割に合わないか体感しましょう!
167実習生さん
2025/02/26(水) 17:54:01.52ID:Fq76kPTH >>156
足立は素晴らしい
足立は素晴らしい
168実習生さん
2025/02/26(水) 17:54:57.37ID:Fq76kPTH169実習生さん
2025/02/26(水) 17:56:30.62ID:Fq76kPTH 管理職の態度だが、
再任用にはペコペコ。
苦労して受かった新採用や、若手にはきつくあたる。
誰でもできるわ。
再任用にはペコペコ。
苦労して受かった新採用や、若手にはきつくあたる。
誰でもできるわ。
170実習生さん
2025/02/26(水) 18:01:09.54ID:BkxAeijX >>169
でも新卒には甘い、が抜けてる
でも新卒には甘い、が抜けてる
171実習生さん
2025/02/26(水) 18:01:28.74ID:Fq76kPTH 今は足立じゃないけどさ。
授業外されてとんでもない1年やったわ。保護者に責め立てられたか、発言力があるお局の意見とワシの意見が違ったけえ、言うて、授業外すなんて聞いたことない。
まあ、理由が何であれパワハラ。
授業外されてとんでもない1年やったわ。保護者に責め立てられたか、発言力があるお局の意見とワシの意見が違ったけえ、言うて、授業外すなんて聞いたことない。
まあ、理由が何であれパワハラ。
172実習生さん
2025/02/26(水) 18:03:13.46ID:Fq76kPTH173実習生さん
2025/02/26(水) 19:28:13.26ID:VtoWotiv 産休代替で働いてた時、中学希望で出したのに高校配属になった人いたから基準がよくわからないです
174実習生さん
2025/02/26(水) 21:06:33.74ID:T5pPd+SU 高校しか経験なくても中学になることもあるんですか?
175実習生さん
2025/02/26(水) 21:18:59.94ID:ol98UWaT >>174
むしろそういう人ばっかりだよ。自分も高校しか経験なかったけど中学で絶望して、他府県の高校受け直した。
むしろそういう人ばっかりだよ。自分も高校しか経験なかったけど中学で絶望して、他府県の高校受け直した。
176実習生さん
2025/02/26(水) 22:14:36.85ID:F9TgVwyA 足立経験者そんないるんですか?
荒れてるイメージ・・
荒れてるイメージ・・
177実習生さん
2025/02/26(水) 22:16:50.50ID:sY9KuxIz178実習生さん
2025/02/26(水) 22:31:44.93ID:SESPeOCz 中学配属だけで募集したらマジで定員割れするからやらないんだろうな
179実習生さん
2025/02/26(水) 22:31:54.17ID:EY7VWJOP 中学校ですが、今日連絡来ました
180実習生さん
2025/02/26(水) 22:39:45.09ID:sY9KuxIz そもそも中高募集で倍率2.0倍でしょ?
中学のみなら1.0倍切るよね
中学のみなら1.0倍切るよね
181実習生さん
2025/02/26(水) 23:37:48.66ID:T5pPd+SU182実習生さん
2025/02/27(木) 00:53:34.97ID:PsIHfdbs183実習生さん
2025/02/27(木) 05:38:33.05ID:pGiV5Piu >>181
バカではないけど無知だね
事前に調べればわかること
配属希望なんてほぼ通らない・高校のみ経験とか関係ない
中高合格者のほとんどは中学特支
高校は運が良ければ配属という宝くじレベル
中学嫌なら埼玉県や神奈川県受ければいいこと
あと中学から高校への転属もほぼない
バカではないけど無知だね
事前に調べればわかること
配属希望なんてほぼ通らない・高校のみ経験とか関係ない
中高合格者のほとんどは中学特支
高校は運が良ければ配属という宝くじレベル
中学嫌なら埼玉県や神奈川県受ければいいこと
あと中学から高校への転属もほぼない
184実習生さん
2025/02/27(木) 06:45:16.47ID:8ixmNre/ 「私学高校正規なんですが中学から電話きました。これ、なんかの間違いですよね?」
という書き込みが昔あったなあ
高校で臨任やってる人は高校配属希望がなかなか通らないということ自体知らなかったりする(周りが高校希望の高校採用だから)。
X(Twitter)でもあまり書かれてないので、このスレに辿り着けなかった人たちは知らずにじゅけんしてしまうかのうせいたない。
(予備校でもあまり教えないそうです)
という書き込みが昔あったなあ
高校で臨任やってる人は高校配属希望がなかなか通らないということ自体知らなかったりする(周りが高校希望の高校採用だから)。
X(Twitter)でもあまり書かれてないので、このスレに辿り着けなかった人たちは知らずにじゅけんしてしまうかのうせいたない。
(予備校でもあまり教えないそうです)
185実習生さん
2025/02/27(木) 07:43:28.26ID:pGiV5Piu186実習生さん
2025/02/27(木) 10:26:11.68ID:l4I7pssC ギスギスしてるなあ
187実習生さん
2025/02/27(木) 12:39:28.06ID:mc3rqXdJ 近隣県で高校のみがいいなら神奈川県や埼玉県があるね
188実習生さん
2025/02/27(木) 12:52:52.38ID:8ixmNre/ 他県でも3月20日ぐらいの連絡は普通にある
中高枠で中学配属だらけなのはマジで知らん奴多いぞ
中高枠で中学配属だらけなのはマジで知らん奴多いぞ
190実習生さん
2025/02/27(木) 14:38:15.65ID:Zxf8nAqS191実習生さん
2025/02/27(木) 14:41:55.30ID:8ixmNre/192実習生さん
2025/02/27(木) 14:51:37.09ID:Zxf8nAqS193実習生さん
2025/02/27(木) 14:54:05.29ID:8ixmNre/194実習生さん
2025/02/27(木) 15:40:34.66ID:v4F8KTRk 高校と中学は天国と地獄の差。
両方経験したから分かる。
両方経験したから分かる。
195実習生さん
2025/02/27(木) 18:48:58.12ID:DdFPOItN >>171
ほんまじゃな。やり返してやりんさい!広島の人間はぶち短気じゃけぇのう!わしが切れたらどうなるかのう笑
ほんまじゃな。やり返してやりんさい!広島の人間はぶち短気じゃけぇのう!わしが切れたらどうなるかのう笑
196実習生さん
2025/02/27(木) 18:51:29.81ID:DdFPOItN >>194
われ楽したいなら教員は辞めんさい高校の何がええんじゃ?
われ楽したいなら教員は辞めんさい高校の何がええんじゃ?
197実習生さん
2025/02/27(木) 21:19:41.25ID:Cl/wgj2t Googleチャットでも絶望書き込み出てきたな
198実習生さん
2025/02/27(木) 21:28:54.31ID:Cl/wgj2t じゃなくて、LINEグループだった
199実習生さん
2025/02/27(木) 21:33:18.63ID:8uHQK1XB LINEグループなんてあるのか
高校と中学じゃ誇張抜きで天国と地獄よな〜
高校と中学じゃ誇張抜きで天国と地獄よな〜
200実習生さん
2025/02/27(木) 21:36:39.33ID:3EoF5TlG 中学配属の方はもう区や市から連絡が来てるみたいですね
201実習生さん
2025/02/27(木) 21:50:03.56ID:lpxvUAva 嫌なら辞めればいい
202実習生さん
2025/02/27(木) 22:09:02.11ID:14OUti8E 働きやすさは東京ですが、住みやすさは地元なんですが、正直どちらのほうがいいでしょうか。
どちらも関東です。
どちらも関東です。
203実習生さん
2025/02/27(木) 22:40:16.40ID:DdFPOItN >>202
働きやすさでしょう。
働きやすさでしょう。
204実習生さん
2025/02/28(金) 03:47:00.08ID:Mhy1eq7S >>194
そんなに差があるのに同じ採用試験で、同じ給料で雇ってる東京xww
そんなに差があるのに同じ採用試験で、同じ給料で雇ってる東京xww
205実習生さん
2025/02/28(金) 07:45:44.54ID:iu5nX+2f 前は高校の方が給料高かった
206実習生さん
2025/02/28(金) 13:34:14.96ID:D1NgRqr4 中学はめちゃくちゃしんどい。幼稚な生徒、学校に批判的な親、近隣からの苦情、多い持ち時数、突然来なくなる同僚教師の後始末、行政から丸投げされる面倒な事務作業、等。
それなのに給料は全然上がらない。
それなのに給料は全然上がらない。
207実習生さん
2025/02/28(金) 19:30:28.14ID:7j9d6jXZ >>206
多い持ち時数、これだよね
中学だと20時数超えなんか普通にいるし基本20時数前後
高校は平均15時数前後、少ない人は13時数とか14時数
中学だと基本的に部活も強制だしね
これはかなり差がある、あんまりだよ
多い持ち時数、これだよね
中学だと20時数超えなんか普通にいるし基本20時数前後
高校は平均15時数前後、少ない人は13時数とか14時数
中学だと基本的に部活も強制だしね
これはかなり差がある、あんまりだよ
208実習生さん
2025/02/28(金) 19:36:28.84ID:7j9d6jXZ 中学は休憩時間なんかない、休む暇さえない
高校は空きコマや昼休みも含めてみんな余裕あるというかゆっくりお菓子食べたりしてるよね
まあこれは両方経験ないと分からんけど
高校は空きコマや昼休みも含めてみんな余裕あるというかゆっくりお菓子食べたりしてるよね
まあこれは両方経験ないと分からんけど
209実習生さん
2025/02/28(金) 19:56:26.19ID:4oGK5IUX 某区の中学にいた時、
・テスト期間中は周辺商業施設等の見回り
・7:45から年間通して立哨(交代なし)。
・生徒との会話禁止。
・全員が研究報告
とにかく異常だったんで途中で逃げた。
足立区でもそんなことなんないよ…
・テスト期間中は周辺商業施設等の見回り
・7:45から年間通して立哨(交代なし)。
・生徒との会話禁止。
・全員が研究報告
とにかく異常だったんで途中で逃げた。
足立区でもそんなことなんないよ…
210実習生さん
2025/02/28(金) 20:38:54.87ID:V8r5jlyY >>209
悪名高き品川?
地域でお祭りがあったときの見回りもやったな。
朝、登校時の挨拶運動とか面倒くさかった。
やり過ぎなんだよ中学教師は。それなのに高校の先生からは見下されている。
小学校、中学校、高校と先生間に目の見えないヒエラルキーがある。
悪名高き品川?
地域でお祭りがあったときの見回りもやったな。
朝、登校時の挨拶運動とか面倒くさかった。
やり過ぎなんだよ中学教師は。それなのに高校の先生からは見下されている。
小学校、中学校、高校と先生間に目の見えないヒエラルキーがある。
211実習生さん
2025/02/28(金) 20:45:57.01ID:lK0UrBBL 最初は不人気な所から紹介されるよ。場所じゃなく職場に威圧的なお局や管理職がいなければラッキーでしょう。
212実習生さん
2025/02/28(金) 22:09:16.64ID:/Nb9Xalt 世間的にも高校教員は一目置かれている気がする。
213実習生さん
2025/02/28(金) 22:46:28.27ID:iu5nX+2f214実習生さん
2025/02/28(金) 22:48:07.19ID:iu5nX+2f >>213
校長は「高校教員は教師とは言えない」と言って、高校教員を蔑んでいたな
校長は「高校教員は教師とは言えない」と言って、高校教員を蔑んでいたな
215実習生さん
2025/03/01(土) 01:01:55.91ID:k0jkGmDW 某区中学だが学校だより、学年だより、学級だよりに加えて特支学級だよりまで作らされる
しかも特支内で回覧してチェックした後、さらに管理職で回覧して判子もらってようやく配布の厳重さ
こんな無駄なことを毎週やっておいて教員は忙しい(キリッ)ってバカなのかなと思う
しかも特支内で回覧してチェックした後、さらに管理職で回覧して判子もらってようやく配布の厳重さ
こんな無駄なことを毎週やっておいて教員は忙しい(キリッ)ってバカなのかなと思う
217実習生さん
2025/03/01(土) 08:46:12.96ID:ADJd6bEc >>213
そう品川区の管理職は偉ぶっていて締め付けて最悪だよ。おまけにペコペココミュ力高い女が評価されて、コミュ力ない男が虐められてる。朝の貴重な時間に挨拶の強制立哨、無駄に多い研究授業、週案や書類を真っ赤にしてやったと校長に言って喜ぶDr.マモー似のF副校長、高熱で咳き込んでいても見て見ぬふり放置職員室にいる時常に監視している異常さ。
そう品川区の管理職は偉ぶっていて締め付けて最悪だよ。おまけにペコペココミュ力高い女が評価されて、コミュ力ない男が虐められてる。朝の貴重な時間に挨拶の強制立哨、無駄に多い研究授業、週案や書類を真っ赤にしてやったと校長に言って喜ぶDr.マモー似のF副校長、高熱で咳き込んでいても見て見ぬふり放置職員室にいる時常に監視している異常さ。
218実習生さん
2025/03/01(土) 11:59:53.67ID:uJpb3cfS 「子供が鬱になったんで別室登校させてください
え?できない?
学校教員は学校以外を知らないからこんなことにも対応できないの?
教育委員会に訴えてやる!」
このレベルのクレームを異常と思う人は中学には向いてないです
え?できない?
学校教員は学校以外を知らないからこんなことにも対応できないの?
教育委員会に訴えてやる!」
このレベルのクレームを異常と思う人は中学には向いてないです
219実習生さん
2025/03/01(土) 22:13:57.25ID:L6Npnsth 高校採用の新採は偏差値50未満の学校への配属を義務化推奨。教科指導はその気になればできるが、生活指導はそんな簡単にはできない。警察学校じゃないが、そこで新採をふるいにかけて生き残った若手のみ2校目以降から進学校でもなんでも行けばいい。新採で進学校、2校目進学校、3校目底辺高なんて異動の時は心折れるよ
220実習生さん
2025/03/01(土) 22:54:51.97ID:rszSndUQ221実習生さん
2025/03/01(土) 22:59:08.35ID:rszSndUQ >>210
高校教師との関わりはないけど、
小中での会合はちょくちょくあって、
中の見下し感を小は見下してるよ
専門分野の知識は上かもしれないけど、中学生を猛獣か何かだと思ってるし、小学校を下部組織か何かだと思ってる
中の先生に生活指導力はないな、というのが私の考え
高校教師との関わりはないけど、
小中での会合はちょくちょくあって、
中の見下し感を小は見下してるよ
専門分野の知識は上かもしれないけど、中学生を猛獣か何かだと思ってるし、小学校を下部組織か何かだと思ってる
中の先生に生活指導力はないな、というのが私の考え
222実習生さん
2025/03/01(土) 22:59:48.47ID:E10oZYKb 今の底辺校は楽だよ。生徒は基本、おとなしくて素直。というか、反抗したり暴れたりする気力、体力がない。リーダー的存在がいないから徒党を組んで悪さすることもないし。
だから年配教師の中にはあえて底辺を希望する人もいる。
だから年配教師の中にはあえて底辺を希望する人もいる。
223実習生さん
2025/03/01(土) 23:29:52.98ID:zq7FOvwJ 俺も中だけはないわ
一番社会的なようで社会からかけ離れてる
成績表や内申書に裏付けされた権威、
上級生から下級生への理不尽な上下関係
おかしな力関係に頼って醜い
他を見下しているのなら裸の王様だよ
一番社会的なようで社会からかけ離れてる
成績表や内申書に裏付けされた権威、
上級生から下級生への理不尽な上下関係
おかしな力関係に頼って醜い
他を見下しているのなら裸の王様だよ
224実習生さん
2025/03/02(日) 01:10:08.45ID:gjoN21Wb 高から中支援級に来たけど、正直小中特支はレベルが違う
特支から来たオバT担当の授業だが、終盤になんと場面緘黙の子を指名して立たせて授業の感想を言わせようとして、当然答えられず泣き出すんだけど、答えられるまで質問攻めにしていた
支援員もただの素人のおばちゃん達だから、そいつを止めるどころか、なぜ答えないのか、先生が悪いことをするはずがない、あなたが悪いから泣いてるんでしょ等と生徒をさらに追い込んでて、高校から来た俺には衝撃だった
高校でこんなことをやったらただじゃ済まない
保護者から怒鳴り込まれるまである
特支から来たオバT担当の授業だが、終盤になんと場面緘黙の子を指名して立たせて授業の感想を言わせようとして、当然答えられず泣き出すんだけど、答えられるまで質問攻めにしていた
支援員もただの素人のおばちゃん達だから、そいつを止めるどころか、なぜ答えないのか、先生が悪いことをするはずがない、あなたが悪いから泣いてるんでしょ等と生徒をさらに追い込んでて、高校から来た俺には衝撃だった
高校でこんなことをやったらただじゃ済まない
保護者から怒鳴り込まれるまである
225実習生さん
2025/03/02(日) 10:34:58.28ID:aKjbZs5Y 中でも小でも怒鳴り込まれるよ
226実習生さん
2025/03/02(日) 14:18:48.23ID:DxNIqog7 中学校はこりごり。高校よりクラス数も少ないから1人わがままなモンスター教が同じ学年にいたせいで疲弊続き。
227実習生さん
2025/03/02(日) 21:03:12.91ID:Cuvfqv78 支援級は保護者も精神的に病んでるケース多いからしたくないな
あと病休明けや問題教師の異動先だから同僚にろくなのいない
あと病休明けや問題教師の異動先だから同僚にろくなのいない
228実習生さん
2025/03/02(日) 21:36:01.15ID:aCjji4AA >>227
病休の人は気が弱くて優しいけど、お局主任とかが大声で叱っているのは腹立つわ。できない人をいじめて吊し上げているからね。
病休の人は気が弱くて優しいけど、お局主任とかが大声で叱っているのは腹立つわ。できない人をいじめて吊し上げているからね。
229実習生さん
2025/03/02(日) 22:37:58.37ID:5XcLqOaj 連絡来ない
心配
心配
230実習生さん
2025/03/03(月) 11:10:13.93ID:826MIB8H 今日は高校の連絡の日、午前中に連絡あれば高校の可能性大だわな
231実習生さん
2025/03/03(月) 11:18:14.10ID:Jhe4v8b+ 高校から連絡ありました。
成績順ではないと思いました。
成績順ではないと思いました。
232実習生さん
2025/03/03(月) 12:09:23.03ID:X5kQBMtw 高校きたあああああああ
おまいらお疲れw
おまいらお疲れw
233実習生さん
2025/03/03(月) 12:27:43.73ID:0pqum7hF 高校は平均持ちコマ15前後、中学は平均持ちコマ20前後
234実習生さん
2025/03/03(月) 12:40:48.59ID:xkVyRinT 高校は地元民、都立卒が優遇、近くの都立に着任になりやすい
235実習生さん
2025/03/03(月) 12:45:10.79ID:XukbFX/1 高校希望で高校から連絡来ました!
236実習生さん
2025/03/03(月) 13:02:54.69ID:0pqum7hF 都立卒は優遇かもしれんね
237実習生さん
2025/03/03(月) 17:23:56.79ID:+6hxiPWR 中学教師やってだけど大変だったよ。もう2度とやりたくない。とにかく仕事量が多すぎる。年々仕事が増えていく。ビルド&ビルド
238実習生さん
2025/03/03(月) 17:44:47.73ID:NqyPlp0n 中学だと持ちコマ22とかもザラにいる
高校だと12コマとかもいる
高校だと12コマとかもいる
239実習生さん
2025/03/03(月) 19:22:22.29ID:yiHkao59 >>238
そうなんだよね。中学は生徒管理が大変な上に授業持ち時数が多い。さらに部活顧問になると付きっきりで指導しなければならない。
そして近隣からすぐ電話がかかってくる。「タバコ吸っている」、「万引きした」、「公園で騒がしい」とか、その度に出動を余儀なくされる。全く休む暇などない。
そうなんだよね。中学は生徒管理が大変な上に授業持ち時数が多い。さらに部活顧問になると付きっきりで指導しなければならない。
そして近隣からすぐ電話がかかってくる。「タバコ吸っている」、「万引きした」、「公園で騒がしい」とか、その度に出動を余儀なくされる。全く休む暇などない。
240実習生さん
2025/03/04(火) 12:27:55.68ID:SvQpZ2Iq 校長面談って何を聞かれるのかわかるかたいますか?
241実習生さん
2025/03/04(火) 13:41:11.89ID:I9kEFfNN 校長面談?打ち合わせ?面接? なんかよくわからないが、無事に終わったし、吉原のソープでも行くかあ〜〜〜
242実習生さん
2025/03/04(火) 18:19:12.29ID:VDpywS4x 電話きました。
進学指導特別推進校からでした。新採だと珍しいですかね?
進学指導特別推進校からでした。新採だと珍しいですかね?
243実習生さん
2025/03/04(火) 18:28:05.36ID:ru0jO2Eu244実習生さん
2025/03/04(火) 18:43:30.22ID:n9bF9D6a >>242
色んな学校を経験するから幅広く上から下まで異動するので一校目で進学校もありえますよ。
色んな学校を経験するから幅広く上から下まで異動するので一校目で進学校もありえますよ。
245実習生さん
2025/03/04(火) 21:13:36.35ID:obeuk06+246実習生さん
2025/03/05(水) 14:21:24.60ID:pMoIwWtc 中学だけはやめた方が良い
247実習生さん
2025/03/05(水) 15:14:21.92ID:ZPR/kpSz やめたほうがいいと言ったところで自分の意思でどうにかなるものではない以上なんのアドバイスにもならん
248実習生さん
2025/03/05(水) 16:00:46.84ID:iz91HdAo 連絡こねー
249実習生さん
2025/03/05(水) 19:33:03.21ID:o2e33l7T どっちの校種でも好き嫌い言わずにやるだけだから(震え声)
250実習生さん
2025/03/05(水) 19:55:48.78ID:6SKjAzJX 高校15コマくらい、中学20コマくらい
251実習生さん
2025/03/05(水) 20:31:55.65ID:jzCGXuMU 定員割れしてる困難校気味のところに決まりましたわ
進学校の人もいたりでバラバラなんですね
進学校の人もいたりでバラバラなんですね
252実習生さん
2025/03/05(水) 21:03:36.96ID:MjKWB50C 千葉県教育委員会「千葉には離島がありません」
ハイお隣からネガティブキャンペーン来ました
ハイお隣からネガティブキャンペーン来ました
253実習生さん
2025/03/05(水) 21:12:47.20ID:oDNHwsQh >>252
だからなんなのって感じですよね。居心地の悪い古い校舎ばっかりなのにねもう。
だからなんなのって感じですよね。居心地の悪い古い校舎ばっかりなのにねもう。
254実習生さん
2025/03/07(金) 15:15:16.09ID:enDriLkt 1度面談行きかけて、定数減で待ってる身なんだが
1週間待っても連絡なし。
来週いっぱい待っても来なかったら、さすがに教育委員会に相談かな
1週間待っても連絡なし。
来週いっぱい待っても来なかったら、さすがに教育委員会に相談かな
255実習生さん
2025/03/07(金) 15:16:28.12ID:enDriLkt256実習生さん
2025/03/07(金) 16:48:54.88ID:/AZmm+X2 まだ来ていない人多い感じですが、公立ってこんな遅いんですか?
自分も待っている口なんだが。。。
正規採用合格者なのに実は呼ばれないなんてことってありませんよね?
自分も待っている口なんだが。。。
正規採用合格者なのに実は呼ばれないなんてことってありませんよね?
257実習生さん
2025/03/07(金) 16:49:51.42ID:dXAAHOrF 中高共通採用だけど、連絡来ず。
どういう順番で連絡来るんだろうなあ。
ちな、高校希望。
どういう順番で連絡来るんだろうなあ。
ちな、高校希望。
258実習生さん
2025/03/07(金) 17:04:55.67ID:/AZmm+X2259実習生さん
2025/03/07(金) 18:23:00.65ID:RKkWF6Fk >>258
定数減らしい。
定数減らしい。
260実習生さん
2025/03/07(金) 18:24:26.82ID:EAN9i+xR あくまで1年間の名簿搭載者ということなので。成績順に順番に割り振っているのでしょう。紹介先が嫌だからと蹴ると順番が最後尾になるのでまた遅れます。基本的にはどこかに決まるでしょう。
261実習生さん
2025/03/07(金) 18:30:46.83ID:RKkWF6Fk >>260
これさ、まだ通える範囲の市区だからいいが、正直引っ越し必要なら辞退するわな。
これさ、まだ通える範囲の市区だからいいが、正直引っ越し必要なら辞退するわな。
262実習生さん
2025/03/07(金) 18:31:55.77ID:RKkWF6Fk 3月下旬なんかに今の低倍率試験受かった人物が、どの程度のモチベーションでやってるかだよな。昔とは違う。
263実習生さん
2025/03/07(金) 19:08:40.93ID:/AZmm+X2264実習生さん
2025/03/07(金) 20:59:49.11ID:RKkWF6Fk >>263
そういうことやね。実際、行くはずだった学校のとある学年の学級の人数がボーダーのとこがあったから。そこで転出があったんだと思う。タイミングが悪かったんだと割り切るしかない。でも、もう1週間くらいで連絡ほしい
そういうことやね。実際、行くはずだった学校のとある学年の学級の人数がボーダーのとこがあったから。そこで転出があったんだと思う。タイミングが悪かったんだと割り切るしかない。でも、もう1週間くらいで連絡ほしい
265実習生さん
2025/03/07(金) 22:49:42.21ID:VZjzyOpv 一度ダメになると紹介は1番後ろになるので下旬でしょう。
266実習生さん
2025/03/07(金) 22:58:28.77ID:p+CGEqt5 何らかの理由でダメになると後ろに回される
最悪4月に入ってから学校紹介かも
最悪4月に入ってから学校紹介かも
267実習生さん
2025/03/08(土) 03:54:58.93ID:6UQDkJXg268実習生さん
2025/03/08(土) 03:56:09.56ID:6UQDkJXg269実習生さん
2025/03/08(土) 06:09:19.56ID:T9sJQpY4 まだ一度も連絡来てない人は東京都に問い合わせた方が良いよ
中学は2月下旬、高校は3/3には来てるはずだから
中学は2月下旬、高校は3/3には来てるはずだから
270実習生さん
2025/03/08(土) 06:14:46.06ID:6UQDkJXg271実習生さん
2025/03/08(土) 09:33:32.39ID:4uCtK1fi >>269
毎年、3月20日過ぎ連絡珍しくないんだぞ
毎年、3月20日過ぎ連絡珍しくないんだぞ
272実習生さん
2025/03/08(土) 10:40:35.68ID:C55W68i6 期限付き搭載者は、4月以降もあります。正規搭載者は、4月1日に間に合わせます。過ぎても1年間の間に採用されればいいです。
273実習生さん
2025/03/08(土) 10:55:31.71ID:6UQDkJXg >>271
20日過ぎとかおそ。
20日過ぎとかおそ。
274実習生さん
2025/03/08(土) 10:57:43.70ID:6UQDkJXg275実習生さん
2025/03/08(土) 12:17:30.64ID:TNQtJoJr 東京はよっぽどのことがない限り中学校配属だな。
276実習生さん
2025/03/08(土) 14:41:02.03ID:WuyvoGPC 公立中学の生徒は増加、都立高校の生徒は減少だもの
277実習生さん
2025/03/08(土) 18:00:16.16ID:trO8Jmr9 都立校の定員割れがニュースになってたね
278実習生さん
2025/03/08(土) 20:07:47.25ID:C55W68i6 >>275
そうね大変よ笑
そうね大変よ笑
279実習生さん
2025/03/08(土) 21:24:07.18ID:43sn9ZF6 情報集めない奴が悪いと言われるが、毎年この時期になって「中学配属だらけだとは知らなかった」という人が現れる
280実習生さん
2025/03/08(土) 21:59:11.31ID:QIn1zw6n >>279
さすがにここまでとは思わないよ。学校の数の割合分、中学校と高校に割り振られると思ってたけど、9対1くらいで中学が多い気がする。
さすがにここまでとは思わないよ。学校の数の割合分、中学校と高校に割り振られると思ってたけど、9対1くらいで中学が多い気がする。
281実習生さん
2025/03/08(土) 23:03:00.45ID:AU/zbluZ だから、生徒数が、1:9なんだろ?
282実習生さん
2025/03/08(土) 23:37:57.17ID:k3QPvPMZ 中学の希望の欄にチェックするからだろw
283実習生さん
2025/03/09(日) 00:01:32.58ID:bv1r6C2B284実習生さん
2025/03/09(日) 01:06:34.21ID:CYlV/X7E 今のところ学校からの連絡ないし、多分地元の中学かなんかかなと予想してる。学習指導要領通読でもやろうかな。
285実習生さん
2025/03/09(日) 08:54:35.31ID:RmarKOR9 >>280
体感として公民と物理は中学配属多い気がする。
体感として公民と物理は中学配属多い気がする。
286実習生さん
2025/03/09(日) 11:22:16.80ID:tJldVQjn 8割〜9割は中学配属よ
高校勤務ならラッキーだと思わないと
高校勤務ならラッキーだと思わないと
287実習生さん
2025/03/09(日) 13:14:52.99ID:LUZ4lKut 公募で高校行くのも99%運ゲーなんだよな。中学の区立市立籍から都立籍になるのはほぼ無理だ。
288実習生さん
2025/03/09(日) 14:46:20.89ID:5LKz4CyF 都立高はこれから統廃合が進むから新採は中学に回るとか?
289実習生さん
2025/03/09(日) 14:49:48.00ID:AoegCHD0 英語科は何%くらいで都立校ですか
290実習生さん
2025/03/09(日) 14:57:21.08ID:bv1r6C2B291実習生さん
2025/03/09(日) 21:24:01.52ID:wrBZjA4g 中学勤務の激務に耐えられなくてS県の高校枠で受かった人を知っている。理由を聞いたらあんな環境に30年40年もいたら壊れるって言ってました。あまりに中学は激務過ぎて。
292実習生さん
2025/03/09(日) 21:24:47.83ID:wrBZjA4g >>288
NHKのニュースで都立高の入試倍率が過去最低ってあったね
NHKのニュースで都立高の入試倍率が過去最低ってあったね
293実習生さん
2025/03/10(月) 11:52:09.15ID:+Upyj167294実習生さん
2025/03/10(月) 12:11:42.79ID:FiqEz5zW S県やK県は高校採用枠あるからね
295実習生さん
2025/03/10(月) 16:46:31.17ID:u5ITphdR よく休む先生がいると大変だよ。だいたいどの学校にも1、2名いる。
先生が休むと自習監督が教室にいなければならない。高校だと放置できるけど中学だと自習時間中に何が起きるかわからないので監督者が付きっきり。突然、教室を抜ける生徒もいるので自習監督は授業をやるよりもずっと大変。
先生が休むと自習監督が教室にいなければならない。高校だと放置できるけど中学だと自習時間中に何が起きるかわからないので監督者が付きっきり。突然、教室を抜ける生徒もいるので自習監督は授業をやるよりもずっと大変。
296実習生さん
2025/03/10(月) 16:58:58.75ID:/8m1jUL3297実習生さん
2025/03/10(月) 17:31:49.39ID:PeJOZdH4 都教委の採用マッチングシステムつながらないんだけど、皆さんどう??
298実習生さん
2025/03/10(月) 17:32:20.51ID:3K9BXmAG 高校はよく先生が年休取るよね。空いた時間にお喋りやお菓子も食べてるし。緩いというかフランクな感じだね。
299実習生さん
2025/03/10(月) 17:45:57.23ID:u5ITphdR300実習生さん
2025/03/10(月) 20:05:44.20ID:I+3Ekdaa 新採の4月の給与って間に合うのかね。特に臨時的任用から正規になった人。
301実習生さん
2025/03/10(月) 20:30:07.03ID:c+I4MXEC >>300
間に合いますというか15日に必ず支給されます
間に合いますというか15日に必ず支給されます
302実習生さん
2025/03/10(月) 20:30:09.02ID:93t5sbfS スレチだが東京と神奈川の公立すごいな
翠嵐の74人は神奈川県立最多78人に迫る数字(湘南 72・73年)
今年の東大合格者
3位 80人 +20 都立日比谷 80人以上は55年ぶり
6位 74人 +30 県立横浜翠嵐
翠嵐の74人は神奈川県立最多78人に迫る数字(湘南 72・73年)
今年の東大合格者
3位 80人 +20 都立日比谷 80人以上は55年ぶり
6位 74人 +30 県立横浜翠嵐
303実習生さん
2025/03/10(月) 20:57:19.36ID:959MmLug スレチ過ぎだろ笑
すごいけど理由があるからね
その2校が増えた分減ってる学校がある
そこだけ見て公立復権とか言われてるのはどうなのかなあとここ数年は思ってるよ
すごいけど理由があるからね
その2校が増えた分減ってる学校がある
そこだけ見て公立復権とか言われてるのはどうなのかなあとここ数年は思ってるよ
304実習生さん
2025/03/10(月) 22:20:48.90ID:FiqEz5zW305実習生さん
2025/03/10(月) 23:07:04.69ID:AXnxk6vK >>304
中学は年休使うのに理由言わされるしな。
中学は年休使うのに理由言わされるしな。
306実習生さん
2025/03/11(火) 06:39:44.88ID:6FMd9zrj うちの学校、
外履きで校内の廊下や教室に入るんだけど、なぜか「体育館履き」という名前の靴を校庭(ゴム)で履かせていて、
「上履き」という名前の履き物を体育館で履かせている。
事情を聞くと、もともと砂の校庭がゴムになったことで、外の砂を持ち込まないように靴を履き替えさせるにあたって、体育館履きが適しているとして採用され、
その後、校庭と体育館で同じ履き物なのはよくないということで、新たに室内で履く上履きが採用された、
その結果、たまに
「体育館履きのまま体育館に入るな!」「校舎に入る時は上履きを脱ぎなさい!」という指導が聞こえる。
事情は割愛するけど、傘立てに傘は立てちゃいけなくて、同じように「傘立てに傘を入れてはいけません!」という声も聞こえる。
外履きで校内の廊下や教室に入るんだけど、なぜか「体育館履き」という名前の靴を校庭(ゴム)で履かせていて、
「上履き」という名前の履き物を体育館で履かせている。
事情を聞くと、もともと砂の校庭がゴムになったことで、外の砂を持ち込まないように靴を履き替えさせるにあたって、体育館履きが適しているとして採用され、
その後、校庭と体育館で同じ履き物なのはよくないということで、新たに室内で履く上履きが採用された、
その結果、たまに
「体育館履きのまま体育館に入るな!」「校舎に入る時は上履きを脱ぎなさい!」という指導が聞こえる。
事情は割愛するけど、傘立てに傘は立てちゃいけなくて、同じように「傘立てに傘を入れてはいけません!」という声も聞こえる。
307実習生さん
2025/03/11(火) 12:09:47.46ID:xk1VtgLh >>304
そうだよね、高校は突然、先生がいなくなったりする。どうも年休とったらしくて。周りに断りを入れるのはいけない雰囲気がある。なぜなら年休取得は権利なので。
それに比べて中学はいちいち了解取らなければならない。
そうだよね、高校は突然、先生がいなくなったりする。どうも年休とったらしくて。周りに断りを入れるのはいけない雰囲気がある。なぜなら年休取得は権利なので。
それに比べて中学はいちいち了解取らなければならない。
308実習生さん
2025/03/11(火) 16:33:59.24ID:DqQrE3dd309実習生さん
2025/03/11(火) 17:14:06.58ID:L3s3fc4X 今日、副校長のハラスメントを校長へ報告。
必死に副校長は自己弁護。なぜこうなったのか、ということについては考えない。
素晴らしい組織だと思いました。
だから逃げていくんだよ。できる人も。
必死に副校長は自己弁護。なぜこうなったのか、ということについては考えない。
素晴らしい組織だと思いました。
だから逃げていくんだよ。できる人も。
310実習生さん
2025/03/11(火) 17:16:37.59ID:L3s3fc4X 副校長と校長で先に話し合いしてたら、明らかにこちらが不利やん。そこまで言って戦おうと言う気も起きないけどさ。
いっつも、貴方の考えは悪くない、とかワケワカメなこと言って収めるけどさ、なら、校長がいても、不適切指導を継続したらいい。
いっつも、貴方の考えは悪くない、とかワケワカメなこと言って収めるけどさ、なら、校長がいても、不適切指導を継続したらいい。
311実習生さん
2025/03/11(火) 17:20:46.54ID:L3s3fc4X 授業を見て回るのは、やっぱりおかしい。
まあ、そういう風土がないと厳しい。
とりあえずあとわずかやから、どうでもいいけど。
なんで反発されるのか考えた方がいい。
授業外されて授業見て回るなんか、聞いたことない。
そんな学校ない。そんな人いない。
みんなも自分がかわいいので、離れていきますわ。
まあ、そういう風土がないと厳しい。
とりあえずあとわずかやから、どうでもいいけど。
なんで反発されるのか考えた方がいい。
授業外されて授業見て回るなんか、聞いたことない。
そんな学校ない。そんな人いない。
みんなも自分がかわいいので、離れていきますわ。
312実習生さん
2025/03/11(火) 17:31:09.84ID:S4rc+YpQ 教委に電話確認すればいいんやで
合理的な理由教えてくれない、と
合理的な理由教えてくれない、と
313実習生さん
2025/03/11(火) 17:45:41.97ID:L3s3fc4X 4月からようやく正規なのに、教育委員会に
聞くのはヤバい。
聞いたら採用取り消されるやろ。
聞くのはヤバい。
聞いたら採用取り消されるやろ。
314実習生さん
2025/03/11(火) 17:47:25.45ID:b8+SnRLL >>311
許しちゃダメ!教育委員会にも電話してやっつけてください!
許しちゃダメ!教育委員会にも電話してやっつけてください!
315実習生さん
2025/03/11(火) 17:48:32.25ID:L3s3fc4X316実習生さん
2025/03/11(火) 17:52:16.86ID:L3s3fc4X >>314
まあ、4月から副校長と同学年の主任は異動なので、それで充分です。
夏休み前くらいから授業せずに過ごしました。
教育委員会もさすがにひどい、と判断したのかもしれません。
夏前に採用されなくていいから、電話相談したのが効いたかも。あれ以来態度が虫けらを扱うみたいに酷くなった。
まあ、4月から副校長と同学年の主任は異動なので、それで充分です。
夏休み前くらいから授業せずに過ごしました。
教育委員会もさすがにひどい、と判断したのかもしれません。
夏前に採用されなくていいから、電話相談したのが効いたかも。あれ以来態度が虫けらを扱うみたいに酷くなった。
317実習生さん
2025/03/11(火) 18:14:17.57ID:+4PwVNOq >>308
今の翠嵐なんて県内きっての監獄高校だからな
今の翠嵐なんて県内きっての監獄高校だからな
318実習生さん
2025/03/11(火) 20:15:46.21ID:rX4SGyia >>316
副校長ぶっ潰してやりたいし、次の犠牲者が出るね!パワハラ認定してクビにしてやりたいね!
副校長ぶっ潰してやりたいし、次の犠牲者が出るね!パワハラ認定してクビにしてやりたいね!
319実習生さん
2025/03/11(火) 20:24:10.66ID:Rv0YswmW320実習生さん
2025/03/11(火) 20:27:17.25ID:Rv0YswmW これまでは区で止まっていたので、任命権者である都教育委員会へ通報しないと何も変わらないですからね。自分は別に条件付きから本採用になれなくても、授業外しという事実を都教育委員会がどう判断するか。
321実習生さん
2025/03/12(水) 03:02:12.07ID:SrOXDAEQ ↓↓↓たまたま見つけた過去スレだけど、昔から中学と特支はクソやったんやな
255:実習生さん:[sage]:2017/04/05(水) 12:46:21.46 ID:ZErxABcu.net
>高校だけじゃなく中学校も登録する
中学(あるいは特支)で講師やるくらいなら、バイトしながら(無職で)待機するという選択する人も多いのだよ。
実際、一度中学(特支)へ行って嫌な思いを散々した人なら判ると思う
255:実習生さん:[sage]:2017/04/05(水) 12:46:21.46 ID:ZErxABcu.net
>高校だけじゃなく中学校も登録する
中学(あるいは特支)で講師やるくらいなら、バイトしながら(無職で)待機するという選択する人も多いのだよ。
実際、一度中学(特支)へ行って嫌な思いを散々した人なら判ると思う
322実習生さん
2025/03/13(木) 23:32:22.58ID:1k6eD+5a とにかく中学は最悪。まだ小学校の方がマシ。
高校は最高。年休が自由にとれるし、教育困難校でも先生に逆らうようなワルなど今ではほとんどいない。
高校は最高。年休が自由にとれるし、教育困難校でも先生に逆らうようなワルなど今ではほとんどいない。
323実習生さん
2025/03/14(金) 08:29:07.63ID:7QcDH/4w 正規採用なのに、
まだ連絡きてないんだが。。。
私と同じような人いる?
まだこれからですかね
まだ連絡きてないんだが。。。
私と同じような人いる?
まだこれからですかね
324実習生さん
2025/03/14(金) 12:49:21.09ID:zWEomVQb 高校が最高ってのは同意だな
ホワイトというか天国だよ
その高校に行けるのはごく僅かだけど
それ以外は五十歩百歩
正規採用はこれからだよ
焦ることはない
3月25日とかに連絡くるパターンも全然あるから
どうしても心配なら都教委に電話するといい
ホワイトというか天国だよ
その高校に行けるのはごく僅かだけど
それ以外は五十歩百歩
正規採用はこれからだよ
焦ることはない
3月25日とかに連絡くるパターンも全然あるから
どうしても心配なら都教委に電話するといい
325実習生さん
2025/03/14(金) 16:36:47.39ID:CIzU5E/r >>323
同じく。3月下旬に連絡が来たって人もいたから、覚悟はしてたけどやっぱ焦るわ。
同じく。3月下旬に連絡が来たって人もいたから、覚悟はしてたけどやっぱ焦るわ。
326実習生さん
2025/03/14(金) 17:30:18.98ID:TCaPgBBV ギリギリまで待ちんさい!4月1日以降でも1年間の間に採用されたらいいんよ笑越えちゃうとすいませんやけど🙇
327実習生さん
2025/03/14(金) 22:56:55.71ID:O3kMn2p0 3日朝に高校から連絡きたワイは恵まれてるんだなあ
328実習生さん
2025/03/15(土) 07:59:35.38ID:h6QJzXc4 校長、副校長、主幹、学年主任が臨時的任用教員や新採を大切に扱わないと、絶対に
倍率は上がらないよ。断言する。
あと、自分の仕事が終わったら帰っている上司もダメ。
困っている部下を切り捨ててるよな。最近の学校は。10年くらい前まではもう少し
関わりあってあたたかみがあったのにね。
倍率は上がらないよ。断言する。
あと、自分の仕事が終わったら帰っている上司もダメ。
困っている部下を切り捨ててるよな。最近の学校は。10年くらい前まではもう少し
関わりあってあたたかみがあったのにね。
329実習生さん
2025/03/15(土) 07:59:53.90ID:h6QJzXc4 >>327
恵まれてるよ。
恵まれてるよ。
330実習生さん
2025/03/15(土) 08:01:17.38ID:h6QJzXc4 >>323
普通にこれからだよ。来週後半から再来週でしょ。
普通にこれからだよ。来週後半から再来週でしょ。
331実習生さん
2025/03/15(土) 08:01:46.66ID:h6QJzXc4 >>324
25.26日くらいまでがピークと思う。
25.26日くらいまでがピークと思う。
332実習生さん
2025/03/15(土) 10:49:08.02ID:4Ieb+dcN >>328
だって威張ってるもん。平の教諭は管理職にはぺこぺこしてるしさ。公立の管理職は王様だもん。東京は給与格差もすごいからね。10万以上違うから。主任教諭なくして教諭の基本給上げるべきだよね。
だって威張ってるもん。平の教諭は管理職にはぺこぺこしてるしさ。公立の管理職は王様だもん。東京は給与格差もすごいからね。10万以上違うから。主任教諭なくして教諭の基本給上げるべきだよね。
333実習生さん
2025/03/15(土) 14:55:49.26ID:ePzCpV6m334実習生さん
2025/03/15(土) 14:56:37.90ID:ePzCpV6m >>332
何と何が10万ちがうの?
何と何が10万ちがうの?
335実習生さん
2025/03/15(土) 22:24:44.64ID:khs8ks4K 講師時代は>>205>>219みたいな悪習に文句を言ってた人も、受かったら平気で他人にやらせるようになるのかな?
336実習生さん
2025/03/16(日) 10:45:11.65ID:Z4xu3+za >>334
管理職5級や主幹4級と教諭2級との基本給。東京は教諭の基本給が低めで、主任教諭になって他県と同じになる。20%地域手当が付くのはいいけど、この物価高やら支払いがあるととてもまわらない。もっと上げないとね。
管理職5級や主幹4級と教諭2級との基本給。東京は教諭の基本給が低めで、主任教諭になって他県と同じになる。20%地域手当が付くのはいいけど、この物価高やら支払いがあるととてもまわらない。もっと上げないとね。
337実習生さん
2025/03/16(日) 10:48:46.19ID:Z4xu3+za >>320
授業外しだけじゃなくて、パワハラガイドラインに当てはまることを記録して伝えないと。
授業外しだけじゃなくて、パワハラガイドラインに当てはまることを記録して伝えないと。
338実習生さん
2025/03/16(日) 23:29:03.31ID:14mvJn+X 中高の正規合格だけど、全然連絡こないわ。優先順位低い人間なのかな……
339実習生さん
2025/03/16(日) 23:40:52.47ID:nMQyqCrA あんまりギリギリだと他県の講師になってしまうってのがあると思うけど。
講師の話だけど。
講師の話だけど。
340実習生さん
2025/03/17(月) 21:35:44.09ID:mml4ZKzv 明日引っ越し
4月に間に合ってよかった
4月に間に合ってよかった
341実習生さん
2025/03/17(月) 22:08:16.09ID:+Ph+atxB 引越しの関係もあり都心に近いほど連絡遅そうね
342実習生さん
2025/03/18(火) 01:20:49.78ID:W7+MHhw0 明日校長面談なんだけど学校のホームページみたら中学の時に教わってた先生だった
出身中学て経歴書に載ってるんだっけ 気付いてるのかな
出身中学て経歴書に載ってるんだっけ 気付いてるのかな
343実習生さん
2025/03/18(火) 09:47:11.80ID:9A0nGU94 知り合い経由、知ってる人だから声かけた、ってのは本当によく聞く
自分も何度もあったから
何も知らない人に声かけるのは抵抗あるからなのかね
自分も何度もあったから
何も知らない人に声かけるのは抵抗あるからなのかね
344実習生さん
2025/03/18(火) 10:28:57.90ID:HDgV3DzP345実習生さん
2025/03/18(火) 19:48:30.90ID:PT6iVzAE 東京は初任者発表ない
346実習生さん
2025/03/18(火) 20:09:55.31ID:HDgV3DzP >>345新聞に載ってましたよ。
【新任】◯◯◯◯という感じて
【新任】◯◯◯◯という感じて
347実習生さん
2025/03/18(火) 20:20:53.96ID:WZCknpTO348実習生さん
2025/03/18(火) 23:57:03.01ID:bFVSLljA 東京って退職者も公表しないよね。
349実習生さん
2025/03/19(水) 02:04:44.89ID:k3POYZxp いなくなった人は関係ないからね
350実習生さん
2025/03/19(水) 09:33:12.90ID:lt1kT6/F 東京は発表ないね
神奈川県や埼玉県はある
まあ一般的にはこれが普通
神奈川県や埼玉県はある
まあ一般的にはこれが普通
351実習生さん
2025/03/20(木) 12:42:23.49ID:7Um9I0Gb 異動の発表あったよ
退職校長の発表はあったよ
退職校長の発表はあったよ
352実習生さん
2025/03/20(木) 13:29:48.30ID:P73O5hrs 草局がみんな去る一安心
353実習生さん
2025/03/21(金) 19:34:54.69ID:8ztmJ/Wl 某区の教育委員会から連絡がありました
これって、配属先はほぼ区立中学と思っていいですか?
これって、配属先はほぼ区立中学と思っていいですか?
354実習生さん
2025/03/21(金) 20:17:39.02ID:iHZgmt1T >>353
区立中以外ないです
区立中以外ないです
355実習生さん
2025/03/21(金) 20:47:09.94ID:8ztmJ/Wl マジかぁ〜覚悟はしていたが、あとはどの中学に行くかですね
できたら人数の少ない小規模の所がラクそうな予感がしますけど。。。どうなんでしょうか
高校(私立)が長かったから、中学生とかヤバそうなイメージしかわかないですね
中3くらいならともかく、中1とかだったらギャップありすぎて別の意味で不安だな
できたら人数の少ない小規模の所がラクそうな予感がしますけど。。。どうなんでしょうか
高校(私立)が長かったから、中学生とかヤバそうなイメージしかわかないですね
中3くらいならともかく、中1とかだったらギャップありすぎて別の意味で不安だな
356実習生さん
2025/03/21(金) 20:49:34.62ID:c7mPV9zJ >>355
はい素行は良くないです。場所によりますけど。生徒指導大変です。
はい素行は良くないです。場所によりますけど。生徒指導大変です。
357実習生さん
2025/03/21(金) 20:53:55.32ID:m+SKkfaa358実習生さん
2025/03/21(金) 21:07:20.61ID:yRu2tAQs359実習生さん
2025/03/21(金) 21:51:46.87ID:8ztmJ/Wl >>357
353 355 です
高校は非常勤講師でしたので、正規採用で公務員なら悪い話じゃないと思いましたので
次年度更新はお断りしちゃいました。。。
神奈川や埼玉は中高別の採用って私は知らなかったですが、
なんか自分の中ではイメージが悪くて、仮に知っていても受けなかったと思う
あと教育予算が東京はやっぱり潤沢かなと思ってたんで
千葉の高校で臨時任用やったことあるんですが冷房のない学校で夏場地獄でしたね笑
東京は冷暖房完備ですけど、埼玉や神奈川も未だに冷房もない学校もあり
特に夏場は劣悪な環境だったと神奈川や埼玉から来ていた生徒からも聞いてましたので
以上から東京を受験しました
>>358
中高一貫の私立なので、中学生もたまに担当するときもあったんですけどね
高校経験長い人は現場で嫌がられる理由がよく分かりませんが
経歴は黙っていた方がよさそうですね
353 355 です
高校は非常勤講師でしたので、正規採用で公務員なら悪い話じゃないと思いましたので
次年度更新はお断りしちゃいました。。。
神奈川や埼玉は中高別の採用って私は知らなかったですが、
なんか自分の中ではイメージが悪くて、仮に知っていても受けなかったと思う
あと教育予算が東京はやっぱり潤沢かなと思ってたんで
千葉の高校で臨時任用やったことあるんですが冷房のない学校で夏場地獄でしたね笑
東京は冷暖房完備ですけど、埼玉や神奈川も未だに冷房もない学校もあり
特に夏場は劣悪な環境だったと神奈川や埼玉から来ていた生徒からも聞いてましたので
以上から東京を受験しました
>>358
中高一貫の私立なので、中学生もたまに担当するときもあったんですけどね
高校経験長い人は現場で嫌がられる理由がよく分かりませんが
経歴は黙っていた方がよさそうですね
360実習生さん
2025/03/21(金) 22:19:46.24ID:yRu2tAQs >>359
高校のノリが中学で嫌がられるんですよ
「高校から来た人は給食指導一つもできやしない」とか責められます
経歴については校長や指導教員が周りに喋っちゃったりするし、
しつこく聞いてきたりする人もいたりするので、
秘匿し続けるのは難しいかもしれません。
高校のノリが中学で嫌がられるんですよ
「高校から来た人は給食指導一つもできやしない」とか責められます
経歴については校長や指導教員が周りに喋っちゃったりするし、
しつこく聞いてきたりする人もいたりするので、
秘匿し続けるのは難しいかもしれません。
361実習生さん
2025/03/21(金) 22:24:07.33ID:CB8w6TOZ >>359
志望動機が浅いし薄いからその他大勢枠扱いになるな
志望動機が浅いし薄いからその他大勢枠扱いになるな
362実習生さん
2025/03/22(土) 01:36:07.32ID:6WRuXSjp ヒステリーな女性管理職が居る学校に
配属されないことをお祈り申し上げます。
ヒステリーな校長、副校長、教頭、主幹教諭が居る学校は大変。
配属されないことをお祈り申し上げます。
ヒステリーな校長、副校長、教頭、主幹教諭が居る学校は大変。
363実習生さん
2025/03/22(土) 01:49:55.15ID:EqUNyI6N 高圧的な先輩に悩む若手教員 都教委5千人調査から見えたホンネ
2024年6月7日 6時00分
新人教員の離職に悩む東京都教育委員会が、学校現場のコミュニケーションを改善しようと、採用から3年目までの教員を対象にした大規模アンケートを実施した。
5千人超の回答から浮かんだホンネとは――。
「仕事とプライベート、優先するならどちらですか?」。アンケートの中のそんな質問に、過半数の55.2%が「プライベート優先」と答えた。
また、「尊敬できない先輩や上司はどのような人だと思いますか?」の質問への答え(六つの選択肢のうち三つまで選択)で最も多かったのは、「後輩・部下を指導するときに感情的(高圧的)になる」(46.4%)。
これに、「人によって態度を変える」(43.7%)、「相談しづらい雰囲気を常に出している」(43.0%)が続いた。
小学校教員の回答で最も多かったのは「相談しづらい雰囲気を常に出している」、中学校、高校、特別支援学校では「感情的(高圧的)になる」だった。
先輩や上司の言動で落ち込んだ、つらい思いをしたという経験が「ある」と答えたのは50.1%。
2024年6月7日 6時00分
新人教員の離職に悩む東京都教育委員会が、学校現場のコミュニケーションを改善しようと、採用から3年目までの教員を対象にした大規模アンケートを実施した。
5千人超の回答から浮かんだホンネとは――。
「仕事とプライベート、優先するならどちらですか?」。アンケートの中のそんな質問に、過半数の55.2%が「プライベート優先」と答えた。
また、「尊敬できない先輩や上司はどのような人だと思いますか?」の質問への答え(六つの選択肢のうち三つまで選択)で最も多かったのは、「後輩・部下を指導するときに感情的(高圧的)になる」(46.4%)。
これに、「人によって態度を変える」(43.7%)、「相談しづらい雰囲気を常に出している」(43.0%)が続いた。
小学校教員の回答で最も多かったのは「相談しづらい雰囲気を常に出している」、中学校、高校、特別支援学校では「感情的(高圧的)になる」だった。
先輩や上司の言動で落ち込んだ、つらい思いをしたという経験が「ある」と答えたのは50.1%。
364実習生さん
2025/03/22(土) 01:50:15.56ID:EqUNyI6N 自由記述では次のような声が集まった。
「相談したときに『知らない』や『わからない』とすぐに言って、相談を打ち切られてしまうとき」(高校・1年目・20代)
「今忙しいので(話しかけないでください)という言葉を言われたときは、傷ついた。いつでも相談しに来てくださいと言っていた人に言われたので、しんどかった」(高校・1年目・20代)
「生徒のいる前での叱責(しっせき)や、感情的な発言による指導を受けたことがあります」(特別支援・1年目・30代)
「指示がほとんどなく、分からないなりに正しいと思う方法で取り組んでいた。一部できていることを報告していたが内容は確認してもらえなかった。仕事をかなり進めた後になってから、やり方が違うと注意され、最初からやり直した」(中学校・3年目・30代)
「管理職が人によって態度を変えたり、高圧的な態度で人に接したりする場面をみたり、それらが自分の身に起こったりしてつらい思いをすることがある」(小学校・1年目・20代)
「気分で態度を変える方がいて、学校全体が機嫌をうかがうような雰囲気になるときがあります。権力を持っている方ならなおさら、あたたかな雰囲気で関わって欲しいと思います」(小学校・1年目・20代)
https://www.asahi.com/articles/ASS610SGXS61UTIL005M.html
「相談したときに『知らない』や『わからない』とすぐに言って、相談を打ち切られてしまうとき」(高校・1年目・20代)
「今忙しいので(話しかけないでください)という言葉を言われたときは、傷ついた。いつでも相談しに来てくださいと言っていた人に言われたので、しんどかった」(高校・1年目・20代)
「生徒のいる前での叱責(しっせき)や、感情的な発言による指導を受けたことがあります」(特別支援・1年目・30代)
「指示がほとんどなく、分からないなりに正しいと思う方法で取り組んでいた。一部できていることを報告していたが内容は確認してもらえなかった。仕事をかなり進めた後になってから、やり方が違うと注意され、最初からやり直した」(中学校・3年目・30代)
「管理職が人によって態度を変えたり、高圧的な態度で人に接したりする場面をみたり、それらが自分の身に起こったりしてつらい思いをすることがある」(小学校・1年目・20代)
「気分で態度を変える方がいて、学校全体が機嫌をうかがうような雰囲気になるときがあります。権力を持っている方ならなおさら、あたたかな雰囲気で関わって欲しいと思います」(小学校・1年目・20代)
https://www.asahi.com/articles/ASS610SGXS61UTIL005M.html
365実習生さん
2025/03/22(土) 07:38:26.41ID:o9vDQxMD >>359
やたら冷房やイメージにこだわってるようだが、中学は地獄だよ
あとで後悔するのは確実
中学で臨任した3年間ははっきりいって無駄だったなと思うよ
バイトしながら神奈川の高校受ければよかったよ。
現在:他県・高校現職(正規)
やたら冷房やイメージにこだわってるようだが、中学は地獄だよ
あとで後悔するのは確実
中学で臨任した3年間ははっきりいって無駄だったなと思うよ
バイトしながら神奈川の高校受ければよかったよ。
現在:他県・高校現職(正規)
366実習生さん
2025/03/22(土) 10:41:33.20ID:Jlp24hfj 他県だが何十年も勤務している人に相談しても。知らないとか。
知らなくても誰々に聞いたら?とか、言えないくらい人間関係が希薄。
前任者に聞いてってそれぐらい誰でもいえるが、
その前任者が転勤していることすら知らない。興味がない。
正規の人たちがこのように成長してしまっていることに危機感持ってほしい。
ごく一部だと思いたいね。
知らなくても誰々に聞いたら?とか、言えないくらい人間関係が希薄。
前任者に聞いてってそれぐらい誰でもいえるが、
その前任者が転勤していることすら知らない。興味がない。
正規の人たちがこのように成長してしまっていることに危機感持ってほしい。
ごく一部だと思いたいね。
367実習生さん
2025/03/22(土) 11:05:58.53ID:yfa8E91K368実習生さん
2025/03/22(土) 11:29:12.54ID:Dndzn7ZP 中学は初任研が午後からなのも負担感を増す一因
初任研に行く回数が高校に比べて倍なわけで、
そのせいで研修報告書の数も2倍になる。
その研修報告書が管理職になかなかOKされない
高校だとメク◯判なのにね
初任研に行く回数が高校に比べて倍なわけで、
そのせいで研修報告書の数も2倍になる。
その研修報告書が管理職になかなかOKされない
高校だとメク◯判なのにね
369実習生さん
2025/03/22(土) 13:29:45.04ID:buPY4Pca 高校ホント良いよねーホワイト
中学は息もできない感じ年休も取れない部活の大会引率で15連勤20連勤なんて普通だしね
中学は息もできない感じ年休も取れない部活の大会引率で15連勤20連勤なんて普通だしね
370実習生さん
2025/03/22(土) 13:56:29.88ID:smcpg51c 小の話は誰もしないの
371実習生さん
2025/03/22(土) 20:29:07.27ID:gW6gNMFl >>364
生徒の前であろうとあるまいと感情的な叱責はタブーですよね!心が傷つきますよね
生徒の前であろうとあるまいと感情的な叱責はタブーですよね!心が傷つきますよね
372実習生さん
2025/03/22(土) 21:30:09.67ID:ujjVkC3Z このスレって中学に配属されたらずっと中学って言うけどOB会に参加したらどっちも経験してる人しかいなかったぞ
異動表見ても高校から中等 その逆もちらほらいるんやがお前らってもしかして適当なこと言ってるんか?
異動表見ても高校から中等 その逆もちらほらいるんやがお前らってもしかして適当なこと言ってるんか?
373実習生さん
2025/03/23(日) 09:40:21.33ID:0X5CDWWI >>372
私の時代(90年代)は中学から高校に異動するために内部選考試験(通称マル選)を受けなければなりませんでした。高校への異動希望者が多かったので倍率が高く何回も受験している中学教師もいました。今はどうでしょう?
家庭科、英語など倍率の低い教科では割と楽に高校に移れるのでは?
私の知る限りここ10年ほど中学から高校に異動された先生は知りません。特支から高校に移ってきた先生はたくさんいます。
私の時代(90年代)は中学から高校に異動するために内部選考試験(通称マル選)を受けなければなりませんでした。高校への異動希望者が多かったので倍率が高く何回も受験している中学教師もいました。今はどうでしょう?
家庭科、英語など倍率の低い教科では割と楽に高校に移れるのでは?
私の知る限りここ10年ほど中学から高校に異動された先生は知りません。特支から高校に移ってきた先生はたくさんいます。
374実習生さん
2025/03/23(日) 10:21:05.22ID:35qZEvBK 中学から高校への異動は基本的にはない。
ただし、例えば中高一貫校の公募というルートもあるが、希望者が多く高倍率でなかなか通らないと聞く。
ただし、例えば中高一貫校の公募というルートもあるが、希望者が多く高倍率でなかなか通らないと聞く。
375実習生さん
2025/03/23(日) 10:38:42.40ID:0X5CDWWI >>374
最初の配属で決まってしまうのですね。中学だったらお先真っ暗でしょう。
高校と中学はストレス度がまるで違います。
都立高校はうるさい管理職がいても基本、先生方は我関せず的態度でノンビリ。
それに対して中学は問題が起きると全校体制で取り組まなければならずピリピリした雰囲気で休暇取るのも遠慮します。
最初の配属で決まってしまうのですね。中学だったらお先真っ暗でしょう。
高校と中学はストレス度がまるで違います。
都立高校はうるさい管理職がいても基本、先生方は我関せず的態度でノンビリ。
それに対して中学は問題が起きると全校体制で取り組まなければならずピリピリした雰囲気で休暇取るのも遠慮します。
376実習生さん
2025/03/23(日) 12:13:33.38ID:Aw4i1rbE 高校 朗らか 年休取り放題 授業数15時間
中学 常に緊張感 年休取れない 部活20連勤 授業数20時間
中学 常に緊張感 年休取れない 部活20連勤 授業数20時間
377実習生さん
2025/03/23(日) 13:57:31.81ID:35qZEvBK 先日発表された人事異動を見てみると一目瞭然だよ。
中学から高校への異動は極めて少数。
中学から高校への異動は極めて少数。
378実習生さん
2025/03/23(日) 14:05:54.66ID:7JBQMtdy379実習生さん
2025/03/23(日) 14:08:54.28ID:7JBQMtdy >>378
20人ではなくて30人だった
20人ではなくて30人だった
380実習生さん
2025/03/23(日) 14:59:55.22ID:1RCX1Evb 来年度中学確定なんだけど、なるほど高校への途は事実上閉ざされているんですね
だったら中高一括採用じゃなく、神奈川や埼玉みたく中高別で合格者出して欲しいですけどね
これじゃほぼ詐欺で、事前に希望なんか聞いても意味もないと思うがな
あと、年休取れないって。。。学期が終わって授業のない日とかもですか?
労働者の権利かなと思いますけどね
20連勤って聞いたことないけど、マジですか?。。。
まあ部活の引率は百歩譲るとして、土日両方ともつぶれたりしちゃうのは流石に堪えるなぁ
もうあんまり労働環境悪いなら、私学に戻る準備もしておくかな
だったら中高一括採用じゃなく、神奈川や埼玉みたく中高別で合格者出して欲しいですけどね
これじゃほぼ詐欺で、事前に希望なんか聞いても意味もないと思うがな
あと、年休取れないって。。。学期が終わって授業のない日とかもですか?
労働者の権利かなと思いますけどね
20連勤って聞いたことないけど、マジですか?。。。
まあ部活の引率は百歩譲るとして、土日両方ともつぶれたりしちゃうのは流石に堪えるなぁ
もうあんまり労働環境悪いなら、私学に戻る準備もしておくかな
381実習生さん
2025/03/23(日) 15:12:07.88ID:STMJAAo+ >>380
東京都は学校も人も多くて、採用数の見込みが立たないんですわ。
中高別枠採用採用やってた頃は9月採用になっちゃったり、高校採用だったのに、「高校枠が開かないので中学でお願いします」が罷り通っていた。
倍率が高い時代はよかったんだけど、東京と同じく中高一括採用をやってる
千葉と新潟も倍率がかなり低いので時代に合わなくなってると言える。(新潟に至っては英語で定員割れ、千葉は年内に中高振り分け連絡くるところはマシだが…)
しかし、この令和の時代に中高別枠採用に戻したら中学で定員割れ続出だろう
東京都は学校も人も多くて、採用数の見込みが立たないんですわ。
中高別枠採用採用やってた頃は9月採用になっちゃったり、高校採用だったのに、「高校枠が開かないので中学でお願いします」が罷り通っていた。
倍率が高い時代はよかったんだけど、東京と同じく中高一括採用をやってる
千葉と新潟も倍率がかなり低いので時代に合わなくなってると言える。(新潟に至っては英語で定員割れ、千葉は年内に中高振り分け連絡くるところはマシだが…)
しかし、この令和の時代に中高別枠採用に戻したら中学で定員割れ続出だろう
382実習生さん
2025/03/23(日) 17:10:58.03ID:r5m6pi+e でも都は都立高を毎年減らしにかかるんじゃないのか
383実習生さん
2025/03/23(日) 17:15:59.97ID:STMJAAo+ >>382
一方、中学生は増えてるんだよね
一方、中学生は増えてるんだよね
384実習生さん
2025/03/23(日) 18:33:07.90ID:ur79Shfa385実習生さん
2025/03/23(日) 18:46:34.72ID:7PxC2U7u 年休取得どころか、登校指導や担任業務などで定時より×時間早く出勤し、休憩もまともに取れず、部活や教材研究や生徒指導などで×時間遅く退勤、土日も部活で潰れて××連勤はザラ
確かにこういうハードな人もいるけど、定時に出勤退勤してる人もいて、その差はどこにあるんだろうと思う
一方、産育休は男女ともに取得しやすい
前者みたいなハードスケジュールだった人が、嫁さんの妊娠を機に丸々一学期間休んでてめっちゃリフレッシュしてた
確かにこういうハードな人もいるけど、定時に出勤退勤してる人もいて、その差はどこにあるんだろうと思う
一方、産育休は男女ともに取得しやすい
前者みたいなハードスケジュールだった人が、嫁さんの妊娠を機に丸々一学期間休んでてめっちゃリフレッシュしてた
386実習生さん
2025/03/23(日) 18:52:26.28ID:r5m6pi+e 教員の出世欲てどうなの
学卒だとどんなに仕事を張り切っても主任止まりなんでしょ
学卒だとどんなに仕事を張り切っても主任止まりなんでしょ
387実習生さん
2025/03/23(日) 19:15:21.15ID:STMJAAo+ >>386
全くそんなことない。
全くそんなことない。
388実習生さん
2025/03/23(日) 19:46:00.62ID:KwkayXC0 みんな校長にはなりたいけど、
副校長にはなりたくないだからなあ
副校長にはなりたくないだからなあ
389実習生さん
2025/03/23(日) 21:00:16.33ID:7JBQMtdy >>385
他県みたいに「代わりの教員見つけるまで育休取らせない!」なんて事言う管理職はいないだろうからなあ
他県みたいに「代わりの教員見つけるまで育休取らせない!」なんて事言う管理職はいないだろうからなあ
390実習生さん
2025/03/23(日) 21:24:22.98ID:gEowyb5e 学生サポート入ってる目黒区の中学の先生達は割と早く帰ってるな
朝もそんなに早くない
教育実習いってた学校も17時ぐらいになると半分帰ってた
中学でも最近はこんなもんかと思ってたけど場所によるんか?
朝もそんなに早くない
教育実習いってた学校も17時ぐらいになると半分帰ってた
中学でも最近はこんなもんかと思ってたけど場所によるんか?
391実習生さん
2025/03/23(日) 22:53:27.52ID:MH2Byy8g 通常級と特別支援教室担当との働き方が違いすぎる。
特支担当は学年所属といっても名前だけで、分掌もなし。教科も教えないから試験問題作成や採点
評価評定もなし。年休取り放題で定時上がり。差がありすぎる。
特支担当は学年所属といっても名前だけで、分掌もなし。教科も教えないから試験問題作成や採点
評価評定もなし。年休取り放題で定時上がり。差がありすぎる。
392実習生さん
2025/03/23(日) 23:10:31.03ID:9AN+Sr32 うちは小だけど、特支の方が遅く残ってるね
残りたがりではあると思う
残りたがりではあると思う
393実習生さん
2025/03/23(日) 23:33:13.36ID:7PxC2U7u 同じ区立中でも特支所属教員の扱い違うのかな?
うちは特支所属でも学年の仕事も分掌も委員会も部活も受け持たされる
単純に仕事量が通常級+支援級だから、通常級の教員より早く帰ったことがない
うちは特支所属でも学年の仕事も分掌も委員会も部活も受け持たされる
単純に仕事量が通常級+支援級だから、通常級の教員より早く帰ったことがない
394実習生さん
2025/03/24(月) 00:09:22.62ID:AfO9l+sd 特支は楽だよ。生徒数に比べ教員数がすごく多いからね。年休取り放題。
395実習生さん
2025/03/24(月) 00:18:26.29ID:QAN+IbEA >>393
そのあたりは、学校の裁量だから、色々だよ。
そのあたりは、学校の裁量だから、色々だよ。
396実習生さん
2025/03/24(月) 07:39:42.05ID:es36Zzxy397実習生さん
2025/03/24(月) 10:26:27.60ID:AfO9l+sd >>396
とにかく中学は最低の職場環境。奴隷労働を覚悟していた方が良い。活発な部活の顧問を引き受けたら本当、休みなんか全くとれないよ。
とにかく中学は最低の職場環境。奴隷労働を覚悟していた方が良い。活発な部活の顧問を引き受けたら本当、休みなんか全くとれないよ。
398実習生さん
2025/03/24(月) 11:45:50.16ID:xLe5t3uj 給食ないのつらい
弁当は無駄に高い
弁当は無駄に高い
399実習生さん
2025/03/24(月) 14:18:06.19ID:sSlBrCV5 ここって能無しの愚痴と自作自演のつまらん奴しかいないよな
新任初任の子達よこんなところ見ててもクソの役にも立たないから気をつけろよ
新任初任の子達よこんなところ見ててもクソの役にも立たないから気をつけろよ
400実習生さん
2025/03/24(月) 14:22:01.88ID:ALLOnVf5 ひたすら、中学校叩きしてるだけのスレいるか?
翌年度の実施要項でてるのに、話も出ない
翌年度の実施要項でてるのに、話も出ない
401実習生さん
2025/03/24(月) 20:13:39.52ID:oBc0BYUf >>394
複数担任制だから虐められる
複数担任制だから虐められる
402実習生さん
2025/03/24(月) 21:40:28.39ID:KxHsHqwe 小学校の採用予定数めっちゃ減ってるね。
1740→1400。去年受けておけば良かった。。
1740→1400。去年受けておけば良かった。。
403実習生さん
2025/03/25(火) 01:10:14.68ID:evLZyQl+ >>402
倍率をあげたいのかな?
倍率をあげたいのかな?
404実習生さん
2025/03/25(火) 05:25:16.85ID:WNL4/G8K >>402
辞退者が多かったのと、来年度くらいから一気に少子化の波が小学校に入ってくるんじゃ無かったか。
辞退者が多かったのと、来年度くらいから一気に少子化の波が小学校に入ってくるんじゃ無かったか。
405実習生さん
2025/03/25(火) 05:26:07.34ID:WNL4/G8K >>403
さほど変わらないだろう。1倍台だと思うよ。
さほど変わらないだろう。1倍台だと思うよ。
406実習生さん
2025/03/25(火) 06:34:10.82ID:EgE3aC0C 中学の先生って、ろくに授業もできず、(知識偏重で、プリントの穴埋めか教科書の朗読)、生徒は黙って座ってるか、ほぼ自習のようにプリントをしこしこ書くだけで、
生き生きとしたライブを感じない、それでいて、生徒指導のタイミングでは、先生たちは目を輝かせて声を張り上げて、あの手この手の論理展開の謎で、
生徒を箱の中に閉じ込めてる、ときには暴力まがい暴言まがいの言動で暴れ狂う
それでいて、自分たちは激務だと。高校や小学校は楽ですね、と、自虐しておる
いつも疲れた顔して不機嫌な雰囲気出して、ヤーキー口調で生徒に接する、それが坂本金八という教師であります
生き生きとしたライブを感じない、それでいて、生徒指導のタイミングでは、先生たちは目を輝かせて声を張り上げて、あの手この手の論理展開の謎で、
生徒を箱の中に閉じ込めてる、ときには暴力まがい暴言まがいの言動で暴れ狂う
それでいて、自分たちは激務だと。高校や小学校は楽ですね、と、自虐しておる
いつも疲れた顔して不機嫌な雰囲気出して、ヤーキー口調で生徒に接する、それが坂本金八という教師であります
407実習生さん
2025/03/25(火) 07:15:37.26ID:icMXOcvG >>404
ならないよ
児童数減少になったが
コロナ終わってコロナ前より東京への転入者が激増してる。
また児童数は増えるだろう
首都圏(埼玉東京千葉神奈川)とそれ以外の児童数格差は広がる一方
首都圏一極集中
ならないよ
児童数減少になったが
コロナ終わってコロナ前より東京への転入者が激増してる。
また児童数は増えるだろう
首都圏(埼玉東京千葉神奈川)とそれ以外の児童数格差は広がる一方
首都圏一極集中
408実習生さん
2025/03/25(火) 07:33:14.26ID:ZxLPNWGW 今年は新採も余ってるみたいだしね。中学は加配で来年度1人教員数増やしてもいいですみたいな連絡が教育委員会から来てる。
409実習生さん
2025/03/25(火) 17:16:25.31ID:6LTDU27q >>408
ほな今年も1次試験はあってないようなもんやな
ほな今年も1次試験はあってないようなもんやな
410実習生さん
2025/03/25(火) 17:54:56.81ID:6LTDU27q >>394
わいの同級生が神奈川のインクルーシブ高校に配属になったけどめちゃくちゃホワイトで喜んでたわ
わいの同級生が神奈川のインクルーシブ高校に配属になったけどめちゃくちゃホワイトで喜んでたわ
411実習生さん
2025/03/25(火) 19:39:41.58ID:G7AAIMM/ 高校配属なりましたー
給食費っていくらくらいなんですかね
あと、
PTA会費って払うの?
東京はもうPTA自体絶滅したか?
給食費っていくらくらいなんですかね
あと、
PTA会費って払うの?
東京はもうPTA自体絶滅したか?
412実習生さん
2025/03/25(火) 21:10:51.27ID:mSzrytTA たしかに。言動が荒くて熱血ぶってる偽善者がいるね。職場にもよるけど下品すぎる。
413実習生さん
2025/03/25(火) 21:12:25.04ID:Fk6dayC+ 高校配属で給食費?定時制か?
415実習生さん
2025/03/26(水) 02:57:56.31ID:SlItPgQ8416実習生さん
2025/03/26(水) 07:10:02.38ID:LJkeNec1 【海外の留学生】カナダの国公立大学は自国学生に比べ留学生からは5.5倍、アメリカの国公立では2.6倍の学費を請求している。
一方で日本は…
▼外国人留学生
外国人留学生 優遇措置
入学金 無料
授業料 無料
毎月 奨学金 14.5万円 支給
渡航費 年二回 補助
宿泊滞在費 毎月 数万円支給
礼金・敷金 支給
医療費 80%免除
所得 非課税
▼日本人
日本人学生 奨学金貸付
平均400万 返済 40歳
一方で日本は…
▼外国人留学生
外国人留学生 優遇措置
入学金 無料
授業料 無料
毎月 奨学金 14.5万円 支給
渡航費 年二回 補助
宿泊滞在費 毎月 数万円支給
礼金・敷金 支給
医療費 80%免除
所得 非課税
▼日本人
日本人学生 奨学金貸付
平均400万 返済 40歳
417実習生さん
2025/03/26(水) 14:12:50.55ID:Oa+Z5i3j >>411
定時制なら月1万円。特支はわからん。
定時制なら月1万円。特支はわからん。
418実習生さん
2025/03/26(水) 19:18:26.29ID:juYiG3w3 >>405
1.5倍弱ぐらいに落ち着くかな。3年前ぐらいに戻る。高齢且つ教職未経験とか超不利な人だけは落ちる試験。
1.5倍弱ぐらいに落ち着くかな。3年前ぐらいに戻る。高齢且つ教職未経験とか超不利な人だけは落ちる試験。
419実習生さん
2025/03/26(水) 19:33:35.25ID:xNj51ob6 >>418
経歴なんかで落とすかよ
若手高齢問わず面接でろくにしょべれない奴落とすだけ
それだけでも150人ぐらいはいる。
はっきりいって2倍きる試験で落ちる奴はとんでもなくアホ
普通落ちない
教採なんて記念受験するのは山ほどいるからな
経歴なんかで落とすかよ
若手高齢問わず面接でろくにしょべれない奴落とすだけ
それだけでも150人ぐらいはいる。
はっきりいって2倍きる試験で落ちる奴はとんでもなくアホ
普通落ちない
教採なんて記念受験するのは山ほどいるからな
420実習生さん
2025/03/26(水) 19:44:55.23ID:zlAtdxc9 おれも記念受験してて毎年落ち続けている
のですが何か変ですか?
のですが何か変ですか?
421実習生さん
2025/03/26(水) 22:38:47.73ID:3Unwi3th >>420
正規なら記念受験が無駄です。
正規なら記念受験が無駄です。
422実習生さん
2025/03/27(木) 11:58:15.00ID:kvI4dVH9 今年も2倍はキリそうだな
423実習生さん
2025/03/27(木) 14:30:53.19ID:Z0p1FIpN424実習生さん
2025/03/27(木) 20:32:10.91ID:vQBG+Mv2425実習生さん
2025/03/27(木) 23:10:00.08ID:jaIEHRJP >>408
余ってるときいた。小も加配で1人増えるとか。
余ってるときいた。小も加配で1人増えるとか。
426実習生さん
2025/03/27(木) 23:53:17.59ID:kvI4dVH9 じゃあ今年は予定数から採用数大幅アップみたいなことはないかな
427実習生さん
2025/03/28(金) 04:46:57.07ID:sDOVdEAZ 民間からの転職だと辞令もらうまで給与額わからんて驚いた
そういうもんなのか
そういうもんなのか
428実習生さん
2025/03/28(金) 07:39:43.63ID:MIN5Z3Rd 辞令もらっても分からんよ
429実習生さん
2025/03/28(金) 09:41:48.14ID:SmBgHcf4 >>425
支援教室の専門員が来ません。教員免許がじょうけん
支援教室の専門員が来ません。教員免許がじょうけん
430実習生さん
2025/03/28(金) 15:30:23.92ID:BYiVvepo >>426
他自治体に受かったとか企業に行くとかで辞退者は見越すと思うけどね
他自治体に受かったとか企業に行くとかで辞退者は見越すと思うけどね
431実習生さん
2025/03/28(金) 22:54:07.00ID:SmBgHcf4 >>426
大幅アップはないね。現場は足りてないのにね。加配あっても人が来ないし
大幅アップはないね。現場は足りてないのにね。加配あっても人が来ないし
432実習生さん
2025/03/28(金) 23:47:41.15ID:oNFyNHJh 3000申し込み2700受験1600合格とみた
433実習生さん
2025/03/29(土) 03:59:09.82ID:HICVtGJ3 >>432
何でもかんでもやらされて、空き時間がなく自分の仕事もできずに定時が過ぎて、尚且つ管理的で割に合わない教員をしようとする人は減っています。是正しない限り不足でしょう。
何でもかんでもやらされて、空き時間がなく自分の仕事もできずに定時が過ぎて、尚且つ管理的で割に合わない教員をしようとする人は減っています。是正しない限り不足でしょう。
434実習生さん
2025/03/29(土) 07:40:53.16ID:fDblwzjx >>433
嫌がらせがひどすぎる東京都
嫌がらせがひどすぎる東京都
435実習生さん
2025/03/29(土) 09:44:48.35ID:3ULDxCSu 東京都は特に管理的
他自治体はここまで縛らない 東京都を一言で表すと「管理的」
1番の理由は事件事故を起こしたくない 服務事故起こしたくないって理由だろう ここまで神経質なのは東京都くらい
1日中教員を監視してチェックしてるからね たしかにこれだけ世の中で教員の不祥事多発してるのに東京都は少ないからね
他自治体はここまで縛らない 東京都を一言で表すと「管理的」
1番の理由は事件事故を起こしたくない 服務事故起こしたくないって理由だろう ここまで神経質なのは東京都くらい
1日中教員を監視してチェックしてるからね たしかにこれだけ世の中で教員の不祥事多発してるのに東京都は少ないからね
436実習生さん
2025/03/29(土) 11:38:48.41ID:d3dof5Z/ なんかここはやけに小の試験話題にするのが多いよな
まともなら誰でも合格するのに
2倍きってる時点でもう試験として意味を成さない
まともなら誰でも合格するのに
2倍きってる時点でもう試験として意味を成さない
437実習生さん
2025/03/29(土) 13:04:39.31ID:kYecQcnr 管理的になる→働きにくい→人が辞める→倍率下がる→質が下がる→服務事故が起きる→管理的になる
438実習生さん
2025/03/29(土) 14:20:32.01ID:mUEV24BN 東京は本当、管理が厳しくなった。昔は職員会議で活発に意見を言い合うなど教員間に自由な雰囲気があったけれど今は上意下達が徹底していて職場でモノを言える雰囲気がない。みな黙々と自分の仕事をこなしているだけ。すごく息苦しい。
439実習生さん
2025/03/29(土) 16:08:25.78ID:le4q0BZ4 >>435
君がよっぽど問題起こしそうなタイプなんだろうな
君がよっぽど問題起こしそうなタイプなんだろうな
440実習生さん
2025/03/29(土) 22:57:42.07ID:HICVtGJ3 >>437
管理職が気さくに接してくれないとやってられないよね。悩み事に対して仕事だからな!と返答するドライすぎる女主任に助けるどころか責任転嫁する副校長終わってる。
管理職が気さくに接してくれないとやってられないよね。悩み事に対して仕事だからな!と返答するドライすぎる女主任に助けるどころか責任転嫁する副校長終わってる。
441実習生さん
2025/03/30(日) 00:28:38.65ID:ywpLZEoq 仕事だから
ルールだから
もう決まってるから
などと、思考停止したり、思考停止を促す人は基本的にクズだから相手にしない方がいいよ
その校長は壁を作って逃げようとしてるんだよ
ルールだから
もう決まってるから
などと、思考停止したり、思考停止を促す人は基本的にクズだから相手にしない方がいいよ
その校長は壁を作って逃げようとしてるんだよ
442実習生さん
2025/03/30(日) 04:59:21.84ID:I6OSkn21 >>402
>>404
小学校全学年35人学級への移行措置が終わる
ここまで5年くらいがボーナス期間だということは小学校スレでは語られていた
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706091178/258
>2025年度まで5年かけて段階的に進められている公立小学校の全学年での「35人学級」
https://mainichi.jp/articles/20230412/k00/00m/040/008000c
>>404
小学校全学年35人学級への移行措置が終わる
ここまで5年くらいがボーナス期間だということは小学校スレでは語られていた
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706091178/258
>2025年度まで5年かけて段階的に進められている公立小学校の全学年での「35人学級」
https://mainichi.jp/articles/20230412/k00/00m/040/008000c
443実習生さん
2025/03/30(日) 04:59:57.84ID:I6OSkn21 先生が20人足りない…東京都内の公立小学校 採用試験の合格者を増やしたけど教員不足は解消せず
2024年4月16日 21時46分
東京都内の公立小学校(約1270校)で、年度当初の今月7日時点で約20人の教員が欠員していることが、都教育委員会の集計で分かった。
約80人が欠員していた昨年同期よりも改善したが、教員不足の状態は続いている。
都教委によると、昨年に引き続き、公立中・高・特別支援学校の欠員はなかった。
小学校の教員にだけ欠員が生じている理由について、担当者は「小学校では段階的に(少人数の)35人学級に移行しており、必要な職員数が増えているのが一因」としている。
都教委は、昨年度の小学校教員採用試験で合格者数を前年より242人増やしたほか、市区町村教委と連携し教員免許を持つ人の活用を呼びかけて欠員数を減らしたとしている。
しかし、採用試験合格者が辞退したり、退職者が予想以上に増えたりしたため解消されなかった。 (略)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321634
2024年4月16日 21時46分
東京都内の公立小学校(約1270校)で、年度当初の今月7日時点で約20人の教員が欠員していることが、都教育委員会の集計で分かった。
約80人が欠員していた昨年同期よりも改善したが、教員不足の状態は続いている。
都教委によると、昨年に引き続き、公立中・高・特別支援学校の欠員はなかった。
小学校の教員にだけ欠員が生じている理由について、担当者は「小学校では段階的に(少人数の)35人学級に移行しており、必要な職員数が増えているのが一因」としている。
都教委は、昨年度の小学校教員採用試験で合格者数を前年より242人増やしたほか、市区町村教委と連携し教員免許を持つ人の活用を呼びかけて欠員数を減らしたとしている。
しかし、採用試験合格者が辞退したり、退職者が予想以上に増えたりしたため解消されなかった。 (略)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321634
444実習生さん
2025/03/31(月) 13:35:56.83ID:cYPHAEwB445実習生さん
2025/03/31(月) 13:36:38.09ID:cYPHAEwB 2倍割らないと合格できないレベルなのか(笑)
446実習生さん
2025/03/31(月) 13:46:07.37ID:wCCQPvjJ 田舎の方はとっくに東京都は特に36-40人学級は消えてた
東京都は特に36-40人学級が多かったからこの間増員の幅が大きく
日本一のボーナスステ―ジだったってことだな
東京都は特に36-40人学級が多かったからこの間増員の幅が大きく
日本一のボーナスステ―ジだったってことだな
447実習生さん
2025/03/31(月) 13:47:07.62ID:wCCQPvjJ >田舎の方はとっくに東京都は特に36-40人学級は消えてた
訂正
田舎の方はとっくに36-40人学級は消えてた
訂正
田舎の方はとっくに36-40人学級は消えてた
448実習生さん
2025/03/31(月) 13:56:07.49ID:cYPHAEwB449実習生さん
2025/03/31(月) 14:01:37.94ID:wCCQPvjJ だから小学校は全学年での段階的「35人学級」だったから
5年間特にボーナス期間だったんだって
5年間特にボーナス期間だったんだって
450実習生さん
2025/03/31(月) 14:53:25.19ID:cYPHAEwB451実習生さん
2025/03/31(月) 15:29:05.60ID:cYPHAEwB 小学校全科
2019年 志願者数3762 受験者数3328
2024年 志願者数2895 受験者数2441
志願者数 867人減 23%減
受験者数 887人減 27%減
採用数なんかよりこっちの方がすごい深刻だと思うけどな
5年間で1/4減るて考えられんね
2019年 志願者数3762 受験者数3328
2024年 志願者数2895 受験者数2441
志願者数 867人減 23%減
受験者数 887人減 27%減
採用数なんかよりこっちの方がすごい深刻だと思うけどな
5年間で1/4減るて考えられんね
452実習生さん
2025/03/31(月) 19:25:18.17ID:EcYhb72M >>451
働き方改革が全然進んでないからね!空きコマがほとんどないもん。
働き方改革が全然進んでないからね!空きコマがほとんどないもん。
453実習生さん
2025/03/31(月) 19:58:17.14ID:bGusGRin まあでも仕事内容から来る教員離れ公務員離れはもちろんあるにせよ、上位民間がこれだけ売り手市場になって(見かけ上だとしても)給与も明らかに上がっている状況なら仕方ないとも言えるわな
新卒カード使うなら普通に考えて条件の良い民間に行くよ
教員は後からでもなれるからね
新卒カード使うなら普通に考えて条件の良い民間に行くよ
教員は後からでもなれるからね
454実習生さん
2025/03/31(月) 20:53:30.46ID:Pkig9Ych 全ての民間企業ではないけど新卒で30万40万もらえるからね
455実習生さん
2025/04/01(火) 07:30:35.60ID:cnjIsp4Q >>453
それは違うな
小学校で志願者激減してるのは東京だけ
周辺の関東は微減ですんでる
あと東京でも中高教科は2年前から増加に転じてる。
東京の小学校だけ減ってる
私見だが、地方第一志望の人が東京を併願しなくなったからだと思う。
地方の倍率も限りなく1倍に近づいてる
それは違うな
小学校で志願者激減してるのは東京だけ
周辺の関東は微減ですんでる
あと東京でも中高教科は2年前から増加に転じてる。
東京の小学校だけ減ってる
私見だが、地方第一志望の人が東京を併願しなくなったからだと思う。
地方の倍率も限りなく1倍に近づいてる
456実習生さん
2025/04/01(火) 11:45:05.73ID:SdJmCAX+ 教採試験の申し込みが始まったからマイページから申し込めって書いてるけど何もないよ?なんで?
457実習生さん
2025/04/01(火) 12:28:22.12ID:95XpALCf 一次試験まであと1か月と5日
458実習生さん
2025/04/01(火) 18:19:20.74ID:juzjXZK2 え、5月6日ってこと?
459実習生さん
2025/04/01(火) 18:20:14.69ID:juzjXZK2 >>455
結局言ってることは同じでは?
結局言ってることは同じでは?
460実習生さん
2025/04/01(火) 18:48:29.04ID:95XpALCf 3か月と5日
461実習生さん
2025/04/02(水) 11:28:47.91ID:3t2d1HxC 【外国人雇用 日本人の税金】
政府・自民党、外国人労働者を雇うと最大72万円助成していたのがバレる
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742130533/
・日本国民の税金
・やたら外国人ばかりを雇う理由
政府・自民党、外国人労働者を雇うと最大72万円助成していたのがバレる
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742130533/
・日本国民の税金
・やたら外国人ばかりを雇う理由
462実習生さん
2025/04/02(水) 12:15:38.86ID:is/32BdM >>453
時給換算でコンビニバイト以下なんだから敬遠されて当然
おまけにモンペ、問題児増加、パワハラ管理職、中学は部活で休みなし
絶え間なく多大な仕事量 無駄な書類、会議、研修の数々
こんな職業はおすすめしない
時給換算でコンビニバイト以下なんだから敬遠されて当然
おまけにモンペ、問題児増加、パワハラ管理職、中学は部活で休みなし
絶え間なく多大な仕事量 無駄な書類、会議、研修の数々
こんな職業はおすすめしない
463実習生さん
2025/04/03(木) 06:27:03.87ID:JVnc5D2W >>462
よっぽど能無しなのか?
よっぽど能無しなのか?
464実習生さん
2025/04/03(木) 08:01:26.91ID:TEyJsmis >>463
有能でも1人でも問題児がいると仕事回らなくなるよ
有能でも1人でも問題児がいると仕事回らなくなるよ
465実習生さん
2025/04/03(木) 13:21:32.48ID:pfJQVzFU466実習生さん
2025/04/04(金) 05:16:28.20ID:bz8nc2mp >>464
それを能無しと言うんだよ
それを能無しと言うんだよ
467実習生さん
2025/04/04(金) 07:01:19.55ID:vCD8Gtfe >>466
本当にどうしようもないです生徒児童に出会ったことねえだろ
本当にどうしようもないです生徒児童に出会ったことねえだろ
468実習生さん
2025/04/04(金) 07:57:58.32ID:L1byk58O >>466
能無し二−トのお前よりマシ(笑)
能無し二−トのお前よりマシ(笑)
469実習生さん
2025/04/04(金) 17:41:00.56ID:WDUnlGKI 他責思考の能無しばかり
5chなんかで愚痴ってないでさっさと転職すれば?
まあ民間行っても更に使えない烙印押されるのが目に見えてるけど笑
5chなんかで愚痴ってないでさっさと転職すれば?
まあ民間行っても更に使えない烙印押されるのが目に見えてるけど笑
470実習生さん
2025/04/04(金) 17:54:34.15ID:ySjhEqF+ 能無しはコピペしか貼れねえんだな
471実習生さん
2025/04/04(金) 20:01:40.69ID:L1byk58O472実習生さん
2025/04/04(金) 20:52:14.48ID:RxCLRaZ2 >>469
お前みたいなのが意地悪すんだよ!コノヤロ🤛
お前みたいなのが意地悪すんだよ!コノヤロ🤛
473実習生さん
2025/04/04(金) 21:46:30.08ID:Sh65vxfq >>471
自己紹介ご苦労様
自己紹介ご苦労様
474実習生さん
2025/04/05(土) 04:33:38.74ID:/brc6uHC >>473
下手な釣りにひっかかった
すぐ否定しない所を見ると二−トだな
お前はだから能無しなんだよ。
あとちゃんと仕事などしてれば能無しなんて言葉は書かないから(たとえ5chでもな)
まあお前には一生わからんだろ 働かないんだから(笑)
下手な釣りにひっかかった
すぐ否定しない所を見ると二−トだな
お前はだから能無しなんだよ。
あとちゃんと仕事などしてれば能無しなんて言葉は書かないから(たとえ5chでもな)
まあお前には一生わからんだろ 働かないんだから(笑)
475実習生さん
2025/04/05(土) 17:28:21.60ID:ru0Bz1LT476実習生さん
2025/04/05(土) 21:00:44.73ID:v4uz1qo/ 新潟大学経済科学部の有元知史(ありもと・さとし)准教授ってご存じですか?努力家ですごいイケメンです。
477実習生さん
2025/04/06(日) 03:04:34.45ID:wKfv91/0 わいが今バイトしてる都内の中学校はみんな7時半ぐらいにきて17時に帰ってるんやけど、このスレで言われるようにホンマにみんな忙しいんか?管理職は朝早いけど
地方だけちゃうのか?
地方だけちゃうのか?
478実習生さん
2025/04/06(日) 05:01:24.53ID:W71j8FNH479実習生さん
2025/04/06(日) 05:45:01.08ID:lUxZFxV8 中学校か、全員部活強制参加だからキツイもんがあるよな
平日毎日16時から部活指導、土日は大会引率
15連勤、20連勤なんか普通 フラフラでぶっ倒れる人ばっか
平日毎日16時から部活指導、土日は大会引率
15連勤、20連勤なんか普通 フラフラでぶっ倒れる人ばっか
480実習生さん
2025/04/06(日) 09:33:08.10ID:vY7Xdnw6 走り込みが足りないから倒れる
481実習生さん
2025/04/06(日) 18:33:05.72ID:BifEkGO8482実習生さん
2025/04/06(日) 20:12:24.44ID:ziotls+P >>481
それは都内?
確かに期末テストやら問題があった場合は7時8時まで働いてる日あるけど
そんなんはまあなんの仕事もそうやろ納期前とか忙しいし
このスレ見てたら中学忙しそうやけど、そうでもないんよな
3学期は年休交代で2週間ごと取ってたし
まあ目に見えてる部分だけで言えばやけど
それは都内?
確かに期末テストやら問題があった場合は7時8時まで働いてる日あるけど
そんなんはまあなんの仕事もそうやろ納期前とか忙しいし
このスレ見てたら中学忙しそうやけど、そうでもないんよな
3学期は年休交代で2週間ごと取ってたし
まあ目に見えてる部分だけで言えばやけど
483実習生さん
2025/04/08(火) 22:28:11.85ID:wrzfj5oo >>464
一人に共鳴する児童生徒たちも出てくるしね
一人に共鳴する児童生徒たちも出てくるしね
484実習生さん
2025/04/09(水) 18:15:12.91ID:f4xjBfzd 某定時制にいる
明らかにA採用なのに12年目迎えてる万年副校長2人って
どうなん?
校長なりたくないだけ?
しっかし今年も特任と再任用だらけだなぁ
今は医療が発達してるとはいえ、管理職20年ぐらいやったら寿命縮むぜ
明らかにA採用なのに12年目迎えてる万年副校長2人って
どうなん?
校長なりたくないだけ?
しっかし今年も特任と再任用だらけだなぁ
今は医療が発達してるとはいえ、管理職20年ぐらいやったら寿命縮むぜ
485実習生さん
2025/04/09(水) 19:24:39.96ID:NUS8Lpoq 臨時採用から正規になって、初の明細
まだ、職歴加算が間に合っていない様子。中途半端な号給だった。
初任給ならまだ計算自体やってないのかな、で終わるんだが、
号給が20号給くらい下がっててさすがに事務に聞いたわ。
まだ、職歴加算が間に合っていない様子。中途半端な号給だった。
初任給ならまだ計算自体やってないのかな、で終わるんだが、
号給が20号給くらい下がっててさすがに事務に聞いたわ。
486実習生さん
2025/04/09(水) 19:28:12.84ID:NUS8Lpoq 事務は5月になってもまだ計算がなおってなければ再度、東京都へ連絡するとか。
あと副校長が正しく計算してくれているかでも決まる。
20号給も違うのは困るぞ。
あと副校長が正しく計算してくれているかでも決まる。
20号給も違うのは困るぞ。
487実習生さん
2025/04/09(水) 23:31:26.24ID:aHCSQBcP >>486
年によっては8月までかかる。
年によっては8月までかかる。
488実習生さん
2025/04/10(木) 04:57:08.78ID:BDYiFKug >>487
おそー まあ、貰えるならいいか。
おそー まあ、貰えるならいいか。
489実習生さん
2025/04/10(木) 18:45:30.64ID:Fg1dgoI5 後で不足分まとめて沢山入るんだからいいじゃん。
490実習生さん
2025/04/10(木) 19:27:24.11ID:WHi4IYzv 東京都は無職でも1年当たり2号棒経験加算ある
たしか、通算10年
他府県じゃ無職なんて経験0扱いがほとんどだから
ニートどもは教員免許取って受かりゃいいんじゃねえの
続くかは知らんが
たしか、通算10年
他府県じゃ無職なんて経験0扱いがほとんどだから
ニートどもは教員免許取って受かりゃいいんじゃねえの
続くかは知らんが
491実習生さん
2025/04/10(木) 23:52:24.85ID:MQSZGc01492実習生さん
2025/04/11(金) 00:45:55.48ID:uROVh0KP493実習生さん
2025/04/11(金) 05:54:50.80ID:8iqHLNja494実習生さん
2025/04/11(金) 08:46:59.27ID:exgdkuXp495実習生さん
2025/04/12(土) 20:06:17.36ID:QT4NFVTL 29号だった〜初任給
496実習生さん
2025/04/12(土) 20:38:17.26ID:tHoqp2Wn >>495
何歳?
何歳?
497実習生さん
2025/04/12(土) 20:48:21.02ID:L11nnnD6 身バレするので言いたくないのですが、非常勤、常勤、大学院など色々やってました〜
498実習生さん
2025/04/12(土) 22:30:27.88ID:F4eyzm7r 転職で採用だが46才で75号だった
499実習生さん
2025/04/13(日) 01:34:02.99ID:dEutWuT6 確かしっかり計算して確定したら夏くらいまでには差額がもらえるんだよね
号も上がる
号も上がる
500実習生さん
2025/04/13(日) 05:15:14.60ID:2vb4UX62 >>499
はい正式な号数は7月位に確定して、号数と基本給が上がり差額がもらえます。1年目の職歴加算のMAXは77号までです。
はい正式な号数は7月位に確定して、号数と基本給が上がり差額がもらえます。1年目の職歴加算のMAXは77号までです。
501実習生さん
2025/04/13(日) 08:11:27.62ID:reLIHCQu 貰った辞令に書かれている号給は、職歴加算前のものですか???
502実習生さん
2025/04/13(日) 11:28:09.86ID:2vb4UX62 >>501
はぁいそうです あとでまた号給上がった辞令もらいます。
はぁいそうです あとでまた号給上がった辞令もらいます。
503実習生さん
2025/04/13(日) 12:10:30.69ID:reLIHCQu504実習生さん
2025/04/13(日) 16:39:10.72ID:AJ99eKv7 >>503
まだ、見られるはずなので、
合格後に案内されたマイページに
初任給についてのパワポがあるので確認してください
無職(最大10年)、バイト、非常勤の経験は、5割
民間の他職種の正社員は、8割
教員の経験は、10割
で、初任給に経験加算されることになっています。
まだ、見られるはずなので、
合格後に案内されたマイページに
初任給についてのパワポがあるので確認してください
無職(最大10年)、バイト、非常勤の経験は、5割
民間の他職種の正社員は、8割
教員の経験は、10割
で、初任給に経験加算されることになっています。
505実習生さん
2025/04/13(日) 16:43:25.59ID:yZUrKrTX 自営業はどうなるんだろう
506実習生さん
2025/04/13(日) 16:48:05.90ID:AJ99eKv7 自営業用の申告書も準備されています
証明する用の証明書として、
確定申告書や開廃業届、課税・納税証明書
商業登記簿の写しなど
証明する用の証明書として、
確定申告書や開廃業届、課税・納税証明書
商業登記簿の写しなど
507実習生さん
2025/04/13(日) 22:03:52.41ID:BxO1ko1I プロの事務さん来てるな
助かる
助かる
508実習生さん
2025/04/13(日) 23:48:22.70ID:HJmA5qTR 特別支援は最悪。
あしたぐらいから病休で来ないのが出てくるし
発達障害で自分が目立つことしかしない馬鹿女がいる。
不足教科対応なんて地獄。期限付きだからいる間に仕事押しつけられるしつぶしても「いずれ特支じゃないから」と冷たい
あしたぐらいから病休で来ないのが出てくるし
発達障害で自分が目立つことしかしない馬鹿女がいる。
不足教科対応なんて地獄。期限付きだからいる間に仕事押しつけられるしつぶしても「いずれ特支じゃないから」と冷たい
509実習生さん
2025/04/14(月) 07:14:25.51ID:Z7Xvlwdo 臨任とか期限付きなんか要は「奴隷」、「使い捨て」だからね
正規教員ならともかく管理職も周りの教員も
「つぶれても構わない、潰れた奴が悪い」って判断だしそんな雰囲気な職員室だよね 冷たいしドライだし人間関係希薄
正規教員ならともかく管理職も周りの教員も
「つぶれても構わない、潰れた奴が悪い」って判断だしそんな雰囲気な職員室だよね 冷たいしドライだし人間関係希薄
510実習生さん
2025/04/14(月) 12:50:12.31ID:5m3DfLY4 受験から最終合格までに自宅に何らかの郵便物が届くことってある?
できれば家族に受けてることを知られたくないんだけど
申し込みから1次試験まではネット申し込み&受験票ダウンロードだからないと思うんだけど
2次試験の受験票とかが送られてきたりする?
できれば家族に受けてることを知られたくないんだけど
申し込みから1次試験まではネット申し込み&受験票ダウンロードだからないと思うんだけど
2次試験の受験票とかが送られてきたりする?
511実習生さん
2025/04/14(月) 17:39:23.12ID:iG1iRDqq 申し込みから合格までネットで完結
512実習生さん
2025/04/14(月) 19:34:25.53ID:Fccg7x57 >>511
消費者金融みたいだね。
消費者金融みたいだね。
513実習生さん
2025/04/14(月) 20:36:00.57ID:tqzI5aAB 合格通知来たよ
515実習生さん
2025/04/19(土) 03:45:39.63ID:FPPEbRQH 2次結果は仕方ないね
516実習生さん
2025/04/19(土) 20:46:34.53ID:JVWKEFvS >>509
東京はそんなもんよドライでTSUTAYA冷たいよ。責任逃れと言い訳ばかりだもん。虐められて潰れるのがオチよ
東京はそんなもんよドライでTSUTAYA冷たいよ。責任逃れと言い訳ばかりだもん。虐められて潰れるのがオチよ
517実習生さん
2025/04/23(水) 04:53:39.32ID:n+p5hQkv 初任者で主任、主幹教諭になることってある?
主幹教諭って書いてあって、違うと思って確認したが間違いではない、と言われたのだが。
主幹教諭って書いてあって、違うと思って確認したが間違いではない、と言われたのだが。
518実習生さん
2025/04/24(木) 20:48:32.25ID:SQJAaQPS >>517
キャリア採用?
キャリア採用?
519実習生さん
2025/04/25(金) 01:19:09.57ID:7t+rtssH 東京都教育委員会
令和6年度条件付採用教員の任用について
令和6年度新規採用教員 4237人
○条件付採用・正式採用「可」 3997人
○条件付採用・正式採用「不可」 22人 (うち自主退職22人、免職0人)
○令和7年3月末までに退職 217人
○正式採用とならなかった者の割合 5.7%
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240424_03.html
令和5年度 4237人 可3997人 不可22人 退職240人 5.7%
令和5年度 3472人 可3303人 不可9人 退職169人 4.9%
令和4年度 2429人 可2321人 不可6人 退職108人 4.4%
令和3年度 3134人 可3001人 不可8人 退職133人 4.2%
令和2年度 3091人 可3004人 不可3人 退職87人 2.8%
令和6年度条件付採用教員の任用について
令和6年度新規採用教員 4237人
○条件付採用・正式採用「可」 3997人
○条件付採用・正式採用「不可」 22人 (うち自主退職22人、免職0人)
○令和7年3月末までに退職 217人
○正式採用とならなかった者の割合 5.7%
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240424_03.html
令和5年度 4237人 可3997人 不可22人 退職240人 5.7%
令和5年度 3472人 可3303人 不可9人 退職169人 4.9%
令和4年度 2429人 可2321人 不可6人 退職108人 4.4%
令和3年度 3134人 可3001人 不可8人 退職133人 4.2%
令和2年度 3091人 可3004人 不可3人 退職87人 2.8%
520実習生さん
2025/04/25(金) 01:39:31.85ID:+mhS1deG <参考>
平成20年 2564人 可2486人 不可9人 退職69人 3.0%
平成19年 1952人 可1898人 不可10人 退職44人 2.8%
平成18年 2074人 可2030人 不可9人 退職35人 2.1%
平成17年 2317人 可2291人 不可15人 退職11人 1.1%
平成16年 2082人 可2048人 不可11人 退職23人 1.6%
平成15年 1622人 可1574人 不可9人 退職39人 3.0%
平成20年 2564人 可2486人 不可9人 退職69人 3.0%
平成19年 1952人 可1898人 不可10人 退職44人 2.8%
平成18年 2074人 可2030人 不可9人 退職35人 2.1%
平成17年 2317人 可2291人 不可15人 退職11人 1.1%
平成16年 2082人 可2048人 不可11人 退職23人 1.6%
平成15年 1622人 可1574人 不可9人 退職39人 3.0%
521広島日教組は税金で校長先生殺し
2025/04/25(金) 04:07:49.34ID:XZ1JQhUi 大阪維新が標榜していた、日教組って、校長先生殺して、日本を共産主義にする危険団体だから、潰すために特殊詐欺が、資金集めしてるって、戸塚ョットスクルーが叫んでいますが、本当ですか?
522実習生さん
2025/04/25(金) 04:23:13.10ID:pFU2qIiw そんな古いネタ誰も知らんよ爺さん
大阪と兵庫産品と大阪と兵庫メーカー品は不買しましょう
大阪と兵庫産品と大阪と兵庫メーカー品は不買しましょう
523実習生さん
2025/04/25(金) 05:07:38.71ID:LeRyL47w >>518
キャリア採用かな。10年以上他県で働いてきました。
キャリア採用かな。10年以上他県で働いてきました。
524実習生さん
2025/04/25(金) 08:12:12.53ID:GEKemsJl >>521
高校校庭で自死した民間人校長は新幹線通勤していた、広島産経新聞でも「新幹線通勤で定時勤務とは、流石に校長としての覚悟が足りなさすぎたのではないか」と言われてた
高校校庭で自死した民間人校長は新幹線通勤していた、広島産経新聞でも「新幹線通勤で定時勤務とは、流石に校長としての覚悟が足りなさすぎたのではないか」と言われてた
525実習生さん
2025/04/25(金) 20:47:40.99ID:PhmaU0T+526実習生さん
2025/04/30(水) 10:51:30.70ID:00mhpctf 腐っても公務員なのに1年目で6%近く辞めるってやばすぎだろ
527実習生さん
2025/04/30(水) 10:55:39.85ID:TAr7MCLr 【海外】アメリカで代用教員として採用された男が初日の感想を語った。『子供は何も知らない。足し算、引き算、割り算、分数、掛け算のような基本的な算数も知らない。でもゲイ、バイセクシャルとは何か、これはどんな銃なのかなどは知っている。親たちよ、何をやっているんだ?』
528実習生さん
2025/04/30(水) 11:36:32.16ID:9JA6rwCj >>526
腐りすぎている
腐りすぎている
529実習生さん
2025/04/30(水) 19:31:10.96ID:T+E5HUC1 >>519
どんどん辞めている人増えているんだね
どんどん辞めている人増えているんだね
530実習生さん
2025/05/02(金) 14:09:57.36ID:Y111ErVM 都の新任教諭239人が1年以内に退職 過去10年で最高の5.7%
2025年4月24日 20時00分
東京都教育委員会は24日、昨年度採用した公立学校の新任教諭のうち、1年以内の退職者が約240人いたと明らかにした。
全体の5.7%を占め、過去10年で最高という。
都教委によると、昨年度に採用した公立小中高、特別支援学校などの新任教諭は4237人。うち、239人が1年以内に退職した。
内訳は小学校146人、中学校46人、高校18人、特別支援学校28人、義務教育学校1人だった。懲戒免職も1人いた。
9割にあたる217人が自己都合退職で、理由別には、精神面での不調が4割、転職などによる進路変更が3割、介護や転居など家庭の都合が1割だった。
指導力不足などから正式採用に至らなかったのは22人だった。(略)
https://www.asahi.com/articles/AST4S3H88T4SOXIE02RM.html
2025年4月24日 20時00分
東京都教育委員会は24日、昨年度採用した公立学校の新任教諭のうち、1年以内の退職者が約240人いたと明らかにした。
全体の5.7%を占め、過去10年で最高という。
都教委によると、昨年度に採用した公立小中高、特別支援学校などの新任教諭は4237人。うち、239人が1年以内に退職した。
内訳は小学校146人、中学校46人、高校18人、特別支援学校28人、義務教育学校1人だった。懲戒免職も1人いた。
9割にあたる217人が自己都合退職で、理由別には、精神面での不調が4割、転職などによる進路変更が3割、介護や転居など家庭の都合が1割だった。
指導力不足などから正式採用に至らなかったのは22人だった。(略)
https://www.asahi.com/articles/AST4S3H88T4SOXIE02RM.html
531実習生さん
2025/05/02(金) 18:01:24.29ID:ID/TF3BB >>530
小学校が1番多いね。中学校もまあまあ多い。高校はやはりというか少ないね。特支もまあそこそこいるね。この数字見ちゃうとちょっと普通じゃないわな。
小学校が1番多いね。中学校もまあまあ多い。高校はやはりというか少ないね。特支もまあそこそこいるね。この数字見ちゃうとちょっと普通じゃないわな。
532実習生さん
2025/05/03(土) 02:08:13.56ID:zYUBt8Uv >>531
母数が
母数が
533実習生さん
2025/05/03(土) 07:51:11.61ID:P/LCFvEZ 公務員って意外と早期退職多い。
534実習生さん
2025/05/03(土) 17:39:17.07ID:G0edFsK2 東京都の公立学校で、常勤講師というのはあるんですか?
535実習生さん
2025/05/03(土) 19:14:20.13ID:nTrlXQ2C >>534
都の職員にはないです。臨任教諭になります。区の都講師という方はいます。
都の職員にはないです。臨任教諭になります。区の都講師という方はいます。
536実習生さん
2025/05/03(土) 23:10:23.13ID:4q76hmvk 「区の都講師」w
常勤講師ありますよ、フルタイムで月額給与。8月は授業0でも満額。でも分掌はしてなかったなぁ、あの人。
常勤講師ありますよ、フルタイムで月額給与。8月は授業0でも満額。でも分掌はしてなかったなぁ、あの人。
537実習生さん
2025/05/04(日) 06:36:04.62ID:haJGFVJO 東京都は2次選考が1回しかないのが良いね
これってしょうもない場面始動とか、「クラスのみんなに自己紹介してください」とかやらされるの?
これってしょうもない場面始動とか、「クラスのみんなに自己紹介してください」とかやらされるの?
538実習生さん
2025/05/04(日) 15:17:56.14ID:awwmDRlK 東京都公立小学校教員の任用の無効について|5月|東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025050202
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025050202
539実習生さん
2025/05/04(日) 15:19:03.04ID:awwmDRlK これは一体?
東京都公立小学校教員の任用の無効について|5月|東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025050202
東京都公立小学校教員の任用の無効について|5月|東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025050202
540実習生さん
2025/05/05(月) 13:19:42.81ID:3FW2lvGg541実習生さん
2025/05/05(月) 19:44:10.52ID:X6WZUDF4 >>537
自分のときは、面接官が3人、(校長クラス、副校長クラス、教育委員会事務職)だった。
で、3人か質問のパートが決まっていて、(学習指導案について、面接カードについて、場面指導、法律とか施策について)
そのときは、学習指導案を作っていって、集団面接で討論する会があった。今は知らない。
で、個人面接の指導案のパートのときに、「ちょっとやってみて」と言われたことはある
そのあたりは、面接官の匙加減だと思う
今の状況じゃ、心身が健康で、謙虚な人なら誰でも合格やわ。
ピアノとか水泳とかやらせてる自治体あるけど、
自分のときは、面接官が3人、(校長クラス、副校長クラス、教育委員会事務職)だった。
で、3人か質問のパートが決まっていて、(学習指導案について、面接カードについて、場面指導、法律とか施策について)
そのときは、学習指導案を作っていって、集団面接で討論する会があった。今は知らない。
で、個人面接の指導案のパートのときに、「ちょっとやってみて」と言われたことはある
そのあたりは、面接官の匙加減だと思う
今の状況じゃ、心身が健康で、謙虚な人なら誰でも合格やわ。
ピアノとか水泳とかやらせてる自治体あるけど、
542実習生さん
2025/05/05(月) 22:06:34.96ID:VeJOy7/n 東京って指導案とかなくね?
543実習生さん
2025/05/06(火) 08:28:05.22ID:2Gl+Pzgy 今年来た新卒まともにコミュニケーション取れないの多い。生徒とも会話のキャッチボールできなくて東京都の公教育は終わったと思った
544実習生さん
2025/05/06(火) 08:41:51.85ID:iBtlzrTi 校長が自分の言う通りにやらないなら、責任は取らないと言ってきて困ります。定時退勤できない業務負担が増えるばかり
545実習生さん
2025/05/06(火) 08:54:40.93ID:sm5XrQXh 小池ゆりこも無償化とか家計の負担を軽くすることには興味あるけど
教員の待遇改善は興味を持ってないね
スクールサポートスタッフを雇えばいいんでしょとだけ思ってそう
教員の待遇改善は興味を持ってないね
スクールサポートスタッフを雇えばいいんでしょとだけ思ってそう
546実習生さん
2025/05/06(火) 09:34:47.30ID:aJe+/eOx そもそも東京都なら教員より上の仕事腐るほどあるからな
教員にしても私立腐るほどあるしな 受験生も私立学校受かればそっちに行くし 東京都では明らかに私立>公立
生徒も保護者も舐めまくってるわな 悪い意味で
まだ他の都道府県のほうがそのあたりは違う
教員にしても私立腐るほどあるしな 受験生も私立学校受かればそっちに行くし 東京都では明らかに私立>公立
生徒も保護者も舐めまくってるわな 悪い意味で
まだ他の都道府県のほうがそのあたりは違う
547実習生さん
2025/05/06(火) 09:56:44.40ID:2Gl+Pzgy ほんと公立天国って言われる自治体もあるんだから他の都道府県の方がまし。でもなぜか東京都の先生って他者を見下す人ばかり。
548実習生さん
2025/05/06(火) 10:17:25.61ID:mf7XNB2/ 東京都の教員も生徒も保護者も全員そんな感じだな
舐めてるし見下してるしな プライド高いんだろうな全員
東京都で教員になるにしても私立ならすぐ800万1000万いくし時間外手当だって出る 公立は出ない 残業代0円
舐めてるし見下してるしな プライド高いんだろうな全員
東京都で教員になるにしても私立ならすぐ800万1000万いくし時間外手当だって出る 公立は出ない 残業代0円
549実習生さん
2025/05/06(火) 11:33:04.37ID:2Gl+Pzgy 残業時間が月80時間も超えたら学年の先生に何をそんなに仕事する必要があるの?とかさすがだね〜。とかバカにされた。定時で打刻してそのあとに黙って残業することもんだよとも言われたりしてこの自治体は何かおかしいと思った。
550実習生さん
2025/05/06(火) 11:36:54.60ID:2Gl+Pzgy >>549
これが東京都のすすめる働き方開館。真面目にやってる人は袋叩き。事務的に適当にやる人が評価される。
これが東京都のすすめる働き方開館。真面目にやってる人は袋叩き。事務的に適当にやる人が評価される。
551実習生さん
2025/05/06(火) 11:50:52.18ID:aJe+/eOx552実習生さん
2025/05/06(火) 13:23:18.57ID:xIUf2fHE さすがに大阪よりはマシかな
553実習生さん
2025/05/06(火) 13:35:18.03ID:G6CeHRAO 私立なら残業代出るし、土日出勤、土日部活引率も手当が出る
まったく違う実際に私立学校受かればみんなそっちに行く
まったく違う実際に私立学校受かればみんなそっちに行く
554実習生さん
2025/05/06(火) 14:14:19.05ID:iDu2lAWZ555実習生さん
2025/05/06(火) 15:38:01.21ID:GjTiqMrD >>544
校長の言うとおりにやったとしても責任は取らないよ、そういう奴は。だから無視でいい。
校長の言うとおりにやったとしても責任は取らないよ、そういう奴は。だから無視でいい。
556実習生さん
2025/05/06(火) 15:39:47.99ID:GjTiqMrD557実習生さん
2025/05/06(火) 17:48:41.47ID:3WqXvNUo558実習生さん
2025/05/06(火) 18:33:45.01ID:2Gl+Pzgy 給食タダとか高校無償化するのも大事かもだけど教員の待遇改善も大事なんだけどね。もっとも小学校中学は教員の質が担保できてないし、教員の人間性が終わってる人多い。
559実習生さん
2025/05/07(水) 00:25:42.01ID:jbn5yJ+m 小は
予定1400
申し込み3000
受験2700
合格1700
ってとこかね
予定1400
申し込み3000
受験2700
合格1700
ってとこかね
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【石破朗報】KindleのDRM解除、急転直下で大復活か。猿で知られるDVDFabが「BookFab Kindle 変換」を突如リリース、5月19日まで特別価格 [803137891]
- 日本政府、頭髪1本1本に固定資産税課税へ 「頭皮に固定されている以上課税は避けられない」 [175344491]
- 【悲報】大阪万博0勝25敗(残日数159日) [616817505]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【万博】吉村知事「3000万人くらい来るんで😤」→ [551743856]
- 中国人「え、まって。なんで日本人はヤドカリを食べないの?」 [776230294]