文部科学省の協力者会議は2003年に不登校は進路の問題でもあるとの報告を出した。
この報告を引かずとも不登校と進路の問題は切っても切り離せぬ問題です。このスレでは不登校児童生徒の進路について話しましょう。
なお、「このスレの議論のすべては不登校児童生徒の自立のために!」ということでお願いします。これくらいの不利があってもうんと努力すれば問題ないというような議論はしないで欲しい。
不登校の児童生徒にこうすればより自立につながる、そういった方向での議論をお願いします。
不登校児童生徒の進路について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実習生さん
2012/07/24(火) 19:34:13.96ID:hv2nh/xb2実習生さん
2012/07/24(火) 19:49:10.24ID:hv2nh/xb 以下、各論。
高校進学について
・現在では不登校ゆえの不利はほとんどなくなりました。不登校を受け入れるという条件だけではまったく高校を絞り込む役には立ちません。
・ただし、このことは進路指導担当教員にすらあまり知られていません。だから不登校生徒受け入れを前面に打ち出して営業する高校にビジネスチャンスがあるのですが。
・従って、もはや不登校を受け入れろという教条的な主張をする段階ではありません。どのような選び方をすれば将来の自立につながるか、そこが問題です。
・不登校生徒に通信制や定時制を勧める方はかなりいますが、これらの課程は卒業率がとても低く、これらの課程を選んだから全てが解決というわけではありません。
・また、単純に入りやすさから通信制や定時制を勧めるという考えもあるでしょうが先に述べたとおり不利がほとんどなくなっている現状では意味がなくなってしまいました。
・通信制には卒業率がとても低いという弱点がありますが、その弱点を補おうと私立通信制では「毎日通学コース」なんてのも設け、一定の人気を集めている現状です。
このような現状を見る限り通信制の通学しなくて済むというのはアピールポイントになりにくいです。
・なお、理念的な問題としてなぜ定時制・通信制でなければならないのかという問題があります。定時制・通信制も全日制と同一、という理念からすれば単純に通学形態の違いだけです。
従って全日制はダメだが通信制ならいいという理由について説明をするのは難しいのではないでしょうか。
卒業率の上では全日制のほうが上。だから「卒業しやすい」という理由もありません。
高校進学について
・現在では不登校ゆえの不利はほとんどなくなりました。不登校を受け入れるという条件だけではまったく高校を絞り込む役には立ちません。
・ただし、このことは進路指導担当教員にすらあまり知られていません。だから不登校生徒受け入れを前面に打ち出して営業する高校にビジネスチャンスがあるのですが。
・従って、もはや不登校を受け入れろという教条的な主張をする段階ではありません。どのような選び方をすれば将来の自立につながるか、そこが問題です。
・不登校生徒に通信制や定時制を勧める方はかなりいますが、これらの課程は卒業率がとても低く、これらの課程を選んだから全てが解決というわけではありません。
・また、単純に入りやすさから通信制や定時制を勧めるという考えもあるでしょうが先に述べたとおり不利がほとんどなくなっている現状では意味がなくなってしまいました。
・通信制には卒業率がとても低いという弱点がありますが、その弱点を補おうと私立通信制では「毎日通学コース」なんてのも設け、一定の人気を集めている現状です。
このような現状を見る限り通信制の通学しなくて済むというのはアピールポイントになりにくいです。
・なお、理念的な問題としてなぜ定時制・通信制でなければならないのかという問題があります。定時制・通信制も全日制と同一、という理念からすれば単純に通学形態の違いだけです。
従って全日制はダメだが通信制ならいいという理由について説明をするのは難しいのではないでしょうか。
卒業率の上では全日制のほうが上。だから「卒業しやすい」という理由もありません。
3実習生さん
2012/07/24(火) 19:52:58.48ID:hv2nh/xb 参考となる資料
神奈川県高等学校教育会館教育研究所「ねざす」37号 「シンポジウム 「15の春は泣いている入試戦線異常あり」」
http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no37/index.htm
同 49号「通信制高校は今」
http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no49/index.htm
貴戸理恵「不登校は終わらない」
http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/4-7885-0927-X.htm
神奈川県高等学校教育会館教育研究所「ねざす」37号 「シンポジウム 「15の春は泣いている入試戦線異常あり」」
http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no37/index.htm
同 49号「通信制高校は今」
http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no49/index.htm
貴戸理恵「不登校は終わらない」
http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/4-7885-0927-X.htm
2012/07/24(火) 20:01:45.19ID:Ap2070Cr
中学で不登校生徒の高校進学問題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1239465807/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1239465807/l50
5実習生さん
2012/07/24(火) 22:27:17.31ID:0EYmus2x 不登校児を受け入れるのがビジネスチャンスか?
なんで?
なんで?
6実習生さん
2012/07/24(火) 22:58:11.47ID:hv2nh/xb >>5
一部の通信制高校は明らかに不登校生徒をターゲットにしてるのよ。
「うちは受け入れます!」と派手に宣伝して高額の授業料を取る。年間300万とかかな。そりゃあ儲かるわ。
なんでも商売になってしまうんだな、これが。それほど高額ではなくても(通信制のくせに100万超えはザラにある)受け入れますーと書くだけで大儲け。
ググって見るとよくわかるよ、その辺のことが。
一部の通信制高校は明らかに不登校生徒をターゲットにしてるのよ。
「うちは受け入れます!」と派手に宣伝して高額の授業料を取る。年間300万とかかな。そりゃあ儲かるわ。
なんでも商売になってしまうんだな、これが。それほど高額ではなくても(通信制のくせに100万超えはザラにある)受け入れますーと書くだけで大儲け。
ググって見るとよくわかるよ、その辺のことが。
7実習生さん
2012/07/25(水) 00:12:54.55ID:ei/dprlI 一番の問題は、最近不登校生向け家庭教師も生まれ、不登校生でも高学力の生徒が
誕生するようになっているが、公立進学校が内申書を合否判定に用い、不登校生の合格を
事実上排除していることだ。
誕生するようになっているが、公立進学校が内申書を合否判定に用い、不登校生の合格を
事実上排除していることだ。
8実習生さん
2012/07/25(水) 00:24:50.51ID:3e+zZVAm 以下転載
反論しなよ
996 : 実習生さん : 2012/07/19(木) 22:22:45.58 ID:v/cAa5E4 [1/1回発言]
ここの議論、とことん古いなあ。なに時代の議論をしているんだ?
平成初期は不登校だと確かに進路はかなり限られたのだろうが現状ではもうかなりの高校が不登校でもいいですよと言っている。
進学校はまた別の世界になるがああいうところは調査書なんかほとんど見ないしね。すなわち不登校ゆえの高校進学への不利などほとんど存在しない。
大げさではなく不登校受け入れという条件だけでは高校を絞り込むことはできないのよ。
だから議論するとしたら
・中学校不登校の生徒が高校に進学してどうやって退学せずにやっていけるか
・中学校不登校の生徒が進学先・進路先をどうやって選ぶか。繰り返しになるが単に受け入れている学校に入ればいいというのは今となってはまったく役に立たない。
と、こういう話題が中心にならなければならない。不利をなくすための制度改革などとうの昔に済んでいる。後はいかに選ぶかだ。
反論しなよ
996 : 実習生さん : 2012/07/19(木) 22:22:45.58 ID:v/cAa5E4 [1/1回発言]
ここの議論、とことん古いなあ。なに時代の議論をしているんだ?
平成初期は不登校だと確かに進路はかなり限られたのだろうが現状ではもうかなりの高校が不登校でもいいですよと言っている。
進学校はまた別の世界になるがああいうところは調査書なんかほとんど見ないしね。すなわち不登校ゆえの高校進学への不利などほとんど存在しない。
大げさではなく不登校受け入れという条件だけでは高校を絞り込むことはできないのよ。
だから議論するとしたら
・中学校不登校の生徒が高校に進学してどうやって退学せずにやっていけるか
・中学校不登校の生徒が進学先・進路先をどうやって選ぶか。繰り返しになるが単に受け入れている学校に入ればいいというのは今となってはまったく役に立たない。
と、こういう話題が中心にならなければならない。不利をなくすための制度改革などとうの昔に済んでいる。後はいかに選ぶかだ。
9実習生さん
2012/07/25(水) 01:00:24.41ID:ei/dprlI 今全国のほとんどの県の公立高校は入試で内申書を合否判定に採用している。
不登校生は学力に関係なく内申書はオール1なるし、公立進学校からは不登校生は排除される。
公立高校は、進学校も必ず内申を合否判定に用いる。
不登校生は学力に関係なく内申書はオール1なるし、公立進学校からは不登校生は排除される。
公立高校は、進学校も必ず内申を合否判定に用いる。
10実習生さん
2012/07/25(水) 01:23:00.00ID:3e+zZVAm 壊れたテープみたいに連呼してるそれあんまり説得力ないんだよね
進学校ほど内申書の割合低いから
進学校ほど内申書の割合低いから
11実習生さん
2012/07/25(水) 07:29:19.29ID:ei/dprlI >>10
いじめ自殺事件のあった滋賀県では、公立進学校は内申割合3割だ。
進学校の受験者は底辺校と違い成績評定の平均が高いから、たとえば偏差値60程度の高校は
成績評定平均4.0だとすれば、不登校生は内申がオール1で当日のテストでその差を挽回することは不可能。
底辺校の場合、内申割合5割だが、受験生の成績評定の平均1.5だとすれば、不登校生のオール1でも
差は小さい。
今は高学力の不登校生の場合、内申書が公立進学校進学への障壁だ。
いじめ自殺事件のあった滋賀県では、公立進学校は内申割合3割だ。
進学校の受験者は底辺校と違い成績評定の平均が高いから、たとえば偏差値60程度の高校は
成績評定平均4.0だとすれば、不登校生は内申がオール1で当日のテストでその差を挽回することは不可能。
底辺校の場合、内申割合5割だが、受験生の成績評定の平均1.5だとすれば、不登校生のオール1でも
差は小さい。
今は高学力の不登校生の場合、内申書が公立進学校進学への障壁だ。
12実習生さん
2012/07/25(水) 07:36:26.03ID:z3fywP8v >>11
聞きたいんだけれど、東京都はどうなんだい?
聞きたいんだけれど、東京都はどうなんだい?
13実習生さん
2012/07/25(水) 07:50:18.25ID:4+nI8uh+14実習生さん
2012/07/25(水) 07:54:19.67ID:mzEh9SuD >>9
県によるよ。
むしろ保健室登校とかあれば有利。
大津の事件とか危険からの防衛は必要だからな。
まあ、内申の定義が昭和30年代の状況から生まれたものだから、今の時代に合わないよ。
日教組提案だしさ。
県によるよ。
むしろ保健室登校とかあれば有利。
大津の事件とか危険からの防衛は必要だからな。
まあ、内申の定義が昭和30年代の状況から生まれたものだから、今の時代に合わないよ。
日教組提案だしさ。
15実習生さん
2012/07/25(水) 07:56:18.37ID:mzEh9SuD >>10
都立はむしろそうだよ。石原知事になって変わった良い点。
都立はむしろそうだよ。石原知事になって変わった良い点。
16実習生さん
2012/07/25(水) 08:03:08.59ID:3e+zZVAm17実習生さん
2012/07/25(水) 08:14:14.63ID:nnIZmlEA 禿げゴキブリ・市川新↓ 特技:アカハラ 趣味:学生を侮辱し笑うこと
______
/ \
.彡 禿 ゞ巛ミ
巛从ミ 市川新 ミ彡》》
______
/ \
.彡 禿 ゞ巛ミ
巛从ミ 市川新 ミ彡》》
18実習生さん
2012/07/25(水) 08:55:08.38ID:z3fywP8v だーっっっ!!!
不登校の生徒を単に調査書の点数が悪いからと排除しても将来の自立にはつながらない。
この場合通信制・定時制は何の解決策にもなっていない。これらの課程は確かに入りやすいが卒業はしにくいし卒業後の進路も無業者が多かったりする。
また調査書の点数は不登校生徒の高校でのパフォーマンスを予測するに役立たない。だから調査書以外の選抜方法を考える必要がある。ってだけの話でしょ。
でもね、もう改善は進んでいてほとんど不利にならないわけ。だから「入った後」の議論をしたいわけね。
あるいは入る前でもどうやって学校を選ぶかなど。「入れろ」と教条的に言っても無意味なのね。
不登校の生徒を単に調査書の点数が悪いからと排除しても将来の自立にはつながらない。
この場合通信制・定時制は何の解決策にもなっていない。これらの課程は確かに入りやすいが卒業はしにくいし卒業後の進路も無業者が多かったりする。
また調査書の点数は不登校生徒の高校でのパフォーマンスを予測するに役立たない。だから調査書以外の選抜方法を考える必要がある。ってだけの話でしょ。
でもね、もう改善は進んでいてほとんど不利にならないわけ。だから「入った後」の議論をしたいわけね。
あるいは入る前でもどうやって学校を選ぶかなど。「入れろ」と教条的に言っても無意味なのね。
19実習生さん
2012/07/25(水) 12:05:58.21ID:cpsVOG6p20実習生さん
2012/07/25(水) 12:12:23.02ID:ei/dprlI >>19
中学の不登校生でも、県教委は内申書には評価をつけるように指導している。
主席ゼロ・定期テスト受けず・提出物なしなら、評価不能の1になる。
主席せずでも、定期テストを別室で受ける・親が提出物を学校までもっていく、
などすれば内申書1でないかも。
中学の不登校生でも、県教委は内申書には評価をつけるように指導している。
主席ゼロ・定期テスト受けず・提出物なしなら、評価不能の1になる。
主席せずでも、定期テストを別室で受ける・親が提出物を学校までもっていく、
などすれば内申書1でないかも。
21実習生さん
2012/07/25(水) 12:13:40.16ID:ei/dprlI22実習生さん
2012/07/25(水) 12:16:30.60ID:cpsVOG6p >>20
評価不能を1にする根拠が分からない。提出物なら不登校でも出せないことはない。
定期テストだってフリースクールや公共の図書館で受けてもらうこともできる。
なぜそういう試みに文部科学省は不登校対策の予算を投じないのだろうか不思議。
評価不能を1にする根拠が分からない。提出物なら不登校でも出せないことはない。
定期テストだってフリースクールや公共の図書館で受けてもらうこともできる。
なぜそういう試みに文部科学省は不登校対策の予算を投じないのだろうか不思議。
23実習生さん
2012/07/25(水) 14:40:05.83ID:s7uIULJ+ 親が一生子育てをする
ウチはそれ前提で親子に接してる
「いずれはこの子も一人立ちして…」とか言った瞬間に
「ええっ?!」て声出して驚くと親も現実に気づく
ウチはそれ前提で親子に接してる
「いずれはこの子も一人立ちして…」とか言った瞬間に
「ええっ?!」て声出して驚くと親も現実に気づく
24実習生さん
2012/07/25(水) 15:27:03.22ID:ei/dprlI >>22
親が毎日学校に行けば提出物は可能かもしれないが、それができる親は少ないだろう。
試験はフリースクールや公立図書館での受験は試験監督の問題があり、中学が認めないだろう。
中学とフリースクールに信頼関係がない・公立図書館に中学教員を試験監督に派遣しなければならない。
そういう手間を中学が一人の不登校生のために払うとは考えられない。
親が毎日学校に行けば提出物は可能かもしれないが、それができる親は少ないだろう。
試験はフリースクールや公立図書館での受験は試験監督の問題があり、中学が認めないだろう。
中学とフリースクールに信頼関係がない・公立図書館に中学教員を試験監督に派遣しなければならない。
そういう手間を中学が一人の不登校生のために払うとは考えられない。
25実習生さん
2012/07/25(水) 15:32:37.27ID:NtvV1omC いじめを受けたときの効果的な対処法や
いじめが見つかった場合の社会的制裁について書かれたポスターを各学級に貼る。
これくらいは最低でもやらなければいじめは減少しない。
子供の学力下げないと教員も既得権益を守れないからシレっと放置する方向に持ってくのだろうが。どうせ。
これだけでも日本の学校の不登校問題の半分は無くなると思うよ。マジな話。
いじめが見つかった場合の社会的制裁について書かれたポスターを各学級に貼る。
これくらいは最低でもやらなければいじめは減少しない。
子供の学力下げないと教員も既得権益を守れないからシレっと放置する方向に持ってくのだろうが。どうせ。
これだけでも日本の学校の不登校問題の半分は無くなると思うよ。マジな話。
26実習生さん
2012/07/25(水) 18:02:57.58ID:ei/dprlI 今までは不登校生=低学力というパターンかもしれないが、学研など教育産業が
不登校生向け家庭教師を始めている。
今までは不登校生は学習機会がほとんどなかったから低学力になる事例が多かったが、
家庭教師のもとで勉強すれば、高学力の不登校生というパターンも増えるでしょう。
不登校生向け家庭教師を始めている。
今までは不登校生は学習機会がほとんどなかったから低学力になる事例が多かったが、
家庭教師のもとで勉強すれば、高学力の不登校生というパターンも増えるでしょう。
27実習生さん
2012/07/25(水) 22:21:02.79ID:4+nI8uh+ >>26
だから何?
だから何?
28実習生さん
2012/07/25(水) 22:53:20.92ID:ei/dprlI >>27
高学力の不登校生に、今では閉ざされている公立進学校への進路の拡大。
高学力の不登校生に、今では閉ざされている公立進学校への進路の拡大。
29実習生さん
2012/07/25(水) 23:14:51.91ID:ITeyWal/ >>28
公立に進学してどうするの?
不登校するのか?
普通の高校では出席日数が足りないと進級できない。
もちろん大学も会社も。
わかりきったことだとは思うけど、あえて言うと、
不登校の進学を考えるだけ無駄だと思う。
どんだけ頭が良かろうが登校できないのであれば無駄。
不登校生徒をいかに登校できるかが問題。
登校できないような生徒が、在宅でできるような手に職をつけれる方法や援助を考えたほうが建設的では?
公立に進学してどうするの?
不登校するのか?
普通の高校では出席日数が足りないと進級できない。
もちろん大学も会社も。
わかりきったことだとは思うけど、あえて言うと、
不登校の進学を考えるだけ無駄だと思う。
どんだけ頭が良かろうが登校できないのであれば無駄。
不登校生徒をいかに登校できるかが問題。
登校できないような生徒が、在宅でできるような手に職をつけれる方法や援助を考えたほうが建設的では?
30実習生さん
2012/07/26(木) 00:02:14.69ID:5TBFDNIg >>29
不登校の相当の割合はいじめだ。
大津皇子山中学のいじめ自殺問題でも、被害者が不登校と言う選択をしてれば、
自殺は避けられたと思うけどね。
俺の家の近くでは、いじめや暴力が蔓延する公立中学を避け、私学の中学に進み
その中学から公立進学校と言う進路コースが多い。
一般的に公立進学校は、公立中学のようにいじめや暴力が蔓延した状況ではなく、
一般市民の評価も高い。
そういう落ち着いた環境なら、公立中学でいじめで不登校になった生徒も、
無事登校し、卒業し、それなりの大学に進学できる事例も多いだろう。
不登校の大半がいじめに起因するとすれば、教育がいじめ問題に取り組みに、いじめを解消することだけどね。
いじめで不登校になった生徒を、一生生活保護で面倒を見るという方法もあるかもしれないけどね。
不登校の相当の割合はいじめだ。
大津皇子山中学のいじめ自殺問題でも、被害者が不登校と言う選択をしてれば、
自殺は避けられたと思うけどね。
俺の家の近くでは、いじめや暴力が蔓延する公立中学を避け、私学の中学に進み
その中学から公立進学校と言う進路コースが多い。
一般的に公立進学校は、公立中学のようにいじめや暴力が蔓延した状況ではなく、
一般市民の評価も高い。
そういう落ち着いた環境なら、公立中学でいじめで不登校になった生徒も、
無事登校し、卒業し、それなりの大学に進学できる事例も多いだろう。
不登校の大半がいじめに起因するとすれば、教育がいじめ問題に取り組みに、いじめを解消することだけどね。
いじめで不登校になった生徒を、一生生活保護で面倒を見るという方法もあるかもしれないけどね。
31実習生さん
2012/07/26(木) 04:14:37.81ID:JMrOCBqP >>29
小中学校不登校で上級学校に進んだらちゃんと続いたという例はあるから一概に不登校だとその先もダメとは言えない。
一概にダメとは言えないのだけれどただやはりダメなケースはあって、じゃあ彼らをどうするかという問題はある。
そこで在宅でできるような手に職が出てくるかな。
小中学校不登校で上級学校に進んだらちゃんと続いたという例はあるから一概に不登校だとその先もダメとは言えない。
一概にダメとは言えないのだけれどただやはりダメなケースはあって、じゃあ彼らをどうするかという問題はある。
そこで在宅でできるような手に職が出てくるかな。
32実習生さん
2012/07/26(木) 04:37:16.57ID:gpV9Okoy33実習生さん
2012/07/26(木) 07:12:04.25ID:DpPBsYH+ >>25
ポスターなんか貼っても引き破られるだけだろ普通に
掲示物が貼れる学校なんて少ないもんだぜ
ましてや貼られたポスターとかをわざわざ気にかける生徒がいる学校なんてほぼ皆無だろ
どんだけ幸せな学校の話してんだよ笑
ポスターなんか貼っても引き破られるだけだろ普通に
掲示物が貼れる学校なんて少ないもんだぜ
ましてや貼られたポスターとかをわざわざ気にかける生徒がいる学校なんてほぼ皆無だろ
どんだけ幸せな学校の話してんだよ笑
34実習生さん
2012/07/26(木) 07:23:15.56ID:gpV9Okoy >>33
同意。
そもそも論、不登校のほとんどがいじめであるって考え方が、俺にはわからんのだが。
中学入ると小学校と比べて勉強が突然難しくなって、点数が下がって、それを重く捉えちゃう生徒、
人間関係が変わりだすことの不安、容姿や性格のコンプレックス。
いろいろな原因があるのに、どうして不登校の進学問題にいじめのみで考えるんだ?
同意。
そもそも論、不登校のほとんどがいじめであるって考え方が、俺にはわからんのだが。
中学入ると小学校と比べて勉強が突然難しくなって、点数が下がって、それを重く捉えちゃう生徒、
人間関係が変わりだすことの不安、容姿や性格のコンプレックス。
いろいろな原因があるのに、どうして不登校の進学問題にいじめのみで考えるんだ?
35実習生さん
2012/07/26(木) 07:35:55.44ID:5TBFDNIg >>31
高校進学率が90%を超える現在、中学不登校でも高校では環境が変わり
無事高校に通学できるケースがあれば、その可能性を追求すべきだし、高校入試制度も
不登校生を内申で落とすようなことを改善すべきだ。
高校でうまくいかなかった事例は、不登校生以外にも実は底辺校を中心に高校退学者も多い。
そういう生徒をどうするのかは不登校生だけの問題ではない。
高校進学率が90%を超える現在、中学不登校でも高校では環境が変わり
無事高校に通学できるケースがあれば、その可能性を追求すべきだし、高校入試制度も
不登校生を内申で落とすようなことを改善すべきだ。
高校でうまくいかなかった事例は、不登校生以外にも実は底辺校を中心に高校退学者も多い。
そういう生徒をどうするのかは不登校生だけの問題ではない。
36実習生さん
2012/07/26(木) 07:42:56.08ID:5TBFDNIg 実は、不登校にしめるいじめの割合はだれもわからない。皇子山中学のいじめ自殺事件でも明らかなように
自殺するぐらい酷いいじめがあっても喧嘩と学校側はとらえていた。学校は不登校があってもいじめ問題とは認識したくなく
本人の問題と認識する傾向がある。いじめ不登校なら教師の勤務評定に悪影響があるんだろ。学校にはいじめへの隠ぺい体質がある。
不登校の相当割合がいじめと考えるのが妥当だ。
自殺するぐらい酷いいじめがあっても喧嘩と学校側はとらえていた。学校は不登校があってもいじめ問題とは認識したくなく
本人の問題と認識する傾向がある。いじめ不登校なら教師の勤務評定に悪影響があるんだろ。学校にはいじめへの隠ぺい体質がある。
不登校の相当割合がいじめと考えるのが妥当だ。
37実習生さん
2012/07/26(木) 08:38:50.74ID:5TBFDNIg 酷いいじめの被害者が、いじめを受け続けつらい思いをしながら学校に通い続けるという
拷問状態から、逃げる・不登校という選択をすることは当たり前の選択だ。
そういう選択がダメとなれば、日本の教育現場でいじめ自殺が激増する。
皇子山中学事件でも明らかなように、全国の学校・教師はいじめを防ぐという役割をほとんどはたしていない。
拷問状態から、逃げる・不登校という選択をすることは当たり前の選択だ。
そういう選択がダメとなれば、日本の教育現場でいじめ自殺が激増する。
皇子山中学事件でも明らかなように、全国の学校・教師はいじめを防ぐという役割をほとんどはたしていない。
38実習生さん
2012/07/26(木) 10:08:36.65ID:5TBFDNIg 公立中学は、いじめを防ぐ意志も能力もない癖に、いじめを受け不登校になった生徒には
内申をオール1にして、高校進学を阻むというけしからん役割しか果たさない。
いじめの加害生徒は放置し、何の不利もなく高校進学させ、いじめ被害者の不登校生には
内申でペナルティーを科す。
内申をオール1にして、高校進学を阻むというけしからん役割しか果たさない。
いじめの加害生徒は放置し、何の不利もなく高校進学させ、いじめ被害者の不登校生には
内申でペナルティーを科す。
39実習生さん
2012/07/27(金) 00:04:18.74ID:Q+1dAGrR >>38
考えに偏りがあるがトラウマあるのかな?
内申書見たことないんじゃない?
大津の件は極端な例だからこそ話題になってる。
実際は一般人に内申書をみられることはないから、イジメをするような生徒にボロカスな内容を書く教師も珍しくないぞw
酷い例だと、「こいつが合格すると他の生徒に示しがつかないので受験させますが落としてください」なんて談判もw
逆にイジメられてるような気の弱い生徒に同情で加点してるだろってケースも多い。
(内申点と入試点に異常な差がw)
考えに偏りがあるがトラウマあるのかな?
内申書見たことないんじゃない?
大津の件は極端な例だからこそ話題になってる。
実際は一般人に内申書をみられることはないから、イジメをするような生徒にボロカスな内容を書く教師も珍しくないぞw
酷い例だと、「こいつが合格すると他の生徒に示しがつかないので受験させますが落としてください」なんて談判もw
逆にイジメられてるような気の弱い生徒に同情で加点してるだろってケースも多い。
(内申点と入試点に異常な差がw)
40実習生さん
2012/08/01(水) 18:56:56.96ID:ovPEcCVH41実習生さん
2012/08/01(水) 21:29:15.91ID:/diqhdpy >>40
全国の公立高校の入試制度で、不登校生には内申書を合否判定に使用しないと
明記している県は数少ない。
具体的に入試要項に明記している県を挙げてほしいな。
俺の知る限り神奈川など一部だけど。
今高校中退者も多いし、不登校生が6割でも高校卒業できれば、門前払いするよりましだけど。
特にいじめ不登校の場合、中学と環境が変わることで、通える生徒も多いと思う。
全国の公立高校の入試制度で、不登校生には内申書を合否判定に使用しないと
明記している県は数少ない。
具体的に入試要項に明記している県を挙げてほしいな。
俺の知る限り神奈川など一部だけど。
今高校中退者も多いし、不登校生が6割でも高校卒業できれば、門前払いするよりましだけど。
特にいじめ不登校の場合、中学と環境が変わることで、通える生徒も多いと思う。
42実習生さん
2012/08/01(水) 22:13:36.93ID:LMwPm6Ik43実習生さん
2012/08/01(水) 22:23:40.21ID:/diqhdpy >>42
俺の知る限り、入試要項で明記しているのは神奈川・埼玉・京都・静岡などで、
全国すべての県で不登校生には内申を入試で活用しないや、不登校生の特別選考制度などないんだよ。
俺の住む滋賀県は、長期欠席者は自己申告書を出せるだけで、その取扱いは入試要項に明記されていない。
そういう県が多数だと思うよ。
俺の知る限り、入試要項で明記しているのは神奈川・埼玉・京都・静岡などで、
全国すべての県で不登校生には内申を入試で活用しないや、不登校生の特別選考制度などないんだよ。
俺の住む滋賀県は、長期欠席者は自己申告書を出せるだけで、その取扱いは入試要項に明記されていない。
そういう県が多数だと思うよ。
44実習生さん
2012/08/01(水) 22:31:06.71ID:/diqhdpy45実習生さん
2012/08/02(木) 08:44:39.05ID:CuKRCLN9 クソ公務員による道徳教育が大間違い!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
キズナww福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
キズナww福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
46実習生さん
2012/08/02(木) 09:20:15.44ID:2W4YC6Ru >>43-44
>俺の住む滋賀県は、長期欠席者は自己申告書を出せるだけで
つまり、長期欠席者を門前払いするわけではなく、自己申告書を提出させることによって
考慮しますよ。ということだろ。チャンスはあるということじゃん。
あとは、先生や滋賀県の教育委員会へその制度の運用状況を聞いてみればいいじゃん。
>俺の住む滋賀県は、長期欠席者は自己申告書を出せるだけで
つまり、長期欠席者を門前払いするわけではなく、自己申告書を提出させることによって
考慮しますよ。ということだろ。チャンスはあるということじゃん。
あとは、先生や滋賀県の教育委員会へその制度の運用状況を聞いてみればいいじゃん。
47実習生さん
2012/08/02(木) 09:49:42.35ID:mJ9HQSFZ >>46
滋賀県立高校の教頭の話
県立高校の合否判定は、入試要項に規定されたテストの点数と内申書の点数(教科の評定の点数)を合計し、
その点数が合否のボーダーラインの場合、自己申告書や中学からの副申書も合否判定に用いるとの回答だった。
テストと内申点の合計がボーダラインに達しない場合は考慮できないとのことだった。
滋賀県立高校の教頭の話
県立高校の合否判定は、入試要項に規定されたテストの点数と内申書の点数(教科の評定の点数)を合計し、
その点数が合否のボーダーラインの場合、自己申告書や中学からの副申書も合否判定に用いるとの回答だった。
テストと内申点の合計がボーダラインに達しない場合は考慮できないとのことだった。
49実習生さん
2012/08/02(木) 10:52:21.21ID:mJ9HQSFZ51実習生さん
2012/08/02(木) 11:24:27.40ID:2W4YC6Ru ちょっと疑問なんだけど。
>内申オール1の不登校生は
内申オール1ってことは、中学に一年の一学期から行って無いってこと?
>内申オール1の不登校生は
内申オール1ってことは、中学に一年の一学期から行って無いってこと?
52実習生さん
2012/08/02(木) 12:47:14.50ID:mJ9HQSFZ >>50
滋賀県はモット下の偏差値の高校は、テストと内申の割合が5対5になる。
進学校は7対3だけどね。
現在の問題は、全国的に不登校の高学力生徒は公立なら定員割れしている、中学の進路指導でも
多くの保護者も避けるような評判の悪い底辺校しか行けない。
中1の2学期に不登校になれば、3年か内申はオール1だろう。
滋賀県はモット下の偏差値の高校は、テストと内申の割合が5対5になる。
進学校は7対3だけどね。
現在の問題は、全国的に不登校の高学力生徒は公立なら定員割れしている、中学の進路指導でも
多くの保護者も避けるような評判の悪い底辺校しか行けない。
中1の2学期に不登校になれば、3年か内申はオール1だろう。
53実習生さん
2012/08/02(木) 12:59:07.32ID:XLSthy9354実習生さん
2012/08/02(木) 13:25:45.35ID:mJ9HQSFZ >>53
不登校生に限らず一般生徒でも勉強ができずに、底辺校という高校に進めば
大学進学は絶望・就職もほとんど期待できない。
スポーツが抜群にうまく、北大津高校のように底辺校でも甲子園で活躍すれば
大学にスポーツ推薦という道もあるけど。
不登校生に限らず一般生徒でも勉強ができずに、底辺校という高校に進めば
大学進学は絶望・就職もほとんど期待できない。
スポーツが抜群にうまく、北大津高校のように底辺校でも甲子園で活躍すれば
大学にスポーツ推薦という道もあるけど。
55実習生さん
2012/08/02(木) 15:59:04.74ID:2W4YC6Ru じゃ、ずっと不登校でいるより、学校へ行ける様にしたほうが早道だと思うけど?
学校へ行けば内申書もそれなりに出て、オール1ということは無くなるんだよね。
学校へ行けば内申書もそれなりに出て、オール1ということは無くなるんだよね。
56実習生さん
2012/08/02(木) 16:12:03.20ID:wsM8tH5O しかし、学校へ行けるようにしようとして結局ひきこもりになってしまった
というケースがこれまでの典型的な不登校をこじらせたケースになっている。
むしろ欧米のように多様な選択肢から脱出できるようにしたほうがいい。
>>55のような発想で生み出されたのが、不登校を学校に行かそうと親も教師も
専門家でさえも躍起になっていた時代が生んだ大量のひきこもりの若者たち
だったことを思うと。
その時代の負の遺産がいまの高齢ひきこもり問題だということを知らない
人たちがあまりにも多すぎる。
というケースがこれまでの典型的な不登校をこじらせたケースになっている。
むしろ欧米のように多様な選択肢から脱出できるようにしたほうがいい。
>>55のような発想で生み出されたのが、不登校を学校に行かそうと親も教師も
専門家でさえも躍起になっていた時代が生んだ大量のひきこもりの若者たち
だったことを思うと。
その時代の負の遺産がいまの高齢ひきこもり問題だということを知らない
人たちがあまりにも多すぎる。
57実習生さん
2012/08/02(木) 16:14:21.02ID:wsM8tH5O こういう若者たちはいわば硬直した学校制度の落とし子だったと言えるだろう。
社会がまさに望んで生み出した犠牲者たちだ。
社会がまさに望んで生み出した犠牲者たちだ。
58実習生さん
2012/08/02(木) 17:02:49.06ID:mJ9HQSFZ 学校は、大津の皇子山中学のようにいじめにも対応能力がなく被害生徒を自殺させるのに、
いじめを含め不登校生には内申書で高校進学の道を阻むということだ。
いじめを含め不登校生には内申書で高校進学の道を阻むということだ。
59実習生さん
2012/08/02(木) 17:06:22.04ID:2W4YC6Ru ずっと引き蘢っていたのが、高校合格したら何事も無い様に通学出来るの?
60実習生さん
2012/08/02(木) 17:14:33.17ID:mJ9HQSFZ >>59
いじめ不登校の生徒の場合、いじめのない高校に進めば、中学ひきこもりでも高校は通学できるかもね。
高校野球の例だが、高野連が部内のいじめ暴力など不祥事で高校を処分するけど、処分受ける高校は大抵は偏差値の低い高校で
進学校が高野連から処分を受ける事例は少ない。
いじめ不登校の生徒の場合、いじめのない高校に進めば、中学ひきこもりでも高校は通学できるかもね。
高校野球の例だが、高野連が部内のいじめ暴力など不祥事で高校を処分するけど、処分受ける高校は大抵は偏差値の低い高校で
進学校が高野連から処分を受ける事例は少ない。
61実習生さん
2012/08/02(木) 17:21:30.07ID:wsM8tH5O >>59
欧米のホームスクーラは大学に進学している者も多いが、何が違うと思う?
ホームスクーラのなかには大学に進学するまで一度も学校に通わなかったという子もいる。
学校に通わない->引きこもりになってしまう/しまわざるをえない日本の状況に
何か本質的な原因があるんじゃないだろうか。
欧米のホームスクーラは大学に進学している者も多いが、何が違うと思う?
ホームスクーラのなかには大学に進学するまで一度も学校に通わなかったという子もいる。
学校に通わない->引きこもりになってしまう/しまわざるをえない日本の状況に
何か本質的な原因があるんじゃないだろうか。
62実習生さん
2012/08/02(木) 19:26:52.29ID:2W4YC6Ru 今の中学に行けないだけの話なんだろ。
じゃ、別の中学に転校する制度や、不登校専用中学作った方が
簡単な気がするけどなあ。
じゃ、別の中学に転校する制度や、不登校専用中学作った方が
簡単な気がするけどなあ。
63実習生さん
2012/08/02(木) 20:12:21.92ID:XLSthy93 >>61
それで就職はどうなん?大学に入学するならバカでもできるぜ?
それで就職はどうなん?大学に入学するならバカでもできるぜ?
65実習生さん
2012/08/02(木) 21:50:25.97ID:W0qYB84o 学校に行っていない分際で同じに扱えってのがのぼせ上がりすぎ
別に公立高校が入学偏差値だの学力だのの設定をしているわけじゃない
定員以上の応募があるから切っているだけ
経歴に傷があるのなら多少の不人気校に行くことくらい我慢しろよ
別に公立高校が入学偏差値だの学力だのの設定をしているわけじゃない
定員以上の応募があるから切っているだけ
経歴に傷があるのなら多少の不人気校に行くことくらい我慢しろよ
66実習生さん
2012/08/02(木) 22:02:16.76ID:mJ9HQSFZ67実習生さん
2012/08/02(木) 22:10:43.39ID:jTV60gSU >>65
だからそれが自立につながるの?全ては自立のためにというのがこのスレのお約束。
単に不登校生徒を一段低く見て一段低いんだから不利な条件でも我慢しろと言っているようにしか見えない。
そもそも「多少」程度で済むのかね、調査書をまともに使ったら。どう考えても通信制か定時制に限られると思うけど。
現状すでにそんな都道府県は少数派になっているからね。
だからそれが自立につながるの?全ては自立のためにというのがこのスレのお約束。
単に不登校生徒を一段低く見て一段低いんだから不利な条件でも我慢しろと言っているようにしか見えない。
そもそも「多少」程度で済むのかね、調査書をまともに使ったら。どう考えても通信制か定時制に限られると思うけど。
現状すでにそんな都道府県は少数派になっているからね。
68実習生さん
2012/08/02(木) 22:13:41.29ID:W0qYB84o お前って発言が独善的だよな
自覚ないんだかわざと極論出してるのか知らんけど
発達傷害か?
自覚ないんだかわざと極論出してるのか知らんけど
発達傷害か?
69実習生さん
2012/08/02(木) 22:16:54.64ID:W0qYB84o >>67
お前の持論みたいに他の部分をめちゃくちゃにされるのなら不登校の自立なんて瑣末な問題だな
不登校だったんだから経歴に傷が付いてるんだよ
高校でも入学してから不登校になる可能性が高いような生徒は好んで取らない
普通の高校に行けばいい 公立は別に偏差値上位の学校に優秀な教員を配置しているわけでもないんだから
お前の持論みたいに他の部分をめちゃくちゃにされるのなら不登校の自立なんて瑣末な問題だな
不登校だったんだから経歴に傷が付いてるんだよ
高校でも入学してから不登校になる可能性が高いような生徒は好んで取らない
普通の高校に行けばいい 公立は別に偏差値上位の学校に優秀な教員を配置しているわけでもないんだから
70実習生さん
2012/08/02(木) 22:26:29.80ID:mJ9HQSFZ 皇子山中学の教師のようにいじめを放置し、被害者を死に追いやっても
教師は何も傷つかずか。
教師は何も傷つかずか。
72実習生さん
2012/08/02(木) 22:57:58.36ID:2W4YC6Ru >>64
>不登校の生徒がその学力に見合わない高校にしか行けないということがより自立につながるの?
高校は学力だけで選んでないだろ。学力以外の能力や資質も見て選んでいるんじゃないの?
内申書を見るのもそのためだろね。内申書の成績を参入するのも学力試験だけではなくて
学校の成績(評価はテストの点だけじゃないし)も考慮に入れるということでしょ。
そもそも内申がオール1になるというのは、普通じゃ無いよということでしょ。じゃ、
それを無条件では受け入れられないよね。他の連中は内申が出ているんだから。
と、選考側の理屈だと、こうなるんだろうな。
んじゃどうするかと言うと、やっぱり不登校じゃまずいんじゃない?
不登校になったやつでも学べる様な所を作った方が、近道の様な気が
するんだよね。そうすりゃちゃんと内申も出るんだろうけどね。
不登校だって、ほんとは学校へ行きたいんだろ?
>不登校の生徒がその学力に見合わない高校にしか行けないということがより自立につながるの?
高校は学力だけで選んでないだろ。学力以外の能力や資質も見て選んでいるんじゃないの?
内申書を見るのもそのためだろね。内申書の成績を参入するのも学力試験だけではなくて
学校の成績(評価はテストの点だけじゃないし)も考慮に入れるということでしょ。
そもそも内申がオール1になるというのは、普通じゃ無いよということでしょ。じゃ、
それを無条件では受け入れられないよね。他の連中は内申が出ているんだから。
と、選考側の理屈だと、こうなるんだろうな。
んじゃどうするかと言うと、やっぱり不登校じゃまずいんじゃない?
不登校になったやつでも学べる様な所を作った方が、近道の様な気が
するんだよね。そうすりゃちゃんと内申も出るんだろうけどね。
不登校だって、ほんとは学校へ行きたいんだろ?
73実習生さん
2012/08/02(木) 23:08:10.27ID:mJ9HQSFZ >>72
進学校の本音は、学力だけみたいじゃないかな。
東京都の進学校で、内申なしの選考枠があったはず。
結局、内申書を公立高校が使うのは中学の必要性。
中学の教師が、内申を人質にとり、生徒に反攻させないようにするだけだよ。
そうでないと、東大や京大など難関大学も入試に内申書を使うよ。
進学校の本音は、学力だけみたいじゃないかな。
東京都の進学校で、内申なしの選考枠があったはず。
結局、内申書を公立高校が使うのは中学の必要性。
中学の教師が、内申を人質にとり、生徒に反攻させないようにするだけだよ。
そうでないと、東大や京大など難関大学も入試に内申書を使うよ。
74実習生さん
2012/08/02(木) 23:14:40.75ID:XLSthy9376実習生さん
2012/08/02(木) 23:31:01.57ID:jTV60gSU77実習生さん
2012/08/02(木) 23:34:15.91ID:jTV60gSU >>72
適応指導教室というのはあるにはあるけれどそこからはみ出る生徒も少なくないわけね。
はみ出たからじゃあ高校は無理かと思えばそうでもないってこともあるわけ。生徒は発達段階にあるわけだからね。
その選考側の理屈を貫けば通信制か定時制にしわ寄せすることになり、そして通信制や定時制はものすごい退学率。全体的に見ればあまりにもロスが多すぎる。
適応指導教室というのはあるにはあるけれどそこからはみ出る生徒も少なくないわけね。
はみ出たからじゃあ高校は無理かと思えばそうでもないってこともあるわけ。生徒は発達段階にあるわけだからね。
その選考側の理屈を貫けば通信制か定時制にしわ寄せすることになり、そして通信制や定時制はものすごい退学率。全体的に見ればあまりにもロスが多すぎる。
78実習生さん
2012/08/02(木) 23:34:37.19ID:W0qYB84o >>76
お前の独善と傲慢を叩いてるだけで不登校を叩いた覚えはない
お前の独善と傲慢を叩いてるだけで不登校を叩いた覚えはない
79実習生さん
2012/08/02(木) 23:36:40.86ID:W0qYB84o80実習生さん
2012/08/02(木) 23:42:09.04ID:XLSthy93 公立の進学校は、割と自由気ままである。
スポーツ部(特に野球部)も地方大会では平均以上で、運動会も文化祭も何かと盛んである。
そんな感じ。同級生はみんなテレビで見るようなビジネスマンやってる。企業は大なり小なりあるけど。
要するに管理職だよね。公立の進学校が生み出したいのは。
スポーツ部(特に野球部)も地方大会では平均以上で、運動会も文化祭も何かと盛んである。
そんな感じ。同級生はみんなテレビで見るようなビジネスマンやってる。企業は大なり小なりあるけど。
要するに管理職だよね。公立の進学校が生み出したいのは。
81実習生さん
2012/08/02(木) 23:42:28.57ID:mJ9HQSFZ82実習生さん
2012/08/02(木) 23:42:47.37ID:jTV60gSU >>79
ビデオ学習信者が何で通信制や定時制はダメだとか言うんだよwビデオ学習信者ならむしろ通信を猛プッシュするだろw
で、どこが独善と傲慢なんだ?偏差値上位の高校とそうでない高校とではおのずから教育課程も違うんだがそんなことも知らないのか?
例 都立日比谷高校の教育課程
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/pdf/24kyouikukateihyou.pdf
例 都立本所高校の教育課程
http://www.honjo-h.metro.tokyo.jp/curriculum-new.html
従って、「公立は別に偏差値上位の学校に優秀な教員を配置しているわけでもない」などと言ってみても両者の教育レベルに差があるのは自明。
教員が同じでも展開する教育課程が違うんだからね。本所高校の生徒に向けて東大入試演習なんてやってもついていけないと思うよ。だからそんなことはやっていない。日比谷ならついて行けるかな?
ビデオ学習信者が何で通信制や定時制はダメだとか言うんだよwビデオ学習信者ならむしろ通信を猛プッシュするだろw
で、どこが独善と傲慢なんだ?偏差値上位の高校とそうでない高校とではおのずから教育課程も違うんだがそんなことも知らないのか?
例 都立日比谷高校の教育課程
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/pdf/24kyouikukateihyou.pdf
例 都立本所高校の教育課程
http://www.honjo-h.metro.tokyo.jp/curriculum-new.html
従って、「公立は別に偏差値上位の学校に優秀な教員を配置しているわけでもない」などと言ってみても両者の教育レベルに差があるのは自明。
教員が同じでも展開する教育課程が違うんだからね。本所高校の生徒に向けて東大入試演習なんてやってもついていけないと思うよ。だからそんなことはやっていない。日比谷ならついて行けるかな?
83実習生さん
2012/08/02(木) 23:43:47.43ID:XLSthy93 >>79
それ俺もオモタ
それ俺もオモタ
84実習生さん
2012/08/02(木) 23:55:40.45ID:2W4YC6Ru85実習生さん
2012/08/02(木) 23:58:43.78ID:2W4YC6Ru86実習生さん
2012/08/03(金) 00:32:01.30ID:js/s79qH 東大など大学の一般入試では、内申書は提出だけど,合否判定には使わないぞ。
高校の入試は大枠は県教委が決めるが、高校校長会と共に中学校長会も大きな影響力を持つ。
中学こそ、内申書を人質に取り生徒の反抗を抑える役割が、公立高校入試に内申を使う意味だ。
高校の入試は大枠は県教委が決めるが、高校校長会と共に中学校長会も大きな影響力を持つ。
中学こそ、内申書を人質に取り生徒の反抗を抑える役割が、公立高校入試に内申を使う意味だ。
87実習生さん
2012/08/03(金) 00:41:39.37ID:uPdQ38LT >>86
>東大など大学の一般入試では、内申書は提出だけど,合否判定には使わないぞ。
何で提出を求めたものを判定に使わないんだ?根拠をどうぞ。
>中学こそ、内申書を人質に取り生徒の反抗を抑える役割が、公立高校入試に内申を使う意味だ。
んなアホな。妄想陰謀論だな。
>東大など大学の一般入試では、内申書は提出だけど,合否判定には使わないぞ。
何で提出を求めたものを判定に使わないんだ?根拠をどうぞ。
>中学こそ、内申書を人質に取り生徒の反抗を抑える役割が、公立高校入試に内申を使う意味だ。
んなアホな。妄想陰謀論だな。
88実習生さん
2012/08/03(金) 00:52:31.20ID:qwDFmxvp89実習生さん
2012/08/03(金) 01:01:41.77ID:qwDFmxvp90実習生さん
2012/08/03(金) 08:06:32.12ID:NUmKqWrb 103 名前:実習生さん: 2012/08/03(金) 07:45:09.41
ここの板は、考え方の基本がおかしい。いじめを受け学校へ
行けなくなったら、教育を受ける権利が、奪われる事であり
人権の著しい侵害である。
これには、学校側がいじめを解消するか、人権を侵害してい
る加害者の、学校への通学停学を実施するのがすじである。
これが世間の常識である。
104 名前:実習生さん: 2012/08/03(金) 08:02:20.27
>>103
お書きになっていること自体にはまったく同意するけれども、
しかし、現実問題として、実際には、
ひどいいじめを受けていた子は精神的にひどいダメージを受けて
疲れ果てているし、ひどい人間不信にもなっているし、
クラスの他の生徒に対する空気の悪さなども手伝って、
いじめっ子たちを学校から排除した後でも、学校に行くことができない
そういう精神状態がその後もしばらく持続することが多い。
いじめっ子をどっかにやったからさあ学校に来い、それでもまだ学校に
来れないならおまえの自己責任だというのも、あまりに冷たい態度だと思う。
だから、そういう状態の子に対しても、学校に行かなくてもその子の
教育を受ける権利や内申点が減点されない権利が守られる法整備や
システムの改善が伴わなければ、本当の被害者支援にはならない。
本当の被害当事者を知らないとなかなかここまで気がつく人たちが
いないのが現状。だから被害者を結局その後も苦しめていくことになっている。
ここの板は、考え方の基本がおかしい。いじめを受け学校へ
行けなくなったら、教育を受ける権利が、奪われる事であり
人権の著しい侵害である。
これには、学校側がいじめを解消するか、人権を侵害してい
る加害者の、学校への通学停学を実施するのがすじである。
これが世間の常識である。
104 名前:実習生さん: 2012/08/03(金) 08:02:20.27
>>103
お書きになっていること自体にはまったく同意するけれども、
しかし、現実問題として、実際には、
ひどいいじめを受けていた子は精神的にひどいダメージを受けて
疲れ果てているし、ひどい人間不信にもなっているし、
クラスの他の生徒に対する空気の悪さなども手伝って、
いじめっ子たちを学校から排除した後でも、学校に行くことができない
そういう精神状態がその後もしばらく持続することが多い。
いじめっ子をどっかにやったからさあ学校に来い、それでもまだ学校に
来れないならおまえの自己責任だというのも、あまりに冷たい態度だと思う。
だから、そういう状態の子に対しても、学校に行かなくてもその子の
教育を受ける権利や内申点が減点されない権利が守られる法整備や
システムの改善が伴わなければ、本当の被害者支援にはならない。
本当の被害当事者を知らないとなかなかここまで気がつく人たちが
いないのが現状。だから被害者を結局その後も苦しめていくことになっている。
91実習生さん
2012/08/03(金) 09:51:15.76ID:MgJv2sBB >>89
問題は不登校の生徒をDQNと同じ取り扱いにすることが不登校の生徒のためになるかって所なんだよ。
問題は不登校の生徒をDQNと同じ取り扱いにすることが不登校の生徒のためになるかって所なんだよ。
92実習生さん
2012/08/03(金) 13:15:44.04ID:js/s79qH 不登校生は、DQNが入れるような高校しか行けない。
高校でも、DQNと同じならうまく高校生活送れる生徒も送れなくなる。
高校でも、DQNと同じならうまく高校生活送れる生徒も送れなくなる。
93実習生さん
2012/08/03(金) 18:20:37.16ID:e59eIB37 選考する側の理屈とか言っているけれどさ、DQNと不登校経験者の双方を受け入れさせられる学校側にしてみたらたまったものじゃないんだよな。
双方に対してはまったくベクトルの違う働きかけが必要なのにどっちも中途半端、虻蜂取らずな状態になる。選抜する側の理屈って要は上位校の理屈でしかない。
下位校の「選抜する側の理屈」など一切無視されている。
双方に対してはまったくベクトルの違う働きかけが必要なのにどっちも中途半端、虻蜂取らずな状態になる。選抜する側の理屈って要は上位校の理屈でしかない。
下位校の「選抜する側の理屈」など一切無視されている。
94実習生さん
2012/08/04(土) 08:45:37.41ID:NKED2TXT >>78
詭弁だね。不登校の生徒も叩いているんだよ。
詭弁だね。不登校の生徒も叩いているんだよ。
95実習生さん
2012/08/04(土) 12:32:01.47ID:CcqI9XWN >>94
弱者をダシにしてんじゃねえよ クズ
弱者をダシにしてんじゃねえよ クズ
96実習生さん
2012/08/04(土) 15:33:16.55ID:a1RaajhJ97実習生さん
2012/08/12(日) 21:41:22.76ID:3SbEILqq 義務教育期間くらいは不登校の子専用の学校やクラスを作ったほうがいいな。
いじめにあって不登校になったら人生終了だもんな今の制度のままでは
いじめにあって不登校になったら人生終了だもんな今の制度のままでは
98実習生さん
2012/08/12(日) 22:02:58.58ID:ZNYELr+O しかし企業社会は、いじめっ子たちを優遇する。つまり積極的に雇用する。
いじめられた子は自殺しなければ大概不登校という経過を辿ることになるが、
不登校経験者というだけで、いじめっ子たちのほうが有利に立つようになる。
つまり、いじめたほうが勝ち組なのだ。こういうサバイバルの場になっている。
今後は法律に触れないように巧みにいじめて人を不登校に追いやる手法がはやるだろう。
いじめられた子は自殺しなければ大概不登校という経過を辿ることになるが、
不登校経験者というだけで、いじめっ子たちのほうが有利に立つようになる。
つまり、いじめたほうが勝ち組なのだ。こういうサバイバルの場になっている。
今後は法律に触れないように巧みにいじめて人を不登校に追いやる手法がはやるだろう。
99実習生さん
2012/08/16(木) 15:01:00.82ID:MFQnuve2 公立学校は全て統廃合して、今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!
教育を隠れミノにするな!わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員死ね!!
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!
教育を隠れミノにするな!わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員死ね!!
100実習生さん
2012/08/21(火) 23:13:59.76ID:K+h6J1aE やっとこさ通信制高校の呆れた実態に文科省が腰を上げたみたい。
私立通信制の一部は明らかに高卒資格を売る商売になっていたからね。
そういうところに入学させてやれやれとか思っちゃう進路指導ってなんなのと思う。
そうでなくても通信制って卒業後のニート率も高いし相当に注意して勧めないとニート養成にしかならない。
私立通信制の一部は明らかに高卒資格を売る商売になっていたからね。
そういうところに入学させてやれやれとか思っちゃう進路指導ってなんなのと思う。
そうでなくても通信制って卒業後のニート率も高いし相当に注意して勧めないとニート養成にしかならない。
101実習生さん
2012/08/22(水) 02:17:31.46ID:jzTmULND それ、ニートを教育が生み出しているという理屈?
102実習生さん
2012/08/22(水) 07:27:19.89ID:tizkIW7A103実習生さん
2012/08/22(水) 07:37:23.49ID:tizkIW7A webでレポート出す前に答えあわせまでしてくれて、しかも多肢選択式だったり。
だから正解に当たるまで何回でも回答を変えられたり。早い話もう単なる作業。
こんなことをやってる通信に入れたところで何の役にも立たないのは明らかだよね。
だから正解に当たるまで何回でも回答を変えられたり。早い話もう単なる作業。
こんなことをやってる通信に入れたところで何の役にも立たないのは明らかだよね。
104実習生さん
2012/08/22(水) 13:48:28.52ID:jzTmULND105実習生さん
2012/08/22(水) 13:50:01.27ID:jzTmULND 通信制は廃止したら、それこそニートの受け皿がなくなって、ニートの総数そのものを
拡大するだけで、教育制度原因説になんの根拠もないことが明らかになるんじゃないか?
拡大するだけで、教育制度原因説になんの根拠もないことが明らかになるんじゃないか?
106実習生さん
2012/08/22(水) 14:05:00.62ID:jzTmULND >>103
そもそも入学に際して選抜が存在する高校教育制度で比較してもまったく無意味なことが
誰だって分かりそうなものを。
全日制は選抜を経ている生徒たちをより多く採用しているだけであって、教育の成果ではない。
単に選抜しているだけなのだよ。
通信制や定時制は高校の選抜過程からなんらかの意味でこぼれ落ちた人たちの受け皿
になっているのであって、そうした人たちを受け入れた結果があらわれているにすぎない。
教育方法とはなんの関係もないだろう。
ニートは雇用市場における若年失業率とほぼ相関しているのだから、
学歴社会の底辺校の卒業生の失業率が高ければ、当然ニート率も高くなるだけのことであって、
教育成果とはなんの関係もない。
経済学では、個人の学力と個人の労働生産性との間には相関性が乏しいことが
明らかになっているのだが、残念なことにそのことについて無知な財界人が多いようだ。
そもそも入学に際して選抜が存在する高校教育制度で比較してもまったく無意味なことが
誰だって分かりそうなものを。
全日制は選抜を経ている生徒たちをより多く採用しているだけであって、教育の成果ではない。
単に選抜しているだけなのだよ。
通信制や定時制は高校の選抜過程からなんらかの意味でこぼれ落ちた人たちの受け皿
になっているのであって、そうした人たちを受け入れた結果があらわれているにすぎない。
教育方法とはなんの関係もないだろう。
ニートは雇用市場における若年失業率とほぼ相関しているのだから、
学歴社会の底辺校の卒業生の失業率が高ければ、当然ニート率も高くなるだけのことであって、
教育成果とはなんの関係もない。
経済学では、個人の学力と個人の労働生産性との間には相関性が乏しいことが
明らかになっているのだが、残念なことにそのことについて無知な財界人が多いようだ。
107実習生さん
2012/08/22(水) 16:51:46.78ID:AiBMHSiC >>104
学校基本調査によれば定時性卒業者のうちニートは18.59%。
一方通信制卒業者のうち44.7%までがニート。
選抜がないのはどちらも同じようなものなのにこの違いはなんだろうね。
しかも中退者の割合まで考えればなおさら通信の不利益ぶりはわかろうって物。
選抜のおかげだという説もあるかもしれないが足立新田など文字通りの希望者全入という状況でも低いニート率を実現している。
したがって選抜しているからニート率が低いなんてのは言い訳にもならない。
学校基本調査によれば定時性卒業者のうちニートは18.59%。
一方通信制卒業者のうち44.7%までがニート。
選抜がないのはどちらも同じようなものなのにこの違いはなんだろうね。
しかも中退者の割合まで考えればなおさら通信の不利益ぶりはわかろうって物。
選抜のおかげだという説もあるかもしれないが足立新田など文字通りの希望者全入という状況でも低いニート率を実現している。
したがって選抜しているからニート率が低いなんてのは言い訳にもならない。
108実習生さん
2012/08/22(水) 19:47:55.61ID:jzTmULND >>107
定時制はすでに選抜を経ている。通信制は定時制よりも選抜の敷居が低い。
そこを君は見落としている。
定時制に通うことができない人(例えばメンタルヘルス面で問題を抱えるとか、
コミュニケーション面での発達障害をもっているとか)の受け皿に通信制がなっているとすれば、
その時点ですでに定時制は入学者の選抜をしていることになる。
定時制の入学者は伝統的にすでに雇われて働いている労働者の若者が主流だろう。
現在でも通信制と比べればその率が高いはずだ。
よって、定時制がすぐれた教育をしているのではなくシステムがあらかじめ選抜制度と
なっていると考えるべきだろう。
それから卒業者のニート率でその教育成果を測れるというのはまったく根拠がない。
教育効果を測るならば学力の向上率で測るべきだ。
定時制はすでに選抜を経ている。通信制は定時制よりも選抜の敷居が低い。
そこを君は見落としている。
定時制に通うことができない人(例えばメンタルヘルス面で問題を抱えるとか、
コミュニケーション面での発達障害をもっているとか)の受け皿に通信制がなっているとすれば、
その時点ですでに定時制は入学者の選抜をしていることになる。
定時制の入学者は伝統的にすでに雇われて働いている労働者の若者が主流だろう。
現在でも通信制と比べればその率が高いはずだ。
よって、定時制がすぐれた教育をしているのではなくシステムがあらかじめ選抜制度と
なっていると考えるべきだろう。
それから卒業者のニート率でその教育成果を測れるというのはまったく根拠がない。
教育効果を測るならば学力の向上率で測るべきだ。
109実習生さん
2012/08/22(水) 20:04:52.05ID:jzTmULND 定時制のほうが通信制よりも入学のハードルが低いか同等だ、
つまり選抜による格差がそもそもないと>>107が信じる根拠と
なるデータなり仮説なりはいったいなんだろうか。
教育の成果を測るなら、学歴市場による変数を除外して
学力の向上率だけを純粋に測るべきだと私は主張している。
向上率なら(それでもバイアスがないわけではないが)比較的
教育成果を測る指標として妥当であると科学的に評価できる。
定時制の場合、毎日同じ場所に通い続け、集団での授業を受ける
ことになんら支障を感じない生徒が、すでに選抜されて入ってくる。
あるいは、すでに労働市場で働いていて、例えば職人の見習いをしながら
通う生徒も定時制には伝統的に多いと想定できる。これはすでにバイアスであり、
>>107の仮定に反して選抜がすでに働いていることを意味している。
つまり選抜による格差がそもそもないと>>107が信じる根拠と
なるデータなり仮説なりはいったいなんだろうか。
教育の成果を測るなら、学歴市場による変数を除外して
学力の向上率だけを純粋に測るべきだと私は主張している。
向上率なら(それでもバイアスがないわけではないが)比較的
教育成果を測る指標として妥当であると科学的に評価できる。
定時制の場合、毎日同じ場所に通い続け、集団での授業を受ける
ことになんら支障を感じない生徒が、すでに選抜されて入ってくる。
あるいは、すでに労働市場で働いていて、例えば職人の見習いをしながら
通う生徒も定時制には伝統的に多いと想定できる。これはすでにバイアスであり、
>>107の仮定に反して選抜がすでに働いていることを意味している。
110実習生さん
2012/08/22(水) 20:24:35.74ID:jzTmULND >>102
そのソースは?
> 進学した意味がない。
それはそうで、つまり、
ニートが教育と無関係な関係にあるのなら当然そうなるわけで。
ニートは雇用のパイとの相関があるものなので、雇用のパイが一定なら、
例えば、大学進学率が高くなったところで、大学へ行く意味が進学率が
高くなったぶんだけ下落するだけのことだから、進学率が高くなったぶんは
無駄な投資だったということになる。
進学率が高くなったぶんだけの人口は、以前なら高卒で同じ職業につけただろう。
そのソースは?
> 進学した意味がない。
それはそうで、つまり、
ニートが教育と無関係な関係にあるのなら当然そうなるわけで。
ニートは雇用のパイとの相関があるものなので、雇用のパイが一定なら、
例えば、大学進学率が高くなったところで、大学へ行く意味が進学率が
高くなったぶんだけ下落するだけのことだから、進学率が高くなったぶんは
無駄な投資だったということになる。
進学率が高くなったぶんだけの人口は、以前なら高卒で同じ職業につけただろう。
111実習生さん
2012/08/22(水) 21:32:13.18ID:AiBMHSiC >>110
ソースはすでに提示した。学校基本調査。
>>109
そもそも定時制の場合、ほとんど定員割れ。
したがって選抜などほとんどないと主張しているわけでね。
> 教育の成果を測るなら、学歴市場による変数を除外して
> 学力の向上率だけを純粋に測るべきだと私は主張している。
学力が向上すれば後はニートでも何でもいいってのもね。
世の中学力だけでは渡っていけないしね。ただ入学する生徒の質も変数として考慮しろというのならわかる。
毎日通学することが厳しい若者が結局そのまま卒業してニートでは問題の先送りではないか。何の問題も解決されていない。
わざわざ通信制を選択する理由は乏しいと言わなければならない。
ソースはすでに提示した。学校基本調査。
>>109
そもそも定時制の場合、ほとんど定員割れ。
したがって選抜などほとんどないと主張しているわけでね。
> 教育の成果を測るなら、学歴市場による変数を除外して
> 学力の向上率だけを純粋に測るべきだと私は主張している。
学力が向上すれば後はニートでも何でもいいってのもね。
世の中学力だけでは渡っていけないしね。ただ入学する生徒の質も変数として考慮しろというのならわかる。
毎日通学することが厳しい若者が結局そのまま卒業してニートでは問題の先送りではないか。何の問題も解決されていない。
わざわざ通信制を選択する理由は乏しいと言わなければならない。
112実習生さん
2012/08/22(水) 21:51:01.10ID:jzTmULND >>111
> そもそも定時制の場合、ほとんど定員割れ。
> したがって選抜などほとんどないと主張しているわけでね。
君、私が書いたものをちゃんと読んでレスしてくれているのかねえ。
私は事実上の選抜が存在すると指摘している。
定時制を選択する人はその時点で当事者自身が選抜している。
だから通信制でなく定時制に行こうとする(自分なら通えると思う)時点で、
そういう生徒はすでに事実上選抜されていることを意味している。
例えば、東大だって、東大の入学試験を受けようと思うか思わないか
という時点で、受けようと思う若者はすでに選抜されていることと同じ。
だから東大の合格率はすでに選抜を経た上での合格率を表していることになる。
この意味が分からないなら、別の例を挙げる必要があるか。
思考実験だが、例えば、美少女コンテストを開催しようとして少女ならば
誰でも参加できるようにして応募者を募ったとする。そうしたら誰でも参加
できるとしたはずなのに応募者の少女たちの容姿が標準的な世間の少女たちの
容姿よりも可愛かった。誰でも応募できるのに、つまり可愛くない子でも応募
できるのにこれは変じゃないか? 君は変だと思う?変じゃないと思う?
> そもそも定時制の場合、ほとんど定員割れ。
> したがって選抜などほとんどないと主張しているわけでね。
君、私が書いたものをちゃんと読んでレスしてくれているのかねえ。
私は事実上の選抜が存在すると指摘している。
定時制を選択する人はその時点で当事者自身が選抜している。
だから通信制でなく定時制に行こうとする(自分なら通えると思う)時点で、
そういう生徒はすでに事実上選抜されていることを意味している。
例えば、東大だって、東大の入学試験を受けようと思うか思わないか
という時点で、受けようと思う若者はすでに選抜されていることと同じ。
だから東大の合格率はすでに選抜を経た上での合格率を表していることになる。
この意味が分からないなら、別の例を挙げる必要があるか。
思考実験だが、例えば、美少女コンテストを開催しようとして少女ならば
誰でも参加できるようにして応募者を募ったとする。そうしたら誰でも参加
できるとしたはずなのに応募者の少女たちの容姿が標準的な世間の少女たちの
容姿よりも可愛かった。誰でも応募できるのに、つまり可愛くない子でも応募
できるのにこれは変じゃないか? 君は変だと思う?変じゃないと思う?
113実習生さん
2012/08/22(水) 21:56:23.75ID:jzTmULND >>111。
> 学力が向上すれば後はニートでも何でもいいってのもね。
だから、教育とニートとはなんの関係もない。
ニートを減らしたかったら雇用市場を問題にすべきだし、
無駄な教育投資を問題にするのであれば、むしろ過剰な学歴競争を
問題にしなければならないのではないか、ということ。
あるいは、学校の学力と労働生産性との相関性が希薄であることを
問題にするか、だ。
もしかすると工業高校を重視せよ、という議論になってくるかもしれない。
現代でもその種の製造業が安定した雇用や一国の経済を支えているのだから。
> 学力が向上すれば後はニートでも何でもいいってのもね。
だから、教育とニートとはなんの関係もない。
ニートを減らしたかったら雇用市場を問題にすべきだし、
無駄な教育投資を問題にするのであれば、むしろ過剰な学歴競争を
問題にしなければならないのではないか、ということ。
あるいは、学校の学力と労働生産性との相関性が希薄であることを
問題にするか、だ。
もしかすると工業高校を重視せよ、という議論になってくるかもしれない。
現代でもその種の製造業が安定した雇用や一国の経済を支えているのだから。
114実習生さん
2012/08/22(水) 22:24:59.61ID:AiBMHSiC >>112
そこまで言うんだったら通信制だって事実上の選抜があるわけでね。
自分で何でもできるという生徒以外は通信制に二の足を踏むだろう。
それにもかかわらずの進路状況。
また、雇用市場云々言うけれどそれは全日制だって通信制だって同じ。
通信制だけがニートを輩出することの理由になどなりはしない。
そこまで言うんだったら通信制だって事実上の選抜があるわけでね。
自分で何でもできるという生徒以外は通信制に二の足を踏むだろう。
それにもかかわらずの進路状況。
また、雇用市場云々言うけれどそれは全日制だって通信制だって同じ。
通信制だけがニートを輩出することの理由になどなりはしない。
115実習生さん
2012/08/22(水) 23:36:25.73ID:jzTmULND >>114
選抜が単にあるかないかを言っているだけではなく、
選抜の度合いも含めて言っている。
選抜のハードルが通信制がいちばん低いとは考えられても
その逆は考えにくいのではないか。
定時制や全日制のほうが通信制よりも事実上の選抜の
ハードルが低いということは考えられるのだろうか。
考えられるのならば、君の主張にも一理はあるかもしれないがね。
こうしたことを十分に踏まえるなら、通信制がニートを産出している
という君の信仰は、科学的にみて妥当性が薄い、信憑性がないように
結論づけざるを得ないように思うのだよ。
もしそうなら中卒よりも通信制に通ったほうがニート率が高くなるとか、
そういうことでもあるんだろうか。
ニートになりやすい人が中卒ですぐに就職できずに通信制への所属を
選択しているという現象が君のいう結果に出ているにすぎないのではないか。
そう考える方がよっぽど信憑性があると思うがね。
選抜が単にあるかないかを言っているだけではなく、
選抜の度合いも含めて言っている。
選抜のハードルが通信制がいちばん低いとは考えられても
その逆は考えにくいのではないか。
定時制や全日制のほうが通信制よりも事実上の選抜の
ハードルが低いということは考えられるのだろうか。
考えられるのならば、君の主張にも一理はあるかもしれないがね。
こうしたことを十分に踏まえるなら、通信制がニートを産出している
という君の信仰は、科学的にみて妥当性が薄い、信憑性がないように
結論づけざるを得ないように思うのだよ。
もしそうなら中卒よりも通信制に通ったほうがニート率が高くなるとか、
そういうことでもあるんだろうか。
ニートになりやすい人が中卒ですぐに就職できずに通信制への所属を
選択しているという現象が君のいう結果に出ているにすぎないのではないか。
そう考える方がよっぽど信憑性があると思うがね。
116実習生さん
2012/08/23(木) 00:13:06.14ID:/saSoTzh >>115
そうだとしても結局のところ何にも身につけなかった人間に卒業証書出しているのには変わらないよな。
つまり、通信制ってのはニートでも卒業できちゃうって事。何の役にも立たないって事実には変わらない。
結局通信制への入学は問題の先送りでしかないって事だ。相当注意して勧めないとニート養成にしかならないってことには変わらないわけだな。
そうだとしても結局のところ何にも身につけなかった人間に卒業証書出しているのには変わらないよな。
つまり、通信制ってのはニートでも卒業できちゃうって事。何の役にも立たないって事実には変わらない。
結局通信制への入学は問題の先送りでしかないって事だ。相当注意して勧めないとニート養成にしかならないってことには変わらないわけだな。
117実習生さん
2012/08/23(木) 07:40:32.23ID:EFoDqbZV そもそも定時制より通信制の方が課題を多く持った子どもが集まるってのが脳内ソースだよね。
118実習生さん
2013/01/12(土) 16:43:43.45ID:5x/s0XcO 義家弘介引きこもりを語る
義家:インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。だから引きこもりをしている
限り、彼らに未来はありませんね。だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としない
でしょ。立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、それを
容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。容易に引きこもりを認める
人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
瀬戸内:義家さんは自分の教え子に引きこもりの子がいたら、どういうふうに対応するの?
義家:まず、部屋からたたきだしますよ。俺が一回やったのは、そいつの部屋に行って、
ゲームをぶっ壊しました。グシャグシャにね。もちろんあとで弁償しましたけど。
こんなことやってる場合じゃないだろう、なぜ学校に来られないのか、悶々と考えろと。
(略)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1289749461/
義家:インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。だから引きこもりをしている
限り、彼らに未来はありませんね。だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としない
でしょ。立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、それを
容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。容易に引きこもりを認める
人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
瀬戸内:義家さんは自分の教え子に引きこもりの子がいたら、どういうふうに対応するの?
義家:まず、部屋からたたきだしますよ。俺が一回やったのは、そいつの部屋に行って、
ゲームをぶっ壊しました。グシャグシャにね。もちろんあとで弁償しましたけど。
こんなことやってる場合じゃないだろう、なぜ学校に来られないのか、悶々と考えろと。
(略)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1289749461/
119実習生さん
2013/04/26(金) 00:30:04.61ID:Chwbmx39 サポート校だけはやめとけ
120実習生さん
2013/04/26(金) 16:40:36.49ID:4CnCcwWx 子どもを学校で競争教育で追いやっていて、
事実上、子どもが過労死寸前になってることがあるんじゃないか。
オランダは日本より、一人ひとりが働く時間は少ないのに、
効率は高い。
しかも競争教育ではない。入試なし。それで、効率が良い。
同一労働同一賃金、ワークシェアリングが根付いてる。
最低賃金は、日本よりだいぶ上だったような。
最低賃金だけでも、オランダくらいになったら、ずいぶん楽になれる人が増えるんじゃ。
事実上、子どもが過労死寸前になってることがあるんじゃないか。
オランダは日本より、一人ひとりが働く時間は少ないのに、
効率は高い。
しかも競争教育ではない。入試なし。それで、効率が良い。
同一労働同一賃金、ワークシェアリングが根付いてる。
最低賃金は、日本よりだいぶ上だったような。
最低賃金だけでも、オランダくらいになったら、ずいぶん楽になれる人が増えるんじゃ。
121実習生さん
2013/05/24(金) 19:08:09.95ID:nwfLiOy/ 最近ひどい話を聞いた。
不登校者の受け入れをうたって派手派手しく営業活動しているとある通信制高校。
実際は何の配慮もしていない。ただ単に営業活動のターゲットを不登校者に据えているだけってお話。
派手に営業やってる不登校受け入れ校の本当のところって案外どこもこんなもんじゃないかね。
不登校者の受け入れをうたって派手派手しく営業活動しているとある通信制高校。
実際は何の配慮もしていない。ただ単に営業活動のターゲットを不登校者に据えているだけってお話。
派手に営業やってる不登校受け入れ校の本当のところって案外どこもこんなもんじゃないかね。
122実習生さん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:EE4JD15N 不登校はいい金づるだね
123実習生さん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:8KfqqXY8 金かかってもいいから有効な教育法を生み出してくれないかな
124実習生さん
2013/10/25(金) 22:38:14.86ID:UzqvzpAu 「土屋恵彦」は都内、神奈川で不登校を相手に商売してるが気を付けろ。
女児と二人きりにさせると、手を繋ぎたがる・生理は来たのかしつこく聞く・将来ボクの元で働けと何度も言う、電話までかけてくる。
あれがトラウマで小6から高2で中退するまで大人が怖くて不登校をこじらせてしまった。
コイツだけは○したい。
不登校の親御さんは気を付けて。
女児と二人きりにさせると、手を繋ぎたがる・生理は来たのかしつこく聞く・将来ボクの元で働けと何度も言う、電話までかけてくる。
あれがトラウマで小6から高2で中退するまで大人が怖くて不登校をこじらせてしまった。
コイツだけは○したい。
不登校の親御さんは気を付けて。
125実習生さん
2013/12/15(日) 11:18:20.49ID:RxicJtFe 自己申告書を提出して学年制の高校に進学するか、
全日制か昼間定時制の単位制高校でいいと思うよ
これより良いという選択肢があるなら示してほしい
全日制か昼間定時制の単位制高校でいいと思うよ
これより良いという選択肢があるなら示してほしい
126実習生さん
2014/04/01(火) 18:58:08.05ID:ZQAC3oO7 そもそもなんで不登校の中学生が多く定時制や通信制に進むようになったんだろ?
127実習生さん
2014/08/19(火) 13:43:11.60ID:if61fs90 不登校増加 サポート態勢の充実が大切だ
11万9617人――。昨年度、不登校で30日以上学校を休んだ小中学生の数だ。6年ぶりに増加に転じ、
前年度より約7000人増えた。中学生では37人に1人の割合だった。
数字上は、クラスに1人が不登校ということになる。心配な状況である。
文部科学省の学校基本調査で判明した。人間関係の構築が苦手だったり、生活のリズムが崩れたりして、
登校できなくなる子供が増えているという。不登校になる前には、多くの場合、短期の欠席が増える「潜在期間」がある。
教師が不登校の兆候を早期に見極め、家庭と連携して生徒の心情を把握することが、対策を講じる上で重要だ。
児童心理の専門家であるスクールカウンセラーなどとの情報共有も欠かせない。
いじめが不登校の原因となっているケースもあるだろう。
大津市のいじめ自殺事件を契機に、「いじめに苦しんでまで、学校に行かなくてもいい」と考える親が増えたようだ。
それも不登校増加の要因の一つではないか。
(続く)
11万9617人――。昨年度、不登校で30日以上学校を休んだ小中学生の数だ。6年ぶりに増加に転じ、
前年度より約7000人増えた。中学生では37人に1人の割合だった。
数字上は、クラスに1人が不登校ということになる。心配な状況である。
文部科学省の学校基本調査で判明した。人間関係の構築が苦手だったり、生活のリズムが崩れたりして、
登校できなくなる子供が増えているという。不登校になる前には、多くの場合、短期の欠席が増える「潜在期間」がある。
教師が不登校の兆候を早期に見極め、家庭と連携して生徒の心情を把握することが、対策を講じる上で重要だ。
児童心理の専門家であるスクールカウンセラーなどとの情報共有も欠かせない。
いじめが不登校の原因となっているケースもあるだろう。
大津市のいじめ自殺事件を契機に、「いじめに苦しんでまで、学校に行かなくてもいい」と考える親が増えたようだ。
それも不登校増加の要因の一つではないか。
(続く)
128実習生さん
2014/08/19(火) 13:43:36.75ID:if61fs90 親や教師には、登校を無理強いするよりも、子供の気持ちを尊重して支える姿勢が求められる。
無論、教師は加害生徒を厳しく指導する必要がある。
不登校が急増した1990年代以降、自治体が開設する約1300か所の適応指導教室や、
民間のフリースクールなど、不登校生の受け皿となる施設が増えた。
学校外に設けられている適応指導教室では、学校への復帰を目指し、カウンセリングと並行して、
教師や元教師が勉強を教える。
民間やNPOが運営するフリースクールは、もっと自由度が高い。学習ペースも生徒が自分たちで決め、
級友やスタッフとの調理、動物の世話などを通して、人とのつながりを回復させていく。
こうした施設に通った期間についても、学校長の判断で、元の学校に登校したと見なす仕組みがある。有効に活用したい。
文科省は先月、中3当時に不登校だった生徒に対する5年後の追跡調査の結果を発表した。85%が高校などに進学し、
13年前の調査結果より大幅に改善していた。適応指導教室やフリースクールの成果の表れだろう。
政府の教育再生実行会議は先月、フリースクールに対する公費支援を検討するよう提言した。
不登校生が再び学校の仲間と一緒に学べるよう、一人ひとりの事情に応じたサポートが大切だ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140817-OYT1T50128.html
無論、教師は加害生徒を厳しく指導する必要がある。
不登校が急増した1990年代以降、自治体が開設する約1300か所の適応指導教室や、
民間のフリースクールなど、不登校生の受け皿となる施設が増えた。
学校外に設けられている適応指導教室では、学校への復帰を目指し、カウンセリングと並行して、
教師や元教師が勉強を教える。
民間やNPOが運営するフリースクールは、もっと自由度が高い。学習ペースも生徒が自分たちで決め、
級友やスタッフとの調理、動物の世話などを通して、人とのつながりを回復させていく。
こうした施設に通った期間についても、学校長の判断で、元の学校に登校したと見なす仕組みがある。有効に活用したい。
文科省は先月、中3当時に不登校だった生徒に対する5年後の追跡調査の結果を発表した。85%が高校などに進学し、
13年前の調査結果より大幅に改善していた。適応指導教室やフリースクールの成果の表れだろう。
政府の教育再生実行会議は先月、フリースクールに対する公費支援を検討するよう提言した。
不登校生が再び学校の仲間と一緒に学べるよう、一人ひとりの事情に応じたサポートが大切だ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140817-OYT1T50128.html
129実習生さん
2014/10/07(火) 02:21:28.32ID:KbvSBG0Y130実習生さん
2014/12/17(水) 15:19:44.92ID:DgUK4MOX 昭和31年(1956).12.21〔長欠児いまだ26万人 朝日新聞引用〕
長欠児童生徒は、不良化、人身売買など犯罪と深いつながりがあり、関係当局は不就学および長欠児童生徒対策をたてているが、
まだ“六・三制の暗い谷間”であるこの問題を解消するまでに至っていない。
だが減少傾向にあることは確か。
この30年度の長欠者は文部省の調査によると、小学校11万4264人(うち女子5万5548人)、
中学校14万5823人(うち女子7万2738人)で計26万87人、
欠席率にすると1.46%で、昨年に比べ1万5876人減少している。
この理由は、小学校では病疾異常によるもの(男子50.4%、女子47.4%)、
中学校では家庭の無理解によるもの(男子26.1%、女子29.1%)がトップ。
この無理解による欠席者を地域別にみると、小学校では北海道、福島、北関東各県、奈良、徳島、長崎、
中学校では北海道、青森、岩手、福島、栃木、茨城、滋賀などの各県が平均より上回っている。
なお、長欠児童・生徒とは、公立の小・中学校で学年の初めから終りまでの1年間連続または断続して50日以上欠席した者をいう。
(朝日新聞12・21夕刊)
長欠児童生徒は、不良化、人身売買など犯罪と深いつながりがあり、関係当局は不就学および長欠児童生徒対策をたてているが、
まだ“六・三制の暗い谷間”であるこの問題を解消するまでに至っていない。
だが減少傾向にあることは確か。
この30年度の長欠者は文部省の調査によると、小学校11万4264人(うち女子5万5548人)、
中学校14万5823人(うち女子7万2738人)で計26万87人、
欠席率にすると1.46%で、昨年に比べ1万5876人減少している。
この理由は、小学校では病疾異常によるもの(男子50.4%、女子47.4%)、
中学校では家庭の無理解によるもの(男子26.1%、女子29.1%)がトップ。
この無理解による欠席者を地域別にみると、小学校では北海道、福島、北関東各県、奈良、徳島、長崎、
中学校では北海道、青森、岩手、福島、栃木、茨城、滋賀などの各県が平均より上回っている。
なお、長欠児童・生徒とは、公立の小・中学校で学年の初めから終りまでの1年間連続または断続して50日以上欠席した者をいう。
(朝日新聞12・21夕刊)
131実習生さん
2015/03/21(土) 18:29:35.01ID:jCxiaGWv 【事件】中3孫の頭を金づちで殴って殺害未遂 72歳祖母を逮捕 「不登校、家庭内暴力、孫の将来を悲観」[和歌山]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406693923/
1 : シャチ ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/30(水) 13:18:43.15 ID:???0
産経新聞 7月30日(水)13時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00000537-san-soci
孫の中学3年の男子生徒(15)の首を絞め、金づちで殴って殺害しようとしたとして、和歌山県警和歌山北署は30日、
殺人未遂容疑で、和歌山市木ノ本の無職、井澤敏子容疑者(72)を逮捕した。
男子生徒は頭部から出血したが、軽傷とみられるという。
逮捕容疑は、30日午前4時半ごろ、自室で寝ていた男子生徒の首をビニールひもで絞め、
抵抗されたため金づちで頭を殴ったとしている。男子生徒は井澤容疑者から金づちを取り上げ、同署に助けを求めた。
同署によると、井澤容疑者は容疑を認め「不登校になり、
家族に暴言を吐いたりする孫の将来を悲観した」と供述しているという。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406693923/
1 : シャチ ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/30(水) 13:18:43.15 ID:???0
産経新聞 7月30日(水)13時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00000537-san-soci
孫の中学3年の男子生徒(15)の首を絞め、金づちで殴って殺害しようとしたとして、和歌山県警和歌山北署は30日、
殺人未遂容疑で、和歌山市木ノ本の無職、井澤敏子容疑者(72)を逮捕した。
男子生徒は頭部から出血したが、軽傷とみられるという。
逮捕容疑は、30日午前4時半ごろ、自室で寝ていた男子生徒の首をビニールひもで絞め、
抵抗されたため金づちで頭を殴ったとしている。男子生徒は井澤容疑者から金づちを取り上げ、同署に助けを求めた。
同署によると、井澤容疑者は容疑を認め「不登校になり、
家族に暴言を吐いたりする孫の将来を悲観した」と供述しているという。
132実習生さん
2015/04/11(土) 00:19:00.51ID:ktDqCOFQ 【教育】小中学生の不登校が7千人増 文科省の2013年度調査 増加は6年ぶり [8/7]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407414627/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407414627/
133実習生さん
2015/04/11(土) 18:54:37.31ID:V1rb3unO 上村遼太君は母親に見殺しにされたも同然★
元スレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1425277867/
元スレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1425277867/
134実習生さん
2015/04/11(土) 23:03:32.02ID:ehESW1pV 公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
135実習生さん
2015/05/02(土) 21:55:10.06ID:iSVLz/C3 【教育】不登校のきっかけ「不安」が最多 文科省調べ [10/16]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413468799/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413468799/
136実習生さん
2015/06/23(火) 15:03:52.91ID:+7QqvZzr 【教育】中学不登校:85%が進学、23%は大学へ 正社員は9% 「進路影響」悔いる声も…卒業後5年の動向追跡・文科省 [7/9]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404910107/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404910107/
137実習生さん
2015/06/23(火) 16:50:10.33ID:t2oz4Eph 公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
138実習生さん
2016/07/09(土) 13:27:58.58ID:9q5h94Eh 大阪府三島郡島本町は暴力とイジメの町で
イジメで廃人になった子がたくさんいるって言われてるな
イジメで廃人になった子がたくさんいるって言われてるな
139実習生さん
2016/08/21(日) 23:10:57.18ID:NCgDo3Cd 通信制高校・・・通常の高校とは違い、通信教育で決められたカリキュラムの単位をおさめ
高校卒業の認定を行う高校の事。書類選考と面接だけで金さえ払えば誰でも入れる為、
DQNとひきこもりと不登校児の掃き溜めと化している。高校の分類では底辺校と同じく最底辺である。
中退率が70%以上と高く大学進学率は10%とかなり低くマトモな大学に進学できるのは0.01%以下で
あり大学進学10%はFランク大学への進学を指す。就職も進学もできない奴が40%越えなのが当たり前である。中学の進
路相談では底辺校と同様に「行ってはいけない学校」として挙げられるが、高卒の箔付けが欲しい手の施しようの無いDQN
などには底辺校と共に適所として薦められている。社会的評価はサポート校、通信制高校・定時制
高校、低偏差値の底辺高校と底辺大学と並んで、かなり低く、履歴書で門前払いをくらうのが殆ど
である。つまり一生汚名を背負い生きなければならない覚悟が必要とされる。
サポート校・通信制高校・定時制高校・低偏差値の底辺高校と底辺大学=姥捨て山 吹き溜まり 掃き溜め 犯罪者養成所 基地外収容所 精神病院
高校卒業の認定を行う高校の事。書類選考と面接だけで金さえ払えば誰でも入れる為、
DQNとひきこもりと不登校児の掃き溜めと化している。高校の分類では底辺校と同じく最底辺である。
中退率が70%以上と高く大学進学率は10%とかなり低くマトモな大学に進学できるのは0.01%以下で
あり大学進学10%はFランク大学への進学を指す。就職も進学もできない奴が40%越えなのが当たり前である。中学の進
路相談では底辺校と同様に「行ってはいけない学校」として挙げられるが、高卒の箔付けが欲しい手の施しようの無いDQN
などには底辺校と共に適所として薦められている。社会的評価はサポート校、通信制高校・定時制
高校、低偏差値の底辺高校と底辺大学と並んで、かなり低く、履歴書で門前払いをくらうのが殆ど
である。つまり一生汚名を背負い生きなければならない覚悟が必要とされる。
サポート校・通信制高校・定時制高校・低偏差値の底辺高校と底辺大学=姥捨て山 吹き溜まり 掃き溜め 犯罪者養成所 基地外収容所 精神病院
140実習生さん
2016/09/25(日) 12:53:27.11ID:2P7U89rD 【社会】新たに不登校になった小中学生6.5万人 2014年度 [無断転載禁止]c2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454242178/
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454242178/
141実習生さん
2016/10/05(水) 14:21:56.65ID:tR0uiuQ1142実習生さん
2016/10/07(金) 01:06:08.43ID:CaVXRSoC 公立校がマトモみたいなスレだなw
しかし公立校もSランク〜Eランクまである
ほとんどの公立校はCランク以下
しかし公立校もSランク〜Eランクまである
ほとんどの公立校はCランク以下
143実習生さん
2016/10/07(金) 09:35:31.83ID:fA1wAnZs 不登校でもその後の人生失う必要ないよ
144実習生さん
2016/11/10(木) 08:03:49.29ID:pU6zDJBM145実習生さん
2017/01/26(木) 17:07:18.94ID:P9uB+hOy 不登校って学歴不問の仕事しかできなくなるだけだろう?
なんで自己責任って範囲でおさまらないのか?
なんで自己責任って範囲でおさまらないのか?
146実習生さん
2017/02/12(日) 21:18:10.24ID:9f0nH/P7 進路って言っても学歴不問の仕事しかないですよ〜ってぐらいしか相談ないんじゃない
147実習生さん
2017/04/29(土) 16:31:11.50ID:q+lly/6l148実習生さん
2017/05/05(金) 18:06:58.15ID:ioKYAcuu 不登校から、高級公務員や自営業(保護者)のあとをつぐ場合も多いが。
立ち直っている子どもを知っている。
辛い時に、どれだけ親が耐えて支援をしてやれるかだ。
親類の者にも、子ども時代に野球の進路やいじめで一時挫折したが、
立ち直って大企業に入って、いじめた奴らに勝った者がいる。
野球でものすごい才能を持っていたので、一年生からレギュラーになり、
試合でも活躍していた。
それを先輩や同級生がねたんで、卑劣な凶行におよんだ。
立ち直っている子どもを知っている。
辛い時に、どれだけ親が耐えて支援をしてやれるかだ。
親類の者にも、子ども時代に野球の進路やいじめで一時挫折したが、
立ち直って大企業に入って、いじめた奴らに勝った者がいる。
野球でものすごい才能を持っていたので、一年生からレギュラーになり、
試合でも活躍していた。
それを先輩や同級生がねたんで、卑劣な凶行におよんだ。
149実習生さん
2017/05/05(金) 19:50:12.82ID:Vzj7O5RY >>148
どういう凶行?
どういう凶行?
150実習生さん
2017/05/06(土) 08:31:01.16ID:xlspw3HH 定職につかづアルバイトも長続きしないケースが多い
151実習生さん
2017/05/06(土) 09:06:29.21ID:XIlBp9kZ 149さんへ
道具隠しをとらない、キャッチボールの時に、ボールをとらない。根も歯もない悪口などです。。
道具隠しをとらない、キャッチボールの時に、ボールをとらない。根も歯もない悪口などです。。
152実習生さん
2017/05/06(土) 11:18:26.80ID:gtI+uOLK153実習生さん
2017/05/06(土) 11:26:03.50ID:gtI+uOLK 中学のとき、河原に落ちてたエロ本読んでるのがバレて、晒しあげくらったっけ?ww
幸いなことに、「好きですが何か?」的なキャラだったのと、人間関係がちゃんとしてたから笑いで済んだけど、
下手なヤツはそれで不登校になったりすんだよな。
幸いなことに、「好きですが何か?」的なキャラだったのと、人間関係がちゃんとしてたから笑いで済んだけど、
下手なヤツはそれで不登校になったりすんだよな。
154実習生さん
2017/05/06(土) 11:40:26.87ID:gtI+uOLK >>151
でも気になったんだけど、凶行って暴力とかじゃね?
でも気になったんだけど、凶行って暴力とかじゃね?
155実習生さん
2017/05/09(火) 02:00:16.63ID:GFTst5CK 通信教育言ってもマチマチで年2回のスクリーングだけみたいな適当なところもあるからそういう所に行かないように自分で判断しなさいよ
最悪そんな所に行くなら高認でもいいし、あとバイトした方が良いよ。お金溜まって好きなのかえて楽しいから
最悪そんな所に行くなら高認でもいいし、あとバイトした方が良いよ。お金溜まって好きなのかえて楽しいから
156実習生さん
2017/05/12(金) 00:12:07.07ID:6ihDWmY8157実習生さん
2017/05/13(土) 00:30:41.24ID:AOUW+T5p158実習生さん
2017/06/05(月) 17:01:42.19ID:CLYSQ/Bs 自分は転校したかったな。
中学教員が、忘れ物している全員を罰しないで、特定の生徒だけを
いつも罰していて、それから目を逸らすとこちらもぶたれて火花が飛ぶぐらいやられるから必死に
その男子を自分は見ていた。そういう教員が数人いた。数学の教師はやさしくてこの教師に会えたのは良かったな。
習い事などあくせくしたスパルタ教育を親からも受けていたので、親が日本の山村留学や海浜留学などを考えてくれたらよかったな。
自分が子どもの頃、小学生の頃、山村留学やウーフについてなどの情報が一つもなかった。海や山の中で動き回るのは大好きだ。
もしのびのびと育てられていたら、自分の場合のみだけど、成績もがくんと落ちなかったと思うし、
教員が特定のこどもだけに「お前は生まれつきもっとも劣悪の種」とか言い続けたりした時には
そのクラスメイトをかばうとかも、できる子に育ったかもしれない。
今は痛手を癒しながら自然世界に癒され、日向ぼっこの隠居生活だけど、子ども同士かなり戦ってしまったので今もやっぱり苦しい。
中学教員が、忘れ物している全員を罰しないで、特定の生徒だけを
いつも罰していて、それから目を逸らすとこちらもぶたれて火花が飛ぶぐらいやられるから必死に
その男子を自分は見ていた。そういう教員が数人いた。数学の教師はやさしくてこの教師に会えたのは良かったな。
習い事などあくせくしたスパルタ教育を親からも受けていたので、親が日本の山村留学や海浜留学などを考えてくれたらよかったな。
自分が子どもの頃、小学生の頃、山村留学やウーフについてなどの情報が一つもなかった。海や山の中で動き回るのは大好きだ。
もしのびのびと育てられていたら、自分の場合のみだけど、成績もがくんと落ちなかったと思うし、
教員が特定のこどもだけに「お前は生まれつきもっとも劣悪の種」とか言い続けたりした時には
そのクラスメイトをかばうとかも、できる子に育ったかもしれない。
今は痛手を癒しながら自然世界に癒され、日向ぼっこの隠居生活だけど、子ども同士かなり戦ってしまったので今もやっぱり苦しい。
159実習生さん
2017/06/05(月) 17:11:18.35ID:CLYSQ/Bs なのでもし自分のような、都会に近いような場所で育ち、
どちらかというと嬢ちゃん坊ちゃん生活でひ弱で、勉学や大人の言う事はよく聞いたりもするのだけど
打たれ弱くて、まじめにやりすぎたり、内向的になりすぎたりするけど、ごく小さい頃は外で小ブナとりやザリガニ釣りをしたり
昆虫採集で夕飯を食べるのも忘れるぐらい動き回るようなタイプの子どもには、あくせく都会で勉学するよりも
日本の山村留学のほうがいいかもしれないと思う。人数も少なかったりするし。
どちらかというと嬢ちゃん坊ちゃん生活でひ弱で、勉学や大人の言う事はよく聞いたりもするのだけど
打たれ弱くて、まじめにやりすぎたり、内向的になりすぎたりするけど、ごく小さい頃は外で小ブナとりやザリガニ釣りをしたり
昆虫採集で夕飯を食べるのも忘れるぐらい動き回るようなタイプの子どもには、あくせく都会で勉学するよりも
日本の山村留学のほうがいいかもしれないと思う。人数も少なかったりするし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国 対米関税125%に引き上げ 報復関税の応酬激化 [首都圏の虎★]
- 【盛岡】「男性が若い人好むのは当たり前」 舞妓募集巡る会頭発言が波紋 [煮卵★]
- 広末涼子容疑者、事故現場にブレーキ痕なし ★2 [おっさん友の会★]
- 「米とキャベツ食べるとセレブと言われる」国民・榛葉幹事長、物価高に苦しむ国民生活に言及 [首都圏の虎★]
- JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性 [おっさん友の会★]
- フジ『イット!』青井実キャスターが嘘の釈明をしていた「ない、ない、ない、ない!」…謝罪3日前「週刊文春」直撃に「ない」を32回連呼 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪万博の吉本興業パビリオンの渾身の4つの展示内容が判明。世界よ、これが日本のお笑いだ😤 [931948549]
- 中国、関税125%に引き上げ [271912485]
- 中国政府「関税引き上げ競争というゲームに今後は付き合わない」 [256556981]
- 万博ガンダムのプラモデル、山積み [668970678]
- 夕暮れ時の🏡🌇
- 万博、30億円かけたメタンガス対策がこれ [834922174]