※前スレ
平成30年度 東京都教員採用試験 part1
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1490347524/
平成30年度 東京都教員採用試験 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/07/11(火) 20:02:18.26ID:F3CUwP57
895実習生さん
2017/08/12(土) 20:05:56.71ID:fitaXzOo ん?お前みたいに人を見下したくてしょうがないクズを調子乗ってるって言うんだわw 大体、何年生の単元計画なのかっていう指定が一次の合格発表待たなくてはいけないのにどうやってそれ以前に作っておくんだよw それも一次終了時点の7月9日にw 頭ぶっ壊れてるなお前w
896実習生さん
2017/08/12(土) 20:08:43.90ID:fitaXzOo >>890
あとな、見下したくてしょうがなかったんだろうが、競馬じゃあるまいし俺の最終合格予想を書き込まんでいいぞw 「余計なお世話だ出来損ないめw」
あとな、見下したくてしょうがなかったんだろうが、競馬じゃあるまいし俺の最終合格予想を書き込まんでいいぞw 「余計なお世話だ出来損ないめw」
897実習生さん
2017/08/12(土) 20:12:10.62ID:j3iXM1+m ちょっと情緒不安定すぎやしませんかね
898実習生さん
2017/08/12(土) 20:36:28.05ID:Bi7SunzY 去年の判定方法
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_info/29senko/29senko_kijyun
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
総合的に判定して合格者を決定した。
単純に2次試験の総得点が高い者の順で合格したとは書いてないから
要綱の文言と合わせると、
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
一次試験を含めた成績及び二次の提出書類を総合的に判定して合格者を決定した。と解釈できる
分かりづらい役所言葉だ
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_info/29senko/29senko_kijyun
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
総合的に判定して合格者を決定した。
単純に2次試験の総得点が高い者の順で合格したとは書いてないから
要綱の文言と合わせると、
(3)募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、第二次選考で実施した試験の総得点が高い者を
一次試験を含めた成績及び二次の提出書類を総合的に判定して合格者を決定した。と解釈できる
分かりづらい役所言葉だ
899実習生さん
2017/08/12(土) 20:55:35.15ID:fitaXzOo >>898
ありがとうございました!納得です!
ありがとうございました!納得です!
900実習生さん
2017/08/12(土) 21:25:55.09ID:Cs0kWAKr901実習生さん
2017/08/12(土) 21:31:06.62ID:Cs0kWAKr902実習生さん
2017/08/12(土) 21:33:18.49ID:Cs0kWAKr903実習生さん
2017/08/12(土) 21:37:22.94ID:hQ0d+nzS >>901
そうですよね。省略はだめですよね。わかりました。ご意見ありがとうございました。
そうですよね。省略はだめですよね。わかりました。ご意見ありがとうございました。
904実習生さん
2017/08/12(土) 21:53:57.12ID:fitaXzOo >>893
そこ僕も分からないのでとばしてます。国語なら教材名で大造じいさんとガンとかになるんでしょうけど、理科は何書けばいいかちょっと不明ですよね。
そこ僕も分からないのでとばしてます。国語なら教材名で大造じいさんとガンとかになるんでしょうけど、理科は何書けばいいかちょっと不明ですよね。
905実習生さん
2017/08/12(土) 22:15:52.14ID:hQ0d+nzS >>904
そうですよね。とりあえず、単元名のところに、単元をさらにまとめた大まかなくくりを書いて、題材名のところに単元名でいいんですかね。
そうですよね。とりあえず、単元名のところに、単元をさらにまとめた大まかなくくりを書いて、題材名のところに単元名でいいんですかね。
906実習生さん
2017/08/12(土) 22:34:24.28ID:Gva0timz 1単位時間分の学習指導案の人は単元の指導計画も書く?作ろうとしたら例とかなり変わっちゃうんだがどうしたらいいんだろう
907実習生さん
2017/08/12(土) 22:36:20.52ID:Mre96wk8 面接票、単元指導計画はわかる人に見てもらわないとだめだわ。
●アカでかなり厳しくつっこまれやり直ししろって。
昨年は職歴の空白期間の説明だけで5分近くかかったから。
●アカでかなり厳しくつっこまれやり直ししろって。
昨年は職歴の空白期間の説明だけで5分近くかかったから。
908実習生さん
2017/08/12(土) 22:38:53.80ID:KEMEGgk1 社会参画と小学生
うーん、、、
うーん、、、
909実習生さん
2017/08/12(土) 22:53:37.11ID:bq4y2qy9 ここはコントする場ですかッ!?
910実習生さん
2017/08/12(土) 22:55:08.12ID:hvNNrFyV 2ちゃんなんてどこもそんなもんよ
911実習生さん
2017/08/12(土) 23:09:08.56ID:fitaXzOo >>905
理科はその単元で主に使う教材を書けばいいのかなとか考えていますが、もう少し考えてから何書くか決めたいと思います。カッコ書きで教材名って書いてあるのは理科のためな気がします。
理科はその単元で主に使う教材を書けばいいのかなとか考えていますが、もう少し考えてから何書くか決めたいと思います。カッコ書きで教材名って書いてあるのは理科のためな気がします。
912実習生さん
2017/08/13(日) 00:28:14.55ID:Xn7R0nO7 東京はその合格判定の書き方からして一次試験の結果も合否判定に含めてるのだろうね。
同じく一次の結果を反映する自治体も同様の記載してるし。
他の二次試験のみの結果で一次の結果はリセットする自治体は、
例えば兵庫県の例だと
「最終合否は一次試験の成績に関係なく、二次試験の結果のみで判定します」と書いてる。
同じく一次の結果を反映する自治体も同様の記載してるし。
他の二次試験のみの結果で一次の結果はリセットする自治体は、
例えば兵庫県の例だと
「最終合否は一次試験の成績に関係なく、二次試験の結果のみで判定します」と書いてる。
913実習生さん
2017/08/13(日) 00:29:48.93ID:IsxNeeYb 職歴欄って学生時代のアルバイトも書いたほうがいい?
914実習生さん
2017/08/13(日) 00:30:49.25ID:Xn7R0nO7 募集要項でわかる「お役所文学」シリーズ
一次試験の成績を最終合否に反映する自治体は
「最終合否は二次試験の結果を踏まえ、総合的に判定します」と書いてあるところ。
二次試験の結果だけで、一次の成績を反映しない自治体は
「最終合否は一次試験の成績を考慮せず、二次試験のみの成績で判定します」と書いてあるところ。
一次試験の成績を最終合否に反映する自治体は
「最終合否は二次試験の結果を踏まえ、総合的に判定します」と書いてあるところ。
二次試験の結果だけで、一次の成績を反映しない自治体は
「最終合否は一次試験の成績を考慮せず、二次試験のみの成績で判定します」と書いてあるところ。
915実習生さん
2017/08/13(日) 00:32:14.25ID:vhBJ6Mgu >>913
いらないと思いますよ。。
いらないと思いますよ。。
916実習生さん
2017/08/13(日) 00:41:13.89ID:SB2OENe4 ここで何でも質問するよりも少しは調べろー。
質問して答え待つよりも調べたほうが早いし確実。
質問して答え待つよりも調べたほうが早いし確実。
917実習生さん
2017/08/13(日) 00:46:52.97ID:8fdTTX8/ 勤務に必要ない職歴のこととかで何度も繰り返し聞いてくるのは
不合格にさせたい面接官の思惑見え見え。
不合格にさせたい面接官の思惑見え見え。
918実習生さん
2017/08/13(日) 01:09:50.07ID:YlMwrxSO アクティブ・ラーニングという言葉は、新学習指導要領できれいに消されたよ。
だから、今更アクティブ・ラーニングについて勉強しても無駄だし、アクティブ・ラーニングに
沿った事項が二次試験で聞かれることもない。
今更アクティブ・ラーニングについて勉強せよというのは、
ゆとりの教育について勉強せよと言うのと同じ。
的はずれも甚だしい。
だから、今更アクティブ・ラーニングについて勉強しても無駄だし、アクティブ・ラーニングに
沿った事項が二次試験で聞かれることもない。
今更アクティブ・ラーニングについて勉強せよというのは、
ゆとりの教育について勉強せよと言うのと同じ。
的はずれも甚だしい。
919実習生さん
2017/08/13(日) 01:39:50.83ID:4fWFmMKX >>918
アクティブラーニングが消されたのは概念の定義づけが無理だからであってその理念が否定されたわけではないな。
アクティブラーニングが消されたのは概念の定義づけが無理だからであってその理念が否定されたわけではないな。
921実習生さん
2017/08/13(日) 02:32:09.91ID:4fWFmMKX >>920
うん、確かそんな感じだよね。別にアクティブラーニングを面接で喋ったからってマイナスにはならんだろうね。
うん、確かそんな感じだよね。別にアクティブラーニングを面接で喋ったからってマイナスにはならんだろうね。
922実習生さん
2017/08/13(日) 03:00:15.99ID:qI7sy8Uq ただ、わざわざアクティブラーニングって言葉を変えているくらいだかた、この言葉を使うのは避けた方がいいよね
概念は使ってもいいと思う
概念は使ってもいいと思う
923実習生さん
2017/08/13(日) 03:01:08.59ID:qI7sy8Uq だかた→だから
924実習生さん
2017/08/13(日) 03:04:03.46ID:4fWFmMKX >>922
そうなんよねー。アクティブラーニングって表現が抽象的すぎるんよね。うん、他の言葉にした方が分かりやすいよね。
そうなんよねー。アクティブラーニングって表現が抽象的すぎるんよね。うん、他の言葉にした方が分かりやすいよね。
925実習生さん
2017/08/13(日) 05:16:18.11ID:QBG9WFeE 東京都はアクティブ・ラーニングって言葉普通に使ってるけどな。
「アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)」として。
「アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)」として。
926実習生さん
2017/08/13(日) 06:49:16.48ID:l2bUwQoo >>907
現在臨任なら、今からでも職場の先輩に頼み込んでみたほうがよいですよ!ちなみに受験校種は?
現在臨任なら、今からでも職場の先輩に頼み込んでみたほうがよいですよ!ちなみに受験校種は?
927実習生さん
2017/08/13(日) 09:12:45.19ID:qfqg6l5J 学生時代のアルバイトは書く必要なし。
模擬授業の試験官は本庁・教育事務所の管理主事・指導主事
だろうが自信もってやってください。
模擬授業の試験官は本庁・教育事務所の管理主事・指導主事
だろうが自信もってやってください。
928実習生さん
2017/08/13(日) 09:28:23.54ID:wujfjnBS 仮に面接表汚しちゃったらどうするんだろう
929実習生さん
2017/08/13(日) 09:52:29.38ID:nHtytwc8 模擬授業やるの?やらないよね?
930実習生さん
2017/08/13(日) 11:50:41.48ID:4fWFmMKX 単元計画書き切らんなー。フォントかなり小さくなりそう。
931実習生さん
2017/08/13(日) 11:52:41.74ID:sB1AA4EH932実習生さん
2017/08/13(日) 12:20:52.02ID:YlMwrxSO >>920
「アクティブ・ラーニング=主体的・対話的な深い学び」ではないことに注意。
「理念」としても。
アクティブ・ラーニングには、何かまずいところがあって
文科省は要領良くアクティブ・ラーニングという文言を
目立たぬように消し去ったと考えるべき。
「アクティブ・ラーニング=主体的・対話的な深い学び」ではないことに注意。
「理念」としても。
アクティブ・ラーニングには、何かまずいところがあって
文科省は要領良くアクティブ・ラーニングという文言を
目立たぬように消し去ったと考えるべき。
933実習生さん
2017/08/13(日) 12:32:17.04ID:75xlQ7bq 具体的に何がまずいと思うの?
934実習生さん
2017/08/13(日) 12:33:21.07ID:EqJeiQ49935実習生さん
2017/08/13(日) 12:41:00.23ID:yDgQIMjt まずいとゆうかどうゆうものが抽象的で分かりにくいから変わったんだよ
大学生ならそんくらい教職センターのひとと話してりゃ教えてくれるわ
大学生ならそんくらい教職センターのひとと話してりゃ教えてくれるわ
936実習生さん
2017/08/13(日) 12:52:01.88ID:n0HCc54Q 「ゆうか」
…
…
938実習生さん
2017/08/13(日) 19:05:58.98ID:Jed7xR8t 質問です。中高共通で受験していて、中高両方免許を持っているのですが、面接票@の校種等は両方書くべきでしょうか?それとも自分が希望する中学校のみ書けばいいでしょうか?
939実習生さん
2017/08/13(日) 19:06:35.25ID:Jed7xR8t 面接票(1)の
940実習生さん
2017/08/13(日) 19:07:15.05ID:sB1AA4EH >>938
いや両方書けよ
いや両方書けよ
941実習生さん
2017/08/13(日) 19:09:44.71ID:NvRuJaST >>940
やはり両方書くものですかね
やはり両方書くものですかね
942実習生さん
2017/08/13(日) 19:12:11.83ID:sB1AA4EH943実習生さん
2017/08/13(日) 19:17:43.00ID:Jed7xR8t944実習生さん
2017/08/13(日) 19:29:41.10ID:auK4uDeB (中華・高麗)
945実習生さん
2017/08/13(日) 19:36:00.90ID:Jed7xR8t >>944
ありがとう。解決した。
ありがとう。解決した。
946実習生さん
2017/08/13(日) 21:13:57.30ID:tc3qzQJG 学習指導案、一次合格の前からある程度の大枠を作っておいて正解だった。あんなん二週間足らずじゃムリだ
947実習生さん
2017/08/13(日) 21:50:46.62ID:8fdTTX8/ 集団討論
4つの題でまとめた人。upして
4つの題でまとめた人。upして
948実習生さん
2017/08/13(日) 22:07:49.52ID:UY9W4YZz >>947
それくらい自分でやんなさいよ・・・
それくらい自分でやんなさいよ・・・
949実習生さん
2017/08/13(日) 23:00:04.88ID:l2bUwQoo950実習生さん
2017/08/13(日) 23:03:30.58ID:4fWFmMKX >>947
落ちろ
落ちろ
951実習生さん
2017/08/13(日) 23:04:05.43ID:4fWFmMKX >>947
ていうか失せろ
ていうか失せろ
952実習生さん
2017/08/14(月) 00:11:01.41ID:VOpLsngb >>946
私も単元指導計画ではなく学習指導案作成なのですが、B4 1枚に収めるための内容の精選に手こずっています。
単元指導計画書式例にある、1〜7の項目全て、に加えて、本時の展開まで書くのでしょうか?
あまりにも基本的な内容の質問でお恥ずかしいのですがどなたか教えて下さると有難いです。
私も単元指導計画ではなく学習指導案作成なのですが、B4 1枚に収めるための内容の精選に手こずっています。
単元指導計画書式例にある、1〜7の項目全て、に加えて、本時の展開まで書くのでしょうか?
あまりにも基本的な内容の質問でお恥ずかしいのですがどなたか教えて下さると有難いです。
953実習生さん
2017/08/14(月) 00:21:36.49ID:Wk24uTVY954実習生さん
2017/08/14(月) 00:32:39.67ID:YI9PIwf4 >>953それだと指導計画と一緒になりませんか?学習指導案と単元指導計画の違いがわからない
955実習生さん
2017/08/14(月) 00:38:33.68ID:VOpLsngb >>953
本時の展開は書かなくていいんですね!(そりゃ入りませんよね)
そうしますと、二次試験案内で示された単元指導計画の書式例に加えて、本時(1単位時間分)の目標をいれるという感じでやってみます!
ご助言も下さり、有難うございます!!
今日、教師用指導書を見てきたので、参考にしながらやってみます。
本時の展開は書かなくていいんですね!(そりゃ入りませんよね)
そうしますと、二次試験案内で示された単元指導計画の書式例に加えて、本時(1単位時間分)の目標をいれるという感じでやってみます!
ご助言も下さり、有難うございます!!
今日、教師用指導書を見てきたので、参考にしながらやってみます。
956実習生さん
2017/08/14(月) 00:41:26.13ID:VOpLsngb957実習生さん
2017/08/14(月) 00:50:51.04ID:VOpLsngb >>954
しかも、わざわざ「単元指導計画に代えて」って書いてあるということは、面接官が見たいのは、わたしたちがどのような授業展開を想定しているのかであって、求められている「学習指導案」も、展開そのものが命であるような気がしてきました……
しかも、わざわざ「単元指導計画に代えて」って書いてあるということは、面接官が見たいのは、わたしたちがどのような授業展開を想定しているのかであって、求められている「学習指導案」も、展開そのものが命であるような気がしてきました……
958実習生さん
2017/08/14(月) 00:59:17.93ID:sJ2j6Rkx え?え?
すまん何の話?
単元指導計画だけ作ればいいんじゃないの?
すっごい不安になるから教えてください
すまん何の話?
単元指導計画だけ作ればいいんじゃないの?
すっごい不安になるから教えてください
959実習生さん
2017/08/14(月) 01:03:30.41ID:VOpLsngb >>958
すみません、当方は養護教諭です。他にも、単元指導計画に代えて1単位時間の学習指導案作成を指示されている校種があるのです
すみません、当方は養護教諭です。他にも、単元指導計画に代えて1単位時間の学習指導案作成を指示されている校種があるのです
960実習生さん
2017/08/14(月) 01:04:52.93ID:yO4PgOEN >>958
単元指導計画だけだろ。上で話してる人たちは校種がちがうんじゃねーの?
単元指導計画だけだろ。上で話してる人たちは校種がちがうんじゃねーの?
961実習生さん
2017/08/14(月) 01:11:11.16ID:iAOCv8cH 学習指導案と単元指導計画の違いがわからないの?!
というか今頃そんなこと言ってる時点でもうね
というか今頃そんなこと言ってる時点でもうね
962実習生さん
2017/08/14(月) 01:12:10.61ID:VOpLsngb >>961
違いは分かります。
違いは分かります。
963実習生さん
2017/08/14(月) 03:26:03.22ID:3q8DMOh0 学習指導案→その単元の学習指導の全てについて書く。一番大きい枠。
単元指導計画→その単元を何時間扱い、どんな流れで進めていくか。枠の大きさとしては中。
本時案=本時の計画→単元の中の1回の授業をどんな流れで進めていくか。単元指導計画とリンクしている。一番小さい枠。
単元指導計画→その単元を何時間扱い、どんな流れで進めていくか。枠の大きさとしては中。
本時案=本時の計画→単元の中の1回の授業をどんな流れで進めていくか。単元指導計画とリンクしている。一番小さい枠。
964実習生さん
2017/08/14(月) 04:51:00.14ID:3roaV9zk 単元指導計画を出す校種の人たちへ
例えば6時間扱いの単元を選んだのであれば、試験官はその中からピックアップして突っ込んで質問してくるから、何を聞かれても良いように全時間分のの指導案を作っておいて対応できるようにしておかないといけませんよ。
あくまで提出は単元指導計画(大枠)だけでも、決してその単元指導計画の出来ばえを試験をするわけではないですから。
試験官が知りたいのは「各時の展開」と、「児童生徒にこの授業全体を通してどんな力を付けられるか」「そのために工夫した点」の3点。
例えば6時間扱いの単元を選んだのであれば、試験官はその中からピックアップして突っ込んで質問してくるから、何を聞かれても良いように全時間分のの指導案を作っておいて対応できるようにしておかないといけませんよ。
あくまで提出は単元指導計画(大枠)だけでも、決してその単元指導計画の出来ばえを試験をするわけではないですから。
試験官が知りたいのは「各時の展開」と、「児童生徒にこの授業全体を通してどんな力を付けられるか」「そのために工夫した点」の3点。
965実習生さん
2017/08/14(月) 04:59:21.80ID:3roaV9zk 追伸
あと、単元指導計画に書く、「指導にあたっての工夫」の所は、「全児童生徒へのインクルーシブのために〇〇を工夫しました」とか「教具に〇〇を取り入れる工夫しました」とかの当たり前なことを書くのではだめですよ。笑
ここが唯一自己アピールできるポイントなのですから、誰でも思いつくような内容では、周りの受験生に埋没してしまいます。
あと、単元指導計画に書く、「指導にあたっての工夫」の所は、「全児童生徒へのインクルーシブのために〇〇を工夫しました」とか「教具に〇〇を取り入れる工夫しました」とかの当たり前なことを書くのではだめですよ。笑
ここが唯一自己アピールできるポイントなのですから、誰でも思いつくような内容では、周りの受験生に埋没してしまいます。
966実習生さん
2017/08/14(月) 05:05:55.38ID:3q8DMOh0 じゃあ、どうすればいいんですかぁ!?o(`ω´ )o
967実習生さん
2017/08/14(月) 05:13:38.73ID:3roaV9zk >>966
@全時分の指導案を作って完璧に覚える。
A「指導にあたっての工夫」にインクルーシブのために課題のある児童生徒についての「実態と手立て」について表を作り提示する。
東京都には模擬授業はないので、試験官が知りたいのはここ。
@全時分の指導案を作って完璧に覚える。
A「指導にあたっての工夫」にインクルーシブのために課題のある児童生徒についての「実態と手立て」について表を作り提示する。
東京都には模擬授業はないので、試験官が知りたいのはここ。
968実習生さん
2017/08/14(月) 05:14:51.07ID:3roaV9zk 文字化けしたみたい。
?は1.
次の?は2.
です。ごめんなさい。
?は1.
次の?は2.
です。ごめんなさい。
969実習生さん
2017/08/14(月) 06:06:00.27ID:yO4PgOEN 10時間前後ある単元は書くこと多くて収まらんなー。要点だけ書いといて何でも答えられるようにしとけばええかな。
970実習生さん
2017/08/14(月) 06:10:34.30ID:c5vFWSKA >>969
それでもいいと思いますが重要事項は余さず書いた方がいいですよ。面接で聞かれるか分からないですから。
それでもいいと思いますが重要事項は余さず書いた方がいいですよ。面接で聞かれるか分からないですから。
971実習生さん
2017/08/14(月) 06:40:55.86ID:yO4PgOEN >>970
ありがとうございます。フォントかなり小さくして調整してみます。削るのもどうかなーと思うので。それと工夫した点は沢山あるのですが、既に収まらない感があるのでどこかをもう少しまとめなきゃなって感じです。
ありがとうございます。フォントかなり小さくして調整してみます。削るのもどうかなーと思うので。それと工夫した点は沢山あるのですが、既に収まらない感があるのでどこかをもう少しまとめなきゃなって感じです。
972実習生さん
2017/08/14(月) 06:42:00.50ID:yO4PgOEN >>970
追加でお願いします。工夫した点は文章にしましたか?それとも箇条書きにして突っ込まれるのを待ちますか?笑 自分からここを工夫したんだぜとアピールすることもできるのでしょうか?
追加でお願いします。工夫した点は文章にしましたか?それとも箇条書きにして突っ込まれるのを待ちますか?笑 自分からここを工夫したんだぜとアピールすることもできるのでしょうか?
974実習生さん
2017/08/14(月) 08:49:01.05ID:e48P/oXx てかB4一枚に収まる程度ということだからフッツーの4時限程度のしょっぼい授業なんだけど1次も2次もないし
ちょっと目を引くユニークな内容もなくてごくスタンダードな感じなんだけど
わりと凝った壮大な授業作る必要あるのかな
評価とかねらいさえきちんと考えてればいいんだよね?
ちょっと目を引くユニークな内容もなくてごくスタンダードな感じなんだけど
わりと凝った壮大な授業作る必要あるのかな
評価とかねらいさえきちんと考えてればいいんだよね?
975実習生さん
2017/08/14(月) 09:30:09.14ID:4xapTVQj 二次が上履きが必要な学校なんですけど、何を持って行けばいいかわからないです、、、
体育館ばきとかスリッパとかですか?
体育館ばきとかスリッパとかですか?
976実習生さん
2017/08/14(月) 09:57:30.24ID:HXYYYnNW978実習生さん
2017/08/14(月) 10:26:17.32ID:wbADBjU5979実習生さん
2017/08/14(月) 10:27:31.04ID:VOpLsngb981実習生さん
2017/08/14(月) 10:51:00.44ID:5DT7RwvP 音楽、美術、技術及び家庭科は、ある題材に基づく一連の「指導計画」ですが、単元指導計画と何が違うのか教えてください。
982実習生さん
2017/08/14(月) 11:49:17.79ID:GB99WAsn 教員試験に受かることがほぼ確実になりました
教員予備校の先生方ありがとうございました
教員予備校の先生方ありがとうございました
983実習生さん
2017/08/14(月) 12:58:07.25ID:SWoZIskV たくさん書こうとして、フォントを小さくするのはダメだよ。
その指導案、誰が読むと思う?
その指導案、誰が読むと思う?
984実習生さん
2017/08/14(月) 13:05:12.71ID:GB99WAsn 目がしばしばしちゃう目の悪いおじいちゃん試験管
だからなるべき簡潔に詰め込みすぎはだめ
だからなるべき簡潔に詰め込みすぎはだめ
985実習生さん
2017/08/14(月) 14:27:01.37ID:YMOlBwfS ロボットになれ!
986実習生さん
2017/08/14(月) 14:30:04.44ID:WusTon0l 指導案とか面接票ってあとから読み返されて評価されないの?読みやすさも大切だけど簡潔に書きすぎて中身ないって思われないか不安
987実習生さん
2017/08/14(月) 15:18:06.00ID:77RyGmJP 4、5時間の単元で作ってる人もいるんだね。でも普通それくらいなのかな。俺は13時間の単元で大体作ったが、まとめても小さくなってしまうわ。
988実習生さん
2017/08/14(月) 15:43:21.49ID:Wk24uTVY 単元計画つくるのはじめてなので3時間配当のにしたよ
面接中にテキストの内容なり発問どういうのをするのか
頭に入ってないといけないわけで
面接中にテキストの内容なり発問どういうのをするのか
頭に入ってないといけないわけで
989実習生さん
2017/08/14(月) 16:12:33.23ID:Wk24uTVY あと面接官の性別でも有利不利あるよね
男性面接官がおおいから
どうしても女性にいい評価をつけがち
なので男性受験者だけだとよい
男性面接官がおおいから
どうしても女性にいい評価をつけがち
なので男性受験者だけだとよい
990実習生さん
2017/08/14(月) 16:49:48.58ID:sJ2j6Rkx991実習生さん
2017/08/14(月) 17:00:40.12ID:T473EQ2m >>988
短いと細かなこと聞かれそうですね
短いと細かなこと聞かれそうですね
992実習生さん
2017/08/14(月) 17:01:37.74ID:SbbYKzsX 男の面接官が女に甘いと思ったら大間違いだぞ。
993実習生さん
2017/08/14(月) 17:33:55.24ID:fZEw5Z0G 面接官の当たり外れはある。
昨年私のグループは1人も正規合格者は出なかった。
期限付きが2人のみ。
特例選考であるが誰も正規合格できないのは・・・・・・・・・・。
昨年私のグループは1人も正規合格者は出なかった。
期限付きが2人のみ。
特例選考であるが誰も正規合格できないのは・・・・・・・・・・。
994実習生さん
2017/08/14(月) 17:35:00.07ID:GB99WAsn あと一週間
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 中国 新型コロナウイルス“流出の可能性極めて低い”米を批判 [首都圏の虎★]
- 日銀、金融政策を現状維持 [256556981]
- 【悲報】トランプ大統領「アメリカはジャップほど合意を急いでおらず、有利な立場。アメリカはジャップを必要としていない😤」 [519511584]
- ▶ぺこらんど
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]