X



トップページ教育・先生
1002コメント582KB

部活動の外部委託について議論するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:40:06.16ID:ks1gYtMb
初めに。
私はスポーツクラブ(所謂街クラブ)の運営をしております。
今後、部活動が外部委託の方向に進んで行く事が予想されます。
ですが受け入れ側としては現状、問題点が山積みです。

部活動には地域自治体毎に色々な形があります。
誹謗中傷、暴力的な書き込み、一方的な決めつけ等は禁止です。
その上で外部委託のメリット、デメリット、不安点等、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。
0767実習生さん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:51:52.59ID:yS0yZHn4
文科省もそうだが、学校外の社会がもっと真剣に学校任せにしないで児童・生徒の居場所を作ってくれよ!
そこんとこほんとに日本は家庭も含めて社会の貧困を感じる。
0768実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:15:02.00ID:bOvFh6p6
オレが考えるに
ゼッケンに書かれてる所属チームが「○○中学」なのか「△△クラブ」なのか
どういう肩書きで出場しているのかがあやふやだと矛盾が生じる

「指導は△△クラブ・所属は○○中学」ではどちらの母体にも無理や無駄が生じるから
「指導=所属」の肩書きで出場できるようにすべき
0769実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:15:12.48ID:39v9oysq
児童(小学生)はともかく、生徒(中高生)は居場所ぐらい自分都合するんじゃないの?
そこまで大人がお膳立てせんとダメか?大人なんてという年ごろじゃないのかね?

悪い事しなけりゃまあまあいいんじゃないの、なにしても。
勉強だけってのも不健康、なら部活ばかりというのも狭隘だ。
バイトもいいし、ふて寝するのもいいだろ。
0770実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:02:42.41ID:t0bKI0jD
>>768
高校だと高体連に部活が参加していないと、大会に出場できない。
だから部活がなくて、クラブチームに参加している生徒が入学した時には
その生徒のためだけに部活が、仮に作られて担任や学年主任や管理職が
引率し、実際の指導はクラブチームですることになる。

>>769
部活全員強制参加型の学校もあるんでなあ。
0771実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:09:34.63ID:vA5oyCwz
>>770
>>部活全員強制参加型の学校もあるんでなあ。

だからそれが「余計なお世話」だと。小学生の児童保育じゃなるまいし。
部活参加も「生徒が望んでやるなら」それでいいけど、内申の為とか、
それ以上の「強制参加」はやりすぎ。

というか「強制参加型」の学校や自治体は批判があって減少傾向のはず。
0772実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:02:02.28ID:2W2aS3cy
>>766

>問題は、先生の勤務時間外の部活ということ。
> 勤務時間外の勤務を認めないんだから、先生が関わることは出来ない。
>その勤務時間外を補ってくれる人を外注しようというのが第一の趣旨
>でしょうね。

この問題認識が少し違うような気がしますね。
文科省が導入した外部指導員制度とこのスレのテーマである部活動の外部(スポーツクラブ等の民間業者への)委託とは、本来は別物です。
前者は文科省も導入を進めている制度で、たしかに教員の負担軽減の側面もありますが、本来の趣旨としては「部活の専門の技術指導等の技能を教員に代わって代替できる人材を招く」のが趣旨です。
他に職業を持っていたり、第一線を退いた人に、いわば「ボランティア的に(生計を立てることを目的とした収入を期待しない立場の人に)お願いする」という制度です。
街の消防団や学校で言えば、非常勤講師と同じような(学校医や学校薬剤師等も同じ)性質のものだと理解できます。
他に収入のあての有る人にお願いするわけですから、経費は安上がりに済みます。
財政の厳しい中、財務省と文科省が「それなりに知恵を絞って考えついた」制度といえましょう。
0773実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:20:24.31ID:2W2aS3cy
(続き)

それに対して、1が出したスレのテーマである「部活動の外部委託(スポーツクラブ等の民間業者への)と、部活動外部指導員制度とは本来は別物です。
こちら(外部委託)は、もともと財政の豊かな23区(の一部)で始まった制度が元になっています。
当該の競技経験もない素人の教員が、部活動を指導するのでは、生徒に当該スポーツ競技の面白さや醍醐味を十分味あわせることができない、それは残念なことだ・・・・ということが趣旨です。
で、地域のスポーツクラブ等と教育委員会が契約して(相応の料金を支払い)、年間の一定時間内(非常勤講師の雇用時間枠に近いもの?)に、スポーツクラブ等から専門のコーチを派遣してもらう制度がありました。
当初は、学校側の顧問も外部コーチの指導時には立ち会っていました。

ところが、その後文科省で「部活動外部指導員制度」が創設されたのに伴い、この倍部委託で派遣されてくるコーチを外部指導員に任命することで、教員の立会いを必須とはしない制度運用がされ始めました。
それと同時に、この23区の取り込みを知った他の県や市の教育委員会が、部活指導員制度とこちらの23区で独自に始めた制度を「都合よく混同した解釈をもって」、プロんpスポーツクラブのコーチを、世間相場の料金ではなく、
「いわば、ボランティアの部活指導員の報酬程度で」うまく活用しよう、した(これが1の問題提起の事例)ことが、ここまで問題を複雑にした始まりです。
0774実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:23:33.63ID:MldBcB+A
19:50.08 ID:pkp923gh [1回目]
661 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 18:31:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)



662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
0777実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:24:46.44ID:MldBcB+A
、ここまで問題を複雑にした始まりです。


774 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 10:23:33.63 ID:MldBcB+A [1回目]
19:50.08 ID:pkp923gh [1回目]
661 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 18:31:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg


https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)



662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
0779実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:28:49.13ID:2W2aS3cy
>こりゃ各学校ごとに任せるんじゃなくて、文科省で
>キチンと共通の仕組みを作らなきゃまとまらんのではないかな?

仰るとおりですが、「お金が必要になる新たな施策」は、もはや文科省の枠内を越える話です。
財源確保の問題は避けて通れません。
財務省や総務省(旧自治省が地方財政の標準計画を策定していた関係)との協議・承認取り付けが必要です。
それ以外の方法、たとえば「従来の文教予算の枠内での予算組み替え」ならば、比較的ハードルは下がるでしょうが、この場合はやはり教員人件費を削減して、経費を捻出するしかなかろう、というのが妥当な見解だといえると思います。
0780実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:32:26.89ID:rCo78KTi
また底辺が性懲りもなく来てる(笑)

底辺が「財務省」と言うと、なんか「国を仕切ってる気になる」って寸法だ。

いや卑しい卑しい
0781スレ主
垢版 |
2018/09/30(日) 11:38:06.83ID:Zzkm2Kmf
皆様お久しぶりです。

>>766
すごく簡潔にわかりやすく書いて頂き感謝です。
そういう事だと思います。
0782実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:41:49.26ID:2W2aS3cy
>>780

また、底辺連呼の「ネガティブ印象操作」ですか
誹謗レスしか書かないのなら、迷惑ですよ
0783実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:51.92ID:rCo78KTi
「自営君が来なければ出てきませんよ」
0784実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:18:00.44ID:F5NX0xeI
2002年に中学、2003年に高校で必修クラブの単位がなくなったんで部活動の強制参加は激減していますね
まあ消える方向でしょう
0785実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:20:25.21ID:F5NX0xeI
>>782
お前公務員ガー、同一賃金ガーの割に公務員板には書き込まないよな

それこそが採用試験不合格のコンプレックスと嫉妬の表れ、証明
0786実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:21:37.67ID:F5NX0xeI
>>779
お前が言ってる同一労働同一賃金も同じだっての
ダブスタ野郎が
0787実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:24:21.50ID:F5NX0xeI
>>772
経費についてはものを言うくせに
過重労働、長時間労働、無償労働、サービス残業についてはほっかむり

それがお前のゆがみ
賛同する奴が出てこない要因
0788実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:01:06.42ID:ArgNeSqc
>>779

仰るとおりですが、「お金が必要になる新たな施策」は、もはや文科省の枠内を越える話です。

別の話にすり替えてはいけません、それはスレ違いです。
他でやってください。
0789スレ主
垢版 |
2018/09/30(日) 13:29:52.83ID:Zzkm2Kmf
>>773
まさに仰る通りです。
完璧に代弁して頂いてます。

現状で派遣しているコーチはまさに「ボランティア的に(生計を立てることを目的とした収入を期待しない立場の人に)お願いする」という状態です。

ですが今後学校側が(実際に徐々に負担が増えてきています)プロのスポーツクラブのコーチを、世間相場の料金ではなく、
「いわば、ボランティアの部活指導員の報酬程度で」うまく活用しようという流れを外部クラブとしても感じています。
外部クラブ側としてはそこに不安を感じています。

それは何も外部クラブに限った事ではなく、
近隣の中学で私どもと同じ様な条件で指導に当たっている外部コーチ(本業は飲食店経営者)の方にも同じ様な流れがあるらしいです。
その方も現状はほぼボランティア状態ですが、これ以上報酬がボランティアで負担ばかりが増す様なら本業に支障をきたす為辞退させて頂く方向だそうです。
(その方は現状でもご自分が部活で指導に当たる為に余分な人件費をかけ会社が回る様にしてるそうです。)
0790実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:48:07.98ID:jfnmicaW
それって、「部活はタダで当たり前」というサモシイ根性から、そうなってる訳。
教師にタダ働きさせてる分を、「誰かタダ(同然)でやってくれんかな」となってしまってる。

それね、長年教師にタダ働きさせ続けたもんで「感覚が麻痺して」そうなってる。

元々教師にも平日の時間外を公務員の規定で払っていれば、それが民間のコーチに行くだけでも、当然それなりの謝礼になる。持ち出しのボランティアで責任付なんていう馬鹿にした状態にならない。


要するに、国も生徒保護者も「タダが当たり前」という甘えた異常な状態にして酷使じ続けた結果。
それと非常勤教師を増やして、(現在4割近く)この人達が「部活拒否」するんで「いよいよ回らなくなった」と言う事。これも金をケチったから。
0791実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:57:06.84ID:jdEjUPl2
いいやんw
現在少子化で「チームが組めない野球部」なんていう30年前には想像も出来なかった事態になってんだから、
そういう「大会に参加できない部活」や「顧問が居ない部活」は廃部にすればいいんだわ。

野球部ですら中体連に参加する数が急速に減ってる。
中学野球が崩壊するとまで言われてる。

https://president.jp/articles/-/25104?page=5(ソース)

硬式軟式問わず、中学チームに入団してくるべき小学生(軟式学童)の競技人口の減少も深刻だ。
これはひとつの例にすぎないが、東京の葛飾区では10年前に約60チームあったのが、現在では35チームほどになってしまっているという。
どこの地域で話を聞いても、状況は似たようなものだ。近隣に住む子供たちを集めて野球チームを結成し、野球経験のあるお父さんが監督やコーチを務めて子どもたちを指導するというモデルが、急速に崩壊しつつある。
0792実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:56:00.57ID:F5NX0xeI
中体連なんてどうでもいい
そもそも中学に大会がいらない
公立なんかせいぜい練習試合やってればいい

トレーニングや教育が目的なのが部活
その部分で体育と変わらない
競争を主にする大会が目的を捻じ曲げてる
0793768
垢版 |
2018/09/30(日) 15:17:13.30ID:JvtxZAoU
・高校の部活で練習しているので「○○高校の選手」として出場
  (監督&引率の責任は高校にある)
・在籍は○○高校だがクラブチームで練習しているので「△△クラブの選手」として出場
  (監督&引率の責任はクラブチームにある)
  ↑
これを認められれば外部委託によって生じるいろいろな矛盾がだいぶ解消されると思う
0794121
垢版 |
2018/09/30(日) 15:42:38.45ID:/WIbkHjR
>>790
完全に同意。
0795実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:51:54.53ID:Vwjrkv4J
教員の給料を八割程度にして、普通に時間外を出せば全て解決するんだけどな。
若手はお金が欲しいから、現状も代休日に部活をやって特業貰う選択をする奴が大半だし。
0796実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:18:03.67ID:F5NX0xeI
>>795
今時の若手はした金はいらないから休日を休みたいのが大半
0797スレ主
垢版 |
2018/09/30(日) 17:32:48.95ID:Zzkm2Kmf
>>793
競技にもよるのかもしれませんが
それが現状の外部クラブだと思います。

「認める」とはどこが何を認めるという事なのか詳しく書いていただけると有難いです。
0798スレ主
垢版 |
2018/09/30(日) 17:39:03.83ID:Zzkm2Kmf
>>790
共感いたします。
自治体、保護者の方々には現状でも外部指導者も子供達の為に身銭を投げて協力しているという事を理解して頂きたいです。

「今までだってこの報酬でやってきたんだからちょっと責任と雑務が増えるけど今後も報酬は同じでよろしく!」では協力しかねます。
0799実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:54:41.34ID:Vwjrkv4J
>>796
んなことはない。
実際に殆どがお金を選んでる。
部活なんて、別に休みにすればいいだけだからな。
0800実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:16:16.16ID:F5NX0xeI
>>799
デタラメ言ってると殺すぞテメエ

お前のような欠陥品を産んだ母親はどういう母親なんだ?
0801実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:21:08.40ID:HvEhbW7z
>>799
十年ぐらい前から模試監督を拒否する若手が出てきているよ。
0802121
垢版 |
2018/09/30(日) 19:42:02.79ID:/WIbkHjR
外部委託から話がずれますが。

友人が勤める私学で、
「部活顧問は任意。ただし、部活動を持つ教師の授業持ちコマ数を減らして、持たない教師のコマ数を増やす」という案が出たらしいです。

あくまで案の段階で、何コマなのかとか、部活動ごとの活動頻度の差をどう反映させるかとかは具体的に何も出てきてないそうですが。

もし自分の学校でこれ提案されたら、賛成します?

ちなみに友人は絶対反対(研修などにはなんの措置もないのに部活だけ優遇されるのは許せん)、
私は、自分が勤めてるなら諸手を挙げて賛成(授業大好きだから週22コマくらいまでなら余裕)です。
0803実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:42:44.39ID:Vwjrkv4J
>>800
やっぱり、義務を果たさず権利ばかり主張する人間はこういうタイプなんだね。
だから、誰からも認められないんだよ。

>>801
校内実施の模試を時間外や休日に実施するのは、進路多様校だけでしょ。
そもそも、これは代休になるわけだから、お金の話とは全く関係ないよね。
0804実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:17:55.75ID:/IjYejNU
>>799
それ金を選んでるじゃなくて「同調圧力」で「選ばされている」のが現状だよ。
「金出んだから文句言うな」(その金が4時間以上で3500円、4時間以下なら0円とかフザケた金額)とか脅される。

また代休ってのも「同調圧力」で実に取りずらい職場だろ学校ってのは。
簡単に取れるなら月の休みが2日とかにならんし、部活問題もここまで大きくなってない。
0805実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:18:21.55ID:F5NX0xeI
>>803
やっぱりネトウヨがデタラメ撒いてるんだな

ちょっとけしかけただけで自己紹介を始めるから笑える
0806実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:54:25.24ID:Vwjrkv4J
>>804
違う違うw
休みの日なんだから、部活も休みにすればいいだけ。
それを敢えて部活の活動日に設定しているんだよ。
生徒の長期休暇中に代休が取れるように、部活の代休は通常より長めに設定している趣旨を理解していないね。

そして、同調圧力で取れないのだとしたら、単に教員の能力や質が他と比べて悪いだけの問題だよね?
自浄作用の無い集団ということになる。

>>805
うん、論外。
ネトウヨってw
0807実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:32:35.82ID:/IjYejNU
>>806
>>休みの日なんだから、部活も休みにすればいいだけ。
>>それを敢えて部活の活動日に設定しているんだよ。

あ、教員じゃない人ね、そんならその程度の認識でも仕方ないわね。

>>そして、同調圧力で取れないのだとしたら、単に教員の能力や質が他と比べて悪いだけの問題だよね?
>>自浄作用の無い集団ということになる。

医者も同じような労働環境ですけどね(笑)
0808実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:36:32.53ID:/IjYejNU
>>806
あと自浄作用が良く機能してる集団ってどんなのがあります?
0809121
垢版 |
2018/09/30(日) 21:37:47.34ID:/WIbkHjR
>>803
横からすみません。
うちの自治体では業者模試に授業時間当てることは禁止されているので、
進学校でもそうじゃなくても必ず放課後か休日です。
そちらは違うのですか?
0810実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:51:27.16ID:Vwjrkv4J
>>807
ん?教員だけど?
どこか違っていると思うなら、きちんと指摘してね。


>あと自浄作用が良く機能してる集団ってどんなのがあります?

ん?他と比べて教員の現場は同調圧力が強いから、敢えて言い出したんだよね?その他の集団との比較しての話じゃなかったの?
0811実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:55:47.49ID:Vwjrkv4J
>>809
授業時間を当てるの意味は分からないけど、普通に平日にやってるかな。
土日にやる場合は、大学や予備校での外部受験。
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
0812実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:09:21.19ID:MldBcB+A
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0813実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:09:46.82ID:MldBcB+A
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
0814実習生さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:10:37.41ID:MldBcB+A
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)



813 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:46.82 ID:MldBcB+A [7回目]
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
0815121
垢版 |
2018/09/30(日) 22:15:32.99ID:/WIbkHjR
>>811
そうなんですか。
模試のルールも自治体ごとに違うんですね。
こちらは関西です。
スレ違いすみませんでした。
0816実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:02:17.04ID:0P9/7W4x
>>789

昨日は台風対策で一日中、こちらのスレを見ることは出来ませんでした。
大きな被害もなく幸いです。

>現状で派遣しているコーチはまさに「ボランティア的に(生計を立てることを目的とした収入を期待しない立場の人に)お願いする」という状態です。

この問題ですが、私は逆に「何でも、しかるべき金を払え、きちんとお金を払ってプロに任せろよ」ということでは困るとも思っています。
やはり、この国はこれから「出来るだけお金をかけずに、できることはやっていく」ということが必要になってくるのではないかと思います。

可能ならば、できるだけボランティアでやりくりしていく・・・・、それが十分ではないところは経費をかけてプロに頼む・・・そういった発想も大事なのではないか、とも思います。
(外部委託ではなく、部活指導員はこのような考え方の流れで出てきていると思います。)
良いか悪いかは別にして、社会にも企業に対して「相応の社会貢献を期待している部分」もあると思います。
773で説明したとおり、教委も地元のスポーツクラブに対して、甘えている部分はあろうかと思います。
外部指導員にしても同じことでしょう。
西日本の某市では部活の外部指導員を大々的に募集したのは良いが、応募資格者をそれなりの活動実績(大学・社会人での全国大会の出場選手経験やコーチ・監督経験や上級の公認審判員資格等)を求め、かつ面接の上決定すると謳ったものの、
肝心の報酬が「例の非常勤講師の一時間あたりの報酬程度」だったため、応募者皆無に等しいような状況で、結局学校長等が部活指導に実績のあるOB教員等に声を掛けて手配するということでした。

やはり、まだまだこの国では「地域のボランティア文化」がまだまだなのだなあ、と感じています。
もっと普段から地域の人たちが、どんどん学校現場に入り込み、日常的に授業の補佐等(少人数指導等)をやっているような文化がありませんからね。
(こういったことに対しては、教員が特に警戒感をもっている)
0817スレ主
垢版 |
2018/10/01(月) 10:28:47.55ID:u/LKdqFU
おはようございます。
昨晩は凄まじい暴風でしたね。
皆様に被害がない事を祈るばかりです。

>>816
仰りたい事はわかります。
現状が仰るようにボランティアです。
ボランティアである以上報酬はごくわずかですので実費はボランティア側が持ってます。(人件費含めです)
先ほど書かせて頂いた外部指導者の方は5年間で200万円程余計に経費をかけているそうです。
弊社もそうです。
現状、行政や保護者が負担すべき費用を外部指導者が持ち出しています。
こうなれば長期での協力は不可能です。
さらに外部指導者の多くは学校に通う生徒の保護者ではありません。
冷たい言い方かもしれませんが赤の他人の子供達に200万使っているのです。
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
0818実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:15:20.29ID:PYpruphf
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

813 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:46.82 ID:MldBcB+A [7回目]
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
0819実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:15:44.93ID:PYpruphf
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。


818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
0820実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:44:19.50ID:NxUO3fH0
まあ結論はこれだろう。
「赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。 」

一応ではあるが、文科省の部活改革もその辺に倣ってる。
0821実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:16:49.91ID:+PHAud31
>「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。

この点に触れるのであれば、教員という職業の社会的な適正評価をすべきだと考えます。
はっきりいって、義務教育を担当する「公立学校教員」の給与水準は、他の職業者に比べて「高すぎる」と考えます。
1のスポーツクラブで、40代後半の社員指導員に対して、年収700万〜800万程度を支払い、かつ勤続38年で退職するとして退職金3000万程度を支払っていますか?
そんなことはないはずです。
こういった部分からして、やはり「公務員教員の雇用」には現状では「お金をかけすぎている」といえると思います。
何も時間外を無償で働け、といっているのではありません。
教員の「給与水準を適正な水準に設定しなおせば」「まだまだ人を増やす余地はあります」

一納税者からしても、「何で、権利権利と物をいって、ドサクサ紛れで少しでも負担を減らそう」とするような人たちの給料に手をつけずに、
新たな負担を保護者や農政、に求めるのか、という不満があるわけです。

教員組織の改革で、民間委託や非正規化を進めて、前年度比〇%人件費削減に努めた・・・・等のデータは知る限り公表されていません。
こういった部分がぜんぜん見えてこないのに、部活動顧問の問題と教員の過酷労働の問題だけをリンクして考えようとすること自体がおかしいと思いますね。

まずは、教員組織の内部改革で「膿を出し切ってから」外へ向けてのの主張(過酷な勤務の解消=部活顧問の問題等)をすべきだと思いますね。

1も、「赤字でやっていけない」のなら、「もう撤退する」のも経営者としての有意義な判断です。
事業者が「誰も手を上げない」のなら、発注者側も「「条件を考え直す」でしょうから
(近年の公共事業の入札では、余りにも安い予算で工事を発注しようとするため、誰も落札できず、条件を変えて再度入札を出すこと、はよく見られることです。
0822実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:19:55.16ID:xwHkaQGq
バスの運転手や用務員、教員みたいな職種は、どんどん民間に準拠した給与水準にしていくべきだとは思うけどね。
既に進んではいるが…。
0823実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:25:03.99ID:1Pc5ZWB7
>>821
何を昔の話をしているんだか
0824実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:30:48.87ID:lBrBAMp0
>>821
学士以上を要する業務独占資格の専門職としては普通だと思うけどな?
多くも少なくもない。
持ち出しが多いのは閉口するけど、そこは公務員ゆえの使命感でなんとかカバー。
部活も、カバーできる範囲はするよ。
カバーできないのに無理してる範囲だけ、何とかしてほしいだけだよ。
0825実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:30:57.96ID:+PHAud31
>>822
それが雇用・労働改革「自然な流れ」であるにも関わらず、「教育は特別だ」とするあたりが「おかしい」ところです。
この国には「私立学校」という制度もあります。
憲法で保障された「国民が教育を受ける権利」の保障は、何も「公務員を雇用して、自治体が直営で学校を経営しなければならない」ことはありません。

命に関わる「医療」や「福祉」部門では、「公立」だったものが、どんどん民営移管や公設民営化で「公務員身分を持つ人が働く場」ではなくなりましたが、施設の経営環境は向上しています。
なかには、「公営のまま」では累積赤字で閉鎖も検討されていたところが、医療法人や福祉法人に移管したとたん、劇的に経営が改善した事例も多々あります。
こういった発想が、教育関係者から上がらないところが問題だと思いますね。
0826実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:33:47.90ID:+PHAud31
>学士以上を要する業務独占資格の専門職

違います
義務教育課程の教員免許は「2年制短大卒」で取得可能な資格です。
学士 ではなく 準学士 が正当です。
ちなみに 看護師は3年以上の就学年数を要するので、2年制の短大卒よりも、本体は「上位に位置づけられる」資格であるといえます。
0827実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:52:13.71ID:lBrBAMp0
>>826
すみません、自分が高校だからつい。
でも、ほんとに多くも少なくもないと思うんですよ。そもそも公務員の給料ってそういうふうに決まってるし。
0828実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:59:49.86ID:6zEbikpv
>>826も高校免許持ちの採用試験不合格者の元非常勤講師だよ

そういう立場から小中学校教員を見下してディスってる異常者だから謝る必要はない
こいつはただのウヨっぽい発言が好きな荒らしだ
0829実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:23:15.76ID:lBrBAMp0
>>828
そうなんですか?残念です。
いずれにせよスレの趣旨にそぐわない話題ですみませんでした。これ以上は控えます。
0830実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:39:57.79ID:7d0UjaEV
で、1さんは821には賛成ですか?
0831実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:46:24.27ID:OM9z86lM
「教員採用試験に受からないと」この「変なおじさん」のようになっちゃうぞ。

みんな頑張って受かれ。
0833実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:12:55.21ID:PYpruphf
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg



819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。


818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10
0834実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:13:20.67ID:PYpruphf
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg



819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。


818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
0835実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:14:07.47ID:PYpruphf
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
834 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 21:13:20.67 ID:PYpruphf [4回目]
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。

818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0837実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:14:31.58ID:amxqxddD
>>821
>この点に触れるのであれば、教員という職業の社会的な適正評価をすべきだと考えます。

関係無い内容にすり替えてはいけませんね。
スレ違いですので、他でやってください。
0838実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:30:01.06ID:amxqxddD
>>817
>「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべき

結論的にはそうなるでしょうね。ただし、実際問題そうなると。
部活動の公立校の弱体化と私立独占となるでしょうね。

現在でも、体育系の部活では、人とお金をかける私立が有利であり
高校では中学在学中から才能あるのを青田刈りは当たり前です。
つまり、公的試合の上位は私立独占化になるでしょうね。

まあ、それで良ければいいわけなんですが。

進学の評価に部活動を入れるとなれば、賞も取れない公立校は不利となる
わけで、入試制度にも関係してくるのでは?
0839実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:45:06.93ID:v5+25Oeu
もう完全にそうなってるから問題ない。
野球でもサッカーでもバレーボールでも「そうなってる」

アメフトも「京大」が強かったのはもう大昔。

またスポーツ進学でなければ、部活の影響は入試に置いてそんなにない。
普通に勉強した方が良いのだが、何故か未だに勘違いしてる父兄の多い事よ。
0840実習生さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:58:38.33ID:PYpruphf
実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 21:14:07.47 ID:PYpruphf [5回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
834 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 21:13:20.67 ID:PYpruphf [4回目]
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg

819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。

818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
0841実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:10:43.07ID:WhLsHIks
>関係無い内容にすり替えてはいけませんね。

違いますね。
擬態的な「新たな施策」には、「予算が伴い」ます。
その具体案がないのでは空論」に終始します。
0842実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:17:33.79ID:WhLsHIks
>部活動の公立校の弱体化と私立独占となるでしょうね。

となれば、ますます「公立学校にお金をかけすぎ」という議論が起こり、人件費削減につながる異論になっていきますよ。

当面は「加配の全廃(無駄の削減)」や「学校統廃合」でしょうが、
ついで「欠員部分の非正規化の進行」が進み、
さらには「正規を含めた給与体系・水準の見直し」となり、
最後には「組織全体の解体的な再構築(民営化・部門分割)につながっていくのは、
これまでの他の公務員組織の解体の歴史を見れば、容易に分かることです。

教育だけは特別(例外)だ、などということはありえません。
0843実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:26:34.80ID:WhLsHIks
また、公教育のバウチャー化の議論も再燃するでしょうね。
税金・補助金として「組織(法人)にお金をかける」のではなく、生徒(保護者)本人の責任で選択することがはじめることと思われます。
是金運営の公立学校と私立学校とが「保護者の負担部分で、公平な競争環境」が整えば、もう勝負は見えていますよ。
一部の歴史の有る公立学校以外は、衰退への道をたどるのは必然です。
現実に、高等学校では授業料の実質無料化以降、特にレベルの低い公立高校の「定員割れ」が顕著な学校が見られるようになりました。
また、設置者の教委側も「定員割れ〇年連続で、以降募集停止で廃校へ」と明確なルールを作ったところもあります。
今後、公立中学校にも、あるいは小学校にもこの流れが押し寄せることは、容易に想像できますね。
0844実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:30:35.19ID:6qwVy8Zo
自営君僻み垂れ流し(笑)
バウチャーとかどこの古道具だよ(笑)
0845実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:40:34.33ID:pIDm5Jtg
バカ自営はこれだからバカなんだ
公立と私立が現状同じ規模の予算でやってると思い込んでるんだから
前提の認識から狂っている
0846実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:42:04.73ID:WhLsHIks
誹謗中傷レスだけを「目立つようにage」で書き込む行為をするあたりが、
卑しい工作活動員だといわれる根拠になっていますよ。
0847実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:44:26.54ID:WhLsHIks
>公立と私立が現状同じ規模の予算でやってると思い込んでるんだから

デタラメを言ってはいけませんね
公立の方が「過剰にされすぎている」のは疑いのない事実でしょ
0848実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:57:03.06ID:6qwVy8Zo
>>846
それ自営君の脳内の話(笑)

>>847
当たり前の話(笑)
公立なんだから(笑)

アホの自営君は「義務教育」を国は手放して民間に好き勝手させるか考えよう。

幼稚園は義務教育ではないし、本格的な教育がまだ無理なんで重要度が違う。
塾は完全に民間の領分、ここの金が安いのは「資本家」のせい。
公務員に当たるのがお門違い。自営君の愛して止まない「資本家の搾取」のせい。
そっちに赤旗押し立てて文句言いなさい(笑)
0849実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:06:58.17ID:WhLsHIks
>公立なんだから(笑)

その「常識とされていることにまで、切り込む」のが行政改革・制度改革の肝ですよ
かつて、国鉄や郵政は「赤字で当たり前」と考えられていました。
が、この認識を変えることで改革へと踏み出しました。
(もちろん、異様な労使関係に国民の厳しい目が降り注いだことが側面としてある)

現在の学校教育には問題が山積していますね。
で、当事者の教員たちは「責任転嫁に終始しよう」という姿勢を続けるから、批判の目に晒されているのではありませんか?
また、一部とはいえ、問題行動(犯罪行為を含む)教員の報道が後を絶ちません。
こういった状況を冷静に考えてみたとき、公立学校というもののあり方自体に、疑いの目を抱くのは私だけではないでしょう。

自分たちの負担を減らすことに、血眼になるような卑しい労働者根性を振りかざすような人たちには厳しい目があることを再認識すべきでしょう。
0850実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:13:43.14ID:WhLsHIks
>塾は完全に民間の領分、ここの金が安いのは「資本家」のせい。

この表現は「偏った見解」ではありませんか?
そもそも、塾の今日の繁栄は「(公立)学校の教員がまともな教育をしていない」から、その補完として成長してきた産業であるといえます。
で、料金設定等も、消費者の懐事情も踏まえて、経営者がさまざまな検討や試行錯誤を経て、考えられたものです。
決して「そこで働く塾講師の収入確保を主目的として」いるわけではありません。
世間相場の「適正な賃金相場(「労働市場の需給関係)に基づく」設定です。

称えられることはあっても、資本家(経営者)を不当に貶めるような言説は妥当とはいえませんね。
「偏った価値基準」で語るのは控えるべきですね。
0851実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:16:11.53ID:pIDm5Jtg
自営更年期障害
0852実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:29:35.65ID:WhLsHIks
>>851

誹謗中傷レスだけを書き込む行為をするあたりが、
卑しい工作活動員だといわれる根拠になっていますよ。
0853実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:32:41.11ID:6qwVy8Zo
>>849
また、一部とはいえ、問題行動(犯罪行為を含む)教員の報道が後を絶ちません。

「なら警察や自衛隊や司法も民営化するんか?」
良く考えてみよう(笑)

>>850
「塾講師の金は誰が支払ってるの」という話でおしまい。
0854実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:33:11.79ID:pIDm5Jtg
俺は自営と言っただけでお前にアンカつけてないんだが

お前自営だったのか?
0855実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:34:21.05ID:6qwVy8Zo
ま、教員採用試験不合格者がいかに「偏ってるか」という事だね。
0856実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:39:55.52ID:6qwVy8Zo
>>849
後ね〜郵政や国鉄のような「商売関係」と教育といっしょにするん?

郵政は実は黒字だったんだけど、自営君は知らないんだww(郵便は赤字、保険貯金は黒字で、トータルで黒字)
自営君の大好きな小泉が悪いんだよね。「儲かってる部門切り離す」んだから。
0857実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:41:33.26ID:WhLsHIks
>警察や自衛隊や司法も民営化するんか?

この理屈を持ち出す時点でアナタは「常識がない」(少なくとも大卒者程度の)人だということが分かります。

アナタはAスミスからはじめる「夜警国家論」すら知らないわけですかww
連綿と連なるこの理論では、国家損率の基盤である「国家権力は(民営化の)例外」とされていますよね。

このあたりの分別すらつかずに、したり顔でものを言うから、常識がないといわれるのですよ。
0858実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:44:41.98ID:WhLsHIks
>郵政は実は黒字だったんだけど、自営君は知らないんだww

これまた、非常識な書き込みですねww
あのね、「国営」だったそもそも税金払ってない でしょ
そのあたりは、クロネコやヤマトがさんざん批判していたことでしょ
このあたりの事情もしらずに、「真面目に答えている」あたりからして、常識知らず ですよねww
0859実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:47:00.88ID:pIDm5Jtg
50代で年収300まんえんwwww

ぷっ
0860実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:48:54.31ID:eqo0/tlf
>>850
塾の中の人としては、隣の芝生はそんなに青くみえるのか、と感心する。世間知らずは幸せだね
0861実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:49:02.54ID:WhLsHIks
>>855

>ま、教員採用試験不合格者がいかに「偏ってるか」という事だね。

このような「嘘・デタラメの印象操作で、ネガティブイメージの刷り込み」を真面目な議論の中でやろうとするから、
「卑しい工作活動だ」といわれているのと違いますか

自分たちがまともに反論できないからと、論者を人格攻撃で貶めようとすることしかできない。
だから、あなた方とは「まともな議論は出来ない」と言っています。
0862実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:53:16.44ID:WhLsHIks
>>859=ID:pIDm5Jtg

>50代で年収300まんえんwwww

ここでも「ID変えて、他人を装い、印象操作」ですかww
いくらID変えても、こんなに短時間に「誹謗レスの連投」では、バレバレですよww

いい加減に「恥ずかしい書き込み」は止めたらいかがですか?
ここはアナタ方の「プロレスの場」ではありませんよ
0863実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:53:38.84ID:6qwVy8Zo
>>857
「一部の悪い奴」を基準にして、民営化という馬鹿が困るという話ですよ(笑)

>>858
黒字は黒字で儲かってる部門に間違はない。そこを切り離すって何?という批判は小泉ブームの時も有ったんだがね。
クロネコやヤマトが都合よく手前勝手に文句言ってるだけ。

郵便の代わりは俺らでもやれると大見え切って、メール便はこっそり廃止しちまったろそいつらww
0864実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:58:39.82ID:WhLsHIks
>「一部の悪い奴」を基準にして、

一部じゃない という認識があったのですよ
ま、あまりにも酷い実体がありふれていたから、マスコミにうまく使われた、ということはあるでしょうね

で、あなた方も「そこは学習した」から、このような「匿名掲示板でも、懸命に世論工作活動に勤しんでいる」わけでしょww

ですが、国民は民営化を「絶大に」支持したわけですよね
この歴史的な事実は否定できませんね
0865実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:59:47.12ID:6qwVy8Zo
>>862
プロレスの場だよ(笑)
お互いに匿名なんだから(笑)

つか、自営君はこんなんに「本気」になってんですかね。
だから10年も粘着出来る訳ですよね。
0866実習生さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:01:58.76ID:WhLsHIks
>黒字は黒字で儲かってる部門に間違はない。

真面目に税金(集配基地やトラック等の固定資産税その他)を払っているヤマトや佐川と
「国営で免税」だった郵政とを、「同じ土俵で比較しよう」という「ペテンは止めろ」ということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況