※前スレ
平成30年度 東京都教員採用試験 part1
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1490347524/
平成30年度 東京都教員採用試験 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/11(火) 20:02:18.26ID:F3CUwP57
2017/07/11(火) 20:02:49.90ID:F3CUwP57
◆前年度スレ
平成29年度 東京都教員採用試験 part1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1458951759/
平成29年度 東京都教員採用試験 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1468145977/
平成29年度 東京都教員採用試験 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1470439575/
平成29年度 東京都教員採用試験 part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1471644275/
平成29年度 東京都教員採用試験 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1473002125
平成29年度 東京都教員採用試験 part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1476268668/
平成29年度 東京都教員採用試験 part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1478254635/
平成29年度 東京都教員採用試験 part8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1488784234/
平成29年度 東京都教員採用試験 part1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1458951759/
平成29年度 東京都教員採用試験 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1468145977/
平成29年度 東京都教員採用試験 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1470439575/
平成29年度 東京都教員採用試験 part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1471644275/
平成29年度 東京都教員採用試験 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1473002125
平成29年度 東京都教員採用試験 part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1476268668/
平成29年度 東京都教員採用試験 part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1478254635/
平成29年度 東京都教員採用試験 part8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1488784234/
2017/07/11(火) 20:03:14.09ID:F3CUwP57
◆前々年度スレ
平成28年度 東京都教員採用試験 part1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1436571458/
平成28年度 東京都教員採用試験 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1439155082/
平成28年度 東京都教員採用試験 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1440298104/
西暦2016年度東京都教員採用☆4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1441806680/
東京都教員採用試験 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1445171452/
【合格→28採用】東京都教員採用試験 6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1450485746/
【いざ上野の】東京都教員28年度採用7【入都式へ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1457485668/
◆関連スレ
[東京] 東京都教員スレ平成29年度2[小・中・高]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1485405918/
東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1486042061/
平成28年度 東京都教員採用試験 part1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1436571458/
平成28年度 東京都教員採用試験 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1439155082/
平成28年度 東京都教員採用試験 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1440298104/
西暦2016年度東京都教員採用☆4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1441806680/
東京都教員採用試験 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1445171452/
【合格→28採用】東京都教員採用試験 6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1450485746/
【いざ上野の】東京都教員28年度採用7【入都式へ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1457485668/
◆関連スレ
[東京] 東京都教員スレ平成29年度2[小・中・高]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1485405918/
東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1486042061/
4実習生さん
2017/07/11(火) 20:25:17.88ID:SlFQfk++ 中高国語の方いますか、、、?
割合聞きたいですm(._.)m
割合聞きたいですm(._.)m
5実習生さん
2017/07/11(火) 20:26:36.14ID:X5n/rDeD 小学校全科の足切りって何点くらいになりそうですか?
6実習生さん
2017/07/11(火) 20:28:29.48ID:/bkEEHQD >>4
逆に何点でした?
逆に何点でした?
7実習生さん
2017/07/11(火) 20:35:08.71ID:SlFQfk++ >>6 両方とも五割です…終わってると自分でも思ってます…
8実習生さん
2017/07/11(火) 20:41:08.98ID:/bkEEHQD >>7
自分は7割と4割です…終わった…
自分は7割と4割です…終わった…
2017/07/11(火) 20:41:21.94ID:0oOUtRX/
小全で教職4割専門6割、キツいよなぁ…
10実習生さん
2017/07/11(火) 20:58:08.33ID:GA+NOyJZ11実習生さん
2017/07/11(火) 21:00:27.99ID:Xe/wCcgO 教職36点
小全60点
1次受かりたいwww
小全60点
1次受かりたいwww
12実習生さん
2017/07/11(火) 21:03:01.16ID:ErxqqEWx 論作は方策2つを10行程度プラスまとめ等で、、、とのことなので序論がなくても良いと思います。やはり大事なのは10行程度でどれだけの中身を書けるか。教科に即した例を用いて具体性をもたせているかが重要かと。
13実習生さん
2017/07/11(火) 21:05:12.42ID:Lc2qo3gL スレ建て乙です!
ここ理科あんまりいないのかしら
ここ理科あんまりいないのかしら
14実習生さん
2017/07/11(火) 21:09:32.80ID:ksn3BeFA 教科ごとに足切りの点数って違いますか?
基準点公開してほしい、、、
基準点公開してほしい、、、
16実習生さん
2017/07/11(火) 21:13:34.68ID:uztNHFza >>11
いや、たぶん無理でしょ。
いや、たぶん無理でしょ。
17実習生さん
2017/07/11(火) 21:16:45.56ID:y4mVM6NJ 来年度受けますが、論文の問題が知りたいです。
18実習生さん
2017/07/11(火) 21:20:28.50ID:ebMpEB5j いつぐらいまで「◯割でした!ウカルカナー」な公開オナニースレになるんだろう
19実習生さん
2017/07/11(火) 21:30:52.11ID:Gm8xqKam 約1ヶ月間モヤモヤするな。
両方7~8割とらなきゃ落ち着かないだろうし。
論文も基準がハッキリとわからない以上は何が起こるかわからん。
両方7~8割とらなきゃ落ち着かないだろうし。
論文も基準がハッキリとわからない以上は何が起こるかわからん。
20実習生さん
2017/07/11(火) 21:34:44.77ID:mEO3sjrm 論文のA問題は教科で書かなきゃいけないの?
中学校の教諭として書いたらだめなのか⁉
中学校の教諭として書いたらだめなのか⁉
21実習生さん
2017/07/11(火) 21:39:49.34ID:n5uMFagy22実習生さん
2017/07/11(火) 21:44:06.03ID:Do6fNggW つか三割、四割で受かりますかとか聞いてるやつさすがに採用試験ナメすぎだろw
受からねぇから来年勉強して専門だけでも八割は得点できるように出直してこいや
受からねぇから来年勉強して専門だけでも八割は得点できるように出直してこいや
23実習生さん
2017/07/11(火) 21:55:11.67ID:vF4E70C/ 音楽受けた人いますか?割合聞きたいです(>_<)自分は両方5割でした…
24実習生さん
2017/07/11(火) 21:57:57.26ID:M9pLI6nF25実習生さん
2017/07/11(火) 21:58:04.51ID:vF4E70C/ 2択で迷ったやつがまさかの1個もあってないっていうね、、運をくれ!笑
27実習生さん
2017/07/11(火) 22:01:07.53ID:vF4E70C/ 私は音楽60教養52でした…
28実習生さん
2017/07/11(火) 22:02:05.06ID:hKGkctIq >税金で受けらえるから質が悪いのは仕方ないね
そのとおりだね
受験料1万円くらい取れば良い、実際私学協会の試験は金取ってるしね
交通費は今でも自腹だから、受験料くらいで断念する奴が多く出るとは思えないしね
ついでに、期限付きとか講師登録もこの試験を受けることを必須にすべき
受かって採用されれば、初任給で元は取れるでしょ
そのとおりだね
受験料1万円くらい取れば良い、実際私学協会の試験は金取ってるしね
交通費は今でも自腹だから、受験料くらいで断念する奴が多く出るとは思えないしね
ついでに、期限付きとか講師登録もこの試験を受けることを必須にすべき
受かって採用されれば、初任給で元は取れるでしょ
29実習生さん
2017/07/11(火) 22:06:43.28ID:ksn3BeFA31実習生さん
2017/07/11(火) 22:09:28.12ID:7uTx3w7j 中高国語何か知らないけど解けなかったなあ
何でだろ結局落としまくって5割だ
受かる受からない以前にすごいショックだわ
国語だけは自信あったのに今までの人生というかプライドというか自分のアイデンティティが打ち砕かれた気分だ
何でだろ結局落としまくって5割だ
受かる受からない以前にすごいショックだわ
国語だけは自信あったのに今までの人生というかプライドというか自分のアイデンティティが打ち砕かれた気分だ
32実習生さん
2017/07/11(火) 22:18:22.95ID:SlFQfk++ >>31
すごくわかります。(小並)
すごくわかります。(小並)
33実習生さん
2017/07/11(火) 22:22:09.32ID:wkz43BI8 やっぱり今回の教職教養って難しめだったの
いままでほとんどなかったグラフ、アンケート数値の読み取りみたいな問題が
でて面倒だなと
あと教育心理学の実験内容の細かいことまでは精密におぼえてない
いままでほとんどなかったグラフ、アンケート数値の読み取りみたいな問題が
でて面倒だなと
あと教育心理学の実験内容の細かいことまでは精密におぼえてない
34実習生さん
2017/07/11(火) 22:28:01.18ID:vF4E70C/35実習生さん
2017/07/11(火) 22:49:27.65ID:ksn3BeFA36実習生さん
2017/07/11(火) 23:17:09.40ID:HsYl2jY/ >>20
教師として書けばよろしい。具体的に国語科としての取組書いてもいいけど
大半はくだらない独善的な取組だからリスク高い。
限られた文字数で自己流の取組は表現困難です。
「きめ細やかな個に応じた指導」「だれもがわかる授業」とかなら
お役所文書が指摘している重要部分だから、よく勉強しているとみなされる。
教師として書けばよろしい。具体的に国語科としての取組書いてもいいけど
大半はくだらない独善的な取組だからリスク高い。
限られた文字数で自己流の取組は表現困難です。
「きめ細やかな個に応じた指導」「だれもがわかる授業」とかなら
お役所文書が指摘している重要部分だから、よく勉強しているとみなされる。
37実習生さん
2017/07/11(火) 23:19:43.65ID:ah6Nmsap まあ普通に考えて40人相手に「個に応じた指導」「誰もが分かる授業」が
できるわけないんだけどな。ほんとこういうの考えてるお上ってクソだよ
できるわけないんだけどな。ほんとこういうの考えてるお上ってクソだよ
38実習生さん
2017/07/11(火) 23:22:33.89ID:dRASBKdb 東京都教育ビジョンや中教審答申を読んでいない、理解していないと見なされる。
39実習生さん
2017/07/11(火) 23:24:00.30ID:1Ei/hTIw 採点しました、私学に専念することにしました。みなさん頑張ってください…
40実習生さん
2017/07/11(火) 23:27:16.31ID:HsYl2jY/ >>37
そうだよね、個に応じた指導なんてめんどくさいことやらんよ。
確かに小学生なら「誰もが分かること」は大切だけどね。
でもお役所が出している文書の重要な言葉で、お役所に忠実な奴が
採点しているから、こんな馬鹿らしいキーワードなどを入れないと
いけない。
そうだよね、個に応じた指導なんてめんどくさいことやらんよ。
確かに小学生なら「誰もが分かること」は大切だけどね。
でもお役所が出している文書の重要な言葉で、お役所に忠実な奴が
採点しているから、こんな馬鹿らしいキーワードなどを入れないと
いけない。
41実習生さん
2017/07/11(火) 23:33:39.26ID:dRASBKdb 管理職を含め、産休代替は足元を見られる。
都合のいい時は「同じ教員だから」と言っていやな仕事を押し付けられ
テスト前の時間のある時の有志の飲み会は声もかけてもらえない
仕事は割り切った方が良いと思う。
夏休みは部活は最小限に
夏休、年休、休変を使えるだけ使い休む。
次の仕事は稀に管理職から来ることがあるが、検索システムで探すか
電話が来るのを待つしかない。
イヌみたいに先生方の言うことを聞いても来年度の仕事が決まらず
みじめな思いをして辞めて行った人を何人も知っている。
部活動引率のとき、事故などがあったときには責任を負えないという話を聞く。
部活も正規教員に見てもらい、二次試験の面接や単元指導計画の勉強をしよう
都合のいい時は「同じ教員だから」と言っていやな仕事を押し付けられ
テスト前の時間のある時の有志の飲み会は声もかけてもらえない
仕事は割り切った方が良いと思う。
夏休みは部活は最小限に
夏休、年休、休変を使えるだけ使い休む。
次の仕事は稀に管理職から来ることがあるが、検索システムで探すか
電話が来るのを待つしかない。
イヌみたいに先生方の言うことを聞いても来年度の仕事が決まらず
みじめな思いをして辞めて行った人を何人も知っている。
部活動引率のとき、事故などがあったときには責任を負えないという話を聞く。
部活も正規教員に見てもらい、二次試験の面接や単元指導計画の勉強をしよう
42実習生さん
2017/07/11(火) 23:37:57.72ID:HsYl2jY/ 今回論文は問題点の指摘も指示してたんだね。
「活用力や学習意欲の育成に課題がある」ということじゃないの。
だから私は次の2つ(350字×2)を取り組むみたいにつなげれば
いいと思う。
去年から問題文で丁寧に指示だすようになったよね。今まで細かく
指示出してなかったけど、このパターンで書かないとホープレスだった
んだよね。
まあ、どこの県もこの型が基本だとおもうが。
「活用力や学習意欲の育成に課題がある」ということじゃないの。
だから私は次の2つ(350字×2)を取り組むみたいにつなげれば
いいと思う。
去年から問題文で丁寧に指示だすようになったよね。今まで細かく
指示出してなかったけど、このパターンで書かないとホープレスだった
んだよね。
まあ、どこの県もこの型が基本だとおもうが。
43実習生さん
2017/07/11(火) 23:43:48.15ID:JwQrsaz1 二次試験までにやらなきゃいけないことってなんだろう?
単元計画について詳しく、どこに書いてある?
単元計画について詳しく、どこに書いてある?
44実習生さん
2017/07/11(火) 23:49:20.23ID:7uTx3w7j45実習生さん
2017/07/11(火) 23:49:38.89ID:HsYl2jY/46実習生さん
2017/07/11(火) 23:55:38.23ID:kJnUVOBl 前スレでも書き込みましたが、他の人がどのくらいかを知りたいときはこのTwitterのアンケートを活用してください
https://mobile.twitter.com/kyosaiheikin
現時点で100人以上が答えています
https://mobile.twitter.com/kyosaiheikin
現時点で100人以上が答えています
47実習生さん
2017/07/11(火) 23:57:07.22ID:HsYl2jY/ なんか予想外で難化したらしいけど、論文も含めて何が出てもある程度
点数取れる準備が必要だわな。
論文も「義務教育学校の特色」とか文章やグラフを読み取りなんかが出
てもおもしろいわな。
点数取れる準備が必要だわな。
論文も「義務教育学校の特色」とか文章やグラフを読み取りなんかが出
てもおもしろいわな。
48実習生さん
2017/07/12(水) 00:02:21.35ID:dglvIM7C49実習生さん
2017/07/12(水) 00:41:21.43ID:BhUCMoRj 専門7割弱
教職3割
出直し確定
教職3割
出直し確定
50実習生さん
2017/07/12(水) 01:04:42.78ID:9NIyvPMB 学力も重視する方向になったのかな?
51実習生さん
2017/07/12(水) 02:23:01.46ID:t4pTJC39 専門約7割だったけど理数はほぼ不正解。文系で稼いでる
来年から各教科ごとに足切りつくんよね?
今年だめならもう終わりだ
来年から各教科ごとに足切りつくんよね?
今年だめならもう終わりだ
52実習生さん
2017/07/12(水) 02:49:11.23ID:N2HMTQTH 小中音楽
教職56専門72
論文の手応えないから厳しいのかな
教職56専門72
論文の手応えないから厳しいのかな
53実習生さん
2017/07/12(水) 03:30:15.17ID:Xq+br/wl >>22
今回の教養も難しいとはいえ例年通り勉強しておけば5割〜6割くらいは取れるはずだからなぁ。専門が3割くらいの得点率なら論外。ほんとに初めから出直したほうがいいレベル
今回の教養も難しいとはいえ例年通り勉強しておけば5割〜6割くらいは取れるはずだからなぁ。専門が3割くらいの得点率なら論外。ほんとに初めから出直したほうがいいレベル
54実習生さん
2017/07/12(水) 04:27:52.70ID:dglvIM7C 今回の論文Bは豊かな人間性関連かな、
規範意識の醸成で自己肯定感、自己有用感育成とか
「個の育成と集団の育成」から取組を2つで書きやすい。
正義と公正さ、社会貢献の精神、他者と協調性の育成とかきれいごと
のキーワードで陳述する。
5教科以外や養護はこちらのBで準備しないとAは書きにくいね。
規範意識の醸成で自己肯定感、自己有用感育成とか
「個の育成と集団の育成」から取組を2つで書きやすい。
正義と公正さ、社会貢献の精神、他者と協調性の育成とかきれいごと
のキーワードで陳述する。
5教科以外や養護はこちらのBで準備しないとAは書きにくいね。
55実習生さん
2017/07/12(水) 07:52:08.42ID:upeXfvRd56実習生さん
2017/07/12(水) 07:57:50.20ID:LsGRybT0 >>51
足切りつくの来年からなのですか?
足切りつくの来年からなのですか?
57実習生さん
2017/07/12(水) 08:11:16.61ID:jLAhznin Bは、自分の責任や役割を果たす力といった感じでした。正しく養護なので、Bねらいでした!どんな題がきても同じ方策で書けるように練習してました
58実習生さん
2017/07/12(水) 08:19:50.28ID:tj6Gfyox >>56
◆来年から専門の分野別に合格最低基準点設ける
(例)小学校全科=国語、算数、理科、社会など各教科別
問題もそれ用に解答に導き出す過程とした形式になる
◆来年も同じ=合格最低基準点はそのまま、一つでも下回ってると不合格
一次:教職教養の合計点、専門の合計点、論文の合計点
二次:集団面接、個別面接、実技(実技課す教科)
つまり来年から専門高得点でも分野別で合格最低基準点満たしてないと、その時点で一発不合格になる
◆来年から専門の分野別に合格最低基準点設ける
(例)小学校全科=国語、算数、理科、社会など各教科別
問題もそれ用に解答に導き出す過程とした形式になる
◆来年も同じ=合格最低基準点はそのまま、一つでも下回ってると不合格
一次:教職教養の合計点、専門の合計点、論文の合計点
二次:集団面接、個別面接、実技(実技課す教科)
つまり来年から専門高得点でも分野別で合格最低基準点満たしてないと、その時点で一発不合格になる
59実習生さん
2017/07/12(水) 08:23:12.24ID:tj6Gfyox ★応募者総数
2011年 21061名(△0773名)
2012年 20298名(▼0763名)
2013年 19161名(▼1137名)
2014年 18074名(▼1087名)
2015年 17365名(▼0709名)
2016年 16501名(▼0864名)
2017年 15266名(▼1235名)
★採用予定総数
2011年 3135名(△0610名)
2012年 3040名(▼0095名)
2013年 2010名(▼1030名)
2014年 2910名(△0900名)
2015年 2885名(▼0025名)
2016年 2335名(▼0550名)
2017年 2665名(△0320名)
★名目倍率(応募者総数÷採用予定総数)
2011年 6.7倍(−1.4)
2012年 6.7倍(±0.0)
2013年 9.5倍(+2.8)
2014年 6.2倍(−3.3)
2015年 6.0倍(−0.2)
2016年 7.1倍(+1.1)
2017年 5.7倍(−1.4)
2011年 21061名(△0773名)
2012年 20298名(▼0763名)
2013年 19161名(▼1137名)
2014年 18074名(▼1087名)
2015年 17365名(▼0709名)
2016年 16501名(▼0864名)
2017年 15266名(▼1235名)
★採用予定総数
2011年 3135名(△0610名)
2012年 3040名(▼0095名)
2013年 2010名(▼1030名)
2014年 2910名(△0900名)
2015年 2885名(▼0025名)
2016年 2335名(▼0550名)
2017年 2665名(△0320名)
★名目倍率(応募者総数÷採用予定総数)
2011年 6.7倍(−1.4)
2012年 6.7倍(±0.0)
2013年 9.5倍(+2.8)
2014年 6.2倍(−3.3)
2015年 6.0倍(−0.2)
2016年 7.1倍(+1.1)
2017年 5.7倍(−1.4)
60実習生さん
2017/07/12(水) 08:48:21.05ID:LsGRybT0 >>58
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます!
合格最低基準点はそのまま、一つでも下回ってると不合格というのは、もうもとから点数が決められているのですか?それとも全体の平均から足切りを出すのでしょうか?
色々と質問すみません…
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます!
合格最低基準点はそのまま、一つでも下回ってると不合格というのは、もうもとから点数が決められているのですか?それとも全体の平均から足切りを出すのでしょうか?
色々と質問すみません…
61実習生さん
2017/07/12(水) 08:51:57.96ID:tj6Gfyox ・特例区分で専門試験導入(臨任、非常勤、社会人経験枠など)
・すべての区分で集団面接導入
・専門で分野別合格最低基準点導入
・教職教養の難易度上昇
来年、応募者一気に減るのは確実な情勢
合格者のレベル上げる方策が、逆に受験者減少を招き全体のレベルを下げる結果になる。
★6年連続応募者減少中の教科
小学校全科、中高国語、中高地歴、中高公民、中高英語
★5年連続応募者減少中の教科
中高美術、中学技術
・すべての区分で集団面接導入
・専門で分野別合格最低基準点導入
・教職教養の難易度上昇
来年、応募者一気に減るのは確実な情勢
合格者のレベル上げる方策が、逆に受験者減少を招き全体のレベルを下げる結果になる。
★6年連続応募者減少中の教科
小学校全科、中高国語、中高地歴、中高公民、中高英語
★5年連続応募者減少中の教科
中高美術、中学技術
62実習生さん
2017/07/12(水) 08:58:38.84ID:tj6Gfyox >>60
それは一切公表されてないからわからない
一番の焦点は
・あらかじめ決められてるのか
・各教科一律か個別ごとに数値が違うか
・平均点、標準偏差を基に決められるのか
・論文は足きり条件が事前に決まってるのか(足きりNG項目設定)
同じ都の事務系の公務員試験だと平均点、標準偏差を基に出してる
それは一切公表されてないからわからない
一番の焦点は
・あらかじめ決められてるのか
・各教科一律か個別ごとに数値が違うか
・平均点、標準偏差を基に決められるのか
・論文は足きり条件が事前に決まってるのか(足きりNG項目設定)
同じ都の事務系の公務員試験だと平均点、標準偏差を基に出してる
63実習生さん
2017/07/12(水) 09:03:35.65ID:Xq+br/wl 東大とか京大の人とかも受けてるのかな
64実習生さん
2017/07/12(水) 09:08:18.57ID:tj6Gfyox ただ、今回みたいに問題の難易度上昇で平均点が大幅に下がった(仮定)場合、あらかじめ基準点が決まっていてしまうとそこに達しない受験生増加で
必要な人員を二次で確保出来ないことがあるから、平均点出してから設定すると思う。
あと一次落ちすると不合格ランクの項目が教養、論文、総合だけで表示されてるが、
基準点は教職専門合計と論文の2つ設定なのかもしれないと思ったりもする。
教職・専門別に基準点設定するなら分けてランク表示する必要があるのにしないから
※教養は教職+専門
必要な人員を二次で確保出来ないことがあるから、平均点出してから設定すると思う。
あと一次落ちすると不合格ランクの項目が教養、論文、総合だけで表示されてるが、
基準点は教職専門合計と論文の2つ設定なのかもしれないと思ったりもする。
教職・専門別に基準点設定するなら分けてランク表示する必要があるのにしないから
※教養は教職+専門
65実習生さん
2017/07/12(水) 09:51:30.40ID:QfbU+KwC 去年一次試験通った方いらっしゃいますか?
合格発表から何日後の何時頃通知届きましたか?
合格発表から何日後の何時頃通知届きましたか?
66実習生さん
2017/07/12(水) 11:40:57.93ID:zKuGh6aH 小中音楽
教職64
専門60
教職の教育法規、最初5問連続して外してボロッボロでこんなんでよく6割取れたと妙な一安心。でも平均か、平均より少し下くらいの感じだろうな。
去年に続き、出題形式変えるのやめてほしい。。。。
決め手は小論になりそう。。。。。
教職64
専門60
教職の教育法規、最初5問連続して外してボロッボロでこんなんでよく6割取れたと妙な一安心。でも平均か、平均より少し下くらいの感じだろうな。
去年に続き、出題形式変えるのやめてほしい。。。。
決め手は小論になりそう。。。。。
67実習生さん
2017/07/12(水) 12:36:42.56ID:27WD57dR 小学校全科
教職教養64
全科67
小論ありきたり
いけたかなーーーこええーーー
合格発表まで長過ぎてモチベ保てないよ
教職教養64
全科67
小論ありきたり
いけたかなーーーこええーーー
合格発表まで長過ぎてモチベ保てないよ
68実習生さん
2017/07/12(水) 12:42:52.44ID:ZoOD83I+ 生徒 (受験時)
「ウカッタカナー、オチタカナー」
教師
「大丈夫だから、信じて待ちなさい。」
大学4年生,講師,社会人 (採用試験時)
「ウカッタカナー、オチタカナー」
「ウカッタカナー、オチタカナー」
教師
「大丈夫だから、信じて待ちなさい。」
大学4年生,講師,社会人 (採用試験時)
「ウカッタカナー、オチタカナー」
69実習生さん
2017/07/12(水) 14:35:26.00ID:R0a49CnE 生きてる心地がしないYO
70実習生さん
2017/07/12(水) 14:43:29.99ID:LsGRybT0 >>62
詳しくありがとうございます!私の理解力が足りず申し訳ないのですが、一番の焦点は…の4つの項目が、公表されてないから分からないけどきっとどれかですよ〜ってことですか?
詳しくありがとうございます!私の理解力が足りず申し訳ないのですが、一番の焦点は…の4つの項目が、公表されてないから分からないけどきっとどれかですよ〜ってことですか?
71実習生さん
2017/07/12(水) 14:45:39.80ID:LsGRybT0 >>62
私ごとですが、今回専門がかなり点数低く、足切りで論文見てもらえないのではないかという不安が大きいです。(論文には自信があったので…)その辺りが、何かご存知でしたら教えて頂けたら幸いです…
私ごとですが、今回専門がかなり点数低く、足切りで論文見てもらえないのではないかという不安が大きいです。(論文には自信があったので…)その辺りが、何かご存知でしたら教えて頂けたら幸いです…
72実習生さん
2017/07/12(水) 14:49:30.83ID:LsGRybT0 >>64
昨年不合格でランク見て私も思いました!教職+専門=教養で判断されるのですかね。普通もし教職、専門共に別々に基準点あったら、不合格ランクにも、教職でのランクと専門でのランク出しますよね…
昨年不合格でランク見て私も思いました!教職+専門=教養で判断されるのですかね。普通もし教職、専門共に別々に基準点あったら、不合格ランクにも、教職でのランクと専門でのランク出しますよね…
73実習生さん
2017/07/12(水) 15:00:14.02ID:rHNejuPf 専門の数学解く時間無かったけど、4問中2問合ってた。ルートのやつは当てずっぽうで、だいたい7だろうなって適当に書いたら当たってた。
74実習生さん
2017/07/12(水) 15:06:18.02ID:igQsQJBT >>70
東京都の元論文採点者の方から聞いた話ですが、論文は、誤字が5つあった時点でアウトだそうです。
東京都の元論文採点者の方から聞いた話ですが、論文は、誤字が5つあった時点でアウトだそうです。
75実習生さん
2017/07/12(水) 15:13:39.35ID:tj6Gfyox76実習生さん
2017/07/12(水) 15:50:33.97ID:hMYASJev 理科の方どんな感じでしたか??
わたし5割くらいで泣きそうです、、、
わたし5割くらいで泣きそうです、、、
79実習生さん
2017/07/12(水) 16:12:55.98ID:ynpXeY2e >>72
参考になるかは分かりませんが、私学適性だと教職・専門・総合の3項目でランク通知されていた覚えが……
教養+論文と2本の基準なら「4割だったけど受かった」は「教養の合計点が足切りを免れたから論文で挽回できた」ってことになりそうですね。
参考になるかは分かりませんが、私学適性だと教職・専門・総合の3項目でランク通知されていた覚えが……
教養+論文と2本の基準なら「4割だったけど受かった」は「教養の合計点が足切りを免れたから論文で挽回できた」ってことになりそうですね。
80実習生さん
2017/07/12(水) 18:56:14.67ID:O7YuvI8I 毎年1次試験で落ちてるけど
論文と教職教養の数値だけ不合格者の中のどのランクか表示じゃなかったのかな
てっきり専門教養の点数は不合格ランクには考慮してないとおもったよ
論文と教職教養の数値だけ不合格者の中のどのランクか表示じゃなかったのかな
てっきり専門教養の点数は不合格ランクには考慮してないとおもったよ
81実習生さん
2017/07/12(水) 19:36:40.89ID:S9/f2hWW >>80
他の人が言ってたけど、教養と専門
は合算されてるみたい
ここからは予想だけど、専門も30点台
だと暗黙で足切りされてるんじゃない
かなと思うよ
3割で受かったって書き込み見たこと
ないし仮に誰か3割で受かったの知って
るとかあったら教えて欲しい
他の人が言ってたけど、教養と専門
は合算されてるみたい
ここからは予想だけど、専門も30点台
だと暗黙で足切りされてるんじゃない
かなと思うよ
3割で受かったって書き込み見たこと
ないし仮に誰か3割で受かったの知って
るとかあったら教えて欲しい
82実習生さん
2017/07/12(水) 20:27:14.39ID:zKuGh6aH この教職教養、現職の先生たちが解いたら平均点どれぐらいとれるんだか。
84実習生さん
2017/07/12(水) 20:32:59.16ID:GQUFxkZG つーか教科によって差がありすぎるだろ
社会、体育は8割必須なのに小学校は6割で合格すんのかよ
社会、体育は8割必須なのに小学校は6割で合格すんのかよ
86実習生さん
2017/07/12(水) 20:36:36.07ID:LsGRybT0 >>75
分かりました。ありがとうございます!
分かりました。ありがとうございます!
87実習生さん
2017/07/12(水) 20:39:50.15ID:im4X00Fu 3割って言ってるけどそれは30後半も入っているのかな?
88実習生さん
2017/07/12(水) 20:52:01.07ID:01sYFnAQ むしろ論文は辛く採点すると平均30点とかだろうね
89実習生さん
2017/07/12(水) 20:56:23.86ID:SrRwDiyw 論文の最後焦って殴り書き。 鉛筆で書く習慣つけてればよかった、、
90実習生さん
2017/07/12(水) 21:00:44.66ID:/b2U0YCW 小学校の論文で、問題意識っぽいこと書けてないんですけど、その時点で問題に正対してないとみなされて0点ですかね?
91実習生さん
2017/07/12(水) 21:40:53.22ID:xrBVYlUQ 小学校全科の15番の問題なんですけど
電熱線の長さが長くなると発熱は小さくなると思うんですけど
答えは2じゃないんですかね?
電熱線の長さが長くなると発熱は小さくなると思うんですけど
答えは2じゃないんですかね?
92実習生さん
2017/07/12(水) 22:01:06.40ID:U34w44U0 >>90
規範意識?
規範意識?
93実習生さん
2017/07/12(水) 22:08:57.04ID:/b2U0YCW >>92
1ページ目の規範意識の論文です
1ページ目の規範意識の論文です
94実習生さん
2017/07/12(水) 22:26:10.84ID:U34w44U0 >>93
規範意識を育む策であれば大丈夫では
規範意識を育む策であれば大丈夫では
95実習生さん
2017/07/12(水) 22:28:58.92ID:j3UpSLYm96実習生さん
2017/07/12(水) 22:35:55.77ID:JYjN2/Ov 教養と専門が合算されて判断されるってコメントを見て安心しました…。教養今回は本当に低いです…
97実習生
2017/07/12(水) 22:40:41.78ID:WEn9APw7 http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_kako/30senko
ホームページの解答はご覧になりましたか?
2chなんかよりまず公式の方見てから回答に関しての質問しましょう。
ホームページの解答はご覧になりましたか?
2chなんかよりまず公式の方見てから回答に関しての質問しましょう。

98実習生さん
2017/07/12(水) 22:45:40.95ID:kUBeUses99実習生さん
2017/07/12(水) 22:48:47.30ID:01sYFnAQ >>91
問題は知らないけれど、電線の長さが長いと抵抗が大きくなるので発熱は大きくなる
参考
http://eleking.net/k21/k21t/k21t-resistor.html
電気抵抗を水道のホースやストローで説明する例があるけれど、
水道のホースやストローが「細い」「長い」方が、水の通り抜けに力が必要なのと似てるね
問題は知らないけれど、電線の長さが長いと抵抗が大きくなるので発熱は大きくなる
参考
http://eleking.net/k21/k21t/k21t-resistor.html
電気抵抗を水道のホースやストローで説明する例があるけれど、
水道のホースやストローが「細い」「長い」方が、水の通り抜けに力が必要なのと似てるね
100実習生さん
2017/07/12(水) 22:54:14.37ID:Wwgi7LOb 電熱線通る時は電気が通り辛い〜って熱くなっちゃうから、電熱線が長いほど発熱は大きくなるんだよ
101実習生さん
2017/07/12(水) 22:54:35.27ID:/b2U0YCW >>94
だといいです。論文は採点基準があいまいな分、不安ですね。
だといいです。論文は採点基準があいまいな分、不安ですね。
102実習生さん
2017/07/12(水) 23:55:16.76ID:hAw1oAG5 中高だけど
論文に社会背景とか答申の内容盛り込みすぎたせいで肝心の方策の具体的な内容がほとんど書けなかったぞ…
350字で高尚なこと書こうとすべきでなかった
用語だけは一生懸命覚えたんだねってわかる糞論文に仕上がった
よっぽど方策だけしか書けていない答案よりも評価低いよな…あーあ
論文に社会背景とか答申の内容盛り込みすぎたせいで肝心の方策の具体的な内容がほとんど書けなかったぞ…
350字で高尚なこと書こうとすべきでなかった
用語だけは一生懸命覚えたんだねってわかる糞論文に仕上がった
よっぽど方策だけしか書けていない答案よりも評価低いよな…あーあ
103実習生さん
2017/07/12(水) 23:56:27.78ID:r1vDI/Ce 「中高」音楽の方、どのくらいでしょうか。
私は教養6専門8です...
私は教養6専門8です...
104実習生さん
2017/07/13(木) 00:39:42.61ID:ZevWW9mK 自己採点悪くてメンタルきてるけど
どうせ来年も受けることになるし
もしかしたらを期待して
二次対策を今から頑張る
同じ気持ちの人頑張りましょう!
どうせ来年も受けることになるし
もしかしたらを期待して
二次対策を今から頑張る
同じ気持ちの人頑張りましょう!
105実習生さん
2017/07/13(木) 01:43:15.29ID:r52lf0Ud >>104
>>二次対策を今から頑張る
正解。
自分は去年、どうせ不合格だろうし
二次対策なんて必要ないわw
って何もしなかったら
まさかの一次試験合格。
社会人受験者は二次試験日が合格発表から3週間後で
面接票の作成や個人面接、集団面接対策に苦労したよ。
でもこれが学生だと2週間後に二次試験だからもっと大変なんだよね。
>>二次対策を今から頑張る
正解。
自分は去年、どうせ不合格だろうし
二次対策なんて必要ないわw
って何もしなかったら
まさかの一次試験合格。
社会人受験者は二次試験日が合格発表から3週間後で
面接票の作成や個人面接、集団面接対策に苦労したよ。
でもこれが学生だと2週間後に二次試験だからもっと大変なんだよね。
106実習生さん
2017/07/13(木) 01:47:04.44ID:r52lf0Ud 連投スマソ
あと忘れちゃいけない指導案作成w
自分は去年、この指導案でやらかしてしまったんだった。
あと忘れちゃいけない指導案作成w
自分は去年、この指導案でやらかしてしまったんだった。
107実習生さん
2017/07/13(木) 02:50:42.41ID:lxtVTDWH 論文は策で350×2=700字だから
社会背景や問題点など250字程度
まとめ100字程度かな。
教師の仕事の中心は授業だからね。専門教科だけでいいんだよね。
採用試験受けない人からしたら、馬鹿らしい試験そのものだろうな。
社会背景や問題点など250字程度
まとめ100字程度かな。
教師の仕事の中心は授業だからね。専門教科だけでいいんだよね。
採用試験受けない人からしたら、馬鹿らしい試験そのものだろうな。
108実習生さん
2017/07/13(木) 03:05:21.90ID:lxtVTDWH >>90
問題文見てないけど、小学生の暴力行為が増加している、自己抑制力、
自制力、思いやりの心の育成などの取組で豊かな心の育成につなげるとか。
チーム学校として協働して取り組むなんてのも使いやすい。
B問題のほうが、まだ現実的で書きやすいかもしれない。
問題文見てないけど、小学生の暴力行為が増加している、自己抑制力、
自制力、思いやりの心の育成などの取組で豊かな心の育成につなげるとか。
チーム学校として協働して取り組むなんてのも使いやすい。
B問題のほうが、まだ現実的で書きやすいかもしれない。
109実習生さん
2017/07/13(木) 03:14:14.81ID:lxtVTDWH >>74
絶対じゃないけどね。誤字が1=2点減点で5回だと10点減点
(ただしおなじものは重複減点されないと思う)
これだけミスがあると、最初に全体の構成や内容から与えられる
点数が悪くなる。誤字がなければ60点だったのが、50点位しか
つけたくなくなる。つまりダブルで失点してしまう。
まず全体の印象わるいから60点でなく50点
50−10(誤字)で40点
誤字が1個か2個ならまだ望みあるが、5個もあると致命的になりやすい。
絶対じゃないけどね。誤字が1=2点減点で5回だと10点減点
(ただしおなじものは重複減点されないと思う)
これだけミスがあると、最初に全体の構成や内容から与えられる
点数が悪くなる。誤字がなければ60点だったのが、50点位しか
つけたくなくなる。つまりダブルで失点してしまう。
まず全体の印象わるいから60点でなく50点
50−10(誤字)で40点
誤字が1個か2個ならまだ望みあるが、5個もあると致命的になりやすい。
110実習生さん
2017/07/13(木) 04:10:47.31ID:WJpsNwWj もうなんの根拠もない
論文採点基準がどーたらこーたら
いうのやめようか。
論文採点基準がどーたらこーたら
いうのやめようか。
112実習生さん
2017/07/13(木) 09:09:30.98ID:lxRCI2J9113実習生さん
2017/07/13(木) 10:05:16.42ID:wmLYj+eH114実習生さん
2017/07/13(木) 10:34:30.75ID:9Il+yje+ >>91
私も2だと思います。
抵抗値は長さに比例して大きくなる。
乾電池は変えていないので、電圧は一定。
電流は電圧と抵抗値によって変化。
つまり変数は電流(I)と抵抗値(R)
V=RIとP=VIより、
P=V^2/R(電圧一定)
よって、抵抗値が大きくなるとJは小さくなる
ちなみに、小学6年生の教科書では、電熱線の太さを変えて実験をしていますが、電熱線が細い(抵抗大きい)ほうが発熱量は小さくなっていますよ。 ショート回路は熱くなって、木(抵抗が大きすぎるもの)を挟むと熱くならないことを考えても2だと思います。
私も2だと思います。
抵抗値は長さに比例して大きくなる。
乾電池は変えていないので、電圧は一定。
電流は電圧と抵抗値によって変化。
つまり変数は電流(I)と抵抗値(R)
V=RIとP=VIより、
P=V^2/R(電圧一定)
よって、抵抗値が大きくなるとJは小さくなる
ちなみに、小学6年生の教科書では、電熱線の太さを変えて実験をしていますが、電熱線が細い(抵抗大きい)ほうが発熱量は小さくなっていますよ。 ショート回路は熱くなって、木(抵抗が大きすぎるもの)を挟むと熱くならないことを考えても2だと思います。
115実習生さん
2017/07/13(木) 10:54:07.99ID:9Il+yje+ >>114
木は話が違うかもしれません、
木は話が違うかもしれません、
116実習生さん
2017/07/13(木) 13:25:51.91ID:oaxEAhll 教職も理科も6割くらいです。
過去問こんなに悪かったことないのに本番弱すぎました。
別の自治体頑張ります。
理科コメすくないですね。
ほかの皆さんどうでしたか。
過去問こんなに悪かったことないのに本番弱すぎました。
別の自治体頑張ります。
理科コメすくないですね。
ほかの皆さんどうでしたか。
117実習生さん
2017/07/13(木) 15:58:50.21ID:kC/t/FNc 中高国語教職52 専門58
今年は受かりたかったけど無理ですかね…前回よりも60点以上も落ちるなんて。気が気じゃなくて何も手につかない。。
今年は受かりたかったけど無理ですかね…前回よりも60点以上も落ちるなんて。気が気じゃなくて何も手につかない。。
118実習生さん
2017/07/13(木) 17:27:35.67ID:NUMRB2Oj119実習生さん
2017/07/13(木) 17:42:25.36ID:KsMgsLPS 教職60点、地歴32点、論文できた。
専門難しすぎワロタw
専門難しすぎワロタw
120実習生さん
2017/07/13(木) 18:10:33.83ID:f7O51MIR 人材不足のくせにこんなに難化させてどうするんだろうか
平均点下がれば下がるだけ勘で4割くらいとってたまたま受かる人が出てきてしまうわけだが
平均点下がれば下がるだけ勘で4割くらいとってたまたま受かる人が出てきてしまうわけだが
121実習生さん
2017/07/13(木) 18:15:06.80ID:YZWLXtEA >>103
中高音楽です。
教職教養64 専門教養76でした。
去年、専門5割で現役で受かった後輩(ピアノはすごく上手でした)がいるので、一次は通ってると信じたいです。
専門は春の祭典、牧神の午後、ブラ4など大学オケの定番ばかりなので、現役有利かなと少し思いました。
中高音楽です。
教職教養64 専門教養76でした。
去年、専門5割で現役で受かった後輩(ピアノはすごく上手でした)がいるので、一次は通ってると信じたいです。
専門は春の祭典、牧神の午後、ブラ4など大学オケの定番ばかりなので、現役有利かなと少し思いました。
122実習生さん
2017/07/13(木) 18:15:43.01ID:yk0bn3tM 教養60 全科72
123実習生さん
2017/07/13(木) 18:41:35.65ID:DBBWqXIi124実習生さん
2017/07/13(木) 19:08:52.74ID:EJDhhjOs 中高音楽
教養56 専門92
大学の専攻楽器が管弦打楽器の人は、余裕だったのではと感じました。関西圏がメインで、東京都は腕試しの受験でしたが、教養が難しすぎて惨敗です。メイン頑張ります。
教養56 専門92
大学の専攻楽器が管弦打楽器の人は、余裕だったのではと感じました。関西圏がメインで、東京都は腕試しの受験でしたが、教養が難しすぎて惨敗です。メイン頑張ります。
125実習生さん
2017/07/13(木) 20:13:19.44ID:txP/03ad126実習生さん
2017/07/13(木) 20:31:41.10ID:DBBWqXIi127実習生さん
2017/07/13(木) 21:06:20.99ID:cpTcX1ph >>126
高等学校の学習指導要領と評価規準の問題です。メインの方では、試験に出ないので分かりませんでした。團伊玖磨さんのも分かりませんでしたがたまたま正解でした。
教養と専門を受けたいがために受験したので、論文対策はしておらずです。
高等学校の学習指導要領と評価規準の問題です。メインの方では、試験に出ないので分かりませんでした。團伊玖磨さんのも分かりませんでしたがたまたま正解でした。
教養と専門を受けたいがために受験したので、論文対策はしておらずです。
128実習生さん
2017/07/13(木) 23:26:20.98ID:f7O51MIR129実習生さん
2017/07/14(金) 07:46:45.28ID:DWpsISxO 8月7日はとんでもない低得点の合格報告の書き込みが見られそうだ
特に小全
特に小全
130実習生さん
2017/07/14(金) 10:19:58.79ID:Gg2Yaq/j 中高美術
専門84
教職32
教職明らかに難しすぎでしょ。
過去問でこんな点数取ったことない。。。
専門84
教職32
教職明らかに難しすぎでしょ。
過去問でこんな点数取ったことない。。。
131実習生さん
2017/07/14(金) 11:47:50.69ID:WVLhzIf/ 滑り止めで大阪受けてたけど受かった…
東京も早くに出して欲しい…
なぜこんなに待たせるのか…
東京も早くに出して欲しい…
なぜこんなに待たせるのか…
133実習生さん
2017/07/14(金) 15:44:36.69ID:JUmb0XtK 今年は論文次第って人多そうですね
134実習生さん
2017/07/14(金) 16:12:42.85ID:KonXqaF+ >>131
おめでとう!
おめでとう!
135実習生さん
2017/07/14(金) 17:06:15.71ID:Tw4SGRIC 小学校全科の電熱線の問題ですが、教育出版のこのようなPDFを見つけました。このことからも、教育委員会が出した正答は誤ってることが分かると思います。正答は2になるかと。
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/rika/docs/6_8_hatten01.pdf
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/rika/docs/6_8_hatten01.pdf
136実習生さん
2017/07/14(金) 17:07:08.65ID:6zRdBXf1 >>133
毎年そうだと思いますが。
毎年そうだと思いますが。
137実習生さん
2017/07/14(金) 17:10:14.49ID:Hucvp2aB138実習生さん
2017/07/14(金) 20:02:54.86ID:0zP66Kdf 中高地歴
教職60
専門50でした
教職60
専門50でした
139実習生さん
2017/07/14(金) 20:39:46.53ID:zhtqDt0u 中高保体はどれくらい取れてば一次通れそうですかね〜?
140実習生さん
2017/07/14(金) 20:56:49.75ID:T1cQGvlT141実習生さん
2017/07/14(金) 21:04:22.27ID:zhtqDt0u142実習生さん
2017/07/14(金) 21:07:03.75ID:3ENtj95t 教職88 地歴65 論文普通
難化とは言え、さすがに厳しいか?
難化とは言え、さすがに厳しいか?
143実習生さん
2017/07/14(金) 21:23:08.42ID:Tw4SGRIC >>137
6点は大きいですよね。解答載せてるページに問い合わせ先の電話番号がのってたので、電話することはできると思うのですが…
6点は大きいですよね。解答載せてるページに問い合わせ先の電話番号がのってたので、電話することはできると思うのですが…
144実習生さん
2017/07/14(金) 21:27:55.89ID:TLVd5Nqg >>142
安全圏では
安全圏では
145実習生さん
2017/07/14(金) 21:54:26.78ID:8rxkvBAP 全科15番、教育委員会が出した解答が間違ってるなんてことあるんですかね。。
146実習生さん
2017/07/14(金) 21:59:40.60ID:3ENtj95t >>144
貴殿は地歴受験ですか…?
貴殿は地歴受験ですか…?
148実習生さん
2017/07/14(金) 22:18:52.54ID:Te9xcKOy 俺なんて時間足りずに見直しができなかったから、
解答1つずつ全部ズレてたんじゃないか不安で死にそうですよ(´;ω;`)
解答1つずつ全部ズレてたんじゃないか不安で死にそうですよ(´;ω;`)
149実習生さん
2017/07/14(金) 22:21:57.19ID:zhtqDt0u >>147
保体って毎年どのくらいがボーダーなんですかね?
保体って毎年どのくらいがボーダーなんですかね?
150実習生さん
2017/07/14(金) 22:23:07.79ID:0b4YI0zV 割り込みすみません!
過去に、教職または専門どちらかすごく悪かった(3割程度)けど受かったって方いますか?
過去に、教職または専門どちらかすごく悪かった(3割程度)けど受かったって方いますか?
151実習生さん
2017/07/14(金) 22:23:50.47ID:0b4YI0zV 結局論文次第なんですかねぇ…
153実習生さん
2017/07/14(金) 23:04:24.81ID:i3rlGKG4 みんな論文論文言ってるけどさあ
今年教員関係の説明会とかイベントで都の教育委員会の人に質問する機会が何回かあったんだが
論文で結構左右されますよね?って聞いたら毎回きょとんとされたぞ
基準について詳しく答えられないとかじゃなく本当に意外なこと聞かれたような様子だった
とにかくどいつも教職教養がキーになるとばかり強調してた
採用側は全く自覚ないだけなのか?
今年教員関係の説明会とかイベントで都の教育委員会の人に質問する機会が何回かあったんだが
論文で結構左右されますよね?って聞いたら毎回きょとんとされたぞ
基準について詳しく答えられないとかじゃなく本当に意外なこと聞かれたような様子だった
とにかくどいつも教職教養がキーになるとばかり強調してた
採用側は全く自覚ないだけなのか?
154実習生さん
2017/07/14(金) 23:04:57.55ID:zhtqDt0u >>152
そうなんですね!でも、今回の教職で75はなかなか厳しいですよね
そうなんですね!でも、今回の教職で75はなかなか厳しいですよね
155実習生さん
2017/07/14(金) 23:05:52.01ID:MNXIdtp3 私は去年教職2割5分でしたけど
通りました。数学は95%くらいです
通りました。数学は95%くらいです
156実習生さん
2017/07/14(金) 23:28:27.50ID:IThLa+c9157実習生さん
2017/07/14(金) 23:35:53.20ID:Ekw8HwvV おちる
158実習生さん
2017/07/14(金) 23:35:55.09ID:TLVd5Nqg >>156
結局、論文が大事って言ってる人は
自分が教養や専門で点数取れてないから
そう信じたいだけであって、そのために
偏った例を過去スレから集めてきて皆に知らしめたいだけですね。実際教養と専門ある程度できてて、論文課題で示された書式、制限で書けていれば受かりますよ。一次は。
結局、論文が大事って言ってる人は
自分が教養や専門で点数取れてないから
そう信じたいだけであって、そのために
偏った例を過去スレから集めてきて皆に知らしめたいだけですね。実際教養と専門ある程度できてて、論文課題で示された書式、制限で書けていれば受かりますよ。一次は。
159実習生さん
2017/07/14(金) 23:37:11.74ID:r62LzUZ1 スレ見るたびに当たる感がすごくなって言ってしにたくなってる。。。
160実習生さん
2017/07/14(金) 23:38:09.28ID:TLVd5Nqg >>159
当たる感とは?
当たる感とは?
161実習生さん
2017/07/14(金) 23:38:17.54ID:fyml6S+K162実習生さん
2017/07/14(金) 23:40:40.10ID:fyml6S+K 塾(東アカとか)通ってた人とか何点くらい取れてますか?知りたいです
163実習生さん
2017/07/14(金) 23:44:22.03ID:NBg98ZWU 期限付き希望しない方が正規合格し易いらしい。経験浅くて、期限付き希望してると、とりあえず期限付きにしとけって流れらしいで
164実習生さん
2017/07/14(金) 23:46:18.72ID:T1cQGvlT165実習生さん
2017/07/14(金) 23:47:36.07ID:r62LzUZ1 >>160
落ちるがなぜか当たるに変換されていました…
落ちるがなぜか当たるに変換されていました…
166実習生さん
2017/07/14(金) 23:47:39.63ID:0b4YI0zV >>155
回答ありがとうございます。論文の手応えはどうでした?
回答ありがとうございます。論文の手応えはどうでした?
167実習生さん
2017/07/14(金) 23:50:39.41ID:0b4YI0zV わたしも、予備校とかアカデミー通ってた方のお話聞きたいです!やっぱり自分で勉強するより身に入りますか?
168実習生さん
2017/07/14(金) 23:54:24.16ID:GNSSkCNC 「しるふ」、「にんふ」、「ふぇあり」 といった名前ですが採用は不利になりますか?
169実習生さん
2017/07/15(土) 00:17:25.57ID:cCt8S1D6 今年採用試験初受験、土日東アカに通ってました。過去問では教職教養8割取れてましたが今年は6割。東京は本命ではないため、私も東京の対策はしておりません。心理など、キーワードの理解だけではダメなんだと痛感させられました。もっと勉強します。。
170実習生さん
2017/07/15(土) 00:32:40.57ID:5SrDrzDh いや、去年より倍率下がってるのに問題だけ難化しても意味ないから。
結局一次通過率は同じでしょ。最低点が下がるだけ。
今年の教職教養のレベルに合わせて勉強するとか時間の無駄遣い。
結局一次通過率は同じでしょ。最低点が下がるだけ。
今年の教職教養のレベルに合わせて勉強するとか時間の無駄遣い。
171実習生さん
2017/07/15(土) 00:49:51.83ID:Ubk/55e2 >>167
教職と専門は別に通わなくても独学でどうにでもなるけど、論文と2次対策は個別講座取って対策したほうがいい
教職と専門は別に通わなくても独学でどうにでもなるけど、論文と2次対策は個別講座取って対策したほうがいい
172実習生さん
2017/07/15(土) 00:55:51.06ID:DW79y9a1 難易度は変わったが、問題の出題範囲は例年通り
法規は憲法と教育基本法、就学・入学、出席停止、学期・休業日
免許、服務、任用と研修、児童福祉法
教育史は日本の教育制度から一題
学習指導の方法も毎年出てた
いじめとキャリアもかなり出てたし図表の読み取りだから
知識が求められない分楽になったし
人権や学校保健・安全もたくさん毎年のようにでてた
心理学の人物、検査、効果についても多く出てた
人気の答申から1題
東京都の施策と大綱から
目新しかったのは
9の主権者教育の問題と資料読み取りが3題追加されたことだけ
来年からは、狭い範囲に対してより深く勉強することが求められるね
法規は憲法と教育基本法、就学・入学、出席停止、学期・休業日
免許、服務、任用と研修、児童福祉法
教育史は日本の教育制度から一題
学習指導の方法も毎年出てた
いじめとキャリアもかなり出てたし図表の読み取りだから
知識が求められない分楽になったし
人権や学校保健・安全もたくさん毎年のようにでてた
心理学の人物、検査、効果についても多く出てた
人気の答申から1題
東京都の施策と大綱から
目新しかったのは
9の主権者教育の問題と資料読み取りが3題追加されたことだけ
来年からは、狭い範囲に対してより深く勉強することが求められるね
173実習生さん
2017/07/15(土) 01:38:26.66ID:QgNY9rJ5 ≫153
建前の説明会なんか本音言わないぞ。行くだけ無駄無駄。
論文指導は元採点者の利権だわな。
他県はabcdeで適当に採点してるけど、東京は細かく厳しく採点している。
建前の説明会なんか本音言わないぞ。行くだけ無駄無駄。
論文指導は元採点者の利権だわな。
他県はabcdeで適当に採点してるけど、東京は細かく厳しく採点している。
174実習生さん
2017/07/15(土) 02:03:03.09ID:w+v1tzdi >>173
じゃあ一生論文に泣きついてな
じゃあ一生論文に泣きついてな
175実習生さん
2017/07/15(土) 04:45:19.86ID:KuyUKGdg176実習生さん
2017/07/15(土) 06:55:32.71ID:PG9ziPLF 落ちた夢見た…
177実習生さん
2017/07/15(土) 08:34:01.58ID:VNKWSemq 東アカいってて、教養76 専門80でした
他の東アカ生に聞いたら教養8割以上が何人かいました。
他の東アカ生に聞いたら教養8割以上が何人かいました。
178実習生さん
2017/07/15(土) 09:19:18.50ID:wmRmT0Nc >>176
大丈夫!君は頑張った!
大丈夫!君は頑張った!
180実習生さん
2017/07/15(土) 10:10:38.73ID:U/5eHTAk >>179
どうなんでしょう。やはり教科によるのでは(>_<)
どうなんでしょう。やはり教科によるのでは(>_<)
181実習生さん
2017/07/15(土) 10:13:04.44ID:Z5lsvPV4182実習生さん
2017/07/15(土) 10:33:24.92ID:93mgStvY >>135
大学の教授が都の理科教員のレベルの低さを指摘してたけど、上がコレじゃムリもないね。何年前か忘れたけど都立入試の理科の問題で初歩的な問題のミスもあったような
大学の教授が都の理科教員のレベルの低さを指摘してたけど、上がコレじゃムリもないね。何年前か忘れたけど都立入試の理科の問題で初歩的な問題のミスもあったような
183実習生さん
2017/07/15(土) 11:17:48.13ID:wA89dbCF >>162
私も、日曜だけ通ってた@東アカ
でも、採点してないから、点数わからないけど、
押し売りじゃないけど、「どこを勉強したらいい」っていうのを教えてくれるから
行けるなら行った方が良いと思う。
今まで2年間自力で受けたけど、どう勉強したかよくわからないまま受けてた。
まあ、でも、今回も落ちたっぽいので2次対策してないけどね。
言いわけだけど、臨任でめちゃくちゃ忙しくて、
自分の勉強時間が全く持てない。
私も、日曜だけ通ってた@東アカ
でも、採点してないから、点数わからないけど、
押し売りじゃないけど、「どこを勉強したらいい」っていうのを教えてくれるから
行けるなら行った方が良いと思う。
今まで2年間自力で受けたけど、どう勉強したかよくわからないまま受けてた。
まあ、でも、今回も落ちたっぽいので2次対策してないけどね。
言いわけだけど、臨任でめちゃくちゃ忙しくて、
自分の勉強時間が全く持てない。
184実習生さん
2017/07/15(土) 11:42:19.14ID:PG9ziPLF >>178
あとは結果を待つのみ…ですね(´;ω;`)
あとは結果を待つのみ…ですね(´;ω;`)
185実習生さん
2017/07/15(土) 13:26:18.82ID:NANy+69A 侍ジャパン小久保監督が2500万円損害賠償で訴えられた 「超高級ソープ」接待に脱税疑惑も 2013年10月13日号
http://i.imgur.com/cxx9Q4M.jpg
http://i.imgur.com/ZLqQN4d.jpg
小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg
熊本のソープランドB
・あのプロ野球選手も足繁く通う
・ソープランドBは財界、芸能界、スポーツ選手などセレブ御用達
・毎週、芸能人の誰かしらが来店してる
・大物演歌歌手も常連
・ある大物財界人が
http://i.imgur.com/FKioboR.jpg
熊本のソープランドB
・歴史に名を残すプロ野球の大物OB「70代のワシが薬も飲んでいないのに…」
・優勝争い間違いなしとされた男子プロゴルファー
http://i.imgur.com/DJrh86J.jpg
http://i.imgur.com/TGgKJOz.jpg
宮城県仙台市のソープM
・あのメジャー選手も骨抜きにされた(メジャー選手=アメリカのプロ野球選手)
http://i.imgur.com/D5QpXQS.jpg
■↓↓↓■
日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446
高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg
部活、野球部、学校=ブラック企業=虐待=風俗店(買春所)←性的虐待
買春(性的虐待)を作り出しているのは部活、野球部、学校、親です
http://i.imgur.com/cxx9Q4M.jpg
http://i.imgur.com/ZLqQN4d.jpg
小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg
熊本のソープランドB
・あのプロ野球選手も足繁く通う
・ソープランドBは財界、芸能界、スポーツ選手などセレブ御用達
・毎週、芸能人の誰かしらが来店してる
・大物演歌歌手も常連
・ある大物財界人が
http://i.imgur.com/FKioboR.jpg
熊本のソープランドB
・歴史に名を残すプロ野球の大物OB「70代のワシが薬も飲んでいないのに…」
・優勝争い間違いなしとされた男子プロゴルファー
http://i.imgur.com/DJrh86J.jpg
http://i.imgur.com/TGgKJOz.jpg
宮城県仙台市のソープM
・あのメジャー選手も骨抜きにされた(メジャー選手=アメリカのプロ野球選手)
http://i.imgur.com/D5QpXQS.jpg
■↓↓↓■
日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446
高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg
部活、野球部、学校=ブラック企業=虐待=風俗店(買春所)←性的虐待
買春(性的虐待)を作り出しているのは部活、野球部、学校、親です
186実習生さん
2017/07/15(土) 14:27:28.38ID:3qqFGFh0 二次試験の対策みなさんもうしてますか?なにやればいいのかさっぱり。
187実習生さん
2017/07/15(土) 15:04:39.25ID:1fGkIuvc >>186
今年も単元指導計画作るんじゃないんですか?
去年自分がやってよかったのは、
教員養成セミナーの特集号(面接対策特集)を読んだこと。それで面接で聞かれやすい質問に目星をつけ、答えを考え、その要点だけ覚えた。
アガり症で、文章を丸暗記すると途中で間違えた時に頭が真っ白になる人は、敢えて完璧な文章を作らないのがオススメ。
集団面接はyoutubeで動画見てイメージを膨らせるしかなかった…
今年も単元指導計画作るんじゃないんですか?
去年自分がやってよかったのは、
教員養成セミナーの特集号(面接対策特集)を読んだこと。それで面接で聞かれやすい質問に目星をつけ、答えを考え、その要点だけ覚えた。
アガり症で、文章を丸暗記すると途中で間違えた時に頭が真っ白になる人は、敢えて完璧な文章を作らないのがオススメ。
集団面接はyoutubeで動画見てイメージを膨らせるしかなかった…
188実習生さん
2017/07/15(土) 16:47:34.70ID:hrkQXIby >>158
きちんと勉強したのに論文で足切り食らって不合格になったっていう報告が多いからだろうね
単に論文は独学でやるもんじゃないっていう証左にしかならないけども
倍率低い今年度に関して言えば特に高得点じゃなくても全科目足切りライン超えてるってだけで受かる人も出てきかねないし4,5割でも論文次第で合否分かれるってのは間違っちゃいないと思うよ
きちんと勉強したのに論文で足切り食らって不合格になったっていう報告が多いからだろうね
単に論文は独学でやるもんじゃないっていう証左にしかならないけども
倍率低い今年度に関して言えば特に高得点じゃなくても全科目足切りライン超えてるってだけで受かる人も出てきかねないし4,5割でも論文次第で合否分かれるってのは間違っちゃいないと思うよ
189106
2017/07/15(土) 23:40:34.40ID:x82sdFr6 >>113
自分は特別支援を受験したんだが
自分では一応、特別支援の単元指導計画を作成したつもりが
特別支援の先生からしたら特別支援ではない単元指導計画を作成してしまった。
面接ではそのことをかなり突っ込まれて
面接の終了時間が迫っても面接官の先生はまだ単元指導計画について聞きたかったらしく
他の面接官の先生の「時間です。」で漸く終了した。
自分の勉強不足としか言いようがなかった。
自分は特別支援を受験したんだが
自分では一応、特別支援の単元指導計画を作成したつもりが
特別支援の先生からしたら特別支援ではない単元指導計画を作成してしまった。
面接ではそのことをかなり突っ込まれて
面接の終了時間が迫っても面接官の先生はまだ単元指導計画について聞きたかったらしく
他の面接官の先生の「時間です。」で漸く終了した。
自分の勉強不足としか言いようがなかった。
190実習生さん
2017/07/16(日) 02:36:47.70ID:/nGG10Ia191実習生さん
2017/07/16(日) 07:35:41.69ID:VhWDu4UE >>188
きちんと勉強したつもりなだけ
だいたいのケースは的はずれな対策
教養論文と一般論文の区別がついてないのが多すぎ
小全で4割、中高で5割で通ってる人がかなりいることから考えると、いかに高得点でも
論文で足きりになってるのが多いのがわかる
上の方でもいろんな人が言ってるが、決まった通り書ければ普通にそれなりの点数はもらえる
それができないのがあまりにも多いだけ
昨年からお題の書き方指定までつけてくれたのにそれでもそれ通リ書かないのが多すぎる
きちんと勉強したつもりなだけ
だいたいのケースは的はずれな対策
教養論文と一般論文の区別がついてないのが多すぎ
小全で4割、中高で5割で通ってる人がかなりいることから考えると、いかに高得点でも
論文で足きりになってるのが多いのがわかる
上の方でもいろんな人が言ってるが、決まった通り書ければ普通にそれなりの点数はもらえる
それができないのがあまりにも多いだけ
昨年からお題の書き方指定までつけてくれたのにそれでもそれ通リ書かないのが多すぎる
192実習生さん
2017/07/16(日) 09:12:24.38ID:gwKBZ9Ja 規範意識の論文でマナーや思いやりについても触れてしまったのですが、的外れな対策になりますか・・・?
193実習生さん
2017/07/16(日) 09:14:48.51ID:umPA9yym >>192
私も思いやりが大切だって論文になりました!
私も思いやりが大切だって論文になりました!
194実習生さん
2017/07/16(日) 09:17:03.53ID:66wssmp1 あくまでテーマは規範意識で、思いやりは豊かな心だからちょっと違うかもだけどそれで減点されるってことはないと思う
195実習生さん
2017/07/16(日) 09:21:33.93ID:gwKBZ9Ja196実習生さん
2017/07/16(日) 12:50:27.82ID:/UP1Kl0L 規範意識って、他者を思いやる心があってこそ生まれてくるものでもあるから、見当外れではないと思うよ。
197実習生さん
2017/07/16(日) 13:10:37.54ID:EO8lm57u 子供たちの様子に対する考察は、皆どうした?
規範意識のみ?
規範意識のみ?
198実習生さん
2017/07/16(日) 13:45:44.20ID:+82Nt7sw199実習生さん
2017/07/16(日) 14:14:54.31ID:/UP1Kl0L >>198
なるほどなー確かにそうだね。
論文だと、決まりを自分達で考えていくこと、他の子の発表を聞く時はみんな体を向けること、グループ活動を積極的に取り入れることとか、結構当たり前に近い内容を具体的に述べてみたけど大丈夫なんかな?
なるほどなー確かにそうだね。
論文だと、決まりを自分達で考えていくこと、他の子の発表を聞く時はみんな体を向けること、グループ活動を積極的に取り入れることとか、結構当たり前に近い内容を具体的に述べてみたけど大丈夫なんかな?
200実習生さん
2017/07/16(日) 14:30:32.23ID:J2Q6MQuM >>199
学習面・生活面での具体策ひとつずつって設定じゃなかった?
学習面・生活面での具体策ひとつずつって設定じゃなかった?
201実習生さん
2017/07/16(日) 14:32:57.87ID:+82Nt7sw 具体性が高い方がいいと思う!
その取り組みの中で何を育成して、どのように児童に取り組ませるのかを見てると教わった。
具体性のない抽象論や、明らかに現実的ではないもの、論旨に正対していないもの、論理的でないものらへんは、読んでて良い印象与えられない気がする
その取り組みの中で何を育成して、どのように児童に取り組ませるのかを見てると教わった。
具体性のない抽象論や、明らかに現実的ではないもの、論旨に正対していないもの、論理的でないものらへんは、読んでて良い印象与えられない気がする
202実習生さん
2017/07/16(日) 14:33:14.46ID:69+Pon30 面接の自己アピール考えるのマジで苦手。
自分にとって重要なアピールポイントがあっても、相手に有用なポイントだなって思うように伝えるのが苦手。
何より、ガンガン自分を売り込むのが苦手。積極的に自分の良さを話すのって白けるというか、わざとらしい感じがして嫌い。就活でも嫌いだった。
論理的に話すのも苦手。
まずは自分のアピールポイントで論作文でも書こうかなあ。
自分にとって重要なアピールポイントがあっても、相手に有用なポイントだなって思うように伝えるのが苦手。
何より、ガンガン自分を売り込むのが苦手。積極的に自分の良さを話すのって白けるというか、わざとらしい感じがして嫌い。就活でも嫌いだった。
論理的に話すのも苦手。
まずは自分のアピールポイントで論作文でも書こうかなあ。
203実習生さん
2017/07/16(日) 15:20:05.80ID:/UP1Kl0L204実習生さん
2017/07/16(日) 15:24:40.89ID:umPA9yym >>203
全くおんなじ内容です…
全くおんなじ内容です…
205実習生さん
2017/07/16(日) 15:39:02.63ID:umPA9yym 今、算数の単元指導計画を作成していて、
分数のかけ算にしようか、拡大図縮図にしようか迷っています…。拡大図縮図の方がアクティブラーニングできそうなんでやりたいのですが、簡単かな…と悩んでます。(良いものを作らないと埋もれてしまう可能性が高いような…)
分数のかけ算にしようか、拡大図縮図にしようか迷っています…。拡大図縮図の方がアクティブラーニングできそうなんでやりたいのですが、簡単かな…と悩んでます。(良いものを作らないと埋もれてしまう可能性が高いような…)
206実習生さん
2017/07/16(日) 15:44:03.42ID:whPgvYIk 自分は去年の受験生だけど予備校で指導計画の内容よりも面接での受け答えが重視されるって言われたから
自分がより考えやすい題材の方がいいと思う
自分がより考えやすい題材の方がいいと思う
207実習生さん
2017/07/16(日) 15:45:41.70ID:umPA9yym208実習生さん
2017/07/16(日) 16:22:51.25ID:UbkC6JMk >>205
単元指導計画って、内容よりもこの単元で何をどう学ばせてどんな力をつけたいかが重要なんじゃないですっけ?👀
集団の時にも使いますが、それは自分の単元指導計画と集団面接の答えをマッチさせるからだった気がします。
ですので、単元自体が簡単かどうかは関係なかったと思います。
あ、でも今作ってるということは特例選考の方かな?だとしたらずれてます、気にしないでください..
単元指導計画って、内容よりもこの単元で何をどう学ばせてどんな力をつけたいかが重要なんじゃないですっけ?👀
集団の時にも使いますが、それは自分の単元指導計画と集団面接の答えをマッチさせるからだった気がします。
ですので、単元自体が簡単かどうかは関係なかったと思います。
あ、でも今作ってるということは特例選考の方かな?だとしたらずれてます、気にしないでください..
209実習生さん
2017/07/16(日) 16:29:50.31ID:umPA9yym >>208
いえ!普通に二次対策です!そうです!
おっしゃる通り、どんな力が身についてどのようになってほしいかを書きます。が、私も不慣れなもので、ちょっと皆さんの意見を聞きたく、投稿いたしました。
今日頑張って完成させて、自分の中に落とし込んでいこうと考えてます。
いえ!普通に二次対策です!そうです!
おっしゃる通り、どんな力が身についてどのようになってほしいかを書きます。が、私も不慣れなもので、ちょっと皆さんの意見を聞きたく、投稿いたしました。
今日頑張って完成させて、自分の中に落とし込んでいこうと考えてます。
210実習生さん
2017/07/16(日) 19:59:57.71ID:Aq30T+bA 小全受けたみんなさんどのくらい取れたんだろ...
4割4割は厳しそうだな...
4割4割は厳しそうだな...
211実習生さん
2017/07/16(日) 20:02:27.81ID:SE0Xg749 合格
212実習生さん
2017/07/16(日) 20:08:48.54ID:Aq30T+bA213実習生さん
2017/07/16(日) 20:12:03.16ID:PnYgw2Cb214実習生さん
2017/07/16(日) 20:14:23.13ID:SE0Xg749 内定
215実習生さん
2017/07/16(日) 20:29:21.35ID:q73XlerG 私は教3割、小全6割でした
3割はさすがに厳しいと承知してます、、
地方住みで地元ももうすぐ試験ですが
見込みは同じく厳しいです
既卒だけど企業の就活も考えようかな。。
3割はさすがに厳しいと承知してます、、
地方住みで地元ももうすぐ試験ですが
見込みは同じく厳しいです
既卒だけど企業の就活も考えようかな。。
217実習生さん
2017/07/16(日) 21:34:12.92ID:EOfAlfKH218実習生さん
2017/07/16(日) 21:49:12.99ID:+Mnq3NIJ >>209
ID変わってますが208です。
単元指導計画は、集団の中では
二次の案内に同封されている8つ?の観点にどう絡めているか的な内容も聞かれたりしたと思います。(割と古い情報なので間違っていたらごめんなさい)なので、単元指導計画を作ったら二次の案内に同封されている観点とすぐに絡められるようにしておくといいと思います。
あと、個人面接ではその前後の単元も聞かれる場合があるので
そこの単元だけの授業を組み立てて満足しないように!
ID変わってますが208です。
単元指導計画は、集団の中では
二次の案内に同封されている8つ?の観点にどう絡めているか的な内容も聞かれたりしたと思います。(割と古い情報なので間違っていたらごめんなさい)なので、単元指導計画を作ったら二次の案内に同封されている観点とすぐに絡められるようにしておくといいと思います。
あと、個人面接ではその前後の単元も聞かれる場合があるので
そこの単元だけの授業を組み立てて満足しないように!
219実習生さん
2017/07/16(日) 22:10:10.97ID:umPA9yym >>218
詳しく内容をお教えくださり、ありがとうございます!年間指導計画と照らし合わせながら作成頑張ってみます!
詳しく内容をお教えくださり、ありがとうございます!年間指導計画と照らし合わせながら作成頑張ってみます!
220189
2017/07/16(日) 22:10:12.33ID:jgD/BU5s221実習生さん
2017/07/17(月) 00:30:07.32ID:pTkZlWQ7 授業のための指導計画ではなく、
面接のための指導計画を作りなさい。
単元によって、工夫を入れやすいものとそうでないものがある。
面接でのキーワードになる要素をうまく盛り込み、話を展開できるような単元を選ぶ。
しかし、面接官は訊く。
どうして、この単元を選んだのですか?と。
このとき、面接で使いやすいからです、と答えてはいけない。
これが、教育業界の鉄則だ。
これが出来ない正直者の真面目くんは、現場で早々と潰される。
その質問には、もっともらしい答えを用意しておくこと。
面接のための指導計画を作りなさい。
単元によって、工夫を入れやすいものとそうでないものがある。
面接でのキーワードになる要素をうまく盛り込み、話を展開できるような単元を選ぶ。
しかし、面接官は訊く。
どうして、この単元を選んだのですか?と。
このとき、面接で使いやすいからです、と答えてはいけない。
これが、教育業界の鉄則だ。
これが出来ない正直者の真面目くんは、現場で早々と潰される。
その質問には、もっともらしい答えを用意しておくこと。
222実習生さん
2017/07/17(月) 00:30:09.96ID:4DpIjNNC >>220
たびたびID変わってるかもですが208.218です。
私の時は、確か出たと思います。(2.3年前の話ですが(p_-)
例えば、基礎的、基本的な知識技能の活用の観点が集団面接で出たとして、自分の単元指導計画で、どの部分でその観点が関係あるか的なことを最初の自己アピール?みたいな時に言わなければいけなかったかと思います。
で、集団討論の中でも単元指導計画を見ながら討論する必要が出てきたりする場合もあります。(ex.Cさんのこの単元指導計画では〇〇をやっているので、この教科での基礎的基本的な知識技能が活用できる場面が多いですね的な)
ですので、観点全てにくっつけられると集団、個人ともに受け答えしやすいと思います。
でも割と古い情報なので、傾向変わったらごめんなさい。
あと個人面接での単元指導計画ですが、
たびたびID変わってるかもですが208.218です。
私の時は、確か出たと思います。(2.3年前の話ですが(p_-)
例えば、基礎的、基本的な知識技能の活用の観点が集団面接で出たとして、自分の単元指導計画で、どの部分でその観点が関係あるか的なことを最初の自己アピール?みたいな時に言わなければいけなかったかと思います。
で、集団討論の中でも単元指導計画を見ながら討論する必要が出てきたりする場合もあります。(ex.Cさんのこの単元指導計画では〇〇をやっているので、この教科での基礎的基本的な知識技能が活用できる場面が多いですね的な)
ですので、観点全てにくっつけられると集団、個人ともに受け答えしやすいと思います。
でも割と古い情報なので、傾向変わったらごめんなさい。
あと個人面接での単元指導計画ですが、
223実習生さん
2017/07/17(月) 00:35:41.38ID:vKNfociK224実習生さん
2017/07/17(月) 00:45:31.36ID:K+LC6Efm >>201
具体的な内容は自己流の実践はだめだよ。
答申やお役所が出している方策のキーワイドからめて簡単な文章がいい。
課題や問題点もお役所が指摘していることなら、挙げてもいい。
とにかく読む奴らは思考力ないからね。
具体的な内容は自己流の実践はだめだよ。
答申やお役所が出している方策のキーワイドからめて簡単な文章がいい。
課題や問題点もお役所が指摘していることなら、挙げてもいい。
とにかく読む奴らは思考力ないからね。
225実習生さん
2017/07/17(月) 00:54:48.89ID:K+LC6Efm 東京は論作文にこだわるけど、田舎は適当な県もあるよね。
「やさしさと厳しさ」とか適当に書ける論題だったりする。
東京都でまあまあ書ける人はこの田舎なら論作文はTOPレベルだろう。
また高校区分で受験したのに、
「やさしさと厳しさ」とか適当に書ける論題だったりする。
東京都でまあまあ書ける人はこの田舎なら論作文はTOPレベルだろう。
また高校区分で受験したのに、
226実習生さん
2017/07/17(月) 00:56:47.89ID:K+LC6Efm また高校区分で受験したのに、
中学校の教師としての取組を述べよ
なんていう出題が多い。
中学校の教師としての取組を述べよ
なんていう出題が多い。
227実習生さん
2017/07/17(月) 03:15:34.16ID:Og5Xv2G9 去年合格したけど、経験ある人は実際にやった授業をもとに作るといいと思うよ。
子供の反応は?ここ、子供できた?って聞いてきてそれで終わりだった。
単元指導計画についてはね。
あとは、自分が今困ってることとか失敗したなってことを話したな。そうしたら、その時どうしたの?
って誘導尋問的に聞いてくるから逆に対策しやすいよ。成功したことは何も話さなかったな。成功したことを話すと、そういう子供じゃなかった場合を考えて質問されちゃうから。
子供の反応は?ここ、子供できた?って聞いてきてそれで終わりだった。
単元指導計画についてはね。
あとは、自分が今困ってることとか失敗したなってことを話したな。そうしたら、その時どうしたの?
って誘導尋問的に聞いてくるから逆に対策しやすいよ。成功したことは何も話さなかったな。成功したことを話すと、そういう子供じゃなかった場合を考えて質問されちゃうから。
228実習生さん
2017/07/17(月) 08:33:30.30ID:cIuJ4gDL >>223
特支で去年受かりましたが、教科で作りましたよ。特支の場合は、部門と知的障害の有無で指導内容が変わるから、細かい設定が必要。
私は肢体不自由部門の知的障害のある児童たちで編成されたグループで指導計画を作りました。教科は「国語・算数」。
特支で去年受かりましたが、教科で作りましたよ。特支の場合は、部門と知的障害の有無で指導内容が変わるから、細かい設定が必要。
私は肢体不自由部門の知的障害のある児童たちで編成されたグループで指導計画を作りました。教科は「国語・算数」。
229実習生さん
2017/07/17(月) 10:40:45.01ID:bg3/j6+4230実習生さん
2017/07/17(月) 11:10:04.57ID:/o1C62JZ 正規で15年以上勤務で再任用契約行使権が与えられる。
教員の欠員解消と県費教員の政令市移管について質問しました。
川崎市議員。2016年10月
http://www.ishida-kazuko.jp/archives/8105 再任用者を受け入れるために、欠員枠が増えてくるのは確実。 新規採用者数は減る。
教員の欠員解消と県費教員の政令市移管について質問しました。
川崎市議員。2016年10月
http://www.ishida-kazuko.jp/archives/8105 再任用者を受け入れるために、欠員枠が増えてくるのは確実。 新規採用者数は減る。
231実習生さん
2017/07/17(月) 13:14:18.51ID:WRcEw7rd 教職や専門で足切りになると論文見てもらえないって話聞きましたけど、不合格通知に論文のランク出てるし、とりあえず論文はみな目を通してもらえるんですかね。
232実習生さん
2017/07/17(月) 13:38:28.35ID:sNt7pqLw >>231
個人的な意見で申し訳無いですけど「見る」は「見る」と思います。出ないとハガキに書けないし、平均とかも出せないのでは無いかなーと思います。(根拠なくてすいません)
「足切り」ってどれぐらいなんでしょうね...
3割ならギリギリなのか4割無いとoutなのか...
今年は片方3割の人が少なくない印象でして...
個人的な意見で申し訳無いですけど「見る」は「見る」と思います。出ないとハガキに書けないし、平均とかも出せないのでは無いかなーと思います。(根拠なくてすいません)
「足切り」ってどれぐらいなんでしょうね...
3割ならギリギリなのか4割無いとoutなのか...
今年は片方3割の人が少なくない印象でして...
233実習生さん
2017/07/17(月) 15:09:51.64ID:mLc8VRrm 去年受けて現役合格した俺が通りますよっと。一次でも二次でもそれ以降でも分からないことあったら聞いてくれ
235実習生さん
2017/07/17(月) 15:46:01.97ID:pgnq518e236実習生さん
2017/07/17(月) 15:59:28.99ID:/Lo8b94c237実習生さん
2017/07/17(月) 16:44:57.38ID:sNt7pqLw238実習生さん
2017/07/17(月) 16:57:41.43ID:/Lo8b94c >>237
もちろん小学校ですよ
一般だけで1500人ぐらい合格するから合計4割以下80点以下でも論文良ければ通る人はいるよ
友人にいますよ記念受験で受けて一次合格してしまってその勢いで二次も合格
確かにHPに書いてあるけど、なんで教養と論文のランク表示なんだろうね
普通それぞれ基準点決めてれば教職、専門、論文で分けるでしょ
合計59点以下の人知らないからそのへんかな足きりは?
論文で不合格ランクVはよく聞くけど、教養で不合格ランクVの人を聞いたことがない
もちろん小学校ですよ
一般だけで1500人ぐらい合格するから合計4割以下80点以下でも論文良ければ通る人はいるよ
友人にいますよ記念受験で受けて一次合格してしまってその勢いで二次も合格
確かにHPに書いてあるけど、なんで教養と論文のランク表示なんだろうね
普通それぞれ基準点決めてれば教職、専門、論文で分けるでしょ
合計59点以下の人知らないからそのへんかな足きりは?
論文で不合格ランクVはよく聞くけど、教養で不合格ランクVの人を聞いたことがない
239実習生さん
2017/07/17(月) 17:15:40.32ID:WRcEw7rd >>238
不合格ランクの数字?が文字化けしてしまっているのですが、「論文で不合格ランク3はよく聞くけど教養で不合格ランク3は聞いたことがない」ですかね…?
不合格ランクの数字?が文字化けしてしまっているのですが、「論文で不合格ランク3はよく聞くけど教養で不合格ランク3は聞いたことがない」ですかね…?
240実習生さん
2017/07/17(月) 17:16:32.11ID:WRcEw7rd >>236
文字化けで見えないのですが記念受験の方不合格ランクいくつだったのですか?
文字化けで見えないのですが記念受験の方不合格ランクいくつだったのですか?
241実習生さん
2017/07/17(月) 17:19:32.61ID:WRcEw7rd >>238
私も、教養と論文のランクだけなの謎でした。普通それぞれの基準点があれば教職、専門、論文にわけますよね。
合計4割以下80点以下でも、論文良ければ通る方いるのですね…
小学校全科だけですかね。他の教科でも、論文良ければ通ってほしいなと思うのですが…
私も、教養と論文のランクだけなの謎でした。普通それぞれの基準点があれば教職、専門、論文にわけますよね。
合計4割以下80点以下でも、論文良ければ通る方いるのですね…
小学校全科だけですかね。他の教科でも、論文良ければ通ってほしいなと思うのですが…
242実習生さん
2017/07/17(月) 17:35:47.43ID:MT0vU6xT 地方住みで東京の傾向よくわかってないのですが
小全は合計80点がボーダーラインなんですね。
論作文がなんとかなっていればの話でしょうが、、
小全は合計80点がボーダーラインなんですね。
論作文がなんとかなっていればの話でしょうが、、
243実習生さん
2017/07/17(月) 17:48:29.37ID:iQTP+f5W >>235
科目は小学校
合格発表後はやたらと面倒臭い書類を書く。採用前研修は5.6回あって都内の大学で受けたり、動物園行ったりする。
2月上旬から3月下旬までの間に配属市町村が決まって電話が来てから面接。ちなみにこれは教採の成績順で、成績が良かった人から電話が来る。遅い人では3月の31日に電話がきて、めちゃくちゃ大変そうだった
科目は小学校
合格発表後はやたらと面倒臭い書類を書く。採用前研修は5.6回あって都内の大学で受けたり、動物園行ったりする。
2月上旬から3月下旬までの間に配属市町村が決まって電話が来てから面接。ちなみにこれは教採の成績順で、成績が良かった人から電話が来る。遅い人では3月の31日に電話がきて、めちゃくちゃ大変そうだった
244実習生さん
2017/07/17(月) 17:50:23.23ID:iQTP+f5W245実習生さん
2017/07/17(月) 17:57:00.81ID:pgnq518e >>243
ご丁寧にありがとうございます!
私も小学校なのですが、動物園とか行くのは初耳でした!
既卒社会人なので受かってからのスケジュールがとても気になっていたので助かります。
重ねて申し訳ないのですが、研修等は11月から月1回ペースで丸1日潰れるくらいと考えておけばいいのですかね?
ギリギリでも受かれば嬉しいですが、準備等考えると成績がいいに越したことはないですね。
ご丁寧にありがとうございます!
私も小学校なのですが、動物園とか行くのは初耳でした!
既卒社会人なので受かってからのスケジュールがとても気になっていたので助かります。
重ねて申し訳ないのですが、研修等は11月から月1回ペースで丸1日潰れるくらいと考えておけばいいのですかね?
ギリギリでも受かれば嬉しいですが、準備等考えると成績がいいに越したことはないですね。
246実習生さん
2017/07/17(月) 17:57:52.95ID:zSwZuURW247実習生さん
2017/07/17(月) 17:58:24.72ID:u4lrM1UY 採用前研修とか糞ウゼエな
ブラックの典型じゃねえか
ブラックの典型じゃねえか
248実習生さん
2017/07/17(月) 18:10:00.33ID:iQTP+f5W >>245
そうだね。大体月一回ペースで一日中。
そうだね。大体月一回ペースで一日中。
249実習生さん
2017/07/17(月) 18:11:37.78ID:iQTP+f5W250実習生さん
2017/07/17(月) 18:31:07.71ID:sNt7pqLw >>243
情報ありがとうございます。
採用前研修は土日祝にありましたか?
動物園って遊び感覚で他の教員と仲良くなりましょう的な感じでしたか?
3月31日に通知もあるんですね...地方なんで大変そうです
情報ありがとうございます。
採用前研修は土日祝にありましたか?
動物園って遊び感覚で他の教員と仲良くなりましょう的な感じでしたか?
3月31日に通知もあるんですね...地方なんで大変そうです
251実習生さん
2017/07/17(月) 18:55:56.29ID:gfE472Xo >>243
合格したのはいつ頃の話でしょうか。
今は、2月上旬の連絡なんてなかなか来ないですよ。というか特例の社会人とかくらいにしかいかないと言われました。最近は、どんなに早くても3月1日(28日に異動者が決定するので)だと言われました。
あと成績も加味されますが、住んでる場所もかなり加味されますよね。
合格したのはいつ頃の話でしょうか。
今は、2月上旬の連絡なんてなかなか来ないですよ。というか特例の社会人とかくらいにしかいかないと言われました。最近は、どんなに早くても3月1日(28日に異動者が決定するので)だと言われました。
あと成績も加味されますが、住んでる場所もかなり加味されますよね。
252実習生さん
2017/07/17(月) 18:56:30.10ID:iQTP+f5W253実習生さん
2017/07/17(月) 20:06:30.26ID:EuC0foBz 昨年度、中高の主要教科で、他県での臨時経験者の受験方法で合格した者です。
ここの情報に助けられた事がたくさんあったので、もし自分に答えられる範囲のことであれば、お答えします。
ここの情報に助けられた事がたくさんあったので、もし自分に答えられる範囲のことであれば、お答えします。
254実習生さん
2017/07/17(月) 20:16:30.21ID:pnj23IgM 単元指導計画で気をつけた点、面接のとき指摘された点を教えてください。
255実習生さん
2017/07/17(月) 20:43:20.54ID:7HUm7t8O 私も去年他県講師枠で採用されました。
二次試験対策等アドバイス出来ることがあると思います。
二次試験対策等アドバイス出来ることがあると思います。
256実習生さん
2017/07/17(月) 20:56:43.17ID:+emV6lxt257実習生さん
2017/07/17(月) 21:30:00.98ID:EopFaCBd >>254
誰かから聞いたけど単元指導計画は内容自体は評価対象にはならないらしい。要はその授業をしっかり自分で理解しているかが大事らしい
誰かから聞いたけど単元指導計画は内容自体は評価対象にはならないらしい。要はその授業をしっかり自分で理解しているかが大事らしい
258実習生さん
2017/07/17(月) 21:37:16.81ID:EuC0foBz >>254
単元指導計画は、その授業をするときの注意点はどのような事があるか、評価はどうするか等でしたね。
面接官は3人で、優しい人、指導計画について聞いてくる人、色々突っ込んだ質問をしてくる人の3人でした。
単元指導計画は、その授業をするときの注意点はどのような事があるか、評価はどうするか等でしたね。
面接官は3人で、優しい人、指導計画について聞いてくる人、色々突っ込んだ質問をしてくる人の3人でした。
259実習生さん
2017/07/18(火) 09:25:20.98ID:zEKekzsE なんかここの人が書いてる通り、去年論文書いたけど足きりになって落ちた
せっかく教職7割専門8割5分とっても水の泡になってしまった
作成した単元指導計画などを基に面接対策なんかもしていた矢先でショックだった
単に俺の論文作成能力が低いと思って、今年は他県受験して結果待ち
せめて自分の論文の何がいけなかったのか知りたい気持ちは今もある
せっかく教職7割専門8割5分とっても水の泡になってしまった
作成した単元指導計画などを基に面接対策なんかもしていた矢先でショックだった
単に俺の論文作成能力が低いと思って、今年は他県受験して結果待ち
せめて自分の論文の何がいけなかったのか知りたい気持ちは今もある
260実習生さん
2017/07/18(火) 14:35:56.53ID:sjluzEOC 単元指導計画について教えてください。
自由に作っても良いという情報なのですが、教科書の単元の中から一つ選んで、そこから自由に計画を立てるということでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ないです。
自由に作っても良いという情報なのですが、教科書の単元の中から一つ選んで、そこから自由に計画を立てるということでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ないです。
261実習生さん
2017/07/18(火) 18:01:21.72ID:0TEMKjb7 教養5割、専門6割で論文はまぁまぁ自信ある。二次の準備したほうがいいかな?
262実習生さん
2017/07/18(火) 19:27:11.18ID:RSQcT+p2 東京はほとんど中学行きだからな
263実習生さん
2017/07/18(火) 19:35:44.93ID:1xfCr/Tk >>260
そうですよー。260さんが思っていることであっていると思います。でも、指導書とかに沿って作成した方が無難ですね。
そうですよー。260さんが思っていることであっていると思います。でも、指導書とかに沿って作成した方が無難ですね。
264実習生さん
2017/07/18(火) 19:43:49.78ID:MbuPw5+G265実習生さん
2017/07/18(火) 20:01:21.66ID:qjq0MhbU ネットでその辺の公立学校が公開してる指導案読んで研究しろや。
独創的な授業じゃなくてセオリー通りの授業が良いんだから
独創的な授業じゃなくてセオリー通りの授業が良いんだから
267実習生さん
2017/07/18(火) 23:17:54.98ID:+aFTQBpZ 指導案っていうのは、何をねらいとして
どんな時間配分でどうやって展開し、どんな子どもの反応が
考えられ、どのような準備をしてあり、前後の授業などの流れが
どう本時の授業につながっているかを説明するもので、
場合によっては評価点も書き入れる(最近はここ結構見られる)が、
なんにせよ、うまいかは別として(どうせ本人が作ったかなんてわからないんだし)、
「とりあえず授業を組み立てられるか、組み立てられないならできないなりに
助言を取り入れて形にすることができているのか」と
「内容をものにしているか」の2点を見るもんだよ。
他人に作ってもらって説明出来ないくらい理解の浅いやつ、
適当に作って何も考えてないやつ、そういうアホをはじくためのもの。
どんな時間配分でどうやって展開し、どんな子どもの反応が
考えられ、どのような準備をしてあり、前後の授業などの流れが
どう本時の授業につながっているかを説明するもので、
場合によっては評価点も書き入れる(最近はここ結構見られる)が、
なんにせよ、うまいかは別として(どうせ本人が作ったかなんてわからないんだし)、
「とりあえず授業を組み立てられるか、組み立てられないならできないなりに
助言を取り入れて形にすることができているのか」と
「内容をものにしているか」の2点を見るもんだよ。
他人に作ってもらって説明出来ないくらい理解の浅いやつ、
適当に作って何も考えてないやつ、そういうアホをはじくためのもの。
268実習生さん
2017/07/19(水) 05:25:32.24ID:bXdaL0M5 昨年も受けて2次落ちだったんだけど、
去年作った単元指導計画を今年も使っても大丈夫でしょうか?
1から作る時間を省きたくて
改良を加えて少し変えて昨年度と似たようなものを提出しようかと思ってます。
去年作った単元指導計画を今年も使っても大丈夫でしょうか?
1から作る時間を省きたくて
改良を加えて少し変えて昨年度と似たようなものを提出しようかと思ってます。
269実習生さん
2017/07/19(水) 06:41:28.12ID:jppdtz0W270実習生さん
2017/07/19(水) 07:28:40.59ID:6CKWQED7 去年不合格だった方、教養の点数何割でランクいくつだったか教えてもらえますか?
私は教養4割で、教養ランク2論文ランク3でした…
私は教養4割で、教養ランク2論文ランク3でした…
271実習生さん
2017/07/19(水) 10:03:13.09ID:1jVz0vZz 学習指導案と単元指導計画を混同している人がいるので要注意。全く別物ですからね。
普段、大学の授業や教育実習で作るのは1時間分の学習指導案ですが、
今回求められているのは、ある1つの単元の数時間分の指導計画。
東京都の担当者が説明会で言ってましたが、
東京都では「1時間分の学習指導案を作るのは意味がなく、もう時代遅れ。
これからは年間指導計画の中でどう単元を位置づけ、数時間で展開するかという
単元指導計画力が求められ、そのような能力が実践力であるから、採用している」とのこと。
普段、大学の授業や教育実習で作るのは1時間分の学習指導案ですが、
今回求められているのは、ある1つの単元の数時間分の指導計画。
東京都の担当者が説明会で言ってましたが、
東京都では「1時間分の学習指導案を作るのは意味がなく、もう時代遅れ。
これからは年間指導計画の中でどう単元を位置づけ、数時間で展開するかという
単元指導計画力が求められ、そのような能力が実践力であるから、採用している」とのこと。
272実習生さん
2017/07/19(水) 10:10:07.54ID:1jVz0vZz 去年二次面接で聞かれた内容を参考までに。(今年は変更あるかもなので注意)
例年通りであれば、面接官は3人いて、それぞれに役割が決まっているようです。
1人は面接票から、1人は場面指導、1人は単元指導計画から質問されました。
単元指導計画の質問内容ですが、中高共通枠であれば単元指定はなかったので、
@「なぜあなたはこの単元を選択したのか」
A「この単元指導計画の中で工夫した点は?」
B「この単元指導計画の、どの時間に、具体的に、どう思考・判断・表現力をつける教育をしているのか」
C「あなたの教科の単位数と週当たりの授業時数は?」
D「この単元は何年生の、何学期にやりますか?その時期になる根拠は?」
で、ここからそれぞれの回答に対する圧迫気味の質問があり、
「それで、こんだけ盛沢山の内容で、この時間数でやれると思ってるの?現場知らないんじゃない?」
「なぜこの単元選んだの?ちょっと教科内容の情報古くなってるとこでしょ?」
「だーかーら、この単元やる意味ある?ないでしょ。」
このわざと圧迫気味の質問に冷静に答えられたら合格でしょう。
例年通りであれば、面接官は3人いて、それぞれに役割が決まっているようです。
1人は面接票から、1人は場面指導、1人は単元指導計画から質問されました。
単元指導計画の質問内容ですが、中高共通枠であれば単元指定はなかったので、
@「なぜあなたはこの単元を選択したのか」
A「この単元指導計画の中で工夫した点は?」
B「この単元指導計画の、どの時間に、具体的に、どう思考・判断・表現力をつける教育をしているのか」
C「あなたの教科の単位数と週当たりの授業時数は?」
D「この単元は何年生の、何学期にやりますか?その時期になる根拠は?」
で、ここからそれぞれの回答に対する圧迫気味の質問があり、
「それで、こんだけ盛沢山の内容で、この時間数でやれると思ってるの?現場知らないんじゃない?」
「なぜこの単元選んだの?ちょっと教科内容の情報古くなってるとこでしょ?」
「だーかーら、この単元やる意味ある?ないでしょ。」
このわざと圧迫気味の質問に冷静に答えられたら合格でしょう。
273実習生さん
2017/07/19(水) 10:10:08.19ID:l3fpcap2 >>270
今年初受験で知識がなく、わからないのですが、ランクは1が一番高いのでしょうか?
今年初受験で知識がなく、わからないのですが、ランクは1が一番高いのでしょうか?
274実習生さん
2017/07/19(水) 10:19:46.29ID:1jVz0vZz 特に、去年の二次面接の場面指導計画の質疑応答のところで感じたのは、
「面接官は必ずしもその教科の専門家(受験している教科出身者)ではない」というところ。
主要5教科の1つで受験しましたが、
なんか面接官の質問がずれてるというか、わざとなのか
その教科のことを知っている人なら当たり前のことまで聞いてくるので
教科の専門外の人にもわかりやすく説明できる力がいるなぁと。
納得させられたら合格、納得させられなければ不合格なんかなー。
中1の教科書の冒頭に出てくる内容を取り扱ってるのに、
「それ2年生でやることでしょ 間違えてない?」って言われたときの衝撃はすさまじかったw
「面接官は必ずしもその教科の専門家(受験している教科出身者)ではない」というところ。
主要5教科の1つで受験しましたが、
なんか面接官の質問がずれてるというか、わざとなのか
その教科のことを知っている人なら当たり前のことまで聞いてくるので
教科の専門外の人にもわかりやすく説明できる力がいるなぁと。
納得させられたら合格、納得させられなければ不合格なんかなー。
中1の教科書の冒頭に出てくる内容を取り扱ってるのに、
「それ2年生でやることでしょ 間違えてない?」って言われたときの衝撃はすさまじかったw
275実習生さん
2017/07/19(水) 13:19:44.21ID:6Mt8XHKI 養護教諭志望で2次試験を受験したことがある方いらっしゃいますか?単元指導計画をどのような内容にして作ったか、また、場面指導はどのような出題だったか教えていただきたいです。。
276実習生さん
2017/07/19(水) 17:55:55.13ID:N8CAD7xa277実習生さん
2017/07/19(水) 21:29:43.85ID:5+6tTveZ >>273
1が一番高いです
1が一番高いです
278実習生さん
2017/07/19(水) 21:32:05.72ID:cMOcE21M ランクVは残念ながら即死判定です。
279実習生さん
2017/07/19(水) 21:39:34.12ID:QPWrgWbx トンキソ弁はオカマ言葉w
280実習生さん
2017/07/19(水) 23:19:40.27ID:mYOEzdAv 小学校全科の2次の単元指導計画は、
学年とか指定ありますかね??
教育実習でやってイメージがつく学年の指導計画を作りたいなぁーと...
学年とか指定ありますかね??
教育実習でやってイメージがつく学年の指導計画を作りたいなぁーと...
282実習生さん
2017/07/20(木) 00:31:10.51ID:Ru9kh2kd 指定ということは、
皆さん今から作り始めている方は
どの学年でも対応できるように何個かつくるのですか?
皆さん今から作り始めている方は
どの学年でも対応できるように何個かつくるのですか?
283実習生さん
2017/07/20(木) 06:22:17.15ID:1QjUczMG >>282
多分、去年の出題と同じ仮定で作っているのだと思いますよ。
多分、去年の出題と同じ仮定で作っているのだと思いますよ。
284実習生さん
2017/07/20(木) 07:06:47.02ID:1GRHBl2b 教科も学年も指定されるってことですよね?
じゃあ正式なものは1次の結果でてからですね...!
じゃあ正式なものは1次の結果でてからですね...!
285実習生さん
2017/07/20(木) 07:23:30.67ID:l7fkV7Sa >>278
すみません文字化けして見えないのですが、ランクいくつが即死ですか?
すみません文字化けして見えないのですが、ランクいくつが即死ですか?
286実習生さん
2017/07/20(木) 07:39:38.28ID:Gm4aq1Rv >>282
すべて一次試験より前の春先につくりました。
小学校全科ですが、算数の1〜6年を各2個つくりました
注意事項、書き方など取説は昨年受けた人から貰いましたのでそれに従ってつくりました。
昨年書く指定が少し変わったみたいです。
面接票も同様に下書きをつくりました。
本気組の受験生は1次前にみんなつくり終わってますよ。
でも一次落ちてたら無駄になるけど、二次前に慌てるのがいやなので
すべて一次試験より前の春先につくりました。
小学校全科ですが、算数の1〜6年を各2個つくりました
注意事項、書き方など取説は昨年受けた人から貰いましたのでそれに従ってつくりました。
昨年書く指定が少し変わったみたいです。
面接票も同様に下書きをつくりました。
本気組の受験生は1次前にみんなつくり終わってますよ。
でも一次落ちてたら無駄になるけど、二次前に慌てるのがいやなので
287実習生さん
2017/07/20(木) 09:06:18.67ID:oh7Sj6QD 教科書って買うの?
288実習生さん
2017/07/20(木) 11:00:18.19ID:uVers383 去年の出題、指定学年わかれば教えてください。。
289実習生さん
2017/07/20(木) 12:47:44.26ID:dGRKc+yc 小学校で7割取れていても主要科目の一科目(例えば国語)が0点とかだったら無条件に落とされるとかありますか?
290実習生さん
2017/07/20(木) 14:33:53.86ID:nF99GtPU >>289
その制度は来年からの予定なので、今年の時点では合計点だけの判断ですよ!
その制度は来年からの予定なので、今年の時点では合計点だけの判断ですよ!
291実習生さん
2017/07/20(木) 15:05:16.34ID:ui9RMxGE 中高の単元指導計画って学年指定ある?
292実習生さん
2017/07/20(木) 16:05:09.59ID:HWXvgol7 ないよ
293実習生さん
2017/07/20(木) 19:59:17.66ID:tb+VzHUK >>278
そう、論作文なら採点者が一番好む。なにしろよく読まないで簡単に不合格点つけられる
からね。
俺も馬鹿みたいに起承転結なんかで書いた時はUかVで敗退。
参考書の型とくだらない内容を書いて数回で合格できた。とにかく独自の取組や内容は
認められない。お役所文書をキーワードにして、あたかも自分の取組としてでっちあげる
のがこつ。
警察が冤罪で調書を作成するのと同じ要領で、ウソだけど型にはまれば評価対象になる。
そう、論作文なら採点者が一番好む。なにしろよく読まないで簡単に不合格点つけられる
からね。
俺も馬鹿みたいに起承転結なんかで書いた時はUかVで敗退。
参考書の型とくだらない内容を書いて数回で合格できた。とにかく独自の取組や内容は
認められない。お役所文書をキーワードにして、あたかも自分の取組としてでっちあげる
のがこつ。
警察が冤罪で調書を作成するのと同じ要領で、ウソだけど型にはまれば評価対象になる。
294実習生さん
2017/07/20(木) 20:22:11.19ID:zRa4mn3f >>293
教養でランクくらいIIでも論文で点高かったら通る可能性ありますか?
教養でランクくらいIIでも論文で点高かったら通る可能性ありますか?
295実習生さん
2017/07/20(木) 20:22:57.34ID:zRa4mn3f >>294
ランクIIくらいでも。です。
ランクIIくらいでも。です。
296実習生さん
2017/07/21(金) 00:04:58.76ID:vtMtgSVs 教職や専門で足切りになると論文見てもらえないって話聞きましたけど、不合格通知に論文のランク出てるし、とりあえず論文はみな目を通してもらえるんですかね。
297実習生さん
2017/07/21(金) 06:53:14.64ID:4glat+HG 不合格判定した後にランク付けのために見るとか?
298実習生さん
2017/07/21(金) 06:57:23.12ID:cDEs/JU4 >>297
あり得ますね。教職+専門で見てから、不合格のランク付けに見る可能性が。そもそも、二つに分けて不合格ランク出していることが怪しい。
あり得ますね。教職+専門で見てから、不合格のランク付けに見る可能性が。そもそも、二つに分けて不合格ランク出していることが怪しい。
299実習生さん
2017/07/21(金) 07:56:48.65ID:qtEXmsUg 足切りに引っかかった人は全員2になるらしいですよ
300実習生さん
2017/07/21(金) 08:17:19.19ID:OpCW4tu5 >>294
無理だね
不合格ランクてのは不合格者の中での成績のランクだから、Uなんて限りなく基準点に近い低い得点
一次は合格>T>U>V
二次は合格>期限付不合格>T>U>V
一次にしても二次にしても不合格ランクUなんてとったら相当点数低いと認識したほうがよい
つまり選考試験受けるレベルに達してなく極めて勉強不足てこと
無理だね
不合格ランクてのは不合格者の中での成績のランクだから、Uなんて限りなく基準点に近い低い得点
一次は合格>T>U>V
二次は合格>期限付不合格>T>U>V
一次にしても二次にしても不合格ランクUなんてとったら相当点数低いと認識したほうがよい
つまり選考試験受けるレベルに達してなく極めて勉強不足てこと
302実習生さん
2017/07/21(金) 10:44:19.83ID:OpCW4tu5 >>301
合格者に僅差で及ばないで不合格が期限付き(希望したもののみ)
あとは二次受験して合格、期限付き不合格者以外の中でランク付けされる。
※期限付きにもならなかった完全不合格者、期限付きを希望してない不合格者も該当
T>U>V
不合格ランクT
不合格ランクU
不合格ランクV=基準点未満(集団、個別面接、実技)・特例コの不合格者は全員ここにはいる
合格者に僅差で及ばないで不合格が期限付き(希望したもののみ)
あとは二次受験して合格、期限付き不合格者以外の中でランク付けされる。
※期限付きにもならなかった完全不合格者、期限付きを希望してない不合格者も該当
T>U>V
不合格ランクT
不合格ランクU
不合格ランクV=基準点未満(集団、個別面接、実技)・特例コの不合格者は全員ここにはいる
303実習生さん
2017/07/21(金) 11:18:41.00ID:ZFY0hcBN >>300
昨年ランクIIだったので今年挽回したいです…その年の平均によってもどのあたりをランクTやUにするか変わるんですかね
昨年ランクIIだったので今年挽回したいです…その年の平均によってもどのあたりをランクTやUにするか変わるんですかね
304実習生さん
2017/07/21(金) 20:13:19.84ID:lX33IOhI 今心配なこと
昨年、論文のみで1次合格し、今年も受け、ほぼ同じ内容を書いたが
昨年に比べて細かいところがおおざっぱになってしまったら落ちるかもしれないと。
単元指導計画も細かく見ていくとよくわからない点があるし
2次対策始めているが心配は心配。
現場で授業やっているとあまり気にはならないが。
昨年、論文のみで1次合格し、今年も受け、ほぼ同じ内容を書いたが
昨年に比べて細かいところがおおざっぱになってしまったら落ちるかもしれないと。
単元指導計画も細かく見ていくとよくわからない点があるし
2次対策始めているが心配は心配。
現場で授業やっているとあまり気にはならないが。
305実習生さん
2017/07/21(金) 20:14:36.12ID:i1EHON5+ 合格
306実習生さん
2017/07/21(金) 22:51:54.89ID:mHjoAQW9 不登校ランクU
307実習生さん
2017/07/22(土) 00:31:30.98ID:ryHlVK/X 小学校全科52点
教職教養56点
論作まぁまぁ
受かりますかね…
教職教養56点
論作まぁまぁ
受かりますかね…
308実習生さん
2017/07/22(土) 00:55:17.46ID:FRDCXqxA 不登校ランクT
309実習生さん
2017/07/22(土) 04:16:05.26ID:9Jc3NFCg >>307
小論をどっちの内容でやって、仮にAなら二つの提示内容がよければうかりますかね
小論をどっちの内容でやって、仮にAなら二つの提示内容がよければうかりますかね
310実習生さん
2017/07/22(土) 08:06:52.31ID:ryHlVK/X >>309
規範意識と他の人のことを意識して行動するということを序論で書き、解決策を具体的に論じました。。。
規範意識と他の人のことを意識して行動するということを序論で書き、解決策を具体的に論じました。。。
311実習生さん
2017/07/22(土) 21:21:53.76ID:+NTcMbxr 中高保体教職52、専門72、論文は添削を受けたやつを書けました。去年より教養が点数下がって不安なのですが論文よければ大丈夫ですかね?
312実習生さん
2017/07/22(土) 21:30:17.05ID:lb9u4t1g >>311
結果出たら、「以前書き込んだピコ太郎です」と名乗ってから結果報告(不合格でもランクを)をしてくれ!頼む(>_<)
結果出たら、「以前書き込んだピコ太郎です」と名乗ってから結果報告(不合格でもランクを)をしてくれ!頼む(>_<)
313実習生さん
2017/07/23(日) 00:32:38.73ID:JlYRQJio 思い出してみると教員採用試験は本当にくだらない制度だな。
試験のための試験で実にくだらない。一次なんか専門教科と
一般教養、適正検査(東京はない)だけでいいんだよ。
面接でもさ、現場の教員がどうすることもできないことを未経験の
素人受験者なんかに聞いて、馬鹿だと思わないところがすごいわな。
試験のための試験で実にくだらない。一次なんか専門教科と
一般教養、適正検査(東京はない)だけでいいんだよ。
面接でもさ、現場の教員がどうすることもできないことを未経験の
素人受験者なんかに聞いて、馬鹿だと思わないところがすごいわな。
314実習生さん
2017/07/23(日) 00:40:29.41ID:H8itxJIo そういうのは恥ずかしいから受かってからいいなさい
315実習生さん
2017/07/23(日) 01:05:28.66ID:8/iHlwOO 俺は合格者だけど、そう思ってるよ
316実習生さん
2017/07/23(日) 01:36:54.50ID:URhkncNg 受かってから言うとしても恥ずかしい内容だと思う
317実習生さん
2017/07/23(日) 07:40:30.04ID:Lgyr2k6x >>312
どちらにしても報告しますね
どちらにしても報告しますね
318実習生さん
2017/07/23(日) 10:31:16.05ID:o8xpRNfD 中高の単元指導計画って自分の得意なところで作った方がいいですか?
320実習生さん
2017/07/23(日) 15:00:07.40ID:/9ihaoQK 単元指導計画の学年てもう伝えられてるん?
321実習生さん
2017/07/23(日) 21:37:30.88ID:mxCPwrV9 小中の単元指導計画は学年指定ですか?
322実習生さん
2017/07/23(日) 23:04:35.22ID:kvP3FtIp 単元指導計画、作るのは自宅でも、印刷はどこでする?
家庭用パソコンではB4印刷できないよ。
家庭用パソコンではB4印刷できないよ。
323実習生さん
2017/07/23(日) 23:18:08.94ID:2+6DVw9S ふつーに家でA4プリントして拡大すればよろしいかと
セブンならネットプリントもあるし
セブンならネットプリントもあるし
324実習生さん
2017/07/23(日) 23:32:29.58ID:p8gfHzij 去年の二次試験で係員の先生が
「提出書類を忘れた人や枚数不足の人は申し出て下さい。」って言っていた。
まさか忘れる奴いないだろw
って思っていたら
単元指導計画や面接票を一部しか持ってこない受験生がいたみたいで
係員の先生がコピーしていた。
同然、忘れた奴は減点等のチェックが入ったとは思うけど
セコい話だが、コピー代金とかどうなったんだろうw
「提出書類を忘れた人や枚数不足の人は申し出て下さい。」って言っていた。
まさか忘れる奴いないだろw
って思っていたら
単元指導計画や面接票を一部しか持ってこない受験生がいたみたいで
係員の先生がコピーしていた。
同然、忘れた奴は減点等のチェックが入ったとは思うけど
セコい話だが、コピー代金とかどうなったんだろうw
325実習生さん
2017/07/24(月) 00:00:35.57ID:OdYjYYI0 試験官以外のスタッフは外注のアルバイトだよ
忘れ物しても遅刻しても減点なしだよ
東京都は優しいね
忘れ物しても遅刻しても減点なしだよ
東京都は優しいね
326実習生さん
2017/07/24(月) 00:23:34.81ID:SCUaGMtk 公立の採用試験は適度に馬鹿なふりしないと受からないよね。
俺はおとなしい意志がないようなふりしてなんとか合格して、中学なら辞退、
高校も工業や底辺校はいやだなあと思っていた。
ところが以前非常勤勤務だった私立から一本釣り、いやごぼう抜きされた。
ホント以外な展開で拍子抜け、毎日教材準備中心の仕事でくだらない生徒指導は
ない。
本当に高度な専門性と豊な人間性を両立して、教員の不易流行の資質能力の研鑽に
励んでいる。夏は赤本青本研究が中心になる。
まあ、公立は公立で服装とか気楽な面もあるが、馬鹿相手は本当に疲弊する。
俺はおとなしい意志がないようなふりしてなんとか合格して、中学なら辞退、
高校も工業や底辺校はいやだなあと思っていた。
ところが以前非常勤勤務だった私立から一本釣り、いやごぼう抜きされた。
ホント以外な展開で拍子抜け、毎日教材準備中心の仕事でくだらない生徒指導は
ない。
本当に高度な専門性と豊な人間性を両立して、教員の不易流行の資質能力の研鑽に
励んでいる。夏は赤本青本研究が中心になる。
まあ、公立は公立で服装とか気楽な面もあるが、馬鹿相手は本当に疲弊する。
327実習生さん
2017/07/24(月) 00:28:36.85ID:OdYjYYI0 私立中?私立高?
生徒指導する必要ないほど、落ち着いてるってことですか?
羨ましい
生徒指導する必要ないほど、落ち着いてるってことですか?
羨ましい
328実習生さん
2017/07/24(月) 00:38:27.22ID:FWzFCDxP 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
329実習生さん
2017/07/24(月) 01:29:10.07ID:OdYjYYI0 教員の7割は馬鹿
330実習生さん
2017/07/24(月) 01:29:27.97ID:OdYjYYI0 そんなことはない
331実習生さん
2017/07/24(月) 01:31:43.85ID:fay4AdTg >>326
青本って青チャート?
青本って青チャート?
334実習生さん
2017/07/24(月) 01:38:17.93ID:fay4AdTg >>333
知らなかったわ。
知らなかったわ。
335実習生さん
2017/07/24(月) 14:29:47.45ID:ZPC8fyQ9 養護教諭は単元指導計画ではなく、学習指導案なんですが、、、それでも単元指導計画などは入れるべき?用紙が足りません(;_;)
336実習生さん
2017/07/24(月) 14:39:12.31ID:6KLMpDOV トンキンヒドモドキ
337実習生さん
2017/07/24(月) 18:52:05.30ID:BAJgGa8h >>313
激しく同意。
他の自治体で、「どうして教員を目指しましたか」と聞かれた。それはまだいい。
「遅刻気味の生徒がいます。あなたならどうしますか?」
「やる気がない生徒がいます。どうしますか?」
みたいな、それは現役の先生たちがまずどうかしなきゃいけん問題で、受験生に聞くなよ。と。
こっちが、実際どうされているのですか?と聞き返してやりたかったわ。
激しく同意。
他の自治体で、「どうして教員を目指しましたか」と聞かれた。それはまだいい。
「遅刻気味の生徒がいます。あなたならどうしますか?」
「やる気がない生徒がいます。どうしますか?」
みたいな、それは現役の先生たちがまずどうかしなきゃいけん問題で、受験生に聞くなよ。と。
こっちが、実際どうされているのですか?と聞き返してやりたかったわ。
338実習生さん
2017/07/24(月) 19:22:40.95ID:4EEyoR4N >>337
現役の教員がなんとかしなきゃいけない問題だからこそ、教員になろうとしてる人に聞くんだろ
実際に起こってたら現役の教員が対応してるし、それとは別にあなたならどうするかって話
現役の教員代わりが対応がわからないから受験生に聞いたんだと思ったの?未解決の問題しか聞いてこないと思ったの?
現役の教員がなんとかしなきゃいけない問題だからこそ、教員になろうとしてる人に聞くんだろ
実際に起こってたら現役の教員が対応してるし、それとは別にあなたならどうするかって話
現役の教員代わりが対応がわからないから受験生に聞いたんだと思ったの?未解決の問題しか聞いてこないと思ったの?
339実習生さん
2017/07/24(月) 19:38:46.78ID:A/QphkJ5 宇宙の果てには何がありますか?
340実習生さん
2017/07/24(月) 20:27:08.99ID:7/4H09xg 337の発想驚いたわ、小学生か何かか?
まじめに考える力と考えようとする気があるかを見てるんだろ
まじめに考える力と考えようとする気があるかを見てるんだろ
341実習生さん
2017/07/24(月) 21:26:27.13ID:4H5bEC0C 単元指導計画
A4で作ってB4に拡大だと1枚に入りきらないのでは。
A4で作ってB4に拡大だと1枚に入りきらないのでは。
342実習生さん
2017/07/24(月) 22:26:16.05ID:A/QphkJ5343実習生さん
2017/07/24(月) 22:28:42.51ID:aU1cwJZh 割り込みすみません
音楽です
専門28点 教職48点 論文よくできた
可能性はゼロではないですか?
音楽です
専門28点 教職48点 論文よくできた
可能性はゼロではないですか?
345実習生さん
2017/07/24(月) 23:09:59.07ID:hcNTBpJA 期限付きは今月末面接であとは発表の10月まで待機か。生殺しだなこれ
346実習生さん
2017/07/24(月) 23:16:21.72ID:4H5bEC0C 期限付きで落ちたら3月までは勤務だけれど
その後はどうなるの。
うちの期限付き理科女性
限りなくその可能性があるような気がする。
その後はどうなるの。
うちの期限付き理科女性
限りなくその可能性があるような気がする。
347実習生さん
2017/07/25(火) 00:00:25.49ID:TIS+hRlf348実習生さん
2017/07/25(火) 00:23:46.22ID:zvT5lvFq >>327
伝統的な私立中高、生徒指導は教員室入るとき、礼儀のない奴はどやされる。
生徒:ドアをノックする
教師:「入れ!」
生徒:「はい、○○先生いらっしゃいますか」
教師:「何か?」
生徒:「提出物を持参しました」
教師:「よろしい」
というように旧態依然としていて時代を感じるけど、この礼儀ができていて
損はないよね。公立でこんな応対したら上から目線だなんだとつるし上げ
くらうわな。
伝統的な私立中高、生徒指導は教員室入るとき、礼儀のない奴はどやされる。
生徒:ドアをノックする
教師:「入れ!」
生徒:「はい、○○先生いらっしゃいますか」
教師:「何か?」
生徒:「提出物を持参しました」
教師:「よろしい」
というように旧態依然としていて時代を感じるけど、この礼儀ができていて
損はないよね。公立でこんな応対したら上から目線だなんだとつるし上げ
くらうわな。
349実習生さん
2017/07/25(火) 00:38:33.76ID:zvT5lvFq 不登校や学習意欲ない奴なんか本人が自ら自覚して改心しない限り教師が
どうこうできることじゃないのにな。
まあ、未然防止だとか誰もが居心地のいい学級風土づくりとか、きれいごとを
答えないといけないのだろうけどね。きれいごとで評価されるバカバカしい面接は
意味ないよね。
企業の面接だとマニュアルの解答だと、つっこまれて終わりだけど、教員採用は
きれいごとの模範解答が評価される。とにかく思考力がない奴を選別する
目的は十分あるわな。
どうこうできることじゃないのにな。
まあ、未然防止だとか誰もが居心地のいい学級風土づくりとか、きれいごとを
答えないといけないのだろうけどね。きれいごとで評価されるバカバカしい面接は
意味ないよね。
企業の面接だとマニュアルの解答だと、つっこまれて終わりだけど、教員採用は
きれいごとの模範解答が評価される。とにかく思考力がない奴を選別する
目的は十分あるわな。
350実習生さん
2017/07/25(火) 06:27:14.52ID:90a6s6ph351実習生さん
2017/07/25(火) 07:03:05.14ID:M7cyv3aJ352実習生さん
2017/07/25(火) 07:05:15.02ID:Ki7HYwZT >>350
教育実習で教育現場語られてもなぁ。
実戦知らないうちからマニュアル軽視なんてどの職場でも使い物にならんよ。
マニュアルを叩き込んでから自分で場面に合わせて崩していくものだろ。
特に教育現場の場合訴訟と事故のリスクが高いんだから。
教育実習で教育現場語られてもなぁ。
実戦知らないうちからマニュアル軽視なんてどの職場でも使い物にならんよ。
マニュアルを叩き込んでから自分で場面に合わせて崩していくものだろ。
特に教育現場の場合訴訟と事故のリスクが高いんだから。
353実習生さん
2017/07/25(火) 07:11:23.29ID:Ki7HYwZT354実習生さん
2017/07/25(火) 07:32:41.76ID:M7cyv3aJ355実習生さん
2017/07/25(火) 07:49:43.78ID:hGLzz0D4 >>353
こんなネトウヨが教師になりませんように
こんなネトウヨが教師になりませんように
356実習生さん
2017/07/25(火) 10:55:20.56ID:d+5IG/7y 教員採用試験は面接や討論も筆記の延長だわな。
357実習生さん
2017/07/25(火) 19:50:30.04ID:dIjf24N1 小全の解答訂正あったの知らなかった。
6点プラスは助かる
6点プラスは助かる
358実習生さん
2017/07/25(火) 20:08:08.10ID:okZm+wtL >>355
君が代が歌えない宗教の方ですか?
君が代が歌えない宗教の方ですか?
359実習生さん
2017/07/25(火) 20:44:54.04ID:96l7tl+c 1枚に入りきらないの意味がわかりません
360実習生さん
2017/07/25(火) 20:47:37.44ID:WDubXPEs >>357
4点じゃないんですか?
4点じゃないんですか?
361実習生さん
2017/07/25(火) 20:59:35.70ID:dIjf24N1 >>360
理科の最後の問題は6点だよ
理科の最後の問題は6点だよ
362実習生さん
2017/07/25(火) 21:14:13.04ID:XnCjdeMu 単元計画つくってるひとって、全学年の分、すでに作ったりしてるわけ?
363実習生さん
2017/07/25(火) 21:16:56.15ID:A6/yPFsQ この6はでかい。
教職教養が難しかったから、この改訂で何十人の結果が変わったかもね。
教職教養が難しかったから、この改訂で何十人の結果が変わったかもね。
364実習生さん
2017/07/25(火) 21:21:35.38ID:PuAGhxa0 トンキンビトモドキ
365実習生さん
2017/07/25(火) 21:36:19.39ID:PqkuXrvu >>351
専門悪くてもマニュアル通りの論文なら通るんですか?
専門悪くてもマニュアル通りの論文なら通るんですか?
366実習生さん
2017/07/25(火) 21:37:06.10ID:PqkuXrvu 論文良ければ受かるって本当ですか?
367実習生さん
2017/07/25(火) 21:41:53.97ID:44Q1O1Il 論文が良くなければ受からないの間違い
368実習生さん
2017/07/25(火) 21:43:08.54ID:PqkuXrvu >>367
論文が良くて尚且つ筆記の点数ってことですよね?
論文が良くて尚且つ筆記の点数ってことですよね?
369実習生さん
2017/07/25(火) 22:07:05.29ID:UZ9kxFzI >>362
貰うよ
貰うよ
370実習生さん
2017/07/25(火) 23:24:21.75ID:E9BeA/OD 夏季休業に入って管理職がいない朝、いきなり10分以上連絡もなく無断遅刻してくる奴がいる。
誰も言わないからまかり通ってしまうのか。
35過ぎのオバタリアンだと怖い者なしなのか。
でも、保護者にばれたらどうするんだろう。
「勤務時間をきちんと守らずに適当に学校来て仕事しているふりしている」と
誰も言わないからまかり通ってしまうのか。
35過ぎのオバタリアンだと怖い者なしなのか。
でも、保護者にばれたらどうするんだろう。
「勤務時間をきちんと守らずに適当に学校来て仕事しているふりしている」と
371実習生さん
2017/07/25(火) 23:30:12.58ID:44Q1O1Il 管理職にちくっとけよ。管理職も気にするようになるから。
前の職場も週に2・3日は5分くらい遅刻して
目立たない後ろのドアからひっそり入ってくるやつとか、
頻度が少ないバスの時間を理由に4時半には学校を出てたやつとかいたけど
色々な人が報告して、まあ証拠が残ってないから処罰こそ出来なかったようだが
一応管理職が動いてそういう動きはしなくなったよ。
前の職場も週に2・3日は5分くらい遅刻して
目立たない後ろのドアからひっそり入ってくるやつとか、
頻度が少ないバスの時間を理由に4時半には学校を出てたやつとかいたけど
色々な人が報告して、まあ証拠が残ってないから処罰こそ出来なかったようだが
一応管理職が動いてそういう動きはしなくなったよ。
372実習生さん
2017/07/26(水) 00:02:11.14ID:KlOkWRuS 二次試験対策しないで受かった人いないかな
373実習生さん
2017/07/26(水) 00:35:22.86ID:hveJF4PU 二次は単元指導計画提出があるから、対策しないっていうか準備しない奴はいないだろ
374実習生さん
2017/07/26(水) 06:59:22.40ID:JH69eBpH >>372
一度も面接練習しないで受かったよ
一度も面接練習しないで受かったよ
375実習生さん
2017/07/26(水) 07:36:50.66ID:4vBBPmPS 一次受かったってわかってから二次の準備するのは遅いかな?
376実習生さん
2017/07/26(水) 07:37:29.30ID:g3l+I3y4 遅いよ
完全に落ちる
完全に落ちる
377実習生さん
2017/07/26(水) 08:06:52.95ID:wEQRR6iH 全学年分の指導計画作っとけってことか
378実習生さん
2017/07/26(水) 09:05:25.57ID:PGsNDSkr 指導計画、ネットにあるものなど参考にしているのですが、どうアレンジすれば、、、
379実習生さん
2017/07/26(水) 09:08:44.20ID:g3l+I3y4 教育実習の経験
380実習生さん
2017/07/26(水) 09:32:16.52ID:4vBBPmPS 今年東京都受けるのが2回目で、去年一次落ちて二次に何の準備したら良いのか知識がありません。中高音楽です。提出書類は単元指導計画と面接表の準備で良いのでしょうか?それと面接で聞かれると思われる質問の答えを整理する感じで準備は良いのでしょうか?
381実習生さん
2017/07/26(水) 10:18:36.55ID:XfTPZ3u2382実習生さん
2017/07/26(水) 22:10:30.81ID:wM3wwObM >>380
二次試験の内容書いた本があるから買えば良いじゃん。
二次試験の内容書いた本があるから買えば良いじゃん。
383実習生さん
2017/07/27(木) 00:05:10.68ID:g27yh1A5 教科書だけ見て考えるんですか?
それとも指導書?
教科書持ってない
それとも指導書?
教科書持ってない
384実習生さん
2017/07/27(木) 00:05:57.95ID:g27yh1A5 小学校の単元指導計画の指定学年と教科なんだろう。
385実習生さん
2017/07/27(木) 00:18:15.87ID:nBIWv7rK 教科書と指導書は必ず手に入れなければならない。
学年の前後の系統生を知っているかいないかでは、全然受け答えが違ってくる
新卒なら大学の図書館や教授が持ってるはず、現職なら学校にあるものを使う。
そういうのが出来ないなら、ネットを漁るしかない。
検索すればたいていの情報は手に入る。
学年の前後の系統生を知っているかいないかでは、全然受け答えが違ってくる
新卒なら大学の図書館や教授が持ってるはず、現職なら学校にあるものを使う。
そういうのが出来ないなら、ネットを漁るしかない。
検索すればたいていの情報は手に入る。
386実習生さん
2017/07/27(木) 00:32:43.45ID:bFX2IWwC 単元指導計画なんぞ、あんちょこのそのままぱくって提出したぞ。
これも自分のオリジナルなんか出そうとしないで、つまらないけど
ソツないないものを用意することだな。
これも自分のオリジナルなんか出そうとしないで、つまらないけど
ソツないないものを用意することだな。
387実習生さん
2017/07/27(木) 00:43:36.57ID:bFX2IWwC 面接で「活用力」の育成について聞かれたから、
「活用力はごく一部の生徒しか身に付かない。基礎基本を疎かにしないことが
最重要課題、文科省も指摘している。百ます計算も当初は非難されていたが、
現在は大きく評価されている」
ようなことを述べたら面接官はうなずいていた。まだ話のわかる奴でよかった。
俺の意見でなく文科省の指摘ということがポイントだろう。
「活用力はごく一部の生徒しか身に付かない。基礎基本を疎かにしないことが
最重要課題、文科省も指摘している。百ます計算も当初は非難されていたが、
現在は大きく評価されている」
ようなことを述べたら面接官はうなずいていた。まだ話のわかる奴でよかった。
俺の意見でなく文科省の指摘ということがポイントだろう。
388実習生さん
2017/07/27(木) 00:46:33.59ID:bFX2IWwC ≫370
長期休業中の時差通勤じゃないの。
管理職の許可で30分程度以内で前後していいんじゃないの。
だいたい朝打刻でばれよね。
長期休業中の時差通勤じゃないの。
管理職の許可で30分程度以内で前後していいんじゃないの。
だいたい朝打刻でばれよね。
389実習生さん
2017/07/27(木) 13:03:29.87ID:L7i8Z76x 面接票も友達のパクってもいいかな?バレないよね?他教科だし
390実習生さん
2017/07/27(木) 13:45:02.24ID:QsoDdnCT391実習生さん
2017/07/30(日) 11:48:44.22ID:sgtgTsCW 全科の正答変わったのな
392実習生さん
2017/07/30(日) 22:07:57.08ID:WwSaTz5v 面接終わりました。。。
面接官が痛いところいっぱいついてきて。。。
なんとか答えたのですが、ちょっと早めの25分くらいで終わって帰りました。
みなさん、どんな感じでしたか?
面接官が痛いところいっぱいついてきて。。。
なんとか答えたのですが、ちょっと早めの25分くらいで終わって帰りました。
みなさん、どんな感じでしたか?
393実習生さん
2017/07/30(日) 22:19:00.96ID:sUK+SpNa 面接終わったよ。
自己PR聞かれずに東京都を志望した理由から聞かれて焦った。単元指導計画書と場面指導については結構突っ込まれた。場面指導は苦しかった
自己PR聞かれずに東京都を志望した理由から聞かれて焦った。単元指導計画書と場面指導については結構突っ込まれた。場面指導は苦しかった
394実習生さん
2017/07/30(日) 22:34:07.19ID:YUxa5gMq 誰か去年の合格率持ってる人いないかな
395実習生さん
2017/07/30(日) 22:39:07.02ID:WwSaTz5v 場面指導厳しかったですよ。。。
特例Bって倍率4倍くらいなんですかね?
なんか自信なくなってきました。。。
特例Bって倍率4倍くらいなんですかね?
なんか自信なくなってきました。。。
396実習生さん
2017/07/30(日) 22:46:48.56ID:e0YKpbJj 画像の張り方が分かれば、去年の倍率のスクショ貼れるのですが...
397実習生さん
2017/07/30(日) 22:58:33.73ID:66ExhSND 平成29年度 一般枠 受験者数 最終合格者数
■小学校
全科 2621 526 04.98倍 19.84%
理科 0033 008 04.13倍 24.24%
英語 0050 008 06.25倍 16.00%
■中高
国語 0731 045 16.24倍 06.16%
地歴 0980 039 25.13倍 03.98%
公民 0303 004 75.75倍 01.32%
数学 0809 076 10.64倍 09.45%
物理 0185 012 15.42倍 06.49%
化学 0214 020 10.70倍 09.35%
生物 0249 007 35.57倍 02.81%
英語 0627 108 05.81倍 17.22%
音楽 0195 022 08.86倍 11.28%
美術 0146 015 09.73倍 10.27%
保体 1216 045 27.02倍 03.70%
技術 0046 022 02.09倍 47.83%(中学)
情報 0029 001 29.00倍 03.45%(高校)
商業 0057 007 08.14倍 12.28%(高校)
工機 0011 001 11.00倍 09.09%(高校)
工電 0014 002 07.00倍 14.29%(高校)
工芸 0002 001 02.00倍 50.00%(高校)
園芸 0012 003 04.00倍 25.00%(高校)
食品 0001 001 01.00倍 100.0%(高校)
音楽 0232 037 06.27倍 15.95%(小中)
美術 0151 037 04.08倍 24.50%(小中)
家庭 0140 007 20.00倍 05.00%(小中高)
■小学校
全科 2621 526 04.98倍 19.84%
理科 0033 008 04.13倍 24.24%
英語 0050 008 06.25倍 16.00%
■中高
国語 0731 045 16.24倍 06.16%
地歴 0980 039 25.13倍 03.98%
公民 0303 004 75.75倍 01.32%
数学 0809 076 10.64倍 09.45%
物理 0185 012 15.42倍 06.49%
化学 0214 020 10.70倍 09.35%
生物 0249 007 35.57倍 02.81%
英語 0627 108 05.81倍 17.22%
音楽 0195 022 08.86倍 11.28%
美術 0146 015 09.73倍 10.27%
保体 1216 045 27.02倍 03.70%
技術 0046 022 02.09倍 47.83%(中学)
情報 0029 001 29.00倍 03.45%(高校)
商業 0057 007 08.14倍 12.28%(高校)
工機 0011 001 11.00倍 09.09%(高校)
工電 0014 002 07.00倍 14.29%(高校)
工芸 0002 001 02.00倍 50.00%(高校)
園芸 0012 003 04.00倍 25.00%(高校)
食品 0001 001 01.00倍 100.0%(高校)
音楽 0232 037 06.27倍 15.95%(小中)
美術 0151 037 04.08倍 24.50%(小中)
家庭 0140 007 20.00倍 05.00%(小中高)
398実習生さん
2017/07/30(日) 22:59:03.17ID:66ExhSND ■特例コ合格率・結果
小学校 675 466 69.04%
中高
国語 37 35 94.59%
地歴 22 17 77.27%
公民 16 14 87.50%
数学 26 22 84.61%
物理 12 09 75.00%
化学 13 09 69.23%
生物 09 07 77.78%
英語 70 39 55.71%
音楽 06 05 83.33%
美術 03 03 100.0%
保体 30 29 96.67%
情報 02 02 100.0%(高校)
商業 03 03 100.0%(高校)
工電 01 01 100.0%(高校)
音楽 09 06 66.67%(小中)
美術 23 18 78.26%(小中)
家庭 14 12 85.71%(小中高)
小学 10 07 70.00%(特支)
国語 02 02 100.0%(特支・中高)
社会 03 03 100.0%(特支・中高)
数学 01 01 100.0%(特支・中高)
理科 01 01 100.0%(特支・中高)
保体 08 05 62.50%(特支・中高)
音楽 01 01 100.0%(特支・小中高)
美術 02 02 100.0%(特支・中高)
小学校 675 466 69.04%
中高
国語 37 35 94.59%
地歴 22 17 77.27%
公民 16 14 87.50%
数学 26 22 84.61%
物理 12 09 75.00%
化学 13 09 69.23%
生物 09 07 77.78%
英語 70 39 55.71%
音楽 06 05 83.33%
美術 03 03 100.0%
保体 30 29 96.67%
情報 02 02 100.0%(高校)
商業 03 03 100.0%(高校)
工電 01 01 100.0%(高校)
音楽 09 06 66.67%(小中)
美術 23 18 78.26%(小中)
家庭 14 12 85.71%(小中高)
小学 10 07 70.00%(特支)
国語 02 02 100.0%(特支・中高)
社会 03 03 100.0%(特支・中高)
数学 01 01 100.0%(特支・中高)
理科 01 01 100.0%(特支・中高)
保体 08 05 62.50%(特支・中高)
音楽 01 01 100.0%(特支・小中高)
美術 02 02 100.0%(特支・中高)
399実習生さん
2017/07/30(日) 22:59:25.83ID:66ExhSND ■一般枠・一次合格者に占める期限付き以上の割合
100.0% 特支・中高・理科
84.38% 中学・技術
78.51% 小学校全科
74.36% 中高・美術
73.25% 中高・英語
72.13% 中高・化学
71.43% 高校・工業電気系
71.43% 特支・中高・英語
68.75% 中高・音楽
68.42% 高校・商業
68.00% 小中・音楽
67.35% 小中高・家庭
63.38% 中高・数学
62.50% 中高・物理
62.40% 中高・保体
61.54% 特支・中高・保体
61.54% 特支・小中高・美術
59.54% 中高・国語
57.26% 中高・地歴
56.25% 特支・中高・国語
54.55% 小中・美術
51.61% 中高・生物
50.00% 特支・小中高・音楽
50.00% 養護教諭
46.15% 特支・中高・社会
45.31% 中高・公民
37.91% 特支・小学部
37.80% 高校・情報
28.57% 高校・工業機械系
100.0% 特支・中高・理科
84.38% 中学・技術
78.51% 小学校全科
74.36% 中高・美術
73.25% 中高・英語
72.13% 中高・化学
71.43% 高校・工業電気系
71.43% 特支・中高・英語
68.75% 中高・音楽
68.42% 高校・商業
68.00% 小中・音楽
67.35% 小中高・家庭
63.38% 中高・数学
62.50% 中高・物理
62.40% 中高・保体
61.54% 特支・中高・保体
61.54% 特支・小中高・美術
59.54% 中高・国語
57.26% 中高・地歴
56.25% 特支・中高・国語
54.55% 小中・美術
51.61% 中高・生物
50.00% 特支・小中高・音楽
50.00% 養護教諭
46.15% 特支・中高・社会
45.31% 中高・公民
37.91% 特支・小学部
37.80% 高校・情報
28.57% 高校・工業機械系
400実習生さん
2017/07/30(日) 22:59:46.74ID:66ExhSND ■昨年、採用試験期限付きの者の本年・特例コ応募率
75.00% 高校・商業
70.00% 小中高・家庭
66.67% 高校・情報
64.00% 中高・公民
60.27% 小学校全科
54.69% 中高・英語
51.72% 中高・保体
51.16% 中高・地歴
50.00% 特支・中高・数学
45.10% 小中・美術
44.44% 特支・中高・保体
43.53% 中高・国語
40.00% 中高・物理
40.00% 特支・小中高・美術
38.24% 中高・化学
34.62% 中高・生物
31.03% 小中・音楽
28.57% 中高・音楽
28.57% 特支・中高・国語
25.49% 中高・数学
25.00% 高校・工業電気系
25.00% 特支・中高・社会
23.81% 特支・小学部
20.00% 特支・小中高・音楽
14.29% 特支・中高・理科
12.00% 中高・美術
75.00% 高校・商業
70.00% 小中高・家庭
66.67% 高校・情報
64.00% 中高・公民
60.27% 小学校全科
54.69% 中高・英語
51.72% 中高・保体
51.16% 中高・地歴
50.00% 特支・中高・数学
45.10% 小中・美術
44.44% 特支・中高・保体
43.53% 中高・国語
40.00% 中高・物理
40.00% 特支・小中高・美術
38.24% 中高・化学
34.62% 中高・生物
31.03% 小中・音楽
28.57% 中高・音楽
28.57% 特支・中高・国語
25.49% 中高・数学
25.00% 高校・工業電気系
25.00% 特支・中高・社会
23.81% 特支・小学部
20.00% 特支・小中高・音楽
14.29% 特支・中高・理科
12.00% 中高・美術
401実習生さん
2017/07/30(日) 23:16:25.37ID:YUxa5gMq 有り難いです。ありがとうございます。
402実習生さん
2017/07/30(日) 23:28:52.12ID:D93m/y3+ 特例コの面接、かなり突っ込まれました。自信ないです。ここからの10月13日までが長い。もう、全て忘れて仕事に邁進するしかない。
403実習生さん
2017/07/31(月) 09:22:51.65ID:X6U2ULdl 細かいデータありがとうございます。養護教諭のデータはご存知ですか?
404実習生さん
2017/07/31(月) 10:12:20.75ID:Nb8QMiZO >>402
それな。場面指導は死んだ。
それな。場面指導は死んだ。
405実習生さん
2017/07/31(月) 12:35:12.95ID:4ropLbIY あ
406実習生さん
2017/07/31(月) 12:35:59.54ID:4ropLbIY みなさん昨日の面接で聞かれた場面指導どれくらい自信ありますか?
407実習生さん
2017/07/31(月) 15:46:54.15ID:oULZPXvx 他自治体受験ですが、場面指導はどのようなものが出ましたか?
参考にさせてください。
参考にさせてください。
408実習生さん
2017/07/31(月) 16:38:33.02ID:yebSjQ9r なんか面接官三人のうち、二人が堅物そうな頑固じじいみたいなやつだったわw
これは微妙、みなみに深川高等学校
これは微妙、みなみに深川高等学校
409実習生さん
2017/07/31(月) 17:52:31.16ID:fL9/bqRX そういう役だったのかもしれんぜ
410実習生さん
2017/07/31(月) 20:05:28.49ID:bB0/WqVB 場面指導みんな一応できてそうなのかぁ
411実習生さん
2017/07/31(月) 20:24:35.78ID:fpiHDCtM 場面指導の内容教えてほしい
412実習生さん
2017/07/31(月) 20:25:26.98ID:GBRTCxFF なんか単元指導案の後に「授業に関すること」としていくつか質問されました。これって今年からなのかな?
413実習生さん
2017/07/31(月) 21:38:35.15ID:5NkovrLY414実習生さん
2017/07/31(月) 22:34:19.19ID:bB0/WqVB >>413
これって大学推薦も一般枠に入るのかな?
これって大学推薦も一般枠に入るのかな?
415実習生さん
2017/07/31(月) 22:55:20.87ID:fL9/bqRX 家庭とか厳しいな
技術の免許でもぐりこんで家庭に移るのがいいんだが
だいたい同時履修できるし
技術の免許でもぐりこんで家庭に移るのがいいんだが
だいたい同時履修できるし
416実習生さん
2017/07/31(月) 23:01:34.47ID:15ST+iMf 昨年、5度目の試験でようやく合格した者です。中高で倍率高い教科。
1、二次落ち 2、期限付き(採用なし) 3、特例ケで二次落ち 4、期限付き(翌年4月から産育休) 5、特例コで合格
という、道のりでした…。
恥ずかしながら面接でいつも落とされていたのですが、合格者との違いは「毅然とした態度」かな…と思います。
場面指導を聞かれた際、こちらの答えに「○○だったら?」と畳みかけてくるのですが、落ちていた時はいつも言葉が詰まっていました。
経験がないうちは、自分の答えなんてどうせ理想論だし…という思いがあり、どこか現実味がない雰囲気の答えになっていたかもしれません。
新卒や未経験の時は、揺るがない信念をアピールできるとよかったなと思っています。
勝負はすべて面接(集団も)です。これからの方、がんばってください。
1、二次落ち 2、期限付き(採用なし) 3、特例ケで二次落ち 4、期限付き(翌年4月から産育休) 5、特例コで合格
という、道のりでした…。
恥ずかしながら面接でいつも落とされていたのですが、合格者との違いは「毅然とした態度」かな…と思います。
場面指導を聞かれた際、こちらの答えに「○○だったら?」と畳みかけてくるのですが、落ちていた時はいつも言葉が詰まっていました。
経験がないうちは、自分の答えなんてどうせ理想論だし…という思いがあり、どこか現実味がない雰囲気の答えになっていたかもしれません。
新卒や未経験の時は、揺るがない信念をアピールできるとよかったなと思っています。
勝負はすべて面接(集団も)です。これからの方、がんばってください。
417実習生さん
2017/07/31(月) 23:04:42.04ID:fL9/bqRX 期限付きで現場入って少し自信持てたのが大きいってことか
418実習生さん
2017/07/31(月) 23:12:15.41ID:15ST+iMf >>417
そうですね。
落ちていた時も学習支援員などはやっていましたが、面接ではそのことは全然触れられずアピールの機会がなかったので、
やはり教員としての経験が必要なんだなと思いました。
ですが、集団面接で経験をアピールしていた方が二次で落ちていたりもしていたので、一概にアピールするのが吉というわけでもないんですよね。
そうですね。
落ちていた時も学習支援員などはやっていましたが、面接ではそのことは全然触れられずアピールの機会がなかったので、
やはり教員としての経験が必要なんだなと思いました。
ですが、集団面接で経験をアピールしていた方が二次で落ちていたりもしていたので、一概にアピールするのが吉というわけでもないんですよね。
419実習生さん
2017/07/31(月) 23:51:26.82ID:fpiHDCtM 単元計画って指導書そのままでもおk?
420実習生さん
2017/08/01(火) 00:06:27.17ID:1r0zJOcS 理由、目的、ねらい、前後関係等
全て説明できればいいよ
全て説明できればいいよ
421実習生さん
2017/08/01(火) 01:44:36.78ID:/m9KYRHz 指導書そのまま写して自分の指導案アピールできるの?
422実習生さん
2017/08/01(火) 12:03:35.31ID:TWqE+itn 集団面接の対策ってどうすればいいですかね?
423実習生さん
2017/08/01(火) 12:11:56.48ID:UEiw/yZq 新卒以外は、直前対策講座を受けた方が良いですよ。独学ではプレゼンテーションの時点でドボンです。
424実習生さん
2017/08/01(火) 17:03:42.37ID:bQfUqGA8 二次試験って倍率2.5倍くらいだよね?
425実習生さん
2017/08/01(火) 19:40:37.77ID:L7z4mc3Q 選考区分によりますね。
B区分でも期限付任用有りが圧倒的に倍率が低い。
一般が4倍、社会人選考が5倍くらいでしょうか?
B区分でも期限付任用有りが圧倒的に倍率が低い。
一般が4倍、社会人選考が5倍くらいでしょうか?
426実習生さん
2017/08/01(火) 22:44:55.01ID:Y6xrD6lH 単元指導計画って学年指定ありますか?今年初受験したので教えてください
427実習生さん
2017/08/01(火) 23:48:52.10ID:fKe6zM51 小はある中高はない
ちょっとくらいレス遡って読んで
ちょっとくらいレス遡って読んで
428実習生さん
2017/08/03(木) 14:53:12.83ID:W/uEv4C8 合格発表って7日になったの?
429実習生さん
2017/08/03(木) 14:54:04.78ID:/Bo85M9P 沼津
430実習生さん
2017/08/03(木) 15:19:02.03ID:8LOXtxOe 全科43、教職44でおわた
431実習生さん
2017/08/03(木) 15:54:57.09ID:khBezquX >>430
私も似たような感じです…
私も似たような感じです…
432実習生さん
2017/08/03(木) 15:58:48.51ID:/Bo85M9P 豪華
433実習生さん
2017/08/03(木) 16:02:12.43ID:8LOXtxOe 論文は自己肯定感を中心に書いたんだが大丈夫かな
434実習生さん
2017/08/03(木) 16:03:01.20ID:/Bo85M9P アニメーション
435実習生さん
2017/08/04(金) 21:20:16.84ID:cuK+h18N 合格発表が近づいてる...
小学校は1次ほとんど受かるって聞いたけどドキドキして他のことが手につかない
小学校は1次ほとんど受かるって聞いたけどドキドキして他のことが手につかない
436実習生さん
2017/08/04(金) 21:22:01.10ID:szwSlh3Q 今回はどうなんだろ?
437実習生さん
2017/08/04(金) 21:38:08.85ID:7jtJijWO 結果見るの緊張する
438実習生さん
2017/08/05(土) 07:27:15.96ID:gkKzWydK 数学の人って例年専門で何割くらい取れば受かるんでしょう
439実習生さん
2017/08/05(土) 08:17:48.35ID:lP6EvDpj440実習生さん
2017/08/05(土) 09:32:21.81ID:YjfQLX5P では二次試験の司会は439さんにお願いしましょう
441実習生さん
2017/08/05(土) 09:45:15.61ID:+Doevxye 日本のヨハネストンキン
442実習生さん
2017/08/05(土) 11:31:20.22ID:ypln010F 現役の頃、大学主催の全科の一次対策講座があって40人ちかく参加してたけど5人くらいしか落ちてなかったな…
443実習生さん
2017/08/05(土) 15:38:37.94ID:34b7mj4Z それが普通
俺の大学でも一次で落ちるやつは馬鹿扱い
俺の大学でも一次で落ちるやつは馬鹿扱い
444実習生さん
2017/08/05(土) 15:53:23.69ID:+rKS8wBZ 東京都教員採用試験の小学校は何割で受かるの?
445実習生さん
2017/08/05(土) 17:26:00.44ID:/AUVspMV ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI
Pool Party - Water Balloon Splash Mob Dance Video
https://www.youtube.com/watch?v=c4QdvfWfHrE
Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ
Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg
Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8
PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80
Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は18回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので36000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI
Pool Party - Water Balloon Splash Mob Dance Video
https://www.youtube.com/watch?v=c4QdvfWfHrE
Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ
Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg
Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8
PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80
Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は18回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので36000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです
446実習生さん
2017/08/05(土) 19:17:43.65ID:umzhXu7g 本当ですか!?
447実習生さん
2017/08/06(日) 01:04:51.93ID:lhQzV6We 特例ウは一次倍率メッサ高いって聞いた
448実習生さん
2017/08/06(日) 08:58:12.03ID:FeTaeoGv 小学校全科は高校入試レベル。
22〜23歳だったら、大学出てんだから
8割とれなくちゃ
22〜23歳だったら、大学出てんだから
8割とれなくちゃ
449実習生さん
2017/08/06(日) 12:14:39.33ID:VcfEVaAe 何歳だろうが8割取れる
450実習生さん
2017/08/06(日) 12:26:02.56ID:KO9ZiC1X 教職教養の平均点はどれぐらいなんだろう。
451実習生さん
2017/08/06(日) 12:44:10.20ID:hrOVjb2U さあコンプ持ちが湧いて参りました
452実習生さん
2017/08/06(日) 14:49:07.92ID:NjphSExt 1次の結果発表、待ち遠しいですね
453実習生さん
2017/08/06(日) 14:51:30.84ID:VcfEVaAe 明日ですね
454ぴーまん
2017/08/06(日) 17:57:29.57ID:vo8H5/rM みなさんはどこでどーやって結果待ちますか?
455実習生さん
2017/08/06(日) 18:46:45.99ID:oBkn+6+8 自宅でAV見ながら
マッサージ物
マッサージ物
456実習生さん
2017/08/06(日) 18:51:41.26ID:vo8H5/rM >>455リラックスですね!
457実習生さん
2017/08/06(日) 18:53:27.18ID:ZAepcIts おまえら風俗いったら信用失墜で懲戒免職だから早く嫁をとれ
458実習生さん
2017/08/06(日) 19:15:38.94ID:noTLqpAC 頼むから受かってくれ
459実習生さん
2017/08/06(日) 19:35:02.07ID:C22tHtZS 俺東京都の合格発表をネットで見たときは全裸でxvideoを別タブで開きながらだったわ。
絶対落ちたと思ったら受かってたり面接は基準がわからん
絶対落ちたと思ったら受かってたり面接は基準がわからん
461実習生さん
2017/08/06(日) 21:24:28.96ID:OKSi4+GN462実習生さん
2017/08/06(日) 22:42:18.10ID:5clNzyhK 結局10時に見ようがその後に見ようが結果は変わらないから
少し遅れてみることにする。
どっちにしろ郵送されてくるからわかるのだが
昨年1次合格しているから落ちたら情けないと思うと不安。
少し遅れてみることにする。
どっちにしろ郵送されてくるからわかるのだが
昨年1次合格しているから落ちたら情けないと思うと不安。
463実習生さん
2017/08/06(日) 23:17:37.86ID:uquffO+o >>444
10割取れば絶対
10割取れば絶対
464実習生さん
2017/08/07(月) 01:01:44.17ID:tzQiE8mW 相変わらず今でも無駄な、
企画委員会とか学芸会、体罰とかいじめの調査、
○○集会○○朝会、連合水泳、連合陸上記録会、中学につながらない歌とゲームとダンス
ばかりの英語、学力テストのための過去問対策、過剰な縦割り班活動、
何でもかんでも学年で足並みそろえましょう!
とかやってんの? www
企画委員会とか学芸会、体罰とかいじめの調査、
○○集会○○朝会、連合水泳、連合陸上記録会、中学につながらない歌とゲームとダンス
ばかりの英語、学力テストのための過去問対策、過剰な縦割り班活動、
何でもかんでも学年で足並みそろえましょう!
とかやってんの? www
465実習生さん
2017/08/07(月) 01:09:16.64ID:ayOPignY なんで採用試験スレでそれ聞くの?
ここ採用試験スレだよ?
ここ採用試験スレだよ?
466実習生さん
2017/08/07(月) 06:07:08.85ID:pEr662tH 今日は昼休憩で結果を見るかな
467実習生さん
2017/08/07(月) 07:58:18.65ID:rkzCcMrN 落ちてるのがわかりきってるからドキドキも何もねーわ
あーマジでムカつく
てめーらが見られないようにF5アタックしまくってやろうかこの野郎
あーマジでムカつく
てめーらが見られないようにF5アタックしまくってやろうかこの野郎
468実習生さん
2017/08/07(月) 09:57:36.46ID:66+6usDt あと3分
469実習生さん
2017/08/07(月) 10:03:15.81ID:SQaKDupT おもすぎw
470実習生さん
2017/08/07(月) 10:03:49.34ID:hc1ZsPRx 小学校
教職36点w専門60点で通った。。
よかった。小学校さまさま。。
教職36点w専門60点で通った。。
よかった。小学校さまさま。。
471実習生さん
2017/08/07(月) 10:04:16.96ID:gPP9CJh4 受かった
472実習生さん
2017/08/07(月) 10:05:14.28ID:ySmC6z+G 教職60 全科78 受かってました
473実習生さん
2017/08/07(月) 10:05:50.49ID:7MPRVmdi 全科うかってました
教職59、全科52
来年度以降受ける人が見てたら言っておくけれども、全科は5割でも受かる
スレやら質問サイトだと7割ボーダーだの言われるけども5割のってれば受かると見て二次対策しておいた方がいいよ!
教職59、全科52
来年度以降受ける人が見てたら言っておくけれども、全科は5割でも受かる
スレやら質問サイトだと7割ボーダーだの言われるけども5割のってれば受かると見て二次対策しておいた方がいいよ!
474実習生さん
2017/08/07(月) 10:06:56.53ID:X7pyxa+G 中高国語、教職64専門49でなんとか大丈夫でした
475実習生さん
2017/08/07(月) 10:07:12.52ID:66+6usDt 繋がんないw
476実習生さん
2017/08/07(月) 10:08:41.35ID:B+nFNI2H 養護教諭
教養56 専門62 論文まあまあ
受かりました 落ちたと思っていたから拍子抜け
教養56 専門62 論文まあまあ
受かりました 落ちたと思っていたから拍子抜け
477実習生さん
2017/08/07(月) 10:09:23.04ID:idUSHzcP つながった人羨ましいですね!いい回線で!
478実習生さん
2017/08/07(月) 10:09:50.37ID:51zWpzqz 小中音楽
教職44専門72 論作文自信あり
で受かってましたー!
教職44専門72 論作文自信あり
で受かってましたー!
479実習生さん
2017/08/07(月) 10:11:22.48ID:f8kaNJEr 小中音楽
教職64専門60、一次試験通りました。
落ちたと思って何も準備してない。
何したらいんだろう。
教職64専門60、一次試験通りました。
落ちたと思って何も準備してない。
何したらいんだろう。
480実習生さん
2017/08/07(月) 10:12:32.87ID:MqC//jjx 受かりやがったわ。社会
481実習生さん
2017/08/07(月) 10:14:01.60ID:SQaKDupT482実習生さん
2017/08/07(月) 10:16:50.65ID:Ab5gVUio 全科4割で受かった
483実習生さん
2017/08/07(月) 10:18:13.17ID:SQaKDupT うーんこの4回目の受験にして国語うかっとりました、
心療内科の先生に相談だ!
心療内科の先生に相談だ!
484実習生さん
2017/08/07(月) 10:21:05.95ID:SQaKDupT 受かったら場合って
とりあえず東アカとか共同出版の
二次対策のに申し込んだほうがいいよね?
毎回このあとすーぐしめきってるし
とりあえず東アカとか共同出版の
二次対策のに申し込んだほうがいいよね?
毎回このあとすーぐしめきってるし
485実習生さん
2017/08/07(月) 10:24:02.15ID:KIutBNme 受験番号の枠分け分かる人いますか?
486実習生さん
2017/08/07(月) 10:24:55.54ID:SQaKDupT やることおおすぎてちょっとタイヘンだぞ
単元の作成とか
面接日程の確認、
旅券、ホテルの確保、
地元の東アカなりで
東京対応ではないにしろ、
面接対策の予約、日程確認
できんのかな全部
単元の作成とか
面接日程の確認、
旅券、ホテルの確保、
地元の東アカなりで
東京対応ではないにしろ、
面接対策の予約、日程確認
できんのかな全部
487実習生さん
2017/08/07(月) 10:26:04.84ID:gcxE5Fjx 小学校全科受かったわ
5割くらいだったから絶対落ちたと思ったのに
二次対策なんもしてねえ
5割くらいだったから絶対落ちたと思ったのに
二次対策なんもしてねえ
488実習生さん
2017/08/07(月) 10:26:25.10ID:tYskOr/t 中高音楽教職52専門72で不合格でした。
本番で初めて論文書いたくらいなので当然だと思います。
本番で初めて論文書いたくらいなので当然だと思います。
489実習生さん
2017/08/07(月) 10:29:35.95ID:SQaKDupT490実習生さん
2017/08/07(月) 10:34:01.17ID:ALD/pTeT 落ちてました…。
論文、厳しいんですね〜(泣)
論文、厳しいんですね〜(泣)
491実習生さん
2017/08/07(月) 10:34:35.73ID:+/fizCr+ 氷河世代で今年も不合格 もう諦めました
団塊世代退職後の新卒の人が羨ましいです
社会や人間は氷河世代を必要としていないのですね もう何も気力が残っいていません 力尽きました
団塊世代退職後の新卒の人が羨ましいです
社会や人間は氷河世代を必要としていないのですね もう何も気力が残っいていません 力尽きました
492実習生さん
2017/08/07(月) 10:35:57.34ID:KbOgHbR0 教職教養3割強、専門7割、小全受かりました
493実習生さん
2017/08/07(月) 10:37:23.59ID:eU4JyaVQ 中高保体教職52、専門72、論文は作ってたものを書いたのですが落ちてました…
産休代替とかで働きたいと思うのですが募集はいつかわかりませんか?
産休代替とかで働きたいと思うのですが募集はいつかわかりませんか?
494実習生さん
2017/08/07(月) 10:37:29.97ID:7muJkRLD 中高数学合格!
495実習生さん
2017/08/07(月) 10:38:14.22ID:SQaKDupT496実習生さん
2017/08/07(月) 10:40:16.13ID:idUSHzcP >>495
来年から
来年から
497実習生さん
2017/08/07(月) 10:40:38.19ID:y2MhmSBh ほんとに論文すらできれば通るのね
499実習生さん
2017/08/07(月) 10:42:19.37ID:KbOgHbR0 筆記は平均点の6割が足切りと聞いているので今年は平均点低かったのだと思いますよ
500実習生さん
2017/08/07(月) 10:42:49.37ID:6WiRIYdQ いつごろ二次について書いてある郵便来るんでしょうか?その時に受験日もわかりますかね?
501実習生さん
2017/08/07(月) 10:43:49.51ID:ySmC6z+G502実習生さん
2017/08/07(月) 10:48:03.02ID:58U8c5uL 同じような点数の人で受かってる人がいるから論文が駄目だったんだろうな…
1次で落ちたら期限付きって載らない?
1次で落ちたら期限付きって載らない?
503実習生さん
2017/08/07(月) 10:48:56.08ID:8CO0IZ4W 中高国語合格
教職6.5専門6論文まあまあ
去年の二次の結果がランクVだったので正直今度も受かる気がしない
教職6.5専門6論文まあまあ
去年の二次の結果がランクVだったので正直今度も受かる気がしない
504実習生さん
2017/08/07(月) 10:49:32.17ID:idUSHzcP >>502
載らない。期限付きは2次の補欠
載らない。期限付きは2次の補欠
506実習生さん
2017/08/07(月) 10:53:40.21ID:Wwh3YvFi 中高保体教職60、専門72、
論文初めて書いたけどまさかの合格
決して上出来だったわけじゃないから
論文次第って言うのはどうなのかなと
今回思いました
論文初めて書いたけどまさかの合格
決して上出来だったわけじゃないから
論文次第って言うのはどうなのかなと
今回思いました
507実習生さん
2017/08/07(月) 10:57:52.33ID:idUSHzcP >>505
今から決意新たに頑張って!
今から決意新たに頑張って!
508実習生さん
2017/08/07(月) 10:58:11.27ID:jtH8C5n0 B選考って毎年どのくらい合格する?
509実習生さん
2017/08/07(月) 10:59:18.69ID:gFy02I2I 不合格
専門があまりに酷かったから分かってはいたけど、やっぱり実際落ちると辛いものだね
来年に向けてまた頑張るしかないか…
専門があまりに酷かったから分かってはいたけど、やっぱり実際落ちると辛いものだね
来年に向けてまた頑張るしかないか…
510実習生さん
2017/08/07(月) 11:00:53.80ID:skX6c3UA 全科4割、教職4割で受かった
511実習生さん
2017/08/07(月) 11:02:07.05ID:QLYWViL2 特例オ 不合格
これって、地方在住で受けるのと関東在住で受けるので差とかあるのかな
これって、地方在住で受けるのと関東在住で受けるので差とかあるのかな
512実習生さん
2017/08/07(月) 11:02:44.88ID:SQaKDupT513実習生さん
2017/08/07(月) 11:05:14.22ID:/BBKDbH3 中高英語で一次通過しました。一般60 専門90 論文は書き直しまくったせいで時間が足りず字が汚い&具体的方策の部分があまり論理的でない&結論を改行せず2文だけなど、
かなり酷い内容だったと我ながら思います。
つまり論文で大幅に減点されたとしても通過したので、ここで言われているほど重視されていないのではないかと感じました。
かなり酷い内容だったと我ながら思います。
つまり論文で大幅に減点されたとしても通過したので、ここで言われているほど重視されていないのではないかと感じました。
514実習生さん
2017/08/07(月) 11:06:51.61ID:x6UBV2t9 繋がらないのですが、どなたかURL貼っていただけませんか?(T ^ T)
515実習生さん
2017/08/07(月) 11:07:30.45ID:8QsNK0OY 一般枠・一次結果
左:応募者数(合格番号最後尾・一次欠席者数不明)
右:一次合格者数
小学校
全科 2339 1509 1.55倍
理科 0035 0026 1.35倍
英語 0028 0018 1.56倍
中高
国語 0661 0215 3.07倍
地歴 0851 0094 9.05倍
公民 0273 0049 5.57倍
数学 0756 0220 3.44倍
物理 0166 0055 3.02倍
化学 0177 0047 3.77倍
生物 0221 0062 3.56倍
英語 0620 0231 2.68倍
音楽 0195 0036 5.57倍
美術 0120 0037 3.24倍
保体 1153 0188 6.13倍
中学
技術 0036 0025 1.44倍
左:応募者数(合格番号最後尾・一次欠席者数不明)
右:一次合格者数
小学校
全科 2339 1509 1.55倍
理科 0035 0026 1.35倍
英語 0028 0018 1.56倍
中高
国語 0661 0215 3.07倍
地歴 0851 0094 9.05倍
公民 0273 0049 5.57倍
数学 0756 0220 3.44倍
物理 0166 0055 3.02倍
化学 0177 0047 3.77倍
生物 0221 0062 3.56倍
英語 0620 0231 2.68倍
音楽 0195 0036 5.57倍
美術 0120 0037 3.24倍
保体 1153 0188 6.13倍
中学
技術 0036 0025 1.44倍
516実習生さん
2017/08/07(月) 11:07:38.88ID:x6UBV2t9 >>514
ごめんなさい、PDFのURLです!!
ごめんなさい、PDFのURLです!!
517実習生さん
2017/08/07(月) 11:07:54.61ID:ALD/pTeT 社会人枠で受けたので論文だけだったのですが、落ちました。
序論をすっとばかして本論〜結論で書いてしまったのがよくなかったと思われます。
内容的にはまあまあ書けたと思ったのですが…。
なんで序論書かなかったんだろ…と悔やんでいます。
序論をすっとばかして本論〜結論で書いてしまったのがよくなかったと思われます。
内容的にはまあまあ書けたと思ったのですが…。
なんで序論書かなかったんだろ…と悔やんでいます。
518実習生さん
2017/08/07(月) 11:08:31.05ID:SQaKDupT >>513
そこが受験者と教育委員会サイドでギャップがあるというか
論文神話ができあがってるよね
東京都の説明会でやっぱり論文重視なのでしょうか、と
説明会出席者がきいたら、担当の方がぽかんとした表情だったそうな
このスレでの伝聞だけど
そこが受験者と教育委員会サイドでギャップがあるというか
論文神話ができあがってるよね
東京都の説明会でやっぱり論文重視なのでしょうか、と
説明会出席者がきいたら、担当の方がぽかんとした表情だったそうな
このスレでの伝聞だけど
519実習生さん
2017/08/07(月) 11:08:47.84ID:8QsNK0OY 高校
情報 0015 0004 3.75倍
商業 0039 0003 13.0倍
工機 0004 0002 2.00倍
工電 0019 0012 1.58倍
工化 0004 0003 1.33倍
工建 0003 0002 1.50倍
農園 0011 0002 5.50倍
農食 0010 0001 10.0倍
小中
音楽 0230 0074 3.11倍
美術 0117 0061 1.92倍
小中高
家庭 0113 0055 2.05倍
情報 0015 0004 3.75倍
商業 0039 0003 13.0倍
工機 0004 0002 2.00倍
工電 0019 0012 1.58倍
工化 0004 0003 1.33倍
工建 0003 0002 1.50倍
農園 0011 0002 5.50倍
農食 0010 0001 10.0倍
小中
音楽 0230 0074 3.11倍
美術 0117 0061 1.92倍
小中高
家庭 0113 0055 2.05倍
520実習生さん
2017/08/07(月) 11:09:30.56ID:8QsNK0OY 特別支援学校
小学 0191 0114 1.68倍
技術 0006 0004 1.50倍(中学)
国語 0023 0016 1.43倍(中高)
社会 0079 0013 6.08倍(中高)
数学 0019 0012 1.58倍(中高)
理科 0009 0008 1.13倍(中高)
英語 0024 0008 3.00倍(中高)
保体 0083 0025 3.32倍(中高)
音楽 0018 0011 1.64倍(小中高)
美術 0014 0007 2.00倍(小中高)
家庭 0007 0004 1.75倍(小中高)
理療 0002 0001 2.00倍
自立 0002 0002 1.00倍
養護 0706 0137 5.15倍
小学 0191 0114 1.68倍
技術 0006 0004 1.50倍(中学)
国語 0023 0016 1.43倍(中高)
社会 0079 0013 6.08倍(中高)
数学 0019 0012 1.58倍(中高)
理科 0009 0008 1.13倍(中高)
英語 0024 0008 3.00倍(中高)
保体 0083 0025 3.32倍(中高)
音楽 0018 0011 1.64倍(小中高)
美術 0014 0007 2.00倍(小中高)
家庭 0007 0004 1.75倍(小中高)
理療 0002 0001 2.00倍
自立 0002 0002 1.00倍
養護 0706 0137 5.15倍
521実習生さん
2017/08/07(月) 11:12:48.17ID:LXvQ8i01 小学校全科合格
教職4割 専門8割
東京都の1次はただの足切りだってそれ一番
最低点は4割で論作で致命傷がなければ普通に引っかかるのかもね
もし教職が4割切ってたら専門が10割行ってても足切りだったろうな
教職4割 専門8割
東京都の1次はただの足切りだってそれ一番
最低点は4割で論作で致命傷がなければ普通に引っかかるのかもね
もし教職が4割切ってたら専門が10割行ってても足切りだったろうな
522実習生さん
2017/08/07(月) 11:14:38.89ID:y2MhmSBh 一次通れば二次は受かったようなもんとどこかで聞いたけど本当?
一次で200人くらいまで絞られて、採用が100だとしたら2人に1人は受かるってことだよね
一次で200人くらいまで絞られて、採用が100だとしたら2人に1人は受かるってことだよね
523実習生さん
2017/08/07(月) 11:18:43.34ID:ySmC6z+G524実習生さん
2017/08/07(月) 11:19:34.18ID:idUSHzcP >>516
直接行くから見れない。検索して1個下にあるページから入って、トップページに戻る→pdfダウンロード
直接行くから見れない。検索して1個下にあるページから入って、トップページに戻る→pdfダウンロード
525実習生さん
2017/08/07(月) 11:19:44.25ID:X173zIye >>512
今年の難易度と倍率を加味したら4割でも、論文Aじゃなくてもいけそう。
今年の難易度と倍率を加味したら4割でも、論文Aじゃなくてもいけそう。
526実習生さん
2017/08/07(月) 11:20:10.85ID:mWzFPtrJ ひ山梨の採用試験、通った!
市長にお礼言わなきゃ!
市長にお礼言わなきゃ!
527実習生さん
2017/08/07(月) 11:28:26.23ID:ha1tZd7e529実習生さん
2017/08/07(月) 11:34:00.79ID:SQaKDupT http://tmaita77.blogspot.jp/2012/04/blog-post_08.html
5年前のデータだから必ずしも現行のものとはいえないけど
1次突破で慢心していい自治体と、
2次が本番の自治体がわかるゾ
5年前のデータだから必ずしも現行のものとはいえないけど
1次突破で慢心していい自治体と、
2次が本番の自治体がわかるゾ
530実習生さん
2017/08/07(月) 11:40:22.16ID:StcivNot 中高英語落ちた。 専門9割、教職1割じゃ受からなくて当然か。
531実習生さん
2017/08/07(月) 11:44:06.37ID:SQaKDupT532実習生さん
2017/08/07(月) 11:45:28.99ID:mWzFPtrJ こんなに差があるんだね
533実習生さん
2017/08/07(月) 11:46:17.11ID:tYskOr/t534実習生さん
2017/08/07(月) 11:46:49.96ID:idUSHzcP >>529
オイこれってYO!かなり前のネタじゃんか!アッアッアッアッアッ
オイこれってYO!かなり前のネタじゃんか!アッアッアッアッアッ
535実習生さん
2017/08/07(月) 11:50:17.75ID:SQaKDupT >>533
一般論というか個人的見解だけど、
序論で1マスあけてかく、
2つ方策を提示、それも1マスあけてかく
結論も1マスあけてかく、
2つの方策の中で1A、1Bというように
1つの方策でも段階なり、やり方が違う場合は段落をかえて1マスあける
段落をかえる際でも、できるだけ空白にならないように、行の最後のへんまで書いて、
次の段落に行くことが望ましいと思われる。
一般論というか個人的見解だけど、
序論で1マスあけてかく、
2つ方策を提示、それも1マスあけてかく
結論も1マスあけてかく、
2つの方策の中で1A、1Bというように
1つの方策でも段階なり、やり方が違う場合は段落をかえて1マスあける
段落をかえる際でも、できるだけ空白にならないように、行の最後のへんまで書いて、
次の段落に行くことが望ましいと思われる。
536実習生さん
2017/08/07(月) 12:07:57.09ID:UOQkt7IW 情報科落ちた〜
特例別の倍率ないかな。
特例別の倍率ないかな。
537実習生さん
2017/08/07(月) 12:18:25.49ID:7muJkRLD >>515
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
538実習生さん
2017/08/07(月) 12:22:34.35ID:C+pl2mqC539実習生さん
2017/08/07(月) 12:27:42.23ID:mJ6aH0pV 中学国語受かりました
540実習生さん
2017/08/07(月) 12:37:05.55ID:cSqx5mNE542実習生さん
2017/08/07(月) 12:41:51.61ID:/BBKDbH3 中高英語に限っていえば、今回の一次通過が371人で、もし前年程度の採用枠なら二次合格が約200人となるだろうから、「二次の方が狭き門」というのはあてはまらないです。面接や実技の得意不得意はあるでしょうけど、2人に1人以上は合格する感じではないでしょうか。
543実習生さん
2017/08/07(月) 12:42:02.96ID:SQaKDupT いま東京都教員採用のHPいろいろみてるけど
各採用枠って明示してるんだっけ
一次突破者の数が明示されてて、中高国語だと330人くらい次に進める
各採用枠って明示してるんだっけ
一次突破者の数が明示されてて、中高国語だと330人くらい次に進める
544実習生さん
2017/08/07(月) 12:44:15.71ID:s5pN2S/C 社会人枠も来年から論文だけじゃなくなるなら厳しくなるな。
545実習生さん
2017/08/07(月) 12:46:33.55ID:SQaKDupT うーん今年の詳細な採用枠って書いてないのかな、
要項の19pを見ると去年の結果として
中高国語で129名名簿に載った、とあるけど
要項の19pを見ると去年の結果として
中高国語で129名名簿に載った、とあるけど
546実習生さん
2017/08/07(月) 13:00:42.50ID:tYskOr/t547実習生さん
2017/08/07(月) 13:06:32.32ID:ic7uEDeD 中高理科物理
教職7割、専門6割、論文テンプレ解答
で受かりました。
教職7割、専門6割、論文テンプレ解答
で受かりました。
548実習生さん
2017/08/07(月) 13:09:56.53ID:v/LI03PY 専門、教養共に六割、小学校ですが論文で序論書きませんでしたが受かりました。
549実習生さん
2017/08/07(月) 13:23:06.16ID:SQaKDupT >>547
理科、物理とかでも専門6割程度しかとれないのね
理学部物理学科、数学科とかって基本エリートだし
受験数学の1対1(東京出版)レベルはすらすら解けるものだから
もっと専門は高得点勝負だと思ってた
理科、物理とかでも専門6割程度しかとれないのね
理学部物理学科、数学科とかって基本エリートだし
受験数学の1対1(東京出版)レベルはすらすら解けるものだから
もっと専門は高得点勝負だと思ってた
550実習生さん
2017/08/07(月) 13:49:04.42ID:iVqVE9WV 何か今年レベル低いのかな?なんて思っちゃったりするわ
あれで通るんかーみたいな感想
失礼ながらみなさんもそんな感じじゃない?正直言って
あれで通るんかーみたいな感想
失礼ながらみなさんもそんな感じじゃない?正直言って
551実習生さん
2017/08/07(月) 13:55:02.88ID:PZVImxlS 商業の一般39人一次合格3人に引いた
しかも3人の一般合格者の尻番号が39ってだけだから、39の後ろに不合格者もいるかもしれんし
ほとんど他県正規しか通らない一次…やめたげてよぉ
しかも3人の一般合格者の尻番号が39ってだけだから、39の後ろに不合格者もいるかもしれんし
ほとんど他県正規しか通らない一次…やめたげてよぉ
552実習生さん
2017/08/07(月) 13:56:11.87ID:/BBKDbH3 >>550
前年は受けました?
前年は受けました?
554実習生さん
2017/08/07(月) 14:02:56.60ID:ic7uEDeD >>549
個人的には教職、専門理科ともに過去問より難しかったです。
物理だけの勝負ならボーダーは上がると思いますが、生物・化学・地学・指導要領
の問題もあるので、あまり物理ができても差がつかないと思います。
個人的には教職、専門理科ともに過去問より難しかったです。
物理だけの勝負ならボーダーは上がると思いますが、生物・化学・地学・指導要領
の問題もあるので、あまり物理ができても差がつかないと思います。
555実習生さん
2017/08/07(月) 14:05:33.09ID:o0caKnkR 今は私立教員で活躍だけど俺は東京都連続7回一次落ち。
考えてみると絶対学力向上向け教員だからはじかれるわな。
愚民化政策の公教育には必要ない人間だ。
万が一、馬鹿アホが多い中学や底辺高校に勤務していたと
思うと、ゾッとする。
考えてみると絶対学力向上向け教員だからはじかれるわな。
愚民化政策の公教育には必要ない人間だ。
万が一、馬鹿アホが多い中学や底辺高校に勤務していたと
思うと、ゾッとする。
556実習生さん
2017/08/07(月) 14:11:00.58ID:SQaKDupT >>555
私立教員といっても専任の人、
1年契約の常勤講師、非常勤講師といろいろあるのでなんとも
あなたはどのポジションですか
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3276/1.html
特進クラス以外は派遣や常勤講師、非常勤講師の授業が割り当てられてる
私立教員といっても専任の人、
1年契約の常勤講師、非常勤講師といろいろあるのでなんとも
あなたはどのポジションですか
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3276/1.html
特進クラス以外は派遣や常勤講師、非常勤講師の授業が割り当てられてる
557実習生さん
2017/08/07(月) 14:15:18.89ID:DHYt/HWM 中高保体 教56 専80 論まあまあ
合格しました。
保体は一次より二次がキツいんですかね??
合格しました。
保体は一次より二次がキツいんですかね??
558実習生さん
2017/08/07(月) 14:17:09.42ID:6WiRIYdQ 数学で受かった人は専門どれ位取れましたか?
559実習生さん
2017/08/07(月) 14:33:22.01ID:o0caKnkR ≫556
私学専任、私学は企業みたいに大学で選別するから有利だった。
服装や授業に神経使うけど、どうしようもない馬鹿アホ、四則計算できない、
英文字書けない、漢字読み書きできない奴などいないからうれしい。
中には頭が良くて変人生徒もいるが、単なるdqnではないし、話は通じる。
私レベルが公立教員なれば気が狂うから排除されて当然だわな。
私学専任、私学は企業みたいに大学で選別するから有利だった。
服装や授業に神経使うけど、どうしようもない馬鹿アホ、四則計算できない、
英文字書けない、漢字読み書きできない奴などいないからうれしい。
中には頭が良くて変人生徒もいるが、単なるdqnではないし、話は通じる。
私レベルが公立教員なれば気が狂うから排除されて当然だわな。
560実習生さん
2017/08/07(月) 14:42:27.63ID:8TclQUO9 そもそもこんな選民思想持ってるやつに教員なってほしくない
561実習生さん
2017/08/07(月) 14:46:06.68ID:Y5yBqIDU >>559
いやいやそれはさ、君の甘えじゃないかと言うことや。
いやいやそれはさ、君の甘えじゃないかと言うことや。
562実習生さん
2017/08/07(月) 14:51:12.41ID:8QsNK0OY 一般枠・一次合格率 昨年との比較
小学校
全科 64.51%(07.51%増)
理科 74.29%(01.56%増)
英語 64.29%(00.29%増)
中高
国語 32.53%(08.86%増)
地歴 11.05%(01.60%減)
公民 17.95%(03.17%減)
数学 29.10%(02.77%増)
物理 33.13%(02.86%増)
化学 26.55%(01.95%減)
生物 28.05%(03.15%増)
英語 37.26%(00.90%増)
音楽 18.46%(06.15%減)
美術 30.83%(04.12%増)
保体 16.31%(05.37%増)
中学
技術 69.44%(00.13%減)
小学校
全科 64.51%(07.51%増)
理科 74.29%(01.56%増)
英語 64.29%(00.29%増)
中高
国語 32.53%(08.86%増)
地歴 11.05%(01.60%減)
公民 17.95%(03.17%減)
数学 29.10%(02.77%増)
物理 33.13%(02.86%増)
化学 26.55%(01.95%減)
生物 28.05%(03.15%増)
英語 37.26%(00.90%増)
音楽 18.46%(06.15%減)
美術 30.83%(04.12%増)
保体 16.31%(05.37%増)
中学
技術 69.44%(00.13%減)
563実習生さん
2017/08/07(月) 14:55:22.46ID:YbprhM82 都庁に行ってくるが、どの辺に張ってあるの?
564実習生さん
2017/08/07(月) 15:03:55.28ID:xA+Mm9o3 東京アカデミーの2次対策講座受けたいのですが
明日、一般で申し込むと満員のところがありますか。
明日、一般で申し込むと満員のところがありますか。
565実習生さん
2017/08/07(月) 15:08:00.23ID:8QsNK0OY 一般枠一次合格率 昨年との比較
高校
情報 26.67%(00.92%減)
商業 07.69%(25.64%減)
工機 50.00%(13.64%減)
工電 63.16%(13.16%増)
工化 75.00%(昨年募集なし)
工建 66.67%(昨年募集なし)
農園 18.18%(06.82%減)
農食 10.00%(±0)
小中
音楽 32.17%(01.16%減)
美術 52.14%(13.42%減)
小中高
家庭 48.67%(13.67%増)
特別支援学校
小学 59.69%(19.58%減)
技術 66.67%(08.33%減)(中学)
国語 69.57%(22.51%増)(中高)
社会 16.46%(01.11%減)(中高)
数学 63.16%(26.84%減)(中高)
理科 88.89%(16.67%増)(中高)
英語 33.33%(30.51%減)(中高)
保体 30.12%(05.60%増)(中高)
音楽 61.11%(11.11%増)(小中高)
美術 50.00%(31.25%減)(小中高)
家庭 57.14%(42.86%減)(小中高)
理療 50.00%(10.00%増)
自立 100.0%(±0)
養護 19.41%(00.42%減)
高校
情報 26.67%(00.92%減)
商業 07.69%(25.64%減)
工機 50.00%(13.64%減)
工電 63.16%(13.16%増)
工化 75.00%(昨年募集なし)
工建 66.67%(昨年募集なし)
農園 18.18%(06.82%減)
農食 10.00%(±0)
小中
音楽 32.17%(01.16%減)
美術 52.14%(13.42%減)
小中高
家庭 48.67%(13.67%増)
特別支援学校
小学 59.69%(19.58%減)
技術 66.67%(08.33%減)(中学)
国語 69.57%(22.51%増)(中高)
社会 16.46%(01.11%減)(中高)
数学 63.16%(26.84%減)(中高)
理科 88.89%(16.67%増)(中高)
英語 33.33%(30.51%減)(中高)
保体 30.12%(05.60%増)(中高)
音楽 61.11%(11.11%増)(小中高)
美術 50.00%(31.25%減)(小中高)
家庭 57.14%(42.86%減)(小中高)
理療 50.00%(10.00%増)
自立 100.0%(±0)
養護 19.41%(00.42%減)
566実習生さん
2017/08/07(月) 15:09:48.92ID:8QsNK0OY 一般枠、二次倍率(昨年スレより)
■小学校
全科 1494 526 02.84倍 35.21%
理科 0024 008 03.00倍 33.33%
英語 0032 008 04.00倍 25.00%
■中高
国語 0173 045 03.84倍 26.01%
地歴 0124 039 03.18倍 31.45%
公民 0064 004 16.00倍 06.25%
数学 0213 076 02.80倍 35.68%
物理 0056 012 04.67倍 21.43%
化学 0061 020 03.05倍 32.79%
生物 0062 007 08.86倍 11.29%
英語 0228 108 02.11倍 47.37%
音楽 0048 022 02.18倍 45.83%
美術 0039 015 02.60倍 38.46%
保体 0133 045 02.96倍 33.83%
■小学校
全科 1494 526 02.84倍 35.21%
理科 0024 008 03.00倍 33.33%
英語 0032 008 04.00倍 25.00%
■中高
国語 0173 045 03.84倍 26.01%
地歴 0124 039 03.18倍 31.45%
公民 0064 004 16.00倍 06.25%
数学 0213 076 02.80倍 35.68%
物理 0056 012 04.67倍 21.43%
化学 0061 020 03.05倍 32.79%
生物 0062 007 08.86倍 11.29%
英語 0228 108 02.11倍 47.37%
音楽 0048 022 02.18倍 45.83%
美術 0039 015 02.60倍 38.46%
保体 0133 045 02.96倍 33.83%
567実習生さん
2017/08/07(月) 15:10:08.31ID:8QsNK0OY ★中学
技術 0032 022 01.45倍 68.75%
★高校
情報 0008 001 08.00倍 12.50%
商業 0019 007 02.71倍 36.84%
工機 0007 001 07.00倍 14.29%
工電 0007 002 03.50倍 28.57%
工芸 0002 001 02.00倍 50.00%
園芸 0003 003 01.00倍 100.0%
食品 0001 001 01.00倍 100.0%
★小中
音楽 0075 037 02.03倍 49.33%
美術 0099 037 02.68倍 37.37%
★小中高
家庭 0049 007 07.00倍 14.29%
◆特別支援学校
小学 0153 038 4.03倍 24.84%
技術 0006 004 1.50倍 66.67%(中学)
※中高
国語 0016 004 04.00倍 25.00%
社会 0013 003 04.33倍 23.08%
数学 0018 013 01.38倍 72.22%
理科 0013 010 01.30倍 76.92%
英語 0014 008 01.75倍 57.14%
保体 0026 009 02.89倍 34.61%
音楽 0018 004 04.50倍 22.22%(小中高)
美術 0013 005 02.60倍 38.46%(小中高)
家庭 0006 005 01.20倍 83.33%(小中高)
理療 0002 001 02.00倍 50.00%
自立 0003 002 01.50倍 66.67%
★養護教諭
養護 0154 032 04.81倍 20.78%
技術 0032 022 01.45倍 68.75%
★高校
情報 0008 001 08.00倍 12.50%
商業 0019 007 02.71倍 36.84%
工機 0007 001 07.00倍 14.29%
工電 0007 002 03.50倍 28.57%
工芸 0002 001 02.00倍 50.00%
園芸 0003 003 01.00倍 100.0%
食品 0001 001 01.00倍 100.0%
★小中
音楽 0075 037 02.03倍 49.33%
美術 0099 037 02.68倍 37.37%
★小中高
家庭 0049 007 07.00倍 14.29%
◆特別支援学校
小学 0153 038 4.03倍 24.84%
技術 0006 004 1.50倍 66.67%(中学)
※中高
国語 0016 004 04.00倍 25.00%
社会 0013 003 04.33倍 23.08%
数学 0018 013 01.38倍 72.22%
理科 0013 010 01.30倍 76.92%
英語 0014 008 01.75倍 57.14%
保体 0026 009 02.89倍 34.61%
音楽 0018 004 04.50倍 22.22%(小中高)
美術 0013 005 02.60倍 38.46%(小中高)
家庭 0006 005 01.20倍 83.33%(小中高)
理療 0002 001 02.00倍 50.00%
自立 0003 002 01.50倍 66.67%
★養護教諭
養護 0154 032 04.81倍 20.78%
568実習生さん
2017/08/07(月) 15:12:15.08ID:ZCpHs43n >>564
俺、中高でアカデミー受講生だけど13時になっても中々電話は繋がらないし、池袋東京御茶ノ水校はほぼ埋まってたよ。それだけ1次通過者が多かったんだろうな。小中は知らんが。
中高なら、立川校とかなら、まだ行けるかも。
俺、中高でアカデミー受講生だけど13時になっても中々電話は繋がらないし、池袋東京御茶ノ水校はほぼ埋まってたよ。それだけ1次通過者が多かったんだろうな。小中は知らんが。
中高なら、立川校とかなら、まだ行けるかも。
569実習生さん
2017/08/07(月) 15:15:02.62ID:SQaKDupT >>568
WEBでみたけど面接受付は今日は校内生、明日から校外生受付なのね
地方だから東京対応のは早めに滞在して木曜、金曜に受講するとか考えないといけないし
かといって地元対応のだと
1次の合否発表が遅くて面接対策の日程も遅くて代用できないわ
WEBでみたけど面接受付は今日は校内生、明日から校外生受付なのね
地方だから東京対応のは早めに滞在して木曜、金曜に受講するとか考えないといけないし
かといって地元対応のだと
1次の合否発表が遅くて面接対策の日程も遅くて代用できないわ
570実習生さん
2017/08/07(月) 15:28:10.61ID:3M/1neGm 合格率とかってどこ参考にしてるのかな?
571実習生さん
2017/08/07(月) 15:36:33.20ID:SQaKDupT えーと6/20の時点あたりで各中高受験者ごとの出願数とかでてなかった?
その後1次試験後に実際の受験者数が発表された。
そして今回受験番号と、一次合格者数が明示されてる
その後1次試験後に実際の受験者数が発表された。
そして今回受験番号と、一次合格者数が明示されてる
572実習生さん
2017/08/07(月) 15:41:17.44ID:3M/1neGm なるほど。ありがとうございます。
573実習生さん
2017/08/07(月) 15:54:46.96ID:hIvUSsjQ 教養52点専門54点で落ちました。
養護教諭1000人受験で200人合格か、、、勉強不足でした。
養護教諭1000人受験で200人合格か、、、勉強不足でした。
574実習生さん
2017/08/07(月) 16:19:54.58ID:E/9X4Dmv 合格通知届いた人いますか?23区内ですが、さすがに今日には届かないですかね。
575実習生さん
2017/08/07(月) 16:33:34.24ID:jtH8C5n0 受験者数の中に面接のみの人達って入ってる?
576実習生さん
2017/08/07(月) 16:35:53.28ID:Dde6JEW+ 【中高英語】
教職48 専門86 論文?
専門は良くても教職教養で切られると思ってましたが、合格してました!
教職48 専門86 論文?
専門は良くても教職教養で切られると思ってましたが、合格してました!
577実習生さん
2017/08/07(月) 16:46:15.35ID:SQaKDupT578実習生さん
2017/08/07(月) 16:49:00.96ID:jZCtwStT >>574
今日発送なので早くても明日だと思いますよ!
今日発送なので早くても明日だと思いますよ!
579実習生さん
2017/08/07(月) 16:56:37.58ID:unySj8K0 養護教諭で期限付きになった場合、4月以降結構話しがくるかご存知の方いますか?
580実習生さん
2017/08/07(月) 17:02:48.41ID:E/9X4Dmv >>578
ありがとうございます!
ありがとうございます!
581実習生さん
2017/08/07(月) 17:06:33.67ID:1Y1dU3tv 東アカまじか…
立川ならいけるかな
立川ならいけるかな
582実習生さん
2017/08/07(月) 17:14:25.24ID:1Y1dU3tv そして、小中美術なんだけど、二次試験は2倍とか?コミュ力皆無なんだが
583実習生さん
2017/08/07(月) 17:30:03.29ID:u7qj+Q/J584実習生さん
2017/08/07(月) 17:42:31.14ID:xA+Mm9o3 >>579生徒の数、学級数によって2人体制の学校がある。
また、小中一貫などもともと2人いて1人専任がいてもう一人正規で埋まらなかった場合。
また、小中一貫などもともと2人いて1人専任がいてもう一人正規で埋まらなかった場合。
585実習生さん
2017/08/07(月) 17:43:37.92ID:pgqKChvf 時事通信の面接対策行く人はいませんか?
586実習生さん
2017/08/07(月) 17:47:56.76ID:0mtLXgXw >>585
それなんですか?
それなんですか?
587実習生さん
2017/08/07(月) 17:50:11.86ID:jtH8C5n0 >>583一次合格者ではなく6月に発表されてる応募者数の中にも含まれていないってこと?
588実習生さん
2017/08/07(月) 17:53:52.38ID:0mtLXgXw >>585 なんでもないです。すみません。
590実習生さん
2017/08/07(月) 18:03:34.96ID:0mtLXgXw >>566
期限付きは合格に含まれますか?
期限付きは合格に含まれますか?
591実習生さん
2017/08/07(月) 18:04:10.41ID:SQaKDupT これグループ面接はテーマが出されて、最終的にどういう方策を選ぶか、って前提に
意見最初にいって、議論していくわけで、
場面指導、タイプのは個別ではでるの?
大阪府で以前実施していた1次のグループ面接では
ケンカの仲裁をどう対処しますかってのがでて
笑点みたいに事前に仕込んだかのように全員が手をあげるというハイスピード問答だったw
意見最初にいって、議論していくわけで、
場面指導、タイプのは個別ではでるの?
大阪府で以前実施していた1次のグループ面接では
ケンカの仲裁をどう対処しますかってのがでて
笑点みたいに事前に仕込んだかのように全員が手をあげるというハイスピード問答だったw
592実習生さん
2017/08/07(月) 18:07:11.60ID:SQaKDupT 一応共同出版の東京都の過去問 論文・面接
に過去の出題例とか心構えが書いてあるから
ちゃんとよもうとおもう
高校、中学どっちで単元作成するかまだ迷ってるから
3冊注文したけど間に合うかな・。・
に過去の出題例とか心構えが書いてあるから
ちゃんとよもうとおもう
高校、中学どっちで単元作成するかまだ迷ってるから
3冊注文したけど間に合うかな・。・
593実習生さん
2017/08/07(月) 18:10:24.29ID:vBcdoSGG >>570
合格率は合格者のPDFファイルから人数を割り出したです。
(去年のファイルを自分も持っているので、まず間違いないかと…)
受験者の数は、最後の受験番号からあと数人いる可能性があるから正確ではないけど、
ある程度近い数値だと思われます。
合格率は合格者のPDFファイルから人数を割り出したです。
(去年のファイルを自分も持っているので、まず間違いないかと…)
受験者の数は、最後の受験番号からあと数人いる可能性があるから正確ではないけど、
ある程度近い数値だと思われます。
594実習生さん
2017/08/07(月) 18:12:38.48ID:n+wq1miE 特例Bは応募者数には入っていますが、一次試験合格者数には入ってません。
例えば小全なら、定員のうち600人以上を特例コと推薦がかっさらうので、予定定員1260人から600人を引いた、約660人の枠を、今回一次試験合格の約2400人で争うことになる。
つまり約4倍弱。これが2次の実際の倍率です。
特例コと推薦組以外にはなかなか厳しい倍率ですが、今年度は、ここ数年で一番倍率が緩いので、皆さん、今回で決めるくらいのつもりで頑張ってください!!
例えば小全なら、定員のうち600人以上を特例コと推薦がかっさらうので、予定定員1260人から600人を引いた、約660人の枠を、今回一次試験合格の約2400人で争うことになる。
つまり約4倍弱。これが2次の実際の倍率です。
特例コと推薦組以外にはなかなか厳しい倍率ですが、今年度は、ここ数年で一番倍率が緩いので、皆さん、今回で決めるくらいのつもりで頑張ってください!!
595実習生さん
2017/08/07(月) 18:15:26.23ID:7Ac3Nmp5 ゴミレベルの点数だったのに受かってて震えてる
絶対落ちたと思ってたし10時の発表すら忘れてた
2次試験どうしようの気持ちでいっぱい
絶対落ちたと思ってたし10時の発表すら忘れてた
2次試験どうしようの気持ちでいっぱい
596実習生さん
2017/08/07(月) 18:19:54.37ID:BcMUVFEi いや、一次受かれば二次なんて大した倍率じゃないよ
よほどコミュ障じゃなきゃ、無難に面接こなせば余裕で受かる
よほどコミュ障じゃなきゃ、無難に面接こなせば余裕で受かる
597実習生さん
2017/08/07(月) 18:28:39.12ID:u7qj+Q/J 小学校に関していえばほんとにしょうもないのが入ってくるくらい倍率は低い。
研修とか行くと、こんなのが…?って思う人がちらほら混じってる。。
研修とか行くと、こんなのが…?って思う人がちらほら混じってる。。
598実習生さん
2017/08/07(月) 18:31:07.80ID:vBcdoSGG 一応去年のデータから…
昨年の小全は、
一般選考 1次合 1494人 ⇒ 526人合格 …1.75倍
特例コ (個人面接のみ) 675人 ⇒ 466人合格 …1.45倍
期限付きの経験者は数年前はとても受かりやすかったけど、最近はほぼ全員というわけ
ではない。
今年は募集数が増えたのに、1次合格者の総数は2431人⇒2429人とほぼ変わっていない
というかむしろ減っている。
多分、特例コの合格率を上げる目的なのではないかと予想してみる。
昨年の小全は、
一般選考 1次合 1494人 ⇒ 526人合格 …1.75倍
特例コ (個人面接のみ) 675人 ⇒ 466人合格 …1.45倍
期限付きの経験者は数年前はとても受かりやすかったけど、最近はほぼ全員というわけ
ではない。
今年は募集数が増えたのに、1次合格者の総数は2431人⇒2429人とほぼ変わっていない
というかむしろ減っている。
多分、特例コの合格率を上げる目的なのではないかと予想してみる。
599実習生さん
2017/08/07(月) 18:31:43.73ID:EPlb7APo >>592
投稿数みる限り相当嬉しかったんですね。
投稿数みる限り相当嬉しかったんですね。
600実習生さん
2017/08/07(月) 18:32:32.05ID:QQ4z5yba >>584
ご丁寧にありがとうございます。もし期限付きになっても4月以降話しがくるなら、安心出来るのですが、もしあまり来ない場合は、経済的に厳しいので違う手を考えなければならなくて。。。
ご丁寧にありがとうございます。もし期限付きになっても4月以降話しがくるなら、安心出来るのですが、もしあまり来ない場合は、経済的に厳しいので違う手を考えなければならなくて。。。
601実習生さん
2017/08/07(月) 18:38:29.68ID:SQaKDupT これ一般は8/19,20で1日指定されるわけだけど
ほかの自治体と受験がダブりそうなんだよね
うーんどうしよ、もういっこの自治体のほうが一次突破の感触があったので
ほかの自治体と受験がダブりそうなんだよね
うーんどうしよ、もういっこの自治体のほうが一次突破の感触があったので
602実習生さん
2017/08/07(月) 18:52:36.43ID:n+wq1miE 期限付は任用連絡はかなり少ないですよ。校種や教科にもよりますが。
特例コのほとんどは、前年度期限付名簿→産育代替。春の臨任名簿に登載されてるか、特認のパターン。
新卒は臨任名簿には登載されないので、特例コは基本、既卒者が占める。
特例コのほとんどは、前年度期限付名簿→産育代替。春の臨任名簿に登載されてるか、特認のパターン。
新卒は臨任名簿には登載されないので、特例コは基本、既卒者が占める。
603実習生さん
2017/08/07(月) 19:29:13.78ID:6tb9lAmL 中高英語で教職71専門77だったけど、合格だった。専門易化したとか嘘やろw
英検一級持ってるけど、大問6全部外したwww
英検一級持ってるけど、大問6全部外したwww
604実習生さん
2017/08/07(月) 19:53:21.65ID:NGlBBVSn605実習生さん
2017/08/07(月) 19:57:43.12ID:NGlBBVSn >>577
今、高校で教えているけど、全く英語使ってないよ。
そもそも、使っても、生徒側がわからないし
それじゃ意味ない。
でも、学校によっては英語で授業していると思うけど。
例えば、文法の授業とかは日本語だよ。
今、高校で教えているけど、全く英語使ってないよ。
そもそも、使っても、生徒側がわからないし
それじゃ意味ない。
でも、学校によっては英語で授業していると思うけど。
例えば、文法の授業とかは日本語だよ。
606実習生さん
2017/08/07(月) 20:08:36.41ID:6tb9lAmL607実習生さん
2017/08/07(月) 20:37:59.70ID:QQ4z5yba >>602
教えていただきありがとうございます。期限付きになれば来年、特例コで受験は出来ますが、やはりあまり連絡がこないのが現状なんですね。。ちょっと色々調べてみます。
教えていただきありがとうございます。期限付きになれば来年、特例コで受験は出来ますが、やはりあまり連絡がこないのが現状なんですね。。ちょっと色々調べてみます。
608実習生さん
2017/08/07(月) 21:01:02.87ID:zwZ7PsoG 中高英語で教職4割 専門5割 論文は当日初めて書いたけど一次合格。神戸会場だからか?
二次なにを対策したらいいかわからないわ。
二次なにを対策したらいいかわからないわ。
609実習生さん
2017/08/07(月) 21:11:26.09ID:xA+Mm9o3 注意
英語はトイツクや英検を持っていないと別に実技試験があるはず。
英語はトイツクや英検を持っていないと別に実技試験があるはず。
610実習生さん
2017/08/07(月) 22:03:00.08ID:qKRn6Heg 東アカの二次対策埋まってますよねー…
明日申し込もうと思ってるのですが、諦めようかなって感じです
明日申し込もうと思ってるのですが、諦めようかなって感じです
611実習生さん
2017/08/07(月) 22:36:35.13ID:SQaKDupT >>610
とりあえず電話だけがんばってみたら、とくに都内、近県住みの方は
ほかにも共同出版、時事通信社とかいろいろあるので
模試でも東アカが最大手だったのね
共同出版の模試をお茶の水で受けて、そのあと秋葉原で遊んでたけど
共同出版が出版社系でノウハウもってそう
とりあえず電話だけがんばってみたら、とくに都内、近県住みの方は
ほかにも共同出版、時事通信社とかいろいろあるので
模試でも東アカが最大手だったのね
共同出版の模試をお茶の水で受けて、そのあと秋葉原で遊んでたけど
共同出版が出版社系でノウハウもってそう
612実習生さん
2017/08/07(月) 23:26:28.52ID:qKRn6Heg613実習生さん
2017/08/07(月) 23:33:36.18ID:Rih/b1to 面接ってなにで決めるんだろな
そんな差がつかないだろ…
そんな差がつかないだろ…
614実習生さん
2017/08/07(月) 23:40:03.35ID:qKRn6Heg この人ヤバそうだな…
ってのは
集団討論でなんとなく分かる
ってのは
集団討論でなんとなく分かる
615実習生さん
2017/08/07(月) 23:54:20.56ID:EZmYEPju 中高英語で専門9割教職6割で落ちた。
何がダメだったんだ、、、
もう人生終わった。死にたい
何がダメだったんだ、、、
もう人生終わった。死にたい
616実習生さん
2017/08/08(火) 00:07:43.27ID:EmzsRRxh 論文でしょ
と、6回目でようやく1次通った俺が言ってみる
と、6回目でようやく1次通った俺が言ってみる
617実習生さん
2017/08/08(火) 00:10:18.94ID:Y+rIrZY+618実習生さん
2017/08/08(火) 00:11:29.15ID:vwBE2SZK 年齢制限いってないなら来年受け直せば
ただ英語で専門9割教職6割で落ちてるのは確実に論文だろ
英語は少人数需要で倍率低くてゆるっゆるだからな
ただ英語で専門9割教職6割で落ちてるのは確実に論文だろ
英語は少人数需要で倍率低くてゆるっゆるだからな
619実習生さん
2017/08/08(火) 00:43:47.89ID:GSF6crnq やっぱり面接講座とか受けた方がいいのかなあ
620実習生さん
2017/08/08(火) 00:44:18.58ID:fyiMEgap621実習生さん
2017/08/08(火) 01:31:18.14ID:FJ1dQhpZ 埋まってるよ。何なら7月前半の段階で既に講座参加人数の空きが一個しかないとか、どの講座も満了状態だったから、二次対策は予め早い段階でやっておくのが基本。
4、5月時点で特別短期講習とか、コマごとに取れる二次対策の講座とかもあった
4、5月時点で特別短期講習とか、コマごとに取れる二次対策の講座とかもあった
622実習生さん
2017/08/08(火) 02:15:13.41ID:vwBE2SZK623実習生さん
2017/08/08(火) 03:36:21.06ID:iGlZh5mO 受けた方がいいに決まってる
624実習生さん
2017/08/08(火) 04:23:59.03ID:JuftObzP625実習生さん
2017/08/08(火) 07:08:23.77ID:yVgdAYu1 直前面接講座は受けた方がいい。
教員系大学や教育学部なら、新卒は大学で面接対策講座は当たり前にやっている(年間を通して)。既卒者が苦戦するのが集団面接。
特に東京都の集団面接は聞かれることも、パターンも決まってるので、無勉では戦えない。空気を読めない(協調性に欠ける)討論になったり、課題に100パーセント正対しない討論になったりし、ほぼ確実に沈没する。
教員系大学や教育学部なら、新卒は大学で面接対策講座は当たり前にやっている(年間を通して)。既卒者が苦戦するのが集団面接。
特に東京都の集団面接は聞かれることも、パターンも決まってるので、無勉では戦えない。空気を読めない(協調性に欠ける)討論になったり、課題に100パーセント正対しない討論になったりし、ほぼ確実に沈没する。
626実習生さん
2017/08/08(火) 07:15:00.47ID:yVgdAYu1 続き
3年連続2次試験落ちから脱出できたのは、直前面接講座のおかげ。講師は採用試験官経験者の元管理職。私は合格できた年に、初めて東アカと時事出版の2つを2日連続で受講しました。1次は無勉でなんとでもなりましたが、2次試験はそうはいかなかったです。
3年連続2次試験落ちから脱出できたのは、直前面接講座のおかげ。講師は採用試験官経験者の元管理職。私は合格できた年に、初めて東アカと時事出版の2つを2日連続で受講しました。1次は無勉でなんとでもなりましたが、2次試験はそうはいかなかったです。
627実習生さん
2017/08/08(火) 07:15:31.33ID:t1TtSef7 中高音楽、美術って何人くらい採用されるのかな?
628実習生さん
2017/08/08(火) 07:19:59.06ID:nAuYipjn 地方で教職についてた父親から、東京都はそんなに人を取るのだから、離職率も高いんじゃないの?今の仕事でいいのではなんて、揺さぶりをかけられてるのだけど。
実際、都教員の病気離職率って高そうで怖いんですけど、、、
実際、都教員の病気離職率って高そうで怖いんですけど、、、
629実習生さん
2017/08/08(火) 07:42:55.33ID:M70lpdr4630実習生さん
2017/08/08(火) 08:01:36.23ID:vwBE2SZK631実習生さん
2017/08/08(火) 08:35:19.73ID:6uHNe8vk >>628
小中は10年目までの間にかなりの割合で辞めてるよ
離職率・休職率は高い
一度メンタルやられて休職したら離職か特支行き
臨任やってる人で正規の激務ぶりみて採用試験受けない人もけっこういる
でも東京だけに限った話ではないんだよね。都市部は少なくともどこも同じ
はじめから不安がある人はだめだろうね
あと現場に入ってみないとわからないけど、適性ない人には本当地獄のような職場だから
合格しても地獄、不合格でも地獄なんてこと言ってた人もいたな
小中は10年目までの間にかなりの割合で辞めてるよ
離職率・休職率は高い
一度メンタルやられて休職したら離職か特支行き
臨任やってる人で正規の激務ぶりみて採用試験受けない人もけっこういる
でも東京だけに限った話ではないんだよね。都市部は少なくともどこも同じ
はじめから不安がある人はだめだろうね
あと現場に入ってみないとわからないけど、適性ない人には本当地獄のような職場だから
合格しても地獄、不合格でも地獄なんてこと言ってた人もいたな
632実習生さん
2017/08/08(火) 08:39:48.26ID:3B30iQNX 自分は千葉県で講師しているが、エアコンは当たり前のようにない。
小学校なのに部活もある。
専科がうちの地域は1学年4クラスはあるのに、音楽と書道(管理職がやっている。)しかいない。
その音楽専科も地域によっては音楽の教員採用試験に合格した先生ではなく
なぜか小学校の教員採用試験に合格した先生が音楽専科をやっていると聞いた。
しかも数年後には音楽専科をなくすかもしれないという情報もあり
高学年の先生方が真っ青になった。
こんな状況なのにオバティ達は「東京よりは千葉の方がマシ」と冗談抜きで本気で言っている。
自分はオバティ達に洗脳されずに東京都を受けて一次は合格したよ。
もしも二次落ちたら千葉県で音楽も教えなくてはならなくなる。
小学校なのに部活もある。
専科がうちの地域は1学年4クラスはあるのに、音楽と書道(管理職がやっている。)しかいない。
その音楽専科も地域によっては音楽の教員採用試験に合格した先生ではなく
なぜか小学校の教員採用試験に合格した先生が音楽専科をやっていると聞いた。
しかも数年後には音楽専科をなくすかもしれないという情報もあり
高学年の先生方が真っ青になった。
こんな状況なのにオバティ達は「東京よりは千葉の方がマシ」と冗談抜きで本気で言っている。
自分はオバティ達に洗脳されずに東京都を受けて一次は合格したよ。
もしも二次落ちたら千葉県で音楽も教えなくてはならなくなる。
633実習生さん
2017/08/08(火) 08:41:53.03ID:9n98/6CV 昨年の集団討論の事前に与えられた課題、ご存知の方教えてください。
634実習生さん
2017/08/08(火) 08:57:03.11ID:O1gxBEVG >>633
HPに載ってますよ
HPに載ってますよ
635実習生さん
2017/08/08(火) 09:53:43.35ID:gEpUXGe4 東京なんか受けるんだったら横浜の方がずっとましだろ。
636実習生さん
2017/08/08(火) 10:04:58.55ID:J1EtoUVp 地方正規経験者で元主任教諭(合計15年弱)の私がお答えします。
地方で教員をするより東京か神奈川(横浜)の方が圧倒的にいい。
人・物・金・環境や自然、全てにおいて。
地方創生というけど、ここまできたら無理。昔は田舎の人の方が
人情があったけど、いまは逆。東京のほうがある。なぜか?
優秀な人材は東京へ流れる。心も優秀。
東京批判をする人は、一度何年か地方に移住すればわかる。よく分かるから。
地方で教員をするより東京か神奈川(横浜)の方が圧倒的にいい。
人・物・金・環境や自然、全てにおいて。
地方創生というけど、ここまできたら無理。昔は田舎の人の方が
人情があったけど、いまは逆。東京のほうがある。なぜか?
優秀な人材は東京へ流れる。心も優秀。
東京批判をする人は、一度何年か地方に移住すればわかる。よく分かるから。
637実習生さん
2017/08/08(火) 10:21:42.40ID:fyiMEgap 試験美がダブってた他の自治体の合否発表があったけど
落ちてたので東京都二次に専念します
うーんこれでいいのか
採用されたらアキバも池袋も行き放題だけど
落ちてたので東京都二次に専念します
うーんこれでいいのか
採用されたらアキバも池袋も行き放題だけど
638実習生さん
2017/08/08(火) 10:39:48.81ID:VCP7T68q >>637
奥多摩や離島に配属されたらどうすんだ?
奥多摩や離島に配属されたらどうすんだ?
639実習生さん
2017/08/08(火) 10:42:58.26ID:EGfi6CB8 >>636
東京でも勤務されてたのですか?
東京でも勤務されてたのですか?
640実習生さん
2017/08/08(火) 10:52:40.91ID:a6uF7A2j >>637
西部地区勤務だが立川より東に行かなくなったわ
西部地区勤務だが立川より東に行かなくなったわ
641実習生さん
2017/08/08(火) 10:56:28.97ID:Aeb6Q83y >>628
とりあえずそんな感じなら今の仕事続けた方が、メンタル的にもいいのでは…
とりあえずそんな感じなら今の仕事続けた方が、メンタル的にもいいのでは…
642実習生さん
2017/08/08(火) 11:01:26.80ID:UG8vMvQ6 東京の場合、私立にいい子を取られるのもあるんじゃない?
親も舐めてかかるよね。
親も舐めてかかるよね。
643実習生さん
2017/08/08(火) 11:21:32.22ID:J1EtoUVp >>639 もちろん東京。
小学生は私立にはほとんど行かない、中学生は少し行くけどそれでも地方よりは保護者も子どももいい。
東京は人口が圧倒的に多いので、人が多ければ悪い面も必然的に多くなるのは当然。離職者数ではなくて離職率に注目すべし。東京の離職率はほぼ変わらないかむしろいい。そして何より、地元に戻って再び東京へ戻る人も多い。
事実、地方は年寄りばかりで若者は・・・
優秀な若者は東京周辺に集まっている。いっちゃ悪いけど性格も顔に出てる。
小学生は私立にはほとんど行かない、中学生は少し行くけどそれでも地方よりは保護者も子どももいい。
東京は人口が圧倒的に多いので、人が多ければ悪い面も必然的に多くなるのは当然。離職者数ではなくて離職率に注目すべし。東京の離職率はほぼ変わらないかむしろいい。そして何より、地元に戻って再び東京へ戻る人も多い。
事実、地方は年寄りばかりで若者は・・・
優秀な若者は東京周辺に集まっている。いっちゃ悪いけど性格も顔に出てる。
644実習生さん
2017/08/08(火) 11:48:42.34ID:Lvx0YYDj645実習生さん
2017/08/08(火) 11:55:51.05ID:Jdagep3Z 東京ってクソみたいなやつしかいないよな
646実習生さん
2017/08/08(火) 12:43:00.55ID:9n98/6CV 集団討論の題が少なくなり、微妙に変わった。
647実習生さん
2017/08/08(火) 12:49:42.29ID:RVxfYq+m >>646
まだ郵送届いてないので教えていただきたいです。
まだ郵送届いてないので教えていただきたいです。
648実習生さん
2017/08/08(火) 12:56:36.78ID:9n98/6CV ・基本的な生活習慣に関すること
・他人を思いやる心や生命を尊重する心に関すること
・積極的に社会参画できる力に関すること
・良好な人間関係を築く力に関すること。
この4つについてのどれか
受験者が順番に各自の考えやそれを実現するための具体的な取り組みを発表する。
・他人を思いやる心や生命を尊重する心に関すること
・積極的に社会参画できる力に関すること
・良好な人間関係を築く力に関すること。
この4つについてのどれか
受験者が順番に各自の考えやそれを実現するための具体的な取り組みを発表する。
649実習生さん
2017/08/08(火) 13:03:08.60ID:lvAUikIq 社会人経験者枠で受けたけど、これえらく倍率低くないか?
ワイとか私学教員だから
「得点能力高い層が集まってる」
可能性もあるけど、なんか二次でエゲツナイ絞られ方しそうで怖い…
ワイとか私学教員だから
「得点能力高い層が集まってる」
可能性もあるけど、なんか二次でエゲツナイ絞られ方しそうで怖い…
650実習生さん
2017/08/08(火) 13:16:39.17ID:RVxfYq+m >>648
ありがとうございます。少ないの助かる…
ありがとうございます。少ないの助かる…
651実習生さん
2017/08/08(火) 13:18:16.97ID:9gMdUlww 東京アカの対策取れたわ
電話連打しまくった
電話連打しまくった
652実習生さん
2017/08/08(火) 13:40:51.96ID:9n98/6CV 取れたけれど立川だ
653実習生さん
2017/08/08(火) 13:48:17.62ID:Du871F6q 例えば、こういう人。→ 645
654実習生さん
2017/08/08(火) 14:53:38.66ID:9n98/6CV やるべきこと
・単元指導計画の作成・・・学校で使用している教科書、指導書、学習指導要領を使用。
・面接票の作成・・・免許状の確認、専門分野、資格、部活の確認、職務経験、志望動機、
成果をあげたこと、どう教員としていかすか。
面接で答えることと関連する。
・集団討論での自分の意見、考えをまとめる。
これを2週間でやらなければならない。
・単元指導計画の作成・・・学校で使用している教科書、指導書、学習指導要領を使用。
・面接票の作成・・・免許状の確認、専門分野、資格、部活の確認、職務経験、志望動機、
成果をあげたこと、どう教員としていかすか。
面接で答えることと関連する。
・集団討論での自分の意見、考えをまとめる。
これを2週間でやらなければならない。
655実習生さん
2017/08/08(火) 15:44:26.80ID:Jdagep3Z 2週間もあってできないの?
なにができるんだよ、おまえw
なにができるんだよ、おまえw
656実習生さん
2017/08/08(火) 15:46:00.09ID:+DetYFsD 二次試験当日の帰りの時間など、詳細な日程ってわからないのですか?
657実習生さん
2017/08/08(火) 15:48:58.56ID:Jdagep3Z わからんよ。電話で聞いたけど、一切教えられないということだった。
658実習生さん
2017/08/08(火) 15:52:47.88ID:JewIwxCP659実習生さん
2017/08/08(火) 16:11:24.26ID:+DetYFsD660実習生さん
2017/08/08(火) 16:32:57.47ID:sAxqEihr 小全、二次試験の案内届きました
単元指導計画は、
「5年の国語、算数、理科のうち1教科について、任意の単元指導計画を作成」
でした
単元指導計画は、
「5年の国語、算数、理科のうち1教科について、任意の単元指導計画を作成」
でした
661実習生さん
2017/08/08(火) 16:37:54.87ID:fyiMEgap662実習生さん
2017/08/08(火) 16:43:41.63ID:GOD5uK7A 中高英語の一次の倍率ってどんなもんでした?
663実習生さん
2017/08/08(火) 16:44:42.41ID:vwBE2SZK いや別に・・・単元指導計画ってそういうものを見るもんじゃないよ
俺受かった時には誰にも相談してないし実習でやったわけでもないし
経験者でもなくただの学生で、今思うとひでえの出したと思ったけど通ってるよ
あれはねらいや目的、ポイント、細部を説明できるかどうかなんだよ
俺受かった時には誰にも相談してないし実習でやったわけでもないし
経験者でもなくただの学生で、今思うとひでえの出したと思ったけど通ってるよ
あれはねらいや目的、ポイント、細部を説明できるかどうかなんだよ
664実習生さん
2017/08/08(火) 16:57:00.76ID:IuTlx1ae 二次試験ほか自治体と被ってました…どうしよ…
665実習生さん
2017/08/08(火) 17:18:57.14ID:fyiMEgap666実習生さん
2017/08/08(火) 18:08:21.56ID:t5a6Hclp 質問です。単元指導計画のサイズがB4ですが、家のプリンターでは印刷できません。コンビニのコピー機で拡大コピーするしかないでしょうか?
667実習生さん
2017/08/08(火) 18:09:54.97ID:l2QqMB4F >>666
コンビニがいいと思います、うちもコピー機ないのでコンビニでやります
コンビニがいいと思います、うちもコピー機ないのでコンビニでやります
668実習生さん
2017/08/08(火) 18:12:33.48ID:Lj+srD5E >>666
私はB4で作成したものをPDFにして、コンビニでPDF印刷する予定です。拡大コピーするより多少キレイにされるかなと思いまして。
私はB4で作成したものをPDFにして、コンビニでPDF印刷する予定です。拡大コピーするより多少キレイにされるかなと思いまして。
669実習生さん
2017/08/08(火) 18:16:19.91ID:t5a6Hclp なるほど...やはりコンビニでやります。PDF作成参考になりました。ありがとうございます。
670実習生さん
2017/08/08(火) 18:37:40.85ID:cNHIcbXY 毎年恒例のやり取りである。
671実習生さん
2017/08/08(火) 18:42:20.41ID:RrKM1iRB やべー面接講座取れなかった
時事、協同主催の日は空いてないしなあ
時事、協同主催の日は空いてないしなあ
672実習生さん
2017/08/08(火) 18:48:35.47ID:EmzsRRxh 過去スレも見ずに質問してる人は落ちるよ
673実習生さん
2017/08/08(火) 19:06:28.51ID:9mpFNRA8 わざわざ過去スレ見るより質問投げて他の作業に没頭した方が効率いいしそういう人の方が受かりそう
674実習生さん
2017/08/08(火) 19:31:07.56ID:9n98/6CV 昨年は時間がなくてあせって単元指導計画をつくり、面接票をつくった。
良く見ると誤字があったり文になっていなかったり
字も右上に上がりきちんとなっていなかった。
単元指導計画も、複数の指導書をあたり、導入やまとめを再確認した。
実はここまで先週中にやってあり、今日郵便できた今年の面接票のコピーに
鉛筆書きをした。管理職に面接をみてもらい、連休に、時事、東アカに行くことになっている。
昨日から年休→休変→夏休でテストが終わるまでは休みにしてある。
これもみな昨年があってこそできていることである。
良く見ると誤字があったり文になっていなかったり
字も右上に上がりきちんとなっていなかった。
単元指導計画も、複数の指導書をあたり、導入やまとめを再確認した。
実はここまで先週中にやってあり、今日郵便できた今年の面接票のコピーに
鉛筆書きをした。管理職に面接をみてもらい、連休に、時事、東アカに行くことになっている。
昨日から年休→休変→夏休でテストが終わるまでは休みにしてある。
これもみな昨年があってこそできていることである。
675実習生さん
2017/08/08(火) 19:44:20.68ID:OpiqPDzo 保体の方に聞きたいのですが、ダンスの課題曲なんですか?
今、郵便受け取れる環境になくて、早めに知っておきたいので…
今、郵便受け取れる環境になくて、早めに知っておきたいので…
676実習生さん
2017/08/08(火) 19:55:14.13ID:egvaXifS678実習生さん
2017/08/08(火) 20:17:48.52ID:zB2hLAc3 結構、予備校行く人多いんだね
面接カードは大まかにポイント絞って教えてくれるとこで、
場面指導を数多く練習できる二次対策のとこが良さげかなー
場面指導は数こなせば、本番で類題が出されることあるし
面接カードは大まかにポイント絞って教えてくれるとこで、
場面指導を数多く練習できる二次対策のとこが良さげかなー
場面指導は数こなせば、本番で類題が出されることあるし
679実習生さん
2017/08/08(火) 20:18:25.46ID:X+Vjvmhp 養護教諭は学習指導案なんですが記載の通り単元計画の1〜7を書けば良いのでしょうか、単元を題材に変えればいいのかな
680実習生さん
2017/08/08(火) 20:20:23.53ID:hbO63JWv 新学習指導要領はでるのかな、、、
681実習生さん
2017/08/08(火) 20:23:17.56ID:zB2hLAc3 東京の場合、二次面接も定式化されてるから対策しやすいといえばしやすい
ただ数年に一度のペースで変更されるから、臨機応変に対応できなければ落ちる
5年前から面接官は3人(1人10分ずつ持ち時間)で
1人目が面接票
2年前までは都教委の指示で東京を選んだ理由を必ず聞いていたが、今は変更され他の質問も
2人目が単元指導計画
3人目が場面指導…3問程度で保護者、生徒、地域目線から1題ずつ出題
ただ数年に一度のペースで変更されるから、臨機応変に対応できなければ落ちる
5年前から面接官は3人(1人10分ずつ持ち時間)で
1人目が面接票
2年前までは都教委の指示で東京を選んだ理由を必ず聞いていたが、今は変更され他の質問も
2人目が単元指導計画
3人目が場面指導…3問程度で保護者、生徒、地域目線から1題ずつ出題
684実習生さん
2017/08/08(火) 21:43:58.76ID:a6nnL5XL 二次試験の日にちと午前と午後の分け方をご存知の方いらっしゃいますか。
昨年は国公立臨任経験者で1日目午前に試験、今年は期限付き名簿登録(特例ケ)で1日目午後です。。
昨年は国公立臨任経験者で1日目午前に試験、今年は期限付き名簿登録(特例ケ)で1日目午後です。。
685実習生さん
2017/08/08(火) 22:02:15.28ID:OSWaUtRN 小学校
東京都一次試験で2429人合格
東京都採用人数は1260人
二次の倍率って1.92倍だと思ってるんやけど、違うって言われた。何が違うんかわからん…
東京都一次試験で2429人合格
東京都採用人数は1260人
二次の倍率って1.92倍だと思ってるんやけど、違うって言われた。何が違うんかわからん…
686実習生さん
2017/08/08(火) 22:06:22.05ID:fyiMEgap687実習生さん
2017/08/08(火) 22:09:15.96ID:X20ZAktK 昨年、二次試験の個人面接が1番最後で、何も見てはいけない中、無言で教室で待機してるのがほんとに苦痛だったなと懐かしく思う。
688実習生さん
2017/08/08(火) 22:16:17.73ID:BNSr1GFa >>685
一次試験合格者名簿には載っていないのに二次試験になって乱入してくる輩が何百人といるんだよ
それだけでも倍率上がるのに、乱入組の7割方は受かるから結果的に一次受験組に確保される枠はもう何百か少ない
一次試験合格者名簿には載っていないのに二次試験になって乱入してくる輩が何百人といるんだよ
それだけでも倍率上がるのに、乱入組の7割方は受かるから結果的に一次受験組に確保される枠はもう何百か少ない
689実習生さん
2017/08/08(火) 22:27:31.80ID:t5a6Hclp 面接票の11「学校教育で生かしたい得意とする領域や分野」の欄はどういう風に書きますか?
例では、教育相談、コンピュータ教育、スポーツ指導、みたいに箇条書きっぽい感じだけど、文章でみっちり埋めた方がいいんですかね?
例では、教育相談、コンピュータ教育、スポーツ指導、みたいに箇条書きっぽい感じだけど、文章でみっちり埋めた方がいいんですかね?
690実習生さん
2017/08/08(火) 22:37:12.15ID:9n98/6CV 箇条書きで簡潔にまとめる。
試験官が聞いてきたら説明すればよい。
試験官が聞いてきたら説明すればよい。
691実習生さん
2017/08/08(火) 22:38:30.48ID:bdHpqheY692実習生さん
2017/08/08(火) 22:39:16.89ID:UAY8uOz6693実習生さん
2017/08/08(火) 22:45:55.36ID:cOZxjM9W694実習生さん
2017/08/08(火) 22:52:30.89ID:O+SrHKxo 東京教師道場の出身は十中八九受かる。
695実習生さん
2017/08/08(火) 22:54:33.71ID:fyiMEgap でもこれ一次合格の番号に特例の人の番号も入ってない?
中高国語の一般だと430×××だけど
435
〜
439は特例でしょ?
一次って地方会場受験あったかn
中高国語の一般だと430×××だけど
435
〜
439は特例でしょ?
一次って地方会場受験あったかn
696実習生さん
2017/08/08(火) 23:17:33.45ID:Y277u07w 小全は一次合格の中に、特例コの番号が入っているみたいだ。コ受験の知り合いからきいたが。
697実習生さん
2017/08/08(火) 23:20:25.61ID:XyfJHgec 1次当日の会場案内・座席表よりも一般枠の番号が多いな?
と思ってたら、地方会場か?
と思ってたら、地方会場か?
698実習生さん
2017/08/08(火) 23:37:08.41ID:a6nnL5XL699実習生さん
2017/08/08(火) 23:49:12.39ID:fyiMEgap 東京都って地方会場あったっけ?って要項みたけど無いよね?
なら特例の番号も一次突破として載ってるのかもしれない、
後ろのへんのは抜け番が少なかったりするし
なら特例の番号も一次突破として載ってるのかもしれない、
後ろのへんのは抜け番が少なかったりするし
700実習生さん
2017/08/09(水) 00:02:33.55ID:CoBUNV6H >>674
来年もやってください。
来年もやってください。
701実習生さん
2017/08/09(水) 00:15:37.21ID:CoBUNV6H 昨日出た名簿に載ったる番号は、すべて、7月の一時試験をを受けた人の中での二時に進む人だよ。
だから、一次を受けてない人は名簿に載っていない。
二時当日のa〜eは、番号順に機械的に振り分けられる。誰を最後にしようとかの意図はない。
当日欠席がいると、その穴埋めに、別のグループのEが充てられたりする。
集団と個人は、同じ教室の同じ面接官が相手になる。途中での移動はない。
だから、一次を受けてない人は名簿に載っていない。
二時当日のa〜eは、番号順に機械的に振り分けられる。誰を最後にしようとかの意図はない。
当日欠席がいると、その穴埋めに、別のグループのEが充てられたりする。
集団と個人は、同じ教室の同じ面接官が相手になる。途中での移動はない。
702実習生さん
2017/08/09(水) 00:26:56.54ID:u1Mtcn4Y 殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
703実習生さん
2017/08/09(水) 01:12:48.43ID:VbfOE+M8 今年度いつでも良いので音楽の産代や臨採でできる仕事を探しているのですが、やはり名簿搭載順に連絡を待つしかないのでしょうか?
704実習生さん
2017/08/09(水) 01:13:22.12ID:VbfOE+M8 >>703
採用試験と直接関係のないことですみません。
採用試験と直接関係のないことですみません。
705実習生さん
2017/08/09(水) 01:32:19.20ID:CoBUNV6H706実習生さん
2017/08/09(水) 03:48:30.92ID:ko52orOe 現場に出たら討論することが多々ある。
お題と関係のない話は絶対するな!
話がそれて貴重な時間を無駄にするだけ!
お題と関係のない話は絶対するな!
話がそれて貴重な時間を無駄にするだけ!
707実習生さん
2017/08/09(水) 04:16:46.78ID:Xo/u3CQz >>701
一次免除の期限付き載ってますよ
一次免除の期限付き載ってますよ
708実習生さん
2017/08/09(水) 06:14:36.45ID:YKSb8LYE 集団面接のテーマ四つ、具体的な取り組みってどの程度のものを挙げればいいんだろう
結局全部グループワークとかアクティブラーニングになる
結局全部グループワークとかアクティブラーニングになる
710実習生さん
2017/08/09(水) 06:48:22.56ID:alJjMI4F >>707
試験が個人面接だけの特例コは載ってないですね。2次試験が一般と混ざる人は載っているけど、もう試験が終わっている特例アイキクコの人は載ってないです。
試験が個人面接だけの特例コは載ってないですね。2次試験が一般と混ざる人は載っているけど、もう試験が終わっている特例アイキクコの人は載ってないです。
711実習生さん
2017/08/09(水) 07:46:36.01ID:XtjjBk7N 集団討論のグループでハズレを経験した方はいますか?
昨年は全員女性で、全く話し合いが弾まず、シーンとしていてなかなか自分からも発言できず、落ちました。
集団討論はシーンとしているものでしょうか。
もう少し相槌が軽く打てるような雰囲気ですといいんですが…
昨年は全員女性で、全く話し合いが弾まず、シーンとしていてなかなか自分からも発言できず、落ちました。
集団討論はシーンとしているものでしょうか。
もう少し相槌が軽く打てるような雰囲気ですといいんですが…
712実習生さん
2017/08/09(水) 07:55:08.09ID:alJjMI4F >>711
横から失礼。
集団討論と思っていると、落ちますよ。
面接官も、最初の説明で
同僚の先生方と話しているという設定で
と言います。討論というよりかは、グループワークみたいな考えでいかないと見抜かれます。
横から失礼。
集団討論と思っていると、落ちますよ。
面接官も、最初の説明で
同僚の先生方と話しているという設定で
と言います。討論というよりかは、グループワークみたいな考えでいかないと見抜かれます。
713実習生さん
2017/08/09(水) 08:01:26.13ID:XtjjBk7N714実習生さん
2017/08/09(水) 09:27:05.09ID:Q6TL6ST1 島勤務でもいいかって今も聞かれるんですか?
最適解はなんでしょうか…
最適解はなんでしょうか…
715実習生さん
2017/08/09(水) 09:30:00.20ID:Pr4ueBTO 落ちた。
しかし、通知が来ねー
しかし、通知が来ねー
716実習生さん
2017/08/09(水) 09:46:16.93ID:iyhp0Yr8 日本のヨハネスドンキン
717実習生さん
2017/08/09(水) 10:25:52.09ID:a+fgFtAw 個人面接、集団面接、実技試験、この3つはどのように評価されるんですか?数値評価されるんですか?
また、それぞれに比率はあるのですか?
また、それぞれに比率はあるのですか?
718実習生さん
2017/08/09(水) 12:35:14.19ID:3MKT24jg むしろ島勤務も経験したいとおもうんだけどね
そんなに嫌かな
八丈島に知り合いいるけど月曜発売のジャンプが土曜日に手に入ったり
島ずしっていう甘いお寿司もあるよ
そんなに嫌かな
八丈島に知り合いいるけど月曜発売のジャンプが土曜日に手に入ったり
島ずしっていう甘いお寿司もあるよ
719実習生さん
2017/08/09(水) 12:43:25.22ID:QVj9olA9 通知届いた
教養ランクIで論文IIだったわ
やっぱ論文が駄目だったか…
教養ランクIで論文IIだったわ
やっぱ論文が駄目だったか…
720実習生さん
2017/08/09(水) 12:54:57.40ID:Q6TL6ST1721実習生さん
2017/08/09(水) 12:55:22.95ID:3MKT24jg722実習生さん
2017/08/09(水) 12:57:59.87ID:3MKT24jg 面接表どうしよう
コピーして下書きはいるよね
うーん長いこと連絡とってない大学の先生にみてもらうべきか
コピーして下書きはいるよね
うーん長いこと連絡とってない大学の先生にみてもらうべきか
724実習生さん
2017/08/09(水) 13:49:51.83ID:alJjMI4F 島勤務がどうとかって、別にそれだけで合否なんて判断されないんだからそこにくよくよ悩む意味がわからない。
そして今なんて初任で島に配属なんてほぼない。ほかに考えたほうがいいことあるだろ
そして今なんて初任で島に配属なんてほぼない。ほかに考えたほうがいいことあるだろ
725実習生さん
2017/08/09(水) 14:08:20.11ID:tL+k5x4t 東京1次落ち。
論文はIIでダメだった。全く書けないと思っていたけど、
あれでIIったところをみると、ほとんど書けてない人でも1次受かっている人がいるってわけだな。
でも、前の女の子も受かってなかったところをみるる(けっこう書けてた)
どういう人が受かっているのか気になる。
でも、もう東京は受ける事はないと思います。
島勤務とかしてみたかったな。私は旦那も子どももいないから自由だけど、
もう東京ではなくてもいいと思って。
論文はIIでダメだった。全く書けないと思っていたけど、
あれでIIったところをみると、ほとんど書けてない人でも1次受かっている人がいるってわけだな。
でも、前の女の子も受かってなかったところをみるる(けっこう書けてた)
どういう人が受かっているのか気になる。
でも、もう東京は受ける事はないと思います。
島勤務とかしてみたかったな。私は旦那も子どももいないから自由だけど、
もう東京ではなくてもいいと思って。
726実習生さん
2017/08/09(水) 14:43:59.58ID:3MKT24jg 論文が書けてるかどうかって
個人の見解によるものだからアテにならないんだよな
東アカみたいにノウハウもっててデータいっぱいもってるところだと
合格者の受験後にすぐに書いた再現答案とかあるとおもう
http://worldhistoryclass.hatenablog.com/entry/2017/04/01/
これみたいに世界史だけで合格した、というわけでないけど
再現があるとわかりやすい
個人の見解によるものだからアテにならないんだよな
東アカみたいにノウハウもっててデータいっぱいもってるところだと
合格者の受験後にすぐに書いた再現答案とかあるとおもう
http://worldhistoryclass.hatenablog.com/entry/2017/04/01/
これみたいに世界史だけで合格した、というわけでないけど
再現があるとわかりやすい
727実習生さん
2017/08/09(水) 14:48:10.53ID:TAUfCcaR もう面接を終えた推薦組と一般受験組って採用の難易度も違ってくるんかな?一般受験組ってやっぱりもう個人面接とか終えてる推薦組やらに比べると不利?
728実習生さん
2017/08/09(水) 14:50:04.91ID:t7pVnZC/ 東京2次本命と被りました
さようなら
さようなら
729実習生さん
2017/08/09(水) 15:42:19.24ID:e9YmxbiR 二次試験辞退者、結構いるんですね
730実習生さん
2017/08/09(水) 16:16:30.76ID:e9YmxbiR 個人面接で、大学時代に関することを聞かれた方はいますか?
面接票に卒業論文のテーマなどと書かれていたので、、
面接票に卒業論文のテーマなどと書かれていたので、、
731実習生さん
2017/08/09(水) 17:09:06.75ID:vgvI4QsN >>628です。
返信してくださった皆様ありがとうございます。
今も教育系の仕事についてるのだけど、もっと長い期間で人間的な部分の成長するところに多く関われる現場にいたいと思い教員を目指そうと思いました。
天国ではなくて現実ですよね。つい不安を口にしましたが、どの仕事にもやめたくなるほど辛いことはあると思います。
とりあえず、二次試験までこれたのも何かの縁なので、必死にやってみます。
返信してくださった皆様ありがとうございます。
今も教育系の仕事についてるのだけど、もっと長い期間で人間的な部分の成長するところに多く関われる現場にいたいと思い教員を目指そうと思いました。
天国ではなくて現実ですよね。つい不安を口にしましたが、どの仕事にもやめたくなるほど辛いことはあると思います。
とりあえず、二次試験までこれたのも何かの縁なので、必死にやってみます。
732実習生さん
2017/08/09(水) 17:23:17.43ID:LWraEkJY 平成29年度採用で、中高で受験し高校に採用になった者ですが、確かに少ないですが思ったより、初任で島はいますよ。女性も結構います。
733実習生さん
2017/08/09(水) 17:43:14.68ID:Pr4ueBTO 総合Vだったのはいいが、論文の基準がわからん。
模範解答が欲しいくらいだ。
模範解答が欲しいくらいだ。
734実習生さん
2017/08/09(水) 18:15:43.11ID:rPe3gLyS 昔は初任で島は結構いたけど、今は2校目が多いよ。
島って特殊だから、いきなり島にやると
本土に戻しても使いもんにならなくなるとかで。
俺も2校目で島の話きたし(なんか色々あったみたいで覆ったが)、
今の職場の人や中学の時の先生で、2校目で島いってる人が2人いる。
ただ家族がいるとか関係ない。同僚の先生は乳幼児連れて
旦那は本土に置いて単身赴任で島に行ってたよ。
島って特殊だから、いきなり島にやると
本土に戻しても使いもんにならなくなるとかで。
俺も2校目で島の話きたし(なんか色々あったみたいで覆ったが)、
今の職場の人や中学の時の先生で、2校目で島いってる人が2人いる。
ただ家族がいるとか関係ない。同僚の先生は乳幼児連れて
旦那は本土に置いて単身赴任で島に行ってたよ。
736実習生さん
2017/08/09(水) 20:42:10.50ID:FwY8Zdpl >>735
話が終わったところすみません。
732さんではありませんが29年度採用で高校採用の者です。
自分も島勤務の話来ました。知っている範囲では同じ教科の人は全員来ています。
断ることは可能です。実際に自分も断って本土配属です。ただ、断る時に「断ったら採用取り消す」的なニュアンスで脅されます。どうしても嫌なら10月の合格発表後に断る口実を考えておくといいかと。
教科によるかと思いますがだいたい3年に一度総入れ替え状態になるのでタイミングが合うとその教科の新採ほとんどが電話かかって来ます。
話が終わったところすみません。
732さんではありませんが29年度採用で高校採用の者です。
自分も島勤務の話来ました。知っている範囲では同じ教科の人は全員来ています。
断ることは可能です。実際に自分も断って本土配属です。ただ、断る時に「断ったら採用取り消す」的なニュアンスで脅されます。どうしても嫌なら10月の合格発表後に断る口実を考えておくといいかと。
教科によるかと思いますがだいたい3年に一度総入れ替え状態になるのでタイミングが合うとその教科の新採ほとんどが電話かかって来ます。
737実習生さん
2017/08/09(水) 20:50:08.57ID:w6cnsw4r 横からすみません。逆に島とか奥多摩に配属して欲しい!みたいな希望も出せるんですかね?行けるなら島がいいなー
738実習生さん
2017/08/09(水) 20:56:30.90ID:x+eCG9jE 養護教諭で特例コの受験者、例年何名くらいいるかご存知の方いますか?
739実習生さん
2017/08/09(水) 20:57:32.16ID:FwY8Zdpl >>737
出せた気がします。
合格後に採用候補者カードみたいなのを記入するんですが確か島嶼部勤務や奥多摩は希望として出せます。
ただ あくまで希望なので通らない方が多いと思ってた方がいいです。
それこそ、初任で島は足りない教科以外はほぼないかと思います。
出せた気がします。
合格後に採用候補者カードみたいなのを記入するんですが確か島嶼部勤務や奥多摩は希望として出せます。
ただ あくまで希望なので通らない方が多いと思ってた方がいいです。
それこそ、初任で島は足りない教科以外はほぼないかと思います。
740実習生さん
2017/08/09(水) 21:01:15.38ID:3MKT24jg 初年度が島だと初任者研修とかで大変そうだね
研修センターで集められて講習もあるでしょ
高校ってふつうの大学進学メインの高校から、職業高校、通信制高校、島や青梅まで
いろいろ経験するようになってるよ
研修センターで集められて講習もあるでしょ
高校ってふつうの大学進学メインの高校から、職業高校、通信制高校、島や青梅まで
いろいろ経験するようになってるよ
741実習生さん
2017/08/09(水) 21:05:15.48ID:w6cnsw4r >>739
ありがとうございます!ちなみに小学校です。小学校なら島も奥多摩も需要あるかと思いまして。初任は希望出さなければ適当に配属になるのでしょうか?住所関係なしに。
ありがとうございます!ちなみに小学校です。小学校なら島も奥多摩も需要あるかと思いまして。初任は希望出さなければ適当に配属になるのでしょうか?住所関係なしに。
742実習生さん
2017/08/09(水) 21:24:22.56ID:FwY8Zdpl >>741
人事の流れ的に現職配置後、新採配置ですので新採は基本的に余り物らしいです。知り合いには西在住で東に配置になった方も多いので住所は関係ないと思って方がいいと思います。
都の通勤圏内は90分なので特に23区内はどこでも行けますよね…
人事の流れ的に現職配置後、新採配置ですので新採は基本的に余り物らしいです。知り合いには西在住で東に配置になった方も多いので住所は関係ないと思って方がいいと思います。
都の通勤圏内は90分なので特に23区内はどこでも行けますよね…
743実習生さん
2017/08/09(水) 21:45:13.31ID:LWraEkJY 自分は中高採用でしたが、合格後に提出するカードに中学・高校・特別支援などから、希望する順番に数字を入れる欄がありました。
また、島を特に希望する場合は丸を付ける欄がありましたよ。
その他ということで、特に配慮して欲しいことがあれば自由に記載する欄もありました。
しかし、どの程度配慮されたのかは分かりません。
主要教科の中高採用ですが、高校に行ったのは1割程度ですし、特に中学になるのか高校になるのかは、毎年合格者の悩みの種です。
また、島を特に希望する場合は丸を付ける欄がありましたよ。
その他ということで、特に配慮して欲しいことがあれば自由に記載する欄もありました。
しかし、どの程度配慮されたのかは分かりません。
主要教科の中高採用ですが、高校に行ったのは1割程度ですし、特に中学になるのか高校になるのかは、毎年合格者の悩みの種です。
744実習生さん
2017/08/09(水) 22:35:13.19ID:Q6TL6ST1 >>736
いえ、ありがとうございます!
一応希望を出せるし確認はされるんですね。最終的には誰かが行かなければならないからしょうがないですが、問答無用で決まるのかと思っていたので多少気持ちは楽になりました。
上の方の方がおっしゃっていたように受かる前から皮算用してしまっていたので、二次対策しっかりやって受かることに集中したいと思います!
いえ、ありがとうございます!
一応希望を出せるし確認はされるんですね。最終的には誰かが行かなければならないからしょうがないですが、問答無用で決まるのかと思っていたので多少気持ちは楽になりました。
上の方の方がおっしゃっていたように受かる前から皮算用してしまっていたので、二次対策しっかりやって受かることに集中したいと思います!
745実習生さん
2017/08/09(水) 22:37:05.78ID:M/1ZYx4A 中高保体で落ちたものです
教職・専門1、論文1、総合ランク1で落ちました…
保健体育はこのパターンで落ちてる人もけっこういるんですかね?
教職・専門1、論文1、総合ランク1で落ちました…
保健体育はこのパターンで落ちてる人もけっこういるんですかね?
746実習生さん
2017/08/09(水) 22:37:19.40ID:/kFHXxKm 高校の教科である「情報」は免許を持っている人が少なく、数学と情報を両方持っていると
高校にされる可能性が多いらしい。ただし、数学は持たせてもらえないようだ。
それを逆手に取ると、高校にいきたいのなら情報の免許も取ればいいのか?
高校にされる可能性が多いらしい。ただし、数学は持たせてもらえないようだ。
それを逆手に取ると、高校にいきたいのなら情報の免許も取ればいいのか?
747実習生さん
2017/08/09(水) 23:01:35.49ID:Ue2jcRec 他県民の今年初受験なのですが、なんとか一次通ることができました。二次試験の場面指導というのは大体何分くらいが普通なんでしょうか?知識不足ですみません…
748実習生さん
2017/08/09(水) 23:11:25.48ID:3MKT24jg 個人面接でも30分程度きかれるんだよね
勉強しておかないと難しそうだな
単元計画作成もあるし
場面指導ってケンカがあった場合とか喫煙を発見した場合、
保護者のクレームとかだよね
勉強しておかないと難しそうだな
単元計画作成もあるし
場面指導ってケンカがあった場合とか喫煙を発見した場合、
保護者のクレームとかだよね
749実習生さん
2017/08/09(水) 23:23:21.73ID:A6POuEhY >>742
ありがとうございます!あんまり遠くて疲れるならアパート借ります笑
ありがとうございます!あんまり遠くて疲れるならアパート借ります笑
750実習生さん
2017/08/09(水) 23:25:06.39ID:A6POuEhY 小学校二次の質問です。単元計画の5年の国語、算数、理科は受験生は何を選ぶ人が多いと思いますか?例年はどうなんでしょう。皆さん何を考えていますか?
751実習生さん
2017/08/09(水) 23:29:12.42ID:Xo/u3CQz >>747
だいたい8分くらいです。
だいたい8分くらいです。
752実習生さん
2017/08/09(水) 23:35:30.32ID:A6POuEhY 連投すみません。東京の一次は二次に持ち越されますか?最終的な合否は合算でしょうか?それとも二次は二次だけなんでしょうか。一次が酷すぎたのでもうダメだと思っていたら通っていたので二次は少し挽回しないといけないのかなと心配になっています。
753実習生さん
2017/08/09(水) 23:49:31.43ID:alJjMI4F >>752
少しは自分で調べましょう。ちょっと調べればわかることをなんでも人に聞くのはやめてください。
こんな人に自分の子供に勉強教えてほしくないわ。
750に関しても、知ったところでなんなの?
本当、こういうあふぉも教員になれるのが東京の素晴らしいところだわ。
少しは自分で調べましょう。ちょっと調べればわかることをなんでも人に聞くのはやめてください。
こんな人に自分の子供に勉強教えてほしくないわ。
750に関しても、知ったところでなんなの?
本当、こういうあふぉも教員になれるのが東京の素晴らしいところだわ。
754実習生さん
2017/08/09(水) 23:51:16.73ID:hx4XOzss 一次の成績は反映されない。
実際はわからないけど表向きにはそう謳ってる。
なので面接、討論で挽回できますよ。
実際はわからないけど表向きにはそう謳ってる。
なので面接、討論で挽回できますよ。
755実習生さん
2017/08/09(水) 23:53:02.74ID:rPe3gLyS >>750
単元指導計画に答えはないよ。
自分が理解していて、作りやすく、目的や熱意をもって
計画をすることができる単元をえらぶだけ。
つーか・・・単元指導計画はまさにそういう力を見たいものなんだけど、
そこであなたはみんな何選ぶの〜例年はどうなのかな〜とか
小学生とは話が合いそうで何よりだけど、ちょっと頼りなさ過ぎるぞ。
単元指導計画に答えはないよ。
自分が理解していて、作りやすく、目的や熱意をもって
計画をすることができる単元をえらぶだけ。
つーか・・・単元指導計画はまさにそういう力を見たいものなんだけど、
そこであなたはみんな何選ぶの〜例年はどうなのかな〜とか
小学生とは話が合いそうで何よりだけど、ちょっと頼りなさ過ぎるぞ。
756実習生さん
2017/08/09(水) 23:56:22.19ID:QVj9olA9 その単元を通して何を身に着けさせたいのとか詳しく聞かれそうだし、他の人が選んでたからこれにしよ〜で決めたらまず落ちるわな
757実習生さん
2017/08/10(木) 00:19:56.05ID:uqSxQeyT >>753
はぁ?要綱に載ってないから聞いたんだが。俺の受かったもう一個の自治体は合算されるから東京も気になって聞いただけなのに何ちゅう言い様だか。てかお前のガキなんか確率的にも教えねぇよw 心配すんなwんでもって「あふぉ」って何?バカなんお前。
はぁ?要綱に載ってないから聞いたんだが。俺の受かったもう一個の自治体は合算されるから東京も気になって聞いただけなのに何ちゅう言い様だか。てかお前のガキなんか確率的にも教えねぇよw 心配すんなwんでもって「あふぉ」って何?バカなんお前。
758実習生さん
2017/08/10(木) 00:20:42.71ID:uqSxQeyT >>754
丁寧にありがとうございます!気を引き締めて頑張ります!(^_^)
丁寧にありがとうございます!気を引き締めて頑張ります!(^_^)
759実習生さん
2017/08/10(木) 00:24:36.94ID:A9skmHFj >>750
9割が算数。グループ全員算数でも全く不思議ではない。
なぜ算数か?それは、授業が作りやすいから。
学年も指定されてるわけだから、単元もかぶる可能性あるよね。
作りやすい単元ってあるからね。
それを踏まえて、国語や理科で作れる人は一目置いちゃうね。
9割が算数。グループ全員算数でも全く不思議ではない。
なぜ算数か?それは、授業が作りやすいから。
学年も指定されてるわけだから、単元もかぶる可能性あるよね。
作りやすい単元ってあるからね。
それを踏まえて、国語や理科で作れる人は一目置いちゃうね。
760実習生さん
2017/08/10(木) 00:26:17.03ID:uqSxQeyT >>755
目的や熱意を持ってとか、そんな当たり前のこと言ってないで書き込むなら質問に答えてくださいよ。あなたは幼稚園児と話が合いそうだな。
目的や熱意を持ってとか、そんな当たり前のこと言ってないで書き込むなら質問に答えてくださいよ。あなたは幼稚園児と話が合いそうだな。
761実習生さん
2017/08/10(木) 00:28:54.57ID:uqSxQeyT >>756
確かに!僕はもう得意な単元で作ると決めてあるので明日から作ろうと思います!ありがとうございます!
確かに!僕はもう得意な単元で作ると決めてあるので明日から作ろうと思います!ありがとうございます!
762実習生さん
2017/08/10(木) 00:30:19.22ID:A9skmHFj 「そんなことで教師になるつもりなの?」という叱咤激励は、毎年のことです。
こういう先生は長続きしません。
なぜか?現場の先生はみんな子供以上に子供だからだよー。
あと、説教したがりで教師を目指す人もいるけど、それだと上手くいかなくなることに、早めに気付くことが長生きの秘訣。
こういう先生は長続きしません。
なぜか?現場の先生はみんな子供以上に子供だからだよー。
あと、説教したがりで教師を目指す人もいるけど、それだと上手くいかなくなることに、早めに気付くことが長生きの秘訣。
763実習生さん
2017/08/10(木) 00:33:10.12ID:uqSxQeyT >>759
ありがとうございます!えーそうなんですか?意外ですねー。僕は他の人関係なしに理科です。まぁここで聞いたのはお互いの意見を聞いて切磋琢磨したいと思ってたんですけど、2ちゃんじゃ無理みたいですね。
ありがとうございます!えーそうなんですか?意外ですねー。僕は他の人関係なしに理科です。まぁここで聞いたのはお互いの意見を聞いて切磋琢磨したいと思ってたんですけど、2ちゃんじゃ無理みたいですね。
764実習生さん
2017/08/10(木) 00:33:58.13ID:A9skmHFj グループ討議のテーマがいくつかあるでしょう。
単元計画について、そこを聞かれるからね。
単元計画について、そこを聞かれるからね。
765実習生さん
2017/08/10(木) 00:36:14.01ID:uqSxQeyT >>762
そうなんですよねw 僕もまだまだ未熟者で学ぶことはたくさんあると心得ているんですけど、小学生とは話が合いそうだのと煽られるとにっちもさっちもいかなくなってしまいますよねw
そうなんですよねw 僕もまだまだ未熟者で学ぶことはたくさんあると心得ているんですけど、小学生とは話が合いそうだのと煽られるとにっちもさっちもいかなくなってしまいますよねw
766実習生さん
2017/08/10(木) 00:37:18.55ID:A9skmHFj >>763
一目置いちゃうね!
一目置いちゃうね!
767実習生さん
2017/08/10(木) 00:38:37.69ID:uqSxQeyT >>764
はい、ありますね!僕が調べたところだと、集団討論の後にそれを踏まえて個人面接があるとのことでしたが、その時に単元計画について聞かれるということなんでしょうか?すみません、私教育学部出てなくて聞ける友達もいないんです。
はい、ありますね!僕が調べたところだと、集団討論の後にそれを踏まえて個人面接があるとのことでしたが、その時に単元計画について聞かれるということなんでしょうか?すみません、私教育学部出てなくて聞ける友達もいないんです。
768実習生さん
2017/08/10(木) 00:39:40.46ID:uqSxQeyT >>766
我が名に恥じぬよう最高の単元計画つくりますw
我が名に恥じぬよう最高の単元計画つくりますw
769実習生さん
2017/08/10(木) 00:40:53.87ID:A9skmHFj 今年のテーマって何なの?
770実習生さん
2017/08/10(木) 00:46:18.99ID:aXVLB4tc771実習生さん
2017/08/10(木) 00:46:48.94ID:uqSxQeyT >>769
基本的な生活習慣や良い人間関係を築く力とかです!あと2つくらいテーマあったと思います!
基本的な生活習慣や良い人間関係を築く力とかです!あと2つくらいテーマあったと思います!
772実習生さん
2017/08/10(木) 00:52:18.66ID:5O6Lsolv773実習生さん
2017/08/10(木) 00:58:56.94ID:A9skmHFj774実習生さん
2017/08/10(木) 01:00:46.12ID:aXVLB4tc 丁寧にありがとうございます!
自分は本命の自治体で場面指導があるんですが、そこではクラス全員に向けて実際に話す想定をして演技するものだったので東京もてっきりそうだと思い込んでました…ちょっと調べて見たらそういう形式ではないようだったので安心しました(^-^;
自分は本命の自治体で場面指導があるんですが、そこではクラス全員に向けて実際に話す想定をして演技するものだったので東京もてっきりそうだと思い込んでました…ちょっと調べて見たらそういう形式ではないようだったので安心しました(^-^;
775実習生さん
2017/08/10(木) 01:04:31.66ID:uqSxQeyT >>773
恐らく、授業に限定しないで教育活動全体でってことだと思います!他の自治体であまり参考になりませんが、割と似た課題の面接内容で授業以外のことも結構話して平気でした!
恐らく、授業に限定しないで教育活動全体でってことだと思います!他の自治体であまり参考になりませんが、割と似た課題の面接内容で授業以外のことも結構話して平気でした!
776実習生さん
2017/08/10(木) 01:06:29.53ID:/mxnMYcC みなさん、やはりスーツはリクルートの黒ですか?
777実習生さん
2017/08/10(木) 01:11:54.55ID:uqSxQeyT >>776
僕は若干紺色っぽいのでいきます!着慣れたのがいいと思います!
僕は若干紺色っぽいのでいきます!着慣れたのがいいと思います!
778実習生さん
2017/08/10(木) 01:33:11.52ID:xVUStSGJ >>774
それもなくはないんじゃない
それもなくはないんじゃない
779実習生さん
2017/08/10(木) 01:35:12.01ID:A9skmHFj ノータイ半袖シャツ半ズボンで問題ない
780実習生さん
2017/08/10(木) 02:13:44.94ID:ZtclFdqj 教養T
論文T
総合T
で不合格でした。中高保体です。
論文T
総合T
で不合格でした。中高保体です。
781実習生さん
2017/08/10(木) 03:13:44.61ID:alxCaOPX 昨年度までほどと比べて活気がないですね。変なのわいてるし。
782実習生さん
2017/08/10(木) 04:54:37.91ID:uqSxQeyT >>781
お前のことか
お前のことか
783実習生さん
2017/08/10(木) 04:57:52.50ID:uqSxQeyT >>781
昨年度までほどと比べてって日本語終わってんだろ。自分の頭が沸いてることにまず気付こうな。
昨年度までほどと比べてって日本語終わってんだろ。自分の頭が沸いてることにまず気付こうな。
784実習生さん
2017/08/10(木) 06:59:20.88ID:reXK6p3z 私は2年前国語で作成して受かりました(認定試験に落ちてダメになりましたが)
東アカの先生には国語で受かるのはよっぽど良い指導計画だったんだね、と言われましたが…そこまで良かった訳ではないと思います。
ただ、面接官の質問には堂々と答えたので、内容よりかは受け答えなのかなと感じます。私も科目…悩みますが、メジャーである算数で今年は作ろうと思います。
東アカの先生には国語で受かるのはよっぽど良い指導計画だったんだね、と言われましたが…そこまで良かった訳ではないと思います。
ただ、面接官の質問には堂々と答えたので、内容よりかは受け答えなのかなと感じます。私も科目…悩みますが、メジャーである算数で今年は作ろうと思います。
785実習生さん
2017/08/10(木) 08:17:09.26ID:XYXwr76x 認定試験とは何ですか?
786実習生さん
2017/08/10(木) 08:27:33.79ID:ypNitUYC ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI
Pool Party - Water Balloon Splash Mob Dance Video
https://www.youtube.com/watch?v=c4QdvfWfHrE
Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ
Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg
Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8
PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80
Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は20回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので40000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI
Pool Party - Water Balloon Splash Mob Dance Video
https://www.youtube.com/watch?v=c4QdvfWfHrE
Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ
Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg
Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8
PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80
Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は20回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので40000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです
787実習生さん
2017/08/10(木) 11:13:45.05ID:U4+NDJvK 面接対策講座、一つは今週受けるが、来週にもう一個くらい取ればよかったな…
788実習生さん
2017/08/10(木) 11:22:26.36ID:DnScwPUx 美術の実技ってスーツ着て行ったほうがいいのだろうか。
789実習生さん
2017/08/10(木) 12:01:02.88ID:OTKeR/cN790実習生さん
2017/08/10(木) 13:33:05.65ID:DnScwPUx >>789
ありがとう!やはりスーツで行くのがいいですよね!
ありがとう!やはりスーツで行くのがいいですよね!
791実習生さん
2017/08/10(木) 14:03:57.16ID:s0+O2I8b 場面指導、面接全てツマッタラ不合格と思え! 集団面接は、進行役に徹するか上手くサポート役に回り意見をいかに纏めるかが鍵となる。ここまでヒントを与えればまだまだ間に合う。30年組がんばれ!29年小学校全合格者より
792実習生さん
2017/08/10(木) 14:14:40.71ID:J3/Tixmb >>785
文部科学省の教員資格認定試験で合格すれば小学校の免許がとれる。
一次学科試験(2日間)、二次実技試験と個人面接(2日間)(実質ここまでで合格)、三次(2日間)が教育実習。
試験は土日に行われて働きながら免許取るには最高にコスパいいよ。
詳しくは文部科学省のサイトで調べて。
文部科学省の教員資格認定試験で合格すれば小学校の免許がとれる。
一次学科試験(2日間)、二次実技試験と個人面接(2日間)(実質ここまでで合格)、三次(2日間)が教育実習。
試験は土日に行われて働きながら免許取るには最高にコスパいいよ。
詳しくは文部科学省のサイトで調べて。
793実習生さん
2017/08/10(木) 17:13:36.00ID:lu6vAuPN 大学推薦って一般受験組よりも採用されやすいの?二次試験で俺みたいな一般受験組は大学推薦組より不利って聞いたんやが…
794実習生さん
2017/08/10(木) 18:21:27.77ID:rE7yrDbO 面接票汚してしまったのですが、なす術ないですよね…
795実習生さん
2017/08/10(木) 18:29:41.46ID:rE7yrDbO 単元指導計画、B41枚に収めるの大変じゃないですか?
単元すべての指導計画と評価計画が入るかどうか、、
単元すべての指導計画と評価計画が入るかどうか、、
796実習生さん
2017/08/10(木) 18:43:20.09ID:D0mtEE8v これから本屋で教科書買ってこなきゃ。買ったら単元作り頑張るぞー
797実習生さん
2017/08/10(木) 18:44:10.41ID:D0mtEE8v >>794
汗で汚れましたって言えばいいのでは?何で汚したんですか?
汗で汚れましたって言えばいいのでは?何で汚したんですか?
798実習生さん
2017/08/10(木) 18:46:19.07ID:D0mtEE8v >>795
そうですよね。だから骨子だけ書いてあとは面接で何聞かれてもいいように頭に入れておけということなんでしょうね。指導案とは違いますし、びっしり書きすぎるのもなんか変ですし。
そうですよね。だから骨子だけ書いてあとは面接で何聞かれてもいいように頭に入れておけということなんでしょうね。指導案とは違いますし、びっしり書きすぎるのもなんか変ですし。
799実習生さん
2017/08/10(木) 18:49:10.57ID:D0mtEE8v >>784
俺も認定試験上がりだけど去年は採用試験受けて尚且つ認定試験受かる自信なかったから去年、今年の二段階にしたわ。
俺も認定試験上がりだけど去年は採用試験受けて尚且つ認定試験受かる自信なかったから去年、今年の二段階にしたわ。
800実習生さん
2017/08/10(木) 18:50:49.83ID:D0mtEE8v >>784
お互いベスト尽くしてがんばりましょう!
お互いベスト尽くしてがんばりましょう!
801実習生さん
2017/08/10(木) 18:56:29.51ID:LLDI87BC 来年受ける予定です
初めて受けるんだが、夜間中学の教員って希望出せるのかな?
ぜひやってみたいんだけど
初めて受けるんだが、夜間中学の教員って希望出せるのかな?
ぜひやってみたいんだけど
802実習生さん
2017/08/10(木) 19:19:23.02ID:qzQ7+UKU803実習生さん
2017/08/10(木) 19:21:08.68ID:LLDI87BC 島って強制なの?
意外と人気があって希望しない限り飛ばされないって聞いたけど
意外と人気があって希望しない限り飛ばされないって聞いたけど
804実習生さん
2017/08/10(木) 20:06:28.00ID:uryp0XVd どこでもよいというとほぼ入る。
異動希望者や行って3年未満とかいるので
自分の行きたい島に行けるとは限らない。
行くとかなり優遇されるらしく
多摩地区→島→多摩地区と区部に行かなくてもよいらしい。
高校で採用ならぜひ行きたいが。
異動希望者や行って3年未満とかいるので
自分の行きたい島に行けるとは限らない。
行くとかなり優遇されるらしく
多摩地区→島→多摩地区と区部に行かなくてもよいらしい。
高校で採用ならぜひ行きたいが。
805実習生さん
2017/08/10(木) 20:13:59.39ID:D0mtEE8v >>802
僕はたった今教科書買いました!問題は指導書なんですけど、部外者が大学の図書館に入れるかわからないので、基本書で作りますw
僕はたった今教科書買いました!問題は指導書なんですけど、部外者が大学の図書館に入れるかわからないので、基本書で作りますw
806実習生さん
2017/08/10(木) 20:17:38.93ID:uryp0XVd 教科書にもよるけれどインターネットに年間指導計画、この授業に○時間など書いてあるのがある。
ダメもとで買った教科書会社のホームページを見てみるとよい。
ダメもとで買った教科書会社のホームページを見てみるとよい。
807実習生さん
2017/08/10(木) 20:24:48.57ID:D0mtEE8v >>806
自分の買った教科書のホームページ見たら早速ありましたw 本当にありがとうございます!お互いがんばりましょう!
自分の買った教科書のホームページ見たら早速ありましたw 本当にありがとうございます!お互いがんばりましょう!
808実習生さん
2017/08/10(木) 20:31:00.63ID:Fth/4zK9 職歴欄大きくないですか?「○○塾」みたいに書くだけでいいんですかね?それとも、得たこととか書いた方がいいんですかね?
809実習生さん
2017/08/10(木) 20:42:50.13ID:jZfZ+IG5 足りないと困るものだから多いだけ。
得たこととかアピールするポイントじゃないよ。
得たこととかアピールするポイントじゃないよ。
810実習生さん
2017/08/10(木) 20:46:09.83ID:Fth/4zK9 >>809
ありがとう
ありがとう
811実習生さん
2017/08/10(木) 21:10:21.42ID:mOc8M6sn 大学推薦枠で2次終わったけど3人面接官いて、一人目が志望動機とかきいてくる。二人目は指導案について、三人目が場面指導について
812実習生さん
2017/08/10(木) 21:11:13.64ID:mOc8M6sn 二人目は、指導案について工夫したところとか詳しく聞いてくるよ
813実習生さん
2017/08/10(木) 21:18:32.58ID:mOc8M6sn 余白最小にして、フォントサイズかなり小さくしてもきつきつで、自分の推したい部分だけは必ず書いた感じかな
814実習生さん
2017/08/10(木) 21:24:04.32ID:RU7tiwYR トソキンヒトモドキ
815実習生さん
2017/08/10(木) 21:32:33.15ID:pf7k3/f9 >>811
場面指導は、何を聞かれましたか?
場面指導は、何を聞かれましたか?
816実習生さん
2017/08/10(木) 22:10:51.87ID:mOc8M6sn 先生の授業つまらないと言われました。どうしますか?
だったかな
あと二問くらいきかれたけどわすれた
だったかな
あと二問くらいきかれたけどわすれた
817実習生さん
2017/08/10(木) 22:29:15.78ID:alxCaOPX こんな情報をネットにあげるのも、人が集中する原因となってしまいますが...
@もう実習に行った人は、実習校に電話してみるのも一つの手です。指導書を貸してくれたり、先生が作成した単元指導計画を添削してくれる場合があります。
A東京在住の方は、国立こども図書館という、国会図書館の子どもVerの図書館があります。そこに、東京で採用してる教科書、指導書等々あります。この時期は混んでますが...
@もう実習に行った人は、実習校に電話してみるのも一つの手です。指導書を貸してくれたり、先生が作成した単元指導計画を添削してくれる場合があります。
A東京在住の方は、国立こども図書館という、国会図書館の子どもVerの図書館があります。そこに、東京で採用してる教科書、指導書等々あります。この時期は混んでますが...
818実習生さん
2017/08/10(木) 22:36:40.74ID:UiD3nYJA819実習生さん
2017/08/10(木) 22:40:07.80ID:mOc8M6sn たまたまだとおもうよ
820実習生さん
2017/08/10(木) 22:42:23.92ID:9Y4LZ19I 不登校気味の子どもがいます。
宿泊学習にどうしても行きたくないと言われました。
どうしますか?
っていうのがあったなあ。
内心、別にどうでもいい。行きたくなきゃ行かなきゃいいって思ったけどね。
宿泊学習にどうしても行きたくないと言われました。
どうしますか?
っていうのがあったなあ。
内心、別にどうでもいい。行きたくなきゃ行かなきゃいいって思ったけどね。
821実習生さん
2017/08/10(木) 22:50:30.78ID:yq2WvC50 どうしても行きたくないなら、無理に行かせなくていいよな。
それはどう対応するのが、向こうが望んでる答えなんだろうか。
無理に行かせようとはせず、なぜいきたくないのかという原因や背景にあるものを見つけ、解決に導いていくのだろうか?
それはどう対応するのが、向こうが望んでる答えなんだろうか。
無理に行かせようとはせず、なぜいきたくないのかという原因や背景にあるものを見つけ、解決に導いていくのだろうか?
822実習生さん
2017/08/10(木) 23:29:24.97ID:4WQ/xBjB 場面指導って、何を見たいのか分からないよね
823実習生さん
2017/08/10(木) 23:30:16.68ID:k9AuIFt3 >>797
シャーペンの炭が延びて、さらにけしごむでひろがりました…
シャーペンの炭が延びて、さらにけしごむでひろがりました…
824実習生さん
2017/08/10(木) 23:55:40.52ID:uqSxQeyT >>823
それは消せるから問題ないのでは?でもボールペンで書くんじゃないですか?
それは消せるから問題ないのでは?でもボールペンで書くんじゃないですか?
825実習生さん
2017/08/11(金) 00:51:57.95ID:XifyBW5X とりあえず面接カード作成をコピーで下書きかいて、
消せるボールペンで清書しよう
消せるボールペンで清書しよう
826実習生さん
2017/08/11(金) 01:05:21.82ID:MM+Sy8g/ >>825
なるほど!頭いい!
なるほど!頭いい!
827実習生さん
2017/08/11(金) 05:17:27.41ID:bfGsV/x/ >>825
消せるボールペンは、正式書類にはOUTなのでそれで清書はやめたほうが...
消せるボールペンは、正式書類にはOUTなのでそれで清書はやめたほうが...
828実習生さん
2017/08/11(金) 11:13:30.78ID:he5tBExS >>820
本人の理由と、保護者の意思を確認する
保護者の意思と本人の意思が同じ場合は
学年にも相談した上で基本的にはその意思に沿うが
違う場合にはまずは本人と保護者とその理由について
しっかりと話し合って落としどころを探していきたい
見たい力は本人や家庭と
どれだけすり合わせようとする気があるかじゃないの
大前提は「本人の後ろには必ず保護者がいる」を理解しているか
本人がそう言ってるならいいじゃんってわけにはいかない
本人の理由と、保護者の意思を確認する
保護者の意思と本人の意思が同じ場合は
学年にも相談した上で基本的にはその意思に沿うが
違う場合にはまずは本人と保護者とその理由について
しっかりと話し合って落としどころを探していきたい
見たい力は本人や家庭と
どれだけすり合わせようとする気があるかじゃないの
大前提は「本人の後ろには必ず保護者がいる」を理解しているか
本人がそう言ってるならいいじゃんってわけにはいかない
829実習生さん
2017/08/11(金) 12:48:56.52ID:u+jc2wJG 単元指導計画の単元観のところ、、、
年間授業計画における本単元の位置付けについて記述とあるのですが、どなたか詳しく教えていただけませんか。
年間授業計画における本単元の位置付けについて記述とあるのですが、どなたか詳しく教えていただけませんか。
830実習生さん
2017/08/11(金) 14:01:12.78ID:xleVHjrc 単元指導計画について質問です。美術なので、ある題材に基づく一連の「指導計画」なのですが、この場合は書式例の「1 単元名」ではなく、「1 題材名」となり、「2 題材の指導目標」「4 題材の評価規準」となるのでしょうか?
832実習生さん
2017/08/11(金) 14:49:40.46ID:lf65Mtgs 単元計画はいつ必要なんですか?
そして、実技も集団討論も何時くらいに終わるのでしょうか?
そして、実技も集団討論も何時くらいに終わるのでしょうか?
833実習生さん
2017/08/11(金) 15:10:14.84ID:wSFIcb84 結果通知届かない…
なぜだー
なぜだー
834実習生さん
2017/08/11(金) 15:12:13.11ID:hgaCCs/P 本命受かってて嬉しい。
ただ東京と連チャンになるな…
ただ東京と連チャンになるな…
835実習生さん
2017/08/11(金) 15:56:18.58ID:x5t0PvGC >>828
俺も疑問に思った。年間指導計画だから、何月にやるーとかかと思ったけど違うのかな
俺も疑問に思った。年間指導計画だから、何月にやるーとかかと思ったけど違うのかな
836実習生さん
2017/08/11(金) 16:04:40.08ID:TASGtt9S 部活動等で成果をあげたことって、中高の部活のことでもいいんですか?
大学で部活にもサークルにも入ってなかったので、、。
大学で部活にもサークルにも入ってなかったので、、。
837実習生さん
2017/08/11(金) 16:10:31.86ID:x+RUbwla そこは大事なところではないでしょ。
部活は、学校教育活動?
部活は、学校教育活動?
838実習生さん
2017/08/11(金) 16:20:32.69ID:TASGtt9S >>837
内容が大事であって、中高の部活のことでもいいってことですか?
内容が大事であって、中高の部活のことでもいいってことですか?
839実習生さん
2017/08/11(金) 16:21:56.21ID:x+RUbwla そこから何を学んだかが大事なことです。
そこからあなたの人柄をみます。
そこからあなたの人柄をみます。
840実習生さん
2017/08/11(金) 16:35:05.10ID:BCGms5pH 特例、大学推薦、教師塾だけでだいたいどれくらいいるんだろ?
841実習生さん
2017/08/11(金) 16:35:33.94ID:dMr3Ahjm 単元指導計画は、以前作ったものを使っていいのだろうか。
相当気合い入れて書いたから流用したいんだけど。
相当気合い入れて書いたから流用したいんだけど。
842実習生さん
2017/08/11(金) 16:55:37.20ID:tpo1sEdc 教育実習で学んだことのところなんだけど、既卒の人は学校勤務の経験について書いてもいいのかな?教育実習じゃなきゃだめ?
843実習生さん
2017/08/11(金) 17:27:06.85ID:i7V0aDN2 教育実習で学んだこと
844実習生さん
2017/08/11(金) 17:35:29.13ID:he5tBExS845実習生さん
2017/08/11(金) 17:35:46.94ID:tpo1sEdc >>843やはりダメか。ありがとう。
846実習生さん
2017/08/11(金) 18:22:02.79ID:QjQJpZm7 教育実習で学んだことか。そんなに前のことではないのに、あまり記憶がない。
あえて言えば、教材研究の大切さだけど、そんな当たり前なこと書いていいだろうか。
あえて言えば、教材研究の大切さだけど、そんな当たり前なこと書いていいだろうか。
847実習生さん
2017/08/11(金) 18:41:29.43ID:Wj91qHDf 教育実習受けてないし受ける予定もない人はどうすればいいんだろう。去年までの経験で知っている人いたらどうしたか教えてください。もちろん週明けたら都に問い合わせてみます。
849実習生さん
2017/08/11(金) 18:48:30.20ID:XifyBW5X 地元の図書館のカレンダーみたら今日からお盆休みってところがおおいね
ということで指導書の閲覧はなしでなんとか単元計画かいてみよう
ということで指導書の閲覧はなしでなんとか単元計画かいてみよう
850実習生さん
2017/08/11(金) 18:50:32.06ID:A587yy1g 認定試験は実習ないんだっけ、正直に実習してないって書けばいいんじゃない?
それで落とされることないでしょ
それで落とされることないでしょ
851実習生さん
2017/08/11(金) 18:51:24.60ID:Wj91qHDf >>848
そうなんです。認定試験というもので免許が取れるんです。
そうなんです。認定試験というもので免許が取れるんです。
852実習生さん
2017/08/11(金) 18:53:20.01ID:Wj91qHDf >>850
ありがとうございます。一応三次試験が実際の小学校での指導に関する試験というものだったので、そのことを書こうと思っていますが、何れにせよ問い合わせてみます。認定試験あがりで受けた方はどうされました?
ありがとうございます。一応三次試験が実際の小学校での指導に関する試験というものだったので、そのことを書こうと思っていますが、何れにせよ問い合わせてみます。認定試験あがりで受けた方はどうされました?
853実習生さん
2017/08/11(金) 19:43:51.58ID:QF9inq/a 俺は大変なんだ。俺は大変なんだ。
854実習生さん
2017/08/11(金) 20:33:40.30ID:z8vlm/Ay 東京都教職員研修センターのホームページに、各校種や教科別に指導案が掲載されているので、参考にすると良いと思いますよ。
855実習生さん
2017/08/11(金) 20:58:13.81ID:xleVHjrc B4の指導計画は二つ折りして持っていきますか?
857実習生さん
2017/08/11(金) 22:10:26.98ID:YhS8GZhv >>855
二つ折りして大丈夫だと思います。
二つ折りして大丈夫だと思います。
858実習生さん
2017/08/11(金) 22:21:10.25ID:kri+tyG1 >>844
うーん、ごめん、思想はそのままだけど一昨年受かってるんだ。
うーん、ごめん、思想はそのままだけど一昨年受かってるんだ。
859実習生さん
2017/08/11(金) 22:27:56.34ID:iyMMnYns860実習生さん
2017/08/11(金) 22:51:02.06ID:ZCGb5Z9T >>859
ありがとうございます!経験上というのは社会人としての経験でしょうか?それとも今までの人生全般のこととかでも可能なのでしょうか?週明けに問い合わせてみますが、認定試験の三次試験のことを書け等の指示等はありませんでしたか?よろしくお願いします。
ありがとうございます!経験上というのは社会人としての経験でしょうか?それとも今までの人生全般のこととかでも可能なのでしょうか?週明けに問い合わせてみますが、認定試験の三次試験のことを書け等の指示等はありませんでしたか?よろしくお願いします。
861実習生さん
2017/08/11(金) 23:02:31.59ID:KWIeEx15 お前らは何回目の受験で諦める。
それとも、受かるまで永遠と受験し続ける?
それとも、受かるまで永遠と受験し続ける?
862実習生さん
2017/08/11(金) 23:13:52.92ID:wqarTEPv 途中で辞めなきゃいいんだよ
働きながらでも受けれるし
働きながらでも受けれるし
863実習生さん
2017/08/11(金) 23:15:42.66ID:i7V0aDN2 産休やれば、いくらでも仕事はあるからね
諦める必要がない
諦める必要がない
864実習生さん
2017/08/11(金) 23:18:54.66ID:D/l5ed8K 任意の単元の指導計画を作成とのことですがやはり東京都の教科書採択されているものを参考にするのがベストなのでしょうか…?
できれば教育実習等で経験のあるものをしたじきにとおもったのですがそれは東京都で採択されていない教科書等を参考にしたものだったので…
できれば教育実習等で経験のあるものをしたじきにとおもったのですがそれは東京都で採択されていない教科書等を参考にしたものだったので…
865実習生さん
2017/08/11(金) 23:32:08.92ID:6mBoGi5g 予備校では東京で採択があるものを選ぶように言われましたよ
866実習生さん
2017/08/11(金) 23:40:09.39ID:i7V0aDN2 教科書は区市町村単位だから、たいていの教科書なら、どこかで使われてるんじゃないかな
算数、理科は、どの教科書も同じ
国語は教材文がいろいろですかね
算数、理科は、どの教科書も同じ
国語は教材文がいろいろですかね
868実習生さん
2017/08/12(土) 04:12:01.90ID:LEkzUvl8 一次試験が恐らくボーダーラインぎりぎりで通りました。
最終的な合否判定は一次、二次の総合点で出されるのでしょうか。
気にしてもしょうがないのでしょうが、気になって仕方がないです。
最終的な合否判定は一次、二次の総合点で出されるのでしょうか。
気にしてもしょうがないのでしょうが、気になって仕方がないです。
869実習生さん
2017/08/12(土) 04:58:35.99ID:P8HTQA// その話題はタブーだ
870実習生さん
2017/08/12(土) 06:21:35.70ID:QIQGABK7 >>868
二次の結果のみとHPには書いてありますよ!
二次の結果のみとHPには書いてありますよ!
871実習生さん
2017/08/12(土) 07:06:46.23ID:fitaXzOo >>870
それ本当ですか?どこのページでしょうか。要綱には一次と二次と提出書類を総合して判断するみたいに書いてありますよ。
それ本当ですか?どこのページでしょうか。要綱には一次と二次と提出書類を総合して判断するみたいに書いてありますよ。
872実習生さん
2017/08/12(土) 07:43:12.52ID:zj4hTjOo やっぱ東京は二次のほうがキツイんかね。大学の先輩は非教育学部で社会科なのに何故かみんなあっさり合格してて、落ちたという失敗談がなかったから参考にならん
873実習生さん
2017/08/12(土) 09:21:39.07ID:xJJ3WLYL 一次はホント、足切り程度と考えた方がよいです。二次が楽なのは特例コの前年度期限付き任用あり区分と推薦区分だけ。一次試験と集団面接免除の元教諭区分でもかなりの人数が落ちる。
874実習生さん
2017/08/12(土) 09:42:29.23ID:I6y87J2S それだけ落ちるには何か理由があるというか、こうガッツリ向こうのお目に叶うものがないと駄目なんだろうな
875実習生さん
2017/08/12(土) 10:06:45.68ID:fitaXzOo >>873
足切りってことは、二次のスタートラインはみんな同じくらいと思っていいんでしょうかね。一次は自己採点してませんが自信なかったので、二次はがんばります。特に単元計画!
足切りってことは、二次のスタートラインはみんな同じくらいと思っていいんでしょうかね。一次は自己採点してませんが自信なかったので、二次はがんばります。特に単元計画!
876実習生さん
2017/08/12(土) 10:08:53.71ID:fitaXzOo >>872
どこでも二次の方がきついっすよ。一次は何で受けに来たのか分からないような泡沫受験生もいるだろうしさ、受かってもちっとも喜んでられない。
どこでも二次の方がきついっすよ。一次は何で受けに来たのか分からないような泡沫受験生もいるだろうしさ、受かってもちっとも喜んでられない。
877実習生さん
2017/08/12(土) 11:16:48.10ID:1IMowfGG >>857
ありがとうございます!
ありがとうございます!
878実習生さん
2017/08/12(土) 11:58:27.54ID:6rbitBOC >>488ですが、教養1論文3総合1でした。
やっぱ論文書けないとなあ・・・・
やっぱ論文書けないとなあ・・・・
879実習生さん
2017/08/12(土) 14:34:39.03ID:aJ3gU+oY グループ討論って4つの中から出すよってあるから
事前に4つとも練っておけってことだよね
それも大変だな
他の自治体だとグループ毎に討論の題目が違うのをその場で考えるタイプだったり
事前に4つとも練っておけってことだよね
それも大変だな
他の自治体だとグループ毎に討論の題目が違うのをその場で考えるタイプだったり
880実習生さん
2017/08/12(土) 14:40:16.32ID:6eevlswA 地方から受けに行くのですが、
二次試験は8:20集合となっています。
午前中で終わるのでしょうか?
帰りの新幹線の予約をしたくて、終わる時間が分からず困っています。
すみませんがどなたかわかる方いましたら教えてください> <
二次試験は8:20集合となっています。
午前中で終わるのでしょうか?
帰りの新幹線の予約をしたくて、終わる時間が分からず困っています。
すみませんがどなたかわかる方いましたら教えてください> <
881実習生さん
2017/08/12(土) 14:58:03.11ID:H5BxcUG2 >>861
永遠に か 延々と な
永遠に か 延々と な
882実習生さん
2017/08/12(土) 15:09:17.57ID:dJaXVShh 去年中高枠で合格した者です。
面接カードは書く内容を練って、相当時間をかけましたが
実際の面接で聞かれた内容は
@部活動のこと 特に、指導したくない部活を担当させられた時の対応
A不登校への対応 だけでした。
他にもたくさん書きましたがあっさり終わったので、
そんなにこだわらなくてもいいのかなと…w
面接カードは書く内容を練って、相当時間をかけましたが
実際の面接で聞かれた内容は
@部活動のこと 特に、指導したくない部活を担当させられた時の対応
A不登校への対応 だけでした。
他にもたくさん書きましたがあっさり終わったので、
そんなにこだわらなくてもいいのかなと…w
883実習生さん
2017/08/12(土) 15:13:44.18ID:dJaXVShh >>880 私も地方から受験し、8時20分集合だったんですが、
二次面接は5〜7人のメンバーを組まれて、ABCDEのように名前が与えられ
そのメンバーでまず集団討論を行います(40分?)
そのあと、Aの人は討論の場に残って個人面接(30分?)開始
あとのB〜Eは待機場所に戻って、自分の順番来るまでひたすら待機。
去年のスレでも出てましたが待機場所での制限は受験会場ごとに異なるらしく、
私のところは私語禁止、携帯禁止、トイレも監督官付き添いという地獄…ひたすら無言
BやCの人なら案外早く帰れますが、EやFだと2〜3時間待ちの地獄です
二次面接は5〜7人のメンバーを組まれて、ABCDEのように名前が与えられ
そのメンバーでまず集団討論を行います(40分?)
そのあと、Aの人は討論の場に残って個人面接(30分?)開始
あとのB〜Eは待機場所に戻って、自分の順番来るまでひたすら待機。
去年のスレでも出てましたが待機場所での制限は受験会場ごとに異なるらしく、
私のところは私語禁止、携帯禁止、トイレも監督官付き添いという地獄…ひたすら無言
BやCの人なら案外早く帰れますが、EやFだと2〜3時間待ちの地獄です
884実習生さん
2017/08/12(土) 15:18:42.55ID:dJaXVShh ちなみに私はBだったので、
8:20 集合 待機場所で提出書類や注意事項の説明
8:40 各グループ集団討論の教室(=個人面接の場所)に移動し、集団討論開始
9:30 Aの人の個人面接開始 B〜Eは待機場所へ戻って待機
10:00すぎ、自分Bの面接開始 10:30ごろ試験会場を出て、駅へ向かう
といった感じです。
E、Fの人は何時になることやら…単純計算でEは12:00終了かな?
自分がA〜Eのどれかは、当日行ってみないとわかりません
8:20 集合 待機場所で提出書類や注意事項の説明
8:40 各グループ集団討論の教室(=個人面接の場所)に移動し、集団討論開始
9:30 Aの人の個人面接開始 B〜Eは待機場所へ戻って待機
10:00すぎ、自分Bの面接開始 10:30ごろ試験会場を出て、駅へ向かう
といった感じです。
E、Fの人は何時になることやら…単純計算でEは12:00終了かな?
自分がA〜Eのどれかは、当日行ってみないとわかりません
885実習生さん
2017/08/12(土) 16:44:32.67ID:/I+Xmv2a 一次受かってて、二次試験受けなくても講師登録をして常勤講師にはなれますか…
886実習生さん
2017/08/12(土) 17:14:18.42ID:/I+Xmv2a 二次試験他自治体と被ってて本当に迷ってる。
887実習生さん
2017/08/12(土) 17:18:43.34ID:f1KF+0P3 >>885
常勤の様な臨時的任用になりたいなら、それ用の登録してないと無理だよ。ちなみにその登録は5月とかだから、今年やってなかったら、来年度はなれません。
常勤の様な臨時的任用になりたいなら、それ用の登録してないと無理だよ。ちなみにその登録は5月とかだから、今年やってなかったら、来年度はなれません。
888実習生さん
2017/08/12(土) 17:34:29.00ID:2NVkSmwt 単元指導計画は、全時分の指導案を併せて作っておけばどこを突っ込まれても大丈夫ですよ。
889実習生さん
2017/08/12(土) 18:16:35.80ID:6eevlswA >>884
詳しくありがとうございます!!
すごく助かります!!
待ち時間長いのはつらいですね、、
早めのグループになりたいところです、、
Fだとしても1時半とか昼すぎには終わりそうですね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
詳しくありがとうございます!!
すごく助かります!!
待ち時間長いのはつらいですね、、
早めのグループになりたいところです、、
Fだとしても1時半とか昼すぎには終わりそうですね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
890実習生さん
2017/08/12(土) 19:18:02.95ID:t3ulOK17 >>757
お前、調子にのりすぎ。
そんなこと、人事課に聞かず2ちゃんねるに
聞いている時点で終わってるわ。カス野郎が。
それに最終合格する人は、一次が
終わった時点で単元指導計画を
書き終わってるんだよ。
今から慌てているお前ごときが
最終合格できるわけがないわ。
お前、調子にのりすぎ。
そんなこと、人事課に聞かず2ちゃんねるに
聞いている時点で終わってるわ。カス野郎が。
それに最終合格する人は、一次が
終わった時点で単元指導計画を
書き終わってるんだよ。
今から慌てているお前ごときが
最終合格できるわけがないわ。
891実習生さん
2017/08/12(土) 19:38:07.53ID:/3OKEuvY >>880
去年は、面接最後に終わった人17時位じゃないかな
去年は、面接最後に終わった人17時位じゃないかな
892実習生さん
2017/08/12(土) 19:41:35.92ID:j3iXM1+m 面接表のミスは修正機オッケーなのかな
893実習生さん
2017/08/12(土) 19:43:51.64ID:hQ0d+nzS 理科で単元指導計画を書いているんですが、項目2の題材名(教材名)のところに何を書いたらいいのかわからなくて。
あそこは省略してもいいんですかか。わかる方いましたら教えてください。
あそこは省略してもいいんですかか。わかる方いましたら教えてください。
894実習生さん
2017/08/12(土) 20:01:44.20ID:1IMowfGG 11の学校教育で生かしたい得意とする領域や分野の欄は、例の様に単語(スポーツ指導 サッカー)だけ書きますか?理由なども添えて文章(中学校の時にサッカーぶ所属しており〜)で書きますか、
895実習生さん
2017/08/12(土) 20:05:56.71ID:fitaXzOo ん?お前みたいに人を見下したくてしょうがないクズを調子乗ってるって言うんだわw 大体、何年生の単元計画なのかっていう指定が一次の合格発表待たなくてはいけないのにどうやってそれ以前に作っておくんだよw それも一次終了時点の7月9日にw 頭ぶっ壊れてるなお前w
896実習生さん
2017/08/12(土) 20:08:43.90ID:fitaXzOo >>890
あとな、見下したくてしょうがなかったんだろうが、競馬じゃあるまいし俺の最終合格予想を書き込まんでいいぞw 「余計なお世話だ出来損ないめw」
あとな、見下したくてしょうがなかったんだろうが、競馬じゃあるまいし俺の最終合格予想を書き込まんでいいぞw 「余計なお世話だ出来損ないめw」
897実習生さん
2017/08/12(土) 20:12:10.62ID:j3iXM1+m ちょっと情緒不安定すぎやしませんかね
898実習生さん
2017/08/12(土) 20:36:28.05ID:Bi7SunzY 去年の判定方法
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_info/29senko/29senko_kijyun
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
総合的に判定して合格者を決定した。
単純に2次試験の総得点が高い者の順で合格したとは書いてないから
要綱の文言と合わせると、
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
一次試験を含めた成績及び二次の提出書類を総合的に判定して合格者を決定した。と解釈できる
分かりづらい役所言葉だ
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_info/29senko/29senko_kijyun
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
総合的に判定して合格者を決定した。
単純に2次試験の総得点が高い者の順で合格したとは書いてないから
要綱の文言と合わせると、
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
一次試験を含めた成績及び二次の提出書類を総合的に判定して合格者を決定した。と解釈できる
分かりづらい役所言葉だ
899実習生さん
2017/08/12(土) 20:55:35.15ID:fitaXzOo >>898
ありがとうございました!納得です!
ありがとうございました!納得です!
900実習生さん
2017/08/12(土) 21:25:55.09ID:Cs0kWAKr901実習生さん
2017/08/12(土) 21:31:06.62ID:Cs0kWAKr902実習生さん
2017/08/12(土) 21:33:18.49ID:Cs0kWAKr903実習生さん
2017/08/12(土) 21:37:22.94ID:hQ0d+nzS >>901
そうですよね。省略はだめですよね。わかりました。ご意見ありがとうございました。
そうですよね。省略はだめですよね。わかりました。ご意見ありがとうございました。
904実習生さん
2017/08/12(土) 21:53:57.12ID:fitaXzOo >>893
そこ僕も分からないのでとばしてます。国語なら教材名で大造じいさんとガンとかになるんでしょうけど、理科は何書けばいいかちょっと不明ですよね。
そこ僕も分からないのでとばしてます。国語なら教材名で大造じいさんとガンとかになるんでしょうけど、理科は何書けばいいかちょっと不明ですよね。
905実習生さん
2017/08/12(土) 22:15:52.14ID:hQ0d+nzS >>904
そうですよね。とりあえず、単元名のところに、単元をさらにまとめた大まかなくくりを書いて、題材名のところに単元名でいいんですかね。
そうですよね。とりあえず、単元名のところに、単元をさらにまとめた大まかなくくりを書いて、題材名のところに単元名でいいんですかね。
906実習生さん
2017/08/12(土) 22:34:24.28ID:Gva0timz 1単位時間分の学習指導案の人は単元の指導計画も書く?作ろうとしたら例とかなり変わっちゃうんだがどうしたらいいんだろう
907実習生さん
2017/08/12(土) 22:36:20.52ID:Mre96wk8 面接票、単元指導計画はわかる人に見てもらわないとだめだわ。
●アカでかなり厳しくつっこまれやり直ししろって。
昨年は職歴の空白期間の説明だけで5分近くかかったから。
●アカでかなり厳しくつっこまれやり直ししろって。
昨年は職歴の空白期間の説明だけで5分近くかかったから。
908実習生さん
2017/08/12(土) 22:38:53.80ID:KEMEGgk1 社会参画と小学生
うーん、、、
うーん、、、
909実習生さん
2017/08/12(土) 22:53:37.11ID:bq4y2qy9 ここはコントする場ですかッ!?
910実習生さん
2017/08/12(土) 22:55:08.12ID:hvNNrFyV 2ちゃんなんてどこもそんなもんよ
911実習生さん
2017/08/12(土) 23:09:08.56ID:fitaXzOo >>905
理科はその単元で主に使う教材を書けばいいのかなとか考えていますが、もう少し考えてから何書くか決めたいと思います。カッコ書きで教材名って書いてあるのは理科のためな気がします。
理科はその単元で主に使う教材を書けばいいのかなとか考えていますが、もう少し考えてから何書くか決めたいと思います。カッコ書きで教材名って書いてあるのは理科のためな気がします。
912実習生さん
2017/08/13(日) 00:28:14.55ID:Xn7R0nO7 東京はその合格判定の書き方からして一次試験の結果も合否判定に含めてるのだろうね。
同じく一次の結果を反映する自治体も同様の記載してるし。
他の二次試験のみの結果で一次の結果はリセットする自治体は、
例えば兵庫県の例だと
「最終合否は一次試験の成績に関係なく、二次試験の結果のみで判定します」と書いてる。
同じく一次の結果を反映する自治体も同様の記載してるし。
他の二次試験のみの結果で一次の結果はリセットする自治体は、
例えば兵庫県の例だと
「最終合否は一次試験の成績に関係なく、二次試験の結果のみで判定します」と書いてる。
913実習生さん
2017/08/13(日) 00:29:48.93ID:IsxNeeYb 職歴欄って学生時代のアルバイトも書いたほうがいい?
914実習生さん
2017/08/13(日) 00:30:49.25ID:Xn7R0nO7 募集要項でわかる「お役所文学」シリーズ
一次試験の成績を最終合否に反映する自治体は
「最終合否は二次試験の結果を踏まえ、総合的に判定します」と書いてあるところ。
二次試験の結果だけで、一次の成績を反映しない自治体は
「最終合否は一次試験の成績を考慮せず、二次試験のみの成績で判定します」と書いてあるところ。
一次試験の成績を最終合否に反映する自治体は
「最終合否は二次試験の結果を踏まえ、総合的に判定します」と書いてあるところ。
二次試験の結果だけで、一次の成績を反映しない自治体は
「最終合否は一次試験の成績を考慮せず、二次試験のみの成績で判定します」と書いてあるところ。
915実習生さん
2017/08/13(日) 00:32:14.25ID:vhBJ6Mgu >>913
いらないと思いますよ。。
いらないと思いますよ。。
916実習生さん
2017/08/13(日) 00:41:13.89ID:SB2OENe4 ここで何でも質問するよりも少しは調べろー。
質問して答え待つよりも調べたほうが早いし確実。
質問して答え待つよりも調べたほうが早いし確実。
917実習生さん
2017/08/13(日) 00:46:52.97ID:8fdTTX8/ 勤務に必要ない職歴のこととかで何度も繰り返し聞いてくるのは
不合格にさせたい面接官の思惑見え見え。
不合格にさせたい面接官の思惑見え見え。
918実習生さん
2017/08/13(日) 01:09:50.07ID:YlMwrxSO アクティブ・ラーニングという言葉は、新学習指導要領できれいに消されたよ。
だから、今更アクティブ・ラーニングについて勉強しても無駄だし、アクティブ・ラーニングに
沿った事項が二次試験で聞かれることもない。
今更アクティブ・ラーニングについて勉強せよというのは、
ゆとりの教育について勉強せよと言うのと同じ。
的はずれも甚だしい。
だから、今更アクティブ・ラーニングについて勉強しても無駄だし、アクティブ・ラーニングに
沿った事項が二次試験で聞かれることもない。
今更アクティブ・ラーニングについて勉強せよというのは、
ゆとりの教育について勉強せよと言うのと同じ。
的はずれも甚だしい。
919実習生さん
2017/08/13(日) 01:39:50.83ID:4fWFmMKX >>918
アクティブラーニングが消されたのは概念の定義づけが無理だからであってその理念が否定されたわけではないな。
アクティブラーニングが消されたのは概念の定義づけが無理だからであってその理念が否定されたわけではないな。
921実習生さん
2017/08/13(日) 02:32:09.91ID:4fWFmMKX >>920
うん、確かそんな感じだよね。別にアクティブラーニングを面接で喋ったからってマイナスにはならんだろうね。
うん、確かそんな感じだよね。別にアクティブラーニングを面接で喋ったからってマイナスにはならんだろうね。
922実習生さん
2017/08/13(日) 03:00:15.99ID:qI7sy8Uq ただ、わざわざアクティブラーニングって言葉を変えているくらいだかた、この言葉を使うのは避けた方がいいよね
概念は使ってもいいと思う
概念は使ってもいいと思う
923実習生さん
2017/08/13(日) 03:01:08.59ID:qI7sy8Uq だかた→だから
924実習生さん
2017/08/13(日) 03:04:03.46ID:4fWFmMKX >>922
そうなんよねー。アクティブラーニングって表現が抽象的すぎるんよね。うん、他の言葉にした方が分かりやすいよね。
そうなんよねー。アクティブラーニングって表現が抽象的すぎるんよね。うん、他の言葉にした方が分かりやすいよね。
925実習生さん
2017/08/13(日) 05:16:18.11ID:QBG9WFeE 東京都はアクティブ・ラーニングって言葉普通に使ってるけどな。
「アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)」として。
「アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)」として。
926実習生さん
2017/08/13(日) 06:49:16.48ID:l2bUwQoo >>907
現在臨任なら、今からでも職場の先輩に頼み込んでみたほうがよいですよ!ちなみに受験校種は?
現在臨任なら、今からでも職場の先輩に頼み込んでみたほうがよいですよ!ちなみに受験校種は?
927実習生さん
2017/08/13(日) 09:12:45.19ID:qfqg6l5J 学生時代のアルバイトは書く必要なし。
模擬授業の試験官は本庁・教育事務所の管理主事・指導主事
だろうが自信もってやってください。
模擬授業の試験官は本庁・教育事務所の管理主事・指導主事
だろうが自信もってやってください。
928実習生さん
2017/08/13(日) 09:28:23.54ID:wujfjnBS 仮に面接表汚しちゃったらどうするんだろう
929実習生さん
2017/08/13(日) 09:52:29.38ID:nHtytwc8 模擬授業やるの?やらないよね?
930実習生さん
2017/08/13(日) 11:50:41.48ID:4fWFmMKX 単元計画書き切らんなー。フォントかなり小さくなりそう。
931実習生さん
2017/08/13(日) 11:52:41.74ID:sB1AA4EH932実習生さん
2017/08/13(日) 12:20:52.02ID:YlMwrxSO >>920
「アクティブ・ラーニング=主体的・対話的な深い学び」ではないことに注意。
「理念」としても。
アクティブ・ラーニングには、何かまずいところがあって
文科省は要領良くアクティブ・ラーニングという文言を
目立たぬように消し去ったと考えるべき。
「アクティブ・ラーニング=主体的・対話的な深い学び」ではないことに注意。
「理念」としても。
アクティブ・ラーニングには、何かまずいところがあって
文科省は要領良くアクティブ・ラーニングという文言を
目立たぬように消し去ったと考えるべき。
933実習生さん
2017/08/13(日) 12:32:17.04ID:75xlQ7bq 具体的に何がまずいと思うの?
934実習生さん
2017/08/13(日) 12:33:21.07ID:EqJeiQ49935実習生さん
2017/08/13(日) 12:41:00.23ID:yDgQIMjt まずいとゆうかどうゆうものが抽象的で分かりにくいから変わったんだよ
大学生ならそんくらい教職センターのひとと話してりゃ教えてくれるわ
大学生ならそんくらい教職センターのひとと話してりゃ教えてくれるわ
936実習生さん
2017/08/13(日) 12:52:01.88ID:n0HCc54Q 「ゆうか」
…
…
938実習生さん
2017/08/13(日) 19:05:58.98ID:Jed7xR8t 質問です。中高共通で受験していて、中高両方免許を持っているのですが、面接票@の校種等は両方書くべきでしょうか?それとも自分が希望する中学校のみ書けばいいでしょうか?
939実習生さん
2017/08/13(日) 19:06:35.25ID:Jed7xR8t 面接票(1)の
940実習生さん
2017/08/13(日) 19:07:15.05ID:sB1AA4EH >>938
いや両方書けよ
いや両方書けよ
941実習生さん
2017/08/13(日) 19:09:44.71ID:NvRuJaST >>940
やはり両方書くものですかね
やはり両方書くものですかね
942実習生さん
2017/08/13(日) 19:12:11.83ID:sB1AA4EH943実習生さん
2017/08/13(日) 19:17:43.00ID:Jed7xR8t944実習生さん
2017/08/13(日) 19:29:41.10ID:auK4uDeB (中華・高麗)
945実習生さん
2017/08/13(日) 19:36:00.90ID:Jed7xR8t >>944
ありがとう。解決した。
ありがとう。解決した。
946実習生さん
2017/08/13(日) 21:13:57.30ID:tc3qzQJG 学習指導案、一次合格の前からある程度の大枠を作っておいて正解だった。あんなん二週間足らずじゃムリだ
947実習生さん
2017/08/13(日) 21:50:46.62ID:8fdTTX8/ 集団討論
4つの題でまとめた人。upして
4つの題でまとめた人。upして
948実習生さん
2017/08/13(日) 22:07:49.52ID:UY9W4YZz >>947
それくらい自分でやんなさいよ・・・
それくらい自分でやんなさいよ・・・
949実習生さん
2017/08/13(日) 23:00:04.88ID:l2bUwQoo950実習生さん
2017/08/13(日) 23:03:30.58ID:4fWFmMKX >>947
落ちろ
落ちろ
951実習生さん
2017/08/13(日) 23:04:05.43ID:4fWFmMKX >>947
ていうか失せろ
ていうか失せろ
952実習生さん
2017/08/14(月) 00:11:01.41ID:VOpLsngb >>946
私も単元指導計画ではなく学習指導案作成なのですが、B4 1枚に収めるための内容の精選に手こずっています。
単元指導計画書式例にある、1〜7の項目全て、に加えて、本時の展開まで書くのでしょうか?
あまりにも基本的な内容の質問でお恥ずかしいのですがどなたか教えて下さると有難いです。
私も単元指導計画ではなく学習指導案作成なのですが、B4 1枚に収めるための内容の精選に手こずっています。
単元指導計画書式例にある、1〜7の項目全て、に加えて、本時の展開まで書くのでしょうか?
あまりにも基本的な内容の質問でお恥ずかしいのですがどなたか教えて下さると有難いです。
953実習生さん
2017/08/14(月) 00:21:36.49ID:Wk24uTVY954実習生さん
2017/08/14(月) 00:32:39.67ID:YI9PIwf4 >>953それだと指導計画と一緒になりませんか?学習指導案と単元指導計画の違いがわからない
955実習生さん
2017/08/14(月) 00:38:33.68ID:VOpLsngb >>953
本時の展開は書かなくていいんですね!(そりゃ入りませんよね)
そうしますと、二次試験案内で示された単元指導計画の書式例に加えて、本時(1単位時間分)の目標をいれるという感じでやってみます!
ご助言も下さり、有難うございます!!
今日、教師用指導書を見てきたので、参考にしながらやってみます。
本時の展開は書かなくていいんですね!(そりゃ入りませんよね)
そうしますと、二次試験案内で示された単元指導計画の書式例に加えて、本時(1単位時間分)の目標をいれるという感じでやってみます!
ご助言も下さり、有難うございます!!
今日、教師用指導書を見てきたので、参考にしながらやってみます。
956実習生さん
2017/08/14(月) 00:41:26.13ID:VOpLsngb957実習生さん
2017/08/14(月) 00:50:51.04ID:VOpLsngb >>954
しかも、わざわざ「単元指導計画に代えて」って書いてあるということは、面接官が見たいのは、わたしたちがどのような授業展開を想定しているのかであって、求められている「学習指導案」も、展開そのものが命であるような気がしてきました……
しかも、わざわざ「単元指導計画に代えて」って書いてあるということは、面接官が見たいのは、わたしたちがどのような授業展開を想定しているのかであって、求められている「学習指導案」も、展開そのものが命であるような気がしてきました……
958実習生さん
2017/08/14(月) 00:59:17.93ID:sJ2j6Rkx え?え?
すまん何の話?
単元指導計画だけ作ればいいんじゃないの?
すっごい不安になるから教えてください
すまん何の話?
単元指導計画だけ作ればいいんじゃないの?
すっごい不安になるから教えてください
959実習生さん
2017/08/14(月) 01:03:30.41ID:VOpLsngb >>958
すみません、当方は養護教諭です。他にも、単元指導計画に代えて1単位時間の学習指導案作成を指示されている校種があるのです
すみません、当方は養護教諭です。他にも、単元指導計画に代えて1単位時間の学習指導案作成を指示されている校種があるのです
960実習生さん
2017/08/14(月) 01:04:52.93ID:yO4PgOEN >>958
単元指導計画だけだろ。上で話してる人たちは校種がちがうんじゃねーの?
単元指導計画だけだろ。上で話してる人たちは校種がちがうんじゃねーの?
961実習生さん
2017/08/14(月) 01:11:11.16ID:iAOCv8cH 学習指導案と単元指導計画の違いがわからないの?!
というか今頃そんなこと言ってる時点でもうね
というか今頃そんなこと言ってる時点でもうね
962実習生さん
2017/08/14(月) 01:12:10.61ID:VOpLsngb >>961
違いは分かります。
違いは分かります。
963実習生さん
2017/08/14(月) 03:26:03.22ID:3q8DMOh0 学習指導案→その単元の学習指導の全てについて書く。一番大きい枠。
単元指導計画→その単元を何時間扱い、どんな流れで進めていくか。枠の大きさとしては中。
本時案=本時の計画→単元の中の1回の授業をどんな流れで進めていくか。単元指導計画とリンクしている。一番小さい枠。
単元指導計画→その単元を何時間扱い、どんな流れで進めていくか。枠の大きさとしては中。
本時案=本時の計画→単元の中の1回の授業をどんな流れで進めていくか。単元指導計画とリンクしている。一番小さい枠。
964実習生さん
2017/08/14(月) 04:51:00.14ID:3roaV9zk 単元指導計画を出す校種の人たちへ
例えば6時間扱いの単元を選んだのであれば、試験官はその中からピックアップして突っ込んで質問してくるから、何を聞かれても良いように全時間分のの指導案を作っておいて対応できるようにしておかないといけませんよ。
あくまで提出は単元指導計画(大枠)だけでも、決してその単元指導計画の出来ばえを試験をするわけではないですから。
試験官が知りたいのは「各時の展開」と、「児童生徒にこの授業全体を通してどんな力を付けられるか」「そのために工夫した点」の3点。
例えば6時間扱いの単元を選んだのであれば、試験官はその中からピックアップして突っ込んで質問してくるから、何を聞かれても良いように全時間分のの指導案を作っておいて対応できるようにしておかないといけませんよ。
あくまで提出は単元指導計画(大枠)だけでも、決してその単元指導計画の出来ばえを試験をするわけではないですから。
試験官が知りたいのは「各時の展開」と、「児童生徒にこの授業全体を通してどんな力を付けられるか」「そのために工夫した点」の3点。
965実習生さん
2017/08/14(月) 04:59:21.80ID:3roaV9zk 追伸
あと、単元指導計画に書く、「指導にあたっての工夫」の所は、「全児童生徒へのインクルーシブのために〇〇を工夫しました」とか「教具に〇〇を取り入れる工夫しました」とかの当たり前なことを書くのではだめですよ。笑
ここが唯一自己アピールできるポイントなのですから、誰でも思いつくような内容では、周りの受験生に埋没してしまいます。
あと、単元指導計画に書く、「指導にあたっての工夫」の所は、「全児童生徒へのインクルーシブのために〇〇を工夫しました」とか「教具に〇〇を取り入れる工夫しました」とかの当たり前なことを書くのではだめですよ。笑
ここが唯一自己アピールできるポイントなのですから、誰でも思いつくような内容では、周りの受験生に埋没してしまいます。
966実習生さん
2017/08/14(月) 05:05:55.38ID:3q8DMOh0 じゃあ、どうすればいいんですかぁ!?o(`ω´ )o
967実習生さん
2017/08/14(月) 05:13:38.73ID:3roaV9zk >>966
@全時分の指導案を作って完璧に覚える。
A「指導にあたっての工夫」にインクルーシブのために課題のある児童生徒についての「実態と手立て」について表を作り提示する。
東京都には模擬授業はないので、試験官が知りたいのはここ。
@全時分の指導案を作って完璧に覚える。
A「指導にあたっての工夫」にインクルーシブのために課題のある児童生徒についての「実態と手立て」について表を作り提示する。
東京都には模擬授業はないので、試験官が知りたいのはここ。
968実習生さん
2017/08/14(月) 05:14:51.07ID:3roaV9zk 文字化けしたみたい。
?は1.
次の?は2.
です。ごめんなさい。
?は1.
次の?は2.
です。ごめんなさい。
969実習生さん
2017/08/14(月) 06:06:00.27ID:yO4PgOEN 10時間前後ある単元は書くこと多くて収まらんなー。要点だけ書いといて何でも答えられるようにしとけばええかな。
970実習生さん
2017/08/14(月) 06:10:34.30ID:c5vFWSKA >>969
それでもいいと思いますが重要事項は余さず書いた方がいいですよ。面接で聞かれるか分からないですから。
それでもいいと思いますが重要事項は余さず書いた方がいいですよ。面接で聞かれるか分からないですから。
971実習生さん
2017/08/14(月) 06:40:55.86ID:yO4PgOEN >>970
ありがとうございます。フォントかなり小さくして調整してみます。削るのもどうかなーと思うので。それと工夫した点は沢山あるのですが、既に収まらない感があるのでどこかをもう少しまとめなきゃなって感じです。
ありがとうございます。フォントかなり小さくして調整してみます。削るのもどうかなーと思うので。それと工夫した点は沢山あるのですが、既に収まらない感があるのでどこかをもう少しまとめなきゃなって感じです。
972実習生さん
2017/08/14(月) 06:42:00.50ID:yO4PgOEN >>970
追加でお願いします。工夫した点は文章にしましたか?それとも箇条書きにして突っ込まれるのを待ちますか?笑 自分からここを工夫したんだぜとアピールすることもできるのでしょうか?
追加でお願いします。工夫した点は文章にしましたか?それとも箇条書きにして突っ込まれるのを待ちますか?笑 自分からここを工夫したんだぜとアピールすることもできるのでしょうか?
974実習生さん
2017/08/14(月) 08:49:01.05ID:e48P/oXx てかB4一枚に収まる程度ということだからフッツーの4時限程度のしょっぼい授業なんだけど1次も2次もないし
ちょっと目を引くユニークな内容もなくてごくスタンダードな感じなんだけど
わりと凝った壮大な授業作る必要あるのかな
評価とかねらいさえきちんと考えてればいいんだよね?
ちょっと目を引くユニークな内容もなくてごくスタンダードな感じなんだけど
わりと凝った壮大な授業作る必要あるのかな
評価とかねらいさえきちんと考えてればいいんだよね?
975実習生さん
2017/08/14(月) 09:30:09.14ID:4xapTVQj 二次が上履きが必要な学校なんですけど、何を持って行けばいいかわからないです、、、
体育館ばきとかスリッパとかですか?
体育館ばきとかスリッパとかですか?
976実習生さん
2017/08/14(月) 09:57:30.24ID:HXYYYnNW978実習生さん
2017/08/14(月) 10:26:17.32ID:wbADBjU5979実習生さん
2017/08/14(月) 10:27:31.04ID:VOpLsngb981実習生さん
2017/08/14(月) 10:51:00.44ID:5DT7RwvP 音楽、美術、技術及び家庭科は、ある題材に基づく一連の「指導計画」ですが、単元指導計画と何が違うのか教えてください。
982実習生さん
2017/08/14(月) 11:49:17.79ID:GB99WAsn 教員試験に受かることがほぼ確実になりました
教員予備校の先生方ありがとうございました
教員予備校の先生方ありがとうございました
983実習生さん
2017/08/14(月) 12:58:07.25ID:SWoZIskV たくさん書こうとして、フォントを小さくするのはダメだよ。
その指導案、誰が読むと思う?
その指導案、誰が読むと思う?
984実習生さん
2017/08/14(月) 13:05:12.71ID:GB99WAsn 目がしばしばしちゃう目の悪いおじいちゃん試験管
だからなるべき簡潔に詰め込みすぎはだめ
だからなるべき簡潔に詰め込みすぎはだめ
985実習生さん
2017/08/14(月) 14:27:01.37ID:YMOlBwfS ロボットになれ!
986実習生さん
2017/08/14(月) 14:30:04.44ID:WusTon0l 指導案とか面接票ってあとから読み返されて評価されないの?読みやすさも大切だけど簡潔に書きすぎて中身ないって思われないか不安
987実習生さん
2017/08/14(月) 15:18:06.00ID:77RyGmJP 4、5時間の単元で作ってる人もいるんだね。でも普通それくらいなのかな。俺は13時間の単元で大体作ったが、まとめても小さくなってしまうわ。
988実習生さん
2017/08/14(月) 15:43:21.49ID:Wk24uTVY 単元計画つくるのはじめてなので3時間配当のにしたよ
面接中にテキストの内容なり発問どういうのをするのか
頭に入ってないといけないわけで
面接中にテキストの内容なり発問どういうのをするのか
頭に入ってないといけないわけで
989実習生さん
2017/08/14(月) 16:12:33.23ID:Wk24uTVY あと面接官の性別でも有利不利あるよね
男性面接官がおおいから
どうしても女性にいい評価をつけがち
なので男性受験者だけだとよい
男性面接官がおおいから
どうしても女性にいい評価をつけがち
なので男性受験者だけだとよい
990実習生さん
2017/08/14(月) 16:49:48.58ID:sJ2j6Rkx991実習生さん
2017/08/14(月) 17:00:40.12ID:T473EQ2m >>988
短いと細かなこと聞かれそうですね
短いと細かなこと聞かれそうですね
992実習生さん
2017/08/14(月) 17:01:37.74ID:SbbYKzsX 男の面接官が女に甘いと思ったら大間違いだぞ。
993実習生さん
2017/08/14(月) 17:33:55.24ID:fZEw5Z0G 面接官の当たり外れはある。
昨年私のグループは1人も正規合格者は出なかった。
期限付きが2人のみ。
特例選考であるが誰も正規合格できないのは・・・・・・・・・・。
昨年私のグループは1人も正規合格者は出なかった。
期限付きが2人のみ。
特例選考であるが誰も正規合格できないのは・・・・・・・・・・。
994実習生さん
2017/08/14(月) 17:35:00.07ID:GB99WAsn あと一週間
995実習生さん
2017/08/14(月) 17:43:27.90ID:Wk24uTVY なんだかんだで二次試験のやることいっぱいだね
面接表作成
グループ討論のお題4題どれがでてもよいように考える
個人面接対策
単元計画
場面指導
面接表作成
グループ討論のお題4題どれがでてもよいように考える
個人面接対策
単元計画
場面指導
996実習生さん
2017/08/14(月) 17:50:15.91ID:GB99WAsn おちんちんかみちぎってやんよ
997実習生さん
2017/08/14(月) 17:57:52.40ID:sJ2j6Rkx やべー
場面指導もあるんだっけ
しまった忘れてた
場面指導もあるんだっけ
しまった忘れてた
998実習生さん
2017/08/14(月) 18:05:55.66ID:GB99WAsn 皆様方全部合格してください
999実習生さん
2017/08/14(月) 18:17:47.78ID:fZEw5Z0G 次のスレ立ててください。
1000実習生さん
2017/08/14(月) 18:18:12.80ID:fZEw5Z0G おしまい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 33日 22時間 15分 54秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 33日 22時間 15分 54秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 🏡
- 女のバカさが1発でわかる動画
- 山上「なぜ財務省解体デモするんだ? 一発の銃弾のが世界を変えれるよ」反論あるか? トランプ安倍石破 [205023192]
- 真夜中の心霊スポットで佇んでいたら怖い人物
- 自販機で1.5リッドルペットボトル売ってなかった!?
- __日本国民による財務省解体デモ、ものすごい人数が参加し、もはやこの流れは止める事は出来ない [827565401]