探検
予備校講師やってるんだけど57講
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1実習生さん
2024/08/01(木) 18:08:55.54ID:8uD/Xt+z 荒し発生で作ってみました
2実習生さん
2024/10/20(日) 21:12:15.91ID:uzURXs/O 新しいスレッド立ててくれた人ありがとう
3実習生さん
2024/10/20(日) 21:13:04.62ID:4Ddxxfi2 今後壊滅する業界で
どうするつもりがあるのかないのか
どうするつもりがあるのかないのか
2024/10/20(日) 21:36:14.15ID:0IJ1xvwF
どうするつもりもないだろ
このままダラダラ縮小再生産し続けるだけ
他業界に行く実力のない無能だけが残るうんこ業界
このままダラダラ縮小再生産し続けるだけ
他業界に行く実力のない無能だけが残るうんこ業界
5実習生さん
2024/10/20(日) 23:26:52.84ID:GJkOkg7P ちょっとスレタイ違う
立て直さなくてもいいのか
立て直さなくてもいいのか
2024/10/20(日) 23:47:49.02ID:m04kf4PW
いいんじゃない
まともに仕事のできない奴らのスレだから
まともに仕事のできない奴らのスレだから
7実習生さん
2024/10/21(月) 01:09:21.03ID:0L5dhyFc 結局1週間では準備終わらなかった。
今年はきついな。心折れそうだ。
今年はきついな。心折れそうだ。
2024/10/21(月) 01:58:59.48ID:/87lags+
予備校講師やっているんだけど56講
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706845659/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706845659/
9実習生さん
2024/10/21(月) 19:58:05.41ID:0shOfg9H >3
いまさら何言ってもはじまらない。
いまさら何言ってもはじまらない。
10実習生さん
2024/10/22(火) 09:25:38.74ID:Wr7OUGRR 信用取引やってると自慢げに話してた先生の顔色が最近よくない。
11実習生さん
2024/10/23(水) 11:33:46.41ID:v7ttrlGd この業界で投資とかできるだけの余裕資金があるだけ凄いよね。
12実習生さん
2024/10/23(水) 12:48:52.21ID:WWb/ynOC 株やってる人、けっこういるよ
13実習生さん
2024/10/23(水) 15:23:32.13ID:y3mAX1dS 確かに結構いるよね。自分の周りでは40代アッパーマス層は聞いたことないけど、いるんだろうか。
14実習生さん
2024/10/23(水) 19:17:52.98ID:AGcsGz8i >>12
やられてる人結構いるんか
やられてる人結構いるんか
15実習生さん
2024/10/24(木) 09:10:21.65ID:pFimJD+2 投資信託500万円くらい持ってるけど、これじゃ株やってますとは言えんよな。
軍資金が無いので株式なんて無理だな。
軍資金が無いので株式なんて無理だな。
16実習生さん
2024/10/25(金) 09:22:22.65ID:BhiZ73Qb17実習生さん
2024/10/25(金) 18:57:57.16ID:RJZo+Bds そのうち不意に居なくなるよ
18あぼーん
NGNGあぼーん
19実習生さん
2024/10/26(土) 21:44:09.39ID:bSukvTrI 代々木に行ったら、駅正面の代ゼミ校舎を取り壊していた。1990年ごろ建てたんじゃないかな。約30年か。
新ビルは28年竣工予定という。建築主はもちろん高宮学園。駅前一等地を持つというのは強いね。
新ビルは28年竣工予定という。建築主はもちろん高宮学園。駅前一等地を持つというのは強いね。
20あぼーん
NGNGあぼーん
21実習生さん
2024/10/30(水) 11:11:51.44ID:NAvRoqUl テキストの改訂に関してなんだけど「〇〇行を改訂」とか書いて欲しい。
同意してくれる人いる?
同意してくれる人いる?
22実習生さん
2024/10/30(水) 12:09:33.09ID:OnYofclp テキストや配布教材の誤植や誤答が多い。同教材の講師同士では話題になってるがだれも本部に連絡はしていない。プリントの作り直しが面倒だから授業内で間違いの理由を解説したうえで訂正してる。経費節減でちゃんとチェックできていないのか作成者の学力が低下したのか。テキストのダメ出しできない映像授業の人たちはどうしてるんだろう。あのまま誤答でこじつけて教えてるのか。間違いを教えた後で訂正はどうするんだろう。
23実習生さん
2024/10/31(木) 11:13:49.03ID:C8tpW/Sq そういえば、私学共済加入組も来年から iDeco 増額できるね。
さっき証券会社からメールが来てた。
3層目があるっていうけど、公務員のそれは雀の涙程度の増額でしょ?
フリーランスと同じくらいどか〜んとかけさせてほしいよ。控除にもなるし。
さっき証券会社からメールが来てた。
3層目があるっていうけど、公務員のそれは雀の涙程度の増額でしょ?
フリーランスと同じくらいどか〜んとかけさせてほしいよ。控除にもなるし。
24実習生さん
2024/11/02(土) 15:41:22.13ID:rPfhTnTA テスト講の結果は平均の半分にも満たない0点に近い。偏差値も50切ってるレベルの生徒が難関大を目指す上の方のクラスに居るのだがどうすればいい。
なんでこんなレベルで認定が出てるんだろう。おそらく予習も復習もしてない。いやできないんだと思う。
このままいくと高1高2から予備校通っているのに基礎も身についてない学力ゼロで高3になり受験に「間に合わない」ことになる。
なんでこんなレベルで認定が出てるんだろう。おそらく予習も復習もしてない。いやできないんだと思う。
このままいくと高1高2から予備校通っているのに基礎も身についてない学力ゼロで高3になり受験に「間に合わない」ことになる。
25実習生さん
2024/11/02(土) 15:46:50.04ID:CTI4S/7T 各講座一応ガイドラインがあって、全統の偏差値の目安が設定されている。けれども実態は、「○○大学を志望しているので」だとか「本人が頑張ってみたいと言っているので」などの理由で上のクラスに入っていたりする例がたくさんある。ちなみに自分が担当しているクラスも大体、024で指摘されている通り。不安でしかない。
26実習生さん
2024/11/02(土) 22:54:50.48ID:dKkLYaw+27実習生さん
2024/11/02(土) 23:22:38.72ID:suAjYjxu 自分の仕事が生徒の為にならないと思うなら、その仕事は辞めるべき。何故、辞めない?
結局、金の為に働いてるのか?
結局、金の為に働いてるのか?
28実習生さん
2024/11/03(日) 02:30:02.66ID:gCTs7eNE 下のクラスの長文もかなり難しい(今週は特に難しかった)ので、できない子には合わないかも。
長文で、全てを学ぶスタイルとアクティブラーニングは悪手だったのではと言いたくなる。
こういうおおまかな方針って誰が決めているんだろう?講師代表?総務の誰か?
同じテキストをやっている数人の先生にも聞いたけど、みんな諦めてた。何を言っても変わらない。どんどん悪くなるって。皆同じことを思っていて安心した。アンケートのいい先生ってあまりテキスト使ってない人が多いって誰か言ってた。ほんと?
長文で、全てを学ぶスタイルとアクティブラーニングは悪手だったのではと言いたくなる。
こういうおおまかな方針って誰が決めているんだろう?講師代表?総務の誰か?
同じテキストをやっている数人の先生にも聞いたけど、みんな諦めてた。何を言っても変わらない。どんどん悪くなるって。皆同じことを思っていて安心した。アンケートのいい先生ってあまりテキスト使ってない人が多いって誰か言ってた。ほんと?
29実習生さん
2024/11/03(日) 10:09:46.51ID:WMrmHNXd >>26、27
正確な健康診断ができていないとどんな名医でも的確な治療や指導、薬の処方ができないのと同様に
正確な学力診断ができていないと的確なレベルの講座を受けてそこで的確な教材が処方され的確な指導を受けることはできない。
入口でアホな検査をして誤診で眼科に案内されて来た患者が実は胃ガンだったようなもの。
全く違う科なのにふさわしい治療をしてくれと言われても無理。
病院なんだから治療するのがお前の仕事だと言われても、産婦人科で脳腫瘍の手術はできない。
どんなに病院に通っても検査結果が間違っていたり操作されていたら患者は救われない。
最初の検査でふさわしい科を受診できるようにすることが一番大切なんだよ。馬鹿なのか。
正確な健康診断ができていないとどんな名医でも的確な治療や指導、薬の処方ができないのと同様に
正確な学力診断ができていないと的確なレベルの講座を受けてそこで的確な教材が処方され的確な指導を受けることはできない。
入口でアホな検査をして誤診で眼科に案内されて来た患者が実は胃ガンだったようなもの。
全く違う科なのにふさわしい治療をしてくれと言われても無理。
病院なんだから治療するのがお前の仕事だと言われても、産婦人科で脳腫瘍の手術はできない。
どんなに病院に通っても検査結果が間違っていたり操作されていたら患者は救われない。
最初の検査でふさわしい科を受診できるようにすることが一番大切なんだよ。馬鹿なのか。
30実習生さん
2024/11/03(日) 11:42:46.59ID:PwRIGAkv 病気や怪我を治して、病院に通わなくても済むようにするのが病院の役割。
勉強の仕方を教えて、塾に通わなくても済むようにするのが塾の役割。
ただ本気でそれをやると、病院も塾も潰れちゃうからね。ダラダラと通わせる訳だよ。
何なら、大学受験科もあるし(笑)
勉強の仕方を教えて、塾に通わなくても済むようにするのが塾の役割。
ただ本気でそれをやると、病院も塾も潰れちゃうからね。ダラダラと通わせる訳だよ。
何なら、大学受験科もあるし(笑)
31実習生さん
2024/11/03(日) 11:54:24.24ID:EZ0isk18 せいぜい3~4段階のクラス分けしかないのに大げさな
英語は英語だろ
物理や世界史をやらされてる訳じゃなし
英語は英語だろ
物理や世界史をやらされてる訳じゃなし
32実習生さん
2024/11/03(日) 12:06:46.63ID:8gjT92ls 今も生き残ってる講師たちは、レベルわ分けとか置いといても生徒に満足を供給できてる人達でしょ。
人間性を別にすれば、皆さんプロですよ。
人間性を別にすれば、皆さんプロですよ。
33実習生さん
2024/11/03(日) 12:36:37.32ID:vjzAY6cR お前ら長文過ぎて理解できなくてなんか泣けてくる。
34実習生さん
2024/11/03(日) 13:17:01.67ID:k7ksqnLQ なんかグチグチ言ってる新人?英語講師よ
レベルとか今にはじまったことでない
その中で学生から支持を得るのが集団講義のプロだろが。
いい加減グチこぼさずやりなよ。
なんか今年はへたれな発言コメ多いな。
ま、書いてる講師は決まったヒトだろけど
レベルとか今にはじまったことでない
その中で学生から支持を得るのが集団講義のプロだろが。
いい加減グチこぼさずやりなよ。
なんか今年はへたれな発言コメ多いな。
ま、書いてる講師は決まったヒトだろけど
35実習生さん
2024/11/03(日) 14:00:55.40ID:/zQJEQ09 前はレベル選定が厳しかった
早慶クラスにマーチにまず受からないってのは入れなかったから
早慶クラスのテキストで普通に授業が成り立っていた
いまは頑張りたい程度で大東亜クラスが早慶クラスに入ってくる
少子化とか生徒の人権とか親のカスハラでそういう状況だろ
早慶クラスにマーチにまず受からないってのは入れなかったから
早慶クラスのテキストで普通に授業が成り立っていた
いまは頑張りたい程度で大東亜クラスが早慶クラスに入ってくる
少子化とか生徒の人権とか親のカスハラでそういう状況だろ
36実習生さん
2024/11/03(日) 16:18:55.40ID:f+UD+z64 >>34
状況を碌に吟味せずに
つべこべ言わずやれってのは体育会系のノリの根性論を振り回してるだけだ
海軍で源田が現場の戦闘機と言えど防弾装備は必要と言われた時に
「情けない」といって勇ましく大声をだしてそっちの流れになり、それで防弾は無しになった
それで片っ端からベテランが戦死して手も足もでなくなり敗戦
それと同じだお前
根性論は敵と互角以上の時にだけ通用することが有るだけだ、自分が不利な時には大抵失敗に終わる
状況を碌に吟味せずに
つべこべ言わずやれってのは体育会系のノリの根性論を振り回してるだけだ
海軍で源田が現場の戦闘機と言えど防弾装備は必要と言われた時に
「情けない」といって勇ましく大声をだしてそっちの流れになり、それで防弾は無しになった
それで片っ端からベテランが戦死して手も足もでなくなり敗戦
それと同じだお前
根性論は敵と互角以上の時にだけ通用することが有るだけだ、自分が不利な時には大抵失敗に終わる
37実習生さん
2024/11/03(日) 16:22:47.73ID:Ib2yP5zm プロ=魔法使いじゃないから....
つか偉そうな34には、駅弁非医もまず受からんのをどこかの旧帝に複数押し込んで
(ニッコマだめそうなのを早慶でもいい)
それを実証してから偉そうにしてもらいたいんだがな
つか偉そうな34には、駅弁非医もまず受からんのをどこかの旧帝に複数押し込んで
(ニッコマだめそうなのを早慶でもいい)
それを実証してから偉そうにしてもらいたいんだがな
38実習生さん
2024/11/03(日) 17:43:29.95ID:gCTs7eNE 下位レベルの生徒は本当にできないぞ。なぜ大学受験しようと思ったのかと思うくらい知識がない。
「不定詞って聞いたことあるんですけど」とか「分詞構文って初めて聞きました」なんて高3生にマーチの2ページの長文教えられると思う?
適切なクラス分けはやはり、必要なんだよ。
偏差値10くらいならギリなんとかできるけど、それ以上だと対応できない。
そんなことが直感で分からないようではプロではない。
「不定詞って聞いたことあるんですけど」とか「分詞構文って初めて聞きました」なんて高3生にマーチの2ページの長文教えられると思う?
適切なクラス分けはやはり、必要なんだよ。
偏差値10くらいならギリなんとかできるけど、それ以上だと対応できない。
そんなことが直感で分からないようではプロではない。
39実習生さん
2024/11/03(日) 18:59:31.58ID:1aksvv/J レベル別だとか、クラス分けだとか言ってる人は、個別指導の塾で働いた方がいいですよ。
ストレスたまらないだろうし。
予備校はそういう職場ではないですから。
ストレスたまらないだろうし。
予備校はそういう職場ではないですから。
40実習生さん
2024/11/03(日) 19:16:37.42ID:2ugXug7+ いやいや
個別指導塾ほどではなくてもレベル別は当然としてある
国公立だって 東大 京大 国公立医 旧帝 難系国立 地方国立 程度にはクラス分けされてるんじゃないの?
ただそのクラス分けが以前のように厳格で無くなってるのが問題って話ね?
こんな簡単なことですよ
個別指導塾ほどではなくてもレベル別は当然としてある
国公立だって 東大 京大 国公立医 旧帝 難系国立 地方国立 程度にはクラス分けされてるんじゃないの?
ただそのクラス分けが以前のように厳格で無くなってるのが問題って話ね?
こんな簡単なことですよ
41実習生さん
2024/11/03(日) 20:14:20.00ID:5sUOdcMR マスプロ授業(映像授業も同じこと)はやっぱりあるので、そこにいる生徒の質はある程度均一でないとダメなんじゃないの?
講師のストレス云々より、レベルが違い過ぎて「なんの呪文?」みたいな授業をうけて
貴重な時間の浪費となって学力にもならないのでは生徒も不幸だろう
講師のストレス云々より、レベルが違い過ぎて「なんの呪文?」みたいな授業をうけて
貴重な時間の浪費となって学力にもならないのでは生徒も不幸だろう
42実習生さん
2024/11/03(日) 20:59:41.86ID:vjzAY6cR 高1の模試で偏差値60超えてたんだが、
旧帝は無理ってことも教えるのが講師の仕事だって
言ってるやつがいたけどそういうレベルでないよな?
旧帝は無理ってことも教えるのが講師の仕事だって
言ってるやつがいたけどそういうレベルでないよな?
43実習生さん
2024/11/03(日) 21:32:51.48ID:0xF/Mcnv 会議に呼ばれて参加する人は、この悲惨な実情を上の人に報告しておいてくれ
44実習生さん
2024/11/03(日) 21:46:41.57ID:OX96RmhF いわゆるベテラン講師は実力が足りない生徒が受講していても、成績は劇的に上げられなくても「満足」はさせられていたんだよ
この意味がわからないなら予備校には向かないと思うよ
この意味がわからないなら予備校には向かないと思うよ
46実習生さん
2024/11/03(日) 22:02:41.46ID:rLO6YfkO なんかありがたいような気分にさせるってこってしょ
要するに坊さんの説法的なね
所謂ベテラン講師ってのが活躍してた時代って、クラス認定もまだ厳格で成績が上がらなくても生徒側も「意味が分からん」という事がなかったから
ありがたいと思ったんだよ
要するに坊さんの説法的なね
所謂ベテラン講師ってのが活躍してた時代って、クラス認定もまだ厳格で成績が上がらなくても生徒側も「意味が分からん」という事がなかったから
ありがたいと思ったんだよ
47実習生さん
2024/11/03(日) 22:10:28.02ID:OX96RmhF だから予備校には向かないって言ってるじゃん
個別指導にでも行けばいいんだよ
個別指導にでも行けばいいんだよ
48実習生さん
2024/11/03(日) 22:13:21.88ID:0n4Zqarq お前はそんなこと言える貫禄かw
49実習生さん
2024/11/03(日) 22:19:49.12ID:pShXOZx7 花形講師の時代と今と生徒の質が明らかに違っているのにね
全部悪くなってるわけじゃない、そのコースにふさわしい生徒もいるが、相当下位側に広がってしまっているので
昔のようにはいかないという簡単な話が分からないのがいて困るな
授業中の雑談冗談だって理解するには一定の学力がいるんですよ
全部悪くなってるわけじゃない、そのコースにふさわしい生徒もいるが、相当下位側に広がってしまっているので
昔のようにはいかないという簡単な話が分からないのがいて困るな
授業中の雑談冗談だって理解するには一定の学力がいるんですよ
50実習生さん
2024/11/03(日) 22:28:13.36ID:vjzAY6cR クラス分けするほどの生徒いるのかい?
医学部受験とか別格だろ。
医学部受験とか別格だろ。
51実習生さん
2024/11/04(月) 01:27:21.67ID:ZGAEQeTD またクラス分けキチガイが現れたのか
マジでこのスレに20年以上いるよな
マジでこのスレに20年以上いるよな
52実習生さん
2024/11/04(月) 07:15:21.02ID:IXHdN8qZ なら20年前から問題だったんだだけ
53実習生さん
2024/11/04(月) 12:18:49.60ID:ez9sl57K 最近は偏差値30でも早慶大クラスにいるからね。
異常事態だよ。
異常事態だよ。
54実習生さん
2024/11/04(月) 12:24:54.25ID:tYEC3Zvr それな、そんな事態すら把握できてない体育会系根性論者が五月蠅くて困る
偏差値30の奴は中学英語ですら50点ぐらいしか取れないぞ
これを早慶受験のテキストを使ってどうやって満足させるんだ?
実際にやってみて「満足させてる」という「科学的根拠を証明してから」大きな事言えって
偏差値30の奴は中学英語ですら50点ぐらいしか取れないぞ
これを早慶受験のテキストを使ってどうやって満足させるんだ?
実際にやってみて「満足させてる」という「科学的根拠を証明してから」大きな事言えって
55実習生さん
2024/11/04(月) 13:11:57.41ID:vsxpsZe8 >>41
子どもの数が減ってるからそうせざるをえないわけでしょ。
みんなが無給で別クラスを担当してくれるならともかく。
ないものねだりは本当にみっともない。
生徒のためだけを最優先にしたいなら自分で無料塾でも始めればいいよ。
生徒のためと稼ぎを両立するためにみんな必死に工夫してるの、なんでわからないかな。
子どもの数が減ってるからそうせざるをえないわけでしょ。
みんなが無給で別クラスを担当してくれるならともかく。
ないものねだりは本当にみっともない。
生徒のためだけを最優先にしたいなら自分で無料塾でも始めればいいよ。
生徒のためと稼ぎを両立するためにみんな必死に工夫してるの、なんでわからないかな。
57実習生さん
2024/11/04(月) 13:21:02.82ID:TauAX2g458実習生さん
2024/11/04(月) 13:26:17.35ID:nboayB5L 「文句が有るなら辞めろ」
これ程簡単な言葉はないな
5ch(匿名掲示板)の中だけで通用する
これ程簡単な言葉はないな
5ch(匿名掲示板)の中だけで通用する
59実習生さん
2024/11/04(月) 13:36:48.78ID:0Y/eP8cY60実習生さん
2024/11/04(月) 13:44:03.07ID:Y4exopMF 匿名掲示板で愚痴すら許さんってさ
嫌なら辞めろ 無料塾でもやれ
痛い所つかれたから、極論に走ってるだけ
子どもはどっちだ??
嫌なら辞めろ 無料塾でもやれ
痛い所つかれたから、極論に走ってるだけ
子どもはどっちだ??
61実習生さん
2024/11/04(月) 14:05:04.60ID:Y02I4mxz 自分は苦労してる
自分は生徒を満足させてるベテラン講師
そんなの自分でそう思ってるだけでないのかなあ
此処での言動より類推するに出来ない生徒は黙殺してんだろう
此処みたいに「甘えんなバカやめちまえ」とは今時言えないからな
自分は生徒を満足させてるベテラン講師
そんなの自分でそう思ってるだけでないのかなあ
此処での言動より類推するに出来ない生徒は黙殺してんだろう
此処みたいに「甘えんなバカやめちまえ」とは今時言えないからな
62実習生さん
2024/11/04(月) 20:07:46.37ID:YrAqzpx/63実習生さん
2024/11/04(月) 20:18:12.75ID:UOhdlnXX 満足100%でないと「やめちまえ」と言われた面々は納得せんのでは
ここで愚痴いったのは「予備校やめて個別に行け」とまでアンタは言ってたんだからな
あとは自分で考えれば?
ここで愚痴いったのは「予備校やめて個別に行け」とまでアンタは言ってたんだからな
あとは自分で考えれば?
64実習生さん
2024/11/04(月) 20:37:44.60ID:ikgRjk83 満足度が上がって医学部受かるやつがいたとしても
子ども自体が減っているのでもうどうしようもない。
子ども自体が減っているのでもうどうしようもない。
65実習生さん
2024/11/04(月) 20:46:29.62ID:YrAqzpx/ >>46
それは違う。
昔も底辺層はいた。
ただ中間層が多かった。
クラス認定も結局教室収容人数や他教科の兼ね合いで
???な偏差値の学生は一定数いた。
今の方がアンケート満足平均値は高い。
なぜだろ・・
それは違う。
昔も底辺層はいた。
ただ中間層が多かった。
クラス認定も結局教室収容人数や他教科の兼ね合いで
???な偏差値の学生は一定数いた。
今の方がアンケート満足平均値は高い。
なぜだろ・・
66実習生さん
2024/11/04(月) 20:48:08.60ID:YrAqzpx/ あと昔は出席率も査定評価にあった。
下位層もちはつらかった
下位層もちはつらかった
67実習生さん
2024/11/04(月) 20:51:46.24ID:s+rC1iqI ベテランは、半分冗談で愚痴は言うけど、生き残ってきたという事実があるので「いやなら辞めれば?」と言えるのだと思う。
68実習生さん
2024/11/04(月) 21:13:15.00ID:IVCFppug >>65
今ほど底抜けではなかっただろう、底辺層といっても今のように早慶クラスに偏差値50無いのが居たりはしなかった
予備校全体なら底辺層(地方地元の私学コースなど)は確実に居たがそういうのが早慶クラスには決して入れなかった
中間層のクラス分け(マーチ ニッコマ程度)なら、おたくの言う通りややだらしないという事は有ったが、それでも今ほどでなかった
今はマーチ ニッコマクラスなんか完全に底抜けだぞ
今ほど底抜けではなかっただろう、底辺層といっても今のように早慶クラスに偏差値50無いのが居たりはしなかった
予備校全体なら底辺層(地方地元の私学コースなど)は確実に居たがそういうのが早慶クラスには決して入れなかった
中間層のクラス分け(マーチ ニッコマ程度)なら、おたくの言う通りややだらしないという事は有ったが、それでも今ほどでなかった
今はマーチ ニッコマクラスなんか完全に底抜けだぞ
69実習生さん
2024/11/04(月) 23:38:11.65ID:hQqWAIXv70実習生さん
2024/11/05(火) 05:23:19.17ID:ROZ8R26Q71実習生さん
2024/11/05(火) 11:29:23.20ID:e1BGIFcS72実習生さん
2024/11/05(火) 11:59:59.74ID:zsdL8KKG 完全なんちゃらタイムの受講人数が少ないのって担当講師のせいではないよね?
授業担当している講師の責任3割と、生徒のだらしなさ7割だと思うんだけど、皆はどう思う?
授業担当している講師の責任3割と、生徒のだらしなさ7割だと思うんだけど、皆はどう思う?
73実習生さん
2024/11/05(火) 12:45:49.12ID:cdPBI8mC >>60
そこまで辛い思いさせるとは思わなかった。ごめんね。でも全体的にレスする価値もないから各論は無視するね。
まあ君がいくらクラス分けするべきだと思ってもそんな風にはならない。教室長なり経営陣に提案してみなよ。絶対に実現しないから。
そしてクラス分けされてる塾に転職しても君が担当したら遠からずクラス合併になるよ。
だから辞めるか自分で塾開くほうがよっぽど現実的で大人の判断なんだよ。
がんばってね。君が社会で求められる人材になることを祈ってるよ。
そこまで辛い思いさせるとは思わなかった。ごめんね。でも全体的にレスする価値もないから各論は無視するね。
まあ君がいくらクラス分けするべきだと思ってもそんな風にはならない。教室長なり経営陣に提案してみなよ。絶対に実現しないから。
そしてクラス分けされてる塾に転職しても君が担当したら遠からずクラス合併になるよ。
だから辞めるか自分で塾開くほうがよっぽど現実的で大人の判断なんだよ。
がんばってね。君が社会で求められる人材になることを祈ってるよ。
74実習生さん
2024/11/05(火) 12:55:11.84ID:cdPBI8mC >>70
授業アップして何か意味あるの?授業なんて生徒たちの性格、志望校、現在の状況、いろんなものによって変えなきゃいけないのに一コマの授業だけを切り取って何が見たいの?
そもそもレベルの低い講師は何が良いかも分かっていないので見てもケチしかつかないよ。
満足度は授業だけじゃなくてそれに付随するいろんなものの集大成なので一人前の講師は授業以外の部分こそ気を使ってるんだけど、それがわからないからそんな的外れなことしか言えないんだよ。
ホントこんなとこにいないで心入れ替えて素直に人の言うこと聞いてイチから出直したほうがいいよ。
授業アップして何か意味あるの?授業なんて生徒たちの性格、志望校、現在の状況、いろんなものによって変えなきゃいけないのに一コマの授業だけを切り取って何が見たいの?
そもそもレベルの低い講師は何が良いかも分かっていないので見てもケチしかつかないよ。
満足度は授業だけじゃなくてそれに付随するいろんなものの集大成なので一人前の講師は授業以外の部分こそ気を使ってるんだけど、それがわからないからそんな的外れなことしか言えないんだよ。
ホントこんなとこにいないで心入れ替えて素直に人の言うこと聞いてイチから出直したほうがいいよ。
75実習生さん
2024/11/05(火) 13:40:48.45ID:TsVAK/DL まあね、それが大人と言って適当なことやって衰退していくのだろう
現実予備校って少子化だけでなく、希望するコースになんでもいいから入れちまえで合格率が悪くなって衰退して
他の形態の塾に生徒取られてるんだよね
自分はもう逃げ切り可能な資産もあるし、もはやテキトーでもいいんだけど予備校ってのが好きなんで興隆は無理でも衰退は遅らせたいってだけ
現実予備校って少子化だけでなく、希望するコースになんでもいいから入れちまえで合格率が悪くなって衰退して
他の形態の塾に生徒取られてるんだよね
自分はもう逃げ切り可能な資産もあるし、もはやテキトーでもいいんだけど予備校ってのが好きなんで興隆は無理でも衰退は遅らせたいってだけ
76実習生さん
2024/11/05(火) 13:47:29.15ID:ts2DmRGg 予備校講師から授業取ったら何が残るんだろ
満足度より生徒の成績UPでないのかね、生徒は満足しに来ているのではないんだから
そういう芸人のような部分もというのはそうだがな
満足度より生徒の成績UPでないのかね、生徒は満足しに来ているのではないんだから
そういう芸人のような部分もというのはそうだがな
77実習生さん
2024/11/05(火) 13:54:37.66ID:qkevrhqV 少子化で仕方が無い事とは言え、なんでも希望通りで何も分からないような授業を受けさせて挙句不合格で(多分適切なコースに行けば受かった実力相応校も落ちる)
そんでアンケートの満足度だけ良い
早晩だめになるな
そんでアンケートの満足度だけ良い
早晩だめになるな
78実習生さん
2024/11/05(火) 13:55:49.55ID:BMG5kzrt 教室長
え?
どこの「塾」の人?
え?
どこの「塾」の人?
79実習生さん
2024/11/05(火) 14:17:25.19ID:ts2DmRGg 結局ね
商売ってのは「正直」「真面目」なんだよ
昔予備校ってのは合格者粉飾水増しして袋たたきになったことがあった
一回模試を受けただけの人を東大やら京大やら国医の合格者として水増ししてた
週刊誌にすっぱぬかれて大変なことになった
そこは相当改善して信頼を取り戻した
商売ってのは「正直」「真面目」なんだよ
昔予備校ってのは合格者粉飾水増しして袋たたきになったことがあった
一回模試を受けただけの人を東大やら京大やら国医の合格者として水増ししてた
週刊誌にすっぱぬかれて大変なことになった
そこは相当改善して信頼を取り戻した
80実習生さん
2024/11/05(火) 14:23:07.86ID:DoVbzd6Y 何処の誰?かってのが長文の説教ワロタ
こんな所にってのは自分もそうなのに
こんな所にってのは自分もそうなのに
81実習生さん
2024/11/05(火) 14:43:58.50ID:kia9+r59 いずれは普通の予備校は代ゼミみたいに規模縮小して
個別が主力になるんじゃないの
河合でも個別やってるし
まだ何となく予備校講師>>個別塾講師だけど
遠からず地位逆転すると思う
個別が主力になるんじゃないの
河合でも個別やってるし
まだ何となく予備校講師>>個別塾講師だけど
遠からず地位逆転すると思う
82実習生さん
2024/11/05(火) 14:54:16.38ID:FO17rARC 明らかに悪い所を放置していればその団体はいずれ破綻する
身売りならまだましな方で、予備校は衰退産業だから引き取り先がなくて
いきなり倒産廃業もあり得るよな
自民の裏金問題もビックモーターも同じことだと
身売りならまだましな方で、予備校は衰退産業だから引き取り先がなくて
いきなり倒産廃業もあり得るよな
自民の裏金問題もビックモーターも同じことだと
83実習生さん
2024/11/05(火) 16:13:57.88ID:cE/mdxyW 十年二十年同じ愚痴を延々繰り返してりゃ
ブーイングもでるだろ
しかも芸のないただの長文
まじで個別を勧めるよ
もはや状況は変化したのだ、あとはあなた次第だよ
ブーイングもでるだろ
しかも芸のないただの長文
まじで個別を勧めるよ
もはや状況は変化したのだ、あとはあなた次第だよ
84実習生さん
2024/11/05(火) 16:22:32.80ID:yzndSJu7 ここでクラス認定の事を何とかしたいって人は正直すぎるんだろう
ここの偉い講師様たちによると、レベルの合わない授業でもアンケートは良いらしいし
聞ける生徒だけを相手にして、その生徒が合格するのを糧とすればいい
でもそんなことやってると予備校はだんだん当てにされなくなって縮小するだろ?
その時に個別に移ればいいと思うよ
ここの偉い講師様たちによると、レベルの合わない授業でもアンケートは良いらしいし
聞ける生徒だけを相手にして、その生徒が合格するのを糧とすればいい
でもそんなことやってると予備校はだんだん当てにされなくなって縮小するだろ?
その時に個別に移ればいいと思うよ
85実習生さん
2024/11/05(火) 16:23:24.50ID:dxQ4V8LW シニアの塾講師とか家庭教師の募集みつけたので
検索してみるとたしかに多かった
業界知らないのですが、ほんとにシニア(5~60歳)の需要あるのですか?
小さな塾で個人指導みたいなのとか?
有名大学出で数学できるとしても、50以上のおじおばを
家庭教師として呼ぶ家あるのだろうか?
検索してみるとたしかに多かった
業界知らないのですが、ほんとにシニア(5~60歳)の需要あるのですか?
小さな塾で個人指導みたいなのとか?
有名大学出で数学できるとしても、50以上のおじおばを
家庭教師として呼ぶ家あるのだろうか?
86実習生さん
2024/11/05(火) 16:24:13.98ID:dxQ4V8LW スレッド誤爆したけど、まあご意見求む
87実習生さん
2024/11/05(火) 16:25:42.59ID:V3vCmKQR >>78
多分浪人クラスのないちっちゃい系列やろ
多分浪人クラスのないちっちゃい系列やろ
88実習生さん
2024/11/05(火) 16:27:09.06ID:V3vCmKQR89実習生さん
2024/11/05(火) 18:02:41.16ID:AjEVwvuz ここでクラス分けを批判してる人も普段は普通に予備校講師やってんじゃないの
ならそれでいいのでは? アンケがうんと悪いならクビ飛んでんだし
ならそれでいいのでは? アンケがうんと悪いならクビ飛んでんだし
90実習生さん
2024/11/05(火) 20:26:22.91ID:e1BGIFcS 受け持っているクラスの人数も関係するんでないか。
クラス分けうんぬんと言っている講師は持っている人数が少ないきがする。
100人前後の講義ではどうやっても幅はでる。
だからその中で奮闘している。
20人程度なら確かに気になるよね
クラス分けうんぬんと言っている講師は持っている人数が少ないきがする。
100人前後の講義ではどうやっても幅はでる。
だからその中で奮闘している。
20人程度なら確かに気になるよね
91実習生さん
2024/11/05(火) 20:42:10.45ID:G+TERORA 100人クラスの授業なんてもうないだろ?
93実習生さん
2024/11/05(火) 21:47:38.71ID:e1BGIFcS94実習生さん
2024/11/05(火) 21:51:07.85ID:G+TERORA 100人に話すなんてそれはそれですごいな。
95実習生さん
2024/11/05(火) 22:35:02.76ID:e1BGIFcS >>94
すごいってかそうやって生きてきたから。
少人数の苦労もあるが大所帯はま別の苦労もあるのよ。
だから、40人程度のクラスの講義では感じるよ。
テキストレベルと受講レベルの違いを・・
でも100人近くなるとまた別の課題の方が重要視しないとアカンのよ
わかってくれ。。
すごいってかそうやって生きてきたから。
少人数の苦労もあるが大所帯はま別の苦労もあるのよ。
だから、40人程度のクラスの講義では感じるよ。
テキストレベルと受講レベルの違いを・・
でも100人近くなるとまた別の課題の方が重要視しないとアカンのよ
わかってくれ。。
96実習生さん
2024/11/05(火) 22:40:18.68ID:e1BGIFcS 昔は150〜180人超えなんてザラだったよ。
だから100人ぐらいならクラス雰囲気をまとめることはできる経験は積ませてもらった。
その人数になるとご機嫌だけとってもアンケは伸びない。
少人数なら可能だけど。
だから100人ぐらいならクラス雰囲気をまとめることはできる経験は積ませてもらった。
その人数になるとご機嫌だけとってもアンケは伸びない。
少人数なら可能だけど。
97実習生さん
2024/11/05(火) 23:57:47.91ID:fCDhEhVN 今年の出生数、70万を切る予想。
彼らが高校生になる15年後、今の予備校が残っているとは到底思えない。
映像授業と、年金暮しの退職講師の自宅で個人指導。
それくらいで大学入試は対応できるだろう。
30代、40代の講師は転職するなら今のうちだぞ。
彼らが高校生になる15年後、今の予備校が残っているとは到底思えない。
映像授業と、年金暮しの退職講師の自宅で個人指導。
それくらいで大学入試は対応できるだろう。
30代、40代の講師は転職するなら今のうちだぞ。
98実習生さん
2024/11/06(水) 10:18:51.89ID:HwE74TBs 40代だけど来年転職確定しました
この仕事は楽だけどさすがに未来が無さすぎる
この仕事は楽だけどさすがに未来が無さすぎる
99実習生さん
2024/11/06(水) 12:45:23.24ID:rh/Yf+py いずれ威張ってるベテランも規模縮小に巻き込まれて
ベテランだけに年いってるから一般企業への再就職は困難で
結局個別とかに行くしかないんじゃないの?
ベテランだけに年いってるから一般企業への再就職は困難で
結局個別とかに行くしかないんじゃないの?
100実習生さん
2024/11/06(水) 16:07:52.11ID:dFBqNNOO ベテランっていくつのこと?
アラ還はほぼ勝ち逃げでしょ。
50代はギリ。
40代は若手。
アラ還はほぼ勝ち逃げでしょ。
50代はギリ。
40代は若手。
101実習生さん
2024/11/06(水) 21:46:14.54ID:W//OUHrA 30年位前、資格予備校で、准看護婦が看護婦になる為の試験で中学数学教えたり、スッチー目指してる女子大生に数学Tを教えてた事がある。
金にはならなかったけど、皆んな真面目で可愛くて楽しかった。
俺も還暦だし、来年からそっちでやる事にした。
大学受験予備校は、もういいわ。
金にはならなかったけど、皆んな真面目で可愛くて楽しかった。
俺も還暦だし、来年からそっちでやる事にした。
大学受験予備校は、もういいわ。
102実習生さん
2024/11/07(木) 00:42:51.15ID:aj6nmaNL やっぱ還暦講師の道はあるんですね
お金そんなにこまってないので、
◯大卒ってことでめざそうかな
お金そんなにこまってないので、
◯大卒ってことでめざそうかな
103実習生さん
2024/11/07(木) 06:04:59.14ID:/nAnW9zM104実習生さん
2024/11/07(木) 17:56:46.10ID:7y1RugHU 予備校業界はあと15年もたないと思う。
今40代の先生は参考書を書くなり、私立高校へのツテを見つけるなりしたほうがいい。
今40代の先生は参考書を書くなり、私立高校へのツテを見つけるなりしたほうがいい。
105実習生さん
2024/11/07(木) 18:43:47.50ID:aj6nmaNL 自分の子女のS、Aランク学校(大学だけでなく中学も)
への入学学校めざす金持ち親は多い
ある大学の学校マンモス校じゃん
大衆予備校ではなく、お受験ニーズはいつの時代もあると思う
への入学学校めざす金持ち親は多い
ある大学の学校マンモス校じゃん
大衆予備校ではなく、お受験ニーズはいつの時代もあると思う
106実習生さん
2024/11/07(木) 20:02:02.16ID:ZSfvfX2i いい大学(院)卒で、Kの講師でしたと言って、早稲アカとかsapixとか採用されるのかな。40代ですが。
107実習生さん
2024/11/07(木) 20:39:18.26ID:S0PKr8Cr あたって砕けても気にしないことだよ。
108実習生さん
2024/11/07(木) 21:59:25.39ID:HnNcCcew109実習生さん
2024/11/07(木) 22:42:23.33ID:EZ0YkFAC 分母が激減するからね
難関大目指す連中も激減する
今までのようなマスの形態では成り立たなくなるよね
浪人コマは激減
現役コマもあってないようなもの
マジで転職考えてないやつは資産があるのかバカかどっちかだね
難関大目指す連中も激減する
今までのようなマスの形態では成り立たなくなるよね
浪人コマは激減
現役コマもあってないようなもの
マジで転職考えてないやつは資産があるのかバカかどっちかだね
110実習生さん
2024/11/08(金) 08:27:32.74ID:83MQFDtL 不適格予備校講師を徹底的に魔女狩りしろ!!!!!
111実習生さん
2024/11/09(土) 08:37:41.83ID:bRzoTru9 >マジで転職考えてないやつは資産があるのかバカかどっちかだね
僕は両方です.
僕は両方です.
112実習生さん
2024/11/09(土) 20:58:36.26ID:fdklniZf さっき履歴書送ったのだけど
このスレ見て絶望した。
このスレ見て絶望した。
113実習生さん
2024/11/09(土) 21:12:02.46ID:08wfu+Ua114実習生さん
2024/11/09(土) 23:17:43.33ID:MM2lyLLz 有名大お受験専用塾起業
115実習生さん
2024/11/10(日) 11:03:56.17ID:S9bpgaJ0 不適格予備校講師を徹底的に魔女狩りしろ!!!!!
116実習生さん
2024/11/10(日) 12:35:03.03ID:65des0km 船井の倒産の報道観てふと思ったんだが、
予備校が倒産するってどんな風に教員に伝えられるんだろうか?
急にメイルが来るだけとか?
朝行ったら校舎に張り紙がしてあったりとか?
予備校が倒産するってどんな風に教員に伝えられるんだろうか?
急にメイルが来るだけとか?
朝行ったら校舎に張り紙がしてあったりとか?
117実習生さん
2024/11/10(日) 16:40:25.77ID:N0+8P86T 塾の経費って、人件費と家賃で大半だからほぼ固定。
例えば、生徒100人で収支トントンなら、それを超えた分は、ほぼ丸儲け。それが塾バブル時代の話。
しかし、100人を下回っても経費は変わらないから、授業をすればするだけ赤字。クラス分けなんて人件費が増えるだけで論外(笑)
赤字になった後の撤退は早いよ。
例えば、生徒100人で収支トントンなら、それを超えた分は、ほぼ丸儲け。それが塾バブル時代の話。
しかし、100人を下回っても経費は変わらないから、授業をすればするだけ赤字。クラス分けなんて人件費が増えるだけで論外(笑)
赤字になった後の撤退は早いよ。
118実習生さん
2024/11/10(日) 16:42:00.77ID:QT0hGpxm >>116
両国予備校がつぶれた時には 校舎に張り紙であったようだよ
それ以前から危ないとは言われていたけど、結構急にって感じだったもよう
まあ前年に大阪校が廃止になったりと左前ではあったんだがね
医歯薬系スパルタ塾として有名だったし、大手予備校に分類されていたこともあったんだけど、河合が医系に力を入れだしたり、医歯薬系の個人指導系の塾が出てくる時期と重なって2005年に倒産廃校
両国予備校がつぶれた時には 校舎に張り紙であったようだよ
それ以前から危ないとは言われていたけど、結構急にって感じだったもよう
まあ前年に大阪校が廃止になったりと左前ではあったんだがね
医歯薬系スパルタ塾として有名だったし、大手予備校に分類されていたこともあったんだけど、河合が医系に力を入れだしたり、医歯薬系の個人指導系の塾が出てくる時期と重なって2005年に倒産廃校
119実習生さん
2024/11/10(日) 17:03:53.33ID:65des0km120実習生さん
2024/11/10(日) 17:06:15.31ID:mXsIVg5O 「学習塾」の倒産、過去最多水準で推移 2024年11月10日
う〜む。笑えない。
個人的にはあと10年くらい持ってくれれば嬉しいのだけど。
う〜む。笑えない。
個人的にはあと10年くらい持ってくれれば嬉しいのだけど。
121実習生さん
2024/11/10(日) 17:11:27.59ID:N0+8P86T122実習生さん
2024/11/10(日) 20:15:51.02ID:y75EWE9i >>120
10年倒産しないでもったとしても、コマが半分以下とかになってそうだがそれでいいのか?
10年倒産しないでもったとしても、コマが半分以下とかになってそうだがそれでいいのか?
123実習生さん
2024/11/10(日) 21:27:31.02ID:b89NX21s 講師の選抜が進んでる。
高給厚待遇の人達と、その他大勢、という扱いがかつてより露骨。
高給厚待遇の人達と、その他大勢、という扱いがかつてより露骨。
124実習生さん
2024/11/11(月) 09:35:25.01ID:TXc7bt/b 学校の先生より塾講師になりたい新卒者が激増…辞退者7割超の自治体も
https://pinzuba.news/articles/-/8753
https://pinzuba.news/articles/-/8753
125実習生さん
2024/11/11(月) 14:38:18.17ID:edx6Sxi7 少子化だもんねしかも大して勉強しなくても誰でも大学入れるし
126実習生さん
2024/11/11(月) 17:26:27.94ID:HwsXaBKA 40年前の浪人時代の話だが、講習会にセーラー服姿の可愛い女子高生がいると、みんな視◯してたな(笑)
講師も「みなさん、女の子を見てないで、黒板を見て下さいね(笑)」なんて言ってた。女子高生は真っ赤になっていたが。いい時代だったよ。
今は現役生が大半で浪人生の方が肩身が狭いよね。
講師も「みなさん、女の子を見てないで、黒板を見て下さいね(笑)」なんて言ってた。女子高生は真っ赤になっていたが。いい時代だったよ。
今は現役生が大半で浪人生の方が肩身が狭いよね。
127実習生さん
2024/11/13(水) 09:53:07.58ID:EmZ5LR7o >>124
>学校の先生より塾講師になりたい新卒者が激増…辞退者7割超の自治体も
私学進学校に行く講師や、県立高校の教員になる講師は時々聞くが、
高校教員辞めて予備校講師というのは聞かない。本当にそんなことあるのか?
>学校の先生より塾講師になりたい新卒者が激増…辞退者7割超の自治体も
私学進学校に行く講師や、県立高校の教員になる講師は時々聞くが、
高校教員辞めて予備校講師というのは聞かない。本当にそんなことあるのか?
128実習生さん
2024/11/13(水) 11:30:02.21ID:XeTqqQ17 スケジュールを確認したら、12月2週間、全ての教材が完全に新規。
涙出る。中3日明けてすぐに冬期講習だった気がするので、さらに涙目。
涙出る。中3日明けてすぐに冬期講習だった気がするので、さらに涙目。
129実習生さん
2024/11/13(水) 16:22:22.14ID:WlmeSFmg 今のままいたらやばいよねって生徒多いな。もっと基本的なことやらなきゃいけないのに難しい講座取り続けている生徒。
職員は放置で何も対応しない。成績見ればわかるのに生徒や親は何考えてるんだろう。
職員は放置で何も対応しない。成績見ればわかるのに生徒や親は何考えてるんだろう。
130実習生さん
2024/11/13(水) 16:43:03.12ID:WlmeSFmg 冬期とか新学期とか自分に合ったレベルに変更して学習計画を修正する絶好の機会なのに
予習復習もせず遅刻欠席居眠り常習でただ予備校に籍だけ置いてる生徒の脳内の思考がわからない。
お金と時間を完全にドブに捨ててるだけなのに。親も本人も模試とかテスト講の結果見ておかしいなとか何も感じないのかな。
予習復習もせず遅刻欠席居眠り常習でただ予備校に籍だけ置いてる生徒の脳内の思考がわからない。
お金と時間を完全にドブに捨ててるだけなのに。親も本人も模試とかテスト講の結果見ておかしいなとか何も感じないのかな。
131実習生さん
2024/11/13(水) 17:12:45.98ID:Mg844Dyc >>129
このスレでそれを言うと「個別に行け」と言われるんだよね
このスレでそれを言うと「個別に行け」と言われるんだよね
132実習生さん
2024/11/13(水) 17:45:09.52ID:KzVNYmxC >>131
個別に行け
個別に行け
133実習生さん
2024/11/13(水) 17:50:13.57ID:Xe+gRIvs そうやって反省がないと予備校本体がなくなるぞ
134実習生さん
2024/11/13(水) 17:55:16.65ID:6irVj1eT 予備校自体がもう諦めてるんだろうね
で、個別に行けなんて威張ってる132みたいなのが行くところがなくて路頭に迷うのさ
で、個別に行けなんて威張ってる132みたいなのが行くところがなくて路頭に迷うのさ
135実習生さん
2024/11/13(水) 17:59:51.04ID:KzVNYmxC フリにちゃんと乗ってやったのになんて言い草だよお前らひどいやつらだな
個別に行け
個別に行け
136実習生さん
2024/11/13(水) 21:58:33.73ID:3Aukt2xh 近々、大きめなニュースがあるかもよ
137実習生さん
2024/11/14(木) 00:51:32.82ID:kyJFROEt なんだろ?
複数校舎閉鎖&大量解雇か?模試廃止か?
複数校舎閉鎖&大量解雇か?模試廃止か?
138実習生さん
2024/11/14(木) 11:29:20.31ID:t+xACoC7 >>137
毎年木枯らし一号が吹く頃に、複数校舎閉鎖の話が出るよね。
毎年木枯らし一号が吹く頃に、複数校舎閉鎖の話が出るよね。
139実習生さん
2024/11/15(金) 15:25:24.10ID:2kInLDn0 >>137
Kではなさそうだな。もしKならば
1月スタートのグリーンの募集せんだろ
浪人コースの廃止は、分からん
校舎によってはあるのか?
しかし「数年後には、対面授業をやめる」
「グリーンの赤字を、大受で埋めてたがそれができなくなった」
との書き込みがあった
Kではなさそうだな。もしKならば
1月スタートのグリーンの募集せんだろ
浪人コースの廃止は、分からん
校舎によってはあるのか?
しかし「数年後には、対面授業をやめる」
「グリーンの赤字を、大受で埋めてたがそれができなくなった」
との書き込みがあった
140実習生さん
2024/11/15(金) 16:10:34.87ID:R7Pt75n7 総合選抜がこれだけ増えたら、予備校が不景気になるのは、当たり前かな?
https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_daigakuc01-000035712_4.pdf
https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_daigakuc01-000035712_4.pdf
142実習生さん
2024/11/15(金) 22:41:38.57ID:E2tO40L9 KもSももう映像授業だらけやからな
講師はそんなにいらんのよ
講師はそんなにいらんのよ
143実習生さん
2024/11/16(土) 07:27:25.84ID:Q0NdnQT7 今ちょっと出来ると勘違いしてる講師も遅くても7〜8年後にはお払い箱だろう
どっかの進学系(自称進学校でもしょうがないw)私立高校にでも今のうちに
鞍替えするようにしたほうがいいな
自分はもう逃げ切り(年齢と金融資産)なんで、お前クビと言われるまでそれなりにやるつまりだが
どっかの進学系(自称進学校でもしょうがないw)私立高校にでも今のうちに
鞍替えするようにしたほうがいいな
自分はもう逃げ切り(年齢と金融資産)なんで、お前クビと言われるまでそれなりにやるつまりだが
144実習生さん
2024/11/16(土) 09:03:26.16ID:v5Dd/WXP >>98
おめでとう。君の未来に幸いあれ。
おめでとう。君の未来に幸いあれ。
145実習生さん
2024/11/16(土) 10:07:36.56ID:stzb2xN4 >>142 対面の映像授業の需要はあまりないようだよ。
講座のレベル分けも少ないし、教材が映像向きに作られてないから。量も多いし。開始時期が選べないから映像があっても途中からだとカリキュラムについていけない。
映像はそれ専門にレベルも細分化した教材作ってる予備校があるから対面の映像は映像では到底叶わない。
でその映像予備校も見てるだけや映像流して寝てるだけで成績が伸びてないことがだんだん知られて生徒減少率は対面よりひどいそうだ。
参考書に解説映像ついてるような時代だし。
講座のレベル分けも少ないし、教材が映像向きに作られてないから。量も多いし。開始時期が選べないから映像があっても途中からだとカリキュラムについていけない。
映像はそれ専門にレベルも細分化した教材作ってる予備校があるから対面の映像は映像では到底叶わない。
でその映像予備校も見てるだけや映像流して寝てるだけで成績が伸びてないことがだんだん知られて生徒減少率は対面よりひどいそうだ。
参考書に解説映像ついてるような時代だし。
146実習生さん
2024/11/16(土) 11:04:00.60ID:sHK1he2N >>138
校舎閉鎖は季節の風物詩なんですね。
校舎閉鎖は季節の風物詩なんですね。
148実習生さん
2024/11/16(土) 14:15:01.61ID:sHK1he2N 予備校業界には関係ない話だけど
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241115/k10014639781000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241115/k10014639781000.html
149実習生さん
2024/11/16(土) 15:50:46.40ID:Cw+JIdm1 とりあえずKとSは安泰か。しかし
これは前スレにも書いたが
町田、立川、柏、津田沼、千葉
百貨店が1つしかない都市に
KとS、どちらか1つで充分だ
もう理系しか来ないんだろ
柏と津田沼、今年IY撤退
立川高島屋は百貨店機能ない
これは前スレにも書いたが
町田、立川、柏、津田沼、千葉
百貨店が1つしかない都市に
KとS、どちらか1つで充分だ
もう理系しか来ないんだろ
柏と津田沼、今年IY撤退
立川高島屋は百貨店機能ない
150実習生さん
2024/11/17(日) 11:56:52.42ID:WAKi61qi151実習生さん
2024/11/17(日) 12:22:50.37ID:/N/0rW3U ZEN大学開講で入試は無くなるみたいね
これからは志望動機とかをしっかり書けばいいようになるとなれば
予備校の存在価値も薄れそうだが
これからは志望動機とかをしっかり書けばいいようになるとなれば
予備校の存在価値も薄れそうだが
152実習生さん
2024/11/17(日) 15:37:47.73ID:1f2JbZOw153実習生さん
2024/11/17(日) 21:02:08.50ID:43ZWj+CB154実習生さん
2024/11/17(日) 23:48:01.23ID:OGih7LGa 高校の非常勤が逃げ道だろうが、学校というのは当たり外れが大きくてね。
気に入った札が出るまで1年ごとに変えるか?履歴書書くの大変だ。
気に入った札が出るまで1年ごとに変えるか?履歴書書くの大変だ。
155実習生さん
2024/11/18(月) 15:26:23.85ID:yo/UyZpB156実習生さん
2024/11/18(月) 17:53:54.99ID:SvF9lR3q 情報も教えられるようにと思って情報系の資格試験勉強してた数学の講師が
見事ゲットした情報系のライセンスを使って転職に成功しましたとさ。
目出度し、目出度し。
見事ゲットした情報系のライセンスを使って転職に成功しましたとさ。
目出度し、目出度し。
157実習生さん
2024/11/18(月) 18:27:13.26ID:5iI+KxTE >>155
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
158実習生さん
2024/11/18(月) 20:30:04.32ID:uwT3+pGo 東大、早慶、医学部に行って、将来金儲けしたい奴らのお手伝いをして、お駄賃を戴いてるのが予備校講師。
彼らより稼ごうなんて、図々しいよ(笑)
現実は、二流私大志望の受験生に勉強教えて、お金貰ってんだから、まあ今でも貰い過ぎかも(笑)
彼らより稼ごうなんて、図々しいよ(笑)
現実は、二流私大志望の受験生に勉強教えて、お金貰ってんだから、まあ今でも貰い過ぎかも(笑)
159実習生さん
2024/11/19(火) 09:59:32.68ID:+RCYOM/0160実習生さん
2024/11/19(火) 11:26:49.18ID:iJs48mru 小論講師なんて個別でやってけるのか?
大手でも厄介者でしかないのに。
大手でも厄介者でしかないのに。
161実習生さん
2024/11/19(火) 14:24:02.69ID:GVB+kvrA >>160 需要はすごくある。入試が推薦メインになるから、小論は花形になる。逆に主要教科の方がやばいと俺は思っている。
163実習生さん
2024/11/19(火) 19:39:52.25ID:WZdMEUQ5 >>161
推薦メインにはとっくになりつつあるが小論文講師が食えてるとはとてもとても思えないなあ
推薦メインにはとっくになりつつあるが小論文講師が食えてるとはとてもとても思えないなあ
164実習生さん
2024/11/19(火) 20:37:54.84ID:zk25jA7T 仕事は多いけど単価は安いし手間に見合ってない
看護志望のJKと1on1できることに喜びを見出すような人でないとやってられない
看護志望のJKと1on1できることに喜びを見出すような人でないとやってられない
165実習生さん
2024/11/20(水) 10:12:13.60ID:AmooT/bz >>163
すまん言葉が足りなかった。
需要はあるが、裕福な生活ができるかと言われれば微妙かもしれん。
集団授業には向かない教科だから、やり方を間違えると、仕事量ばかり多くて身入りが少ないという負のループに陥る気がする。
すまん言葉が足りなかった。
需要はあるが、裕福な生活ができるかと言われれば微妙かもしれん。
集団授業には向かない教科だから、やり方を間違えると、仕事量ばかり多くて身入りが少ないという負のループに陥る気がする。
166実習生さん
2024/11/20(水) 11:16:04.60ID:4KRYsNwB 元来予備校講師なんて、大学や研究職からあぶれた人間が、食う繋いでいくために仕方なくやる職業だった。
ちょっと前なら文化研や講演会など、自分の好奇心を満たすような活動も多少はできたが、今はサービス産業の販売員だからな。
ちょっと前なら文化研や講演会など、自分の好奇心を満たすような活動も多少はできたが、今はサービス産業の販売員だからな。
167実習生さん
2024/11/20(水) 13:10:09.27ID:qJ0o9ag3 東海大と桜美林大でスト実施へ 非常勤講師の賃金ベア要求
https://mainichi.jp/articles/20241120/k00/00m/040/093000c
https://mainichi.jp/articles/20241120/k00/00m/040/093000c
168実習生さん
2024/11/20(水) 13:26:54.93ID:qJ0o9ag3 https://mainichi.jp/articles/20241120/k00/00m/040/093000c
>東海大では非常勤講師2人が12月11、12日に湘南キャンパスと静岡キャンパスで授業の30分間ストを実施する。
>桜美林大でも非常勤講師3人が同月9日、町田キャンパスで授業の最後15分間にストを行う。
精衛銜微木
将以填蒼海
刑天舞干戚
猛志故常在
同物既無慮
化去不復悔
徒設在昔心
良晨詎可待
読山海経 其十
陶淵明
>東海大では非常勤講師2人が12月11、12日に湘南キャンパスと静岡キャンパスで授業の30分間ストを実施する。
>桜美林大でも非常勤講師3人が同月9日、町田キャンパスで授業の最後15分間にストを行う。
精衛銜微木
将以填蒼海
刑天舞干戚
猛志故常在
同物既無慮
化去不復悔
徒設在昔心
良晨詎可待
読山海経 其十
陶淵明
169実習生さん
2024/11/20(水) 14:22:34.85ID:ATMs4Amn スレ違いだが、えらく中途半端なストやな
どうせやるなら穴あけまくってやればいいのに
どうせやるなら穴あけまくってやればいいのに
170実習生さん
2024/11/21(木) 09:30:03.77ID:QGCs6Lfh171実習生さん
2024/11/21(木) 23:18:12.96ID:batnZ2Fj 20年以上前は、講師室を教授室と呼んでたんだよね。
大学をドロップアウトした自分は、妙な感覚だった。
大学をドロップアウトした自分は、妙な感覚だった。
172実習生さん
2024/11/22(金) 09:06:54.90ID:XRSw9gjZ173実習生さん
2024/11/22(金) 09:38:12.39ID:iXWrlY5k174実習生さん
2024/11/22(金) 22:53:59.77ID:CPUbNPzq 一橋学院は医学部受験に特化するらしい
ということは文系講師はクビなのかな?
https://hit-g.ac.jp/pages/86/detail=1/b_id=313/r_id=121?1732282699
ということは文系講師はクビなのかな?
https://hit-g.ac.jp/pages/86/detail=1/b_id=313/r_id=121?1732282699
175実習生さん
2024/11/23(土) 01:43:29.94ID:BlxM9r2m ネットもなかったからな。
知識に価値があった。
知識に価値があった。
176実習生さん
2024/11/23(土) 09:56:31.66ID:KA+yo798 数学に知っている人が一人いらっさった。
177実習生さん
2024/11/23(土) 12:44:46.47ID:n2dWwbLF178実習生さん
2024/11/23(土) 19:21:28.86ID:1Np85oqS まあここで偉そうにして「個別に行け」と威張ってる優秀と勘違いしてるのも早晩ポ〜イだわな
物凄く生徒数が減るんだから
逆に出来ると勘違いしてるので、自分は必要な人材と思って避難回避が遅れて手遅れになるだろうさ
物凄く生徒数が減るんだから
逆に出来ると勘違いしてるので、自分は必要な人材と思って避難回避が遅れて手遅れになるだろうさ
179実習生さん
2024/11/23(土) 21:12:32.76ID:udkIN+GP >>178
個別に行け
個別に行け
181実習生さん
2024/11/23(土) 23:50:25.15ID:7BTt6Zyi アンケの評価欄が細分化されたことと次年度の給与にどれくらい関係があるんだろうか。というのもアンケはどれもあまり良くなかったけどコマ単価が微増したり、どうやって決めてるのか謎。
182実習生さん
2024/11/24(日) 17:13:14.92ID:vZ6RoCb0 NとかAとか
183実習生さん
2024/11/26(火) 10:10:04.99ID:RTqk8ZfX 個別と映像だけの世界がもうすぐそこに
184実習生さん
2024/11/26(火) 11:30:29.01ID:DLuRjVh4 コマ単価5万で100人を集める講師と、コマ単価2万で、50人を集める講師。
往年の予備校なら前者が優遇されたが、これからは5人の生徒に5000円で文句を言わず、指導する講師が残るだけ。
往年の予備校なら前者が優遇されたが、これからは5人の生徒に5000円で文句を言わず、指導する講師が残るだけ。
185実習生さん
2024/11/26(火) 21:49:20.63ID:uW+dGAuB 受講料で5千円も掛かるイベントで100人を集めて締切を出す。そのようなレベルの講師だと令和の時代の30代でもコマ単価5万あっても納得する。でも大半の講師はその半分もいかないし、若手なら1万ちょっとが大勢なわけだよね。それが今後もっと厳しくなっていくのか、、、そう言えば科目を問わず新人を見かけない。
186実習生さん
2024/11/27(水) 01:03:15.14ID:uzDIJ3cP 子供減ってるのに校舎は昔の何倍も増えてるんだから生徒が増えるわけないじゃん。
元々最上位レベルの生徒なんて極一部でそんなにいないんだから全校舎に配置しても生徒が集まるわけもない。
中下位レベルは高望みしないで実力相応のところ行くから予備校なんていかない。
大手も原点回帰して校舎を集約して昔の規模に戻ればどうにかなるんじゃない。レベル訳もちゃんとして合格実績をちゃんと出せば上位レベルは集まるだろ。
レベルやターゲット絞って特化して実績出してるところは集まってるらしいし。
元々最上位レベルの生徒なんて極一部でそんなにいないんだから全校舎に配置しても生徒が集まるわけもない。
中下位レベルは高望みしないで実力相応のところ行くから予備校なんていかない。
大手も原点回帰して校舎を集約して昔の規模に戻ればどうにかなるんじゃない。レベル訳もちゃんとして合格実績をちゃんと出せば上位レベルは集まるだろ。
レベルやターゲット絞って特化して実績出してるところは集まってるらしいし。
187実習生さん
2024/11/27(水) 08:48:48.16ID:BKYYwX+r 合格実績と生徒増は無関係
合格実績で予備校を選ぶ生徒はいない
信じてるのは馬鹿か部外者
合格実績で予備校を選ぶ生徒はいない
信じてるのは馬鹿か部外者
188実習生さん
2024/11/27(水) 09:41:09.34ID:lLHBimzK みんなは国民年金と私学共済と合わせて月に税込みでいくら貰えそう?
現在の見込み額は15万円弱。
現在の見込み額は15万円弱。
189実習生さん
2024/11/27(水) 10:10:52.37ID:uzDIJ3cP >>187
そうか?マスで見れば中下位は受かる大学があれば高望みせずどこでも行く。
彼らはもはや定期試験で十分。先取りも特定大学の対策も必要ないから受験予備校は不要。近所の個別補習塾で良い。
特定の大学や学部専門に一般大衆ではなく特定のレベルの高校生が集まめてる予備校は合格実績というブランド力から生徒増えてるようだぞ。
大手は専門店ではなくデパートやスーパー同様、高齢化で客が減れば今後閉店ラッシュだろうな。
今後予備校に通う層はこだわり派だけだろうし合格実績出してるところに客が集中しそういうところだけが生残るんだろう。規模は小さくても。
そうか?マスで見れば中下位は受かる大学があれば高望みせずどこでも行く。
彼らはもはや定期試験で十分。先取りも特定大学の対策も必要ないから受験予備校は不要。近所の個別補習塾で良い。
特定の大学や学部専門に一般大衆ではなく特定のレベルの高校生が集まめてる予備校は合格実績というブランド力から生徒増えてるようだぞ。
大手は専門店ではなくデパートやスーパー同様、高齢化で客が減れば今後閉店ラッシュだろうな。
今後予備校に通う層はこだわり派だけだろうし合格実績出してるところに客が集中しそういうところだけが生残るんだろう。規模は小さくても。
190実習生さん
2024/11/27(水) 14:39:29.44ID:fpmRY2wm191実習生さん
2024/11/27(水) 16:19:20.61ID:W4UekY5e Kは首都圏以外は
英文法・語法、私大英語をはじめ
私文向けの講座激減だもんな
英文法・語法、私大英語をはじめ
私文向けの講座激減だもんな
192実習生さん
2024/11/27(水) 22:31:37.65ID:u17GyrHs 折角作った補助プリントが使えなくなって、全部新規とかなったら今以上に睡眠時間削れる。
執筆も抱えてる講師とかどうやって時間を捻出してるんだろう。
執筆も抱えてる講師とかどうやって時間を捻出してるんだろう。
193実習生さん
2024/11/27(水) 23:25:30.20ID:REc5aROb 目の前の生徒にきいてみなよ
合格実績で選んだのかどうか
合格実績で選んだのかどうか
194実習生さん
2024/11/28(木) 10:01:31.90ID:2wYYks3O195実習生さん
2024/11/28(木) 14:11:13.91ID:lO7TfDMr196実習生さん
2024/11/28(木) 15:25:36.46ID:G6seJNfD >>195
そんなワガママ言うなら個別に行け
そんなワガママ言うなら個別に行け
197実習生さん
2024/11/28(木) 17:17:06.94ID:h5wUIwZL 我儘っていうか、グリーン担当の講師で今回のテキスト改定に関して不満をこぼしていない人なんて一人もいないと思うけど?科目によって負担の度合いが全然違うと思うけど、言語系で内容総入れ替えだとプリント作るタイプの講師だと積むのよ。そんな中でみんなよくやったよ、ほんと。まだあと少し残ってるけどお互い体調崩さないようにしよう。
198実習生さん
2024/11/28(木) 21:12:27.93ID:Eyzc7N/U199実習生さん
2024/11/28(木) 22:02:36.47ID:w8GyvzVO 合格実績、口コミは怖いよw
先日ネットニュースで出ていたが難関中学受験で有名な塾では中国系の生徒が上位クラスに集まっているそうだ。
教育熱心な中華コミュニティーでは受験に関して情報が共有されていて塾や校舎、講師情報まで共有されているそうだ。
彼らは当然中学高校でも塾に通うから同じように合格実績はもちろんもっと詳細な情報も共有されている。
予備校によっと明らかに集まっている生徒層は異なる。東大理系医学部ならあそこ。私文ならあそこといった感じに。
一時生徒集めていた模試の定番だったO出版が予備校模試に取って代わられたのも某大手Yが衰退したのも上位校の流出や合格実績の悪化と連動していた。
先日ネットニュースで出ていたが難関中学受験で有名な塾では中国系の生徒が上位クラスに集まっているそうだ。
教育熱心な中華コミュニティーでは受験に関して情報が共有されていて塾や校舎、講師情報まで共有されているそうだ。
彼らは当然中学高校でも塾に通うから同じように合格実績はもちろんもっと詳細な情報も共有されている。
予備校によっと明らかに集まっている生徒層は異なる。東大理系医学部ならあそこ。私文ならあそこといった感じに。
一時生徒集めていた模試の定番だったO出版が予備校模試に取って代わられたのも某大手Yが衰退したのも上位校の流出や合格実績の悪化と連動していた。
200実習生さん
2024/11/28(木) 22:06:21.48ID:w8GyvzVO 模試を含めて上位校が集まらないのはそれ相応の理由がある。金と時間を払って合格実績なんてどうでもいいと考えるのは最初から合格実績と無関係な大学に行く一般大衆の生徒。
彼らはもはや予備校も模試も不要。定期試験ができればどこかの大学に入れるから。予備校に来てくれるのは未だに一般入試で入りたい大学や学部がある上位層だけ。
彼らは貴重なお金と時間を犠牲にして予備校に行くなら、その犠牲に見合った結果が少しでも保証される可能性が高い予備校、つまり合格実績、合格率が高い予備校。
だから少子化の中でも厳しい選抜(認定)テスト、定期的なクラスを分け(定期的なレベル変更)のある中学受験塾のような予備校は生徒が増えている。
彼らはもはや予備校も模試も不要。定期試験ができればどこかの大学に入れるから。予備校に来てくれるのは未だに一般入試で入りたい大学や学部がある上位層だけ。
彼らは貴重なお金と時間を犠牲にして予備校に行くなら、その犠牲に見合った結果が少しでも保証される可能性が高い予備校、つまり合格実績、合格率が高い予備校。
だから少子化の中でも厳しい選抜(認定)テスト、定期的なクラスを分け(定期的なレベル変更)のある中学受験塾のような予備校は生徒が増えている。
201実習生さん
2024/11/28(木) 22:08:29.37ID:w8GyvzVO でもそういうところも集まるからという理由で規模拡大路線に走るとすべての校舎で生徒数確保が必要になり認定を甘くして生徒増やさなきゃいけなくなるから、
生徒の学力レベルを維持できなくなり合格実績、合格率が低下して大手と同じ末路をたどるだろう。
今後も子供の数は減るから経営と合格実績が維持できる最適規模の予備校は集約されていくだろう。
生徒の学力レベルを維持できなくなり合格実績、合格率が低下して大手と同じ末路をたどるだろう。
今後も子供の数は減るから経営と合格実績が維持できる最適規模の予備校は集約されていくだろう。
202実習生さん
2024/11/28(木) 22:23:33.57ID:w8GyvzVO 以前予備校に一応は来ていた「あこがれの大学はあるが努力はしたくない。どこ大学に行ければいい」層は定期試験の補習でいいので、いつからでも必要な部分だけ受けられる映像で十分で、
学校と無関係に先取りのために高1から3年間や年間カリキュラムの予備校に途中からは来ない。
自分が生徒や父兄としてお金と時間を払うなら合格者数と合格率のいい予備校の両方の認定を持っていたらどちらの予備校を選ぶだろうか。
通って合格の可能性が高まるのは合格率の高い方の予備校だろう。
合格率の高い予備校は合格率を下げる生徒が少ないということなので厳しい認定試験やクラスの入れ替えをしている予備校であることを意味し、
そこに通うことが事が他の受験生よりも高い合格可能性が保証されていることになり生徒同士や父兄の間でブランドになる。
難関大専門予備校がこの少子化の中でも生徒が増えてるのはこのヴェブレン効果ためだろう。
学校と無関係に先取りのために高1から3年間や年間カリキュラムの予備校に途中からは来ない。
自分が生徒や父兄としてお金と時間を払うなら合格者数と合格率のいい予備校の両方の認定を持っていたらどちらの予備校を選ぶだろうか。
通って合格の可能性が高まるのは合格率の高い方の予備校だろう。
合格率の高い予備校は合格率を下げる生徒が少ないということなので厳しい認定試験やクラスの入れ替えをしている予備校であることを意味し、
そこに通うことが事が他の受験生よりも高い合格可能性が保証されていることになり生徒同士や父兄の間でブランドになる。
難関大専門予備校がこの少子化の中でも生徒が増えてるのはこのヴェブレン効果ためだろう。
203実習生さん
2024/11/28(木) 23:21:35.57ID:Tk353pwB 難しい認定試験をクリア出来る学生は、元々学力があ り、自分で勉強出来る訳で、塾の力で成績上げてる訳じゃないんだよな(笑)
204実習生さん
2024/11/29(金) 09:47:14.05ID:jcX+1El2 予備校のブランド云々なんかどうでもいい。
次年度のコマ単価とコマ数が大事だ。
次年度のコマ単価とコマ数が大事だ。
205実習生さん
2024/11/29(金) 13:27:24.62ID:WZmT0cMU なんちゃらタイムが微増でレギュラーの方は据え置きか減額という未来が見えた
206実習生さん
2024/11/29(金) 15:51:48.77ID:vt4t+y1K >>194
関関同立、南山、西福は残っている
関関同立、南山、西福は残っている
207実習生さん
2024/11/30(土) 08:42:19.99ID:If+kGC1d 教授室はどこかね?
208実習生さん
2024/11/30(土) 11:51:59.59ID:21WpmbH9209実習生さん
2024/11/30(土) 13:03:22.30ID:FwI8WKaO 1週間頑張ったが、予習が半分しか終わってない。
全部新規ってなんだよ!!!
全部新規ってなんだよ!!!
210実習生さん
2024/11/30(土) 13:18:51.81ID:rfit2+sT 個別指導なら、そんなに予習はいらなくなるよ。
211実習生さん
2024/11/30(土) 13:42:32.14ID:gXhG4oZw212実習生さん
2024/11/30(土) 14:30:25.67ID:YY2z0fA3 学校も予備校もどんどん少なくなっていくだ。
でも不登校はどんどん増えてるらしいのだ。
でも不登校はどんどん増えてるらしいのだ。
213実習生さん
2024/11/30(土) 18:50:31.86ID:YVGNEAfL 上目の生徒しか予備校に来なくなると予想してテキストの難度を上げたのはわかる。なのに難関大学を目指すクラスも無選抜にしたり模試認定基準を下げたり認定テストがザル状態で模試認定なら最下位クラスレベルの生徒まで上クラスの認定を出してるのはやってることがちぐはぐ。予習復習は無理だし授業にもついていけないだろう。講師は教材が想定しているレベルの生徒だけでなく同じ授業で最下位クラスレベルの生徒にも対応しなきゃいけなくなるからどうしても補助プリントが必要になる。プリント禁止とか正気の沙汰ではない。なら生徒のレベルをテキストの想定しているレベルになるようにちゃんと認定テストやれよ
214実習生さん
2024/11/30(土) 18:57:49.08ID:YVGNEAfL 年間カリキュラムなのに学力レベル的についていけない生徒が後からボロボロ入ってくるしどうすんだ。
学校で落ちこぼれているレベルの生徒がなぜか補習のためじゃなく実力とかけ離れた難関大用のカリキュラムの講座に入ってくる。模試の成績から見てついていけないレベルなのに認定だけは出る。学校で落ちこぼれ予備校でさらに落ちこぼれ。弱点を克服すべき時期にそれをしないから高1、高2から予備校に通ってるはずなのに間に合わくなる。当然受験も失敗する。
学校で落ちこぼれているレベルの生徒がなぜか補習のためじゃなく実力とかけ離れた難関大用のカリキュラムの講座に入ってくる。模試の成績から見てついていけないレベルなのに認定だけは出る。学校で落ちこぼれ予備校でさらに落ちこぼれ。弱点を克服すべき時期にそれをしないから高1、高2から予備校に通ってるはずなのに間に合わくなる。当然受験も失敗する。
215実習生さん
2024/11/30(土) 19:25:26.69ID:8SYrCI/X 同感。現場の声がいまいち上層部に届いていないと思う。けれども偏差値30台と70台が同じクラスにいること以上に驚いたのは、テキスト作成者も普段教壇に立っているということ。生徒の実態をわかっているならせめて少しでもテキストの構成や難易度をどうにかできなかったのかと。こういうことを同じテキスト担当同士で忌憚なく意見交換できる場があるといいけど。テキストアンケートとかのシステムはあるけど利用している講師を見たことない。
216実習生さん
2024/11/30(土) 19:39:17.01ID:gXhG4oZw マジレスすると今回の1連の変革見てて現場の声聞いてるのかとか呑気に言えるとかアホかな?
ちなみにテキストアンケート書いてもそうそう変わらんよ
今回の現役テキストを変えるなら映像も同時に撮り直さないといけなくなるから
ちなみにテキストアンケート書いてもそうそう変わらんよ
今回の現役テキストを変えるなら映像も同時に撮り直さないといけなくなるから
217実習生さん
2024/11/30(土) 20:04:19.04ID:FwI8WKaO 月曜日の授業間に合わんかもしれない。
誰か、代講お願いできる?
誰か、代講お願いできる?
218実習生さん
2024/11/30(土) 21:40:57.23ID:YVGNEAfL 対面の映像版はどのレベルに向けて授業やってるんだろう。テキストが想定しているレベルの生徒向けの講義をしたら学力の前提条件が上がるから
今の模試認定じゃなく認定テストで何故か認定取れたからと浮かれて入ってくる生徒だと7割方脱落するだろう。
レベルの選択肢も映像専門の予備校より圧倒的に少ないし。
今の模試認定じゃなく認定テストで何故か認定取れたからと浮かれて入ってくる生徒だと7割方脱落するだろう。
レベルの選択肢も映像専門の予備校より圧倒的に少ないし。
219実習生さん
2024/11/30(土) 21:51:07.86ID:YVGNEAfL いや間違えた。7割じゃなく10割脱落だろ。テスト講の点数見ればひどいもんだ。全員平均点の半分以下で0点もいる。
なんでこんなレベルの生徒がいるのか確認すると全員認定テストで入った生徒。このままだと貴重な時間とお金を無駄にして予備校行ったせいで受験失敗する。
皆さんどう対応してる。欠席しがちになり消えてく生徒もいるが、休まず来て意味不明な授業でウトウトしてる生徒は痛々しくてみてられない。放置しかないのかね
予備校は面倒なのか人手不足なのか生徒の状況など全く把握していないから何も対応しない。
なんでこんなレベルの生徒がいるのか確認すると全員認定テストで入った生徒。このままだと貴重な時間とお金を無駄にして予備校行ったせいで受験失敗する。
皆さんどう対応してる。欠席しがちになり消えてく生徒もいるが、休まず来て意味不明な授業でウトウトしてる生徒は痛々しくてみてられない。放置しかないのかね
予備校は面倒なのか人手不足なのか生徒の状況など全く把握していないから何も対応しない。
220実習生さん
2024/12/01(日) 04:03:12.75ID:NQ+ceOi/ 学校でも似たようなもんやで。
221実習生さん
2024/12/01(日) 08:18:25.96ID:nIo546pf >>217
月曜にG代講が入っている夢をみた。覚めたあと、現実なのかどうかしばらくわからず、重い気分でいた。
月曜にG代講が入っている夢をみた。覚めたあと、現実なのかどうかしばらくわからず、重い気分でいた。
222実習生さん
2024/12/01(日) 08:44:07.30ID:pT4r+mwn なんか早死にしそうな人が多いね。
この業界は激務。
私はわけあってしんどくないが。
この業界は激務。
私はわけあってしんどくないが。
223実習生さん
2024/12/01(日) 09:08:15.70ID:eVsLLJm0 >>219
個別に行け
個別に行け
224実習生さん
2024/12/01(日) 11:08:43.62ID:Sn0ZXC0d 個別に行けと言わないと死ぬや〜つw
225実習生さん
2024/12/01(日) 11:53:40.98ID:vqPjCcC6 認定テストひどい(無意味な長文)みんなどうしてる?
→全員をそこそこ満足させる授業してるよ~
→(1か月後)認定テストひどい(長文)みんなどうしてる?
この繰り返し。生徒に合った授業したいなら個別へ行け。
無内容な長文と相手の反応を無視するとこから察するに、たぶん授業下手なんだろうな
→全員をそこそこ満足させる授業してるよ~
→(1か月後)認定テストひどい(長文)みんなどうしてる?
この繰り返し。生徒に合った授業したいなら個別へ行け。
無内容な長文と相手の反応を無視するとこから察するに、たぶん授業下手なんだろうな
226実習生さん
2024/12/01(日) 14:49:33.23ID:g5rEfz22227実習生さん
2024/12/01(日) 16:27:10.62ID:QJvn5tT7 >>225
お前も含めて定期なw
お前も含めて定期なw
228実習生さん
2024/12/01(日) 21:11:03.69ID:J7tjYKoQ 月曜日の高3の長文が後半分で終わる
と思ったら、高2も新規だったことに気づいてへこんだ。
午前中の2コマ誰かやってくれないかな?なんちゃらタイムはないから(笑)
と思ったら、高2も新規だったことに気づいてへこんだ。
午前中の2コマ誰かやってくれないかな?なんちゃらタイムはないから(笑)
229実習生さん
2024/12/01(日) 21:26:53.52ID:KlhSzJon230実習生さん
2024/12/01(日) 22:42:44.35ID:/Jls4Ws1 Fランは名前さえ書けば白紙で絶対に100%合格すると主張するしつこい奴がいるんだけど、白紙回答でも絶対合格できる大学なんか実在するの?
そいつに聞いても、Fランほとんどの学生が白紙回答だとか言って全部のFランで白紙合格してると言うんだけど
そいつに聞いても、Fランほとんどの学生が白紙回答だとか言って全部のFランで白紙合格してると言うんだけど
231実習生さん
2024/12/02(月) 01:39:07.30ID:FQo1O0VB F以外も少子化だから名前書かなくても全員合格だろうな
232実習生さん
2024/12/02(月) 02:00:46.02ID:jz2735+G おまいら毎回プリント作るの大変じゃね?
みんなで一緒に作って使い回さないか?
みんなで一緒に作って使い回さないか?
233実習生さん
2024/12/02(月) 05:45:33.36ID:S2RZkn/I ホント少子化はすごいね。生徒がいない。
234実習生さん
2024/12/02(月) 09:20:15.37ID:N//vwdyE 年内入試の比率はどんどん上がって、今や私学受験生の半数以上だよね。
国立も東北大学を筆頭に、年内入試比率を上げてる。受験指導不要の受験生が増えてるんだから
予備校が不要になるのは当然だな。
これからは、映像と個別が予備校のスタンダードになると思うよ。
国立も東北大学を筆頭に、年内入試比率を上げてる。受験指導不要の受験生が増えてるんだから
予備校が不要になるのは当然だな。
これからは、映像と個別が予備校のスタンダードになると思うよ。
235実習生さん
2024/12/02(月) 15:19:12.01ID:Pz6lH3EW もう仙台はKもSも両方ともいらんな
今時東北学院大志望者なんて、予備校行かへんやろ
旧帝国立が年内入試重視なら、地方国公立も追随する
もう大都会しか予備校は残らんのか?
今時東北学院大志望者なんて、予備校行かへんやろ
旧帝国立が年内入試重視なら、地方国公立も追随する
もう大都会しか予備校は残らんのか?
236実習生さん
2024/12/02(月) 20:04:29.57ID:S2RZkn/I 東京も大都会として生き残れるのか?
237実習生さん
2024/12/03(火) 17:19:36.63ID:8Gpe3mOU (ひらく 日本の大学)「年内入試」へシフト、国公私立一層進む 朝日新聞・河合塾共同調査
https://www.asahi.com/articles/DA3S16080646.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S16080646.html?iref=pc_ss_date_article
238実習生さん
2024/12/04(水) 11:05:19.47ID:XLTiwFmA 後10年経ったら、悲惨な状況になるね。
それまでには抜け出したい。
それまでには抜け出したい。
239実習生さん
2024/12/04(水) 13:06:47.50ID:MqhSbCw0240実習生さん
2024/12/05(木) 04:28:22.12ID:iwPAtidY 40年の大学進学者「27%減」 学部定員を縮小、大学院強化へ―少子化見据え答申案・中教審
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120400923&g=soc
確実に2040年には予備校業界は無くなると思うよ。残念ながら。
その頃には年金貰えるのは70歳からになっているだろう。
50代後半は逃げ切れるでしょう。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120400923&g=soc
確実に2040年には予備校業界は無くなると思うよ。残念ながら。
その頃には年金貰えるのは70歳からになっているだろう。
50代後半は逃げ切れるでしょう。
241実習生さん
2024/12/05(木) 10:40:57.42ID:ldkGOLta ネットが普及する前の入試情報と言えば、旺文社の螢雪時代か赤本くらい。私大の入学願書も書店で購入してた時代は、予備校の入試情報は貴重だった。
「◯◯大の出題傾向は◯◯だ」「今年は◯◯が出る」
受験生が金を払ってでも得る価値があった。
今は誰でも簡単に得られるようになってしまったな。
まあ、過剰な情報に惑わされる受験生も多いが(笑)
「◯◯大の出題傾向は◯◯だ」「今年は◯◯が出る」
受験生が金を払ってでも得る価値があった。
今は誰でも簡単に得られるようになってしまったな。
まあ、過剰な情報に惑わされる受験生も多いが(笑)
242実習生さん
2024/12/05(木) 15:09:33.20ID:iwPAtidY 「1月開講」で学力、意欲がアップ
https://www.sankei.com/article/20241129-NYWYDVBDNFGV3OK5JTV4ITDZHI/
https://www.sankei.com/article/20241129-NYWYDVBDNFGV3OK5JTV4ITDZHI/
243実習生さん
2024/12/05(木) 22:22:06.00ID:oUo4/at5 記事の左上「Sponsored」、最後に>提供:学校法人 河合塾
244実習生さん
2024/12/06(金) 08:21:03.30ID:jrYYLQIa 予備校に来る子が激減したのは、少子化よりこっちが原因では?
https://www.asahi.com/articles/ASSC82RX1SC8UTIL00WM.html
私学は半数以上がそうだし、国公立も2割がそう。
これからどんどん年内入試が増えるだろう。
総合選抜対策は推薦書の関係もあるから高校が主体だから、予備校の出る幕は無いね。
https://www.asahi.com/articles/ASSC82RX1SC8UTIL00WM.html
私学は半数以上がそうだし、国公立も2割がそう。
これからどんどん年内入試が増えるだろう。
総合選抜対策は推薦書の関係もあるから高校が主体だから、予備校の出る幕は無いね。
245実習生さん
2024/12/08(日) 09:43:49.98ID:t1jJ+1jx >>240
FランクEランクは全部消えてAランクからDランクが残るのか?
それ以前に入試=年内入試となるんだろうな。それなら一月開講は正しいな。
総合選抜ばっかりになると入試問題という概念が無くなるんだろう。
FランクEランクは全部消えてAランクからDランクが残るのか?
それ以前に入試=年内入試となるんだろうな。それなら一月開講は正しいな。
総合選抜ばっかりになると入試問題という概念が無くなるんだろう。
246実習生さん
2024/12/08(日) 09:51:05.31ID:ZqyJK/g/ 的中問題‼
247実習生さん
2024/12/09(月) 09:53:02.78ID:+qvBwJhG248実習生さん
2024/12/09(月) 20:13:57.72ID:uGfz1q5n 生徒がいなくなるのに予備校が繁栄するなんてありえない。
249実習生さん
2024/12/10(火) 22:57:05.53ID:IAaCR3jy 松屋の「カットヒレステーキ丼」は
肉がスジばっかり多くて中年には
歯と歯の間に挟まりちっとも噛みきれないんだか
オッサンには歯の詰めもんが取れる恐怖を感じる
肉がスジばっかり多くて中年には
歯と歯の間に挟まりちっとも噛みきれないんだか
オッサンには歯の詰めもんが取れる恐怖を感じる
250実習生さん
2024/12/10(火) 22:57:40.39ID:IAaCR3jy すまない誤爆した
251実習生さん
2024/12/11(水) 09:44:49.99ID:b4mkF9ri252実習生さん
2024/12/11(水) 15:17:56.36ID:KeDiJT07 冬期講習の準備をしたいが、2学期の最終週の準備に手間取っている。
今年は後手後手にまわってしまう。
最後の最後まで新規長文で(しかも無駄に長い)気持ちが萎える。
今年は後手後手にまわってしまう。
最後の最後まで新規長文で(しかも無駄に長い)気持ちが萎える。
253実習生さん
2024/12/11(水) 15:46:41.18ID:zB4ctore 人手不足なのか人材不足で世代交代が上手くいっていないの教材のミス多いな。特に新規の問題。元の問題を無理していじってミスしてる。ちゃんとチェックできていないのか作成メンバーの学力そのものが低いのか。
設問も解答も明らかにおかしい問題が散見される。授業では理由もちゃんと説明して教材のミスは訂正しているがプリント作り直すのが面倒だから本部には報告していない。
欠席者は間違った配布解答で悩むことにならないか心配。映像授業は教材や解答のミスをそのままこじつけて解説しているのかな。
設問も解答も明らかにおかしい問題が散見される。授業では理由もちゃんと説明して教材のミスは訂正しているがプリント作り直すのが面倒だから本部には報告していない。
欠席者は間違った配布解答で悩むことにならないか心配。映像授業は教材や解答のミスをそのままこじつけて解説しているのかな。
254実習生さん
2024/12/11(水) 17:58:47.11ID:vqDbuCcw >>253
それホントにミスなの?お前のミスとかじゃないの?
ちゃんと読み込んでなくて実は取り違えてるなんてことはない?
プロジェクトメンバーって結構ガッツリ読み込んでガッツリどうでもよくないことからどうでもいいことまでグダグダ長時間会議してるような連中やぞ
まあ本当にミスなら教務の教科担当に言え
それしないなら単にテキストにケチつけて自尊心満たしたいアホかもしれん
それホントにミスなの?お前のミスとかじゃないの?
ちゃんと読み込んでなくて実は取り違えてるなんてことはない?
プロジェクトメンバーって結構ガッツリ読み込んでガッツリどうでもよくないことからどうでもいいことまでグダグダ長時間会議してるような連中やぞ
まあ本当にミスなら教務の教科担当に言え
それしないなら単にテキストにケチつけて自尊心満たしたいアホかもしれん
255実習生さん
2024/12/11(水) 19:40:57.61ID:F415vTU0 新規問題に「?」と思うことはあるけど、総じて苦労して、ちゃんと作ってる(作ろうとしている)なと思う。これはKに来てずっと思ってる。
ま、科目によるんだろうけど。
ま、科目によるんだろうけど。
256256 【大凶】
2024/12/12(木) 00:17:03.64ID:h8Ilrnjx 256(σ・∀・)σゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
256(・∀・)イイ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
256(・∀・)イイ!!
257実習生さん
2024/12/12(木) 09:04:59.97ID:dKtTAGoa 予備校講師から45歳で医師に転身 地域貢献への思いが原動力に
https://kachimai.jp/article/index.php?no=622340
https://kachimai.jp/article/index.php?no=622340
258実習生さん
2024/12/13(金) 09:14:58.88ID:/D2fwME7 >>251
未来の天皇陛下も年内入試で合格する時代だからな。
そもそも予備校には総合選抜入試指導するノウハウが無いよね。
進学校の方が過去の蓄積とかがあってずっと年内入試対策が優れてる。
入試=総合選抜ってなったら予備校は消滅かな?
未来の天皇陛下も年内入試で合格する時代だからな。
そもそも予備校には総合選抜入試指導するノウハウが無いよね。
進学校の方が過去の蓄積とかがあってずっと年内入試対策が優れてる。
入試=総合選抜ってなったら予備校は消滅かな?
259実習生さん
2024/12/13(金) 10:56:19.36ID:Xwr2MbnD >>258
ノウハウがないとかどこの弱小予備校で働いてるんだ?
ノウハウがないとかどこの弱小予備校で働いてるんだ?
260実習生さん
2024/12/13(金) 16:21:13.52ID:qonLm2ie 今年から新規作成されたテキストがあるんだけど、今までより難くなり過ぎて学生がかわいそうだった。「偏差値65以上」をターゲットにしているみたいだけど東大・京大以外でその偏差値帯の学生
少ないのに各校舎で複数設置してある。これじゃ赤字連発じゃないのかな〜。昨年まで学生多い講座だったけど、今年途中で止めていく学生が増えた。情報が広まって来年は激減しそう。ただでさえ子供の数が少ないから偏差値65以上ではビジネスが成り立たないんじゃない
更に、送られて来た来年のテキストで面白いこと見つけた
少ないのに各校舎で複数設置してある。これじゃ赤字連発じゃないのかな〜。昨年まで学生多い講座だったけど、今年途中で止めていく学生が増えた。情報が広まって来年は激減しそう。ただでさえ子供の数が少ないから偏差値65以上ではビジネスが成り立たないんじゃない
更に、送られて来た来年のテキストで面白いこと見つけた
261実習生さん
2024/12/13(金) 18:27:01.95ID:Xwr2MbnD >>260
個別に行け
個別に行け
262実習生さん
2024/12/13(金) 20:52:42.02ID:1V1XCgHs >>260
激しく同意。そんで、面白いこととは?
激しく同意。そんで、面白いこととは?
263実習生さん
2024/12/14(土) 01:25:42.93ID:ISHEbpHQ 今年は辛かったな。
あと、最近代講多くないか?また何か流行っているのか?
あと、最近代講多くないか?また何か流行っているのか?
264実習生さん
2024/12/14(土) 02:38:44.59ID:SYEfvi/l 普通にインフル流行ってる
265実習生さん
2024/12/14(土) 11:00:57.23ID:Mg5rJ2ib 結局教材や授業のレベルと生徒レベルの乖離、ミスマッチ。その結果としての模試の結果を見れば一目瞭然の成績不振。これが生徒離れの原因。
たいていそういう生徒は認定テストで入ってくるから認定テストで正しく習熟度別に受講させない限りいくらテキストをいじってもミスマッチと生徒脱落はとまらない。
たいていそういう生徒は認定テストで入ってくるから認定テストで正しく習熟度別に受講させない限りいくらテキストをいじってもミスマッチと生徒脱落はとまらない。
266実習生さん
2024/12/14(土) 11:35:58.39ID:Z1a5INlJ >>265
個別に行け
個別に行け
267実習生さん
2024/12/14(土) 11:58:55.67ID:vnT+DGhN 個別っていい所もあるよね。ときどき女子高生の匂いが嗅げて。
思わず勃起してしまう。時間給激安だけど。
思わず勃起してしまう。時間給激安だけど。
268実習生さん
2024/12/14(土) 13:02:18.71ID:Mg5rJ2ib 今後最難関台くらいしか一般入試をしないから上位向けにテキストを難しくする
→そのレベルの生徒は元々少ないから認定甘くして高望みしているさせて生徒を増やそうとする
→学校でさえ落ちこぼれているのになぜか難関大を目指す講座に入れた浮かれた生徒が全くレベルの合っていない講座に入ってくる
→しかし学校の授業さえついていけていないレベルの生徒が難関大レベルの教材の予習復習ができるわけもない
→予習復習もできないから欠席しがちになるか授業中寝る
→学校の定期試験や模試やテストゼミで悲惨な成績を取る
→まともな親はレベルが合っていないと考えてレベル変更させるか予備校をやめさせて生徒が減る
残るのはごく一部の学力上位層とおかしな親子だけ。
→予備校の都合で数合わせで残った生徒は席だけおいてさぼるかずっと授業中寝ているだけなので早期から予備校に通っていたはずなのに受験勉強が間に合わず失敗する。
結局は失敗組は最初の認定でその後の運命がすべてが決まってしまっているんだよなあ。可哀想に。
→そのレベルの生徒は元々少ないから認定甘くして高望みしているさせて生徒を増やそうとする
→学校でさえ落ちこぼれているのになぜか難関大を目指す講座に入れた浮かれた生徒が全くレベルの合っていない講座に入ってくる
→しかし学校の授業さえついていけていないレベルの生徒が難関大レベルの教材の予習復習ができるわけもない
→予習復習もできないから欠席しがちになるか授業中寝る
→学校の定期試験や模試やテストゼミで悲惨な成績を取る
→まともな親はレベルが合っていないと考えてレベル変更させるか予備校をやめさせて生徒が減る
残るのはごく一部の学力上位層とおかしな親子だけ。
→予備校の都合で数合わせで残った生徒は席だけおいてさぼるかずっと授業中寝ているだけなので早期から予備校に通っていたはずなのに受験勉強が間に合わず失敗する。
結局は失敗組は最初の認定でその後の運命がすべてが決まってしまっているんだよなあ。可哀想に。
269実習生さん
2024/12/14(土) 18:58:17.07ID:OxY9bfBn ↑
みなさん
いつもの人ですよ
みなさん
いつもの人ですよ
270実習生さん
2024/12/14(土) 21:19:29.88ID:+/Sy3LUs みなさん。巡回会社員ですよ〜
271実習生さん
2024/12/14(土) 22:55:05.04ID:Z1a5INlJ >>268
個別に行け
個別に行け
272実習生さん
2024/12/14(土) 23:24:25.57ID:qW65VILu 最近は冬期より11月がしんどく感じるようになった
歳かな?
歳かな?
273実習生さん
2024/12/14(土) 23:54:36.56ID:G5uT4k8g 冬期講習も新規が複数入ってる。みんな気をつけろよ。
274実習生さん
2024/12/15(日) 02:00:01.24ID:riFC5thh >>273 本当ダァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!寝る前にテキスト確認したら、問題が違うじゃないか。おいおい!
275実習生さん
2024/12/15(日) 20:18:56.75ID:MdTHJcy7 冬季の予習したんだけど、完全新規になってレベルが全く合ってない。授業するの憂鬱
276実習生さん
2024/12/15(日) 22:48:42.82ID:9kOwl6j5 >>275
個別に行け
個別に行け
277実習生さん
2024/12/16(月) 09:47:51.42ID:uI7rLJ38 >>258
>そもそも予備校には総合選抜入試指導するノウハウが無いよね。
予備校による。
>進学校の方が過去の蓄積とかがあってずっと年内入試対策が優れてる。
そうかもしれない。
進学校によったら名誉教授とかを随分な高給で雇って受験生の
口頭試問の練習とかやってるから。
問題見せられて、その場で解かされて、マーカー握らされてホワイトボード使って
説明するって、普通の受験生は未経験な作業だ。予備校も面接対策講座とか開講する必要があるな。
入試と言えば総合選抜を意味する時代になるだろう。
>そもそも予備校には総合選抜入試指導するノウハウが無いよね。
予備校による。
>進学校の方が過去の蓄積とかがあってずっと年内入試対策が優れてる。
そうかもしれない。
進学校によったら名誉教授とかを随分な高給で雇って受験生の
口頭試問の練習とかやってるから。
問題見せられて、その場で解かされて、マーカー握らされてホワイトボード使って
説明するって、普通の受験生は未経験な作業だ。予備校も面接対策講座とか開講する必要があるな。
入試と言えば総合選抜を意味する時代になるだろう。
278実習生さん
2024/12/16(月) 12:49:04.01ID:GgnvU8Wb 完全新規になっているテキストがあった。20日からなんだけど、間に合うか不安。
279実習生さん
2024/12/16(月) 18:45:25.52ID:ZsJO7eaP >>278
個別に行け
個別に行け
281実習生さん
2024/12/16(月) 19:37:13.53ID:ab+xLgdE 完全新規はヤバイのかもよ〜
表紙はGMACH英語だけど中身は京大英語みたいな感じの
かも。学歴無い職員は全部英語でしょうって思うだけだろうけど。自分の家族の生活かかってる事把握していない職員多すぎ
表紙はGMACH英語だけど中身は京大英語みたいな感じの
かも。学歴無い職員は全部英語でしょうって思うだけだろうけど。自分の家族の生活かかってる事把握していない職員多すぎ
282実習生さん
2024/12/16(月) 22:32:55.85ID:3JLGCakN S学期のテキスト、早くも誤植を発見。気にしな〜いw
283実習生さん
2024/12/16(月) 23:09:09.92ID:dd/WEZ6P 誤植だけじゃなく解答のミスや問題のミスもあるからな。その全国模試でミスして信用失墜するんじゃないか。
人手不足、人材不足で能力のない人に仕事を回さざるを得ないのが現実だからな。職員やバイトのレベル低下もひどいとみんな愚痴ってる。
人手不足、人材不足で能力のない人に仕事を回さざるを得ないのが現実だからな。職員やバイトのレベル低下もひどいとみんな愚痴ってる。
284実習生さん
2024/12/17(火) 00:33:14.03ID:noRCuJ+9 斜陽産業に優秀な人が来るわけない
285実習生さん
2024/12/17(火) 07:56:57.71ID:XNUWAztg >>283
まるで職員やバイトは無能だけど講師は優秀みたいな言い草だな
まるで職員やバイトは無能だけど講師は優秀みたいな言い草だな
286実習生さん
2024/12/17(火) 12:05:27.57ID:UBqaiaTh どうせ消滅する業種だ。10年も経てば懐かしい思い出に変わるよ。
287実習生さん
2024/12/17(火) 13:19:06.12ID:9defu1Cs >>277
>問題見せられて、その場で解かされて、マーカー握らされてホワイトボード使って
>説明するって、普通の受験生は未経験な作業だ。
中高一貫校にも出講しているけど、
生徒はPCでスライド作って当然のようにプレゼンしているよ。
だから、探求して表現するのはめちゃくちゃ得意。
ただ、体系知は決定的に欠如している。
考えたらわかるでしょ?と思っているから、覚えてくれない。
>問題見せられて、その場で解かされて、マーカー握らされてホワイトボード使って
>説明するって、普通の受験生は未経験な作業だ。
中高一貫校にも出講しているけど、
生徒はPCでスライド作って当然のようにプレゼンしているよ。
だから、探求して表現するのはめちゃくちゃ得意。
ただ、体系知は決定的に欠如している。
考えたらわかるでしょ?と思っているから、覚えてくれない。
288実習生さん
2024/12/17(火) 20:28:43.72ID:ZTZhMh/A 授業アンケート。予習復習 「難しない」と不満が同数の法則。これって講師のせいじゃないでしょ。
レベルの合っていない生徒を押し付けられた講師が貧乏くじ引いただけだろ。満足が圧倒的に多くても目障り。だからちゃんとレベル分けしろとあれほど。。。
レベルの合っていない生徒を押し付けられた講師が貧乏くじ引いただけだろ。満足が圧倒的に多くても目障り。だからちゃんとレベル分けしろとあれほど。。。
290実習生さん
2024/12/17(火) 21:43:45.14ID:MHWJoabn アンケート、大受と比べてGで満足度が厳し目に出るのって科目関係ないのかな。
どの学年も全国平均が一様に低い。
あと何ちゃらタイムも結構ジャッジきつめな印象。
単に自分の能力不足か。個別に行くしかないか、、、
どの学年も全国平均が一様に低い。
あと何ちゃらタイムも結構ジャッジきつめな印象。
単に自分の能力不足か。個別に行くしかないか、、、
291実習生さん
2024/12/17(火) 22:41:38.25ID:wlUTZ0xF >>288
個別に行け
個別に行け
292実習生さん
2024/12/17(火) 22:42:16.18ID:05YqF8OH そんな事無いよ。すべては土台の誤り、上に何建てても崩れる
293実習生さん
2024/12/17(火) 23:03:38.62ID:+wZNZCTf294実習生さん
2024/12/18(水) 14:24:22.77ID:MQqsZEaK >>291
オマエこそ個別に行け。そして帰ってくるな。
オマエこそ個別に行け。そして帰ってくるな。
295実習生さん
2024/12/19(木) 07:33:04.02ID:zwn6M6UJ >>294
効いてて草
効いてて草
296実習生さん
2024/12/19(木) 08:07:55.82ID:Opv8gGqA 大受個別で正解した時や帰り際に
「イェーイ!」と
ハイタッチやグータッチすることが不文律化されていて
ダサくてイヤだ笑
生徒に寄り添う一環だとよ
可愛いjkならいいけど
「イェーイ!」と
ハイタッチやグータッチすることが不文律化されていて
ダサくてイヤだ笑
生徒に寄り添う一環だとよ
可愛いjkならいいけど
297実習生さん
2024/12/19(木) 09:22:33.48ID:2aRZL4vq 個別指導員の募集が始まるよ。
1コマ(90分) 3,000円〜
こんなのでも昇給あるみたい。
まじでやってみようかなと思う。
いずれこれが主流になるんだし。
1コマ(90分) 3,000円〜
こんなのでも昇給あるみたい。
まじでやってみようかなと思う。
いずれこれが主流になるんだし。
298実習生さん
2024/12/19(木) 12:27:54.80ID:gkJjshgp >>297 その金額なら、デイトレにするよ。一日数万円にはなっているから。
299実習生さん
2024/12/19(木) 14:33:18.51ID:+vVcyWYJ >>297
Kでそれってこと?それはないなわあ
Kでそれってこと?それはないなわあ
300実習生さん
2024/12/19(木) 15:36:14.61ID:cJ9HjpLv301実習生さん
2024/12/19(木) 16:19:12.24ID:3E/RJpsh 30代で採用試験に応募してくる人って、どんな人なんだろう。
ウン十年前は楽して儲かると聞いてこの職についちゃったんだけど。
ウン十年前は楽して儲かると聞いてこの職についちゃったんだけど。
302実習生さん
2024/12/19(木) 17:29:07.61ID:gkJjshgp 10年は持たないと思っている。
今年生まれた子供の数が70万人。半分受験するとして35万人。
彼らが受験するのは18年後。そんなに遠い未来ではない。
それまでには大学も倒産 or 合併するだろうし。
国立ですら、年内に入試をするとなれば、上位以外は塾に来ないでしょ?
今年生まれた子供の数が70万人。半分受験するとして35万人。
彼らが受験するのは18年後。そんなに遠い未来ではない。
それまでには大学も倒産 or 合併するだろうし。
国立ですら、年内に入試をするとなれば、上位以外は塾に来ないでしょ?
304実習生さん
2024/12/19(木) 20:52:55.03ID:Q2KzKnDd 時給換算で2000円か…
聞くところによると個別用のテキストを使っての指導とか。となるとそれなりの準備や予習も必要なわけよね
聞くところによると個別用のテキストを使っての指導とか。となるとそれなりの準備や予習も必要なわけよね
305実習生さん
2024/12/19(木) 23:09:06.30ID:gkJjshgp 冬期講習のテキスト見ているんだけど、完成度低いテキスト多くないか?
科目も学年もあえて伏せるが、やっつけ仕事も甚だしい気がする。
項目が多すぎて物理的に解説しきれない構成になっている講が多すぎるんだが。
絞ってくれないと、散漫としてしまう。
あっ、個別行けって話はなしでお願いします(笑)
科目も学年もあえて伏せるが、やっつけ仕事も甚だしい気がする。
項目が多すぎて物理的に解説しきれない構成になっている講が多すぎるんだが。
絞ってくれないと、散漫としてしまう。
あっ、個別行けって話はなしでお願いします(笑)
306実習生さん
2024/12/19(木) 23:12:09.06ID:zwn6M6UJ >>305
個別に行け
個別に行け
307実習生さん
2024/12/19(木) 23:29:03.22ID:+vVcyWYJ 項目多すぎ、ほんとそれに尽きる。直前期なので演習を、という気持ちはわかるけど自習用ではなく授業で解説があるわけだから、その分を考慮してテキスト作らないと高速解説読み上げで終了になる。むしろ問題は厳選して、あとは現場の講師の力量に委ねるスタイルの方が満足度も学習効果も上がる気がしてならない。現状では、講師も生徒も可哀想だ。
308実習生さん
2024/12/20(金) 09:50:51.13ID:Wb28NW9S >>302
10年持たないというのはそのとおりだろうな。
残念ながら。
既に受験生の半数以上が総合選抜で入学してる。
数年経てば8割近くが総合選抜で入学するようになる。
そうなると問題解説する予備校の授業は不要になる。
そもそも総合選抜が中心なら入試問題というものも殆ど無くなるだろう。
10年持たないというのはそのとおりだろうな。
残念ながら。
既に受験生の半数以上が総合選抜で入学してる。
数年経てば8割近くが総合選抜で入学するようになる。
そうなると問題解説する予備校の授業は不要になる。
そもそも総合選抜が中心なら入試問題というものも殆ど無くなるだろう。
309実習生さん
2024/12/20(金) 11:11:55.05ID:/tUSddQe310実習生さん
2024/12/20(金) 15:12:29.39ID:FilZFlI6 「認めないと行けないか」って、ずいぶんのんびりしたこと言ってるね。なんチャラタイムなんて言うのは2週に一度だろ。
高校非常勤の方がはるかに収入いいよ。あれひとつで、その曜日が1年間ダメになる。おいら、断ったよ、テキトーに理由付けて。
高校非常勤の方がはるかに収入いいよ。あれひとつで、その曜日が1年間ダメになる。おいら、断ったよ、テキトーに理由付けて。
311実習生さん
2024/12/20(金) 17:15:09.97ID:E2cYoaL2 10年後にいよいよ追い詰められて高校非常勤はじめようとしても、多分もうブラックしか残ってない。もちろん参考書なんて売れない。40代は今すぐ高校専任の口を探したほうがいいよ。貯金あってFIREできるんならいいけど。
312実習生さん
2024/12/20(金) 18:49:07.72ID:0AWVy1Jx 生徒指導とかしたくない
313実習生さん
2024/12/20(金) 19:16:47.83ID:Wb28NW9S >貯金あってFIRE
初夢はそれだな。しかしNYダウの11連続陰線。嫌な予感がする。
初夢はそれだな。しかしNYダウの11連続陰線。嫌な予感がする。
314実習生さん
2024/12/20(金) 20:36:32.19ID:XDiIeaXy そもそも受験生がどんどん減っていくのに参考書なんか労力に対してどう考えてもペイが悪すぎるだろ
予備校に残っても今後収入は増えることはもうない
減るだけだ
コマ1つ減ったら年収数十万〜100万単位で減っていくんだぜ
レギュラーだけの話じゃないぞ
講習会のコマもどんどん減らされたり映像に切り替えられたりしてる
もう予備校講師なんかメインの職では食っていけないよ
個別に行け
予備校に残っても今後収入は増えることはもうない
減るだけだ
コマ1つ減ったら年収数十万〜100万単位で減っていくんだぜ
レギュラーだけの話じゃないぞ
講習会のコマもどんどん減らされたり映像に切り替えられたりしてる
もう予備校講師なんかメインの職では食っていけないよ
個別に行け
315実習生さん
2024/12/21(土) 09:16:30.49ID:puNsmDky 全大学の選抜区分中、半数が年内入試なんだね。
私大の入学者に限ると年内入試が6割。
今後ますます増えるそうだ。
私大の入学者に限ると年内入試が6割。
今後ますます増えるそうだ。
316実習生さん
2024/12/21(土) 11:37:27.26ID:fbMA4HC+ ここでも数年前にちょびっと話題になったあの人のHPを見た。相変わらずだ。ついでに超長文w
持ち家の方なのかなあ、これで生活できるとはうらやましい。今後、予備校講師と名乗れるのは、こういったバックグランドのある人だけかも。
どこの話かって? あの方ですよ、ぼかしてばかりで、悪かったなw
持ち家の方なのかなあ、これで生活できるとはうらやましい。今後、予備校講師と名乗れるのは、こういったバックグランドのある人だけかも。
どこの話かって? あの方ですよ、ぼかしてばかりで、悪かったなw
317実習生さん
2024/12/21(土) 13:11:40.97ID:K9RBWQzk 個別と地方零細塾と私立高バイト
ある意味典型
ある意味典型
318実習生さん
2024/12/21(土) 18:05:35.55ID:puNsmDky 「英検利用」の大学が全体6割超の460校になって、今後も増えるらしい。
319実習生さん
2024/12/22(日) 09:33:28.49ID:47fG82+v320実習生さん
2024/12/22(日) 10:02:28.53ID:jSlPJwWT なかなか厳しい世界だ。
321実習生さん
2024/12/22(日) 12:16:51.18ID:7hDGofl3 >>319
さすがに情弱すぎて草
さすがに情弱すぎて草
322実習生さん
2024/12/22(日) 14:55:08.43ID:Im6X0xZU 修士1年の息子の内々定が決まったらしい。
初任給が俺の基本給と対して変わらず笑った(笑)
俺も息子も就職バブルを経験できただけでも恵まれていたのかも。
あと数年、無理せず働こうと思う。
初任給が俺の基本給と対して変わらず笑った(笑)
俺も息子も就職バブルを経験できただけでも恵まれていたのかも。
あと数年、無理せず働こうと思う。
323実習生さん
2024/12/23(月) 08:00:21.30ID:GD+SZAG2 年賀のやり取りしてた引退した講師が何人も鬼籍に入られたようだ。
奥様から年賀欠礼のはがきを貰って、この職業の平均寿命の短さを知った。
奥様から年賀欠礼のはがきを貰って、この職業の平均寿命の短さを知った。
324実習生さん
2024/12/23(月) 10:21:59.60ID:CgurE1UY326実習生さん
2024/12/23(月) 14:54:53.96ID:GD+SZAG2 >>324
>高齢で授業をするって体に悪いのかな?
いま70前後の元講師は、若いときは午前中は千駄ヶ谷で朝から3コマ目まで教えて、
新幹線に飛び乗って車中で食事と予習済ませて千種でグリーン2コマ
やって、その日のうちに新幹線で大阪に移動して次の日も朝から授業
という生活をしてたからなあ(以上伝聞情報)。
若いときの無茶が祟たられたのかなあと思う。
>高齢で授業をするって体に悪いのかな?
いま70前後の元講師は、若いときは午前中は千駄ヶ谷で朝から3コマ目まで教えて、
新幹線に飛び乗って車中で食事と予習済ませて千種でグリーン2コマ
やって、その日のうちに新幹線で大阪に移動して次の日も朝から授業
という生活をしてたからなあ(以上伝聞情報)。
若いときの無茶が祟たられたのかなあと思う。
327実習生さん
2024/12/23(月) 18:50:12.20ID:g07cHEsw >>323
どなたなのか気になります。差し障りのない範囲で教えていただけたらと思っています。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
どなたなのか気になります。差し障りのない範囲で教えていただけたらと思っています。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
328実習生さん
2024/12/23(月) 22:16:29.63ID:AExNkJXW 来年、大物ベテランが複数引退するよね。一方でここ数年、新人が入った話は全く聞かない。講師不足が深刻化していて代講が追いつかないし、今後を担う若手の育成も遅々として進まず。あとチューターやチーフで異動ではなく辞めていく人がちらほらいて、内部の問題に講師よりも先に反応してのことなのだろうかと不安に感じてみたり。
329実習生さん
2024/12/24(火) 00:30:47.40ID:08Ya8kam >>328
あまりにも今更
職員も安月給でこき使われて将来性はまるでなしの職場にしがみつくのは無能だけでしょ
契約社員もいつかないしね
昔の名前で出ていますな腰が曲がって髪が薄くなった講師をこき使って若手には週に数コマプラスなんちゃらタイム
こんな職場に未来があると思ってたらあたおかでしょ
個別に行け
あまりにも今更
職員も安月給でこき使われて将来性はまるでなしの職場にしがみつくのは無能だけでしょ
契約社員もいつかないしね
昔の名前で出ていますな腰が曲がって髪が薄くなった講師をこき使って若手には週に数コマプラスなんちゃらタイム
こんな職場に未来があると思ってたらあたおかでしょ
個別に行け
330実習生さん
2024/12/24(火) 11:53:45.64ID:paf4SPj3 微妙にテキストが変わっていてドン引き。
331実習生さん
2024/12/24(火) 12:06:33.44ID:LucjWmqs こっそり変更してるのには悪意を感じるな。
作成者は少し変更して改訂したとしてお金をもらって、気づかないで講師そして予備校は授業で信用を失い、プリントなどの修正で時間を取られる。
生徒ももらった講師作成プリントの変更で迷惑する。
予備校と講師にコストを払わせてるんだから損害を与えてるともいえる。せめてどこをいじったか報連相しろよ!それも仕事だろ!と言いたい。
まず誤植や設問解答のミスのチェックをちゃんとしろよ!
作成者は少し変更して改訂したとしてお金をもらって、気づかないで講師そして予備校は授業で信用を失い、プリントなどの修正で時間を取られる。
生徒ももらった講師作成プリントの変更で迷惑する。
予備校と講師にコストを払わせてるんだから損害を与えてるともいえる。せめてどこをいじったか報連相しろよ!それも仕事だろ!と言いたい。
まず誤植や設問解答のミスのチェックをちゃんとしろよ!
332実習生さん
2024/12/24(火) 12:24:59.99ID:paf4SPj3 >>331 なんで修正箇所を教えてくれないんだろうっていつも思う。
333実習生さん
2024/12/24(火) 13:21:27.49ID:fsg4SHTe マニュアルの冒頭付近に改訂の規模が書かれている。該当の設問には過年度とどう違っているかまで書いてある。意味のある改訂とは思わないけど、知らされていないわけではないよね。
334実習生さん
2024/12/24(火) 13:30:43.70ID:paf4SPj3 >>333
そうじゃないのよ。今話しているのはもっと細かい内容。
「第◯講 問1選択肢1を「××」から「◯◯」に変更しました」
という細かい記述が必要なんよ。
ほとんどの先生がプリントも併用しているから、修正に気づかないと「先生!問の内容が違います!」ってことになる。
それが内容一致問題の選択肢だったりすると目も当てられない惨状になる。
そうじゃないのよ。今話しているのはもっと細かい内容。
「第◯講 問1選択肢1を「××」から「◯◯」に変更しました」
という細かい記述が必要なんよ。
ほとんどの先生がプリントも併用しているから、修正に気づかないと「先生!問の内容が違います!」ってことになる。
それが内容一致問題の選択肢だったりすると目も当てられない惨状になる。
335実習生さん
2024/12/24(火) 13:31:14.55ID:LucjWmqs いやいや過去出題歴しか書いてなかったりする。若干修正とか書いてあるがどこをいじったかはわからない。
同じ素材なのに設問が変わっていたり表記が変わったりしていることが頻繁にありその連絡はないから仕事が増えて迷惑。
改善ならいいがそうでないときは準備したものの修正の負担だけ増える。
同じ素材なのに設問が変わっていたり表記が変わったりしていることが頻繁にありその連絡はないから仕事が増えて迷惑。
改善ならいいがそうでないときは準備したものの修正の負担だけ増える。
336実習生さん
2024/12/24(火) 15:00:14.10ID:3lwPCqHU 能力ないならやめた方がいいんじゃない?
他責ばかりで伸びない生徒を見てるようだ
他責ばかりで伸びない生徒を見てるようだ
337実習生さん
2024/12/24(火) 16:02:52.92ID:dHuOQ/hb 自分でそれくらいチェックしろよ・・・
本当に無能講師が増えたんだな
個別に行け
本当に無能講師が増えたんだな
個別に行け
338実習生さん
2024/12/24(火) 16:53:07.94ID:MSTfM+VV 高3の某テキストは、マニュアルの改訂した大問の冒頭に、改訂したのが設問なのか解答なのか本文のどの段落なのか、採点基準なのかまで書いてあるよ
339実習生さん
2024/12/24(火) 17:49:17.28ID:fsg4SHTe 科目やテキストによって仕事の丁寧さのバラツキが激しいようだ。それにしてもここはKの講師、それも恐らくは若手が多い。駿台とか他所の講師は滅多に書き込んでいない気がする。
340実習生さん
2024/12/25(水) 16:26:34.27ID:/7lPP+Hj 冬期講習の代講の連絡が来た。家から2時間近くかかる校舎。しかも早い時間。そこから1時間以上移動して本来の校舎。予習が追いついていないので、断った。
横で別の教科の先生が代講の電話を受けていた。インフルエンザの季節になったねぇ。
横で別の教科の先生が代講の電話を受けていた。インフルエンザの季節になったねぇ。
341実習生さん
2024/12/26(木) 20:41:10.88ID:BsAWEdMC 人を雇うより2時間かけて移動してもらった方が安いんだね。
342実習生さん
2024/12/26(木) 23:35:01.10ID:coRuaNYs 休講多いね。お大事に
343実習生さん
2024/12/27(金) 09:23:35.64ID:SIXsfrCw344実習生さん
2024/12/30(月) 00:21:00.11ID:GpHLfMNi オンライン講師個別指導・WEB学習相談って担当したことある講師が周りに皆無だけど、経験者がいたら話を聞いてみたい。準備の手間とかどうなんだろう。
345実習生さん
2024/12/30(月) 12:03:56.33ID:7Xod5FtD メディカルラボってどうなんだろうか?
大本営発表だと大繁盛だそうなんだが。
大本営発表だと大繁盛だそうなんだが。
346実習生さん
2024/12/30(月) 16:48:30.67ID:Ha3muwqs ショルイデオチマシタ。オマエナラトオル。
ケントウヲイノル。
ケントウヲイノル。
347実習生さん
2024/12/30(月) 22:35:43.80ID:GpHLfMNi 講師採用試験のことかな?
348実習生さん
2024/12/31(火) 15:21:10.74ID:LLi/aoU1 マジで講師の平均寿命は短い気がする
特に40過ぎたくらいで死ぬ講師多いよな
特に40過ぎたくらいで死ぬ講師多いよな
349実習生さん
2024/12/31(火) 16:43:46.74ID:AfW5+qmi >>348
多くないわw
多くないわw
350実習生さん
2024/12/31(火) 16:48:42.26ID:HXM5NgEi 薄給で 命短し 予備校講師
351実習生さん
2024/12/31(火) 16:56:29.31ID:5pBlVFYZ 主要科目で40代なら1千万なんてゴロゴロいる
352実習生さん
2024/12/31(火) 17:00:08.00ID:zLSNG3E1 すごい老け込んでいて写真と違うってのがあったな。
353実習生さん
2024/12/31(火) 18:15:40.99ID:sMN5VKQN 1日数時間授業するだけのこんな楽な仕事ないでしょ。学校の先生は授業以外の雑務が多くて大変。
ただ教材系は大変。仕事はエンドレスだからタイパがめちゃくちゃ悪い。授業コマの多い人は当然断るから一部の人に仕事が集中して消耗する。
授業も教材も両方たくさんやるには時間的に無理。もしやったら過労死する。皆さん健康に気をつけて良いお年を。
ただ教材系は大変。仕事はエンドレスだからタイパがめちゃくちゃ悪い。授業コマの多い人は当然断るから一部の人に仕事が集中して消耗する。
授業も教材も両方たくさんやるには時間的に無理。もしやったら過労死する。皆さん健康に気をつけて良いお年を。
355実習生さん
2025/01/01(水) 09:19:59.49ID:tnmxYAmY >>351
10年後もそうであって欲しいけどね。
10年後もそうであって欲しいけどね。
356実習生さん
2025/01/01(水) 09:45:23.07ID:vAG5qACA357実習生さん
2025/01/01(水) 10:56:27.41ID:X4EA1xgL 冬期、何と言えばよいのかなあ、新年度の生徒につながらないんだよな。新生徒が増えるんだが。
358実習生さん
2025/01/01(水) 12:38:51.18ID:vAG5qACA >>357 学費がかなり上がっているらしいよ。それも一因かも。
359実習生さん
2025/01/01(水) 13:53:46.71ID:GY+aocnF360実習生さん
2025/01/01(水) 14:29:36.33ID:ErJzo13O 対面に出ている生徒は重鎮による映像のほうも視聴できるらしいけどほぼ見ていないってさ。
なんとかタイムは連続して欠席すると大体二度と来なくなる。完全に習得できているとは思えないけどね。でもテキスト作成に相当なコストが掛かっただろうし、今後撤廃する可能性はゼロかと。
なんとかタイムは連続して欠席すると大体二度と来なくなる。完全に習得できているとは思えないけどね。でもテキスト作成に相当なコストが掛かっただろうし、今後撤廃する可能性はゼロかと。
361実習生さん
2025/01/01(水) 15:47:28.45ID:hPIy8Dtv 講師同士の意地悪が嫌なんだよな。
362実習生さん
2025/01/01(水) 23:31:39.92ID:kze+ceUB 結局、教材、授業と生徒の学力のミスマッチが最大の原因でしょ。
どんな素晴らしい教材ですばらしい授業をしても生徒のレベルの合ってなければゴミも同然。
どんな素晴らしい教材ですばらしい授業をしても生徒のレベルの合ってなければゴミも同然。
363実習生さん
2025/01/02(木) 00:15:17.64ID:VP35Ddi4 今年のグリーンは継続率低いらしい
364実習生さん
2025/01/02(木) 01:11:16.19ID:MoMgkLT1 学校の年度の途中で部活の時間をやりくりして映像ではなくわざわざ対面授業に通っているのに、気に入って受講していた講座の曜日が急に変更されたり、授業の曜日が重なったりしたら継続のハードルになるわな
予備校側の都合であってユーザーフレンドリーではないから。やはり映像は時間の融通が利く点で対面より優位だな。
予備校側の都合であってユーザーフレンドリーではないから。やはり映像は時間の融通が利く点で対面より優位だな。
365実習生さん
2025/01/02(木) 03:10:03.27ID:CNoTgOQZ 偏差値50で早慶大とか一橋とかとる生徒が結構いて悩む。
366実習生さん
2025/01/02(木) 09:23:01.05ID:0t9RhzkK367実習生さん
2025/01/02(木) 10:07:30.34ID:MoMgkLT1 曜日が変わって受けたい先生の授業が受けられないあるいは通えない。
今まで通っていたがレベルが合っていないので予習復習もまともにできず成績が上がらないかむしろ下がった。
だからこれを機に継続しないでやめる。こんなところでしょう。学年のお途中で部活などで忙しい高校生のスケジュール変更は難しいのは最初からわかっていたことでは。
今まで通っていたがレベルが合っていないので予習復習もまともにできず成績が上がらないかむしろ下がった。
だからこれを機に継続しないでやめる。こんなところでしょう。学年のお途中で部活などで忙しい高校生のスケジュール変更は難しいのは最初からわかっていたことでは。
368実習生さん
2025/01/02(木) 10:38:24.57ID:+ujkSq0P 1月開講が全てを解決してくれるさ、、
369実習生さん
2025/01/02(木) 10:47:16.27ID:1fkj/x5x ビリギャルみたいになんとか合格させるのがプロ講師。
370実習生さん
2025/01/02(木) 11:29:02.99ID:MoMgkLT1 1月開講で新規に入ってくる生徒とスケジュールなどが合わずにやめていく生徒でどちらが多いのかな。
3学期もそのまま同じ曜日なら続けたかもしれない生徒にやめる口実を与えてしまっている面もあると思う。
同じ曜日同じ講師で3学期まで講座目だけ変更して継続して学校の年度が変わるタイミングで学校と合わせてスケジュール変更させたほうが
生徒のスケージュールとの衝突がなくていいように思うが。
3学期もそのまま同じ曜日なら続けたかもしれない生徒にやめる口実を与えてしまっている面もあると思う。
同じ曜日同じ講師で3学期まで講座目だけ変更して継続して学校の年度が変わるタイミングで学校と合わせてスケジュール変更させたほうが
生徒のスケージュールとの衝突がなくていいように思うが。
371実習生さん
2025/01/02(木) 11:30:06.93ID:MoMgkLT1 講座目→講座名
372実習生さん
2025/01/03(金) 09:20:58.30ID:YzqbsEIG 私学共済加入してる大手の予備校講師でも、標準報酬月額は低い。
これは雑所得区分の支払いが多いため。その結果、現役時代に
貰ってたお金に比べて、私学共済からの厚生年金が少ない。
多くの講師が「ねんきん定期便」を貰うようになって驚く。
おまけに退職金が無い。その結果、予備校講師は退職後の生活は
厳しくなる。他の大手企業のサラリーマンの老後資金に比べて
3000万以上多めに貯めておく必要がある。
これは雑所得区分の支払いが多いため。その結果、現役時代に
貰ってたお金に比べて、私学共済からの厚生年金が少ない。
多くの講師が「ねんきん定期便」を貰うようになって驚く。
おまけに退職金が無い。その結果、予備校講師は退職後の生活は
厳しくなる。他の大手企業のサラリーマンの老後資金に比べて
3000万以上多めに貯めておく必要がある。
373実習生さん
2025/01/03(金) 10:01:00.43ID:0t0UwLYQ 某マイナー科目なんて、大手校とはいえ学科内では縁故主義・お友達優遇が蔓延・常態化していて、講師は学識もないくせに声だけはやたら大きく、授業の準備も録にしないどころか模試に関する仕事ですら面倒なことは院生の採点者等にこっそり押し付けて、そのくせ何故か自分は一角の人物と勘違いして威張っていて、採点の女性と不倫したり元生徒に隠し子産ませたのを自慢にして講師仲間の間で盛り上がってる、そんな連中がいまだに学科の顔として現役でやってるくらいだから、そりゃ組織が落ち目にになるのは当たり前。
374実習生さん
2025/01/03(金) 14:38:11.83ID:Mkl65XJU 原因と結果が逆でしょ。18歳人口(生徒)が極端に減少したから組織も落ち目になった。生徒が多い間は、そのようなことも大目に見てもらえた。
375実習生さん
2025/01/03(金) 14:53:56.06ID:0t0UwLYQ 生徒が多かった何十年も前から部門は赤字で予備校のお荷物で職員達からは極端に嫌われ、主要科目の一部講師達からも問題視されてきたが、学生運動崩れのゾンビはじめ執拗に抵抗してしがみついてきたのが事実。その過程で内部の腐敗も進んだ。
376実習生さん
2025/01/03(金) 20:37:38.61ID:kJxo0m7D マイナー科目ごときに衰退させられる組織はたいへんだね笑
377実習生さん
2025/01/03(金) 20:47:06.21ID:PnN47MsY 理社?
小論?
小論?
378実習生さん
2025/01/04(土) 00:07:57.90ID:LZtWbJMn 代ゼミが過去一揺れたのは2015年の校舎20校閉鎖だと思うけど、駿台や河合の過去最大の危機って何?
379実習生さん
2025/01/04(土) 09:37:41.16ID:0HYrTJb4380実習生さん
2025/01/04(土) 09:50:36.33ID:BPIxRgpt381実習生さん
2025/01/04(土) 11:14:12.40ID:0HYrTJb4382実習生さん
2025/01/04(土) 19:32:50.03ID:5jrLE9af 市場がそこそこの規模あり顧客が大勢いる間は幾ら杜撰な事続けていても大丈夫と、そんな甘い考えでやってりゃ早晩食い詰めることになるのは道理。
それが落ち目になったのはあくまで環境のせいと思い込んでる辺りからして、業界住人の体たらくを示しているとも言える。
それが落ち目になったのはあくまで環境のせいと思い込んでる辺りからして、業界住人の体たらくを示しているとも言える。
383実習生さん
2025/01/04(土) 22:16:05.25ID:4c7xANCq んな馬鹿な
誠実に仕事してたって若年人口の減少は変わらんよ
下からだんだん潰れていって
とうとう大手まで上がってきただけよ
誠実に仕事してたって若年人口の減少は変わらんよ
下からだんだん潰れていって
とうとう大手まで上がってきただけよ
384実習生さん
2025/01/04(土) 22:21:21.95ID:1Kavt3tA 斜陽産業なのでこの20年くらい毎年、もうこの業界は終わりだと散々言われてきたけど、その割には駿台河合東進は比較的安定していたと思う。それぞれ失策もあった。でも大事には至らなかった。そうならないように食い留めたと言った方が適切かも知れない。映像や個別部門が成功しているとは思わないし他の事業についても楽観なんてできないけど、それにしても悲観論者が多過ぎるわ。そう言えば河合は今の法人から独立する形で新しい会社ができるよね。
385実習生さん
2025/01/05(日) 00:56:41.13ID:wqH7DXC+ 分社化するのも意味わからんなあ
どんなメリットがあるんや
どんなメリットがあるんや
386実習生さん
2025/01/05(日) 01:52:09.51ID:K/QMrk0F >>385 将来的にその会社だけ残すんじゃない?
387実習生さん
2025/01/05(日) 06:27:01.50ID:dZg5rYqv なるほど、映像個別とその会社、さらに何か(あと1つ2つ、たぶん模試関係)を資本と資源の移動先にして、本体は持ち株会社にするのかな。
388実習生さん
2025/01/05(日) 11:26:24.50ID:BLKzP0ay やっぱり子どもって金食い虫
特に教育費
自分が親になって実感しまくり
特に教育費
自分が親になって実感しまくり
389実習生さん
2025/01/05(日) 11:51:57.49ID:PanRYdOe 講座の集約で曜日、時間の選択肢が減ってる中、年度途中で予備校の都合で曜日や時間のスケジュール変更という強制移住みたいなことされれば、
反発もでるだろうし移住できない人は現状と同じ都合の良い時間に授業が取れる他の予備校に移る。他に移ってもカリキュラムの途中からだからついていけない可能性もある。
生徒にとっては迷惑な話。同じ時間で同じ講座を受け続けられるのが変更の負荷がなくて一番楽だから。
反発もでるだろうし移住できない人は現状と同じ都合の良い時間に授業が取れる他の予備校に移る。他に移ってもカリキュラムの途中からだからついていけない可能性もある。
生徒にとっては迷惑な話。同じ時間で同じ講座を受け続けられるのが変更の負荷がなくて一番楽だから。
390実習生さん
2025/01/05(日) 12:11:03.67ID:8gbFpaV1391実習生さん
2025/01/05(日) 12:51:33.63ID:POa5aXjr ニチガクという医学部予備校が夜逃げ倒産したらしい。生徒はかわいそうだね。
392実習生さん
2025/01/05(日) 13:00:05.32ID:/zjl9imQ 何ヶ月も前に講習会申し込みを締め切る時代なら、生徒が予備校にスケジュールを合わせたのだろうが、今は映像で似たような授業をいつでも何処でも受けられるからね。焦って申し込む必要もないのだろう。
親から貰った万札を財布に入れて、講習会受付の前日の夜から徹夜で並んでた時代が懐かしい。
親から貰った万札を財布に入れて、講習会受付の前日の夜から徹夜で並んでた時代が懐かしい。
393実習生さん
2025/01/05(日) 16:01:07.38ID:Rk2/jxMl Kは現時点で校舎そのもの閉鎖はないが
浪人部門募集停止校舎は出てきそう
しかしいまだ発表はない
共通テスト終了翌日の1月20日か
春期講習パンフレット配布時か
浪人部門募集停止校舎は出てきそう
しかしいまだ発表はない
共通テスト終了翌日の1月20日か
春期講習パンフレット配布時か
394実習生さん
2025/01/05(日) 16:58:43.86ID:8gbFpaV1 名駅とか千種は校舎の規模が大きいけど
浪人相手なのでスケールメリットが生きる。
グリーンだけなら小規模校舎を多数展開
した方が通学時間考えると塾生にとっても
好都合だよね。
今の状況だと浪人募集停止はさけられない
からなあ。
浪人相手なのでスケールメリットが生きる。
グリーンだけなら小規模校舎を多数展開
した方が通学時間考えると塾生にとっても
好都合だよね。
今の状況だと浪人募集停止はさけられない
からなあ。
395実習生さん
2025/01/05(日) 17:46:52.05ID:X/ZrSWvv 浪人部門で最上位クラスを週に3コマ任させるのと、グリーンで週に8コマ担当するのとでは、どっちの方が予備校からの信頼が厚いでしょうか。高卒クラスは縮小でグリーンに注力したいわけですよね。主要模試の作成チームに入っていれば食いっぱぐれることはないでしょうか。
396実習生さん
2025/01/05(日) 20:04:11.54ID:WCUpFn5g 模試なんてプロジェクト料は安いし時間ばかり取られるだけだよ
397実習生さん
2025/01/05(日) 20:58:45.15ID:lnCAt2yR 模試の報酬が大幅アップするって噂だけど
398実習生さん
2025/01/05(日) 21:04:48.99ID:Xb94pDlS テキスト作成と模試作成は、(少なくとも今までは)報酬低いけど講師としての評価はトップレベルで高いものと思っていたけど、そうでもないんか
399実習生さん
2025/01/05(日) 23:07:10.74ID:+tKpNhFX 報酬が2倍になっても労力に見合ってないよ。
元々の金額が低すぎるのもあるけど、会議やら校正やらでレギュラーの時期に、それらの業務が食い込むのがキツイと思う。
評価は知らん
元々の金額が低すぎるのもあるけど、会議やら校正やらでレギュラーの時期に、それらの業務が食い込むのがキツイと思う。
評価は知らん
400実習生さん
2025/01/05(日) 23:57:21.05ID:X/ZrSWvv テキストも模試も予備校の柱だと思うけど、その作成に直接関わる講師へのペイがあり得ないほど低いのってKだけ?高待遇でどの講師も憧れるような業務にしないと教材の劣化に歯止めが効かなくなる気が。
401実習生さん
2025/01/06(月) 00:14:17.75ID:AYqv0bJe そうだよね。
びっくりするほど安いよ。
びっくりするほど安いよ。
402実習生さん
2025/01/06(月) 00:33:28.04ID:opJfvf2l 会議もリモートになるから、交通費や宿泊費が浮かせられるからね。
会議後の飲み会もなくなって、何だか寂しいね。
会議後の飲み会もなくなって、何だか寂しいね。
403実習生さん
2025/01/06(月) 00:35:47.39ID:Y8UA3EQB 適材適所
授業が上手ならアンケートも良くなるから授業コマが増える。そうすると教材をやる時間がなくなる。
授業がそれほど上手でなくて担当授業を増やせないが教科知識があるなら苦手な授業をさせるより裏方として教材で活躍してもらったほうが講師も収入が確保できるので講師も予備校も都合が良い。
結果的に授業メインの講師と教材メインの講師に分かれる。収入を増やしたいなら授業をたくさんやるか教材をたくさんやるかどちらも自分の得意な仕事を沢山やることになる。
授業が上手ならアンケートも良くなるから授業コマが増える。そうすると教材をやる時間がなくなる。
授業がそれほど上手でなくて担当授業を増やせないが教科知識があるなら苦手な授業をさせるより裏方として教材で活躍してもらったほうが講師も収入が確保できるので講師も予備校も都合が良い。
結果的に授業メインの講師と教材メインの講師に分かれる。収入を増やしたいなら授業をたくさんやるか教材をたくさんやるかどちらも自分の得意な仕事を沢山やることになる。
404実習生さん
2025/01/06(月) 09:00:45.59ID:b5O05y2a 報酬が2倍になっても労力に見合ってないよ
元が低すぎるのもあるけど
元が低すぎるのもあるけど
405実習生さん
2025/01/06(月) 09:36:34.81ID:mJCu+kH/406実習生さん
2025/01/06(月) 10:16:09.11ID:tF1bq96V 模試の出題をだれにするか?テキスト執筆依頼をだれにするか?
これを決めるのは教科担当のベテラン職員(おおむね管理職)が
やってます。彼らにとっては結構重要な依頼のようです。
M以上の学位持ってるかとか旧帝大出身かどうかなんて
些末なことが基準になってたりしますが、彼らなりに
講師を見て判断しているようです。彼らの言葉を借りれば
「教科の実力がある先生」に依頼しているそうです。
「この2つの依頼は二つ返事で引き受けろ」と駆け出しのころに
重鎮の先生から忠告を受けました。
これを決めるのは教科担当のベテラン職員(おおむね管理職)が
やってます。彼らにとっては結構重要な依頼のようです。
M以上の学位持ってるかとか旧帝大出身かどうかなんて
些末なことが基準になってたりしますが、彼らなりに
講師を見て判断しているようです。彼らの言葉を借りれば
「教科の実力がある先生」に依頼しているそうです。
「この2つの依頼は二つ返事で引き受けろ」と駆け出しのころに
重鎮の先生から忠告を受けました。
407実習生さん
2025/01/06(月) 11:03:23.33ID:U73nRHTI ある主要科目の重鎮
「若手が教材の仕事を断るんだよね」
「若手が教材の仕事を断るんだよね」
408実習生さん
2025/01/06(月) 11:40:47.90ID:Y8UA3EQB まだ授業コマが少ない若手は時間もあるし稼ぐために教材の仕事が回ってくる可能性が高いが、コマ単価が下がって兼業が増えてるから意外と時間がない。
ほぼ専業状態でコマが少なくて時間のある講師かあるいは授業コマを削っても十分見返りがあるだけのペイの保証がない限り皆やりたがらない。
模試は赤字。作成以上に全国でやると運営コストが莫大にかかかる。かけたコストの割に受験者はどんどん減っているから真っ先にコストカットで模試や教材の種類や回数はどんどん減っている。
将来性がないのにわざわざ教材作成のために初期投資は割に合わないから皆断る。まあどこも人材不足なんだろうな。
ほぼ専業状態でコマが少なくて時間のある講師かあるいは授業コマを削っても十分見返りがあるだけのペイの保証がない限り皆やりたがらない。
模試は赤字。作成以上に全国でやると運営コストが莫大にかかかる。かけたコストの割に受験者はどんどん減っているから真っ先にコストカットで模試や教材の種類や回数はどんどん減っている。
将来性がないのにわざわざ教材作成のために初期投資は割に合わないから皆断る。まあどこも人材不足なんだろうな。
409実習生さん
2025/01/06(月) 11:47:07.32ID:3YLAIMfX なるほど。聞きたいことが聞けて勉強になった。
410実習生さん
2025/01/06(月) 20:06:24.01ID:kbi2iqKq 東大京大とかの講座は模試をやっている「実力がある」と判断される人でないと回ってこない
最近の若手中堅に関しては必ずしもそうでもないようだがな
授業はたくさん担当しているが、作成した問題を見るとお察し…みたいな人も多いそうだ
あんな学力でちゃんと指導できているのか不安になる、と某ベテランは語っていた
最近の若手中堅に関しては必ずしもそうでもないようだがな
授業はたくさん担当しているが、作成した問題を見るとお察し…みたいな人も多いそうだ
あんな学力でちゃんと指導できているのか不安になる、と某ベテランは語っていた
411実習生さん
2025/01/06(月) 21:17:06.87ID:NKtiFdxo ニチガク破産
412実習生さん
2025/01/06(月) 22:22:59.85ID:3YLAIMfX 派閥や暗黙の了解みたいなものは確実にあると思う。冠模試の作成チームは当該大のOBかそれ以上の水準の大学出身か院卒か。よほどの特例でもない限りたとえば早慶学部卒の講師が科学大や一橋大や更に上位の模試やテキストの作成を依頼されるケースはないよね。旧帝OPのメンバーにも名を連ねて学参の執筆もしながらレギュラーの授業も多くこなしている若手とか心から尊敬する。
413実習生さん
2025/01/06(月) 23:14:47.94ID:MtSKgeld414実習生さん
2025/01/06(月) 23:28:30.57ID:iZdeKayV415実習生さん
2025/01/06(月) 23:41:46.90ID:AYqv0bJe 解答速報会議も基本的にその大学の出身者で固めてる。
一度関わると付随する業務が、湧いて出てくるよ。
一度関わると付随する業務が、湧いて出てくるよ。
416実習生さん
2025/01/06(月) 23:51:47.33ID:xBmRbj98 マーチ未満が東大模試作ること普通にあるぞ
授業うまいのと問題作成は別だな
両方出来る人もいるのだろうが
授業うまいのと問題作成は別だな
両方出来る人もいるのだろうが
417実習生さん
2025/01/07(火) 00:17:06.98ID:RyZqazk7 へぇ
どちらの教科科目なんでしょうか
どちらの教科科目なんでしょうか
418実習生さん
2025/01/07(火) 00:49:56.42ID:21fHOxjB もっと潰れろ
受験産業が日本を潰したんだよ
受験産業が日本を潰したんだよ
419実習生さん
2025/01/07(火) 01:37:15.49ID:D/ghBHpq 模試依頼される講師はこれから10年は安泰。
模試の前に教材やプロジェクトのヒラメンバーが来るかもしれないが、それはオーディション。
レギュラーのコマは少なくても付随業務や出張など入るから長期的にお得。
模試の前に教材やプロジェクトのヒラメンバーが来るかもしれないが、それはオーディション。
レギュラーのコマは少なくても付随業務や出張など入るから長期的にお得。
420実習生さん
2025/01/07(火) 02:37:13.13ID:ctWUcGMP421実習生さん
2025/01/07(火) 08:37:21.05ID:y/tJBONp ニチガク閉鎖で給料は未払い冬季講習中止
422実習生さん
2025/01/07(火) 08:37:39.07ID:9rgknFS+ >>418
入試システムのすきま、たとえば入試問題を教えられる教員が高校に少なかった、志望者と定員の乖離が大きかった等々、その結果発生したのが受験産業。
だから、文部省、文科省の政策を批判して欲しいな。
入試システムのすきま、たとえば入試問題を教えられる教員が高校に少なかった、志望者と定員の乖離が大きかった等々、その結果発生したのが受験産業。
だから、文部省、文科省の政策を批判して欲しいな。
423実習生さん
2025/01/07(火) 09:51:51.92ID:mo6C/RUc 2024年の「学習塾」倒産 件数、負債が過去最多 少子化と競争が激化、淘汰の時代に
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200823_1527.html
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200823_1527.html
424実習生さん
2025/01/07(火) 10:29:58.17ID:mo6C/RUc 予備校「ニチガク」破産申し立てへ 現役講師感じた“予兆”…給与支払い遅れや未払いも 受験シーズンの閉鎖に生徒「あり得ない」「許せない」と憤り
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1651784?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1651784?display=1
425実習生さん
2025/01/07(火) 10:33:42.69ID:mo6C/RUc https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250106/1000112799.html
大学入学共通テスト前に予備校が突然閉鎖 運営会社が事業停止
予備校で6年間、世界史の講師を務めていた森川晶雄さんはNHKの取材に対し、「今月4日にことし最初の授業があったので予備校を訪れたところ、『破産したので授業はなくなった』と言われた。突然のことで驚いたし授業を受けに訪れていた生徒たちも動揺した様子だった」と述べました。
去年7月ごろから給与の支払いが遅れるようになり、11月分の給与は支払われていないということで、「予備校側からは『給料は払えない』と言われた。経営状態が良くないのかもしれないとは感じていたが、受験直前に全てを投げ出すなんて生徒がかわいそうすぎる。まずは生徒に対してきちんと謝罪と説明をしてほしい」と話していました。
大学入学共通テスト前に予備校が突然閉鎖 運営会社が事業停止
予備校で6年間、世界史の講師を務めていた森川晶雄さんはNHKの取材に対し、「今月4日にことし最初の授業があったので予備校を訪れたところ、『破産したので授業はなくなった』と言われた。突然のことで驚いたし授業を受けに訪れていた生徒たちも動揺した様子だった」と述べました。
去年7月ごろから給与の支払いが遅れるようになり、11月分の給与は支払われていないということで、「予備校側からは『給料は払えない』と言われた。経営状態が良くないのかもしれないとは感じていたが、受験直前に全てを投げ出すなんて生徒がかわいそうすぎる。まずは生徒に対してきちんと謝罪と説明をしてほしい」と話していました。
426実習生さん
2025/01/07(火) 10:54:31.30ID:y/tJBONp427実習生さん
2025/01/07(火) 11:24:21.48ID:tCKYYqve 世の中人手不足なんだから、若くて有能な講師は、もっと社会の役に立ち、将来性があり、儲かる商売に鞍替えたら?
衰退期の予備校なんて、受験勉強を教えるくらいしかできない我々、老害講師に任せてさ(笑)
衰退期の予備校なんて、受験勉強を教えるくらいしかできない我々、老害講師に任せてさ(笑)
428実習生さん
2025/01/07(火) 11:41:01.93ID:Wi/M5eQ2 >>427
若い講師も受験勉強を教えるしかできない無能しかもう入ってこないんだよ
若い講師も受験勉強を教えるしかできない無能しかもう入ってこないんだよ
429実習生さん
2025/01/07(火) 13:21:24.55ID:9XRbufne 注意!
テキスト完全fixじゃないぞ。
去年のをベースに微妙に改訂している。
テキスト完全fixじゃないぞ。
去年のをベースに微妙に改訂している。
430実習生さん
2025/01/07(火) 13:30:41.65ID:mo6C/RUc431実習生さん
2025/01/07(火) 14:05:55.93ID:oVcFwh3B >>429
気づいてなかった。注意喚起ありがとう。
気づいてなかった。注意喚起ありがとう。
432実習生さん
2025/01/07(火) 14:32:41.45ID:9LPbnUg3 ひるおびでやってたけど「エアコンの効きが悪いと言っても改善がなかった」というインタビューを見て、大手某校舎のことが思い浮かんだ。
経費節減なのか学習環境面でのサービス低下がひどい校舎に出向している講師が文句言ってた。校舎間でそんな差があるのかと驚いた。
経費節減なのか学習環境面でのサービス低下がひどい校舎に出向している講師が文句言ってた。校舎間でそんな差があるのかと驚いた。
433実習生さん
2025/01/07(火) 15:10:03.56ID:IX3JMJie マニュアルすらチェックしない講師もいる時代か
本当に無能が増えたんだな
本当に無能が増えたんだな
434実習生さん
2025/01/07(火) 21:09:26.26ID:UleYIR4R 20年前にこの業界を志望するならともかく
令和の時代にこんな衰退確定業界に若くして飛び込むのは愚かとしか言えない
令和の時代にこんな衰退確定業界に若くして飛び込むのは愚かとしか言えない
435実習生さん
2025/01/07(火) 21:17:33.99ID:OXVkiD5Z 事務局のチェックかもしかして執筆者?
おまえらが質低下の原因
おまえらが質低下の原因
436実習生さん
2025/01/07(火) 22:57:16.91ID:9LPbnUg3 暇なくせに毎年直さなきゃならないようなテキスト作ってんじゃねーよ!無能が!
いい定番の参考書なんて何十年も改訂しないで増刷してるだろうが!
ちゃんと仕事してないから年中直していじりまわすことになる。要するに無能。
それで小銭稼いでるんだろうが、こちとら昨日まで講習やってて休みもなく新年度の授業で忙しいんだ!
仕事増やすようないい加減な仕事するんじゃねえよ!(全講師の声)
いい定番の参考書なんて何十年も改訂しないで増刷してるだろうが!
ちゃんと仕事してないから年中直していじりまわすことになる。要するに無能。
それで小銭稼いでるんだろうが、こちとら昨日まで講習やってて休みもなく新年度の授業で忙しいんだ!
仕事増やすようないい加減な仕事するんじゃねえよ!(全講師の声)
437実習生さん
2025/01/07(火) 23:11:04.12ID:vvllyQB5 過去のプリント使い回したいだけの無能講師が自分がサボるために必死で言い訳してるとか滑稽極まりないな
勝手に全講師の声にするなよ
勝手に全講師の声にするなよ
438実習生さん
2025/01/07(火) 23:37:40.19ID:4dwt+RgP いや、でも本当にどの校舎でも講師同士で話すと科目の垣根を超えてテキストの醜悪さが話題に出るよ。改定することで前より良くなるなら歓迎だよ。けれども実際は改定のための改定だったり改悪だったりで、そりゃ現場の人からしたら振り回されてたまらないよ。みんなよく我慢してるなと思う。作成担当者もしくは講師以外の立場の人なら意見は別かも。
439実習生さん
2025/01/08(水) 00:28:28.69ID:dShNNAGu 授業始まってから、テキストの改訂に気づいた。
こういうのはまじ凹む。
昨日の今日で、細かくチェックする余裕ないって!
こういうのはまじ凹む。
昨日の今日で、細かくチェックする余裕ないって!
440実習生さん
2025/01/08(水) 01:09:39.40ID:qvKAreYo 誤植はあるは解答は間違っているは設問が成立してないは、一人で作っているならまだしも何人か集まって誰もおかしいと思わなかったのか?
正直学力低い。AO、推薦で受験経験ないんじゃないかと思うくらい。生徒と一緒に「こういう解答はだめだよねって中学、高校受験で言われたよね」って笑ってネタにしてるレベル。
それはこじつけて映像授業してるとしたらまじでやばいぞ。まともな親やまともな生徒が見たら「あっ!ここだめだ」ってすぐ切られるぞ。そのレベル。変なところを色々いじる割に根本的なミスがそのままなのが無能な証拠。
正直学力低い。AO、推薦で受験経験ないんじゃないかと思うくらい。生徒と一緒に「こういう解答はだめだよねって中学、高校受験で言われたよね」って笑ってネタにしてるレベル。
それはこじつけて映像授業してるとしたらまじでやばいぞ。まともな親やまともな生徒が見たら「あっ!ここだめだ」ってすぐ切られるぞ。そのレベル。変なところを色々いじる割に根本的なミスがそのままなのが無能な証拠。
441実習生さん
2025/01/08(水) 01:23:27.39ID:lhKL47lp 本当にそうならこんなとこに書かないで教務に言え
そしてテキストアンケートに細かく書け
お前が正しければ来年からテキスト作成メンバーになれるよ
めんどくさいとか言い訳してそれをしないならお前が間違えてるってことだ
本当におかしくて改善しないならそれができるはずだ
そしてテキストアンケートに細かく書け
お前が正しければ来年からテキスト作成メンバーになれるよ
めんどくさいとか言い訳してそれをしないならお前が間違えてるってことだ
本当におかしくて改善しないならそれができるはずだ
442実習生さん
2025/01/08(水) 01:24:47.51ID:lhKL47lp443実習生さん
2025/01/08(水) 09:16:01.22ID:WgLc+DB4 HP生きてるね
https://nichigaku-yobiko.com/
https://nichigaku-yobiko.com/
444実習生さん
2025/01/08(水) 09:28:32.84ID:ssemRW4t445実習生さん
2025/01/08(水) 11:34:59.47ID:dShNNAGu >>444 トイレ壊れている校舎が複数あるって聞いたけど、それは・・・
446実習生さん
2025/01/08(水) 11:59:30.15ID:WgLc+DB4 閉鎖予定の校舎にお金をかけるのは無意味だからでは?
447実習生さん
2025/01/08(水) 12:24:58.04ID:PMO1LKpX 東日本の校舎で講師用のトイレが一部壊れたまま数年経っていて、空調も教室からは操作できないようになっているなんて事例がある。比較的新しい校舎。
448実習生さん
2025/01/08(水) 12:41:00.58ID:qSC6f3Pa ◯台は春期から大幅に講座数を絞るという噂はほんと?
449実習生さん
2025/01/08(水) 16:58:23.16ID:56lDQdCG SとKの大連立wがあったら、政局以上に面白いが。
450実習生さん
2025/01/08(水) 17:15:03.39ID:WgLc+DB4 https://japan.zdnet.com/article/35228049/
NOLTYプランナーズは1月7日、生成AIを活用した大学志望理由書作成ツール「NOLTYスコラ 副担任mirAI 志望理由書作成サポート」(mirAI先生)を提供すると発表した。同ツールは4月1日からの提供を予定している。
近年、大学入試において総合型選抜を受験する生徒は増加傾向にあり、志望校理由書の重要性が高まっている。教員は各生徒に対応した個別指導が求められており、また生徒は志望理由書で何を書けばいいのか分からず、キャリア観などの言語化が苦手という声も増えているという。
同ツールは、生成AIが生徒の代わりに志望理由を作るのではなく、生成AIが教員の代わりに志望理由書の作成を部分的に指導する。
NOLTYプランナーズは1月7日、生成AIを活用した大学志望理由書作成ツール「NOLTYスコラ 副担任mirAI 志望理由書作成サポート」(mirAI先生)を提供すると発表した。同ツールは4月1日からの提供を予定している。
近年、大学入試において総合型選抜を受験する生徒は増加傾向にあり、志望校理由書の重要性が高まっている。教員は各生徒に対応した個別指導が求められており、また生徒は志望理由書で何を書けばいいのか分からず、キャリア観などの言語化が苦手という声も増えているという。
同ツールは、生成AIが生徒の代わりに志望理由を作るのではなく、生成AIが教員の代わりに志望理由書の作成を部分的に指導する。
451実習生さん
2025/01/08(水) 21:09:56.77ID:RANWSX7a 認定マンもそうだけど、もしかしたら予備校講師じゃないのかもね。
452実習生さん
2025/01/09(木) 00:52:31.91ID:SXf/FHSf >>451
あまりに現場を知らなさそうな書き込みばかりだし)
あまりに現場を知らなさそうな書き込みばかりだし)
453実習生さん
2025/01/09(木) 09:18:53.68ID:toEgu7Sx >>448
はい
はい
454実習生さん
2025/01/09(木) 16:17:55.69ID:toEgu7Sx ttps://diamond.jp/articles/-/335650
東北大学は入試を「総合型選抜」(旧AO入試)へ全面移行する方針を2023年、明らかにした。
学力試験に特化した「一般選抜」からの脱却を打ち出したのである。
東北大学は入試を「総合型選抜」(旧AO入試)へ全面移行する方針を2023年、明らかにした。
学力試験に特化した「一般選抜」からの脱却を打ち出したのである。
455実習生さん
2025/01/09(木) 16:37:26.18ID:uHH5KxHD 「受験は現代に残された最後のイニシエーション」
家柄や親の年収と関係なく、本人の努力次第で社会的成功を得られるのが、学歴社会の良いところだと思ったが、もうそんな時代ではないか。
家柄や親の年収と関係なく、本人の努力次第で社会的成功を得られるのが、学歴社会の良いところだと思ったが、もうそんな時代ではないか。
456実習生さん
2025/01/09(木) 18:28:54.25ID:Y7vcrkzA 東北大のレベル落ちまくりそうだな
今まで散々総合型選抜で入学した学生のレベルの低さが問題になってたのに
まあ仙台あたりの予備校はご愁傷さまだね
今まで散々総合型選抜で入学した学生のレベルの低さが問題になってたのに
まあ仙台あたりの予備校はご愁傷さまだね
457実習生さん
2025/01/09(木) 18:49:06.84ID:jJ07Rq5B 株をやってる講師が多いと言うが、自身が長年所属する産業についてすら録に分析できず、財務会計すら読めないような人間が、資産運用なんてできるのかね。
大体かつては株式投資そのものを馬鹿にして、ファイナンスのイロハも理解してないくせに、やたら思い上がって安易に考えているだろう事は察しがつく。
大体かつては株式投資そのものを馬鹿にして、ファイナンスのイロハも理解してないくせに、やたら思い上がって安易に考えているだろう事は察しがつく。
458実習生さん
2025/01/09(木) 21:38:50.53ID:5JhD231V459実習生さん
2025/01/09(木) 22:29:52.86ID:Hn/o3+AU インデックス投資でjust keep buyingなので別に知識なくても入金力と忍耐力さえあれば素人で数千万くらいなら割と簡単に行くよ。知識はあった方が絶対いいけど。それより初講日なのにテキストを授業前に受け取って予習していない生徒が複数いることの方が気になる。申し込みが遅かったのかなあ。
460実習生さん
2025/01/09(木) 22:51:48.49ID:kDgBiS84 校舎の職員さんが頑張ってギリギリに飛び込みを入れたんだろ
それくらい許してやれよ
それくらい許してやれよ
461実習生さん
2025/01/10(金) 00:12:54.55ID:E/Tfflfl 株をやるって言ったって、投資信託でS&Pとかナスダックとか買って放置する分には頭使わないでしょ?
1000万までは大変だけどそこからはあっと悠馬に数千万になるよ。
それよりもテキストいじるな!
1000万までは大変だけどそこからはあっと悠馬に数千万になるよ。
それよりもテキストいじるな!
462実習生さん
2025/01/10(金) 00:33:01.39ID:q9wJ/xzJ テキストいじるなってやつは今年度から現役のシステムが変わったから講習会もそれに連動して変わったってことすら知らない馬鹿なのか?
逆に今度のスタート期以降の現役のレギュラーは基本的に映像撮ってるからFIXが多い
それでもわずかに差し替えはあるが
まあテキストテキスト言ってるやつは外部か底辺なのは確定だろ
逆に今度のスタート期以降の現役のレギュラーは基本的に映像撮ってるからFIXが多い
それでもわずかに差し替えはあるが
まあテキストテキスト言ってるやつは外部か底辺なのは確定だろ
463実習生さん
2025/01/10(金) 07:42:51.82ID:71gj8sVX 小生金融商品の知識皆無なんで教えて欲しいのですが
米国株のインデックスは現在ドル高円安なので良いのですが
為替って動きが激しいですよね。ドル安円高になったら
大損しないのですか?その局面で米株が下がると大変では?
米国株のインデックスは現在ドル高円安なので良いのですが
為替って動きが激しいですよね。ドル安円高になったら
大損しないのですか?その局面で米株が下がると大変では?
464実習生さん
2025/01/10(金) 07:50:55.66ID:71gj8sVX465実習生さん
2025/01/10(金) 08:15:36.40ID:+Ryfqnf3 多分失敗して 全面移行は中止になるんじゃないかな
半分ぐらいは普通入試に戻ると思うよ
半分ぐらいは普通入試に戻ると思うよ
466実習生さん
2025/01/10(金) 08:45:11.51ID:iW8VFZRF なんでそんなにテキストいじりにこだわるの?
ふーん差し替えられたのね、、って受け止められない?
一題の準備にどれだけ労力さいてるの?
10分ぐらいでできない?
要領のよさも実力のひとつだヨ
ふーん差し替えられたのね、、って受け止められない?
一題の準備にどれだけ労力さいてるの?
10分ぐらいでできない?
要領のよさも実力のひとつだヨ
467実習生さん
2025/01/10(金) 09:07:47.98ID:hbEDKiG5 お粗末な仕事で長年居座っている小論講師が、珍しく明確そうな方針(実際は場当たり的な思いつき)を言ったので合わせところ、生徒からクレームが来たらしい。
その時点で当人は過去の発言をすっかり忘れており、露骨にパワハラ的態度で責任転嫁してきた。
理不尽なので矛盾を指摘すべきかと一瞬考えたが、冷静にはたと思い留まり、むしろ何も言わずに当人の人格の弱点や問題点に気付かせないよう放置しておくことにした。
その時点で当人は過去の発言をすっかり忘れており、露骨にパワハラ的態度で責任転嫁してきた。
理不尽なので矛盾を指摘すべきかと一瞬考えたが、冷静にはたと思い留まり、むしろ何も言わずに当人の人格の弱点や問題点に気付かせないよう放置しておくことにした。
468実習生さん
2025/01/10(金) 16:20:11.83ID:lrEnldpE 科目問わず新しい講師に会ったのは数年ぶりだ
469実習生さん
2025/01/10(金) 23:34:35.19ID:qXr88RMp >>463
米株インデックスは色々考えず積んでいくものだからそんな気にすることではないと思う
民主党政権時、コロナ暴落時にぶっ込んだりエヌビディアでテンバガーといった株全ツッパ講師の噂も聞くが、賭けに出れない人はタイミング気にせずインデックスでよいのでは
米株インデックスは色々考えず積んでいくものだからそんな気にすることではないと思う
民主党政権時、コロナ暴落時にぶっ込んだりエヌビディアでテンバガーといった株全ツッパ講師の噂も聞くが、賭けに出れない人はタイミング気にせずインデックスでよいのでは
470実習生さん
2025/01/11(土) 00:14:07.89ID:i9PEnn+q >>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
471実習生さん
2025/01/11(土) 09:40:22.49ID:gKdLTlSR >>469
463です。ご教示感謝。
463です。ご教示感謝。
472実習生さん
2025/01/11(土) 22:34:13.69ID:tuVQ3Ywy >466 おまえ理系なんじゃないか?それも問題解いて授業準備終わりとかしているんじゃないか
それとここに書かなくてアンケートに書けばいいというとてもわかり易い事務局の反応だが、
執筆者はアンケートなんか渡れてもみないよ。だから人選が大事。全国スルーの教材ならその教材をつかう様々なレベルの講座経験が最低限。それが出来ないならプロジェクトの構成でカバー
最低限の事が行われていない感じがする。今回の改訂で講座の難易度で逆転現象が多数。これなんとかならないの?講座売ってるんでしょう?なんて言って売ってるの?
それとここに書かなくてアンケートに書けばいいというとてもわかり易い事務局の反応だが、
執筆者はアンケートなんか渡れてもみないよ。だから人選が大事。全国スルーの教材ならその教材をつかう様々なレベルの講座経験が最低限。それが出来ないならプロジェクトの構成でカバー
最低限の事が行われていない感じがする。今回の改訂で講座の難易度で逆転現象が多数。これなんとかならないの?講座売ってるんでしょう?なんて言って売ってるの?
473実習生さん
2025/01/12(日) 00:30:27.29ID:7gbd042q474実習生さん
2025/01/12(日) 00:45:16.63ID:zTjAiT/A センセー、ちょっと何言ってるかわかりません
もうちょっと短くまとめて下さい、要点も絞って
あ、徹夜でプリント作らないとしゃべれないのか
もうちょっと短くまとめて下さい、要点も絞って
あ、徹夜でプリント作らないとしゃべれないのか
475実習生さん
2025/01/12(日) 01:25:15.81ID:PtSYiIuG ちょっと待て、本当に予備校教師か?
上下の偏差値の幅が30くらいあるクラスでプリントなしでどう授業するんだ?
読んで口頭で喋って授業なんて成立するわけないだろ。いつの時代の予備校講師だ?
上下の偏差値の幅が30くらいあるクラスでプリントなしでどう授業するんだ?
読んで口頭で喋って授業なんて成立するわけないだろ。いつの時代の予備校講師だ?
476実習生さん
2025/01/12(日) 01:26:05.66ID:PtSYiIuG 「読んで口頭で喋って」
すまん重複の嵐だった。気にしないでくれ。
すまん重複の嵐だった。気にしないでくれ。
477実習生さん
2025/01/12(日) 01:37:51.02ID:ixmwxiwR>>466
全く同感。準備に長時間かけてる時点でこの仕事不向き。解析とかにも呼ばれないんだろうな…
終わってる
Region: [JP]
QUERY:[250.209.69.204] (ワッチョイ) d3eb-x2X+
HOST NAME: 2405:1205:a112:1a00:6981:e835:2720:5be3
IP: 250.209.69.204
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
478実習生さん
2025/01/12(日) 02:05:11.59ID:7gbd042q >>475
準備準備っていういけど、講義に立ったそのときの学生のレベルはクラスや校舎によって違う。
プリントっていうけどプリント通りに進めることに必死になってない?
それでアンケ出てるの?
大体の方針を頭のなかで決めてあとは本番次第学生次第で柔軟に対応
満足9割出してるからそれでいいと思ってる。
準備準備っていういけど、講義に立ったそのときの学生のレベルはクラスや校舎によって違う。
プリントっていうけどプリント通りに進めることに必死になってない?
それでアンケ出てるの?
大体の方針を頭のなかで決めてあとは本番次第学生次第で柔軟に対応
満足9割出してるからそれでいいと思ってる。
479実習生さん
2025/01/12(日) 02:32:44.00ID:DV95fK1+ プリント必要な科目で授業してるなら、それこそ早い段階で差し替えられてるかどうかチェックして早い段階でプリント作っておくのが当然だろ
変わるのは当たり前
差し替えなかったらラッキーくらいが当然だよ
仕事をなめすぎ
「そんなのできないくらい忙しいんだ!」って言うなら仕事量のコントロールが出来ていないこれまた無能の証
いずれにせよダメダメ底辺講師かエア講師
変わるのは当たり前
差し替えなかったらラッキーくらいが当然だよ
仕事をなめすぎ
「そんなのできないくらい忙しいんだ!」って言うなら仕事量のコントロールが出来ていないこれまた無能の証
いずれにせよダメダメ底辺講師かエア講師
480実習生さん
2025/01/12(日) 02:43:40.69ID:0hsycY5d 50人以上のクラスで満足9割安定して出せているならすごいな
481実習生さん
2025/01/12(日) 02:48:00.52ID:7gbd042q >>480
ありがとう
ありがとう
482実習生さん
2025/01/12(日) 04:19:23.84ID:KMOFCHOC 大学もそうだけど費用は前払い。
483実習生さん
2025/01/12(日) 08:08:31.43ID:lJCeMI08 >>454
>「総合型選抜」(旧AO入試)へ全面移行
私学は半数以上が年内入試でまだまだ増えそう。最終的にはほとんど全部が年内入試に移行する。
私学は早めに定員分の入学生を確保したいから。国公立も旧帝を除けば事情は同じで、少なくとも
半数の受験生は年内入試になるだろうな。
受験生だって同じクラスの連中が正月から3月まで遊び呆けるのを横目で見て無味乾燥な
受験勉強なんかしたくない。
年内入試には入試問題なんて事実上ないわけで、問題は年内入試希望の生徒はグリーンは
勿論、模試も講習会も受けないってことだな。
少子化以上に年内入試は効いてくるな。
>「総合型選抜」(旧AO入試)へ全面移行
私学は半数以上が年内入試でまだまだ増えそう。最終的にはほとんど全部が年内入試に移行する。
私学は早めに定員分の入学生を確保したいから。国公立も旧帝を除けば事情は同じで、少なくとも
半数の受験生は年内入試になるだろうな。
受験生だって同じクラスの連中が正月から3月まで遊び呆けるのを横目で見て無味乾燥な
受験勉強なんかしたくない。
年内入試には入試問題なんて事実上ないわけで、問題は年内入試希望の生徒はグリーンは
勿論、模試も講習会も受けないってことだな。
少子化以上に年内入試は効いてくるな。
484実習生さん
2025/01/12(日) 10:40:14.64ID:vdtWHtcp 教材を頻繁に改訂するのは指導方針がブレブレだから。あっちへフラフラこっちへフラフラしてるからその都度改訂することになる。
我が予備校はこの方針で成果を出しているという指導方針がしっかり定まってるとことはそんなに頻繁に改訂しない。
軸がしっかりしていないからどこかでうまく行ったものの廉価版でどうにかこれまでやってきただけ。みなさんも心当たりあるでしょ。
我が予備校はこの方針で成果を出しているという指導方針がしっかり定まってるとことはそんなに頻繁に改訂しない。
軸がしっかりしていないからどこかでうまく行ったものの廉価版でどうにかこれまでやってきただけ。みなさんも心当たりあるでしょ。
485実習生さん
2025/01/12(日) 11:32:26.90ID:vdtWHtcp 新しいことやっても十分計画を詰めてからやらないから見通しが甘くすぐほころびが生じて金と時間と生徒が減って失敗してきた。
教材もきちんと詰めてから作成しないから直ぐに修正や改訂が生じてお金と時間ばかりかかりその割に生徒募集には繋がらない。
多様なニーズにオンディマンドの対応が求められる時代に生徒の学力と教材や講座のミスマッチは致命的。
その最大の原因は一番最初の受講講座選択の時の学力診断の不正確さ。
受講開始後の模試の結果を見れば誤診は明確だがこれまで何も対応してこなかった結果の客離れ。
補習なり難関校受験なりにレベル特化しているところはそれなりに集めていることから見て今後限られた時間で信用回復できるかが課題だろう。
教材もきちんと詰めてから作成しないから直ぐに修正や改訂が生じてお金と時間ばかりかかりその割に生徒募集には繋がらない。
多様なニーズにオンディマンドの対応が求められる時代に生徒の学力と教材や講座のミスマッチは致命的。
その最大の原因は一番最初の受講講座選択の時の学力診断の不正確さ。
受講開始後の模試の結果を見れば誤診は明確だがこれまで何も対応してこなかった結果の客離れ。
補習なり難関校受験なりにレベル特化しているところはそれなりに集めていることから見て今後限られた時間で信用回復できるかが課題だろう。
486実習生さん
2025/01/12(日) 12:25:20.02ID:hPy/M6rY 学力診断の人お疲れ様です
もう20年以上書き続けてるよな
もう20年以上書き続けてるよな
487実習生さん
2025/01/12(日) 12:38:32.35ID:4kc4LU7x >>475
プリント使うとその幅広いゾーンの学生は本当に満足してるのかい?
自分に満足してるんじゃない?
幅が広いからその場の空気読みながら対応するんでないかい?
新人さんはまだわからないかな言ってることが
プリント使うとその幅広いゾーンの学生は本当に満足してるのかい?
自分に満足してるんじゃない?
幅が広いからその場の空気読みながら対応するんでないかい?
新人さんはまだわからないかな言ってることが
488実習生さん
2025/01/12(日) 12:47:30.64ID:1jxAkKUL どうせ合わない学力のテキストやらされるんだから、そんなに無駄に改定せんでもというのはある意味真理
489実習生さん
2025/01/12(日) 20:32:31.23ID:DV95fK1+ >>488
それはY谷の発想だな
それはY谷の発想だな
490実習生さん
2025/01/12(日) 20:57:34.34ID:0hsycY5d 問題やマニュアルに大規模なミスがあった場合、モニターは原稿料引かれたりするの?
今回の冬期直前のミスは結構大掛かりだった。まるまる一つ抜けていた。
今回の冬期直前のミスは結構大掛かりだった。まるまる一つ抜けていた。
491実習生さん
2025/01/12(日) 22:04:50.93ID:vdtWHtcp 複数教材で2年前の解答ミスはそのままだった。プリントは使いまわしだからいいけど。
492実習生さん
2025/01/12(日) 22:07:00.61ID:vdtWHtcp そういえば新規問題のミスもあったが。授業内で訂正した。
493実習生さん
2025/01/12(日) 22:21:53.60ID:KMOFCHOC 何時になったら塾をひらくの?
494実習生さん
2025/01/13(月) 08:24:22.72ID:8ijikjcn こんなところで腐っていく人生
495実習生さん
2025/01/13(月) 10:01:13.08ID:vihH4NG6496実習生さん
2025/01/13(月) 11:43:46.03ID:vihH4NG6 >>463
連投ごめん。新NISAは人気上位5銘柄は全体の3分の1だそうだけど、
あんたが心配(?)するように、今は円安だがトランプが円高になる
ように誘導して、おまけに海外の株式が暴落したら大火傷だな。
下手すると7割くらい吹っ飛ぶんじゃない。
連投ごめん。新NISAは人気上位5銘柄は全体の3分の1だそうだけど、
あんたが心配(?)するように、今は円安だがトランプが円高になる
ように誘導して、おまけに海外の株式が暴落したら大火傷だな。
下手すると7割くらい吹っ飛ぶんじゃない。
497実習生さん
2025/01/13(月) 11:53:49.43ID:4zicpIRN498実習生さん
2025/01/13(月) 14:23:19.61ID:QHhmHPIm 今年は楽できると思っていたんだけど、かなり細かい訂正があるので、準備に時間を取られる。
誰か、マニュアルに書いてあるって書き込みをしていたけど、俺が担当している教材はそんなのなかったよ。
仕方がないので、1コマ1時間くらいかけて3〜4回チェックすることになる。
他の予備校もあるので、そっちにも時間をかけたいのだが、どうにかならないかね?
子供の相手もしてあげたい。去年、全然遊んであげられなかったから、子供がむすくれている。
誰か、マニュアルに書いてあるって書き込みをしていたけど、俺が担当している教材はそんなのなかったよ。
仕方がないので、1コマ1時間くらいかけて3〜4回チェックすることになる。
他の予備校もあるので、そっちにも時間をかけたいのだが、どうにかならないかね?
子供の相手もしてあげたい。去年、全然遊んであげられなかったから、子供がむすくれている。
499実習生さん
2025/01/13(月) 19:47:13.76ID:8ijikjcn 準備もろくにせずテキトーな授業して、採点会議でも殆ど何も話さないくせに、起きた問題はすべて他人のせいにしている講師。
生徒からも事務からも他教科の講師からも評判悪いのに、どうして消えないのか不思議。
生徒からも事務からも他教科の講師からも評判悪いのに、どうして消えないのか不思議。
500実習生さん
2025/01/13(月) 19:50:17.87ID:3Vt73ZBY501実習生さん
2025/01/13(月) 22:58:59.27ID:8aHpHUgn >>498
教務を通して教材にマニュアルに変更点を書けって強く苦情を入れろ
それすらしないで文句ばっかり言ってたらダメだよ
全部何でもかんでもお膳立てしてもらえると思うなよ
他教科はそういうことが繰り返されてそうなってるんだから
教務を通して教材にマニュアルに変更点を書けって強く苦情を入れろ
それすらしないで文句ばっかり言ってたらダメだよ
全部何でもかんでもお膳立てしてもらえると思うなよ
他教科はそういうことが繰り返されてそうなってるんだから
502実習生さん
2025/01/14(火) 12:00:33.53ID:OHP5El/f bunshun.jp/denshiban/articles/b10475
《証拠LINE入手》「河合塾から来た講師だけは…」“受験目前に教室閉鎖”予備校「ニチガク」元講師が証言する“破産の兆候”
《証拠LINE入手》「河合塾から来た講師だけは…」“受験目前に教室閉鎖”予備校「ニチガク」元講師が証言する“破産の兆候”
503実習生さん
2025/01/14(火) 12:34:12.71ID:Mx42EImK 早々に逃げていった?
504実習生さん
2025/01/14(火) 16:17:37.15ID:YiU/JA6J 泥舟から泥舟に移るとかアホのやることだな
505実習生さん
2025/01/14(火) 19:49:11.23ID:tpLyVJzH すげえなこのスレ予備校の先生たちのスレなのか。
憧れの職業だわ。
昔もう25年前だけど浪人時代、河合塾名駅校通ってたの思い出した。
憧れの職業だわ。
昔もう25年前だけど浪人時代、河合塾名駅校通ってたの思い出した。
506実習生さん
2025/01/14(火) 23:27:30.02ID:GrLFL+Vd >>505
多分今のあなたの方がいい仕事しとると思うぞ
多分今のあなたの方がいい仕事しとると思うぞ
507実習生さん
2025/01/15(水) 07:58:23.13ID:boKmcl46 私も同年代
予備校の授業が一番楽しかったな
また受けたいよ
勉強の教え方は学校の先生よりずっとわかりやすかったし、何より雑談や脱線した話が本当にためになった
予備校の授業が一番楽しかったな
また受けたいよ
勉強の教え方は学校の先生よりずっとわかりやすかったし、何より雑談や脱線した話が本当にためになった
508実習生さん
2025/01/15(水) 10:04:53.22ID:n/B0M9Sh509実習生さん
2025/01/15(水) 11:09:36.86ID:S2cxbAbs 当時の受験生にすれば、高校教師と違って、本音や裏情報満載の予備校講師の授業は刺激的だったと思う。
しかし、今はコンプライアンスだハラスメントとかで自主規制せねばならず、面白味はなくなった。
寧ろ、ネットの方が言いたい放題で過激だよね。
やはり、映像に取って変わられるのか。
しかし、今はコンプライアンスだハラスメントとかで自主規制せねばならず、面白味はなくなった。
寧ろ、ネットの方が言いたい放題で過激だよね。
やはり、映像に取って変わられるのか。
510実習生さん
2025/01/15(水) 11:27:20.52ID:d+wEDTW5 そして脈の有りそうな女子生徒に当たりをつけ、相談に乗るとか言って携帯番号を聞き出す。
頃合いをみて誘い出し手をつける。
毎年そんなことをやって、隠し子までつくる講師が大手にもいた。
昔の話のようで、現役だったりする。
頃合いをみて誘い出し手をつける。
毎年そんなことをやって、隠し子までつくる講師が大手にもいた。
昔の話のようで、現役だったりする。
511実習生さん
2025/01/15(水) 11:46:29.79ID:LuI+haAr 今どき経営が危なくない予備校なんてない
513実習生さん
2025/01/15(水) 13:47:34.00ID:boKmcl46514実習生さん
2025/01/15(水) 13:50:01.14ID:gitiGsTp 25年前に脂ののりきってた講師か。
今60代。
いろんな意味でいい思いをしてた人達。
今60代。
いろんな意味でいい思いをしてた人達。
515実習生さん
2025/01/15(水) 14:54:58.49ID:TBpsQit+ 40年前、今は亡き有名化学講師の冬期講座を受けた。
授業内容はスッカリ忘れたが、覚えているのは
授業最初の挨拶で「高校生の皆さん、クラブ活動忙しいですか? 私も夜のクラブ活動が忙しいです(笑)」
「フルクトース(果糖)には名前があります。名前は果糖(加藤)茶!」
この程度で大ウケして人気講師になれたのだから、いい時代だった。
授業内容はスッカリ忘れたが、覚えているのは
授業最初の挨拶で「高校生の皆さん、クラブ活動忙しいですか? 私も夜のクラブ活動が忙しいです(笑)」
「フルクトース(果糖)には名前があります。名前は果糖(加藤)茶!」
この程度で大ウケして人気講師になれたのだから、いい時代だった。
516実習生さん
2025/01/15(水) 22:58:21.81ID:zIupGxXy 新人ラッシュすごい。そしてみんな若い。
517実習生さん
2025/01/15(水) 23:51:42.14ID:3/xhi+8p518実習生さん
2025/01/16(木) 03:37:05.12ID:TF2abppv 講師すげ替えでコストカットやらなんたらタイムの数合わせやらのためだな
実力微妙なのもぼんぼん採用
実力微妙なのもぼんぼん採用
519実習生さん
2025/01/16(木) 06:30:05.99ID:kN0llXw0 こんな物価高でやっていけるの?
520実習生さん
2025/01/16(木) 07:52:35.50ID:fAx+EJ7f 前から分かりきってるけど、マイナー科目の講師なんて元から実力微妙というかはっきりポンコツ。
さらに範囲外の科目について思いつきで間違った知識を生徒に吹き込んだりと害しかない。
アンケートで評価されてる訳でもない。むしろクレームの方が多い。
強制手段をとってでもすげ替えたほうがまだマシ。
さらに範囲外の科目について思いつきで間違った知識を生徒に吹き込んだりと害しかない。
アンケートで評価されてる訳でもない。むしろクレームの方が多い。
強制手段をとってでもすげ替えたほうがまだマシ。
521実習生さん
2025/01/16(木) 08:46:32.51ID:5zrliT17522実習生さん
2025/01/16(木) 08:49:01.96ID:Nb+M/wCS 予備校講師って高学歴でしょ?なんで未来ある若者がこの業界に?
523実習生さん
2025/01/16(木) 08:52:35.18ID:hgDtQbff 未来のない若者が来てるんだよ
524実習生さん
2025/01/16(木) 09:52:33.70ID:fAx+EJ7f 予備校講師で長年居るのは大方が学歴も実力もビミョーーなやつ。
高学歴かつ優秀な講師はほぼ最初から腰掛けで、さっさと実績積んで大学等に就職していく。
残る連中は行き場なしで、鬱屈と妬み嫉みをかかえて病んでいる奴も少なくない。
まあ自業自得だが。
高学歴かつ優秀な講師はほぼ最初から腰掛けで、さっさと実績積んで大学等に就職していく。
残る連中は行き場なしで、鬱屈と妬み嫉みをかかえて病んでいる奴も少なくない。
まあ自業自得だが。
525実習生さん
2025/01/16(木) 13:52:54.78ID:5zrliT17526実習生さん
2025/01/17(金) 14:15:01.48ID:i1+OVZ2x 春のパンフ見たら短期集中なんたらタイムとかいう講座があるが担当講師名は書いてない。
「講義形式の講座ではない」と書いてあるが指導員が質問を受けるようだ。誰が教えるんだろう。タブレットを持参するらしい。
どこぞの〇〇段階とか授業をしない予備校のマネかな。今後各校舎で拡大するなら少人数制だから安価な指導員が大量に必要になる。
個別指導みたいなものだし。その採用が始まったのかもね。いつものことだがどこかでやってることをすぐ真似る。
「講義形式の講座ではない」と書いてあるが指導員が質問を受けるようだ。誰が教えるんだろう。タブレットを持参するらしい。
どこぞの〇〇段階とか授業をしない予備校のマネかな。今後各校舎で拡大するなら少人数制だから安価な指導員が大量に必要になる。
個別指導みたいなものだし。その採用が始まったのかもね。いつものことだがどこかでやってることをすぐ真似る。
527実習生さん
2025/01/17(金) 14:37:02.22ID:FSju4P37 「指導員」は難関大学に通う学生が担当します、とのこと。終わりの始まりになりませんように。
528実習生さん
2025/01/17(金) 16:07:05.04ID:QFXtS6oO529実習生さん
2025/01/17(金) 16:11:56.44ID:i1+OVZ2x 設置するとしたら帰宅時間等を考慮して生徒の自宅に近接した現役教室など周辺校舎かな。教室も狭めだし。自習室とセットで販売。
都心の大教室には不向き。授業はしないので先生がいない。質問対応は自習室のオプションみたいなものだから、生徒もわざわざ家から遠い校舎にはいかないだろう。
ただ指導員の「難関大学」の学生が確保できるかが問題。今や圧倒的多数になっている推薦、AO組じゃあまともに問題解けないと思う。優秀な学生はもっと時給のいいバイトをするだろうし。
都心の大教室には不向き。授業はしないので先生がいない。質問対応は自習室のオプションみたいなものだから、生徒もわざわざ家から遠い校舎にはいかないだろう。
ただ指導員の「難関大学」の学生が確保できるかが問題。今や圧倒的多数になっている推薦、AO組じゃあまともに問題解けないと思う。優秀な学生はもっと時給のいいバイトをするだろうし。
530実習生さん
2025/01/17(金) 18:14:39.37ID:V5IewLiM >>526
>春のパンフ見たら短期集中なんたらタイムとかいう講座があるが担当講師名は書いてない。
俺も見てぎょっとしたよ。
講義は全部映像になって、残りは全部なんたらタイム。
終わりの始まりの始まりだな。
>春のパンフ見たら短期集中なんたらタイムとかいう講座があるが担当講師名は書いてない。
俺も見てぎょっとしたよ。
講義は全部映像になって、残りは全部なんたらタイム。
終わりの始まりの始まりだな。
531実習生さん
2025/01/17(金) 19:42:05.84ID:wyWJaoc4 もう市場の広がりはないよ。
よって給料も頭打ち。
では?どうやって稼ぐか。
あとは分かるな?
よって給料も頭打ち。
では?どうやって稼ぐか。
あとは分かるな?
532実習生さん
2025/01/17(金) 20:01:32.62ID:/eSeNFMS で、皆さんの人生設計は?
ある知り合いはKで稼げるだけ稼ぐ
後は、投資と言うが
ある知り合いはKで稼げるだけ稼ぐ
後は、投資と言うが
533実習生さん
2025/01/17(金) 20:28:08.40ID:wyWJaoc4 投資で稼げるのなら最初から投資していると思います。
534実習生さん
2025/01/17(金) 23:21:24.07ID:NR/SmwYH 職業として予備校を選んでいる時点で、投資のセンスがあるとは思えんが。
535実習生さん
2025/01/18(土) 00:26:16.12ID:duupYkQf 稼げるだけ稼いでもその後どうするんだってな
投資だって痛い目に遭うかもしれないぜ
若くて転職出来るうちにしておくのがまだ正解でしょ
投資だって痛い目に遭うかもしれないぜ
若くて転職出来るうちにしておくのがまだ正解でしょ
536実習生さん
2025/01/18(土) 08:01:56.05ID:l1wG86iG 株は今全部売っておくべき
537実習生さん
2025/01/18(土) 08:30:24.73ID:5TqjDMeq キャベツも買えません。
538実習生さん
2025/01/18(土) 08:33:01.16ID:l1wG86iG 大根を買え
539実習生さん
2025/01/18(土) 09:43:10.25ID:I2occ3Wj 予備校講師の多くが年金は国民年金だけか
厚生年金は超少額が普通だ。
国民年金満額で816000円なので夫婦二人で年1632000円だ。
持ち家なら一か月30万円あれば食っていけるので、年200万円くらい不足する。
下手に30年生きると老後資金は6千万円あればいい。
厚生年金は超少額が普通だ。
国民年金満額で816000円なので夫婦二人で年1632000円だ。
持ち家なら一か月30万円あれば食っていけるので、年200万円くらい不足する。
下手に30年生きると老後資金は6千万円あればいい。
540実習生さん
2025/01/18(土) 14:51:36.52ID:5TqjDMeq パンの耳とか最近ただでくれない。
541実習生さん
2025/01/19(日) 11:39:34.28ID:kmTMCBFy 国公立大学2025年度入試の総合・学校推薦の募集人員は全体の24.3%
https://between.shinken-ad.co.jp/detail/2024/10/kokukoritsunyushi.html
4人に一人が年内入試組なんだね。
私学は今は半数超えてるけど、4分の1から半分
は結構早かったように思う。
国公立も5年も経てば半数が年内入試になる?
https://between.shinken-ad.co.jp/detail/2024/10/kokukoritsunyushi.html
4人に一人が年内入試組なんだね。
私学は今は半数超えてるけど、4分の1から半分
は結構早かったように思う。
国公立も5年も経てば半数が年内入試になる?
542実習生さん
2025/01/19(日) 11:56:42.87ID:IIrpYmEB ニチガクの経営背景
専任講師による少人数制授業や個別指導、難関大学の現役学生による「弱点補強指導」が人気
経営難の兆候
生徒数の減少で経営が苦しくなる。パソコンの導入や自習室の整備に多額の投資を行った結果、資金難に陥る
似たようなことやってる所あるよなw
こういうところは真似しないでほしいなw
専任講師による少人数制授業や個別指導、難関大学の現役学生による「弱点補強指導」が人気
経営難の兆候
生徒数の減少で経営が苦しくなる。パソコンの導入や自習室の整備に多額の投資を行った結果、資金難に陥る
似たようなことやってる所あるよなw
こういうところは真似しないでほしいなw
543実習生さん
2025/01/19(日) 13:37:59.93ID:Dx8ldss5 半年前くらいの書き込みで、株初心者の方がインデックス投資数年でかなり利益を出してるのに驚きました。
アラ還くらいの方の投資の成功談を具体的に聞けたら幸いです。
漏れ聞くところによると、化け物みたいな人がいらっしゃるようで。
アラ還くらいの方の投資の成功談を具体的に聞けたら幸いです。
漏れ聞くところによると、化け物みたいな人がいらっしゃるようで。
544実習生さん
2025/01/19(日) 14:44:57.16ID:8so5bkoA また、咳が流行り始めてない?
前と違って、ノーマスクで咳しているし。
休講が増えそうな予感。
前と違って、ノーマスクで咳しているし。
休講が増えそうな予感。
545実習生さん
2025/01/19(日) 15:45:43.13ID:1ywF4quJ546実習生さん
2025/01/19(日) 20:04:17.34ID:BHDAaPJY 共通テストの解答もしないで
547実習生さん
2025/01/19(日) 21:30:21.08ID:rqRDtxnK 個々の予備校がどうなろうが、能力とアイデアと胆力のある奴は自力で稼いでいけるだろ。
技能も教養も並以下のくせに大手にパラサイトして安易に生きようと甘い考えできた奴はそれまで。
技能も教養も並以下のくせに大手にパラサイトして安易に生きようと甘い考えできた奴はそれまで。
548実習生さん
2025/01/20(月) 16:00:13.42ID:2DDEAdmu コマ単価が下がるのはどういう人?
549実習生さん
2025/01/20(月) 16:38:58.86ID:gE/6NalP 単価が横ばいとかコマ減なら聞くけど、単価が下がるのは聞いたことがない。
自分などはアンケで全国平均留まりだったり受講者や出席率も褒められたものではないけど単価とコマ数はずっと微増。まあスタートがしょぼかったわけだが。
自分などはアンケで全国平均留まりだったり受講者や出席率も褒められたものではないけど単価とコマ数はずっと微増。まあスタートがしょぼかったわけだが。
550実習生さん
2025/01/21(火) 11:46:15.40ID:52ko378W 今、直前講習の準備をしている。
マニュアルに「一部改訂」とあるんだけど、その改訂場所が見つからない。
もう4時間もマニュアルと睨めっこしている。
なぜ、マニュアルの最初に改訂した場所を書いてくれないのか恨む。
マニュアルに「一部改訂」とあるんだけど、その改訂場所が見つからない。
もう4時間もマニュアルと睨めっこしている。
なぜ、マニュアルの最初に改訂した場所を書いてくれないのか恨む。
551実習生さん
2025/01/21(火) 12:41:15.60ID:2Ik53/gj552実習生さん
2025/01/21(火) 13:18:41.18ID:sCBBVMBZ >>543
投資歴2年11ヶ月。
現在の評価額合計28,247,447円、評価損益は+10,717,028円
内訳は以下の通り。
特定口座(保有期間2年11ヶ月)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 12,310,420円投資して株でそこから+8,588,457円
SBI・UTIインドファンド 220,000円+90,329 円
旧NISA口座(2年11ヶ月)
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) 2,400,000円+1,593,253 円
NISA成長投資枠(11ヶ月)
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド(楽天・プラス・NASDAQ-100) 2,400,000円+433,897 円
NISAつみたて投資枠(2ヶ月)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 199,998円+11,092 円
一度も売らず、余剰資金ができた時点で全額投資。長期保有するほど市場平均に近づく。入金力があって主要インデックス投資なら10年も続ければ億り人。一番勉強になったのは数理モデルベースのS&P500最強伝説。SP500やオルカンがメインかつ退場しなかった人は概ねこんな感じだと思う。参考になれば。
投資歴2年11ヶ月。
現在の評価額合計28,247,447円、評価損益は+10,717,028円
内訳は以下の通り。
特定口座(保有期間2年11ヶ月)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 12,310,420円投資して株でそこから+8,588,457円
SBI・UTIインドファンド 220,000円+90,329 円
旧NISA口座(2年11ヶ月)
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) 2,400,000円+1,593,253 円
NISA成長投資枠(11ヶ月)
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド(楽天・プラス・NASDAQ-100) 2,400,000円+433,897 円
NISAつみたて投資枠(2ヶ月)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 199,998円+11,092 円
一度も売らず、余剰資金ができた時点で全額投資。長期保有するほど市場平均に近づく。入金力があって主要インデックス投資なら10年も続ければ億り人。一番勉強になったのは数理モデルベースのS&P500最強伝説。SP500やオルカンがメインかつ退場しなかった人は概ねこんな感じだと思う。参考になれば。
553実習生さん
2025/01/21(火) 16:46:08.01ID:GuwPbgdE 株の話はスレ違いだろ
専スレ行けよウザい
専スレ行けよウザい
554実習生さん
2025/01/21(火) 20:13:13.90ID:RP1UBlZ6555実習生さん
2025/01/22(水) 11:03:12.10ID:mjeYA0zX556実習生さん
2025/01/22(水) 13:53:48.38ID:HPY1zWTM >>555 1千万くらい上手く運用すれば7年で1億くらいにはなるから、頑張って!
557実習生さん
2025/01/22(水) 14:13:47.92ID:t4dlfmnT ここで株の話してる講師はさぞかし無能講師なんだろう
558実習生さん
2025/01/22(水) 16:00:24.55ID:qYR3gz0w 群馬のカスだろ
559実習生さん
2025/01/22(水) 19:57:58.48ID:RGSkq5Ek 儲からないとかって消えるから大丈夫だよ。
560実習生さん
2025/01/23(木) 12:45:33.06ID:zuADRQtu561実習生さん
2025/01/23(木) 15:50:52.24ID:6Ybi3arr AIなら99%解けるのに
562実習生さん
2025/01/23(木) 16:20:03.68ID:hUIJEBVQ ガスライティングという言葉を見ると小論講師がやってた事を思い出すな。
563実習生さん
2025/01/23(木) 21:44:14.55ID:H8mbqbaF 校舎によって人数が全然違うのはどうしたものか。
564実習生さん
2025/01/23(木) 23:36:22.16ID:dAeYZ/Mi 確定申告の計算をしてるんだが、それにしても内税・外税がややこしい。面倒でもある。
565実習生さん
2025/01/23(木) 23:55:17.32ID:H8mbqbaF >>564 税理士に任せると色々勉強になるよ。経費に関してもアドバイスもらえるし、おすすめ。
566実習生さん
2025/01/25(土) 23:36:51.14ID:2LbOZ/Xm 年度途中で曜日変更の影響は大きいな。結構やめてる。
最終日に挨拶に来た子たちがいたんでだが成績のページで表示見たら新学期は何も授業取ってなかった。やめちゃったのかな。頑張ってたのに。他も冬期までずっと教えていた生徒が数人消えてた。
これっでいいのかな。映像ならともかく対面は生徒の都合じゃなくて予備校の都合で年度途中で曜日や時間の変更を求めても生徒側は対応できないだろう。
うまく行ってるなら他の予備校もすぐ追随するはずだが。どこも同じことしてないところを見ると、、、
最終日に挨拶に来た子たちがいたんでだが成績のページで表示見たら新学期は何も授業取ってなかった。やめちゃったのかな。頑張ってたのに。他も冬期までずっと教えていた生徒が数人消えてた。
これっでいいのかな。映像ならともかく対面は生徒の都合じゃなくて予備校の都合で年度途中で曜日や時間の変更を求めても生徒側は対応できないだろう。
うまく行ってるなら他の予備校もすぐ追随するはずだが。どこも同じことしてないところを見ると、、、
567実習生さん
2025/01/25(土) 23:41:14.60ID:2LbOZ/Xm 年度途中だから消えた生徒が流れた先は他の予備校よりはいつからでも始められる映像系かな。
568実習生さん
2025/01/26(日) 00:26:52.21ID:Xyb+fIdp グリーンで受講者1桁のクラスって実はかなりあると思う。
569実習生さん
2025/01/26(日) 01:43:32.33ID:GD/Kki9t 冬期まで教えてた子が先日急に相談に来て部活の都合で今までの曜日の授業しか来れないから授業が取れなかったと言ってた
まあ想定内だけど元々そんなにいない生徒をせっかく来ていたのに予備校自ら他に追い出すような形になってる気がする
年度途中のこの時期に外から新規にたくさん来るわけもなし。今いる生徒を逃さないようにまずしっかり確保したうえで新規を増やす戦略を立てるべきでは?
まあ想定内だけど元々そんなにいない生徒をせっかく来ていたのに予備校自ら他に追い出すような形になってる気がする
年度途中のこの時期に外から新規にたくさん来るわけもなし。今いる生徒を逃さないようにまずしっかり確保したうえで新規を増やす戦略を立てるべきでは?
570実習生さん
2025/01/26(日) 12:34:14.32ID:8OleOuuv >>568 自分は3分の1くらいが一桁。他のクラスを除くと大体1桁。
571実習生さん
2025/01/26(日) 13:00:21.45ID:1Nq/rxqn572実習生さん
2025/01/26(日) 13:50:40.73ID:GD/Kki9t 映像と対面の違いは授業を授業前後の質問や交流を通して通して講師の親派が生まれること。
講師が頑張って親派生徒が増えれば増えるほど年度途中で曜日変更で予備校の都合での無理やり講師変更をさせられれば反発する。
講座の名前だけ0学期とかに変えて学校との予定の調整がしやすい年度初めに従来通り新時間割に変更にすれば取りやめた生徒の多くは少なくとも春まではいただろうに。
受講生の大多数は今までの生徒。調べた限りいなくなった生徒の半数は何も受講してないからどうもやめたようだ。頑張ってただけにもったいない。
ちょうど数回授業を受けたタイミングでやめる生徒もでるだろう。今まで受けていた慣れた講師か変わって新しい講師になれるまで結構大変なストレスだと思う。
講師が新しい生徒の学力状況を掴んで対応するのが大変なのと同じ。大多数の前からいる生徒に合わせるから講習生を除けば少数の新規も大変。
だからいきなり体験授業に当日予習もせずに生徒をぶち込んでも上手くいかないのも同様。
講師が頑張って親派生徒が増えれば増えるほど年度途中で曜日変更で予備校の都合での無理やり講師変更をさせられれば反発する。
講座の名前だけ0学期とかに変えて学校との予定の調整がしやすい年度初めに従来通り新時間割に変更にすれば取りやめた生徒の多くは少なくとも春まではいただろうに。
受講生の大多数は今までの生徒。調べた限りいなくなった生徒の半数は何も受講してないからどうもやめたようだ。頑張ってただけにもったいない。
ちょうど数回授業を受けたタイミングでやめる生徒もでるだろう。今まで受けていた慣れた講師か変わって新しい講師になれるまで結構大変なストレスだと思う。
講師が新しい生徒の学力状況を掴んで対応するのが大変なのと同じ。大多数の前からいる生徒に合わせるから講習生を除けば少数の新規も大変。
だからいきなり体験授業に当日予習もせずに生徒をぶち込んでも上手くいかないのも同様。
573実習生さん
2025/01/26(日) 15:36:46.59ID:Xyb+fIdp 教える側と教わる側の双方に負担ってことか。今それを実感している。
574実習生さん
2025/01/26(日) 20:10:38.20ID:8OleOuuv 途中でいなくなってしまう生徒多い気がする。
ジプシーのようだ。
ジプシーのようだ。
575実習生さん
2025/01/26(日) 20:57:37.86ID:GD/Kki9t >>574 アンケートが良い場合はレベル認定の問題。教材や授業のレベルとのミスマッチ。講師が気に病むことはない。ふてくされて居続けられるより良い。
レベル変更して在籍してくれればいいが、認定テストで全くレベルの合っていない講座を取らされて苦痛を味わわされたわけだから予備校に不信感を抱いてやめることにつながれば生徒も講師も気の毒
レベル変更して在籍してくれればいいが、認定テストで全くレベルの合っていない講座を取らされて苦痛を味わわされたわけだから予備校に不信感を抱いてやめることにつながれば生徒も講師も気の毒
576実習生さん
2025/01/27(月) 10:04:04.70ID:CUerw3NW 講師いわく、生徒が減ったり不都合が生じるのはいつも予備校のせいか生徒側の問題。
577実習生さん
2025/01/27(月) 11:10:37.29ID:M4vtBSr1578実習生さん
2025/01/27(月) 11:55:52.09ID:h65d8uJ0580実習生さん
2025/01/27(月) 14:33:02.70ID:jJEfmPH0 >>577
そんなことしたら校舎から講座がなくなる(笑)
そんなことしたら校舎から講座がなくなる(笑)
581実習生さん
2025/01/27(月) 15:44:26.79ID:WGwd2MfM 映像でラインナップできるからいいべ
SもKもそうなっていくんよ
SもKもそうなっていくんよ
582実習生さん
2025/01/27(月) 16:28:40.23ID:4CjjVi6J ひとり勝ちだったSが経営失敗でこの3年で凋落した
583実習生さん
2025/01/27(月) 17:27:47.73ID:M4vtBSr1 問題は1桁クラスが増えてること。
584実習生さん
2025/01/27(月) 17:30:18.29ID:WGwd2MfM585実習生さん
2025/01/27(月) 17:31:59.87ID:ONv8OQQZ イケメンのAI講師に変わってしまうの?
586実習生さん
2025/01/27(月) 20:22:51.11ID:9T++5qsl 新年度はともかく、2年後、3年後に好転する可能性はゼロどころか、益々マイナスになるのは確実。
15年後の新高校生は60万人切るのも確実。
15年後の新高校生は60万人切るのも確実。
587実習生さん
2025/01/28(火) 01:08:58.28ID:KziAAiIP588実習生さん
2025/01/28(火) 11:14:27.23ID:30X7H0rd 予備校いわく、生徒が減ったり不都合が生じるのはいつも講師のせいか生徒側の問題。
590実習生さん
2025/01/28(火) 20:43:05.67ID:5/peZFIX591実習生さん
2025/01/29(水) 12:25:43.10ID:QoyRz20M なんちゃらタイムって意味不明だったが
今となっては映像メインの布石だったんだなあ
今となっては映像メインの布石だったんだなあ
592実習生さん
2025/01/29(水) 20:09:01.72ID:+HXcr/HJ 映像は万人向けの最大公約数的な授業が求められるから教科書ガイド的な毒にも薬にもならない曲のない講師が選ばれがち。結局答え合わせみたいな学校の授業と変わらない授業が求められる。最初は目新しいから期待から生徒が来るかもしれないが遅かれ早かれ参考書で十分と気づかれて尻窄みになるだろう。
対面の魅力は上位クラスにはそれなりの下位クラスにもそれなりの参考書には出ていないような講師オリジナルの覚え方とか理解の仕方といった技みたいなものがある。信者は喜ぶが一般受けはしないから万人に配信される映像には不向き。
答え合わせで十分という生徒と参考書以上のことを期待している生徒で映像と対面の選択が分かれるだろう。
予備校は人数が多いボリュームゾーンを集めたいから映像にシフトするのはわかるがプラスαを求める最上位と最下位は対面を今後も選ぶだろう。実際専門店的な予備校は生徒が増えているようだ。
対面の魅力は上位クラスにはそれなりの下位クラスにもそれなりの参考書には出ていないような講師オリジナルの覚え方とか理解の仕方といった技みたいなものがある。信者は喜ぶが一般受けはしないから万人に配信される映像には不向き。
答え合わせで十分という生徒と参考書以上のことを期待している生徒で映像と対面の選択が分かれるだろう。
予備校は人数が多いボリュームゾーンを集めたいから映像にシフトするのはわかるがプラスαを求める最上位と最下位は対面を今後も選ぶだろう。実際専門店的な予備校は生徒が増えているようだ。
593実習生さん
2025/01/29(水) 20:46:15.27ID:YvdZEPAH まあ時代の流れよ。いつまでも続くわけがない。
594実習生さん
2025/01/29(水) 21:02:27.43ID:k8Bts9mU 映像が極端に増えた辺りからノートをとる学生が激減した気がする。
前から多くはなかったけど今は最上位クラスでさえ減ってしまった。
視て聴くのが当たり前で、書くが圧倒的に欠けている。
前から多くはなかったけど今は最上位クラスでさえ減ってしまった。
視て聴くのが当たり前で、書くが圧倒的に欠けている。
595実習生さん
2025/01/29(水) 21:19:10.44ID:X9zicq6X 最近増えてきたと感じるのは、やたらと勉強方法や、お勧めの参考書等を質問してくる学生。気持ちは分からんでもないが、まずは自分の頭で考えて欲しい。
失敗するのが怖いのだろう。
失敗するのが怖いのだろう。
596実習生さん
2025/01/29(水) 21:40:21.58ID:YvdZEPAH やたら勉強方法語るやつもいる。
597実習生さん
2025/01/29(水) 22:42:08.77ID:+HXcr/HJ 参考書マニア、予備校マニア、講師マニアは昔からたくさんいたが、
スマホで簡単に情報にアクセスできるようになって情報というか雑音で勉強が混乱している生徒は多いな。
大手の講師なのに「単語帳5冊やれ」とか馬鹿なこと言うやつもいるから、生徒は中学レベルも不完全でテキストの予習復習も不完全なまま勝手にネットで得た情報に振り回されて大量の参考書に手を出してどれも中途半端で失敗する奴が続出w
そういう連中はたいてい頑固で何言っても素直に聞かないから成績が改善しないで失敗するのがお約束。
あまりにもレベルが合っていない教材なら他にもっと基本的な本をやるのはいいが、たいてい予備校の講座選択と同じで基礎も不完全なまま実力とかけ離れた難しい本に手を出す。
で模試ではその本よりはるかに基本的な問題でもミスしてまくり成績が伸びない。それでまた新しい本に手を出すというスパイラルw
スマホで簡単に情報にアクセスできるようになって情報というか雑音で勉強が混乱している生徒は多いな。
大手の講師なのに「単語帳5冊やれ」とか馬鹿なこと言うやつもいるから、生徒は中学レベルも不完全でテキストの予習復習も不完全なまま勝手にネットで得た情報に振り回されて大量の参考書に手を出してどれも中途半端で失敗する奴が続出w
そういう連中はたいてい頑固で何言っても素直に聞かないから成績が改善しないで失敗するのがお約束。
あまりにもレベルが合っていない教材なら他にもっと基本的な本をやるのはいいが、たいてい予備校の講座選択と同じで基礎も不完全なまま実力とかけ離れた難しい本に手を出す。
で模試ではその本よりはるかに基本的な問題でもミスしてまくり成績が伸びない。それでまた新しい本に手を出すというスパイラルw
598実習生さん
2025/01/29(水) 23:56:41.57ID:X9zicq6X AO入試と言っても、学生が自分自身で考えるのではなく、結局は高校や塾に頼っているのだから。
次の国民の象徴になられる方も同様(笑)
次の国民の象徴になられる方も同様(笑)
599実習生さん
2025/01/30(木) 01:26:29.39ID:L/ioNg9Y AOという馬鹿げた入試のせいで国力が下がることにお偉いさんは気づいているのだろうか?
600実習生さん
2025/01/30(木) 14:30:02.49ID:s7Gzz3oB 映像ばっかりになるのか?
601実習生さん
2025/01/30(木) 14:50:08.35ID:kphXEfSc 人件費カットのため映像増えていきそうだなあ
602実習生さん
2025/01/31(金) 00:06:24.50ID:Zrq98T8A すでになりつつある
603実習生さん
2025/01/31(金) 06:51:47.38ID:U+HrMCKP 27日のフジのやり直し会見で怒声罵声を張り上げて
同じ質問をわざと何回もしたフリーライターは
元Sの講師なのか?
同じ質問をわざと何回もしたフリーライターは
元Sの講師なのか?
604実習生さん
2025/01/31(金) 11:42:01.59ID:nTX/Tbro 数年後には授業の半分が映像になる?
605実習生さん
2025/01/31(金) 12:21:41.17ID:4awx0RAj kは、ジワジワ真綿で頸を絞めるようにくるからね。受け入れるしかないなあ、という気分にさせる技。
606実習生さん
2025/01/31(金) 13:02:44.14ID:HroEai6k https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d77291e21cc8de34dc50e0501b7dc4f1a6243fad&preview=auto
三学期開始に文句言ってた連中の“負け”やね
三学期開始に文句言ってた連中の“負け”やね
607実習生さん
2025/01/31(金) 15:54:37.29ID:2IbdSQ72 産経の記事。Kの職員のコメントだけでデータは何も出てないな。
608実習生さん
2025/01/31(金) 15:58:55.98ID:2IbdSQ72 Kの言い分を記事にしただけで何かエビデンス的なデータが示されてるわけではないね。
↓
河合塾主席研究員の近藤治さんは「勉強だけでなく、部活もあるし現役生は忙しいんです。
第一志望に受からなかった理由を聞くと『間に合わなかった』が圧倒的。
もう2、3カ月あれば間に合ったという受験生は多いんです。
それなら前倒しするしかないということで、1月スタートに切り上げました」
近藤さんは、「3年0学期というかたちで早めに進学や受験への意識づけを行う指導は進学校より中堅校と呼ばれる高校で有効なのではないか。
試験時期の早い総合型選抜や学校推薦型選抜、いわゆる年内入試≠フ希望者が多い学校ほど3年ゼロ学期が有効だ」と話していた。
↓
河合塾主席研究員の近藤治さんは「勉強だけでなく、部活もあるし現役生は忙しいんです。
第一志望に受からなかった理由を聞くと『間に合わなかった』が圧倒的。
もう2、3カ月あれば間に合ったという受験生は多いんです。
それなら前倒しするしかないということで、1月スタートに切り上げました」
近藤さんは、「3年0学期というかたちで早めに進学や受験への意識づけを行う指導は進学校より中堅校と呼ばれる高校で有効なのではないか。
試験時期の早い総合型選抜や学校推薦型選抜、いわゆる年内入試≠フ希望者が多い学校ほど3年ゼロ学期が有効だ」と話していた。
609実習生さん
2025/01/31(金) 16:00:08.24ID:2IbdSQ72 >有効なのではないか。
これはオピニオンであってファクトではないw
これはオピニオンであってファクトではないw
610実習生さん
2025/01/31(金) 16:03:15.81ID:2IbdSQ72 Kももっとエビデンスをちゃんと集めてファクトをもっと宣伝すればいいのにね
某誰々のオピニオンでは株価と同じで市場は動かないでしょう
某誰々のオピニオンでは株価と同じで市場は動かないでしょう
611実習生さん
2025/01/31(金) 16:05:34.26ID:2IbdSQ72 某誰々が言ってるからでは週刊誌の「A子さんによると」ネタと同じで説得力がない。
612実習生さん
2025/01/31(金) 16:48:29.92ID:HroEai6k 効いてて草
614実習生さん
2025/01/31(金) 21:29:34.95ID:ccrpP79M 提灯記事を盲信する人、正誤問題よわそう笑
615実習生さん
2025/02/01(土) 09:50:18.84ID:quj9AKVG >>614
効いてて草
効いてて草
616実習生さん
2025/02/01(土) 11:27:27.12ID:VVGghuB4 普段のコマ給の10分の1くらいなのに休日返上で講師フェローに入っている重鎮を見てすごいなあと。
617実習生さん
2025/02/01(土) 12:21:00.80ID:jXEv8P9y619実習生さん
2025/02/02(日) 11:16:18.70ID:qEj0nkXY 予備校側は生徒を増やせキャンペーン中だが曜日が急に変わって講座が取れなくなったと数人から相談を受けたがどっちの対応が正解?
1 自分の講座の生徒が減ってもチームプレーで新たに担当になった講師を推す
2 自分の講座の生徒を増やすために個人プレーで自分の講座を推して生徒を引き抜く
1を選択して生徒が減ったからという理由で仕事がなくなるのは困るし2を選択して自講座を推して生徒を引き抜くと結果的に他講師、他教科を下げることになり予備校全体にはマイナス
1と2の講師が混在する状況は不公平。囚人のジレンマ。1,2学期かけて信頼を築いて生徒を少しずつ増やしてきたのにそれを丸々他の講師に譲り別曜日で一から生徒集めする状況を予備校はどう評価するんだろう。
はっきりさせてほしい。
1 自分の講座の生徒が減ってもチームプレーで新たに担当になった講師を推す
2 自分の講座の生徒を増やすために個人プレーで自分の講座を推して生徒を引き抜く
1を選択して生徒が減ったからという理由で仕事がなくなるのは困るし2を選択して自講座を推して生徒を引き抜くと結果的に他講師、他教科を下げることになり予備校全体にはマイナス
1と2の講師が混在する状況は不公平。囚人のジレンマ。1,2学期かけて信頼を築いて生徒を少しずつ増やしてきたのにそれを丸々他の講師に譲り別曜日で一から生徒集めする状況を予備校はどう評価するんだろう。
はっきりさせてほしい。
620実習生さん
2025/02/02(日) 14:07:14.15ID:uoDaJn+u 予備校というのは、少なくとも非常勤講師にとっては「2」以外にあり得ない。1などと言うのはお人好しの愚か者。
621実習生さん
2025/02/02(日) 15:01:28.02ID:pCVRbSLw てかいい授業してれば曜日が変わろうがなんだろうがついてくる
曜日云々言ってる連中ってよほどヘボい授業ばっかりしてるんだろうな
曜日云々言ってる連中ってよほどヘボい授業ばっかりしてるんだろうな
622実習生さん
2025/02/02(日) 15:17:59.70ID:qEj0nkXY 相談に来た生徒に自分の講座を取らせると玉突きが起きて他講師、他教科に影響が出るから今後の学習についてアドバイスした上で後任の講師を宣伝して相対的に苦手な科目を優先させた。
講座を担当していない校舎は遠方からわざわざ受講しに来ようとしている生徒もいたので時間がもったいないからやめるように話し後任の先生を宣伝した。
最終講や1月中に相談に来た生徒以外も調べると成績が伸びた子達の半数が継続していなかった。下位は半数がレベルを下げたり半数がやはり継続していないようだ。
講師室で周りに他講師や職員がいる中で2は気が引けるから今のところ1で対応してるが結果として生徒は減るわけだからこれで果たしていいのか迷う。
講座を担当していない校舎は遠方からわざわざ受講しに来ようとしている生徒もいたので時間がもったいないからやめるように話し後任の先生を宣伝した。
最終講や1月中に相談に来た生徒以外も調べると成績が伸びた子達の半数が継続していなかった。下位は半数がレベルを下げたり半数がやはり継続していないようだ。
講師室で周りに他講師や職員がいる中で2は気が引けるから今のところ1で対応してるが結果として生徒は減るわけだからこれで果たしていいのか迷う。
623実習生さん
2025/02/03(月) 01:48:59.39ID:X/CHrLph >>616
安いからといって協力しない講師は要らないわけよ。ベテランは割りの良くない仕事もしてるからこそ生き残ってるわけさ。40代とかで職歴が塾予備校だけで路頭に迷うようじゃね…
安いからといって協力しない講師は要らないわけよ。ベテランは割りの良くない仕事もしてるからこそ生き残ってるわけさ。40代とかで職歴が塾予備校だけで路頭に迷うようじゃね…
624実習生さん
2025/02/03(月) 09:45:53.47ID:JIzYmyBE 日経平均暴落だね
625実習生さん
2025/02/03(月) 10:26:48.57ID:68e4Psxa 明日は来ない人多そう
626実習生さん
2025/02/03(月) 15:39:35.09ID:WwOeBx0x > 安いからといって協力しない講師は要らないわけよ。
じゃ、もっと単価下げようぜ。どうせ大した事してないしな。
じゃ、もっと単価下げようぜ。どうせ大した事してないしな。
627実習生さん
2025/02/03(月) 16:22:19.87ID:hW3Z8hfl スレ違いだけど、大手予備校の総合職社員ってどうなの?
転職考えたりしてる?
転職考えたりしてる?
628実習生さん
2025/02/03(月) 16:27:53.44ID:n7gQ6Mkq629実習生さん
2025/02/03(月) 16:52:25.09ID:hW3Z8hfl630実習生さん
2025/02/03(月) 17:19:21.20ID:ZZWKovY9632実習生さん
2025/02/05(水) 13:49:54.38ID:GYRcL5aG 講師室で株の話ばっかりしてた奴が
最近元気がない。
最近元気がない。
633実習生さん
2025/02/05(水) 14:10:28.23ID:pzsJTkSM 某小論講師なんて会議で平然と地域差別を語ってたからな。
あんな連中が人文知を教えてやるみたいな態度してるんだからゾッとする。
あんな連中が人文知を教えてやるみたいな態度してるんだからゾッとする。
634実習生さん
2025/02/05(水) 22:28:26.67ID:PIB8h3Lm グリーンの学習状況コメント欄、みんな毎回書いてる?
635実習生さん
2025/02/05(水) 23:02:10.34ID:ou0Zx/14 >>630
無能か共稼ぎのおばさん
ほんとそれ
講師も下の下だが職員が下の下の下
フジテレビと同じで、優秀な者は愛想を尽かして去り無能なイエスマン野郎とおばさんしか残っていない
特に教務のおばさん率はいかにまともな男子が入らないか去ったかの証
無能か共稼ぎのおばさん
ほんとそれ
講師も下の下だが職員が下の下の下
フジテレビと同じで、優秀な者は愛想を尽かして去り無能なイエスマン野郎とおばさんしか残っていない
特に教務のおばさん率はいかにまともな男子が入らないか去ったかの証
636実習生さん
2025/02/06(木) 01:15:20.87ID:8BzZBEqh >>635
エラくなってるおばさん達は若い頃講師の飲み会についていって媚びを売って場合によっては抱かれてのし上がったのもフジと同じだな
エラくなってるおばさん達は若い頃講師の飲み会についていって媚びを売って場合によっては抱かれてのし上がったのもフジと同じだな
637実習生さん
2025/02/06(木) 02:25:46.01ID:xOxMy0Cc >>634 見てもいない。生徒には、直接言いに来てって言ってる。
638実習生さん
2025/02/06(木) 08:02:46.28ID:wCtHKx9L639実習生さん
2025/02/06(木) 08:16:48.27ID:0hqXn86e640実習生さん
2025/02/06(木) 09:38:04.10ID:27MlTFzp >>626
その通り。やがて映像授業と個別指導の二本立てになる。 超少数の映像担当講師と個別指導担当メインの2軍講師に分かれる。仕事を選り好みする2軍は干されるのさ
その通り。やがて映像授業と個別指導の二本立てになる。 超少数の映像担当講師と個別指導担当メインの2軍講師に分かれる。仕事を選り好みする2軍は干されるのさ
641実習生さん
2025/02/06(木) 13:40:24.47ID:b9mQCPOd 対面で多校舎展開すれば一校舎当たりの人数は減る。さらに最上位と最下位は元々少数派だから個別指導に近い状況になるわな。
下はもはや予備校に行かない。上クラスはレベル認定をがばがばにして誰でも入れるようにして無理やり人数を増やす人数操作をしないと人数が確保できない。
だから上位クラスからでも講座の目標校に受かるのは実力が伴ったその中の最上位のほんの一部だけ。少人数なのにあの合格実績。不思議だと思わないのかな。
下はもはや予備校に行かない。上クラスはレベル認定をがばがばにして誰でも入れるようにして無理やり人数を増やす人数操作をしないと人数が確保できない。
だから上位クラスからでも講座の目標校に受かるのは実力が伴ったその中の最上位のほんの一部だけ。少人数なのにあの合格実績。不思議だと思わないのかな。
642実習生さん
2025/02/06(木) 14:13:49.48ID:JwtQG2r6 生徒の時間は希少
無駄かつ本来不要な講師を食わせるだけの為に無意味な講座つくって勧めるのは本末転倒してる。
無駄かつ本来不要な講師を食わせるだけの為に無意味な講座つくって勧めるのは本末転倒してる。
643実習生さん
2025/02/06(木) 15:02:19.75ID:hupOxF7X >>638
効いてて草
効いてて草
644実習生さん
2025/02/06(木) 16:26:41.25ID:HFdhe0ZY 不適格教員は今すぐ氏ね
存在自体が人生泥棒
自分の子供の将来を奴らに潰されても知らんぞ
そうなりたくないなら、不適格教師を徹底的に魔女狩りしろ!!!!!
存在自体が人生泥棒
自分の子供の将来を奴らに潰されても知らんぞ
そうなりたくないなら、不適格教師を徹底的に魔女狩りしろ!!!!!
645実習生さん
2025/02/07(金) 09:47:59.98ID:YRqELcUP 映像は対面には敵わないと思ってたが、状況は随分変わってきた。
映像授業が随分改善したのは大きい。
コロナ始まって直ぐの映像は酷かったが、今は段違いだ。
受ける方も工夫してる。
通学の電車の中では暗記科目、
食事しながらは英文解釈とか観て、スキマ時間を上手く使ってる。
経営者にとっては映像は利益率が高い。
映像授業が随分改善したのは大きい。
コロナ始まって直ぐの映像は酷かったが、今は段違いだ。
受ける方も工夫してる。
通学の電車の中では暗記科目、
食事しながらは英文解釈とか観て、スキマ時間を上手く使ってる。
経営者にとっては映像は利益率が高い。
646実習生さん
2025/02/07(金) 15:01:09.09ID:2lSqlCcv647実習生さん
2025/02/07(金) 16:02:34.60ID:9u5a0fpq 買い取り。今は2コマ分も出ない。予備校は使いまわしし放題。給料前払いみたいなものだから挙げ句にその分対面コマ減ったら3年目からプラマイゼロいやマイナス。
でも校舎職員に聞いたところ実際は対面授業の映像版の視聴率は良くないようだ。映像専用の教材でやってる予備校があるから仕方ない。
でも校舎職員に聞いたところ実際は対面授業の映像版の視聴率は良くないようだ。映像専用の教材でやってる予備校があるから仕方ない。
648実習生さん
2025/02/07(金) 16:11:40.51ID:9u5a0fpq 「欠席しても途中から入ってでも映像があるから大丈夫」ってのが宣伝文句だが、対面だけでも予習復習の時間を作るのが大変なのに映像と対面の並行履修は現実的に不可能。
その辺りわからない情報弱者の親子がターゲットなのだろう。映像でも自分の必要な単元の取捨選択ができないレベルの生徒は結局たくさん見ようとして最後まで見きれなかったり
たくさんぼーっと見てるだけでお金と時間が消えていき予習復習も問題演習もする時間がないから成績は全く伸びない。
参入障壁が低い分コンテンツは増え続けているが生徒の視聴時間には限界がある。
SNSの時代でその辺りの情報も拡散してるから映像の方の生徒減少率は対面よりも大きい。
その辺りわからない情報弱者の親子がターゲットなのだろう。映像でも自分の必要な単元の取捨選択ができないレベルの生徒は結局たくさん見ようとして最後まで見きれなかったり
たくさんぼーっと見てるだけでお金と時間が消えていき予習復習も問題演習もする時間がないから成績は全く伸びない。
参入障壁が低い分コンテンツは増え続けているが生徒の視聴時間には限界がある。
SNSの時代でその辺りの情報も拡散してるから映像の方の生徒減少率は対面よりも大きい。
649実習生さん
2025/02/07(金) 16:34:27.10ID:pVUbDEj/ いつでも受講開始できるから今始める必然性や動機が希薄な気がする。
650実習生さん
2025/02/08(土) 11:58:35.54ID:HS6GeWbh 現時点で対面からの利益と映像からの利益とどっちが大きい?
一桁クラスとか辛うじて二けたのクラスなら赤字か赤黒とんとんだから
答えは明らかじゃない?
>映像版の視聴率は良くない
>動機が希薄
>映像の方の生徒減少率は対面よりも大きい
一生懸命に映像をディスっても経営者の方針は映像シフトでしょう。
実際にSはそうなってるんだし。
一桁クラスとか辛うじて二けたのクラスなら赤字か赤黒とんとんだから
答えは明らかじゃない?
>映像版の視聴率は良くない
>動機が希薄
>映像の方の生徒減少率は対面よりも大きい
一生懸命に映像をディスっても経営者の方針は映像シフトでしょう。
実際にSはそうなってるんだし。
651実習生さん
2025/02/08(土) 13:25:36.90ID:JXviJIks 朝日新聞EduA2020年7月1日の記事ではトップ自ら「中心はやはり対面授業」と明言しているけど、宣言せずに舵を切るなんてことがあるだろうか。経営者の方針が映像シフトだとすると、その方面の経験値をもたない新人ラッシュは何故?KはKのブランドを保って、Sと同じ未来を辿らないことを願うよ。
652実習生さん
2025/02/08(土) 13:50:53.17ID:HS6GeWbh >>645
>映像授業が随分改善したのは大きい。
>コロナ始まって直ぐの映像は酷かったが、今は段違いだ。
そうかあ?
俺はそう思えんが。
>受ける方も工夫してる。
それはあるかも。
映像利用方法は進歩した。
ただこれはできる生徒の話で、下位は金払ってるだけ。
>映像授業が随分改善したのは大きい。
>コロナ始まって直ぐの映像は酷かったが、今は段違いだ。
そうかあ?
俺はそう思えんが。
>受ける方も工夫してる。
それはあるかも。
映像利用方法は進歩した。
ただこれはできる生徒の話で、下位は金払ってるだけ。
653実習生さん
2025/02/08(土) 14:08:31.50ID:pViKze2s 今やネット上は無料の授業動画で溢れ参考書にも解説動画がついている時代。
現浪ともに予備校は従来から難関大を目指す受験生の学習のペースメーカであったり、学校や参考書の不足部分をレベルに応じて補足するために利用されてきたが、
入試の状況が、大きく変わり年内入試が半数を超え一斉に同じ試験を受けるわけではないので受験生の学習ペースはバラバラ。
対面ではレベルの細分化は講師、教室、教材のコストを増やすから無理。映像だったら多様なレベルに対応した講座を初期費用だけで設置できる。
映像を撮り貯めして、延々と同じ映像を見せて、意思が弱くて一人で家庭学習するのが苦手な生徒用の自習環境を提供すればいい。
でもこんなこと誰でも思いつくからコンテンツはすぐ供給過剰になり中国のマンションと同じで値下げ価格競争に陥る。
現浪ともに予備校は従来から難関大を目指す受験生の学習のペースメーカであったり、学校や参考書の不足部分をレベルに応じて補足するために利用されてきたが、
入試の状況が、大きく変わり年内入試が半数を超え一斉に同じ試験を受けるわけではないので受験生の学習ペースはバラバラ。
対面ではレベルの細分化は講師、教室、教材のコストを増やすから無理。映像だったら多様なレベルに対応した講座を初期費用だけで設置できる。
映像を撮り貯めして、延々と同じ映像を見せて、意思が弱くて一人で家庭学習するのが苦手な生徒用の自習環境を提供すればいい。
でもこんなこと誰でも思いつくからコンテンツはすぐ供給過剰になり中国のマンションと同じで値下げ価格競争に陥る。
654実習生さん
2025/02/08(土) 14:12:12.67ID:pViKze2s 映像付きの参考書で映像授業は遥かに安いコストで代替されるだろうし、自習室は少子化で空き教室が増えているので学校の中に今では設置されている高校も増えている。
よって安価な映像付きの参考書と学校の無料の自習室があるのでわざわざ高い金を払って映像授業を受ける必要も学校や家から遠い自習室を確保する必要もない。
なにかプラスアルファのサービスがないともう対面も映像もビジネスモデルとしてオワコンで、映像付き参考書が収束点でしょ。
よって安価な映像付きの参考書と学校の無料の自習室があるのでわざわざ高い金を払って映像授業を受ける必要も学校や家から遠い自習室を確保する必要もない。
なにかプラスアルファのサービスがないともう対面も映像もビジネスモデルとしてオワコンで、映像付き参考書が収束点でしょ。
655実習生さん
2025/02/08(土) 14:16:57.82ID:pViKze2s 予備校は映像付きテキストを参考書と同じ値段で本屋やアマゾンなどで全国販売する(学校とパイプができれば最強)ような形しかないかな。
質問は参考書を買ってアカウント登録した人にのみ有料で対応。講師という人材ストックがある予備校はこの点でのみ参考書出版社より有利だから
その人材ストックを活用して質問対応。質問データを集約して模試や教材改訂に活用するとか。質問への解説がうまい講師に新しい教材を作らせるとか。
でもこれからの生徒はAIに質問して解決しちゃうかも。
大手の専売特許の模試も受験生が減るから今後コスパが良くなることはないだろうし。
まあキャラが立った個性的な塾長や講師がやっている老舗個人塾みたいなところは宣伝しなくても親子で信者を集めて生き残るかもしれないが、
講師のキャラに負うところが大きいのでその講師がいなくなったり規模が小さい分少子化の影響は大きいのでこれも経営維持は難しいだろう。
質問は参考書を買ってアカウント登録した人にのみ有料で対応。講師という人材ストックがある予備校はこの点でのみ参考書出版社より有利だから
その人材ストックを活用して質問対応。質問データを集約して模試や教材改訂に活用するとか。質問への解説がうまい講師に新しい教材を作らせるとか。
でもこれからの生徒はAIに質問して解決しちゃうかも。
大手の専売特許の模試も受験生が減るから今後コスパが良くなることはないだろうし。
まあキャラが立った個性的な塾長や講師がやっている老舗個人塾みたいなところは宣伝しなくても親子で信者を集めて生き残るかもしれないが、
講師のキャラに負うところが大きいのでその講師がいなくなったり規模が小さい分少子化の影響は大きいのでこれも経営維持は難しいだろう。
656実習生さん
2025/02/08(土) 14:31:49.27ID:pViKze2s 大手予備校講師が配信している授業動画が時々おすすめで出てくるが登録者数も再生数も伸びていない。
元大手の炎上系講師は教育以外の面で再生されている感じ。授業を配信している講師の皆さんは避けたいでしょから授業動画ではあまり稼げなそうですね。
結局、大手のブランドがあるうちに学校や通販、本屋と提携して映像付き教材で市場のスタンダードを握れるかどうかが天下分け目の関ヶ原。
となるとすでに都道府県、学校と強力なパイプのある教科書出版社とその副教材が最大の競争相手。これらに映像解説授業がついたら映像予備校はもはや勝負できない。
対面の強みの質問対応も無料のAIで対応できそうだし。
元大手の炎上系講師は教育以外の面で再生されている感じ。授業を配信している講師の皆さんは避けたいでしょから授業動画ではあまり稼げなそうですね。
結局、大手のブランドがあるうちに学校や通販、本屋と提携して映像付き教材で市場のスタンダードを握れるかどうかが天下分け目の関ヶ原。
となるとすでに都道府県、学校と強力なパイプのある教科書出版社とその副教材が最大の競争相手。これらに映像解説授業がついたら映像予備校はもはや勝負できない。
対面の強みの質問対応も無料のAIで対応できそうだし。
657実習生さん
2025/02/08(土) 19:43:36.26ID:aaRxEm2w658実習生さん
2025/02/08(土) 19:44:21.96ID:aaRxEm2w 搾取されてばかりやん
659実習生さん
2025/02/08(土) 23:28:01.65ID:wbnkMi4I 受験勉強必死で頑張り、それなりの大学に入学し、
大学でもそれなりに研究に没頭し、
成れの果てが予備校講師。
何処で間違えたのか・・・
大学でもそれなりに研究に没頭し、
成れの果てが予備校講師。
何処で間違えたのか・・・
660実習生さん
2025/02/09(日) 05:12:56.96ID:TCKuo6In 職業に貴賎なし
東大出て芸人やってる人もいるんだし
自分の考え方次第では?
東大出て芸人やってる人もいるんだし
自分の考え方次第では?
661実習生さん
2025/02/09(日) 11:17:28.75ID:U4dFhffk そんなきれいごとを言っている場合ではない。
662実習生さん
2025/02/09(日) 13:02:30.84ID:r/dm++KR >>639
>毎年少しずつ置き換わって、5年も経てば半分は映像になると思うよ、残念ながら。
なんちゃらタイムは映像メインの準備だよ。
単なる映像だけだと映像抱き合わせの参考書と同じだから
予備校らしく差別化するため。
>毎年少しずつ置き換わって、5年も経てば半分は映像になると思うよ、残念ながら。
なんちゃらタイムは映像メインの準備だよ。
単なる映像だけだと映像抱き合わせの参考書と同じだから
予備校らしく差別化するため。
663実習生さん
2025/02/09(日) 13:07:26.28ID:r/dm++KR664実習生さん
2025/02/09(日) 13:37:33.53ID:IHJeb5Vs 映像はコンテンツがストックとして無限にどんどん増えて供給過剰になり、中国産のEVやマンションのように価格が競争が起きる。
売上はどんどん下がり利益率も下がる。対面はフローでストックされないから需要と供給が一致する点で価格が決まる。
生徒が減って需要が減れば供給も減る。講座や講師が減って利益率が調整される。生徒数に応じた縮小均衡に落ち着く。
コンテンツの豊富さから多様なレベルやニーズに対応しやすいのは映像。
対面は多様性を追うとコスト面で映像には敵わないから、多様性を捨ててある特定レベルに振り切って専門化することでコストを抑え、
スタンダードになることで市場を抑える選択が合理的。最近小回りをが効く総合型入試専門とか東大医学部私大専門とか増えてるのはそういう流れでしょう。
大手はあれもこれもやろうとしてお金と時間を使っているがどれも中途半端なできの悪い受験生と同じ状態に見える。
売上はどんどん下がり利益率も下がる。対面はフローでストックされないから需要と供給が一致する点で価格が決まる。
生徒が減って需要が減れば供給も減る。講座や講師が減って利益率が調整される。生徒数に応じた縮小均衡に落ち着く。
コンテンツの豊富さから多様なレベルやニーズに対応しやすいのは映像。
対面は多様性を追うとコスト面で映像には敵わないから、多様性を捨ててある特定レベルに振り切って専門化することでコストを抑え、
スタンダードになることで市場を抑える選択が合理的。最近小回りをが効く総合型入試専門とか東大医学部私大専門とか増えてるのはそういう流れでしょう。
大手はあれもこれもやろうとしてお金と時間を使っているがどれも中途半端なできの悪い受験生と同じ状態に見える。
666実習生さん
2025/02/09(日) 14:18:19.26ID:U4dFhffk 東大医学部志願している奴なんて地方都市に一人いるかいないか。
667実習生さん
2025/02/09(日) 14:28:17.33ID:KU22gKnO 予備校は大学受験指導という、一見クリエイティブな仕事に思えるが、実際は介護施設や託児所と同じ、低賃金・重労働な職場。
生徒が合格して笑顔で感謝してもらえるのがやり甲斐と、思わせるのが経営陣の思う壺。
生徒が合格して笑顔で感謝してもらえるのがやり甲斐と、思わせるのが経営陣の思う壺。
668実習生さん
2025/02/09(日) 15:23:51.90ID:U4dFhffk まあ医者もおんなじだけどな。
669実習生さん
2025/02/09(日) 15:23:58.42ID:IHJeb5Vs 人口減少から最近大手スーパーチェーンの閉店ラッシュが目立つ。代わりに食品専門の小型の系列スーパーができている。
系列小型店舗はプライベートブランド商品と冷凍食品や弁当を扱っている。
品数が少ない生鮮食品はすぐ品切れになるから休日に残っている大型店にまとめて買い出だしに行かなきゃいけない。
予備校も同じ流れかな。
系列小型店舗はプライベートブランド商品と冷凍食品や弁当を扱っている。
品数が少ない生鮮食品はすぐ品切れになるから休日に残っている大型店にまとめて買い出だしに行かなきゃいけない。
予備校も同じ流れかな。
670実習生さん
2025/02/09(日) 15:29:28.86ID:IHJeb5Vs Sとかの周辺校舎閉店ラッシュ。映像へのシフト。上位レベルに特化して特定校舎に集約。
スーパーマーケットの動きに似ている。
スーパーマーケットの動きに似ている。
671実習生さん
2025/02/09(日) 15:30:23.46ID:U4dFhffk 都会も同じだよ。
672実習生さん
2025/02/09(日) 15:36:44.84ID:U4dFhffk 底辺の受け皿的な職業がどんどんなくなってさみしい。
673実習生さん
2025/02/09(日) 19:31:14.55ID:KU22gKnO 医者は病人をなくす為の仕事。
警察は犯罪者をなくす為の仕事。
予備校は浪人をなくす為の仕事。
これらの仕事が廃れるという事は、健全な世の中になっていくという事だから、寧ろ喜ばしい事。
警察は犯罪者をなくす為の仕事。
予備校は浪人をなくす為の仕事。
これらの仕事が廃れるという事は、健全な世の中になっていくという事だから、寧ろ喜ばしい事。
674実習生さん
2025/02/10(月) 14:08:19.37ID:zEQXHhfW 検索したら出てくるが、韓国では今年の大学入学試験で、
「浪人生」が 25年ぶりに20万人突破すると予想されてるそうだ。
韓国では浪人を「N修生」と呼ぶのを初めて知ったが、年内入試も
無い。この事情の違いは何なんだろうか?少子化は同じだろう?
「浪人生」が 25年ぶりに20万人突破すると予想されてるそうだ。
韓国では浪人を「N修生」と呼ぶのを初めて知ったが、年内入試も
無い。この事情の違いは何なんだろうか?少子化は同じだろう?
675実習生さん
2025/02/10(月) 16:54:07.27ID:zEQXHhfW 連投ごめん
塾に通わず映像授業だけで中学受験はできる?
https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/249689
いずれ大学受験はできる?という話になるんだろうな。
塾に通わず映像授業だけで中学受験はできる?
https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/249689
いずれ大学受験はできる?という話になるんだろうな。
676実習生さん
2025/02/10(月) 18:48:44.86ID:zXiFTID7 そりゃ受験はできるだろ
通るかどうかは本人次第
通るかどうかは本人次第
677実習生さん
2025/02/10(月) 20:36:45.32ID:lSyrSBCS 付属中学で実験してみろ?
映像だけで受験突破できるか?
映像だけで受験突破できるか?
678実習生さん
2025/02/11(火) 14:30:42.41ID:qCBgmFAd 映像授業も生放送の一回視聴限りにして、どうしても、もう一度見たい時は有料にすれば良い。
いつでも何回でも見れるというシステムは、映像授業のメリットでもデメリットでもある。
いつでも何回でも見れるというシステムは、映像授業のメリットでもデメリットでもある。
679実習生さん
2025/02/11(火) 14:46:04.51ID:6xR2E7lK >>675 環境次第では可能だと思う。
実際、塾なしで模試で全国一桁で某大手塾から授業料免除で勧誘されたが本人がスポーツに夢中でその気がないので中学受験しなかった子供を知ってる。
文武両道で高校入試で某有名難関進学校にこれも塾なしで進学したが。
日々の学習習慣と読書習慣が小さい頃からしっかりできていて、不明点は親が教えられる環境なら可能だろう。
中受験経験者の親も増えてるから親が自分で情報収集して指導すれば下手な教師や塾講師より親の方が高学歴で優秀な場合も多いから今後は塾なし親が助言指導して受験する子も増えるんじゃないかな。
親の最新情報収集力は大切だが模試や説明会を利用すれば可能だろう。
実際、塾なしで模試で全国一桁で某大手塾から授業料免除で勧誘されたが本人がスポーツに夢中でその気がないので中学受験しなかった子供を知ってる。
文武両道で高校入試で某有名難関進学校にこれも塾なしで進学したが。
日々の学習習慣と読書習慣が小さい頃からしっかりできていて、不明点は親が教えられる環境なら可能だろう。
中受験経験者の親も増えてるから親が自分で情報収集して指導すれば下手な教師や塾講師より親の方が高学歴で優秀な場合も多いから今後は塾なし親が助言指導して受験する子も増えるんじゃないかな。
親の最新情報収集力は大切だが模試や説明会を利用すれば可能だろう。
680実習生さん
2025/02/11(火) 18:55:39.75ID:11pzNqmk 予備校講師 = ブルシット・ジョブ
681実習生さん
2025/02/12(水) 10:45:52.88ID:fZreM1gy 映像で コマが無くなり 闇バイト
682実習生さん
2025/02/13(木) 12:26:04.14ID:Eht3/t6r 風俗の嬢が教え子ってのはよく聞くが
最近は闇バイトの指示役が教え子
最近は闇バイトの指示役が教え子
683実習生さん
2025/02/14(金) 09:50:23.36ID:UeylMs5s684実習生さん
2025/02/14(金) 12:48:07.76ID:q3Ub6L+2 >>683
「トップ講師」とそれをフォローする「なんちゃって講師」という図式は、ビジネスモデルとしては筋が通ってるな。
「トップ講師」とそれをフォローする「なんちゃって講師」という図式は、ビジネスモデルとしては筋が通ってるな。
685実習生さん
2025/02/14(金) 13:57:47.13ID:6kv3nW0a 映像は予備校にとってはコストの削減になって好都合だが必ずしも映像担当講師にとっていい話ではない。
映像は買取だから一度撮影して予備校はそれを永遠に使いまわしができるが予備校は2コマ分にも満たない金を一度もらうだけ。
映像の分、対面の授業が減れば大赤字。教材も同じ構図。
「およげたいやきくん」がにシングル売り上げ史上一位でも歌っていた歌手にはほとんどお金が入らなかった構図と同じ。
ある意味AVとも同じ。一定の金額足元を見て女優に払い、その後どんなにAVが売れても女優にはお金は入らない。
コンテンツはどんどん増えてるから映像単価は下がる講師に支払われる金も減り対面の講座数も減る。
自分なら細切れに単元毎に映像を作り、指導要領が変わっても組み合わせを変えれば対応できるようにして取り直しも今後はしないでよくなるようにする。
映像を使いまわししやすくするために講師は毒にも薬にもならない無難な講師を選ぶ。究極的にはゆるキャラやアバターでもいい。
英語や現代文の教材は時代の変化と関係ない普遍的な素材にして教材の改訂の必要がなるべく起こらないようにする。
予備校はこれで最小化できる。でも講師はもはや質問対応以外必要なくなる。
映像が誰でもいいアバターみたいな状況だから逆に生き残る講師ははキャラが濃い、少数ではあるが太い信者を引き付けるような英数国理社専門ローカル個人塾だったりするかも。
これは大手予備校が現れる前の状況。
映像は買取だから一度撮影して予備校はそれを永遠に使いまわしができるが予備校は2コマ分にも満たない金を一度もらうだけ。
映像の分、対面の授業が減れば大赤字。教材も同じ構図。
「およげたいやきくん」がにシングル売り上げ史上一位でも歌っていた歌手にはほとんどお金が入らなかった構図と同じ。
ある意味AVとも同じ。一定の金額足元を見て女優に払い、その後どんなにAVが売れても女優にはお金は入らない。
コンテンツはどんどん増えてるから映像単価は下がる講師に支払われる金も減り対面の講座数も減る。
自分なら細切れに単元毎に映像を作り、指導要領が変わっても組み合わせを変えれば対応できるようにして取り直しも今後はしないでよくなるようにする。
映像を使いまわししやすくするために講師は毒にも薬にもならない無難な講師を選ぶ。究極的にはゆるキャラやアバターでもいい。
英語や現代文の教材は時代の変化と関係ない普遍的な素材にして教材の改訂の必要がなるべく起こらないようにする。
予備校はこれで最小化できる。でも講師はもはや質問対応以外必要なくなる。
映像が誰でもいいアバターみたいな状況だから逆に生き残る講師ははキャラが濃い、少数ではあるが太い信者を引き付けるような英数国理社専門ローカル個人塾だったりするかも。
これは大手予備校が現れる前の状況。
686実習生さん
2025/02/14(金) 19:17:43.06ID:KWCNHPqi 少子化で学生数も少ないし
求人倍率低下して就職先には困らなくて
大学も多すぎるくらいあって定員割れ
いらなくなっているし、ますますいらなくなっていくのが大学受験勉強
オワコン泥舟から逃げ出せ
求人倍率低下して就職先には困らなくて
大学も多すぎるくらいあって定員割れ
いらなくなっているし、ますますいらなくなっていくのが大学受験勉強
オワコン泥舟から逃げ出せ
687実習生さん
2025/02/14(金) 19:19:50.24ID:UeylMs5s >>686
年内入試がどんどん増えてるのもあるよね。
年内入試がどんどん増えてるのもあるよね。
688実習生さん
2025/02/14(金) 19:22:07.95ID:iQqrKNCt689実習生さん
2025/02/14(金) 19:33:09.99ID:kPA/eaNH 映像授業も一人の講師が担当するのではなく、NHKテレビ講座のように、先生と生徒役で複数講師の授業形式でもいい。小論などは、複数の講師がディベート形式でやるのも面白いかも。
まあ、俺は遠慮するが(笑)
まあ、俺は遠慮するが(笑)
690実習生さん
2025/02/14(金) 22:16:20.34ID:B3qZ/5/n 問題集や参考書の類は対面授業と比べると好調だと思うけど、メガヒットを連発している一握りの講師以外は印税で暮らせるほどの余裕はないのが実情だろうか。
691実習生さん
2025/02/15(土) 09:23:47.29ID:ya49SvMS 映像授業は地方のそこそこの進学校に販売されて利益が出てるそうだ。
692実習生さん
2025/02/15(土) 14:01:54.16ID:lebdlng1 教科書とその傍用問題集の解説動画を教材と安価でセット販売すればもはや予備校の映像は不要。
予備校も参考書、問題集とその解説動画をセット販売すればいい。
映像系予備校は終わる。不明点の質問対応ができれば予備校は不要。
レベル別問題集で予備校以上に多様なレベルの対応できて生徒のレベルに最適な教材で学習できるのだから最強。
出版社はレベル確認テスト問題集かなんか出版してその中で自社の最適な参考書や問題集を紹介する。
正確なレベル設定と教材。上と下の2レベルしかないような予備校は太刀打ちできない。
添削が必要なレベルには「大学への数学」の学コンのようなシステムをサブスクやオンラインで答案を提出して添削。
遅かれ早かれどこかで誰かがやりそうだな。
予備校も参考書、問題集とその解説動画をセット販売すればいい。
映像系予備校は終わる。不明点の質問対応ができれば予備校は不要。
レベル別問題集で予備校以上に多様なレベルの対応できて生徒のレベルに最適な教材で学習できるのだから最強。
出版社はレベル確認テスト問題集かなんか出版してその中で自社の最適な参考書や問題集を紹介する。
正確なレベル設定と教材。上と下の2レベルしかないような予備校は太刀打ちできない。
添削が必要なレベルには「大学への数学」の学コンのようなシステムをサブスクやオンラインで答案を提出して添削。
遅かれ早かれどこかで誰かがやりそうだな。
693実習生さん
2025/02/15(土) 14:13:36.41ID:irTWG+HW 予備校というか受験産業の虚構が暴かれてるな
変化と回帰を繰り返して右往左往はするだろうけど
変化と回帰を繰り返して右往左往はするだろうけど
694実習生さん
2025/02/15(土) 15:16:21.65ID:PpwJEfAS 客がそれを良しととして金と時間を預けてくれるかだね
金を出すのは昭和生まれの親
金を出すのは昭和生まれの親
695実習生さん
2025/02/15(土) 16:12:40.03ID:lebdlng1 質問対応は今でもAIでできるし解説の精度は今後もどんどん上がるだろうから
正確なレベル診断用テスト教材を用意して、レベルを細分化した解説講義付き参考書や問題集を提供し自習の場があれば足りる。
これらは学校でも可能なので学習意欲が低い生徒がちゃんと一定のペースで勉強しているかを管理するサービスは学校では一人ひとりに対応するのが難しいから
親から見ればニーズはあるだろう。
正確なレベル診断用テスト教材を用意して、レベルを細分化した解説講義付き参考書や問題集を提供し自習の場があれば足りる。
これらは学校でも可能なので学習意欲が低い生徒がちゃんと一定のペースで勉強しているかを管理するサービスは学校では一人ひとりに対応するのが難しいから
親から見ればニーズはあるだろう。
696実習生さん
2025/02/15(土) 17:29:08.93ID:gocps66Z 今後は労働力が不足する訳だし、予備校講師はそれなりに高学歴(笑)なんだから、子供相手に読み書きを教えるなんていう仕事はしてないで、もっと創造的な仕事を探した方が世の中の為。
697実習生さん
2025/02/15(土) 19:48:09.15ID:BguoQLKl 外車で出勤。
698実習生さん
2025/02/16(日) 00:12:15.80ID:5/ixY1NI Netflixに予備校授業動画を売れば、もっと儲かるんじゃないかな?
699実習生さん
2025/02/16(日) 11:34:49.53ID:sEsg33qK 総合選抜の年内入試が今は半分だけど、数年経てば殆ど全部年内入試になるんじゃない?
そうなったら「入試問題解説」って意味あるの?
そうなったら「入試問題解説」って意味あるの?
700実習生さん
2025/02/16(日) 11:56:01.33ID:aRQA1qEs 何が聞きたいのかわからん。
701実習生さん
2025/02/16(日) 12:53:44.38ID:QdSA6jsB 一時期「実況中継シリーズ」が流行ったが、板書は本に掲載されていて映像講義は音声CD。
映像授業で板書写すより効率的。映像の目新しさも一段落。コンテンツは供給過剰で利益率はどんどん下がる。
結局、一周回って定番の参考書に回帰するんじゃないの。レベルが合っていて解説詳しければ映像講義もいらないし。
不明点はAIに質問する。今後は映像なんかより多段階のレベル分けから自分にあったレベルに合った解説が詳しい参考書問題集を選択。
もし不明点があればAIで解決。意思が弱い子用に学習スケジュール管理業務くらいしか残らない。
結局学力なんて自己管理能力だから他人に管理してもらわないとできないような子は今まで通り実力相応校に行くだけだけど。
映像授業で板書写すより効率的。映像の目新しさも一段落。コンテンツは供給過剰で利益率はどんどん下がる。
結局、一周回って定番の参考書に回帰するんじゃないの。レベルが合っていて解説詳しければ映像講義もいらないし。
不明点はAIに質問する。今後は映像なんかより多段階のレベル分けから自分にあったレベルに合った解説が詳しい参考書問題集を選択。
もし不明点があればAIで解決。意思が弱い子用に学習スケジュール管理業務くらいしか残らない。
結局学力なんて自己管理能力だから他人に管理してもらわないとできないような子は今まで通り実力相応校に行くだけだけど。
702実習生さん
2025/02/16(日) 13:30:29.12ID:ptbzgt5A703実習生さん
2025/02/16(日) 19:42:35.86ID:P2sTlDE2 今までの入試は、教科内容を暗記、再生する能力を測るだけの試験だった。
予備校講師のやってきた仕事なんて、AIで代用できるんだよ。
予備校講師のやってきた仕事なんて、AIで代用できるんだよ。
704実習生さん
2025/02/16(日) 23:30:38.05ID:ESInVzfJ 学習塾の合同会社吉田塾(豊島区)が破産 社会保険料の支払い重く (東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a79a55675e18a663e214c7fa1db0d153b486480
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a79a55675e18a663e214c7fa1db0d153b486480
705実習生さん
2025/02/17(月) 20:33:52.82ID:6H9rsi3Y コマ単価十年動かず!
706実習生さん
2025/02/17(月) 21:58:28.59ID:TbGxzowE 単価よりもコマ数!
707実習生さん
2025/02/17(月) 22:21:44.66ID:tfH8ysbP >>706
今後減る一方なのに?
今後減る一方なのに?
708実習生さん
2025/02/17(月) 22:23:10.40ID:73kmPOBQ その記事読んで、資本金と債権額で頭抱えたw ついでに債権者の三分の二くらいが生徒らしい。
709実習生さん
2025/02/18(火) 10:59:39.98ID:jEUJ2jiz 予備校講師にとってのベストの転職先は?
710実習生さん
2025/02/18(火) 12:29:51.80ID:VZDVfoFG MBA取れば団塊ジュニアにもワンチャンあるって誰かが言ってた
予備校講師ならMBA取れるよな?
予備校講師ならMBA取れるよな?
711実習生さん
2025/02/18(火) 17:21:10.18ID:ufedXzKO この業界はマジで終わりが近いな
今年で20年目だけど、20年間で全体のコマは3分の1以下になり講師もそれくらいになった
これからはもっとそのペースは上がる
10年かからずにコマも講師も半減するよ
俺はまだ子供が小さいから脱出することにした
泥舟とともに沈むのは真っ平御免です
それなりにいい思いもしたからもういいや
今年で20年目だけど、20年間で全体のコマは3分の1以下になり講師もそれくらいになった
これからはもっとそのペースは上がる
10年かからずにコマも講師も半減するよ
俺はまだ子供が小さいから脱出することにした
泥舟とともに沈むのは真っ平御免です
それなりにいい思いもしたからもういいや
712実習生さん
2025/02/18(火) 17:21:55.60ID:OIM/jqUE 何するんですか?
教えて欲しい
教えて欲しい
713実習生さん
2025/02/18(火) 23:52:36.68ID:ZAJJtiye 悪いがお前さんにそんなことを上から目線で言われる筋合いはねえ
714実習生さん
2025/02/18(火) 23:53:01.19ID:ZAJJtiye すまん誤爆した
715実習生さん
2025/02/18(火) 23:58:54.36ID:jcdQkekm716実習生さん
2025/02/19(水) 09:22:10.88ID:UEu9xhHe 予備校講師ができる起業って、個人塾やデイトレ以外で、何か良いのある?
717実習生さん
2025/02/20(木) 15:28:47.76ID:J6OECHlp コマ単価は100円アップするもコマ減確定
718実習生さん
2025/02/20(木) 20:18:13.80ID:83NnFfYO >>716
YouTuberになって、勉強を教える。10万人登録者集めたら人生安泰。
YouTuberになって、勉強を教える。10万人登録者集めたら人生安泰。
719実習生さん
2025/02/20(木) 20:32:36.57ID:piopgkEA 予備校やめたら予備校破壊者になるの草
720実習生さん
2025/02/20(木) 22:11:34.68ID:xJorf2Tv なんちゃらタイムを続ける限りもう落ちていくしかないだろうな
アクティブラーニング推し以上のクソ事業があるとは思わなかった
アクティブラーニング推し以上のクソ事業があるとは思わなかった
721実習生さん
2025/02/20(木) 22:42:17.89ID:jhDzxayC なんちゃらタイムのコマ給、去年よりもアップ率が減ったのは、私だけ?
去年は、一年目で、みんなアップしていたような印象でしたが。大盤振る舞いしてたのかな。
去年は、一年目で、みんなアップしていたような印象でしたが。大盤振る舞いしてたのかな。
722実習生さん
2025/02/20(木) 22:51:44.85ID:Pvn58EMV と言っても去年のなんちゃらは上がった人はみんな100円じゃなかった?
もっと上がった人いる?&それより上げ幅下がる?
もっと上がった人いる?&それより上げ幅下がる?
723実習生さん
2025/02/20(木) 23:26:58.18ID:jhDzxayC 去年は100円で、今年は50円でした
724実習生さん
2025/02/20(木) 23:47:09.99ID:pez8YhR4 出席率5割以下、酷いクラスは2割くらいが後期は続く
講師も嫌、生徒も嫌、誰が望んでるんだよあのクソタイム
講師も嫌、生徒も嫌、誰が望んでるんだよあのクソタイム
725実習生さん
2025/02/20(木) 23:59:37.40ID:Zixvusc5 去年100円、今年も100円。なんとかタイムのコマが沢山あって複雑な気分。
726実習生さん
2025/02/21(金) 10:11:29.85ID:qOqSm8ym なんちゃらタイムを増やす、映像増やす、対面減らすという方向性ははっきりしたね。
727実習生さん
2025/02/21(金) 10:19:58.00ID:RgiSRBBt ということは、なんちゃらタイムが増えている人は勝ち組か
729実習生さん
2025/02/21(金) 13:09:32.82ID:YsLxw1Ir こんな短時間労働で楽に高収入な仕事ないのにな
ハイリスク、ハイリターンだからそれなりの人材が来ていたんだが今やハイリスク、ローリターンなんだな
これじゃあ闇バイトと変わらない
それ相応の人材しか来ないだろ
ハイリスク、ハイリターンだからそれなりの人材が来ていたんだが今やハイリスク、ローリターンなんだな
これじゃあ闇バイトと変わらない
それ相応の人材しか来ないだろ
730実習生さん
2025/02/21(金) 16:49:52.72ID:m+4Zy/NN ひと昔前の窓際族のような境遇。
リストラ、退職勧奨されないだけマシと思えるかどうか。
自分に自身があるなら、外に飛び出してみれば?
リストラ、退職勧奨されないだけマシと思えるかどうか。
自分に自身があるなら、外に飛び出してみれば?
731実習生さん
2025/02/21(金) 21:04:18.00ID:wl35G+b8 【外国人優遇】石破政権、インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ/ネットは怒りの嵐
【外国人優遇】日本で会社員として働く中国人の健康保険に扶養家族として20人も30人も中国本土の血族が加入出来る
【外国人優遇】日本で会社員として働く中国人の健康保険に扶養家族として20人も30人も中国本土の血族が加入出来る
732実習生さん
2025/02/21(金) 21:32:59.03ID:a51p/Nq9 中学受験経験者なら中学受験にシフトするのもいい
733実習生さん
2025/02/22(土) 12:56:31.71ID:AL7CLEx7 なんちゃらタイム、下の方は1〜2名しか出てなかったよ。
そもそも予備校に来ていないのに、なんちゃらタイムだけくるわけないでしょ。
そもそも予備校に来ていないのに、なんちゃらタイムだけくるわけないでしょ。
734実習生さん
2025/02/22(土) 20:58:52.95ID:aabYZFfx 自学自習ができない生徒用に授業の復習を学習管理するというコンセプトはよい。
本科の教材が上下2レベルしかないから多様なレベル合わせてレベルに合った問題演習をさせる時間と当初思っていたが、
実際は教材と同じ2レベルしかない。これでは本科の教材が丁度いいレベルの生徒しか対応できない。
大多数は本科が難しすぎるから下の方の生徒は本科にすぐ来なくなり、当然その復習などできるわけもないのでタイムにも来ない。
多様なレベルに対応できるように中学レベルから高1、高2そして本科の受験レベルと段階的に大量に反復練習をやり直すような形式ならそれなりに機能するだろうが
現状ではそうなっていないのでごく一部の2レベルしかないテキストが丁度いい生徒しかやる意味がない教材と化していて出席率もその通りになっている。
本科の教材が上下2レベルしかないから多様なレベル合わせてレベルに合った問題演習をさせる時間と当初思っていたが、
実際は教材と同じ2レベルしかない。これでは本科の教材が丁度いいレベルの生徒しか対応できない。
大多数は本科が難しすぎるから下の方の生徒は本科にすぐ来なくなり、当然その復習などできるわけもないのでタイムにも来ない。
多様なレベルに対応できるように中学レベルから高1、高2そして本科の受験レベルと段階的に大量に反復練習をやり直すような形式ならそれなりに機能するだろうが
現状ではそうなっていないのでごく一部の2レベルしかないテキストが丁度いい生徒しかやる意味がない教材と化していて出席率もその通りになっている。
735実習生さん
2025/02/22(土) 21:04:34.44ID:rR0no/q8 ↑
いつものレベル基地
いつものレベル基地
736実習生さん
2025/02/23(日) 01:26:08.10ID:F1nd5Mu9 公文式みたいにたくさんのレベル別問題の中から講師が生徒のレベルに合わせて問題を選択してやらせるようにすればいいのにね
本科の授業で全く手も足も出ない予習復習もできないレベル問題と同じレベルの問題をやらされてる生徒がかわいそう
補助プリントも禁止だから講師はどうしようもない。どうせなら同じ時間で他のもっと簡単な超基礎的な問題集でもやらせた方がいいと思っている
本科の授業で全く手も足も出ない予習復習もできないレベル問題と同じレベルの問題をやらされてる生徒がかわいそう
補助プリントも禁止だから講師はどうしようもない。どうせなら同じ時間で他のもっと簡単な超基礎的な問題集でもやらせた方がいいと思っている
737実習生さん
2025/02/23(日) 09:18:35.88ID:PG8W9RSx そこで55段階ですよ
738実習生さん
2025/02/23(日) 11:21:07.22ID:AHfFd1tE739実習生さん
2025/02/23(日) 13:54:11.88ID:hk8izep0 完全誰得タイムって言った人がいるけど、言い得て妙なのかも知れない
740実習生さん
2025/02/23(日) 14:22:56.81ID:AHfFd1tE 映像が増えて対面が減って、ナンチャラ・タイムだけが増える。
そして映像講師以外は、すべてがナンチャラになる。
コマゼロだと解雇になるけど、これなら形式上は解雇にならない。
そのためのナンチャラでは?
「すべてがナンチャラになる」ってドラマにあったような。
そして映像講師以外は、すべてがナンチャラになる。
コマゼロだと解雇になるけど、これなら形式上は解雇にならない。
そのためのナンチャラでは?
「すべてがナンチャラになる」ってドラマにあったような。
741実習生さん
2025/02/23(日) 15:32:24.57ID:QAwqUPCb 河合塾はもう終わりだな。
742実習生さん
2025/02/23(日) 15:53:15.77ID:O1Crr3Xx いや、業態を変えつつ生き残るよ
絶滅に瀕してるのは従来型の講師
絶滅に瀕してるのは従来型の講師
743実習生さん
2025/02/23(日) 16:53:09.04ID:tIPae10I 葬祭場はイイと思うぞ、団塊ジュニアに合わせて。現在の50〜54歳。10年後くらいから「客」が増える。
タイミングが悪いのではないか?いや、需要の底で開業しておいしいところをいただくのが狙い。
知名度はあるのだから流行ると思う。
タイミングが悪いのではないか?いや、需要の底で開業しておいしいところをいただくのが狙い。
知名度はあるのだから流行ると思う。
744実習生さん
2025/02/23(日) 17:03:43.37ID:DLJUxb+c >>736 それを教務に言った先生多かったらしい。
745実習生さん
2025/02/23(日) 22:09:03.33ID:sNsFtd5j >>740
映像講師も、タコみたいに自分の足を食べながら生き延びてるんだよ
映像講師も、タコみたいに自分の足を食べながら生き延びてるんだよ
746実習生さん
2025/02/24(月) 01:34:20.36ID:42VitrgN なんちゃらタイムってどうやるのが正解?
全員が出席する先生ってどういう授業運営なんだろうか?
全員が出席する先生ってどういう授業運営なんだろうか?
747実習生さん
2025/02/24(月) 09:33:21.26ID:43SXrdcQ 映像主体にするなら、大規模校舎を整理するんじゃない?
マンション建てるとか。メゾンK?
マンション建てるとか。メゾンK?
748実習生さん
2025/02/24(月) 12:29:17.99ID:vg6LeQ3p >>746
そんな講師などいない
そんな講師などいない
749実習生さん
2025/02/24(月) 14:05:14.13ID:kRO7RZ3m レベル分け認定が甘いから人数から見て、教材授業が簡単な生徒<教材授業が丁度いい生徒<<<教材授業が難しすぎる生徒
残る生徒は教材が丁度いい生徒だけだからよほど偶然丁度いい生徒だけでクラスが成立した場合以外は大多数が脱落するのが必定
残る生徒は教材が丁度いい生徒だけだからよほど偶然丁度いい生徒だけでクラスが成立した場合以外は大多数が脱落するのが必定
750実習生さん
2025/02/24(月) 16:24:27.57ID:gWRrmJ+a >>746
板書を使ってミニ授業を展開する講師もいれば、静かに自習したい生徒に配慮して廊下に席を設けて質問対応は教室外で受ける講師もいる。それぞれ工夫をしていると思うけど、全員出席は科目や学力層を問わず基礎シリーズの前半数回を除いて聞いたことがない。完成シリーズに至っては、ここで既に指摘されているように大体壊滅的かと。
板書を使ってミニ授業を展開する講師もいれば、静かに自習したい生徒に配慮して廊下に席を設けて質問対応は教室外で受ける講師もいる。それぞれ工夫をしていると思うけど、全員出席は科目や学力層を問わず基礎シリーズの前半数回を除いて聞いたことがない。完成シリーズに至っては、ここで既に指摘されているように大体壊滅的かと。
751実習生さん
2025/02/24(月) 17:16:47.36ID:kRO7RZ3m ○○ひとつひとつわかりやすく 学研
授業用動画 https://gakken-ep.jp/extra/hitotsu_mov/
中位から中上位はもはやどこかに現役で受かるから上位クラスのさらにほんの一部の最上位以外の大多数がこの本のレベルから始めなきゃいけないレベル
テキストでは対応できないレベルの生徒のためのフォローアップやキャッチアップ用の自習時間のはずなのにそうなっていないのが最大の欠陥
授業用動画 https://gakken-ep.jp/extra/hitotsu_mov/
中位から中上位はもはやどこかに現役で受かるから上位クラスのさらにほんの一部の最上位以外の大多数がこの本のレベルから始めなきゃいけないレベル
テキストでは対応できないレベルの生徒のためのフォローアップやキャッチアップ用の自習時間のはずなのにそうなっていないのが最大の欠陥
752実習生さん
2025/02/24(月) 17:31:27.67ID:qDZ4m1et 映像でも対面でも、全ての高校生が同じ授業を受けたと仮定する。
完璧な授業内容、板書、プリント、話術・・・
どんな素晴らしい授業を受けたとしても、東大に受かる人数は決まってる。
入学定員があるのだから。
完璧な授業内容、板書、プリント、話術・・・
どんな素晴らしい授業を受けたとしても、東大に受かる人数は決まってる。
入学定員があるのだから。
753実習生さん
2025/02/25(火) 09:20:57.78ID:XqrH+HIf >>752
>入学定員があるのだから。
生き残っていける講師にも定員がありそうですね。
>入学定員があるのだから。
生き残っていける講師にも定員がありそうですね。
754実習生さん
2025/02/25(火) 20:04:05.46ID:wBqYYUUg 代ゼミ世界史で一時代を築いた方が51歳でご逝去されたとのこと。無念でならない。
755実習生さん
2025/02/26(水) 21:19:37.29ID:Vy7uA8s4 解答速報も少なくなったね。
昔は二次試験当日に2本、翌日も2本。
弁当は鰻重だった。
昔は二次試験当日に2本、翌日も2本。
弁当は鰻重だった。
756実習生さん
2025/02/26(水) 21:48:52.82ID:uDwqOduJ 高校のマス層は無試験で進学するもんな
入試の比重が激減してる
入試の比重が激減してる
757実習生さん
2025/02/26(水) 22:11:07.15ID:zblBxH4L 高校生は「え、こいつが!?」ってやつが私立も国立も年内入試で通ってる
もう予備校はごく1部の最難関受験生用になってきたよ
もう予備校はごく1部の最難関受験生用になってきたよ
758実習生さん
2025/02/26(水) 22:22:52.98ID:uDwqOduJ 今後予備校講師はヨビノリさんみたくなユーチューバか
あるいはヨビノリさんが言うみたくな大学教養授業に
参入を目指すべきだろうよ
大学の先生は本音は専門から遠い教養授業したくない
そこは非常勤講師に任せている大学が多い
意識レベル最低の大学院生崩れの非常勤講師よりは
意識レベルの高い予備校講師の方が
同じ大学院生崩れであっても教養授業には相応しかろう
意識レベル低い予備校講師はいずれにせよ淘汰されるよ
あるいはヨビノリさんが言うみたくな大学教養授業に
参入を目指すべきだろうよ
大学の先生は本音は専門から遠い教養授業したくない
そこは非常勤講師に任せている大学が多い
意識レベル最低の大学院生崩れの非常勤講師よりは
意識レベルの高い予備校講師の方が
同じ大学院生崩れであっても教養授業には相応しかろう
意識レベル低い予備校講師はいずれにせよ淘汰されるよ
759実習生さん
2025/02/26(水) 23:43:54.09ID:p9L5zZ5Z ほとんど授業にも出ず、来たら来たでほとんど寝ているような生徒が駒沢とか専修に受かる時代が来てしまった。
駿台が上位に絞ったのは正解かもな。
駿台が上位に絞ったのは正解かもな。
760実習生さん
2025/02/27(木) 00:24:20.85ID:ytPdPGgM 言うほど正解だろうか
そのせいで講師はほぼ食えなくなっていくのが歴然としたわけだが
そのせいで講師はほぼ食えなくなっていくのが歴然としたわけだが
761実習生さん
2025/02/27(木) 01:21:50.13ID:FAEBvFJ5 >>760 多分、今の予備校文化はあと十年で終わると思う。
762実習生さん
2025/02/27(木) 11:14:21.35ID:aF4Bz4uj 十年もたないだろう。
763実習生さん
2025/02/27(木) 13:33:13.10ID:v4F8KTRk 2000年以前に三大予備校で教えていたが引退して正解だった。これほどの惨状になるとはね。
あの頃は大問1つ作るだけで5万円もらえた。
今はどうなんだろう?
あの頃は大問1つ作るだけで5万円もらえた。
今はどうなんだろう?
764実習生さん
2025/02/27(木) 14:19:52.82ID:kyCJFo8T コスパは、模試<<教材<<解析<<授業<イベント
映像は買い取りだから撮影後その分授業コマが減ればプラスマイナスで言えば大きなマイナス。
予備校だけが撮影の初期費用だけで以降無限に使いまわすほどプラス。
進研ゼミがAI個別講座を開始するってニュースでやってたが、AIとレベルに応じた教材をセレクトして質疑応答しながら学習するらしい。
家庭教師がAIになる感じ。無理やり予習復習もままならないレベルの合っていない教材を押し付けられて眠いのに長時間授業なんて時代ではないな。
映像は買い取りだから撮影後その分授業コマが減ればプラスマイナスで言えば大きなマイナス。
予備校だけが撮影の初期費用だけで以降無限に使いまわすほどプラス。
進研ゼミがAI個別講座を開始するってニュースでやってたが、AIとレベルに応じた教材をセレクトして質疑応答しながら学習するらしい。
家庭教師がAIになる感じ。無理やり予習復習もままならないレベルの合っていない教材を押し付けられて眠いのに長時間授業なんて時代ではないな。
765実習生さん
2025/02/27(木) 14:45:29.01ID:7WViS1R3 今は年内入試が半分。いずれ7割超えるだろう。
筆記試験向けの受験勉強を教える予備校は
ごく一部のマニア向けになってしまうな。
筆記試験向けの受験勉強を教える予備校は
ごく一部のマニア向けになってしまうな。
766実習生さん
2025/02/27(木) 15:05:30.53ID:phGs/8ND 昔は予備校講師、専任なら年収最低1000万だったんだよね。
767実習生さん
2025/02/27(木) 15:12:36.30ID:kyCJFo8T チャレンジAI学習コーチで検索
768実習生さん
2025/02/27(木) 15:21:38.14ID:XHS9/I7i 自分が、◯ゼミの浪人生だった時の話。
合格祝賀会で樽酒を何杯も飲んだあと、自分を含めた数十人の特待生は別室に集められ、理事長の祝辞と奨学金を頂いた。
袋の中には何と◯万円入っていた。まだ世間知らずだった自分は予備校は凄い所だと驚愕し、後に予備校講師になる一つのきっかけになったのは間違いない。
KやSで浪人する予定だった後輩数人に、Yに変更しろと命令し、無理やり入塾させたので、◯ゼミも元は取れただろう。
そんな栄華を極めた◯ゼミも10年前に・・・
合格祝賀会で樽酒を何杯も飲んだあと、自分を含めた数十人の特待生は別室に集められ、理事長の祝辞と奨学金を頂いた。
袋の中には何と◯万円入っていた。まだ世間知らずだった自分は予備校は凄い所だと驚愕し、後に予備校講師になる一つのきっかけになったのは間違いない。
KやSで浪人する予定だった後輩数人に、Yに変更しろと命令し、無理やり入塾させたので、◯ゼミも元は取れただろう。
そんな栄華を極めた◯ゼミも10年前に・・・
769実習生さん
2025/02/27(木) 17:15:35.12ID:9Yi2Iywd 韓国なんかだと今でもカリスマ予備校講師がブイブイ言わしてるらしいな
770実習生さん
2025/02/27(木) 18:37:19.30ID:7WViS1R3 https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/study/F2Aub
韓国では人気講師は年収20億円!
韓国では人気講師は年収20億円!
771実習生さん
2025/02/28(金) 06:23:15.85ID:XndmMwp3 ・トランプ大統領は、外国人に払いすぎたお金を取り戻して自国民に返す。
・日本の首相たちは、取りすぎたお金を自国民に返さず、外国人に配る。
・日本の首相たちは、取りすぎたお金を自国民に返さず、外国人に配る。
772実習生さん
2025/02/28(金) 09:34:50.63ID:clG0+rr1 株式下げが激しいですね。
高値で買って安値で売って損ばかりしている私でも少々びびりますね。
株やってる先生いますか?
高値で買って安値で売って損ばかりしている私でも少々びびりますね。
株やってる先生いますか?
773実習生さん
2025/02/28(金) 10:32:29.90ID:OfAG/tfz >>772
去年も1〜2月と7〜8月は酷かった。
下落は一時的だと信じて、仕事に没頭していれば年末には上がっているんじゃないかな?
下がっている時ほど追加で買うってのは鉄則だよね。なかなか気持ちが向かないけど。
去年も1〜2月と7〜8月は酷かった。
下落は一時的だと信じて、仕事に没頭していれば年末には上がっているんじゃないかな?
下がっている時ほど追加で買うってのは鉄則だよね。なかなか気持ちが向かないけど。
774実習生さん
2025/02/28(金) 13:10:30.64ID:clG0+rr1775実習生さん
2025/02/28(金) 19:06:27.38ID:yOsRDkNe 株の話は株の板でやれよ
板違いだろバカなのか
板違いだろバカなのか
776実習生さん
2025/02/28(金) 19:13:04.38ID:hn1RTZXC 予備校講師の株投資率は高い。中にいたから分かる。
777実習生さん
2025/02/28(金) 19:24:50.08ID:clG0+rr1779実習生さん
2025/02/28(金) 21:40:54.25ID:xqgFQMMJ 泥船から逃げ出す先が株とか笑わせる
マンション経営とかならともかく
マンション経営とかならともかく
780実習生さん
2025/03/01(土) 09:21:14.76ID:hwt6Mo5f >>776
>予備校講師の株投資率は高い。中にいたから分かる。
予備校講師は、私学共済加入期間少ない、標準報酬月額低い
が普通だ。予備校講師の年金の月額は15万届かないのでは?
下手すると10万少し超えるくらか?
これで退職金無しなんだから、自分で運用しないと仕方ない。
株好きが多いのは当然だろうな。
>予備校講師の株投資率は高い。中にいたから分かる。
予備校講師は、私学共済加入期間少ない、標準報酬月額低い
が普通だ。予備校講師の年金の月額は15万届かないのでは?
下手すると10万少し超えるくらか?
これで退職金無しなんだから、自分で運用しないと仕方ない。
株好きが多いのは当然だろうな。
781実習生さん
2025/03/01(土) 09:47:20.79ID:6aDiyznZ 古くなるが、駄塾かどこかに1500万だったか5000万だったか溶かしたやつがいたよな。
782実習生さん
2025/03/01(土) 12:47:08.71ID:HlA+gpR/ 予備校は、お金持ちの御子息・御子女から、お金を引き出す仕事。
証券会社は、あぶく銭を持ってる奴から、お金を引き出す仕事。
金は天下の周りもの。
証券会社は、あぶく銭を持ってる奴から、お金を引き出す仕事。
金は天下の周りもの。
783実習生さん
2025/03/01(土) 19:09:59.65ID:hwt6Mo5f784実習生さん
2025/03/01(土) 20:35:32.96ID:qhyLctL8 地方予備校だったKの躍進が、証券会社出身の元理事に依る処が大きいのは周知の事。
偏差値会議で「◯◯大学、1ポイントアップ」、「◯◯大学、2ランクダウン」、「◯◯大学は高値安定」「◯◯大学は底打ち」、「◯◯大学は穴場狙い目」
当初は株式市況かと思ったよ(笑)
」
偏差値会議で「◯◯大学、1ポイントアップ」、「◯◯大学、2ランクダウン」、「◯◯大学は高値安定」「◯◯大学は底打ち」、「◯◯大学は穴場狙い目」
当初は株式市況かと思ったよ(笑)
」
785実習生さん
2025/03/01(土) 20:39:51.88ID:37aWjeV0 学力と親の収入は強い相関がある。収入の高い親の子供はある程度のレベルの中高一貫行って先取りしてる生徒が多いからほとんどマーチあたりには受かる。
自ずと学力の低い全落ち浪人するような生徒は親の収入が低いんでお金を引き出せない。浪人生自体が減少してさらに金もない。浪人コースは厳しいな。
来る生徒のレベルは以前よりだいぶん低い割にテキストはかなり難しい。中学レベルから参考書やるようなオンライン個別の塾の宣伝がYoutubeで出てくる。
自ずと学力の低い全落ち浪人するような生徒は親の収入が低いんでお金を引き出せない。浪人生自体が減少してさらに金もない。浪人コースは厳しいな。
来る生徒のレベルは以前よりだいぶん低い割にテキストはかなり難しい。中学レベルから参考書やるようなオンライン個別の塾の宣伝がYoutubeで出てくる。
786実習生さん
2025/03/01(土) 21:14:29.85ID:Cmw5qKpT オンラインなんか意味ないって誰でもわかること。
787実習生さん
2025/03/01(土) 21:56:11.92ID:NcECAeY1 ありえないレベルの子が現役でそこそこの大学に合格しまくっている
思ってたより少子化の影響は大きいぞ
浪人市場はますます減少するだろう
お前らまだこんな業界いていいのか?
思ってたより少子化の影響は大きいぞ
浪人市場はますます減少するだろう
お前らまだこんな業界いていいのか?
788実習生さん
2025/03/02(日) 12:15:55.02ID:LjPlpUFv 丹羽健夫 「エフランク」命名した人
789実習生さん
2025/03/02(日) 21:22:08.94ID:d+hc9/51 解析会議、数時間延長してもペイが変わらないなんてこと流石にないよね?
790実習生さん
2025/03/02(日) 21:25:07.61ID:lmOJef2O 召集されただけでありがたいと思え。
791実習生さん
2025/03/02(日) 21:43:41.89ID:l0TJD4vH >>789
お前は会議を時間給で契約してんの?
お前は会議を時間給で契約してんの?
792実習生さん
2025/03/02(日) 23:38:07.31ID:slUnqpZv コマ給が300円アップしました!5年目にして初めてです。やったー!
793実習生さん
2025/03/03(月) 00:46:24.10ID:grqiy8Em >>792
今年聞いた中で圧倒的上げ幅。羨ましいよ、おめでとう!
今年聞いた中で圧倒的上げ幅。羨ましいよ、おめでとう!
794実習生さん
2025/03/03(月) 09:29:50.67ID:my/GIVvL >>780
>予備校講師の年金の月額は15万届かないのでは?
>下手すると10万少し超えるくらか?
もっと少ないと予想するね。
国民年金は年額83万だそうだ。月額7万円届かない。
私学共済加入期間は普通の私学教師の2割にも満たないだろう。
多い講師で10万丁度だろうな。15万なんてとてもとても。
配偶者と合わせて20万届かない講師が大多数だ。
>予備校講師の年金の月額は15万届かないのでは?
>下手すると10万少し超えるくらか?
もっと少ないと予想するね。
国民年金は年額83万だそうだ。月額7万円届かない。
私学共済加入期間は普通の私学教師の2割にも満たないだろう。
多い講師で10万丁度だろうな。15万なんてとてもとても。
配偶者と合わせて20万届かない講師が大多数だ。
795実習生さん
2025/03/03(月) 09:41:31.47ID:MnO5Tyu/ じいちゃん達が小声で喋ってるのを聞いたことがある。
20はいかいないよ~
とか言ってた。
20はいかいないよ~
とか言ってた。
796実習生さん
2025/03/03(月) 11:46:38.39ID:Nplh+dCH 年金は15万くらいになりそう。
そこから税金・介護保険などを引いて手取りは12万くらいと予測している。
我が家の場合、奥さんは会社員。
年金の話をしたら、同じくらいもらえると言っていた。
予備校と違って、退職金もあるし、積み立て(iDecoみたいなもの)もかなり充実している。
老後は頭が上がらないかも・・・
マンションを売って、地方に住むかをよく話し合っている。
そこから税金・介護保険などを引いて手取りは12万くらいと予測している。
我が家の場合、奥さんは会社員。
年金の話をしたら、同じくらいもらえると言っていた。
予備校と違って、退職金もあるし、積み立て(iDecoみたいなもの)もかなり充実している。
老後は頭が上がらないかも・・・
マンションを売って、地方に住むかをよく話し合っている。
797実習生さん
2025/03/03(月) 14:15:23.28ID:orGU41ki 単価1000円アップってすごい?
798実習生さん
2025/03/04(火) 00:15:59.40ID:rSyK0Kni このご時世に、1000円もアップする人なんているの?
799実習生さん
2025/03/04(火) 01:35:24.62ID:QSbr8z8i800実習生さん
2025/03/04(火) 22:37:10.78ID:rSyK0Kni >>799
この場合の単価が低いってどれくらいだろ?15kだと低くはないのかな?
この場合の単価が低いってどれくらいだろ?15kだと低くはないのかな?
801実習生さん
2025/03/05(水) 00:29:30.86ID:85tuDtiI 昔と違って昨今は特例を除いてスタート時は一律9k。そこから数十円〜数百円ずつ微増していくもの。
数年で15kまで到達したならすごい。もりてつがK在籍時、9kから始まり毎年1kずつ上がったそうだ。
数年で15kまで到達したならすごい。もりてつがK在籍時、9kから始まり毎年1kずつ上がったそうだ。
802実習生さん
2025/03/05(水) 05:44:01.99ID:k4T+02Z+ 単価って60分?90分?
803実習生さん
2025/03/05(水) 07:53:11.71ID:RLSXnZ3o 出た~
部外者
部外者
804実習生さん
2025/03/05(水) 08:37:38.46ID:5FBp6yPY 単価が上がるのも考えもの。
授業アンケが同じなら、単価の安い講師にまかせるからね。
アンケが良くても集客力がなければ単価は上がらない。
生徒のレベルにあってないだ、クラス分けだ言ってる輩は先が暗いよ。
授業アンケが同じなら、単価の安い講師にまかせるからね。
アンケが良くても集客力がなければ単価は上がらない。
生徒のレベルにあってないだ、クラス分けだ言ってる輩は先が暗いよ。
805実習生さん
2025/03/05(水) 08:46:06.47ID:PIQFcorO806実習生さん
2025/03/05(水) 09:20:21.19ID:QNB9JTl5 単価上がってもコマ数が1つ減るだけで年収としてはマイナスだよ
これからコマ数はどんどん減っていくのに単価がどうとかおめでたくいね
これからコマ数はどんどん減っていくのに単価がどうとかおめでたくいね
807実習生さん
2025/03/05(水) 13:05:23.75ID:QJ5xEpCK 東日本は単価9kスタートだけど中部や近畿は7.5kスタート
どちらの地区も何年経っても10kいかない人もいるようだ
どちらの地区も何年経っても10kいかない人もいるようだ
808実習生さん
2025/03/05(水) 14:25:27.94ID:pMoIwWtc 90年代に予備校講師辞めた。その後、私学教師になり退職金2000万貰い、現在再雇用でノンビリやっている。
809実習生さん
2025/03/05(水) 14:48:39.29ID:yQxl/eiT 以前説明会で20kに収束するようにするって言ってなかったっけ。どのくらいのスパンで収束させるのかは不明だが。
高時給の人は下がり低時給の人は上がると理解したんだが。以前聞いた総額主義なのかイベントや教材系、映像など含めそれぞれの仕事量は微増微減しつつほぼ毎年同じ年収だが。
そうなるように業務を配分してるのかなと思ってた。実際はどうなんだろう。
高時給の人は下がり低時給の人は上がると理解したんだが。以前聞いた総額主義なのかイベントや教材系、映像など含めそれぞれの仕事量は微増微減しつつほぼ毎年同じ年収だが。
そうなるように業務を配分してるのかなと思ってた。実際はどうなんだろう。
810実習生さん
2025/03/05(水) 15:19:30.25ID:QNB9JTl5 のんきなこと言ってるね
ずっと同じ年収が続くわけないじゃん
ずっと同じ年収が続くわけないじゃん
811実習生さん
2025/03/05(水) 15:28:57.56ID:UbRQTUpP 数年前に退職した先生から明細を見せて貰ったことがある。
1コマ30kだった。
1コマ30kだった。
812実習生さん
2025/03/05(水) 15:34:46.08ID:yQxl/eiT でも教科によるかもしれないけど実際に講師室の講師の顔触れは毎年ほぼ同じ。
しかも朝から晩までたくさん授業やって体壊すんじゃないかと思うくらい超多忙な講師いるよね。
目いっぱい授業やってるからこれ以上コマ数は増えないだろうけど。
しかも朝から晩までたくさん授業やって体壊すんじゃないかと思うくらい超多忙な講師いるよね。
目いっぱい授業やってるからこれ以上コマ数は増えないだろうけど。
813実習生さん
2025/03/05(水) 15:39:36.10ID:yQxl/eiT >>811 そういう人は余裕があるから健康のためにコマ数をセーブしてるんじゃない。高齢だし。
低時給の人は定年の年齢までに20Kになるように調整されてるのかも。
生涯賃金から言えば早いうちに時給が上がって長期間働けるのが一番得なんだけどね。退職金ないけどその分を前払いしてもらう感じで。
低時給の人は定年の年齢までに20Kになるように調整されてるのかも。
生涯賃金から言えば早いうちに時給が上がって長期間働けるのが一番得なんだけどね。退職金ないけどその分を前払いしてもらう感じで。
814実習生さん
2025/03/05(水) 15:46:51.65ID:pMoIwWtc 私が辞めた頃、バブル期の投資に失敗した上にコマ数を大幅に減らされたことで自死した同僚講師がいた。あの時はとてもつらい気持ちになった。決して他人事とは思えなかった。
予備校講師は不安定な身分だ。
予備校講師は不安定な身分だ。
815実習生さん
2025/03/05(水) 16:54:12.15ID:UbRQTUpP >>811
>1コマ30kだった。
上で年金の話してる人がいるのでついでに1コマ3万講師さんの年金を自己レスする。
これは明細を見せて貰ってないけど、月に150000くらいだそうだ。大学院出るまで
国民年金未加入だそうだけど、私学共済は比較的早く入ってて、1コマ3万でこれだけ
しか貰えない。
俺は詳しくないけど標準報酬月額が実際の年収より低く設定されてるらしい。
当たり前だが、この年金算出はKの報酬しか反映しない。他予備で300万
Kで700万だったら700万分だけしか年金に反映しない。
おれなんか一体年金いくら貰えるんだろうか?
>1コマ30kだった。
上で年金の話してる人がいるのでついでに1コマ3万講師さんの年金を自己レスする。
これは明細を見せて貰ってないけど、月に150000くらいだそうだ。大学院出るまで
国民年金未加入だそうだけど、私学共済は比較的早く入ってて、1コマ3万でこれだけ
しか貰えない。
俺は詳しくないけど標準報酬月額が実際の年収より低く設定されてるらしい。
当たり前だが、この年金算出はKの報酬しか反映しない。他予備で300万
Kで700万だったら700万分だけしか年金に反映しない。
おれなんか一体年金いくら貰えるんだろうか?
816実習生さん
2025/03/05(水) 21:10:26.44ID:2JAEVsdq 皆さん悲観的ですが、喋りの才能がまあまああれば、いい仕事だと思います。
私の場合、前職がブラックだったので満足してます。
私の場合、前職がブラックだったので満足してます。
817実習生さん
2025/03/06(木) 02:29:34.18ID:XmxRc39/818実習生さん
2025/03/06(木) 08:59:49.48ID:oNfnj4pf 副業でコンビニ店員のバイトでもやったら?
それくらいの仕事こなす能力があればだけど。
それくらいの仕事こなす能力があればだけど。
819実習生さん
2025/03/06(木) 11:04:42.79ID:Xpqv83zy 大久保公園で立ちんぼする
820実習生さん
2025/03/06(木) 14:16:41.73ID:V84aC/k6 Youtubeで「レベルの合わない予備校よりも自分のレベルにあったところから始められる参考書をやった方がいい」系のオンライン個別宣伝動画が大量に出てくる。
X見るとそう言う動画に洗脳されて「参考書で宅浪決定」みたいな浪人が増えているような気がする。浪人コースの募集は大丈夫か。
X見るとそう言う動画に洗脳されて「参考書で宅浪決定」みたいな浪人が増えているような気がする。浪人コースの募集は大丈夫か。
821実習生さん
2025/03/06(木) 16:08:09.71ID:Vn5Ilc02 今のところ募集状況は例年の同じ時期と比べて露骨に悪いそうだ。
822実習生さん
2025/03/06(木) 17:43:16.24ID:3rz8lDSY >>821
厳しいね。中高年講師とかどうなるんだろう。
厳しいね。中高年講師とかどうなるんだろう。
824実習生さん
2025/03/06(木) 20:21:34.93ID:7mT0PGL4 Kはアクティブラーニングとかなんちゃらタイムとか1月スタートとか様々な改変をしてるけど、やればやるほど改悪になって生徒が減ってる気がする。わざと自滅してるのか?
825実習生さん
2025/03/06(木) 20:58:33.18ID:YXUYG83r 名前は書けないがw あの敗北主義者を幹部に登用したのだもの、ダメに決まっている。
あヤツの負け犬発言を書きたいが、むにゃむにゃ
あヤツの負け犬発言を書きたいが、むにゃむにゃ
826実習生さん
2025/03/07(金) 00:46:56.58ID:MHwxrnLg でも実際問題、50以下の講師で転職した人って最大手予備校ではあまりいなくない?
827実習生さん
2025/03/07(金) 09:41:10.16ID:FwsgCkdt おい、お前ら、吉報だぞ
東京大の藤井輝夫学長が6日、毎日新聞の単独インタビューに応じ、
筆記試験のみの一般選抜(一般入試)ではない形式の入試枠の拡充を検討していることを明らかにした。
面接などで多角的に志願者を評価する仕組みが想定され、
2028年度入試(27年度実施)以降の導入に向け学内で議論している。
狙いについて、藤井学長は東大で学生の多様化が進んでいないことを挙げ「入試を多様化したい」と述べた。
新しもの好きの理事長閣下が何をするか楽しみだ
東京大の藤井輝夫学長が6日、毎日新聞の単独インタビューに応じ、
筆記試験のみの一般選抜(一般入試)ではない形式の入試枠の拡充を検討していることを明らかにした。
面接などで多角的に志願者を評価する仕組みが想定され、
2028年度入試(27年度実施)以降の導入に向け学内で議論している。
狙いについて、藤井学長は東大で学生の多様化が進んでいないことを挙げ「入試を多様化したい」と述べた。
新しもの好きの理事長閣下が何をするか楽しみだ
828実習生さん
2025/03/07(金) 13:12:25.63ID:zN0sDR1v >>826 転職できない人が残っているという方が的確。企業がよく早期退職を求めると転職可能な優秀な人から去って無能が残るのは有名。
結果さらに経営が厳しくなる。周囲の講師職員見ててわかるでしょ。予備校は雇用条件を悪くして暗に早期退職を勧奨してるようなもの。
競争に生き残っていい条件で働いているベテラン世代は雇用条件に満足して残っている人が多いんだろうが。
結果さらに経営が厳しくなる。周囲の講師職員見ててわかるでしょ。予備校は雇用条件を悪くして暗に早期退職を勧奨してるようなもの。
競争に生き残っていい条件で働いているベテラン世代は雇用条件に満足して残っている人が多いんだろうが。
829実習生さん
2025/03/07(金) 19:08:43.20ID:HnchYSnd831実習生さん
2025/03/07(金) 21:01:18.88ID:chYyRe21832実習生さん
2025/03/08(土) 12:57:21.69ID:Iyw/QSHo833実習生さん
2025/03/08(土) 13:53:21.40ID:OAKDOTz/ 生徒数が一桁続出という場合に、コマ単価が高いけど集客力のある講師に託すか、若手をコマ単価の低さが主な理由で起用するかで、来年度以降が大きく左右される気がする。
834実習生さん
2025/03/08(土) 15:03:08.81ID:0uHGLt0c835実習生さん
2025/03/08(土) 18:58:00.46ID:vS/XlkUU いやいやここまでガクッとくるとは思わなかったな
来年度はまだまだ保てても再来年度(来年の4月)からはコマがよくて3分の2くらいになるんじゃない?レギュラーも講習会も映像だらけになるよ
沈みかけた泥舟だけど脱出しないの?
来年度はまだまだ保てても再来年度(来年の4月)からはコマがよくて3分の2くらいになるんじゃない?レギュラーも講習会も映像だらけになるよ
沈みかけた泥舟だけど脱出しないの?
836実習生さん
2025/03/08(土) 19:04:06.15ID:uRYCmVfY 大受の依頼ってもう来てる人いるの?自分はなんちゃらタイム以外はまだ何も、、、
837実習生さん
2025/03/08(土) 19:14:51.67ID:hDNIEN07 正式な以来は下旬でしょ
でも、上手に聞いてみると、何となくは教えてくれるよ
でも、上手に聞いてみると、何となくは教えてくれるよ
838実習生さん
2025/03/09(日) 12:49:00.52ID:UoeIDZz+ >>837
ありがとうございます。機会があればそれとなく聞いてみようと思います。
ありがとうございます。機会があればそれとなく聞いてみようと思います。
839実習生さん
2025/03/09(日) 15:00:45.12ID:bVuILom7 時間割はまだだと思うけどコマ数減をすでに告げられている人いる?
840実習生さん
2025/03/09(日) 21:15:34.31ID:Wi6UteZ/ >>839 もう大受のコマの話をされているの?
841実習生さん
2025/03/10(月) 13:49:26.85ID:T4iSmVmq 今年は大受のコマは無いと思ってる。
842実習生さん
2025/03/10(月) 14:14:26.04ID:T4iSmVmq すまん。間違えた。訂正する。
今年からは、大受のコマは無いと思ってる。
今年からは、大受のコマは無いと思ってる。
843実習生さん
2025/03/11(火) 10:55:07.86ID:f8haS/T+ 80歳東大卒元塾講師の年金事情
https://www.youtube.com/watch?v=VDkPCyMEPyU
https://www.youtube.com/watch?v=VDkPCyMEPyU
844実習生さん
2025/03/11(火) 11:05:15.04ID:rR0J3r4M 単価を上げてコマ数減らす。
アメとムチ。
アメとムチ。
845実習生さん
2025/03/12(水) 15:21:45.73ID:vGF2+mQP 現役コースで収入が確保できれば浪人クラスはなるべくやりたくない
朝早起きして満員電車に乗るのも面倒だし
今時普通のレベルの子はどこかに現役で受かるから浪人生は何か問題がある生徒が多いので身の危険さえ感じる
学習習慣もなく中学レベルの内容も身についていないのに名前だけ聞いたことがあるというだけで有名難関大学学部を超高望みで志望する頭がおかし生徒
教材もそういう生徒向きではないので全く授業と生徒の学力がかみ合わない
合格の見込みなど全くない大多数は途中で脱落する
そういう生徒はお金と時間の無駄だから小中学レベルからやり直してくれる塾に行った方がいいとは思うが
朝早起きして満員電車に乗るのも面倒だし
今時普通のレベルの子はどこかに現役で受かるから浪人生は何か問題がある生徒が多いので身の危険さえ感じる
学習習慣もなく中学レベルの内容も身についていないのに名前だけ聞いたことがあるというだけで有名難関大学学部を超高望みで志望する頭がおかし生徒
教材もそういう生徒向きではないので全く授業と生徒の学力がかみ合わない
合格の見込みなど全くない大多数は途中で脱落する
そういう生徒はお金と時間の無駄だから小中学レベルからやり直してくれる塾に行った方がいいとは思うが
846実習生さん
2025/03/12(水) 19:08:25.74ID:s2IiWhwg 生徒がいなくなるまでの辛抱だよ
残った生徒に対して普通に授業できれば、首になるようなアンケート結果は出ないから。
残った生徒に対して普通に授業できれば、首になるようなアンケート結果は出ないから。
847実習生さん
2025/03/13(木) 14:42:59.63ID:21cIPPmm なんちゃらタイムは脱落しそうな多数の生徒へのサポートとして活用できるようにすればいいのに
各人が各講の理解度テストを冒頭で10から15分位やってその結果に基づいて自分のレベルに合った問題が指示され、それを自習し不明点があれば質問する。
自習用問題は中学レベルからテキストをちょっと超えた発展問題まで多段階で用意し各段階を自習20から30分した最後に確認テストを10分くらい行いそれがクリアできた人は次のレベルの問題が指示される。
教材を一度作れば毎年使いまわしできるんだから経費節約にもなるんじゃない。
テキストが青チャートレベルなら生徒によっては白チャートの基本問題レベルから復習演習させ、確認テストで合格点は取れたら黄チャートレベルの問題に進むみたいに。
青チャートレベルが最初からできているレベルなら赤チャートレベルの問題に挑戦権が与えられるみたいに。
現状は青チャートレベルのテキストの復習として上から下まで全員が青チャートの類題をやらされているようなものだから解けない生徒はすぐ脱落する。
各人が各講の理解度テストを冒頭で10から15分位やってその結果に基づいて自分のレベルに合った問題が指示され、それを自習し不明点があれば質問する。
自習用問題は中学レベルからテキストをちょっと超えた発展問題まで多段階で用意し各段階を自習20から30分した最後に確認テストを10分くらい行いそれがクリアできた人は次のレベルの問題が指示される。
教材を一度作れば毎年使いまわしできるんだから経費節約にもなるんじゃない。
テキストが青チャートレベルなら生徒によっては白チャートの基本問題レベルから復習演習させ、確認テストで合格点は取れたら黄チャートレベルの問題に進むみたいに。
青チャートレベルが最初からできているレベルなら赤チャートレベルの問題に挑戦権が与えられるみたいに。
現状は青チャートレベルのテキストの復習として上から下まで全員が青チャートの類題をやらされているようなものだから解けない生徒はすぐ脱落する。
848実習生さん
2025/03/13(木) 15:28:24.64ID:m7P68XsV 映像増えるみたいだね
849実習生さん
2025/03/14(金) 12:01:14.90ID:5lZ1EG+z 春からYOUTUBE受験生版タイガーファンディングマネーの虎に出てくるようなちょっとXXXXな受験生がいっぱい来るぞwww
君子危うきに近寄らず。授業は映像見せとけ。職員もXXXXな受験生とその親への対応が大変だな。
君子危うきに近寄らず。授業は映像見せとけ。職員もXXXXな受験生とその親への対応が大変だな。
850実習生さん
2025/03/14(金) 13:25:23.67ID:uCbWOJqg >>847 そんな話を去年、講師担当の人にしたよ。「一旦持ち帰らせていただきます」ってはぐらかされたけど。
851実習生さん
2025/03/14(金) 17:06:02.31ID:er5CS7kP 死ぬまで働け
852実習生さん
2025/03/15(土) 10:00:17.07ID:cJcFMfhQ 群馬の田舎者の糞虫が?
853実習生さん
2025/03/15(土) 11:28:50.11ID:BAZzrDeX 映像授業解体デモ
854実習生さん
2025/03/15(土) 12:57:39.43ID:qp9CI+rD この期に及んで、生徒に人生訓垂れたり説教したりしている講師なんていないよな?
855実習生さん
2025/03/15(土) 13:34:40.45ID:wVr4EoU8 中受や鉄緑やYotubeのドラゴン細井みたいに厳しい指導が指示されてる塾や人も多い。
会社でもパワハラを恐れるがあまりホワイトすぎて「成長できないから」と新入社員が辞めてることがニュースになってる。
会社でもパワハラを恐れるがあまりホワイトすぎて「成長できないから」と新入社員が辞めてることがニュースになってる。
856実習生さん
2025/03/16(日) 11:48:43.89ID:lo/5pC5T 予備校全盛期、当時の有名講師が授業中「僕は、大学に残って助手や助教授やってる同期の5倍、6倍、いや7倍くらいの収入がある」と言っていた。
あの授業に出ていなければ、予備校講師になろうなんて思わなかっただろうに。
あの授業に出ていなければ、予備校講師になろうなんて思わなかっただろうに。
857実習生さん
2025/03/16(日) 13:04:00.37ID:DJOI7KOX >>856
他責的で浅はか
他責的で浅はか
858実習生さん
2025/03/16(日) 13:34:53.84ID:xRSX77L6 そんな俺でも月収が7桁の時もあったし、今だと懲戒案件になるような美味しい思いもしたし、まあいい講師人生だったかも。
あと数年、おとなしく頑張ります。
あと数年、おとなしく頑張ります。
859実習生さん
2025/03/16(日) 13:56:24.88ID:qy1TUAX0 > 今だと懲戒案件になるような美味しい思いもしたし
生徒にたいする性加害行為か。
隠し子まで産ませてたりしてな。
生徒にたいする性加害行為か。
隠し子まで産ませてたりしてな。
860実習生さん
2025/03/16(日) 20:39:48.25ID:s/6YalyX 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
861実習生さん
2025/03/18(火) 15:29:18.79ID:j7d1N5pE 10年経たなくても5年経てば、少なくとも俺は予備校以外で働いてるような気がするなあ。
863実習生さん
2025/03/18(火) 20:49:20.15ID:aygMliri それを裏付けるかのように、優秀な職員がどんどん辞めていってる
自分は予備校に残るつもり
自分は予備校に残るつもり
864実習生さん
2025/03/19(水) 07:05:40.82ID:ArNNHblX いまだに脱出先のめぼしついてない奴なんていないだろ
遅くても10年前には皆察してる
遅くても10年前には皆察してる
865実習生さん
2025/03/19(水) 08:04:52.94ID:Q0WvkFGZ866実習生さん
2025/03/19(水) 10:17:14.78ID:AFPbC59M 医者や政治家、芸能人は、子供に後を継がせようとするけど、俺は自分の子供に予備校講師になって欲しいとは、全く思わない(笑)。
867実習生さん
2025/03/20(木) 01:00:11.44ID:8+PON2kp 生徒がほとんど現役で受かっている。
出来の悪い生徒ですら受かっている事実に驚愕。
こんな時代に浪人するやつって相当やばいんじゃないか?
出来の悪い生徒ですら受かっている事実に驚愕。
こんな時代に浪人するやつって相当やばいんじゃないか?
868実習生さん
2025/03/20(木) 07:10:09.21ID:Hfet5Fdi 適当にコメントしている奴の方が相当やばい。
869実習生さん
2025/03/20(木) 09:43:46.72ID:JKXpzHN4 実家に家業がある奴はそこに逃げ道あるし
泥船にいい脱出先があったとしてもこんなところに書くかよ
泥船にいい脱出先があったとしてもこんなところに書くかよ
870実習生さん
2025/03/20(木) 10:58:20.78ID:YDVXKWPQ この時代に浪人しようってのは難関大か医学部志望が大半なんだけど、そいつらの8割は志望大学どころか2ランク下すらかすりもしない、浪人すれば多分よくわからないけどめちゃくちゃ成績上がるだろうって妄想してるやつらなんだよね
そしてそいつらの大半は夏期講習始まるまでに来なくなってる
負のサイクルだよな
そしてそいつらの大半は夏期講習始まるまでに来なくなってる
負のサイクルだよな
871実習生さん
2025/03/20(木) 12:39:29.93ID:N0xO308A 予備校は子供が定員よりかなり多くて受験に激しい競争があった時代に大学に入れなかった多くの受験生のための受け皿だったから成立したビジネス。
今や高望みしないで実力相応の大学を受ければ全員大学に入学できる。要するに浪人している生徒は全員高望みしているだけで現状をきちんと把握できていない生徒が多いのでレベルの合わない無謀な講座や教材をやって失敗を繰り返す。
すでにどこかに現役でちゃんと受かってもう1ランク上を目指すくらいの地に足がついた現実的な学習できている一部の生徒を除けばアタオカな大学を志望して基礎も全くできていないのに無茶苦茶なことをやる。
えてしてそういう生徒は正確に問題があり今までも同じような失敗を繰り返しているがそこから素直に反省して学ばないので本人がそのことに気づくまで無限ループにはまる。
一度アドバイスはするが聞かない生徒は聞かないからもはや本人の自己責任で放置する。ちゃんと助言を活かしてついてくる生徒がちゃんと受かればいいと割り切っている。
今や高望みしないで実力相応の大学を受ければ全員大学に入学できる。要するに浪人している生徒は全員高望みしているだけで現状をきちんと把握できていない生徒が多いのでレベルの合わない無謀な講座や教材をやって失敗を繰り返す。
すでにどこかに現役でちゃんと受かってもう1ランク上を目指すくらいの地に足がついた現実的な学習できている一部の生徒を除けばアタオカな大学を志望して基礎も全くできていないのに無茶苦茶なことをやる。
えてしてそういう生徒は正確に問題があり今までも同じような失敗を繰り返しているがそこから素直に反省して学ばないので本人がそのことに気づくまで無限ループにはまる。
一度アドバイスはするが聞かない生徒は聞かないからもはや本人の自己責任で放置する。ちゃんと助言を活かしてついてくる生徒がちゃんと受かればいいと割り切っている。
872実習生さん
2025/03/21(金) 12:49:01.50ID:z9HOB811 ネットで流れてくるニュースを見ると学習効果で「タブレット<紙」の記事や論調が増えてきてるね。
学校現場もタブレットから紙に戻しているところも増えているそうだ。
指導方針に軸がないからふらふら流行りものにすぐ飛びつき大損するのは毎度の話だが。
学校現場もタブレットから紙に戻しているところも増えているそうだ。
指導方針に軸がないからふらふら流行りものにすぐ飛びつき大損するのは毎度の話だが。
873実習生さん
2025/03/22(土) 09:05:59.03ID:3E6+U9FK > 泥船にいい脱出先があったとしてもこんなところに書くかよ
そそ。きかれても完黙して逃げきる。
そそ。きかれても完黙して逃げきる。
874実習生さん
2025/03/22(土) 14:10:40.40ID:XearC+9G 浪人生の集まりは例年並みらしいな。
皆さんの周りの情報はどう?
皆さんの周りの情報はどう?
875実習生さん
2025/03/23(日) 12:18:32.87ID:pQlbwnCV876実習生さん
2025/03/23(日) 12:31:50.41ID:bXuvo+/x877実習生さん
2025/03/23(日) 13:55:45.02ID:LbS0Di48878実習生さん
2025/03/23(日) 15:42:11.05ID:WlESwERR 闇バイトに堕ちるのは自分の勝手だが
ホストや男娼になって、教え子を客に引き込んで
売掛金背負わせて風俗に沈めんなよ
ホストや男娼になって、教え子を客に引き込んで
売掛金背負わせて風俗に沈めんなよ
879実習生さん
2025/03/23(日) 17:16:40.58ID:LNLL5lw+ 直前に迫ってきた1学期や夏期講習の周囲の先生方のコマの依頼状況はどうですか
880実習生さん
2025/03/23(日) 19:41:01.09ID:e1PTIAh6 >>879
例年通りだよ
例年通りだよ
881実習生さん
2025/03/23(日) 20:13:31.74ID:xgD9arVo882実習生さん
2025/03/23(日) 21:02:13.34ID:o08uycAG kはまだ大丈夫みたい
883実習生さん
2025/03/24(月) 13:28:47.45ID:1PS00I7O 自分の担当しているクラスだと、下位レベルは(もう諦めたのか)ほどほどのところに入学している。
浪人はほぼいなかった。
それに対して、上位クラスはかなり浪人していた。
何人か校舎にきて「青山に受かったんですけど、早稲田に行きたいので浪人します」みたいなこと言ってた。
浪人はほぼいなかった。
それに対して、上位クラスはかなり浪人していた。
何人か校舎にきて「青山に受かったんですけど、早稲田に行きたいので浪人します」みたいなこと言ってた。
884実習生さん
2025/03/24(月) 14:56:15.66ID:lCgLYKxC 予備校がこんなに落ち目になるとは。
専業にならなくて良かった。
専業にならなくて良かった。
885実習生さん
2025/03/24(月) 15:42:25.97ID:hhkG81OR 「2035年の崖」とは、少子化による学生数の減少を背景に、大学の規模縮小や再編・統合が迫られていることを指します。
【背景】
少子化により大学への進学者が減少している
質の低い大学が存続することによる教育資源の浪費が懸念されている
【背景】
少子化により大学への進学者が減少している
質の低い大学が存続することによる教育資源の浪費が懸念されている
886実習生さん
2025/03/24(月) 16:13:10.75ID:TO64ojEm 2016年生まれから、出生数が100万割るからな
大学の前に小中高の教科書出版社が先だろう
大学の前に小中高の教科書出版社が先だろう
887実習生さん
2025/03/24(月) 18:13:56.82ID:9qKmjNtC 高校無償化で公立高校は定員割れしたところから順次閉校するだろうな。
公立高校教員は残った高校に転勤になるだけだな。
公立高校教員は残った高校に転勤になるだけだな。
888実習生さん
2025/03/26(水) 11:41:14.38ID:UiBV2yxN コマが減り投資にも失敗した講師はオーラが暗すぎて
講師室で浮いているどころか
職員や生徒も引いている
春講なのに
講師室で浮いているどころか
職員や生徒も引いている
春講なのに
889実習生さん
2025/03/26(水) 12:17:48.15ID:g8VtB+fI 比較的若手で映像や教材もやってた講師たちの顔色も悪く元気がなくなった
映像撮ったら用済でコマ減らされたとか教材も種類や改訂がどんどん削減されてプロジェクトが解散してるからかな
映像撮ったら用済でコマ減らされたとか教材も種類や改訂がどんどん削減されてプロジェクトが解散してるからかな
890実習生さん
2025/03/26(水) 13:24:47.15ID:mC53SyMd 世の中に不満があるなら自分を変えろ。
草薙素子
草薙素子
892実習生さん
2025/03/26(水) 23:37:29.24ID:4AToo6SF 株価も外為も少し戻ってるじゃんw
893実習生さん
2025/03/27(木) 09:26:39.37ID:dYnJf963894実習生さん
2025/03/27(木) 21:39:34.36ID:sDQESHIr > 俺は投資信託やってるだけで株の売買なんて軍資金が無いのでやってないが
中国人バイト学生みたいな日本語 ニィハオマ?
中国人バイト学生みたいな日本語 ニィハオマ?
895実習生さん
2025/03/28(金) 10:00:32.33ID:ETwMGfST896実習生さん
2025/03/28(金) 10:03:13.92ID:ETwMGfST897実習生さん
2025/03/28(金) 13:18:22.38ID:4nhQEeH8 プロジェクトやってたら安泰とか思ってる講師は多いよな
そんなことないのにな
そんなことないのにな
898実習生さん
2025/03/28(金) 13:27:22.34ID:Mq673Xbx 以前は
コマ少ない→教材系が増える
教材系が減る→その分コマが増える
で収入が結局変わらないようになってたって聞いたけど今はどうなの
コマも教材の仕事も両方増えると時間や体力的に大変で体壊したり仕事が雑になりミスが増えるかららしいけど
コマ少ない→教材系が増える
教材系が減る→その分コマが増える
で収入が結局変わらないようになってたって聞いたけど今はどうなの
コマも教材の仕事も両方増えると時間や体力的に大変で体壊したり仕事が雑になりミスが増えるかららしいけど
899実習生さん
2025/03/28(金) 13:34:55.62ID:Mq673Xbx テキストのマイナーチェンジ情報があればよろしく!
900実習生さん
2025/03/29(土) 10:34:35.33ID:wTbRQmlr >>899
先ず隗より始めよ
先ず隗より始めよ
901実習生さん
2025/03/30(日) 00:28:47.53ID:m7CpC54T もし自分が受験生だとして、予備校に100万つぎ込むかどうか、考えてみよう。
902実習生さん
2025/03/30(日) 07:38:32.23ID:yxzsx0HT 全然安いと思うが。高いですかね?
903実習生さん
2025/03/30(日) 09:25:51.26ID:zYNaAyiz 「いつヤバいの?」「今でしょ」 東大合格レベルに到達した「ChatGPT」に奪われかねない"予備校の未来"
https://toyokeizai.net/articles/-/867694
https://toyokeizai.net/articles/-/867694
904実習生さん
2025/03/31(月) 20:19:42.00ID:s+g7Ajv8 株価もやばいね。代講依頼来るかもよw
905実習生さん
2025/03/31(月) 21:11:28.32ID:mruDN/cx グリーン1学期は高1と高2でそれぞれ1つ新規が入ってた。大受は講数が14に減っているのも要注意。
906実習生さん
2025/04/01(火) 11:18:00.25ID:1p4fR4fa907実習生さん
2025/04/01(火) 16:33:43.69ID:LK5nHdMs 浪人コースが不安だ。レベル分けなんてあってないようなものだからどのクラスも学力以前になんか大きな問題を抱えている生徒の比率が年々上がっている。
勉強以前にカウンセリングや社会生活を送るうえでの一般常識を教える方が大事なような生徒が増えている。
校舎スタッフも同様。この時期に元来のルーティーンワークもまともにできないでトラブってるのを何件も見た。
違う教室のマイクを渡されたり、教室に行ったら配るべきプリントと違うプリントや他講師、他科目のプリントを渡されていたり。
バイトや職員のクオリティが以上に低下してるな。授業運営で不通に業務を運営していれば起きないような余計な面倒に巻き込まれそうで不安だ。
勉強以前にカウンセリングや社会生活を送るうえでの一般常識を教える方が大事なような生徒が増えている。
校舎スタッフも同様。この時期に元来のルーティーンワークもまともにできないでトラブってるのを何件も見た。
違う教室のマイクを渡されたり、教室に行ったら配るべきプリントと違うプリントや他講師、他科目のプリントを渡されていたり。
バイトや職員のクオリティが以上に低下してるな。授業運営で不通に業務を運営していれば起きないような余計な面倒に巻き込まれそうで不安だ。
908実習生さん
2025/04/01(火) 16:35:57.32ID:LK5nHdMs 以上→異常、不通→普通
909実習生さん
2025/04/01(火) 17:01:41.31ID:RWPl3v2V910実習生さん
2025/04/02(水) 12:02:30.34ID:TPatPpsS 来年は13に....
911実習生さん
2025/04/02(水) 12:17:26.93ID:1xttcnM0 >>903
これは、ChatGPTが大学入試のチューターになれることを意味する。今後、さまざまのアプリが登場するだろう。これによって、受験勉強の費用が低下し、低所得家計の子弟にとって可能性が広がることが期待される。
ChatGPTチューターがリスキリング(学び直し)や資格試験の準備を支援する潜在能力を持っていることは間違いない。したがって、入学試験だけではなく、資格試験についても個々の試験内容に即したChatGPTチューターが現れるだろう。
これは、ChatGPTが大学入試のチューターになれることを意味する。今後、さまざまのアプリが登場するだろう。これによって、受験勉強の費用が低下し、低所得家計の子弟にとって可能性が広がることが期待される。
ChatGPTチューターがリスキリング(学び直し)や資格試験の準備を支援する潜在能力を持っていることは間違いない。したがって、入学試験だけではなく、資格試験についても個々の試験内容に即したChatGPTチューターが現れるだろう。
912実習生さん
2025/04/02(水) 15:08:44.07ID:SuDuk4Xg 不適格教師は一人残らず弾劾しろ
913実習生さん
2025/04/02(水) 23:54:01.65ID:mHTe1i70914実習生さん
2025/04/03(木) 09:24:33.07ID:abXqmS0a 授業は映像のみで、授業の後の質問は全部ChatGPT。
それとも授業もChatGPTかな?
それとも授業もChatGPTかな?
915実習生さん
2025/04/03(木) 11:55:01.85ID:rZ1emhXv 授業も!!
916実習生さん
2025/04/03(木) 13:25:56.94ID:abXqmS0a 教科書と過去問を読み込ませてパワポで出力させてたら
本当に講師不要だね。
本当に講師不要だね。
917実習生さん
2025/04/03(木) 21:22:55.82ID:Jb8lk2Zp 大受、校舎によってはキャンセル待ちが出るほど賑わっているそうだ。
918実習生さん
2025/04/04(金) 08:02:38.93ID:zqZoVTGy919実習生さん
2025/04/04(金) 08:32:20.29ID:WRen4CXc 株にしか意識が行かなくなって
授業中約定音が鳴りまくるのを
逆にネタにできないかな
授業中約定音が鳴りまくるのを
逆にネタにできないかな
920実習生さん
2025/04/04(金) 11:28:47.88ID:iaSVtzT5 浪人が予想よりも激減してるね。厳しいね。
中学受験は活況。
中学受験は活況。
921実習生さん
2025/04/04(金) 13:53:01.63ID:p7Yr1Bqv いくつかHPの校舎スタッフのコメみたら全講座締め切り御礼って書いてある校舎あるね。
それ以外は不明。映像にシフトしたところは不振といううわさは聞いたが真偽は不明。
それ以外は不明。映像にシフトしたところは不振といううわさは聞いたが真偽は不明。
922実習生さん
2025/04/04(金) 20:27:22.09ID:K1YjoiSc ママ「予備校?無料インターネット予備校があるでしょ」
923実習生さん
2025/04/04(金) 21:38:38.00ID:Z3uVMEx+ マジで5年もてばいい方だろ
924実習生さん
2025/04/05(土) 07:22:51.41ID:IVQFobVd 新卒で入社したのだけど何か変ですか?
925実習生さん
2025/04/05(土) 08:33:35.72ID:rky9OZhU 別に変ではないよ
アホだなとは思う
アホだなとは思う
926実習生さん
2025/04/05(土) 08:48:46.99ID:F84S3kWT >>907
向いてないからやめなよ
向いてないからやめなよ
928実習生さん
2025/04/05(土) 09:36:27.06ID:IVQFobVd Fランだけど大学出てるから頭いいよ。
ちゃんと分数できるし。
普通の大学と変わらないね。
ちゃんと分数できるし。
普通の大学と変わらないね。
929実習生さん
2025/04/05(土) 09:58:26.88ID:TFd+Obvd Kは株式大好きだから、トランプショックで沢山溶かしたろうな。
930実習生さん
2025/04/05(土) 10:31:06.50ID:gZz3MTX+ 火曜日、心ここにあらずでぼーっとしてるヤツ、口の角から泡飛ばしながらトランプの悪口言う御仁、いそうだな。
931実習生さん
2025/04/05(土) 10:43:59.40ID:cYxyhmQD 講師マイページに大受のコマも反映されたね。受講者数は思っていたより盛況。
932実習生さん
2025/04/05(土) 11:01:39.72ID:hevYaXhZ やはりKでよかった。
933実習生さん
2025/04/05(土) 11:16:10.66ID:rWoHW8du なんちゃらタイムはまた依頼受けたってことは昨年度と同じようにやればいいってことだよね。 マニュアルにあるように自習の邪魔をしないように余計な話はせずに教室にいて質問があれば対応するだけだけど。
934実習生さん
2025/04/05(土) 13:16:46.56ID:TFd+Obvd >>930
寝込んでしまう可能性だってあるさ。
寝込んでしまう可能性だってあるさ。
935実習生さん
2025/04/05(土) 16:35:21.85ID:TFd+Obvd https://nordot.app/1281148575208423464
AIが東大理科3類「合格水準」 25年入試、最低点を上回る
AIが東大理科3類「合格水準」 25年入試、最低点を上回る
936実習生さん
2025/04/05(土) 18:34:14.19ID:IVQFobVd トランプってババ抜きくらいしか知らないけど
お前らなんか詳しいな。
お前らなんか詳しいな。
937実習生さん
2025/04/05(土) 22:20:12.60ID:P5bu1R/j 昔、業界にいたよ。昔は良かった。こんだけ少子化になった現在、予備校とか塾って、どうやって儲けてるの?
医学部とか、東大京大とせいぜい旧帝大早慶までしか、塾行ってまで進学する価値感じないけど。
今でも、まともな生活できるくらい稼げてる?
医学部とか、東大京大とせいぜい旧帝大早慶までしか、塾行ってまで進学する価値感じないけど。
今でも、まともな生活できるくらい稼げてる?
938実習生さん
2025/04/06(日) 09:16:01.86ID:BYTZNzXu 予備校講師が株だと言い出すあたりが危ないと思ってた。いわゆる「靴磨きの少年」というやつだな。
939実習生さん
2025/04/06(日) 09:34:58.22ID:57wh3OM2 ケネディーのお父さんが予備校の講師室にいたらそのとおりなんですが、
周囲にいるのは全員靴磨きの少年なので、「じゃあおれも株やる」となるんでしょうね。
実際やり始めた講師は多いようですよ。
周囲にいるのは全員靴磨きの少年なので、「じゃあおれも株やる」となるんでしょうね。
実際やり始めた講師は多いようですよ。
940実習生さん
2025/04/07(月) 09:56:49.29ID:An4OXsKG 暴落始まったね
941実習生さん
2025/04/07(月) 10:39:11.72ID:6qAaJsuU おいおい、サーキットブレーカー発動やん
お前ら死ぬなよ
お前ら死ぬなよ
942実習生さん
2025/04/07(月) 14:56:24.63ID:An4OXsKG 5年でこの業界は終わるのに
今回の暴落はほんま痛いね。
今回の暴落はほんま痛いね。
943実習生さん
2025/04/07(月) 20:25:41.80ID:2z4tEDzL 体調がすぐれないなら、お休みになっていいんですよ。ハンドブックは郵送できますから。
944実習生さん
2025/04/07(月) 20:54:35.08ID:ysLbSh9u 予備校地雷の次に投資地雷を踏むバカなんかいるわけねーだろ
ネタだよ
ネタだよ
945実習生さん
2025/04/07(月) 22:44:32.12ID:FOCViw5S それがいるんだな。
946実習生さん
2025/04/08(火) 07:13:15.98ID:R8L+tMXY 滅ぶこと確定の予備校業界の先すら読めないやつが投資で先読みなんかできるわけないだろ
947実習生さん
2025/04/09(水) 08:24:21.23ID:zvKjSfIG 日本株は大幅反落へ、米中貿易戦争の激化を懸念−幅広い業種に売り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-08/SUF4RHT0AFB400?srnd=cojp-v2-markets
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-08/SUF4RHT0AFB400?srnd=cojp-v2-markets
948実習生さん
2025/04/09(水) 13:09:39.86ID:3hn7s0xt 人数あんな増えてんだからペイ一律アップしてもええやろ
新理事長はケチっぽいな
覇気がなく慎重派
こんな頭打ち業界継がされて嫌で嫌で仕方ないのがお顔に出ておる
新理事長はケチっぽいな
覇気がなく慎重派
こんな頭打ち業界継がされて嫌で嫌で仕方ないのがお顔に出ておる
949実習生さん
2025/04/09(水) 20:18:10.56ID:ybCpZw45950実習生さん
2025/04/09(水) 23:20:26.40ID:Z57fHfQN 今学期は頻繁に電車が止まりそうだな
951実習生さん
2025/04/10(木) 10:41:24.66ID:+RcqFP0b 株が下がれば電車が止まる
952実習生さん
2025/04/10(木) 17:48:07.78ID:JWBTQawY よくよく考えたら、1Fが事務専用で講師が立ち入りできないっておかしいよな。
コピーを撮りたかったが入れてもらえなかった。
コピーを撮りたかったが入れてもらえなかった。
953実習生さん
2025/04/11(金) 08:28:26.12ID:yF1DJwNX954実習生さん
2025/04/13(日) 18:50:55.45ID:cbr+t4AT 今年も去年並み。
俺が引退するまであと5年。
そこまでもってくれれば、言う事無し。
俺が引退するまであと5年。
そこまでもってくれれば、言う事無し。
955実習生さん
2025/04/13(日) 19:10:02.16ID:f2F5D2OP 62歳の講師
限定できる笑
限定できる笑
956実習生さん
2025/04/13(日) 23:40:14.38ID:JL2UE7b8 >>955
67までは初期の移行措置であって、今は65が定年のはず
67までは初期の移行措置であって、今は65が定年のはず
957実習生さん
2025/04/14(月) 13:57:56.75ID:Y28xZcTI >>956 そのうち70歳まで働かされることになるよ
958実習生さん
2025/04/14(月) 14:45:04.28ID:1JVNNH4K 今は65歳から年金貰えるが、50歳以下の連中は70歳からだろうな。
予備校講師の標準報酬月額には雑所得分(講習会+原稿料)が入ってないから
年金は凄くすくないよ。
予備校講師の標準報酬月額には雑所得分(講習会+原稿料)が入ってないから
年金は凄くすくないよ。
960実習生さん
2025/04/14(月) 15:54:05.94ID:h/1I41jC 世の中には、60代で配当収入1000万以上なんてごろごろいるのにね。
961実習生さん
2025/04/14(月) 16:21:13.63ID:wGsr0byw そうなんだ?自分の周りにはだれ一人もいなく頭ハゲてる奴ばかり。
962実習生さん
2025/04/14(月) 17:31:40.55ID:1BskAPw8 松本、中居、石橋、広末のように、何億も稼いで美味しい思いをするか、年収数百万で、好きな本読んで、酒飲んで、一人旅して、目立たないけど束縛されない人生。どちらを選ぶかだな。
子供も全うな会社に就職できそうだし、まあいい人生だったよ。
子供も全うな会社に就職できそうだし、まあいい人生だったよ。
963実習生さん
2025/04/14(月) 17:44:31.19ID:wGsr0byw 無色なんですけど何か変ですか?
964実習生さん
2025/04/14(月) 19:35:07.72ID:1JVNNH4K 中国人相手に教えたら安泰
https://www.youtube.com/watch?v=1_fqbZzGn48
https://www.youtube.com/watch?v=1_fqbZzGn48
965実習生さん
2025/04/14(月) 20:14:10.87ID:RBwnvBos 透明人間?
966実習生さん
2025/04/15(火) 11:11:39.90ID:b3lgNGA2 20年前に「この業界は10年持たない」と言われてた。
しかし10年持った。
だから「あと5年だ」と言われてるが,10年持つんじゃないか?
しかし10年持った。
だから「あと5年だ」と言われてるが,10年持つんじゃないか?
967実習生さん
2025/04/15(火) 11:21:59.45ID:b3lgNGA2 すまん訂正する。
20年前に「この業界は10年持たない」と言われてた。
しかし 20年 持った。
だから「あと5年だ」と言われてるが,10年持つんじゃないか?
20年前に「この業界は10年持たない」と言われてた。
しかし 20年 持った。
だから「あと5年だ」と言われてるが,10年持つんじゃないか?
968実習生さん
2025/04/15(火) 12:25:54.39ID:uQRyxefO 局所的な情報ですまないが、気付いたので共有しておこうと思う。
高2 第8講 新規長文になっているぞ。
なんか殺意湧く。もういじらなくていいって。10年はこのままで行こうぜ
高2 第8講 新規長文になっているぞ。
なんか殺意湧く。もういじらなくていいって。10年はこのままで行こうぜ
969実習生さん
2025/04/15(火) 18:02:33.02ID:a0f4ruUd > しかし 20年 持った。
> だから「あと5年だ」と言われてるが,10年持つんじゃないか?
死に体であることに変わりはない。
死に方が緩慢であることに望みをかけてじっと動かない愚か者。
> だから「あと5年だ」と言われてるが,10年持つんじゃないか?
死に体であることに変わりはない。
死に方が緩慢であることに望みをかけてじっと動かない愚か者。
970実習生さん
2025/04/15(火) 18:54:27.36ID:oIiRsdtg 実家で和菓子屋とか酒造とか養殖とか稼業がある奴が大半だろ
何のアテもないのに、資格取得とかも考えずに
予備校講師なんてお花畑過ぎるだろ
何のアテもないのに、資格取得とかも考えずに
予備校講師なんてお花畑過ぎるだろ
971実習生さん
2025/04/16(水) 05:43:27.01ID:qYb8ztb6 アテが無いから予備校講師になったのでは。
972実習生さん
2025/04/17(木) 15:07:51.21ID:o/Lxdc3k973実習生さん
2025/04/17(木) 20:14:07.64ID:o/Lxdc3k974実習生さん
2025/04/17(木) 21:13:36.93ID:P9cQMMyY 新卒で入社しました。頑張ります。
975実習生さん
2025/04/20(日) 09:32:26.26ID:Mjx7Q//L 974です。
新卒で入社しましたが、あまりにひどいので退職します。さようなら。
新卒で入社しましたが、あまりにひどいので退職します。さようなら。
976実習生さん
2025/04/20(日) 13:47:03.60ID:MqyAAqf+ ああ、あの会社ですね。ご愁傷様、情弱さん。
977実習生さん
2025/04/23(水) 12:04:54.79ID:248pctSq 中国人相手だと生き残れるかも?
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250302-OYO1T50043/
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250302-OYO1T50043/
978実習生さん
2025/04/24(木) 13:39:14.36ID:HhYco4oq979実習生さん
2025/04/26(土) 09:59:16.89ID:4vYMzax1 https://www.youtube.com/watch?v=Ta9VPkpIrZA
京都ノートルダム女子大閉鎖。
好立地でブランドもあった。
でも少子化で定員割れ
予備校がだめになるのは当然だなあ....
京都ノートルダム女子大閉鎖。
好立地でブランドもあった。
でも少子化で定員割れ
予備校がだめになるのは当然だなあ....
980実習生さん
2025/04/26(土) 12:31:06.04ID:ZnPCkeIy 予備校と大学に何か関係があるの?
981実習生さん
2025/04/26(土) 13:34:52.00ID:UR4+VpXL 大学も大学生も増えています
衰退しているのは予備校です
衰退しているのは予備校です
982実習生さん
2025/04/27(日) 16:07:34.31ID:KyBx1FXY やっと少し休めるね。
でもゴールデンウィークが終わったら、次に休めるのは8月末という事実。
あ〜恐ろしや〜
でもゴールデンウィークが終わったら、次に休めるのは8月末という事実。
あ〜恐ろしや〜
983実習生さん
2025/04/28(月) 00:50:27.91ID:4NHw9aMY 夏休みないの?
そんなに働いたら倒れるぞ
倒れてからの代講依頼ではなく、
その前に代講を頼むのがベテランの知恵
そんなに働いたら倒れるぞ
倒れてからの代講依頼ではなく、
その前に代講を頼むのがベテランの知恵
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- JR東海、過去最高益に 新幹線の利用増、4584億円 [蚤の市★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ジャップ水道管「ジャアアアアアアアア!」 [931948549]
- 赤沢大臣「ゆっくり急ぐ」 [377482965]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 万博'25開催地と勝手に勘違いして万博記念公園'70に行ってブチギレる民度の低い日本人が増加 [377482965]
- Meta『SNSは終わった。今や宣伝広告、質の低いAIや政治議論、素人の炎上動画ばかり」 [955862909]