今、全国的に教員不足が深刻化かつ常態化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行したりして授業をさせていますが
それでも何ヶ月も担任がいなかったり、授業が何ヶ月も自習になったりしています。
その原因と改善策を議論していきましょう。
教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないでくれよな★
全国的に教員不足の原因は? 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1683165352/
全国的に教員不足の原因は? 6
1実習生さん
2024/04/09(火) 17:18:30.35ID:LzCw+au9787あぼーん
NGNGあぼーん
788実習生さん
2024/12/30(月) 01:34:16.43ID:61OfztN3 教員不足でテストできず…2週間にわたり自習続く 生徒に直接的影響 埼玉・吉川 教員の出産、育児、病気、退職が重なり、市立小中学校では6〜7人の欠員 補充追い付かず
12/15(日) 10:24配信
小中学校の教員不足が問題となる中、埼玉県吉川市では欠員となった教員の補充が追い付かず、中学校1校で定期テストが実施できずに1学期の成績がつけられなかったり、
2週間にわたり自習が続くなど、生徒に直接的な影響が出ていたことが分かった。(略)
市内のある中学校では7月途中から授業が予定通り進まず、1学期の定期テストが実施できなかった。
1、2年生については1学期分を合算し2学期末に評価する。進路指導で評価が必要な3年生は9月2日にテストを実施。9月下旬に当該教科の成績が入った通知表を再配布した。
この中学校では2学期に入り、10月に複数のクラスで英語の授業ができなくなり、2週間にわたり自習が続いた。
教科担当が課題を用意し、管理職を含む担当外の教員が自習を監督する事態に。
オンラインを活用するなど対応したが、保護者からは子どもの学習について不安視する声が市教委に寄せられたという。
11月以降、教員2人が補充され、授業は正常に行われているという。(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/294e4dece101ec4dac3cde01e4bc526776e54f66
12/15(日) 10:24配信
小中学校の教員不足が問題となる中、埼玉県吉川市では欠員となった教員の補充が追い付かず、中学校1校で定期テストが実施できずに1学期の成績がつけられなかったり、
2週間にわたり自習が続くなど、生徒に直接的な影響が出ていたことが分かった。(略)
市内のある中学校では7月途中から授業が予定通り進まず、1学期の定期テストが実施できなかった。
1、2年生については1学期分を合算し2学期末に評価する。進路指導で評価が必要な3年生は9月2日にテストを実施。9月下旬に当該教科の成績が入った通知表を再配布した。
この中学校では2学期に入り、10月に複数のクラスで英語の授業ができなくなり、2週間にわたり自習が続いた。
教科担当が課題を用意し、管理職を含む担当外の教員が自習を監督する事態に。
オンラインを活用するなど対応したが、保護者からは子どもの学習について不安視する声が市教委に寄せられたという。
11月以降、教員2人が補充され、授業は正常に行われているという。(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/294e4dece101ec4dac3cde01e4bc526776e54f66
789実習生さん
2025/01/02(木) 10:15:17.05ID:5iaKOZ4v 変な人が多い
790実習生さん
2025/01/02(木) 18:50:03.79ID:lef6bsO8 >>788
昔の埼玉は、理科免許なくても理科を教えたりしていたが、今は違うん?
昔の埼玉は、理科免許なくても理科を教えたりしていたが、今は違うん?
791実習生さん
2025/01/03(金) 07:00:33.54ID:tMIbrAgu 教員採用試験、日程前倒しでも8割が受験者減 「効果ない」の声も
2024年11月23日 17時00分
今年度の公立学校教員採用試験を昨年度より前倒し実施した機関の85%で、受験者数(10月時点)が昨年度より減ったことが分かった。
教員のなり手確保策として文部科学省が求めた日程前倒しだったが、受験者減に歯止めはかかっていないようだ。
https://www.asahi.com/articles/ASSCP3C6VSCPUTIL00ZM.html
2024年11月23日 17時00分
今年度の公立学校教員採用試験を昨年度より前倒し実施した機関の85%で、受験者数(10月時点)が昨年度より減ったことが分かった。
教員のなり手確保策として文部科学省が求めた日程前倒しだったが、受験者減に歯止めはかかっていないようだ。
https://www.asahi.com/articles/ASSCP3C6VSCPUTIL00ZM.html
792実習生さん
2025/01/03(金) 16:11:41.91ID:N/N+7l7z793実習生さん
2025/01/22(水) 17:43:21.70ID:4gPVNXGQ 教員不足×
奴隷不足○
だからだよ…。
奴隷不足○
だからだよ…。
794実習生さん
2025/01/22(水) 18:00:02.12ID:HBwcQ5Uv 東京都の講師募集サイト、フライングして次年度の募集しているお馬鹿がいるな
795実習生さん
2025/01/23(木) 19:30:11.32ID:BO04U7xv ■外国人留学生 優遇措置
入学金 無料
授業料 無料
毎月 奨学金 14.5万円 支給
渡航費 年二回 補助
宿泊滞在費 毎月 一万円 支給
医療費 80%免除
所得 非課税
■日本人学生 奨学金貸付
平均400万
入学金 無料
授業料 無料
毎月 奨学金 14.5万円 支給
渡航費 年二回 補助
宿泊滞在費 毎月 一万円 支給
医療費 80%免除
所得 非課税
■日本人学生 奨学金貸付
平均400万
796実習生さん
2025/01/25(土) 15:33:10.61ID:5D+xMt5w 令和3年 義務標準法の一部改正等について(小学校35人学級の段階的な実現)
教員不足ってこれのせいじゃないの?これを進めている勢力はさらに30人学級目指してるみたいたけど
教員不足ってこれのせいじゃないの?これを進めている勢力はさらに30人学級目指してるみたいたけど
797実習生さん
2025/01/25(土) 15:53:51.95ID:PAC3jHgA そんなもんよりもずっと前から始まってる
年齢制限を30歳から50代までほぼ撤廃までして一時しのぎをしていただけ
その際に中途の給与冷遇を改善しなかったから中途の志願者が尽きた
民間出身者への需要はあるのだから中途の給与冷遇を改善すればもっと集まる
文部科学省が、非正規と中途の給与冷遇をしている自治体をそれぞれ晒し上げればいい
年齢制限を30歳から50代までほぼ撤廃までして一時しのぎをしていただけ
その際に中途の給与冷遇を改善しなかったから中途の志願者が尽きた
民間出身者への需要はあるのだから中途の給与冷遇を改善すればもっと集まる
文部科学省が、非正規と中途の給与冷遇をしている自治体をそれぞれ晒し上げればいい
798実習生さん
2025/01/25(土) 16:38:29.36ID:V8fxjh/F 非正規の給与、中途採用の給与(職歴換算)を頑なに明かしたくない自治体多いよね
799実習生さん
2025/01/25(土) 17:11:52.80ID:5D+xMt5w どっちにしても
800実習生さん
2025/01/25(土) 17:14:57.75ID:5D+xMt5w 途中送信してしまった
どっちにしても新卒以外に中年の人採用しないと少子化の減少速度で十数年後に教員余るたろうな
どっちにしても新卒以外に中年の人採用しないと少子化の減少速度で十数年後に教員余るたろうな
801実習生さん
2025/01/25(土) 17:18:42.09ID:m4nuexs5 そんなこと30年言われ30年やってきて教員は足りなくなった
802あぼーん
NGNGあぼーん
803実習生さん
2025/01/26(日) 15:33:49.74ID:MyHowMq9 働き方改革で一クラスを20人学級にすれば足りなくなるよ
804実習生さん
2025/01/26(日) 15:38:46.82ID:k+EAhp8b 大量採用した(してる)と思い込んでる奴いるけど結局今でもせずに来た
ではどうしているかというと団塊の世代を再雇用し続けた
平均年齢は驚くほど下がってない、老人を雇い続けてしのいできたからだ
ではどうしているかというと団塊の世代を再雇用し続けた
平均年齢は驚くほど下がってない、老人を雇い続けてしのいできたからだ
805実習生さん
2025/01/26(日) 16:46:32.06ID:9VjRUXS4 あれれ、群馬の書き込みが消えた?
806実習生さん
2025/01/29(水) 08:35:04.34ID:sbZszWzC 東京都、今現在も30校も講師を募集しているが、新年度の新規採用で埋まるんだろうね?
ただ、質の低下は否めないが
ただ、質の低下は否めないが
807実習生さん
2025/01/29(水) 08:36:04.09ID:sbZszWzC 中には18時間(=専任一人分が何らかの理由で離脱)も募集しているが、ここまで専任で埋めてきたのかな
808実習生さん
2025/02/03(月) 23:54:57.14ID:yERRXPIi 講師が子供や保護者や同僚とトラブって途中で辞めることは、普通にある。
退職金も出ないし、そこまでストレス溜めて続ける仕事じゃない。
退職金も出ないし、そこまでストレス溜めて続ける仕事じゃない。
809あぼーん
NGNGあぼーん
810実習生さん
2025/02/05(水) 16:20:53.42ID:ub82g9BS811実習生さん
2025/02/08(土) 11:09:25.36ID:8jFzOUP/ ■外国人留学生 優遇措置
入学金 無料
授業料 無料
毎月 奨学金 14.5万円 支給
渡航費 年二回 補助
宿泊滞在費 毎月 一万円 支給
医療費 80%免除
所得 非課税
■日本人学生 奨学金貸付
平均400万 返済 40歳
入学金 無料
授業料 無料
毎月 奨学金 14.5万円 支給
渡航費 年二回 補助
宿泊滞在費 毎月 一万円 支給
医療費 80%免除
所得 非課税
■日本人学生 奨学金貸付
平均400万 返済 40歳
812実習生さん
2025/02/08(土) 11:52:02.82ID:P0djg5rT モンペに屈したり、男女中性化したり、どう考えても傾国・亡国を意図しているとしか思えない左の教育
加えて、土日部活とかでブラック
およそ、本筋の教育からかけ離れているから、それを知ってしまった賢い人材は
そりゃかけはなれていくわな
ちな、教育界のトップにたった奴らってどうやって左の思想を掲げて出世したのかな~~~??www
加えて、土日部活とかでブラック
およそ、本筋の教育からかけ離れているから、それを知ってしまった賢い人材は
そりゃかけはなれていくわな
ちな、教育界のトップにたった奴らってどうやって左の思想を掲げて出世したのかな~~~??www
813実習生さん
2025/02/08(土) 12:25:07.77ID:25I8a6D2 部活推進は自民党も同じだったんだけどな
814あぼーん
NGNGあぼーん
815実習生さん
2025/02/08(土) 13:51:02.38ID:w5nVNUL6 1人や2人のガキの面倒もろくにできない親が
30人も面倒見てる教師にクレームっておかしくね?
30人も面倒見てる教師にクレームっておかしくね?
817実習生さん
2025/02/14(金) 05:09:07.77ID:Fi0LbTa7 日本人の学生たちを助けて欲しいです。
人工知能など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの大学院生300人弱の留学費用を支援。
人工知能など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの大学院生300人弱の留学費用を支援。
818実習生さん
2025/03/02(日) 13:15:28.53ID:u5VBFno8 疲れた教員よりも感情に左右されないAlの方がみなに平等に返答、教育してくれるよ
820実習生さん
2025/03/03(月) 16:35:40.80ID:oLOLo0Bg 1111111111111
821実習生さん
2025/03/03(月) 22:10:37.95ID:aMjd7dt6 転勤の有無、3月に入ってからとか遅すぎる
823実習生さん
2025/03/17(月) 07:21:46.57ID:GBmJsbC9 ブラックなイメージ。公立だと定年の5年前から給料減額。
20歳代の腰掛け就職ならアリだが、その後の転職活動を考えると最初から他所に就職したいよな。
20歳代の腰掛け就職ならアリだが、その後の転職活動を考えると最初から他所に就職したいよな。
824実習生さん
2025/03/25(火) 18:47:09.19ID:huCTnah7 来年度の国語の先生が見つからなくて週22コマ(高校)になりそう
管理職は教科で探せとか言ってるし・・
管理職は教科で探せとか言ってるし・・
825実習生さん
2025/03/28(金) 09:02:29.54ID:3KaBLOYw 藤原和博(元リクルート、元民間校長、教育改革実践家)
とにかく教員が児童生徒に寄り添わなきゃいけないですよね。
でその時間を失くしてしまうような事務処理がものすごく多いわけです。
その処理の中には例えばいろんな省庁からレッテル付の教育ってのが降りてきまして
環境省ができると環境教育をやりなさいとか、消費者庁ができると消費者教育をやりなさいと
こういうのがいっぱい降りてくる。
で、例えばいじめとかが起こりますとこれまた国会議員が、県議会議員が、市議会議員が質問しますよね。
すると三重にアンケートが降りてくる。
さらに学校が流通網として使われるって傾向がありまして
これ何かって言うと、例えば税金ってものをPRするために国税庁が税金の作文を書かせようとするわけです。
小学生中学生にですよ。小学生中学生が税金の作文を書きたいですかね。まずそこからですよね。
というわけで、そういう流通網として使われたり、レッテル付の教育が降りてきたり、
アンケートがバンバン来たりみたいな、これをやっぱり止めないと
要するに教員がやっている余計な事務処理をもう半減させるってことから始めないとね。
それを半減させると教員が足りないって状況はだいぶ変わってきます。
outu.be/pQDBwp2G4jw
とにかく教員が児童生徒に寄り添わなきゃいけないですよね。
でその時間を失くしてしまうような事務処理がものすごく多いわけです。
その処理の中には例えばいろんな省庁からレッテル付の教育ってのが降りてきまして
環境省ができると環境教育をやりなさいとか、消費者庁ができると消費者教育をやりなさいと
こういうのがいっぱい降りてくる。
で、例えばいじめとかが起こりますとこれまた国会議員が、県議会議員が、市議会議員が質問しますよね。
すると三重にアンケートが降りてくる。
さらに学校が流通網として使われるって傾向がありまして
これ何かって言うと、例えば税金ってものをPRするために国税庁が税金の作文を書かせようとするわけです。
小学生中学生にですよ。小学生中学生が税金の作文を書きたいですかね。まずそこからですよね。
というわけで、そういう流通網として使われたり、レッテル付の教育が降りてきたり、
アンケートがバンバン来たりみたいな、これをやっぱり止めないと
要するに教員がやっている余計な事務処理をもう半減させるってことから始めないとね。
それを半減させると教員が足りないって状況はだいぶ変わってきます。
outu.be/pQDBwp2G4jw
826実習生さん
2025/03/30(日) 00:30:51.21ID:ywpLZEoq827実習生さん
2025/03/30(日) 00:31:27.28ID:ywpLZEoq >>824
週22って、小学校だと普通なんやけど。、
週22って、小学校だと普通なんやけど。、
828実習生さん
2025/03/30(日) 02:43:45.77ID:iaaUOcNR 寄り添うってなに?
文句言われるのが怖くて言いなりになること?
文句言われるのが怖くて言いなりになること?
829実習生さん
2025/03/30(日) 05:05:47.90ID:I6OSkn21 問題児ばかりをマークして、出る杭を打つようなクラス運営するでなく
まず児童生徒全員を相手にすること
児童生徒一人一人を見て児童生徒変化があれば気付くくらい観察すること
まず児童生徒全員を相手にすること
児童生徒一人一人を見て児童生徒変化があれば気付くくらい観察すること
830実習生さん
2025/03/30(日) 08:33:55.67ID:zsIdyjko なんだ監視することか
831実習生さん
2025/03/30(日) 12:46:48.84ID:VLo05Jjt 先生はなぜ忙しいのか(1)事務集中する教務主任
学校という組織で扇の要となる教務主任の事務量は膨大だ。
愛知県小牧市の市立光ヶ丘中学校。11月6日、午後10時半の職員室は、窓のすき間から入ってくる外気で冷え込んでいた。
「仕事を割り振れば楽になるが、ほかの教師に負担をかけてまで楽をするわけにはいきません」
教務主任の長江啓司教諭(48)は、そう言って席を立ち、戸締まりの確認を始めた。約3時間かけて、学校に出ている補助金関連の書類を作っていた。
使途の一覧表や、領収書とともに市教育委員会に提出する「支出調書」などだ。長江教諭はこの日のように一番最後に学校を出ることが多い。
◎
教務主任の仕事は、木曜日を除く毎日、午前8時10分から開く「職員打ち合わせ」の進行役で始まる。当日の重要な予定を全教職員に周知する簡単な会議だ。
この会議が終わると、担任はそれぞれの学級へ、担任を持たない教師は登校してくる生徒に声をかけるため、校門や玄関に出た。
長江教諭も、ほかの教師より受け持ちは少ないが、週11コマは数学の授業を受け持つ。習熟度別授業では基礎的な学力をつける方のグループを担当する。
授業中は、ノートの取り方や宿題の提出状況のチェックも欠かせない。通知表を付ける上での判断材料になるからだ。
生徒の良い行いを記録して通知表とともに渡す「いいとこ見つけ」という学校独自の取り組みもしているため、授業中の生徒への目配りは普通の学校以上だ。
◎
授業時間以外は事務作業に没頭する。翌月の学校行事や各教諭の出張予定などを一覧化した行事予定表の作成、
教育委員会の様々な調査依頼への報告書作りなど、次々に処理しないと追いつかない。
特に年度の替わり目は時間割づくりや学級編制、全生徒の通知表のチェックなどが重なり、1年で最も忙しくなる。
IT活用で多忙さが解消されたわけではないが、仕事は質的に変わった。
例えば通知表のチェック。従来なら、まず出欠日数や成績を原本から通知表に書き写す作業が必要だったが、
成績などを電子的に管理する同校では、各教諭がこの作業から解放された。転記ミスはあり得ない。
学校という組織で扇の要となる教務主任の事務量は膨大だ。
愛知県小牧市の市立光ヶ丘中学校。11月6日、午後10時半の職員室は、窓のすき間から入ってくる外気で冷え込んでいた。
「仕事を割り振れば楽になるが、ほかの教師に負担をかけてまで楽をするわけにはいきません」
教務主任の長江啓司教諭(48)は、そう言って席を立ち、戸締まりの確認を始めた。約3時間かけて、学校に出ている補助金関連の書類を作っていた。
使途の一覧表や、領収書とともに市教育委員会に提出する「支出調書」などだ。長江教諭はこの日のように一番最後に学校を出ることが多い。
◎
教務主任の仕事は、木曜日を除く毎日、午前8時10分から開く「職員打ち合わせ」の進行役で始まる。当日の重要な予定を全教職員に周知する簡単な会議だ。
この会議が終わると、担任はそれぞれの学級へ、担任を持たない教師は登校してくる生徒に声をかけるため、校門や玄関に出た。
長江教諭も、ほかの教師より受け持ちは少ないが、週11コマは数学の授業を受け持つ。習熟度別授業では基礎的な学力をつける方のグループを担当する。
授業中は、ノートの取り方や宿題の提出状況のチェックも欠かせない。通知表を付ける上での判断材料になるからだ。
生徒の良い行いを記録して通知表とともに渡す「いいとこ見つけ」という学校独自の取り組みもしているため、授業中の生徒への目配りは普通の学校以上だ。
◎
授業時間以外は事務作業に没頭する。翌月の学校行事や各教諭の出張予定などを一覧化した行事予定表の作成、
教育委員会の様々な調査依頼への報告書作りなど、次々に処理しないと追いつかない。
特に年度の替わり目は時間割づくりや学級編制、全生徒の通知表のチェックなどが重なり、1年で最も忙しくなる。
IT活用で多忙さが解消されたわけではないが、仕事は質的に変わった。
例えば通知表のチェック。従来なら、まず出欠日数や成績を原本から通知表に書き写す作業が必要だったが、
成績などを電子的に管理する同校では、各教諭がこの作業から解放された。転記ミスはあり得ない。
832実習生さん
2025/03/30(日) 12:47:01.36ID:VLo05Jjt このため、担任の成績評価が適切かを見る本来の仕事に集中できるようになり、
「正確な通知表を出しているという自負が、やりがいにつながっている」と長江教諭。
教師に限らないことだが、多忙さが負担感となるか充実感となるかは、
質の高い仕事ができる環境を整えられるかどうかにかかっているようだ。(木田滋夫)
教務主任 校長、副校長・教頭に次ぐ位置づけで、学校教育法施行規則で、小中高校、養護学校などに原則、置くことになっている。
教育計画の立案、児童生徒の学籍に関すること、保護者や地域との連携など、
学校教育にかかわる事務全般の連絡調整にあたり、他の教職員への指導・助言を行う。
東京都などでは、独自の制度として置かれる主幹が兼ねる学校が多い。
愛知県小牧市立光ヶ丘中 玉置崇(たまおき・たかし)校長のもとでITによる校務の効率化を進めている。
11月16日現在、生徒数520人、学級数16(1年4。2、3年各5。特別支援2)。教員は校長以下、非常勤講師3人を含めて31人。
長江教諭の1日(11月6日)
6:40 起床
8:00 学校着・職員打ち合わせ
8:45〜9:30 授業
9:40〜11:20 事務処理
11:30〜12:15 授業
12:15〜13:15 昼食・清掃指導
13:15〜14:15 事務処理
14:30〜15:10 生徒集会
15:10〜22:30 事務処理
23:00 帰宅・夕食
25:00 就寝
(2006年11月21日 読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061121us41.htm
「正確な通知表を出しているという自負が、やりがいにつながっている」と長江教諭。
教師に限らないことだが、多忙さが負担感となるか充実感となるかは、
質の高い仕事ができる環境を整えられるかどうかにかかっているようだ。(木田滋夫)
教務主任 校長、副校長・教頭に次ぐ位置づけで、学校教育法施行規則で、小中高校、養護学校などに原則、置くことになっている。
教育計画の立案、児童生徒の学籍に関すること、保護者や地域との連携など、
学校教育にかかわる事務全般の連絡調整にあたり、他の教職員への指導・助言を行う。
東京都などでは、独自の制度として置かれる主幹が兼ねる学校が多い。
愛知県小牧市立光ヶ丘中 玉置崇(たまおき・たかし)校長のもとでITによる校務の効率化を進めている。
11月16日現在、生徒数520人、学級数16(1年4。2、3年各5。特別支援2)。教員は校長以下、非常勤講師3人を含めて31人。
長江教諭の1日(11月6日)
6:40 起床
8:00 学校着・職員打ち合わせ
8:45〜9:30 授業
9:40〜11:20 事務処理
11:30〜12:15 授業
12:15〜13:15 昼食・清掃指導
13:15〜14:15 事務処理
14:30〜15:10 生徒集会
15:10〜22:30 事務処理
23:00 帰宅・夕食
25:00 就寝
(2006年11月21日 読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061121us41.htm
833実習生さん
2025/03/30(日) 12:47:12.30ID:VLo05Jjt 大量の文書 指導時間奪う
各学校に送る書類を封筒に入れる杉並区教委の職員 学校の管理職は文書に忙殺されている。
「これ、プレゼントしますよ」
相次ぐいじめ自殺事件を受け、文部科学省が15日開いた有識者会議で、東京都杉並区立和田中学校の藤原和博校長(51)は、
にこやかに告げると、池坊保子副大臣の前に文書の束を置いた。その数約400枚。2、3か月の間に国、都、区などから届いた報
告や調査の依頼文書の一部だ。
〈こんなに大量の文書を送りつけられて、どうやって子供たちとの時間を確保すればいいんだ〉。そんな藤原さんの心中が伝わっ
たのか、副大臣は苦笑しながら「だから文書を減らしなさいと言ったじゃない」と、周囲にいた文科省の官僚に話したという。
◎
「教育再生をするなら、まず学校に課す文書を10分の1に減らすことだ」
社会のいまを学ぶ「よのなか」科などで、学校をもり立ててきたリクルート社出身の藤原さんが語気を荒らげる。文書の処理には、
副校長や指導主事までもが追われているからだ。
藤原さんは、文書の多い理由について、〈1〉本当に必要な調査、業務なのか精査しないままIT化した〈2〉「少年犯罪が増えたから
心の教育や命の教育が必要だ」など、付け足し教育が増え、その度に実態と成果を調査している――と分析。その根本にあるのは
「不信のシステム」だと強調する。現場に対する官僚の不信感が文書を増やすというのだ。
「管理職の本来の仕事は、子供の学びの質を上げることに尽きる」とふだんから強調する藤原さんは、ある日、副校長の前で文書
を破ってみせた。〈自分が調査結果を知りたいと思った文書以外は協力しないでいい。文書にかける時間は子供と教師指導に充て
てほしい〉。そんな思いを込めた“暴挙”だった。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061130us41.htm
各学校に送る書類を封筒に入れる杉並区教委の職員 学校の管理職は文書に忙殺されている。
「これ、プレゼントしますよ」
相次ぐいじめ自殺事件を受け、文部科学省が15日開いた有識者会議で、東京都杉並区立和田中学校の藤原和博校長(51)は、
にこやかに告げると、池坊保子副大臣の前に文書の束を置いた。その数約400枚。2、3か月の間に国、都、区などから届いた報
告や調査の依頼文書の一部だ。
〈こんなに大量の文書を送りつけられて、どうやって子供たちとの時間を確保すればいいんだ〉。そんな藤原さんの心中が伝わっ
たのか、副大臣は苦笑しながら「だから文書を減らしなさいと言ったじゃない」と、周囲にいた文科省の官僚に話したという。
◎
「教育再生をするなら、まず学校に課す文書を10分の1に減らすことだ」
社会のいまを学ぶ「よのなか」科などで、学校をもり立ててきたリクルート社出身の藤原さんが語気を荒らげる。文書の処理には、
副校長や指導主事までもが追われているからだ。
藤原さんは、文書の多い理由について、〈1〉本当に必要な調査、業務なのか精査しないままIT化した〈2〉「少年犯罪が増えたから
心の教育や命の教育が必要だ」など、付け足し教育が増え、その度に実態と成果を調査している――と分析。その根本にあるのは
「不信のシステム」だと強調する。現場に対する官僚の不信感が文書を増やすというのだ。
「管理職の本来の仕事は、子供の学びの質を上げることに尽きる」とふだんから強調する藤原さんは、ある日、副校長の前で文書
を破ってみせた。〈自分が調査結果を知りたいと思った文書以外は協力しないでいい。文書にかける時間は子供と教師指導に充て
てほしい〉。そんな思いを込めた“暴挙”だった。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061130us41.htm
834実習生さん
2025/03/30(日) 21:27:56.41ID:phovDJ07 word開いてちまちまファイル作成してるからな
excelのセルをコピーしてはwordに貼り付けるのを人数分
講師なんで端からみてるだけだがデータから差し込みすれば200人ぶんもすぐ終わるのにって
excelのセルをコピーしてはwordに貼り付けるのを人数分
講師なんで端からみてるだけだがデータから差し込みすれば200人ぶんもすぐ終わるのにって
835実習生さん
2025/04/01(火) 01:49:34.49ID:7VdfyBZx >>834
得意な人が、半自動で100人分差し込みできるように作るんだけど、
その操作すら分からない人や、使っているうちに壊してしまう人などがいて、
また、微妙にズレたりして、結局、1枚1枚作ったほうがええやん!という論調になり、
または学年団のなかの若い人に押し付けたりすることになる
教員には基本的なIT技術が足りない、全員が当たり前にできるレベルを底上げしないとならない
いまだに、「エクセルの幅を変えたい」とかいう相談を受ける
得意な人が、半自動で100人分差し込みできるように作るんだけど、
その操作すら分からない人や、使っているうちに壊してしまう人などがいて、
また、微妙にズレたりして、結局、1枚1枚作ったほうがええやん!という論調になり、
または学年団のなかの若い人に押し付けたりすることになる
教員には基本的なIT技術が足りない、全員が当たり前にできるレベルを底上げしないとならない
いまだに、「エクセルの幅を変えたい」とかいう相談を受ける
836実習生さん
2025/04/13(日) 23:18:37.99ID:tNKaWcad 働き方改革?
笑わせんじゃねぇって!
うちは、理事のメンコな新任校長が
早速、逆向きな方針ぶちあげてるゾ
笑わせんじゃねぇって!
うちは、理事のメンコな新任校長が
早速、逆向きな方針ぶちあげてるゾ
837実習生さん
2025/04/14(月) 01:36:25.20ID:zjPYPXgX 私立?
レスを投稿する
ニュース
- 【共同通信世論調査】現金給付に反対55% [パンナ・コッタ★]
- 【国際】米商務長官 スマホなど電子機器 相互関税とは別の関税課す方針 [Ikhtiandr★]
- 「万博は帰りが阿鼻叫喚の地獄」著名建築エコノミストが注意喚起「ずぶぬれの群衆。怒鳴り声…」 ★4 [少考さん★]
- 参議院選挙比例投票先、自民27%・国民15%・立民10%・れいわ9%・維新5%…読売全国世論調査 [七波羅探題★]
- 台湾でビルに落書き…20代の日本人スケボー選手ら2人を送検 “面白いと思ってビルに立ち入り落書きした” [ぐれ★]
- ホワイトハウス報道官「iPhoneはアメリカでの製造に移行できる」 トランプ氏の夢「メイド・イン・USA」 [お断り★]
- 【悲報】東京都民、絶叫「ヴォエェェェーーーッ!満員電車もう嫌!今週も満員電車始まる!お願い誰かなんとかしてよぉおぉ!!」 [732289945]
- 【画像】東京の新入社員、絶望「え…この満員電車をあと40年続けるの…?」
- 【悲報】高級ブランド、「売春婦・パパ活女」達によるイメージ低下に苦しむ [796594164]
- 万博客「並んでばっか。“並ばない万博”は嘘八百」 謎の勢力「並ぶに決まってるだろ!常識で考えろ!並びが嫌なら行くな!自己責任!」 [314039747]
- 万博を今から大失敗に終わらせる方法
- 【画像】お前らこういう新体操JDの集合写真だと絶対"3"番選ぶよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]