俺等のころは倍率20倍くらいが普通で5浪6浪なんか当たり前で社会科なんか東大院や一橋でも受からないといわれてたんだぞ。お前らがいかに恵まれてるか感謝しろ
昔は教員免許更新制もなかったから司法試験並みのベテも大勢いたし
今の教員採用試験の倍率ごときでうだうだ言ってる奴
1実習生さん
2018/10/17(水) 01:38:11.66ID:6Q0sitLi246実習生さん
2024/08/18(日) 06:50:26.43ID:H+j3vCjN247実習生さん
2024/08/18(日) 07:20:44.93ID:hRiIU7Rh 馬鹿が偉そうに上から「学力がー」と言った挙句
馬鹿がばれて悲惨なことに成ったというイソップ物語のような展開
実に教育的だ
馬鹿がばれて悲惨なことに成ったというイソップ物語のような展開
実に教育的だ
248実習生さん
2024/08/18(日) 11:24:02.11ID:pEbuMO4+ 教員が足りなくないなら、「ズボラで横着でのろまで尊大な役所」が
「教員に応募してくださいお願いします ペコペコ」なんてやるわけが無いんだよ
氷河期時代を思い出せ、あの時の文科省がどんな態度だったかを
「教員に応募してくださいお願いします ペコペコ」なんてやるわけが無いんだよ
氷河期時代を思い出せ、あの時の文科省がどんな態度だったかを
249実習生さん
2024/09/07(土) 02:00:41.31ID:KOrN3xmE >>235
スクールポリスって、引退したお爺ちゃんが1人2人いるくらいだよ?
スクールポリスって、引退したお爺ちゃんが1人2人いるくらいだよ?
250実習生さん
2024/09/07(土) 05:51:03.20ID:/E48L76b その警察引退したお爺ちゃんが1人2人いることがどれだけ違うのかわからんのか
警察引退したお爺ちゃんでもスタンガン持ってボディカメラ付けてるけどな
そして事件が起こればと全警察も来る
学校中に監視カメラ、それがアメリカの標準装備
警察引退したお爺ちゃんでもスタンガン持ってボディカメラ付けてるけどな
そして事件が起こればと全警察も来る
学校中に監視カメラ、それがアメリカの標準装備
251実習生さん
2024/09/07(土) 06:40:22.50ID:AOaDhh39252実習生さん
2024/09/07(土) 08:31:32.71ID:w8QLYIlK 身体能力なんか関係ない
小中学生にもノーテンダーの容赦ない罰があるから
なんならスクールポリス設置より退学と非行少年特別支援学校の設置の方が効果は大きい
小中学生にもノーテンダーの容赦ない罰があるから
なんならスクールポリス設置より退学と非行少年特別支援学校の設置の方が効果は大きい
253実習生さん
2024/09/09(月) 16:10:25.36ID:bVzpDSqL >>248
文科省もそうだけど教育委員会もな
氷河期時代ど真ん中だから民間の圧迫面接も経験してたけど教育委員会はまた一段と違った
面接室に入るなり何しに来たんだと怒鳴り付けられた、それから溜息や舌打ちを繰り返して帰れみたいな
圧迫面接を勘違いしたらそうなるんだろうか
ゴルフやけみたいに真っ黒な顔してたけど教育委員会って体育会系に汚染されてるの?
文科省もそうだけど教育委員会もな
氷河期時代ど真ん中だから民間の圧迫面接も経験してたけど教育委員会はまた一段と違った
面接室に入るなり何しに来たんだと怒鳴り付けられた、それから溜息や舌打ちを繰り返して帰れみたいな
圧迫面接を勘違いしたらそうなるんだろうか
ゴルフやけみたいに真っ黒な顔してたけど教育委員会って体育会系に汚染されてるの?
254実習生さん
2024/09/09(月) 22:27:16.30ID:UmsKcLd2 管理職の3割が体育教師ですから。教育委員会も体育教師上がりが多いですよ
厳選採用時代は の管理職は楽ちんだったろうな
厳選採用時代は の管理職は楽ちんだったろうな
255実習生さん
2024/09/16(月) 23:11:02.81ID:408yA28G >>250
銃の持ち込みが当たり前にある地域で1人いる程度だから、何故日本に必要なのと聞かれる
銃の持ち込みが当たり前にある地域で1人いる程度だから、何故日本に必要なのと聞かれる
256実習生さん
2024/09/16(月) 23:17:43.28ID:R/3TBEH1 >>255
1人いる程度の根拠は?
1人いる程度の根拠は?
257実習生さん
2024/09/17(火) 06:10:43.70ID:mENHbtdN >>255
居なくてもなんとかなるが、居たほうが良いって話
今後外人のガキが増えると確実に学校内治安が悪くなる
あれらは日本人のように「他人に迷惑を掛けない」なんて常識は無いからな
治安傭員は居たほうが良い
例えば比較的文化が近い中国人朝鮮人ですら
日本人のように「他人に迷惑を掛けない」なんて親が教えない
中国人は「他人に騙されるな」(騙すのは良い)
朝鮮人は「他人に負けるな」(負けないために偽証するのも良い)と親から言われる
こんなだから
居なくてもなんとかなるが、居たほうが良いって話
今後外人のガキが増えると確実に学校内治安が悪くなる
あれらは日本人のように「他人に迷惑を掛けない」なんて常識は無いからな
治安傭員は居たほうが良い
例えば比較的文化が近い中国人朝鮮人ですら
日本人のように「他人に迷惑を掛けない」なんて親が教えない
中国人は「他人に騙されるな」(騙すのは良い)
朝鮮人は「他人に負けるな」(負けないために偽証するのも良い)と親から言われる
こんなだから
258実習生さん
2024/10/28(月) 20:49:12.60ID:YuKSHFSm 平成17年 都道府県行政職 44万2267円 小中学校教育職 45万7372円 警察職 51万0430円
平成18年 都道府県行政職 44万0094円 小中学校教育職 45万3981円 警察職 50万0157円
平成19年 都道府県行政職 43万6429円 小中学校教育職 44万9938円 警察職 49万3047円
平成20年 都道府県行政職 43万1898円 小中学校教育職 44万4988円 警察職 48万3533円
平成21年 都道府県行政職 42万7547円 小中学校教育職 43万5381円 警察職 47万4584円
平成22年 都道府県行政職 42万4247円 小中学校教育職 42万8548円 警察職 46万9083円
平成23年 都道府県行政職 42万5668円 小中学校教育職 42万4912円 警察職 47万7711円
平成24年 都道府県行政職 42万0960円 小中学校教育職 42万1897円 警察職 46万2861円
平成25年 都道府県行政職 41万9973円 小中学校教育職 41万9755円 警察職 46万1749円
平成26年 都道府県行政職 42万1368円 小中学校教育職 42万0420円 警察職 46万3360円
平成27年 都道府県行政職 41万9584円 小中学校教育職 42万0098円 警察職 45万8794円
平成28年 都道府県行政職 41万8752円 小中学校教育職 41万9508円 警察職 45万9603円
平成29年 都道府県行政職 41万4485円 小中学校教育職 41万8462円 警察職 45万6343円
平成30年 都道府県行政職 41万3909円 小中学校教育職 41万7208円 警察職 45万6228円
平成31年 都道府県行政職 41万2987円 小中学校教育職 41万4820円 警察職 46万1961円
令和2年 都道府県行政職 41万3722円 小中学校教育職 40万9003円 警察職 45万6572円
令和3年 都道府県行政職 41万4254円 小中学校教育職 40万9427円 警察職 46万1882円
令和4年 都道府県行政職 41万1612円 小中学校教育職 40万8337円 警察職 46万5679円
令和5年 都道府県行政職 40万7064円 小中学校教育職 40万8593円 警察職 47万2237円
令和5年地方公務員給与の実態
都道府県行政職 40万7064円 うち諸手当月額*8万7913円 平均42.5歳(令和4年42.6歳)
小中学校教育職 40万8593円 うち諸手当月額*5万7932円 平均41.8歳(令和4年41.6歳)
警察職 47万2237円 うち諸手当月額14万3584円 平均38.9歳(令和4年38.8歳)
www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r05_kyuuyo_1.html
平成18年 都道府県行政職 44万0094円 小中学校教育職 45万3981円 警察職 50万0157円
平成19年 都道府県行政職 43万6429円 小中学校教育職 44万9938円 警察職 49万3047円
平成20年 都道府県行政職 43万1898円 小中学校教育職 44万4988円 警察職 48万3533円
平成21年 都道府県行政職 42万7547円 小中学校教育職 43万5381円 警察職 47万4584円
平成22年 都道府県行政職 42万4247円 小中学校教育職 42万8548円 警察職 46万9083円
平成23年 都道府県行政職 42万5668円 小中学校教育職 42万4912円 警察職 47万7711円
平成24年 都道府県行政職 42万0960円 小中学校教育職 42万1897円 警察職 46万2861円
平成25年 都道府県行政職 41万9973円 小中学校教育職 41万9755円 警察職 46万1749円
平成26年 都道府県行政職 42万1368円 小中学校教育職 42万0420円 警察職 46万3360円
平成27年 都道府県行政職 41万9584円 小中学校教育職 42万0098円 警察職 45万8794円
平成28年 都道府県行政職 41万8752円 小中学校教育職 41万9508円 警察職 45万9603円
平成29年 都道府県行政職 41万4485円 小中学校教育職 41万8462円 警察職 45万6343円
平成30年 都道府県行政職 41万3909円 小中学校教育職 41万7208円 警察職 45万6228円
平成31年 都道府県行政職 41万2987円 小中学校教育職 41万4820円 警察職 46万1961円
令和2年 都道府県行政職 41万3722円 小中学校教育職 40万9003円 警察職 45万6572円
令和3年 都道府県行政職 41万4254円 小中学校教育職 40万9427円 警察職 46万1882円
令和4年 都道府県行政職 41万1612円 小中学校教育職 40万8337円 警察職 46万5679円
令和5年 都道府県行政職 40万7064円 小中学校教育職 40万8593円 警察職 47万2237円
令和5年地方公務員給与の実態
都道府県行政職 40万7064円 うち諸手当月額*8万7913円 平均42.5歳(令和4年42.6歳)
小中学校教育職 40万8593円 うち諸手当月額*5万7932円 平均41.8歳(令和4年41.6歳)
警察職 47万2237円 うち諸手当月額14万3584円 平均38.9歳(令和4年38.8歳)
www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r05_kyuuyo_1.html
259実習生さん
2024/12/30(月) 18:56:53.63ID:k9BQIozF 退職者数 教育職
平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人
平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人
平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人
平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人
平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人
平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人
令和元年 合計43098人 定年退職27546人 早期退職1344人 勧奨退職3035人 普通退職10563人 分限免職*8人 懲戒免職171人 死亡退職421人
令和2年. 合計42645人 定年退職27840人 早期退職1160人 勧奨退職2549人 普通退職10524人 分限免職*8人 懲戒免職130人 死亡退職418人
令和3年. 合計44401人 定年退職27315人 早期退職1110人 勧奨退職2648人 普通退職12765人 分限免職12人 懲戒免職134人 死亡退職399人
令和4年. 合計44280人 定年退職26708人 早期退職1081人 勧奨退職2484人 普通退職13515人 分限免職*5人 懲戒免職137人 死亡退職341人
地方公務員退職状況等調査 www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/koreitaisaku.html
平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人
平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人
平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人
平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人
平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人
平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人
令和元年 合計43098人 定年退職27546人 早期退職1344人 勧奨退職3035人 普通退職10563人 分限免職*8人 懲戒免職171人 死亡退職421人
令和2年. 合計42645人 定年退職27840人 早期退職1160人 勧奨退職2549人 普通退職10524人 分限免職*8人 懲戒免職130人 死亡退職418人
令和3年. 合計44401人 定年退職27315人 早期退職1110人 勧奨退職2648人 普通退職12765人 分限免職12人 懲戒免職134人 死亡退職399人
令和4年. 合計44280人 定年退職26708人 早期退職1081人 勧奨退職2484人 普通退職13515人 分限免職*5人 懲戒免職137人 死亡退職341人
地方公務員退職状況等調査 www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/koreitaisaku.html
260実習生さん
2025/01/11(土) 13:03:23.71ID:tQA++GHX 実習で「教員にならない」決断をする学生も… 教員採用試験の倍率は過去最低 長時間労働で“なり手不足”深刻化
2024年3月28日 17:40
塾講師のアルバイトをしながら教員を目指す、教育学部3年生の寺島和希さんは、勉強の楽しさを教えられるような先生を目指す一方で、不安視するのは教員の働き方。
教育学部3年生 寺島和希さん:「友達から聞いた話なんですけど、教育実習に行って(他の先生が)朝7〜8時に出勤するんですけど、夜も10時くらいまで残ってたよと聞いて、ちょっと不安だなと感じました」
文科省が昨年度行った調査によると、月の時間外労働が、いわゆる“過労死ライン”の80時間を越えて働く教員は、小学校で14.2%、中学校で36.6%にのぼっていて、
その実態は、学生の目の届くところまで来ています。
なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事
「教員にならない」決断をした学生にも話を聞くことができました。教育学部4年の井上響さんは、教員にならず一般企業に就職することを決めました。
決断に至った理由についてこのように話します。
教育学部4年 井上響さん:「実習で見た先生たちのように、遅くまで残って朝早く出勤という感じになると、『子どもたちと関わりたい』『授業をつくりたい』という気持ちがなくなってしまうんじゃないかなって」
一方で、実習で感じた勉強を教える“楽しさ”は心に残っていて、働き方が改善されれば、また教師を目指したいといいます。
なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事。このまま目指す人が減ると、教育の質の低下が懸念されるとの指摘もあります。
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/cte55458b31ec54c4fb29e421a827a6ec3
2024年3月28日 17:40
塾講師のアルバイトをしながら教員を目指す、教育学部3年生の寺島和希さんは、勉強の楽しさを教えられるような先生を目指す一方で、不安視するのは教員の働き方。
教育学部3年生 寺島和希さん:「友達から聞いた話なんですけど、教育実習に行って(他の先生が)朝7〜8時に出勤するんですけど、夜も10時くらいまで残ってたよと聞いて、ちょっと不安だなと感じました」
文科省が昨年度行った調査によると、月の時間外労働が、いわゆる“過労死ライン”の80時間を越えて働く教員は、小学校で14.2%、中学校で36.6%にのぼっていて、
その実態は、学生の目の届くところまで来ています。
なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事
「教員にならない」決断をした学生にも話を聞くことができました。教育学部4年の井上響さんは、教員にならず一般企業に就職することを決めました。
決断に至った理由についてこのように話します。
教育学部4年 井上響さん:「実習で見た先生たちのように、遅くまで残って朝早く出勤という感じになると、『子どもたちと関わりたい』『授業をつくりたい』という気持ちがなくなってしまうんじゃないかなって」
一方で、実習で感じた勉強を教える“楽しさ”は心に残っていて、働き方が改善されれば、また教師を目指したいといいます。
なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事。このまま目指す人が減ると、教育の質の低下が懸念されるとの指摘もあります。
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/cte55458b31ec54c4fb29e421a827a6ec3
261実習生さん
2025/01/11(土) 13:38:00.81ID:CPvFVLfD 確かにな
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】 米国、中国に104%の関税 ホワイトハウス声明 ★2 [お断り★]
- 【速報】米、日本に農産物輸入拡大要求へ [香味焙煎★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、現在も取り調べは難航 「会話のキャッチボールができない状態」続く 捜査関係者 ★3 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、3回目の放出へ…コメの店頭価格「まだ下がっていない」状況受け政府調整 [シャチ★]
- 【調査】闇バイト、4人に1人「やるかも」=困窮の若者、「求人見た」4割 [ぐれ★]
- 車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も [蚤の市★]
- 【速報】中国、日本を軽蔑「トランプにバカな子犬(日本)がすぐさまひざまずいたw」
- (ヽ´ん`)「かつお節と昆布の出汁取ってる貧乏家庭がイキるなって恥ずかしいから」 [932029429]
- 【悲報】女性を介抱した男、変質者扱いされ報道され警察の捜査を知り出頭したら逮捕される
- アニオタ特有の「現実では弱者だけど作り話に詳しいので知識の無い人より偉い」みたいなプライド
- 米国株、+4%から激烈マイ転wwwwwwwwww [782460143]
- 🫵( ・᷄ὢ・᷅ )受け入れろ……