>>185
あぁ〜? なんだテメェは!!!!
公募に落ちた落ちこぼれの分際で偉そうなこと言ってんじゃねえ、ボケが!!!!!
テメェのようなクズはどうせこれからもチンケでしょぼい人生しか送れねえんだよ!!!!!
今の大学進学率は高すぎる
187実習生さん
2015/06/24(水) 23:34:54.02ID:DMpfo4QJ189実習生さん
2015/07/02(木) 23:44:42.56ID:X5zqNj0I190実習生さん
2015/07/18(土) 20:38:46.16ID:V1ToGpyT 文系の就職活動必勝テンプレ
たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない
大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。
大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。
大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業
たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない
大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。
大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。
大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業
191実習生さん
2015/07/24(金) 21:01:07.24ID:cjB+ZJEH 奨学金という詐欺的な教育ローン問題も何とかしろって!本当に高卒で公務員なった奴らが羨ましくてしかたない。
192実習生さん
2016/01/04(月) 16:54:45.36ID:TpMVNVUq 「Fの悲劇」をなくすために大学進学率を下げるべきか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451867599/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451867599/
193実習生さん
2016/02/09(火) 18:48:27.11ID:KF4eg/lx 文部科学省H26年度学校基本調査(確定値) 大学等進学率
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2014/12/19/1354124_2_1.pdf#page=20
01位 東京都 66.1 % 25位 徳島県 50.5 %
02位 京都府 65.6 % 26位 茨城県 49.8 %
03位 神奈川 61.0 % 27位 和歌山 49.4 %
04位 兵庫県 59.9 % 28位 宮城県 48.3 %
04位 広島県 59.9 % 29位 長野県 47.8 %
06位 愛知県 58.5 % 30位 新潟県 46.9 %
07位 大阪府 58.3 % 31位 島根県 47.1 %
08位 奈良県 57.5 % 32位 大分県 45.5 %
09位 山梨県 56.9 % 33位 熊本県 45.1 %
10位 埼玉県 56.7 % 34位 山形県 44.7 %
11位 滋賀県 55.8 % 34位 高知県 44.7 %
12位 岐阜県 55.5 % 36位 秋田県 44.4 %
13位 石川県 54.1 % 37位 福島県 44.3 %
14位 千葉県 54.0 % 38位 長崎県 43.5 %
15位 福井県 53.4 % 38位 宮崎県 43.5 %
16位 静岡県 53.1 % 40位 青森県 42.8 %
16位 福岡県 53.1 % 41位 岩手県 42.4 %
18位 群馬県 51.8 % 42位 山口県 42.2 %
18位 香川県 51.8 % 43位 佐賀県 42.0 %
20位 富山県 51.7 % 44位 鳥取県 41.8 %
21位 三重県 51.5 % 45位 北海道 41.2 %
22位 岡山県 51.2 % 46位 鹿児島 41.0 %
23位 愛媛県 50.9 % 47位 沖縄県 37.7 %
24位 栃木県 50.8 % **位 全国平 53.8 %
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2014/12/19/1354124_2_1.pdf#page=20
01位 東京都 66.1 % 25位 徳島県 50.5 %
02位 京都府 65.6 % 26位 茨城県 49.8 %
03位 神奈川 61.0 % 27位 和歌山 49.4 %
04位 兵庫県 59.9 % 28位 宮城県 48.3 %
04位 広島県 59.9 % 29位 長野県 47.8 %
06位 愛知県 58.5 % 30位 新潟県 46.9 %
07位 大阪府 58.3 % 31位 島根県 47.1 %
08位 奈良県 57.5 % 32位 大分県 45.5 %
09位 山梨県 56.9 % 33位 熊本県 45.1 %
10位 埼玉県 56.7 % 34位 山形県 44.7 %
11位 滋賀県 55.8 % 34位 高知県 44.7 %
12位 岐阜県 55.5 % 36位 秋田県 44.4 %
13位 石川県 54.1 % 37位 福島県 44.3 %
14位 千葉県 54.0 % 38位 長崎県 43.5 %
15位 福井県 53.4 % 38位 宮崎県 43.5 %
16位 静岡県 53.1 % 40位 青森県 42.8 %
16位 福岡県 53.1 % 41位 岩手県 42.4 %
18位 群馬県 51.8 % 42位 山口県 42.2 %
18位 香川県 51.8 % 43位 佐賀県 42.0 %
20位 富山県 51.7 % 44位 鳥取県 41.8 %
21位 三重県 51.5 % 45位 北海道 41.2 %
22位 岡山県 51.2 % 46位 鹿児島 41.0 %
23位 愛媛県 50.9 % 47位 沖縄県 37.7 %
24位 栃木県 50.8 % **位 全国平 53.8 %
194実習生さん
2016/02/27(土) 07:45:05.28ID:mFJCgA0P 大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/news2/1296830647/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/news2/1296830647/
195実習生さん
2016/02/27(土) 07:47:09.12ID:mFJCgA0P 2016/2/24付
(辛言直言)文系不要論は「不要」 大学「6年制」に改革を
大和総研副理事長 川村雄介氏
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO97606270T20C16A2TCQ000/
http://blog.goo.ne.jp/ksk_ym/e/b04ea4426a5f65cacfc1eb5bb56d0dac
文部科学省の「文系学部の廃止・見直し論」は大学はもちろん、産業界も巻き込んだ大学改革の議論に発展した。
大学教授の経験もある大和総研の川村雄介副理事長は、文系不要論を否定した上で、大学を学問の場として改革するために、
大学の教育期間を6年とし、うち4年を専門教育に充てるべきだと主張する。
――文科省のいわゆる文系学部不要論が議論を呼びました。
…
「産業界が大学生に求めるのは、学問をきちんとやってきたかどうかで、文系も理系もない。教養教育も含めて、知的な格闘を経験して
きた人材が欲しい。研究職は理系の仕事でも、研究所の経営や危機管理、研究員の教育や労務管理は文系の知見やセンスが必要だ。
経済、哲学、文学、歴史などをきちんと学んだ研究者が求められている」
――文系不要論が決着したら大学改革も一件落着となるのでしょうか。
「もっと大きな改革が必要。大学は6年制にすべきだ。大学4年制は55歳定年、人生60年時代の産物で、今や65歳定年、人生80年時代だ。
社会も高度化し身につけなければいけない知識やスキルも増えている。4年間では時間が足りない」
「なぜ医歯薬系学部だけが6年制なのか。理工系の学生の多くは大学院に進学するし、法科大学院もある。教養教育を2年間しっかりやり、
その上に4年間の専門教育を積み上げる。社会に出るのは24〜25歳でいい」
(辛言直言)文系不要論は「不要」 大学「6年制」に改革を
大和総研副理事長 川村雄介氏
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO97606270T20C16A2TCQ000/
http://blog.goo.ne.jp/ksk_ym/e/b04ea4426a5f65cacfc1eb5bb56d0dac
文部科学省の「文系学部の廃止・見直し論」は大学はもちろん、産業界も巻き込んだ大学改革の議論に発展した。
大学教授の経験もある大和総研の川村雄介副理事長は、文系不要論を否定した上で、大学を学問の場として改革するために、
大学の教育期間を6年とし、うち4年を専門教育に充てるべきだと主張する。
――文科省のいわゆる文系学部不要論が議論を呼びました。
…
「産業界が大学生に求めるのは、学問をきちんとやってきたかどうかで、文系も理系もない。教養教育も含めて、知的な格闘を経験して
きた人材が欲しい。研究職は理系の仕事でも、研究所の経営や危機管理、研究員の教育や労務管理は文系の知見やセンスが必要だ。
経済、哲学、文学、歴史などをきちんと学んだ研究者が求められている」
――文系不要論が決着したら大学改革も一件落着となるのでしょうか。
「もっと大きな改革が必要。大学は6年制にすべきだ。大学4年制は55歳定年、人生60年時代の産物で、今や65歳定年、人生80年時代だ。
社会も高度化し身につけなければいけない知識やスキルも増えている。4年間では時間が足りない」
「なぜ医歯薬系学部だけが6年制なのか。理工系の学生の多くは大学院に進学するし、法科大学院もある。教養教育を2年間しっかりやり、
その上に4年間の専門教育を積み上げる。社会に出るのは24〜25歳でいい」
196195
2016/02/27(土) 07:47:30.89ID:mFJCgA0P 学力低下進む
――入学後に緩んでしまう大学生が多いです。6年間勉強できますか。
「この40年ほどで大学の数も学生の数も2倍になり、大学生の学力が低下しているのは事実だ。今や9割以上の大学で1年次に
初年次教育と称し、リポートの書き方や図書館の使い方を教えている。高校課程の数学や英語のほか、友人のつくり方まで面倒を
みている例もある。関係者はあきれて、これでは小学13年生だとぼやいている」
「2年次にようやく教養教育に本腰が入るが、3年の後半になるとインターンシップなど就職活動の準備が始まり、4年の4〜6月あたりは
就活本番でゼミも開けない。学問に打ち込めるのは実質2年程度しかなく、4年制大学の短大化が進んでいる。
6年制にすれば、少なくとも3〜4年次は、じっくり腰を据えて勉強できる。東京大学など有力校が率先して6年制を導入してほしい」
――大学や教員の負担が増えますね。
「全国に約780ある大学を半分程度に減らし、そのうち6年制大学は100校程度でいい。同じ県内に国立大学と県立大学が併存する
必要があるのか。学生寮を用意すれば、県境を越えた統合も可能だ。6年制を導入しない大学は昔の高等商業学校や高等専門学校
のように実務教育を重視したらいい」
文系学部解体 (角川新書) 新書
室井 尚 (著) 出版社: KADOKAWA/角川書店 (2015/12/10)
http://www.amazon.co.jp/dp/4040820517
「文系学部廃止」の衝撃 (集英社新書)
吉見 俊哉 (著) 出版社: 集英社 (2016/2/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4087208230
――入学後に緩んでしまう大学生が多いです。6年間勉強できますか。
「この40年ほどで大学の数も学生の数も2倍になり、大学生の学力が低下しているのは事実だ。今や9割以上の大学で1年次に
初年次教育と称し、リポートの書き方や図書館の使い方を教えている。高校課程の数学や英語のほか、友人のつくり方まで面倒を
みている例もある。関係者はあきれて、これでは小学13年生だとぼやいている」
「2年次にようやく教養教育に本腰が入るが、3年の後半になるとインターンシップなど就職活動の準備が始まり、4年の4〜6月あたりは
就活本番でゼミも開けない。学問に打ち込めるのは実質2年程度しかなく、4年制大学の短大化が進んでいる。
6年制にすれば、少なくとも3〜4年次は、じっくり腰を据えて勉強できる。東京大学など有力校が率先して6年制を導入してほしい」
――大学や教員の負担が増えますね。
「全国に約780ある大学を半分程度に減らし、そのうち6年制大学は100校程度でいい。同じ県内に国立大学と県立大学が併存する
必要があるのか。学生寮を用意すれば、県境を越えた統合も可能だ。6年制を導入しない大学は昔の高等商業学校や高等専門学校
のように実務教育を重視したらいい」
文系学部解体 (角川新書) 新書
室井 尚 (著) 出版社: KADOKAWA/角川書店 (2015/12/10)
http://www.amazon.co.jp/dp/4040820517
「文系学部廃止」の衝撃 (集英社新書)
吉見 俊哉 (著) 出版社: 集英社 (2016/2/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4087208230
197実習生さん
2016/03/01(火) 01:30:10.11ID:MALlrbgb 2016/02/28
【海外】オスカーを席巻している英国人は、私立校出身者ばかり [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/m newsplus/1456667595/
【海外】オスカーを席巻している英国人は、私立校出身者ばかり [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/m newsplus/1456667595/
198実習生さん
2016/03/28(月) 13:58:09.67ID:gVOos/W5 話が脱線して恐縮ですが。私立大学の実情についてご存知の方にお聞きします
市立大学は早慶でさえ、合格者の半数以上が入学手続きを取らない。
これにより、水増し合格は定員の3倍に達する大学もあると聞きます。
つまり、
@私立大学の定員は国公立併願者により押し上げられている。
A表向きの偏差値とは別に実際の入学者の偏差値はそれをかなり下回る。
ことになります。
お聞きしたいのは巷囁かれる合格者操作は公然の秘密ながら、不合格者操作、これがあるかどうかです。
成績優秀な者を敢えて不合格にすることで、国公立の大学に受かるくらいの人が落ちた、という評価を意図的に高めることが可能です。
そのような噂は本当なのでしょうか。
また、噂を否定する選考の透明性は計られているいるのでしょうか。
ご存知の方おりましたらよろしくお願い致します。
市立大学は早慶でさえ、合格者の半数以上が入学手続きを取らない。
これにより、水増し合格は定員の3倍に達する大学もあると聞きます。
つまり、
@私立大学の定員は国公立併願者により押し上げられている。
A表向きの偏差値とは別に実際の入学者の偏差値はそれをかなり下回る。
ことになります。
お聞きしたいのは巷囁かれる合格者操作は公然の秘密ながら、不合格者操作、これがあるかどうかです。
成績優秀な者を敢えて不合格にすることで、国公立の大学に受かるくらいの人が落ちた、という評価を意図的に高めることが可能です。
そのような噂は本当なのでしょうか。
また、噂を否定する選考の透明性は計られているいるのでしょうか。
ご存知の方おりましたらよろしくお願い致します。
199実習生さん
2016/04/08(金) 07:38:20.61ID:gnYE9Kii 2016/4/3
変わる大学入試 先行く欧米、「脱日本型」どこまで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H84_S6A400C1MM8000/
2016/4/3付
変わる大学入試(上)「脱日本型」模索 欧米、予算も人手も桁違い
http://www.nikkei.com/ article/ DGKKASDG16H84_S6A400C1MM8000
http://www.nikkei.com/content/pic/20160403/9695999993819695E3E49AEAE68DE2E0E2E6E0E2E3E49F9FEAE2E2E2-DSKKZO9922171003042016MM8000-PB1-3.jpg
文部科学省の有識者会議が大学入試改革の最終報告をまとめた。2020年度の新テスト導入を目指すものの
実現にはなお課題が多い。入試はどうなるの…
2016/4/4付
変わる大学入試(中)理念だけでは学生とれぬ 「中堅以下」置き去りに
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99237130U6A400C1CR8000
毎年10万人の受験生を集める早稲田大学。私学の雄が今、入試の現状に危機感を募らせている。
「一般入試とAO(アドミッション・オフィス)・推…
2016/4/5付
変わる大学入試(下) 新テスト具体像描けず 生き残りへ「最適解」探る
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99283880V00C16A4CR8000
「拙速なロードマップは避けるべきだ」 3月16日、東京・竹橋で開かれた国立大学協会の総会後の記者会見。
京都大学の山極寿一学長が「大学入学希…
2016/4/4付
学生寮や食堂もグローバル化 留学生の受け入れ拡大 立命館アジア太平洋、ハラル認証食/ICUや慶応、17年に新施設
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99237900U6A400C1TCP000
国内の大学が国際化に向けた取り組みを加速している。国際基督教大学(ICU)と慶応大学は
2017年に国際学生寮を開設し留学生の受け入れを拡大…
変わる大学入試 先行く欧米、「脱日本型」どこまで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H84_S6A400C1MM8000/
2016/4/3付
変わる大学入試(上)「脱日本型」模索 欧米、予算も人手も桁違い
http://www.nikkei.com/ article/ DGKKASDG16H84_S6A400C1MM8000
http://www.nikkei.com/content/pic/20160403/9695999993819695E3E49AEAE68DE2E0E2E6E0E2E3E49F9FEAE2E2E2-DSKKZO9922171003042016MM8000-PB1-3.jpg
文部科学省の有識者会議が大学入試改革の最終報告をまとめた。2020年度の新テスト導入を目指すものの
実現にはなお課題が多い。入試はどうなるの…
2016/4/4付
変わる大学入試(中)理念だけでは学生とれぬ 「中堅以下」置き去りに
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99237130U6A400C1CR8000
毎年10万人の受験生を集める早稲田大学。私学の雄が今、入試の現状に危機感を募らせている。
「一般入試とAO(アドミッション・オフィス)・推…
2016/4/5付
変わる大学入試(下) 新テスト具体像描けず 生き残りへ「最適解」探る
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99283880V00C16A4CR8000
「拙速なロードマップは避けるべきだ」 3月16日、東京・竹橋で開かれた国立大学協会の総会後の記者会見。
京都大学の山極寿一学長が「大学入学希…
2016/4/4付
学生寮や食堂もグローバル化 留学生の受け入れ拡大 立命館アジア太平洋、ハラル認証食/ICUや慶応、17年に新施設
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99237900U6A400C1TCP000
国内の大学が国際化に向けた取り組みを加速している。国際基督教大学(ICU)と慶応大学は
2017年に国際学生寮を開設し留学生の受け入れを拡大…
200実習生さん
2016/04/08(金) 07:59:29.79ID:v1cer25A 2015/11/20
【国内】奨学金1000万円の返済地獄に陥る研究者「教授を目指しているので、一般企業に就職する気はない」 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448006663/267-271
http://log soku.com/r/bizplus/1448006663/267-271
2016/02/07
【教育】学生支援機構理事長「奨学金受けて、大学に行きさえすればなんとかなるんだといった甘い考えはやめて欲しい」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454815569/
2016/01/31
【国内】高騰する学費で破産?奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454213385/
2016/04/05
【教育】給付型奨学金について “卒業後に返還免除”軸に検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459823893/
【国内】奨学金1000万円の返済地獄に陥る研究者「教授を目指しているので、一般企業に就職する気はない」 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448006663/267-271
http://log soku.com/r/bizplus/1448006663/267-271
2016/02/07
【教育】学生支援機構理事長「奨学金受けて、大学に行きさえすればなんとかなるんだといった甘い考えはやめて欲しい」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454815569/
2016/01/31
【国内】高騰する学費で破産?奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454213385/
2016/04/05
【教育】給付型奨学金について “卒業後に返還免除”軸に検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459823893/
201実習生さん
2016/04/08(金) 08:35:06.35ID:47YpmDWh >>1
脳味噌お花畑かよ
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf
日本の大学進学率なんて先進国平均の遙か下だぞ阿呆
脳味噌お花畑かよ
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf
日本の大学進学率なんて先進国平均の遙か下だぞ阿呆
202実習生さん
2016/04/16(土) 06:02:17.67ID:P1DxYNcv 2016/4/13付
賃金格差を考える(下)大卒・高卒間の拡大緩やか 大学進学率上昇映す 川口大司 東京大学教授 森悠子 流通経済大学准教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99555470S6A410C1KE8000
http://www.nikkei.com/content/pic/20160413/96959999889DEBEBE7E7E7E6E5E2E3E0E2E6E0E2E3E49997EAE2E2E2-DSKKZO9955548012042016KE8000-PB1-2.jpg
混迷を深める米大統領選挙の背景として、米国社会での格差の拡大を指摘する向きがある。
格差拡大が大統領選の混戦の理由かについては慎重な検討が必要だが、米国社会で格差が拡大しているのは事実である。
デイビッド・オーター米マサチューセッツ工科大教授が指摘するように、大卒者と高卒者の平均賃金の格差拡大が
1980年代以降の米国社会の格差拡大を説明するうえでは重要だ。かたや日本に目を転じると、大卒・高卒間の賃…
賃金格差を考える(下)大卒・高卒間の拡大緩やか 大学進学率上昇映す 川口大司 東京大学教授 森悠子 流通経済大学准教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99555470S6A410C1KE8000
http://www.nikkei.com/content/pic/20160413/96959999889DEBEBE7E7E7E6E5E2E3E0E2E6E0E2E3E49997EAE2E2E2-DSKKZO9955548012042016KE8000-PB1-2.jpg
混迷を深める米大統領選挙の背景として、米国社会での格差の拡大を指摘する向きがある。
格差拡大が大統領選の混戦の理由かについては慎重な検討が必要だが、米国社会で格差が拡大しているのは事実である。
デイビッド・オーター米マサチューセッツ工科大教授が指摘するように、大卒者と高卒者の平均賃金の格差拡大が
1980年代以降の米国社会の格差拡大を説明するうえでは重要だ。かたや日本に目を転じると、大卒・高卒間の賃…
203実習生さん
2016/04/22(金) 09:41:21.95ID:gey9vYgK 学食いいよ
204実習生さん
2016/04/24(日) 17:28:37.60ID:JVXldTpq Fランク大学は政治家・官僚・マスコミの天下りと金儲けのためにある。
205実習生さん
2016/04/25(月) 10:56:04.17ID:UHQKkD9I 私立大学の半分が定員割れ
飛ばない空港、車の走らない高速道路・・・
デタラメな空港・道路行政と同じだな。
飛ばない空港、車の走らない高速道路・・・
デタラメな空港・道路行政と同じだな。
206実習生さん
2016/04/27(水) 04:00:48.86ID:K7g3d0Xf 2015/11/03
【航空】中国・夢の国産ジェット旅客機「C919」、機体完成しお披露目 国内外で517機を受注 [転載禁止](c)2ch.net 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446509389/212-214,216
http://log soku.com/r/bizplus/1446509389/215-217,219
2015/11/29
【航空】中国産の小型ジェット旅客機「ARJ21」引き渡し MRJと競合 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448800435/
2015/11/24
【国際】中国、アルゼンチンで7400億円の原発事業を受注 [転載禁止](c)2ch.net 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448340481/
2015/12/11
【半導体】中国・紫光集団、台湾2社に2500億円出資 世界的集積地に足がかり [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449842002/
2015/12/15
【国際】中国が日本を抜いてアジア最大のハイテク輸出国に [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450138161/
2015/12/07
【国際】中国企業によって市場から追いやられる日本企業、残るは自動車とカメラだけ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449447366/
日本を抜いた中国の科学技術力〜その知られざる実像
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160414-OYT8T50077.html
【航空】中国・夢の国産ジェット旅客機「C919」、機体完成しお披露目 国内外で517機を受注 [転載禁止](c)2ch.net 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446509389/212-214,216
http://log soku.com/r/bizplus/1446509389/215-217,219
2015/11/29
【航空】中国産の小型ジェット旅客機「ARJ21」引き渡し MRJと競合 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448800435/
2015/11/24
【国際】中国、アルゼンチンで7400億円の原発事業を受注 [転載禁止](c)2ch.net 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448340481/
2015/12/11
【半導体】中国・紫光集団、台湾2社に2500億円出資 世界的集積地に足がかり [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449842002/
2015/12/15
【国際】中国が日本を抜いてアジア最大のハイテク輸出国に [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450138161/
2015/12/07
【国際】中国企業によって市場から追いやられる日本企業、残るは自動車とカメラだけ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449447366/
日本を抜いた中国の科学技術力〜その知られざる実像
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160414-OYT8T50077.html
207実習生さん
2016/04/27(水) 21:01:17.17ID:uKejcfo7 >1
妥当。ついでに普通科一辺倒をやめて昔のように工業科などの実業科を増やすべき
勉強きらいで仕方ない子供に高校の数学とかもう無理だろう
妥当。ついでに普通科一辺倒をやめて昔のように工業科などの実業科を増やすべき
勉強きらいで仕方ない子供に高校の数学とかもう無理だろう
208実習生さん
2016/05/01(日) 23:48:47.68ID:xzktgJkD シューカツ最前線:文系院卒2人に聞く「院は8〜9割ネガティブに見られ、4割が内定ゼロ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1602
文系で大学院に進んでしまうと就職では全般的に不利になる――というのが定説だが、実際にはどうなのか。
企業に30歳前後まで勤務してから院に戻った男性と、学部からストレートで院に進学した女性に、就職活動の実態と本音を聞いた。
ともに苦しいシューカツの末に今月、大企業に入社しているが、周囲の院生は二極化し、進路未定者が続出。
同期入学の4割ほどは定職に就く見通しが立っていないという。
【Digest】
A君■グリー、大手ITに内定
◇「箔付け」で院へ行ったものの…
◇応募先は一軍ばかり
◇「仕事がキツかったんじゃない?」
◇紹介は前職関係に偏る
◇離職期間あるだけで「今回はご縁がなかった」
◇院のキツさは前職時代の20%
◇半日で5人が面接してくれるアマゾン
◇有名教授、有名大学から選ぶべき
Bさん■コンサル、リサーチ会社、大手通信に内定
◇大手製薬の内定を蹴って院へ
◇メーカーは文系院卒というだけで×
◇「一週間で決めて下さい」
◇メディアかシンクタンクなら文系院もアリ
◇4割が進路決まらず
◇「逆求人」で面接の練習
http://www.mynewsjapan.com/reports/1602
文系で大学院に進んでしまうと就職では全般的に不利になる――というのが定説だが、実際にはどうなのか。
企業に30歳前後まで勤務してから院に戻った男性と、学部からストレートで院に進学した女性に、就職活動の実態と本音を聞いた。
ともに苦しいシューカツの末に今月、大企業に入社しているが、周囲の院生は二極化し、進路未定者が続出。
同期入学の4割ほどは定職に就く見通しが立っていないという。
【Digest】
A君■グリー、大手ITに内定
◇「箔付け」で院へ行ったものの…
◇応募先は一軍ばかり
◇「仕事がキツかったんじゃない?」
◇紹介は前職関係に偏る
◇離職期間あるだけで「今回はご縁がなかった」
◇院のキツさは前職時代の20%
◇半日で5人が面接してくれるアマゾン
◇有名教授、有名大学から選ぶべき
Bさん■コンサル、リサーチ会社、大手通信に内定
◇大手製薬の内定を蹴って院へ
◇メーカーは文系院卒というだけで×
◇「一週間で決めて下さい」
◇メディアかシンクタンクなら文系院もアリ
◇4割が進路決まらず
◇「逆求人」で面接の練習
209実習生さん
2016/05/28(土) 02:48:42.67ID:6FCvquIZ みんなが大学に進む必要は無いって意見には賛成だけど
偏差値がイマイチな大学でも輝いてる人材っているよね
そういう人に教育を受けさせることが大学進学率の意義なんじゃないかな
日本には資源が無いんだから、どんな方法でも優秀な人材を育成するしかないと思う
偏差値がイマイチな大学でも輝いてる人材っているよね
そういう人に教育を受けさせることが大学進学率の意義なんじゃないかな
日本には資源が無いんだから、どんな方法でも優秀な人材を育成するしかないと思う
210実習生さん
2016/06/12(日) 03:49:49.10ID:zu6u4GOZ 2016/04/26
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1461672840/
日本の大学経営が、奨学金という名の借金で支えられていることは、まぎれもない真実。
パチンコホールにサラ金のATMが設置されて批判を浴びましたが、今の大学はこの状況と重なる部分がある。
埼玉県上尾市にある聖学院大学。経済学部の柴田武男教授は、赤裸々に語った。
2016/05/01
Fランの大学生に奨学金を貸す意味があるのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1462112990/
僕たちの世代は、3分の1しか大学に行かなかったんですよ。ある程度頭がよくて、勉強が好きで、という人だけが、勝手に勉強して大学にいっていた。
でも今はそうじゃない。手取り足取り、どうして、今、これを勉強しなくちゃいけないのか。それをしっかり教えられる大学じゃないと生き残れない。
そういう頭の切り替えが大切です。
2016/06/05
【国内】大学卒業時点で借金6百万…過酷な奨学金返済で貧困転落続出 貧困で路上生活の若者も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465086998/
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1461672840/
日本の大学経営が、奨学金という名の借金で支えられていることは、まぎれもない真実。
パチンコホールにサラ金のATMが設置されて批判を浴びましたが、今の大学はこの状況と重なる部分がある。
埼玉県上尾市にある聖学院大学。経済学部の柴田武男教授は、赤裸々に語った。
2016/05/01
Fランの大学生に奨学金を貸す意味があるのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1462112990/
僕たちの世代は、3分の1しか大学に行かなかったんですよ。ある程度頭がよくて、勉強が好きで、という人だけが、勝手に勉強して大学にいっていた。
でも今はそうじゃない。手取り足取り、どうして、今、これを勉強しなくちゃいけないのか。それをしっかり教えられる大学じゃないと生き残れない。
そういう頭の切り替えが大切です。
2016/06/05
【国内】大学卒業時点で借金6百万…過酷な奨学金返済で貧困転落続出 貧困で路上生活の若者も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465086998/
211実習生さん
2016/06/12(日) 13:22:09.94ID:MXdJnb4C 大学進学率の分母は高校卒業者数
日本は高校卒業者数が多すぎなんじゃないかなー
日本は高校卒業者数が多すぎなんじゃないかなー
212実習生さん
2016/06/28(火) 20:42:18.60ID:TbS7rQUD 2016/6/27付
高等教育、日中の差を実感 東アジアの大学交流が重要 日本上回る学習時間/企業との連携、課題も 金子元久 筑波大学特命教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO04095330X20C16A6CK8000
筑波大学の金子元久特命教授が中国の有力大学の外部評価に招かれた。
日中の大学の違いは学生の自律的な学習時間の長さに端的に表れるという金子教授…
高等教育、日中の差を実感 東アジアの大学交流が重要 日本上回る学習時間/企業との連携、課題も 金子元久 筑波大学特命教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO04095330X20C16A6CK8000
筑波大学の金子元久特命教授が中国の有力大学の外部評価に招かれた。
日中の大学の違いは学生の自律的な学習時間の長さに端的に表れるという金子教授…
213sage
2016/07/01(金) 06:15:32.11ID:267oITYM 日本人は親の臑齧って4年間遊ぶために大学行ってるだけだからな、元々大学自体不要なんだよこの国には
214実習生さん
2016/07/19(火) 03:03:23.28ID:qffpRYOm 2016/07/17
【ニート】韓国の若者ニートだけに見られる特徴とは=韓国ネット「日本や米国がうらやましい」「韓国で暮らすのはつらい」[7/17]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468744493/
2016年7月13日、韓国・文化日報によると、世界の主要国が低学歴の若者ニート(就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人)
に悩んでいる一方で、韓国は多過ぎる高学歴ニート問題に悩まされている。
13日、経済協力開発機構(OECD)の報告書によると、韓国の青年層ニートのうち、大卒以上の高学歴ニートの割合は2015年現在で42.5%に達する。
これは、OECD34カ国の平均(16.5%)より2.6倍も高い数字だという。デフォルト危険から抜け出せずにいるギリシャでも28.4%、
長期的な景気停滞状態にある日本も21.7%で、韓国より低かった。
一方、韓国の青年層ニートのうち、高卒未満の低学歴ニートの割合は6.8%で、OECDの中で最も低かった。
OECD34カ国の平均(36.1%)と比べても5分の1程度の水準だ。
これは、大卒者が多過ぎるとの理由で韓国の雇用市場の不均衡が深刻化したためとみられている。
昨年の韓国の高卒者の大学進学率は70.8%だった。
この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。
「韓国で暮らすのはつらい」
「まずは、大学に行っていない人が軽視されるという社会の風潮を変えるべき」
「最近は無職の方が出費を抑えられる。無理に工場や工事現場で働いても、給料より薬代や病院代の方が高くつくから」
「韓国に大卒じゃない人がいるの?どこの大学を出たかを最も重視する国なのに」
「韓国の大学は学生やその両親を相手に金もうけをする場所になってしまった」
「韓国の大学は、大学という名の居酒屋。学生らは酒の飲み方を学ぶために通っている」
「大卒だからといって全員が高学歴なわけじゃない」
「大学を出ても就職ができない。大学の数を今の半分に減らすべきだ」
「大学を出なくても、たくさん稼いで幸せに暮らせる日本や米国がうらやましい」
【ニート】韓国の若者ニートだけに見られる特徴とは=韓国ネット「日本や米国がうらやましい」「韓国で暮らすのはつらい」[7/17]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468744493/
2016年7月13日、韓国・文化日報によると、世界の主要国が低学歴の若者ニート(就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人)
に悩んでいる一方で、韓国は多過ぎる高学歴ニート問題に悩まされている。
13日、経済協力開発機構(OECD)の報告書によると、韓国の青年層ニートのうち、大卒以上の高学歴ニートの割合は2015年現在で42.5%に達する。
これは、OECD34カ国の平均(16.5%)より2.6倍も高い数字だという。デフォルト危険から抜け出せずにいるギリシャでも28.4%、
長期的な景気停滞状態にある日本も21.7%で、韓国より低かった。
一方、韓国の青年層ニートのうち、高卒未満の低学歴ニートの割合は6.8%で、OECDの中で最も低かった。
OECD34カ国の平均(36.1%)と比べても5分の1程度の水準だ。
これは、大卒者が多過ぎるとの理由で韓国の雇用市場の不均衡が深刻化したためとみられている。
昨年の韓国の高卒者の大学進学率は70.8%だった。
この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。
「韓国で暮らすのはつらい」
「まずは、大学に行っていない人が軽視されるという社会の風潮を変えるべき」
「最近は無職の方が出費を抑えられる。無理に工場や工事現場で働いても、給料より薬代や病院代の方が高くつくから」
「韓国に大卒じゃない人がいるの?どこの大学を出たかを最も重視する国なのに」
「韓国の大学は学生やその両親を相手に金もうけをする場所になってしまった」
「韓国の大学は、大学という名の居酒屋。学生らは酒の飲み方を学ぶために通っている」
「大卒だからといって全員が高学歴なわけじゃない」
「大学を出ても就職ができない。大学の数を今の半分に減らすべきだ」
「大学を出なくても、たくさん稼いで幸せに暮らせる日本や米国がうらやましい」
215実習生さん
2016/07/19(火) 03:04:02.31ID:qffpRYOm 2013.10.11
韓国にのしかかる過剰教育のツケ
(2013年10月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38905
だが、韓国は、過剰な教育を受けた労働者を過剰に生み出すことにかけては、リーグテーブルのトップに
立っている。雇用労働省によると、高卒者の人材不足が年間3万人を超えるのに対して、労働市場の需要を
上回る大卒者の数は年間約5万人に上ると推定されている。
2016/03/01
【経済】就職難 大卒の非経済活動人口が15年で倍以上に=韓国[3/01]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1456761620/
【日韓】韓国人の日本での就職を支援する「韓国人人材合同企業採用説明会」を大阪で開催[3/14]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457935735/
韓国にのしかかる過剰教育のツケ
(2013年10月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38905
だが、韓国は、過剰な教育を受けた労働者を過剰に生み出すことにかけては、リーグテーブルのトップに
立っている。雇用労働省によると、高卒者の人材不足が年間3万人を超えるのに対して、労働市場の需要を
上回る大卒者の数は年間約5万人に上ると推定されている。
2016/03/01
【経済】就職難 大卒の非経済活動人口が15年で倍以上に=韓国[3/01]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1456761620/
【日韓】韓国人の日本での就職を支援する「韓国人人材合同企業採用説明会」を大阪で開催[3/14]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457935735/
216実習生さん
2016/09/21(水) 02:36:05.13ID:RE8wcI4p 2016/09/16
【教育】高等教育授業料の私費負担、OECD平均の2倍以上
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474023689/
2016/09/17
【社会】日本の大学私費負担、OECD平均の2倍超える
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474114448/
【教育】高等教育授業料の私費負担、OECD平均の2倍以上
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474023689/
2016/09/17
【社会】日本の大学私費負担、OECD平均の2倍超える
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474114448/
217実習生さん
2016/09/27(火) 22:35:31.35ID:w3htPdGY 2016/09/24
【国際】年間数百万円!米大学の学費を下げる「妙案」…戦闘機1機の節約が大きな違いを生む
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474671148/
2016/09/06
【奨学金】「学生ローン問題」が中国に存在しない理由 中国の学費は年間23万円でアメリカの3分の1以下
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473134226/
中国には学生ローンはほとんど存在しない。学生ローンマネジメントサービスのTuition.ioによると、
中国の年間の学費は平均2,200ドル(約23 万円)で、
米公立大学の8,240ドル(約85万円)、米私立大学の2万8,500ドル(約295万円)に比べて格段に低く、
収入が少なくてもローンの必 要はない。
中国の学費が低いのは、政府の手厚い支援によるものだ。人的資本への投資は年間2,500億ドル(約26兆円)と試算される。
中国で学生ローンが存在しないもう一つの理由は、清華大学、北京大学、復旦大学といったトップ校のほとんどが国立だということだ。
ハーバード、エール、スタ ンフォード大学のような私立大学のバカ高い学費を、支払う価値があると受け入れている米国とは対照的だ。
米国では名門公立校のカリフォルニア大学でさえ、 地元在住の学生の必要経費は年間3万ドル(約310万円)を超える。
しかし、大金を払って米国で学位取得を目指す中国人学生も増えている。ウォール・ストリート・ジャーナルによると昨年、
米国の大学に進学した中国人は2006年の3倍以上に増えた。
【国際】年間数百万円!米大学の学費を下げる「妙案」…戦闘機1機の節約が大きな違いを生む
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474671148/
2016/09/06
【奨学金】「学生ローン問題」が中国に存在しない理由 中国の学費は年間23万円でアメリカの3分の1以下
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473134226/
中国には学生ローンはほとんど存在しない。学生ローンマネジメントサービスのTuition.ioによると、
中国の年間の学費は平均2,200ドル(約23 万円)で、
米公立大学の8,240ドル(約85万円)、米私立大学の2万8,500ドル(約295万円)に比べて格段に低く、
収入が少なくてもローンの必 要はない。
中国の学費が低いのは、政府の手厚い支援によるものだ。人的資本への投資は年間2,500億ドル(約26兆円)と試算される。
中国で学生ローンが存在しないもう一つの理由は、清華大学、北京大学、復旦大学といったトップ校のほとんどが国立だということだ。
ハーバード、エール、スタ ンフォード大学のような私立大学のバカ高い学費を、支払う価値があると受け入れている米国とは対照的だ。
米国では名門公立校のカリフォルニア大学でさえ、 地元在住の学生の必要経費は年間3万ドル(約310万円)を超える。
しかし、大金を払って米国で学位取得を目指す中国人学生も増えている。ウォール・ストリート・ジャーナルによると昨年、
米国の大学に進学した中国人は2006年の3倍以上に増えた。
218実習生さん
2016/09/27(火) 23:48:23.46ID:Xxe4y218 日本は先進国の中だと大学進学率最下位のグループなんだよね
2chには勘違いしてる馬鹿も多いが
日本は初等教育の分野では古来よりかなり優秀で識字率も高いが
高等教育に関してはまだまだ後進国
2chには勘違いしてる馬鹿も多いが
日本は初等教育の分野では古来よりかなり優秀で識字率も高いが
高等教育に関してはまだまだ後進国
219実習生さん
2016/10/11(火) 05:40:57.59ID:degPQB7F 2016/10/10
【教育】国立大、運営費交付金減で財政難に 北大では2021年度までに教授205人分に相当する人件費の削減要請★4
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476031276/
【教育】国立大、運営費交付金減で財政難に 北大では2021年度までに教授205人分に相当する人件費の削減要請★4
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476031276/
220実習生さん
2016/10/21(金) 10:55:39.76ID:zqbdFZsf 弁護士や歯科医でさえ、食いっぱぐれるのだから、大学の数が多すぎる。
221実習生さん
2016/10/21(金) 18:40:18.51ID:q8IH1xwl トマ・ピケティ著「21世紀の資本」には、
「大衆大学では賃金は高卒と変わらない」
「WW2以前からあるトップクラスの大学(日本で言えば帝大クラス)に行かないと、高い賃金は得られない」
「新設の大学はただのビジネスに過ぎないから行っても無駄」と書いてあった。
「大衆大学では賃金は高卒と変わらない」
「WW2以前からあるトップクラスの大学(日本で言えば帝大クラス)に行かないと、高い賃金は得られない」
「新設の大学はただのビジネスに過ぎないから行っても無駄」と書いてあった。
222実習生さん
2016/11/08(火) 19:43:50.45ID:G+Pss+Cb 堀江貴文のQ&A vol.333〜大学は不必要!?〜
https://www.youtube.com/watch?v=yhTgEULJTXM
茂木:大学の時代はもう終わった。本やCDが売れなくなったのと同じ
大学は規制に守られて既得権益の固まりだから残っている
堀江:論文は公開されているので、検索すればいくらでも読める
文系の教授は、自分で出版した本を読んでいるだけ
茂木:年間150万円もする大学は詐欺商売
堀江・茂木:今の自分が高校生だったら、大学には絶対に行かない
https://www.youtube.com/watch?v=yhTgEULJTXM
茂木:大学の時代はもう終わった。本やCDが売れなくなったのと同じ
大学は規制に守られて既得権益の固まりだから残っている
堀江:論文は公開されているので、検索すればいくらでも読める
文系の教授は、自分で出版した本を読んでいるだけ
茂木:年間150万円もする大学は詐欺商売
堀江・茂木:今の自分が高校生だったら、大学には絶対に行かない
223実習生さん
2016/11/21(月) 20:28:29.25ID:B7cVFfK/ 2016/11/21
【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★12 ©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479686532/
【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★12 ©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479686532/
224実習生さん
2016/12/20(火) 07:45:51.05ID:2rMoB15f 2016/12/17
【教育】給付型奨学金、月2〜4万円 私大・国公立などで差
http://da
ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481983575/
2016/10/11
【社会】 「女子大生風俗嬢」増加の背景に何がある?風俗産業に身を投じざるを得ない女子大生を生み出す「奨学金制度」[10/11]
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1476112788/
【教育】給付型奨学金、月2〜4万円 私大・国公立などで差
http://da
ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481983575/
2016/10/11
【社会】 「女子大生風俗嬢」増加の背景に何がある?風俗産業に身を投じざるを得ない女子大生を生み出す「奨学金制度」[10/11]
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1476112788/
225実習生さん
2016/12/20(火) 23:12:01.28ID:nfYFWSfh 2016/12/20
【話題】<上西議員>奨学金反対ツイッター炎上! 「私は裕福だったから大学へ」©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mne wsplus/1482233507/
【話題】<上西議員>奨学金反対ツイッター炎上! 「私は裕福だったから大学へ」©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mne wsplus/1482233507/
226実習生さん
2016/12/23(金) 10:20:44.10ID:9JH1V0vq 2016/12/22
【テレビ】堀江貴文「(自己破産が増える)現在の奨学金制度の実態は“学生ローン”」…NHK『クロ現』で指摘 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mne wsplus/1482347316/
【テレビ】堀江貴文「(自己破産が増える)現在の奨学金制度の実態は“学生ローン”」…NHK『クロ現』で指摘 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mne wsplus/1482347316/
227実習生さん
2016/12/31(土) 01:11:54.71ID:3EVw3eek228実習生さん
2017/01/07(土) 08:49:53.51ID:15mu1P8u 2017/01/04
【米国】ニューヨーク州、公立大学無償化を発表 全米で初
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483497636/
【国際】ニューヨーク州 公立大学無償化を発表 全米で初
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483517564/
【アメリカ】ニューヨーク州 公立大学無償化を発表 全米で初 c2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483530524/
【米国】ニューヨーク州、公立大学無償化を発表 全米で初
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483497636/
【国際】ニューヨーク州 公立大学無償化を発表 全米で初
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483517564/
【アメリカ】ニューヨーク州 公立大学無償化を発表 全米で初 c2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483530524/
229実習生さん
2017/01/07(土) 08:50:58.04ID:15mu1P8u 2016/12/26
【社会】東大の家賃補助、女子だけのワケ 来年度から制度新設©2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482721238/
2016/12/30
【東京都】私立高の無償化、小池知事検討 年収910万円未満対象 ★4 ©2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483104371/
2016/12/19
【教育】「なぜ若い世代だけに税金をばらまくのか」 全国で広がる給食費無償化の動きに批判も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1482115380/
【社会】東大の家賃補助、女子だけのワケ 来年度から制度新設©2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482721238/
2016/12/30
【東京都】私立高の無償化、小池知事検討 年収910万円未満対象 ★4 ©2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483104371/
2016/12/19
【教育】「なぜ若い世代だけに税金をばらまくのか」 全国で広がる給食費無償化の動きに批判も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1482115380/
230実習生さん
2017/01/18(水) 04:01:10.45ID:7MuP+lxL 2017/01/16
【教育】東京都、来年度から世帯年収760万未満の私立高生対象に授業料無償化へ 約3割の生徒が対象
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484569613/
【教育】東京都、来年度から世帯年収760万未満の私立高生対象に授業料無償化へ 約3割の生徒が対象
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484569613/
231実習生さん
2017/01/20(金) 15:43:46.07ID:r3k/PL4r 巨額の補助金「Fランク大学」驚愕の授業−漢字のおさらいとbe動詞・・・
◆ 白石新/日本工業大学、東京デザインウィーク出火事故
週刊新潮(2017/01/26), 頁:48
巨額の補助金「Fランク大学」驚愕の授業(2)−高校以前で習う初歩的内容
◆ 田中眞紀子、千葉商科大学、福岡工業大学「基礎物理学」
週刊新潮(2017/01/26), 頁:49
2017/1/20付
人口減時代の人材育成・活用(中)人的資本向上正しく生かせ
過剰なサービス、見直しを 苅谷剛彦・オックスフォード大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO11876830Z10C17A1KE8000/
大学関係者の間で「2018年問題」と呼ばれる年が迫ってきた。減り続けてきた18歳人口がこの年から一段と減少に向かう。
17年の120万人に対し、18年には118万人に、24年には106万人にまで減少する。その後若干の揺り戻しはあるが、
110万人台を回復することはない。
若年人口の減少は、高齢退職者の増大と歩調を合わせて進む。そのため労働力人口の減少に拍車をかける。
しかも量だけでなく、労働力の質の変…
◆ 白石新/日本工業大学、東京デザインウィーク出火事故
週刊新潮(2017/01/26), 頁:48
巨額の補助金「Fランク大学」驚愕の授業(2)−高校以前で習う初歩的内容
◆ 田中眞紀子、千葉商科大学、福岡工業大学「基礎物理学」
週刊新潮(2017/01/26), 頁:49
2017/1/20付
人口減時代の人材育成・活用(中)人的資本向上正しく生かせ
過剰なサービス、見直しを 苅谷剛彦・オックスフォード大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO11876830Z10C17A1KE8000/
大学関係者の間で「2018年問題」と呼ばれる年が迫ってきた。減り続けてきた18歳人口がこの年から一段と減少に向かう。
17年の120万人に対し、18年には118万人に、24年には106万人にまで減少する。その後若干の揺り戻しはあるが、
110万人台を回復することはない。
若年人口の減少は、高齢退職者の増大と歩調を合わせて進む。そのため労働力人口の減少に拍車をかける。
しかも量だけでなく、労働力の質の変…
232実習生さん
2017/01/27(金) 20:57:16.86ID:8/1lJLpq 【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たち
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424155160/
自分が入った大学の名前を漢字で書けないバカ学生たち
2015年2月17日 9時3分 日刊SPA!
入試シーズンも佳境を迎え、大量の新大学生たちが生まれる季節となった。
本来は「最高学府」と呼ばれる大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題化。
こうした大学の荒廃ぶりはSPA!でも再三紹介してきたが、実はその惨状は刻一刻と悪化しているという。
人生の節目となる大学の入学式。だが、残念ながら最高学府の学生たる自覚を持つ者は少ない。
「昨年の1年男子のヒゲ率は約3割。鈴木雅之ばりのヒゲ&グラサン姿、EXILEにいそうなコワモテの学生がチラホラ。
あとは男装した女子学生や逆に女装した生徒も。入学式は仮装パーティの場じゃないのに……」
そう嘆くのは、首都圏にある“Fラン”H大職員のYさん。
しかも、乱れているのは外見だけでなくモラルも著しく欠けている。
「昨年は入学早々に裏門付近に路駐&無免許で捕まった学生、大学生協で万引きした学生もいました。
ウチの学生は地元から評判が良くないので、いつ大きな問題を起こさないかと心配でなりません」
ただし、百歩譲って大学生に相応しい学力があればよいのだが、
そこは誰でも入れる“Fラン”。もちろん望むことなどできない。
「昨年の入学式の際、新入生のグループが『ウチの大学、どういう字だっけ?』と漢字で書けないことを楽しげに話していたんです。
全部常用漢字なのにそれをわからないというのはあまりに情けなすぎる」(“Fラン”K大教授)
門出となる入学式からこのありさまでは、いったい何のために入学したか……問い詰める気も起きない事態である。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9792919/
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424155160/
自分が入った大学の名前を漢字で書けないバカ学生たち
2015年2月17日 9時3分 日刊SPA!
入試シーズンも佳境を迎え、大量の新大学生たちが生まれる季節となった。
本来は「最高学府」と呼ばれる大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題化。
こうした大学の荒廃ぶりはSPA!でも再三紹介してきたが、実はその惨状は刻一刻と悪化しているという。
人生の節目となる大学の入学式。だが、残念ながら最高学府の学生たる自覚を持つ者は少ない。
「昨年の1年男子のヒゲ率は約3割。鈴木雅之ばりのヒゲ&グラサン姿、EXILEにいそうなコワモテの学生がチラホラ。
あとは男装した女子学生や逆に女装した生徒も。入学式は仮装パーティの場じゃないのに……」
そう嘆くのは、首都圏にある“Fラン”H大職員のYさん。
しかも、乱れているのは外見だけでなくモラルも著しく欠けている。
「昨年は入学早々に裏門付近に路駐&無免許で捕まった学生、大学生協で万引きした学生もいました。
ウチの学生は地元から評判が良くないので、いつ大きな問題を起こさないかと心配でなりません」
ただし、百歩譲って大学生に相応しい学力があればよいのだが、
そこは誰でも入れる“Fラン”。もちろん望むことなどできない。
「昨年の入学式の際、新入生のグループが『ウチの大学、どういう字だっけ?』と漢字で書けないことを楽しげに話していたんです。
全部常用漢字なのにそれをわからないというのはあまりに情けなすぎる」(“Fラン”K大教授)
門出となる入学式からこのありさまでは、いったい何のために入学したか……問い詰める気も起きない事態である。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9792919/
233実習生さん
2017/02/01(水) 01:26:19.23ID:n7XixWc2234実習生さん
2017/02/01(水) 01:32:17.18ID:n7XixWc2235実習生さん
2017/02/02(木) 08:08:38.60ID:3zlxs/jD 2017/01/31
【芸能】武井壮 「Fランク大学」の講義内容を痛烈に批判「大学を名乗ったビジネス」©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/m newsplus/1485867073/
【芸能】武井壮 「Fランク大学」の講義内容を痛烈に批判「大学を名乗ったビジネス」©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/m newsplus/1485867073/
236実習生さん
2017/02/05(日) 11:15:56.26ID:VDADwCt+ 18歳進学率は日本は最高レベル
他国は30歳からや40歳からでも大学にいくのが普通だから80%とかになる
世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541
わが国では、いちど働いてから大学に行こうとすると以下のような扱いを受けることになります
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/10(水) 23:39:34.70 ID:lG6fkfxV0
25歳大学生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbd-7Gsa) 2016/05/24(火) 13:57:13.14 ID:0E0KpeeRp
25歳の大学生wwwwwwwwwwww
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1be-JLNZ) 2017/02/03(金) 06:54:17.39 ID:JrMU17YF0
24歳で学生wwwwwwwwwww
大学入学平均年齢 ノルウェー30歳 アメリカ27歳 ドイツ24歳 [無断転載禁止]©2ch.net [404751488]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1486197194/
他国は30歳からや40歳からでも大学にいくのが普通だから80%とかになる
世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541
わが国では、いちど働いてから大学に行こうとすると以下のような扱いを受けることになります
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/10(水) 23:39:34.70 ID:lG6fkfxV0
25歳大学生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbd-7Gsa) 2016/05/24(火) 13:57:13.14 ID:0E0KpeeRp
25歳の大学生wwwwwwwwwwww
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1be-JLNZ) 2017/02/03(金) 06:54:17.39 ID:JrMU17YF0
24歳で学生wwwwwwwwwww
大学入学平均年齢 ノルウェー30歳 アメリカ27歳 ドイツ24歳 [無断転載禁止]©2ch.net [404751488]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1486197194/
237実習生さん
2017/02/05(日) 17:18:17.36ID:Zjlo0IQs 2016/02/05
【貧困】生活保護家庭の子どもは大学に行ってはダメという大問題、就職後に生活保護から自立できる機会を喪失★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486267272/
2016/01/27
【大学】東京にある大学の地方移転が失敗する理由 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485518312/
2016/02/01
【国内】文科省、天下りを受け入れた大学に補助金42億円交付 断った大学への補助金はゼロに [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485932176/
2016/02/02
【天下り】早稲田の堕落 文科省の官僚が年収1400万円の教授になれたワケ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486023059/
【貧困】生活保護家庭の子どもは大学に行ってはダメという大問題、就職後に生活保護から自立できる機会を喪失★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486267272/
2016/01/27
【大学】東京にある大学の地方移転が失敗する理由 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485518312/
2016/02/01
【国内】文科省、天下りを受け入れた大学に補助金42億円交付 断った大学への補助金はゼロに [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485932176/
2016/02/02
【天下り】早稲田の堕落 文科省の官僚が年収1400万円の教授になれたワケ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486023059/
238実習生さん
2017/02/05(日) 23:32:49.06ID:oQ3AjBcO 文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html
<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科
【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷
【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷
【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html
<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科
【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷
【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷
【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
239実習生さん
2017/02/06(月) 14:51:30.53ID:fA4dTFR7 無駄予算使わず学生の質を維持し高校大学進学者を絞れば外国人労働者に頼らなくても労働力不足なんてすぐ解決する
若い内の早期に収入を得て経済的に自立できるから晩婚化の問題も解決し若くして結婚できるから少子化問題も解決し年金問題も解決する
その分到達度別にして小中学校の基礎教育をもっと徹底的にして中卒厳格化すれば若くて優秀で元気な労働力を日本人だけで十分確保できる。
学習意欲低く費用対効果が悪い無駄金ばかりかかる低レベルな高校大学が多すぎる
社会の害悪。亡国の原因になる。
若い内の早期に収入を得て経済的に自立できるから晩婚化の問題も解決し若くして結婚できるから少子化問題も解決し年金問題も解決する
その分到達度別にして小中学校の基礎教育をもっと徹底的にして中卒厳格化すれば若くて優秀で元気な労働力を日本人だけで十分確保できる。
学習意欲低く費用対効果が悪い無駄金ばかりかかる低レベルな高校大学が多すぎる
社会の害悪。亡国の原因になる。
240実習生さん
2017/02/06(月) 14:59:25.03ID:fA4dTFR7 人手不足とか労働力不足とか晩婚化で少子化…とか言ってるけど
無駄な大学や大学院が貴重な労働力を自ら存続のために食いつぶしてさらに補助金まで分捕って社会の負担になってるだけじゃないの
無駄な大学や大学院が貴重な労働力を自ら存続のために食いつぶしてさらに補助金まで分捕って社会の負担になってるだけじゃないの
241実習生さん
2017/02/06(月) 15:15:46.74ID:fA4dTFR7 義務教育レベルのことは義務教育でしっかり身に着けさせるべきことで
高校やまして大学で国費を使ってやることではない。当たり前のこと。
小中学校で到達度をチェックして落第や飛び級を導入すればいいだけ今の無駄な高校の予算を回せば資金的にも人材的にも十分対応できるだろう
自堕落に過ごして学習意欲も低い高校や大学と呼ぶに値しない学校になぜ奨学金を出したり補助金をつける必要がある
いわゆる勉強が嫌なら無理に実質を伴わない進学率を上げることに金を使うなら小中学校の卒業時点での人的資本の質を上げることに投資すべき
小中学校を卒業した時点でより高度な学習に興味がなかったり能力がないなら若くて元気なのだから働けばいい
高校やまして大学で国費を使ってやることではない。当たり前のこと。
小中学校で到達度をチェックして落第や飛び級を導入すればいいだけ今の無駄な高校の予算を回せば資金的にも人材的にも十分対応できるだろう
自堕落に過ごして学習意欲も低い高校や大学と呼ぶに値しない学校になぜ奨学金を出したり補助金をつける必要がある
いわゆる勉強が嫌なら無理に実質を伴わない進学率を上げることに金を使うなら小中学校の卒業時点での人的資本の質を上げることに投資すべき
小中学校を卒業した時点でより高度な学習に興味がなかったり能力がないなら若くて元気なのだから働けばいい
242実習生さん
2017/02/07(火) 13:27:05.00ID:6qKz3ZFJ >>241
正論
大学は学生が主体的に学ぶ研究機関だから
学ぶ意思がないやつをとりあえず行かせても意味はない
だから大学進学率を上げるより中学、高校の教育のレベルを上げるべき
まずは義務教育のレベルを上げるべきで順番が間違ってるよね。
正論
大学は学生が主体的に学ぶ研究機関だから
学ぶ意思がないやつをとりあえず行かせても意味はない
だから大学進学率を上げるより中学、高校の教育のレベルを上げるべき
まずは義務教育のレベルを上げるべきで順番が間違ってるよね。
243実習生さん
2017/02/07(火) 19:59:37.37ID:8Z5ULxdr 大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賤な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお
兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔と
なってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンの
Yを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や起源主張癖はドラマ
と異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなり一部のおば様達をあん逞し〜い
といわしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔と
なってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンの
Yを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や起源主張癖はドラマ
と異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなり一部のおば様達をあん逞し〜い
といわしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
244実習生さん
2017/02/13(月) 07:57:45.43ID:Adi1sf23 【社会】大学4年で何も身につけない日本の若者、貧国ミャンマーの若者のやる気に圧倒的敗北
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483821621/
(前略)
何より驚いたのは、学生たちの熱心さだ。
流暢な日本語を話すミャンマー人の先生の説明に熱心に聞き入り、
先生の後について全員が大声で日本語を復唱していた。
それだけ多くの学生が大声で復唱する様は圧巻だ。
ユーモアあふれる先生なので、教室には笑いも絶えない。
早ければ小学校高学年ぐらいから斜に構えて授業に臨む日本の子供たちとなんと違うことか。
(中略)
翻って日本はどうだろう。特に大学生を見ていると、彼らはごく一部を除いて本当に勉強しない。
授業にはろくに出ず、先輩や友人のネットワークから得た情報で適当にレポートや試験をクリアし、
単位を取って卒業していく。
卒業しても、専門性はほとんど何も身に付いていない。
そうなってしまうのは、「勉強したからといって、
その後の人生がどうにかなるわけでもない」と潜在的に感じているからだろう。
そう感じてしまうほど成熟した国になったともいえる。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17664_3.html
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483821621/
(前略)
何より驚いたのは、学生たちの熱心さだ。
流暢な日本語を話すミャンマー人の先生の説明に熱心に聞き入り、
先生の後について全員が大声で日本語を復唱していた。
それだけ多くの学生が大声で復唱する様は圧巻だ。
ユーモアあふれる先生なので、教室には笑いも絶えない。
早ければ小学校高学年ぐらいから斜に構えて授業に臨む日本の子供たちとなんと違うことか。
(中略)
翻って日本はどうだろう。特に大学生を見ていると、彼らはごく一部を除いて本当に勉強しない。
授業にはろくに出ず、先輩や友人のネットワークから得た情報で適当にレポートや試験をクリアし、
単位を取って卒業していく。
卒業しても、専門性はほとんど何も身に付いていない。
そうなってしまうのは、「勉強したからといって、
その後の人生がどうにかなるわけでもない」と潜在的に感じているからだろう。
そう感じてしまうほど成熟した国になったともいえる。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17664_3.html
245実習生さん
2017/02/15(水) 14:07:46.64ID:MoH2bFHm 定員割れの大学って結構あると思うんだが
日本の全大学の総定員数>日本の受験生の人数
っていうのをどっかで聞いたんだけどソース知ってるやついる?
もしこれが本当だとしたら大学ってこれ以上増やす必要ないよね?
日本の全大学の総定員数>日本の受験生の人数
っていうのをどっかで聞いたんだけどソース知ってるやついる?
もしこれが本当だとしたら大学ってこれ以上増やす必要ないよね?
246実習生さん
2017/02/16(木) 13:39:54.37ID:9V7E+HGE 私大の半数が定員割れ
小中高無勉でも経営上の金づるとして生徒入れてる補助金もらったり天下り先になってる
このような小中学校レベルのことも身についていない学生ではなく生徒のための大学に金を使うなら小中学校出たら即戦力で使える人材を育成するために
有効に税金を使うべき
無駄に長期間学校に通わせ労働力を労働市場から隔離し莫大な税金を使った
あげくに中卒高卒と変わらないレベルの労働力しか生み出さない。
本当に時間と金と人材の無駄使い。
これで若年労働力不足も少子化も年金問題も解決する
小中高無勉でも経営上の金づるとして生徒入れてる補助金もらったり天下り先になってる
このような小中学校レベルのことも身についていない学生ではなく生徒のための大学に金を使うなら小中学校出たら即戦力で使える人材を育成するために
有効に税金を使うべき
無駄に長期間学校に通わせ労働力を労働市場から隔離し莫大な税金を使った
あげくに中卒高卒と変わらないレベルの労働力しか生み出さない。
本当に時間と金と人材の無駄使い。
これで若年労働力不足も少子化も年金問題も解決する
247実習生さん
2017/02/17(金) 00:32:45.64ID:brJ4upjM 【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たち
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424155160/
自分が入った大学の名前を漢字で書けないバカ学生たち
2015年2月17日 9時3分 日刊SPA!
入試シーズンも佳境を迎え、大量の新大学生たちが生まれる季節となった。
本来は「最高学府」と呼ばれる大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題化。
こうした大学の荒廃ぶりはSPA!でも再三紹介してきたが、実はその惨状は刻一刻と悪化しているという。
人生の節目となる大学の入学式。だが、残念ながら最高学府の学生たる自覚を持つ者は少ない。
「昨年の1年男子のヒゲ率は約3割。鈴木雅之ばりのヒゲ&グラサン姿、EXILEにいそうなコワモテの学生がチラホラ。
あとは男装した女子学生や逆に女装した生徒も。入学式は仮装パーティの場じゃないのに……」
そう嘆くのは、首都圏にある“Fラン”H大職員のYさん。
しかも、乱れているのは外見だけでなくモラルも著しく欠けている。
「昨年は入学早々に裏門付近に路駐&無免許で捕まった学生、大学生協で万引きした学生もいました。
ウチの学生は地元から評判が良くないので、いつ大きな問題を起こさないかと心配でなりません」
ただし、百歩譲って大学生に相応しい学力があればよいのだが、
そこは誰でも入れる“Fラン”。もちろん望むことなどできない。
「昨年の入学式の際、新入生のグループが『ウチの大学、どういう字だっけ?』と漢字で書けないことを楽しげに話していたんです。
全部常用漢字なのにそれをわからないというのはあまりに情けなすぎる」(“Fラン”K大教授)
門出となる入学式からこのありさまでは、いったい何のために入学したか……問い詰める気も起きない事態である。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9792919/
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424155160/
自分が入った大学の名前を漢字で書けないバカ学生たち
2015年2月17日 9時3分 日刊SPA!
入試シーズンも佳境を迎え、大量の新大学生たちが生まれる季節となった。
本来は「最高学府」と呼ばれる大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題化。
こうした大学の荒廃ぶりはSPA!でも再三紹介してきたが、実はその惨状は刻一刻と悪化しているという。
人生の節目となる大学の入学式。だが、残念ながら最高学府の学生たる自覚を持つ者は少ない。
「昨年の1年男子のヒゲ率は約3割。鈴木雅之ばりのヒゲ&グラサン姿、EXILEにいそうなコワモテの学生がチラホラ。
あとは男装した女子学生や逆に女装した生徒も。入学式は仮装パーティの場じゃないのに……」
そう嘆くのは、首都圏にある“Fラン”H大職員のYさん。
しかも、乱れているのは外見だけでなくモラルも著しく欠けている。
「昨年は入学早々に裏門付近に路駐&無免許で捕まった学生、大学生協で万引きした学生もいました。
ウチの学生は地元から評判が良くないので、いつ大きな問題を起こさないかと心配でなりません」
ただし、百歩譲って大学生に相応しい学力があればよいのだが、
そこは誰でも入れる“Fラン”。もちろん望むことなどできない。
「昨年の入学式の際、新入生のグループが『ウチの大学、どういう字だっけ?』と漢字で書けないことを楽しげに話していたんです。
全部常用漢字なのにそれをわからないというのはあまりに情けなすぎる」(“Fラン”K大教授)
門出となる入学式からこのありさまでは、いったい何のために入学したか……問い詰める気も起きない事態である。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9792919/
248実習生さん
2017/02/18(土) 21:04:16.84ID:91J3fl0W 【教育】授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485736215/
センター試験が終わって受験シーズンも佳境に入ったが、受験生たちの必死の追い込みをよそに、最高学府の門をすでに潜っている学生たちが、be動詞の学習に精を出していた――。
ニッポンの将来を思うに背筋が寒くなるFランク大学の驚くべき授業内容とは。
***
昨年11月6日、明治神宮外苑で開催されていた東京デザインウィーク2016の会場で、アート作品が出火し、5歳の男児が亡くなる痛ましい事故が起きたのを記憶している方は多いだろう。
作品を制作したのは日本工業大学の学生有志グループだった。
事故後、学生たちが、工事現場などで使用される白熱電球を、あろうことか発火しやすいおが屑だらけの環境で点灯していたことがわかった。
中学生、いや小学校の高学年でも、白熱電球に燃えやすいものを近づけると危険なことぐらい知っている。
日常生活レベルの科学的知識があれば、この事故は防げたかもしれないのである。
■Fランク大学のあり方
国立の東京工業大学に比肩しうるほど立派な名前の大学に通う学生がいったいなぜ、この程度の基礎知識を身につけていなかったのだろうか。受験情報に詳しいジャーナリストが語る。
「日本工業大学は前身の学校から数えると100年以上の歴史がありますが、偏差値はだいたい35前後。
河合塾の2017年度『入試難易予想ランキング』では37・5で、いわゆる“Fランク大学”に該当します」
Fランク大学とは、入試の倍率が低く、不合格者が極端に少ないか、またはまったくいないため、偏差値を算出できない大学や学部を「Border Free」と分類したことに由来し、
入試で名前さえ書けば入学できるような大学を揶揄するものとして定着した俗語である。
先のジャーナリストは、
「むろんきちんと学んでいる学生はいますが、こうした事故が発生したとあっては、Fランク大学のあり方を考えるのは急務です」
と続ける。実際、芸術系など教育水準は高いものの、入試が実技なので偏差値を算出できないといった事情でFランクに分類されている一部の大学を除けば、
その多くが驚くべき水準の授業をおこなっているのだ。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485736215/
センター試験が終わって受験シーズンも佳境に入ったが、受験生たちの必死の追い込みをよそに、最高学府の門をすでに潜っている学生たちが、be動詞の学習に精を出していた――。
ニッポンの将来を思うに背筋が寒くなるFランク大学の驚くべき授業内容とは。
***
昨年11月6日、明治神宮外苑で開催されていた東京デザインウィーク2016の会場で、アート作品が出火し、5歳の男児が亡くなる痛ましい事故が起きたのを記憶している方は多いだろう。
作品を制作したのは日本工業大学の学生有志グループだった。
事故後、学生たちが、工事現場などで使用される白熱電球を、あろうことか発火しやすいおが屑だらけの環境で点灯していたことがわかった。
中学生、いや小学校の高学年でも、白熱電球に燃えやすいものを近づけると危険なことぐらい知っている。
日常生活レベルの科学的知識があれば、この事故は防げたかもしれないのである。
■Fランク大学のあり方
国立の東京工業大学に比肩しうるほど立派な名前の大学に通う学生がいったいなぜ、この程度の基礎知識を身につけていなかったのだろうか。受験情報に詳しいジャーナリストが語る。
「日本工業大学は前身の学校から数えると100年以上の歴史がありますが、偏差値はだいたい35前後。
河合塾の2017年度『入試難易予想ランキング』では37・5で、いわゆる“Fランク大学”に該当します」
Fランク大学とは、入試の倍率が低く、不合格者が極端に少ないか、またはまったくいないため、偏差値を算出できない大学や学部を「Border Free」と分類したことに由来し、
入試で名前さえ書けば入学できるような大学を揶揄するものとして定着した俗語である。
先のジャーナリストは、
「むろんきちんと学んでいる学生はいますが、こうした事故が発生したとあっては、Fランク大学のあり方を考えるのは急務です」
と続ける。実際、芸術系など教育水準は高いものの、入試が実技なので偏差値を算出できないといった事情でFランクに分類されている一部の大学を除けば、
その多くが驚くべき水準の授業をおこなっているのだ。
249実習生さん
2017/02/18(土) 21:04:41.22ID:91J3fl0W ■“学び方”を学ぶ
15年、文部科学省は、主に新設大学を対象におこなった「設置計画履行状況等調査」の結果を報告した。
これは新たに設置された大学でおこなわれている授業内容などについて、かなりつっこんだ指摘をしたものだ。
なかでも千葉科学大学、つくば国際大学、東京福祉大学は、その授業レベルに対して「是正意見」がつけられた。
要するに、大学と呼ぶにはあまりに低レベルなので、早く改善しなさい、というお達しである。
16年の報告では状況はさらに悪化した。東京福祉大学にはさらに重い「警告」が付されたほか、新たに、授業内容に「是正意見」がつけられた大学は、
札幌保健医療大学、群馬医療福祉大学、横浜創英大学、新潟医療福祉大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大阪観光大学、天理医療大学、福岡工業大学、
札幌大学女子短期大学部と、全9校にもおよんだ。
しかも調査対象450校のうち、なんらかの意見が出された大学は270校にのぼったという。
ちなみに、事故を起こした日本工業大学は意見を出されていないが、その“優秀な”大学にして、内情は冒頭で触れたような具合なのである。
「Fランク大学に多いのが、聞いただけではわけがわからない学部や科目名で、日本工業大学にも『大学での創造的学びT』という科目があります。
“学び方”を学ぶことが目的なのだそうで、
授業で学ぶのは“ほかの学生とかかわる経験をしてみる”とか“周りを観察して状況を把握しようとする”といったこと。ため息が出ますね」(同)
http://news.livedoor.com/article/detail/12605862/
15年、文部科学省は、主に新設大学を対象におこなった「設置計画履行状況等調査」の結果を報告した。
これは新たに設置された大学でおこなわれている授業内容などについて、かなりつっこんだ指摘をしたものだ。
なかでも千葉科学大学、つくば国際大学、東京福祉大学は、その授業レベルに対して「是正意見」がつけられた。
要するに、大学と呼ぶにはあまりに低レベルなので、早く改善しなさい、というお達しである。
16年の報告では状況はさらに悪化した。東京福祉大学にはさらに重い「警告」が付されたほか、新たに、授業内容に「是正意見」がつけられた大学は、
札幌保健医療大学、群馬医療福祉大学、横浜創英大学、新潟医療福祉大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大阪観光大学、天理医療大学、福岡工業大学、
札幌大学女子短期大学部と、全9校にもおよんだ。
しかも調査対象450校のうち、なんらかの意見が出された大学は270校にのぼったという。
ちなみに、事故を起こした日本工業大学は意見を出されていないが、その“優秀な”大学にして、内情は冒頭で触れたような具合なのである。
「Fランク大学に多いのが、聞いただけではわけがわからない学部や科目名で、日本工業大学にも『大学での創造的学びT』という科目があります。
“学び方”を学ぶことが目的なのだそうで、
授業で学ぶのは“ほかの学生とかかわる経験をしてみる”とか“周りを観察して状況を把握しようとする”といったこと。ため息が出ますね」(同)
http://news.livedoor.com/article/detail/12605862/
250実習生さん
2017/02/22(水) 05:40:31.87ID:th/e7h8/ 2017/02/17
【天下り】文科省OB、大学教員に40人再就職 うち半数は退職翌日に就任
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487302205/
2017/02/21
文科省天下り問題 大学に出向→文科省に復職したその日に退職→翌日に大学に再就職 効率よく退職金もゲット! [452836546]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487643831/
【天下り】文科省OB、大学教員に40人再就職 うち半数は退職翌日に就任
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487302205/
2017/02/21
文科省天下り問題 大学に出向→文科省に復職したその日に退職→翌日に大学に再就職 効率よく退職金もゲット! [452836546]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487643831/
251実習生さん
2017/02/27(月) 21:17:39.45ID:n8RBPKyI 偉い人が大学教育を無償化しようと言い出した時に読む話
http://blogos.com/article/211531/
>そもそも卒業しても元が取れないようなアホ大学なんかに
>わざわざローン組んで進学する意味なんて無いという現実こそしっかり教えるべきです。
http://blogos.com/article/211531/
>そもそも卒業しても元が取れないようなアホ大学なんかに
>わざわざローン組んで進学する意味なんて無いという現実こそしっかり教えるべきです。
252実習生さん
2017/03/03(金) 08:18:14.56ID:su/7MRJT 【アベノミクス】高校生の就職内定率は87% 24年ぶりの高水準
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485247989/
この春卒業する高校生の就職内定率は7年連続で改善し、
去年11月末の時点で87%と、平成4年度以来24年ぶりの高い水準になっています。
厚生労働省によりますと、ことし3月に卒業予定で就職を希望している全国の高校生およそ17万7000人のうち、
去年11月末の時点で就職先が決まっているのは15万4000人で、就職内定率は87%でした。
これは、前の年の同じ時期を1.2ポイント上回って7年連続の改善となり、平成4年度以来24年ぶりに高い水準になっています。
都道府県別では、福井が最も高く95.2%、次いで愛知が94%、新潟が93.8%となっています。
(略)
厚生労働省は「人手不足を背景に飲食サービスや製造業などを中心に求人が増えている。
大学生しか採用していなかった企業が高校生にも広げるなど採用意欲が高まっている」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170120/k10010846841000.html
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485247989/
この春卒業する高校生の就職内定率は7年連続で改善し、
去年11月末の時点で87%と、平成4年度以来24年ぶりの高い水準になっています。
厚生労働省によりますと、ことし3月に卒業予定で就職を希望している全国の高校生およそ17万7000人のうち、
去年11月末の時点で就職先が決まっているのは15万4000人で、就職内定率は87%でした。
これは、前の年の同じ時期を1.2ポイント上回って7年連続の改善となり、平成4年度以来24年ぶりに高い水準になっています。
都道府県別では、福井が最も高く95.2%、次いで愛知が94%、新潟が93.8%となっています。
(略)
厚生労働省は「人手不足を背景に飲食サービスや製造業などを中心に求人が増えている。
大学生しか採用していなかった企業が高校生にも広げるなど採用意欲が高まっている」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170120/k10010846841000.html
253実習生さん
2017/03/03(金) 10:44:35.86ID:c49wP+OA254実習生さん
2017/03/08(水) 00:15:20.37ID:1GI/+m4a 2017/3/6付
文科省天下りあっせん 大学との癒着浮き彫り
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13680980U7A300C1CK8000/
2017/3/6付
文科省OB、余人に代えがたい
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13681100U7A300C1CK8000/
消えゆく「限界大学」:私立大学定員割れの構造
小川 洋 (著) 出版社: 白水社 (2016/12/28)
https://www.amazon.co.jp/dp/4560095264
2017.01.30
『消えゆく限界大学――私立大学定員割れの構造』を読む
http://lib21.blog96.f c2.com/blog-entry-3835.html
2017年02月19日
消えゆく「限界大学」:私立大学定員割れの構造
http://booklet.blog.jp/archives/69177477.html
2017-01-30
小川洋『消えゆく限界大学――私立大学定員割れの構造』を読んで
http://minokayo.hatenablog.com/entry/2017/01/30/200751
文科省天下りあっせん 大学との癒着浮き彫り
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13680980U7A300C1CK8000/
2017/3/6付
文科省OB、余人に代えがたい
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13681100U7A300C1CK8000/
消えゆく「限界大学」:私立大学定員割れの構造
小川 洋 (著) 出版社: 白水社 (2016/12/28)
https://www.amazon.co.jp/dp/4560095264
2017.01.30
『消えゆく限界大学――私立大学定員割れの構造』を読む
http://lib21.blog96.f c2.com/blog-entry-3835.html
2017年02月19日
消えゆく「限界大学」:私立大学定員割れの構造
http://booklet.blog.jp/archives/69177477.html
2017-01-30
小川洋『消えゆく限界大学――私立大学定員割れの構造』を読んで
http://minokayo.hatenablog.com/entry/2017/01/30/200751
255実習生さん
2017/03/09(木) 03:59:10.64ID:WJwcYlio256実習生さん
2017/03/18(土) 03:11:29.32ID:K5/6Pptd 2017/3/16
【教育】教育格差の助長の恐れ? 日本が取り入れようとしているアメリカ学校教育の実態
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489664022/1,37-38
2017/3/16
[FT]米教育改革、労働力は育つか
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14118140V10C17A3TCR000/
2017/3/17
【教育】アジア大学ランキング、東大が7位を維持 日本の大学は中国に押され順位下がる 英誌が発表[3/17]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1489704300/
【教育】教育格差の助長の恐れ? 日本が取り入れようとしているアメリカ学校教育の実態
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489664022/1,37-38
2017/3/16
[FT]米教育改革、労働力は育つか
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14118140V10C17A3TCR000/
2017/3/17
【教育】アジア大学ランキング、東大が7位を維持 日本の大学は中国に押され順位下がる 英誌が発表[3/17]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1489704300/
257実習生さん
2017/04/22(土) 01:25:11.29ID:W+aeyeJt >>200
2017/04/20
【調査・集計】全大学「奨学金延滞率」ランキング−1位の延滞率は13.9% [無断転載禁止]©2ch.net
/newsplus/1492661570/
日本学生支援機構の資料によると、2015年度末時点の奨学金の延滞額は約880億円にものぼる。この延滞金が返還されなければ、国民の負担による補填や、将来世代への不利益に繋がりかねない。
では、その責任を負うべきは誰なのか。一義的には借りた学生であることは言うまでもない。しかし、奨学金制度による受益者は、学生だけではない。
それによって授業料を受け取る大学も受益者だ。つまり、大学も延滞問題の責任の一端を担っていると考えるのが自然だろう。
そこで日本学生支援機構は、これまでも個別の大学に延滞率を伝えることで危機感醸成を目指してきた。
ところが、遠藤勝裕理事長は2016年1月のインタビュー(奨学金「貧困問題」、最大の責任者は誰なのか)で、大学の危機感が薄いと指摘。各大学の延滞率を公開する方針を打ち明けていた。
大学の奨学金延滞率は平均1.4%。1位は山口県萩市の私立大学である至誠館大学で、13.9%とかなり高い水準だ。
また、5%以上の大学は22校に上った。延滞率の高さが目立つのが、やはり地方の私立大学だ。都市部と比較して、学生が就職してからの給与水準などに大きく影響を受けていることがうかがえる。
一方で、国公立大学は地域にかかわらずランキング下位に固まっており、堅実さを見せている。
1位−50位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2
51位−100位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=3
101位−150位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=4
150位−200位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=5
200位−250位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=6
251位−300位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=7
以下672位まではソース先で
http://toyokeizai.net/articles/-/168512
2017/04/20
【調査・集計】全大学「奨学金延滞率」ランキング−1位の延滞率は13.9% [無断転載禁止]©2ch.net
/newsplus/1492661570/
日本学生支援機構の資料によると、2015年度末時点の奨学金の延滞額は約880億円にものぼる。この延滞金が返還されなければ、国民の負担による補填や、将来世代への不利益に繋がりかねない。
では、その責任を負うべきは誰なのか。一義的には借りた学生であることは言うまでもない。しかし、奨学金制度による受益者は、学生だけではない。
それによって授業料を受け取る大学も受益者だ。つまり、大学も延滞問題の責任の一端を担っていると考えるのが自然だろう。
そこで日本学生支援機構は、これまでも個別の大学に延滞率を伝えることで危機感醸成を目指してきた。
ところが、遠藤勝裕理事長は2016年1月のインタビュー(奨学金「貧困問題」、最大の責任者は誰なのか)で、大学の危機感が薄いと指摘。各大学の延滞率を公開する方針を打ち明けていた。
大学の奨学金延滞率は平均1.4%。1位は山口県萩市の私立大学である至誠館大学で、13.9%とかなり高い水準だ。
また、5%以上の大学は22校に上った。延滞率の高さが目立つのが、やはり地方の私立大学だ。都市部と比較して、学生が就職してからの給与水準などに大きく影響を受けていることがうかがえる。
一方で、国公立大学は地域にかかわらずランキング下位に固まっており、堅実さを見せている。
1位−50位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2
51位−100位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=3
101位−150位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=4
150位−200位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=5
200位−250位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=6
251位−300位
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=7
以下672位まではソース先で
http://toyokeizai.net/articles/-/168512
258実習生さん
2017/04/23(日) 10:30:56.81ID:YDCgsLoK 2017/04/01
THE世界大学ランキング日本版 2017 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1491022177/
THE世界大学ランキング日本版 2017 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1491022177/
259実習生さん
2017/04/25(火) 04:31:56.87ID:ZVuH0QL5 【社会】「Fランク大学」の驚くべき授業内容 講義を受けるための姿勢を学ぶ科目も
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485859190/
Fランク大学とは、入試の倍率が低く、不合格者が極端に少ないか、またはまったくいないため、
偏差値を算出できない大学や学部を「BorderFree」と分類したことに由来し、
入試で名前さえ書けば入学できるような大学を揶揄するものとして定着した俗語である。
(略)実際、芸術系など教育水準は高いものの、入試が実技なので偏差値を算出できないといった事情でFランクに分類されている一部の大学を除けば、
その多くが驚くべき水準の授業をおこなっているのだ。
■“学び方”を学ぶ15年、文部科学省は、主に新設大学を対象におこなった「設置計画履行状況等調査」の結果を報告した。
これは新たに設置された大学でおこなわれている授業内容などについて、かなりつっこんだ指摘をしたものだ。
なかでも千葉科学大学、つくば国際大学、東京福祉大学は、その授業レベルに対して「是正意見」がつけられた。
要するに、大学と呼ぶにはあまりに低レベルなので、早く改善しなさい、というお達しである。
16年の報告では状況はさらに悪化した。
東京福祉大学にはさらに重い「警告」が付されたほか、新たに、授業内容に「是正意見」がつけられた大学は、
札幌保健医療大学、群馬医療福祉大学、横浜創英大学、新潟医療福祉大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大阪観光大学、
天理医療大学、福岡工業大学、札幌大学女子短期大学部と、全9校にもおよんだ。
しかも調査対象450校のうち、なんらかの意見が出された大学は270校にのぼったという。
(略)
「Fランク大学に多いのが、聞いただけではわけがわからない学部や科目名で、日本工業大学にも『大学での創造的学び』という科目があります。
“学び方”を学ぶことが目的なのだそうで、授業で学ぶのは“ほかの学生とかかわる経験をしてみる”とか“周りを観察して状況を把握しようとする”といったこと。
ため息が出ますね」(同)
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485859190/
Fランク大学とは、入試の倍率が低く、不合格者が極端に少ないか、またはまったくいないため、
偏差値を算出できない大学や学部を「BorderFree」と分類したことに由来し、
入試で名前さえ書けば入学できるような大学を揶揄するものとして定着した俗語である。
(略)実際、芸術系など教育水準は高いものの、入試が実技なので偏差値を算出できないといった事情でFランクに分類されている一部の大学を除けば、
その多くが驚くべき水準の授業をおこなっているのだ。
■“学び方”を学ぶ15年、文部科学省は、主に新設大学を対象におこなった「設置計画履行状況等調査」の結果を報告した。
これは新たに設置された大学でおこなわれている授業内容などについて、かなりつっこんだ指摘をしたものだ。
なかでも千葉科学大学、つくば国際大学、東京福祉大学は、その授業レベルに対して「是正意見」がつけられた。
要するに、大学と呼ぶにはあまりに低レベルなので、早く改善しなさい、というお達しである。
16年の報告では状況はさらに悪化した。
東京福祉大学にはさらに重い「警告」が付されたほか、新たに、授業内容に「是正意見」がつけられた大学は、
札幌保健医療大学、群馬医療福祉大学、横浜創英大学、新潟医療福祉大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大阪観光大学、
天理医療大学、福岡工業大学、札幌大学女子短期大学部と、全9校にもおよんだ。
しかも調査対象450校のうち、なんらかの意見が出された大学は270校にのぼったという。
(略)
「Fランク大学に多いのが、聞いただけではわけがわからない学部や科目名で、日本工業大学にも『大学での創造的学び』という科目があります。
“学び方”を学ぶことが目的なのだそうで、授業で学ぶのは“ほかの学生とかかわる経験をしてみる”とか“周りを観察して状況を把握しようとする”といったこと。
ため息が出ますね」(同)
260実習生さん
2017/04/25(火) 04:32:27.88ID:ZVuH0QL5 ■英語は「単数形と複数形」Fランク大学の“ユニーク”な授業は枚挙にいとまがない。
たとえば、先の河合塾「予想ランキング」では偏差値37・5で、文科省から定員不足について改善意見を付された北海道の北翔大学。
ここの生涯スポーツ学部の必修科目である「基礎教育セミナー」は、到達目標がすさまじい。
〈大学での講義を受けるために必要な知識・スキルを身に付けることができる〉
〈大学で講義を受ける基本的な姿勢やマナーを身に付けることができる〉
さらには、
〈基礎学力の向上をめざすことができる〉
というのである。
あらためて目標として掲げられると、なにやら難しそうに見えるが、大学に入る前に身につけていて当然のことばかりだ。
そもそも「講義を受けるマナー」など、小学校でおぼえておくことではないか。
しかし、関西地方のあるFランク大学の講師によれば、
「授業中に殴りあいのケンカがはじまったことがありました。講義を受けるマナーを学ぶところからはじめないと、もはや授業にならないのです」
不良マンガ顔負けの状況だというのだ。
もっともマンガでは、舞台が中学か高校と相場が決まっているが、それが大学で起きているのだから、ことは深刻だ。
さらに、北翔大学の「国語の基礎基本」では、
〈小学校・中学校・高校で学んだ漢字の読み書きについて振り返ります〉
とのこと。
小・中・高で学んだ漢字が読めずに、学生たちはどうやって大学に入ったのだろうか。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12605862/
たとえば、先の河合塾「予想ランキング」では偏差値37・5で、文科省から定員不足について改善意見を付された北海道の北翔大学。
ここの生涯スポーツ学部の必修科目である「基礎教育セミナー」は、到達目標がすさまじい。
〈大学での講義を受けるために必要な知識・スキルを身に付けることができる〉
〈大学で講義を受ける基本的な姿勢やマナーを身に付けることができる〉
さらには、
〈基礎学力の向上をめざすことができる〉
というのである。
あらためて目標として掲げられると、なにやら難しそうに見えるが、大学に入る前に身につけていて当然のことばかりだ。
そもそも「講義を受けるマナー」など、小学校でおぼえておくことではないか。
しかし、関西地方のあるFランク大学の講師によれば、
「授業中に殴りあいのケンカがはじまったことがありました。講義を受けるマナーを学ぶところからはじめないと、もはや授業にならないのです」
不良マンガ顔負けの状況だというのだ。
もっともマンガでは、舞台が中学か高校と相場が決まっているが、それが大学で起きているのだから、ことは深刻だ。
さらに、北翔大学の「国語の基礎基本」では、
〈小学校・中学校・高校で学んだ漢字の読み書きについて振り返ります〉
とのこと。
小・中・高で学んだ漢字が読めずに、学生たちはどうやって大学に入ったのだろうか。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12605862/
261実習生さん
2017/04/26(水) 14:54:28.51ID:JC429fuJ 14:50:52
ことの本質を分かってないや。
例えば、四谷学院という準大手の予備校があり、
数学や物理の学術上の大間違いに気づかすに授業を継続中。
しかも、それら間違いを生徒の父母から指摘されても、
四谷学院からはたった一言の謝罪も無い。
たとえ四谷学院が思想的に特殊であっても、やはり最低限の道徳は示して欲しい
これが教育界のどうしようもない現実。
ことの本質を分かってないや。
例えば、四谷学院という準大手の予備校があり、
数学や物理の学術上の大間違いに気づかすに授業を継続中。
しかも、それら間違いを生徒の父母から指摘されても、
四谷学院からはたった一言の謝罪も無い。
たとえ四谷学院が思想的に特殊であっても、やはり最低限の道徳は示して欲しい
これが教育界のどうしようもない現実。
262実習生さん
2017/05/07(日) 11:46:38.08ID:LEBkxnnc 2017/05/05
【テレビ】<堀江貴文氏>「先進国の教育制度って今の時代に合わなくなってきている」©2ch.net
/mnewsplus/1493992201/
堀江氏は「そもそも大学はコスパが悪い」とし、政策を実施するのはそういったムダをなくしてからだと指摘。
さらに、教育制度についても「そもそも、先進国の教育制度って今の時代に合わなくなってきている」
「平均的な子どもを生産しても、なんの意味もない」と指摘し、個人に合った教育が必要な時代だと主張する。
堀江氏によると、例えば走るのが得意な子供には、走る能力を伸ばすべきであり、勉強が苦手な子供に、
無理やり勉強をやらせても意味がないというのだ。
勉強や教育はオンラインで十分可能だという堀江氏に対して原田が「オンラインだと先生に怒られたりしない」とし、
集中できない人も増えるのではないかと危惧する。
しかし堀江氏は「いいんですよそれで」「嫌なことをやらなきゃいけなかった時代はこれまで」と、自分にあった生き方が
選択できる世の中になってきていると主張。
一方で、もうひとりの番組コメンテーター・中尾ミエが「大学の授業料無償化に意味はないよね?」と堀江氏に尋ねると、
堀江氏は「意味がないというか…」
「大学の経費の多くは、都心部にあるキャンパスの維持費や、使えない教授、半分くらいが使えない教授なんですけど、
そいつらの人件費ですから」「そんなのに税金をつっこむとかあり得ない」と一刀両断していた。
【テレビ】<堀江貴文氏>「先進国の教育制度って今の時代に合わなくなってきている」©2ch.net
/mnewsplus/1493992201/
堀江氏は「そもそも大学はコスパが悪い」とし、政策を実施するのはそういったムダをなくしてからだと指摘。
さらに、教育制度についても「そもそも、先進国の教育制度って今の時代に合わなくなってきている」
「平均的な子どもを生産しても、なんの意味もない」と指摘し、個人に合った教育が必要な時代だと主張する。
堀江氏によると、例えば走るのが得意な子供には、走る能力を伸ばすべきであり、勉強が苦手な子供に、
無理やり勉強をやらせても意味がないというのだ。
勉強や教育はオンラインで十分可能だという堀江氏に対して原田が「オンラインだと先生に怒られたりしない」とし、
集中できない人も増えるのではないかと危惧する。
しかし堀江氏は「いいんですよそれで」「嫌なことをやらなきゃいけなかった時代はこれまで」と、自分にあった生き方が
選択できる世の中になってきていると主張。
一方で、もうひとりの番組コメンテーター・中尾ミエが「大学の授業料無償化に意味はないよね?」と堀江氏に尋ねると、
堀江氏は「意味がないというか…」
「大学の経費の多くは、都心部にあるキャンパスの維持費や、使えない教授、半分くらいが使えない教授なんですけど、
そいつらの人件費ですから」「そんなのに税金をつっこむとかあり得ない」と一刀両断していた。
263実習生さん
2017/06/04(日) 12:00:07.25ID:V0dRW9Uj 766 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 09a7-fPLl)[] 投稿日:2017/06/01(木) 15:06:04.30 ID:RmRapTcD0 [2/23]
官僚の中で偏差値が一番低い文科省、天下りと渡りだけは用意周到だった!
【霞ヶ関で一番天下りしやすい官庁は文科省】
官僚の権力とは?甘い汁が天下りだ。
文科省の天下り、周到に構築、
渡りに関して:OBが役職を失うことになった際には短時間勤務でも高収入が得られる別ポストの用意を急ぐなど、体制を維持するための工作に組織ぐるみで取り組んでいたことも明らかになった。
【霞ヶ関で一番天下りしやすい官庁は文科省】
文科省は職員が2192名の小さい省だが、天下り中のOBが2980人。職員数より天下りのほうが多い省庁は他にない。
・天下り団体に多額の国費が投じられている。同省の年間予算は年6兆円で、その半分の3兆円近くが所管の936団体に流れる。
・キャリア官僚は50代で大学の理事や美術館や博物館の館長に天下り、いくつか渡り歩いて数億円を稼ぐ。
「総理の意向、官邸のトップレベルの話し…」
仮にこれがあったとして何が問題なのかよくわからない。
天下りがなくなり、地方再生の為に省庁移転で最初に
文科省の文化庁が京都への移転が進んでおり、
政治家VS官僚の権力闘争になっている。
行政が歪められた、というが、
官僚主導より国民が選挙で選んだ政治家主導で政策を
実施していく時代になってきたんだから、
ある程度は官邸主導でいいんじゃないかな。
天下り禁止、省庁移転、既存の獣医師会の既得権益に
逆らって半世紀ぶりに獣医医学部新設…
どれも官僚じゃできなかったと思う。
官僚の中で偏差値が一番低い文科省、天下りと渡りだけは用意周到だった!
【霞ヶ関で一番天下りしやすい官庁は文科省】
官僚の権力とは?甘い汁が天下りだ。
文科省の天下り、周到に構築、
渡りに関して:OBが役職を失うことになった際には短時間勤務でも高収入が得られる別ポストの用意を急ぐなど、体制を維持するための工作に組織ぐるみで取り組んでいたことも明らかになった。
【霞ヶ関で一番天下りしやすい官庁は文科省】
文科省は職員が2192名の小さい省だが、天下り中のOBが2980人。職員数より天下りのほうが多い省庁は他にない。
・天下り団体に多額の国費が投じられている。同省の年間予算は年6兆円で、その半分の3兆円近くが所管の936団体に流れる。
・キャリア官僚は50代で大学の理事や美術館や博物館の館長に天下り、いくつか渡り歩いて数億円を稼ぐ。
「総理の意向、官邸のトップレベルの話し…」
仮にこれがあったとして何が問題なのかよくわからない。
天下りがなくなり、地方再生の為に省庁移転で最初に
文科省の文化庁が京都への移転が進んでおり、
政治家VS官僚の権力闘争になっている。
行政が歪められた、というが、
官僚主導より国民が選挙で選んだ政治家主導で政策を
実施していく時代になってきたんだから、
ある程度は官邸主導でいいんじゃないかな。
天下り禁止、省庁移転、既存の獣医師会の既得権益に
逆らって半世紀ぶりに獣医医学部新設…
どれも官僚じゃできなかったと思う。
264実習生さん
2017/06/04(日) 12:00:58.82ID:V0dRW9Uj 904 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b6fc-zUMb)[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 10:50:28.21 ID:HM3R0SvR0 [2/4]
>>766
大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/news2/1296830647/353-357
https://goo.gl/PPqgWk
2012/11/07
【政治】 田中真紀子大臣 「3校、認可しない」→朝「不認可などしてない」→夕「認可します」★2
/newsplus/1352277202/
・田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした問題で、田中文科相は7日、
衆院文部科学委員会で「本委員会での審議や諸般の事情もかんがみ、現行制度にのっとり適切に対応する」と述べ、
一転して新設を認可する考えを表明した。3校側の反発や訴訟リスクのほか、野党だけでなく与党からも即時撤回を求める
声が強まったことから判断を覆した。
【政治】 小泉進次郎氏 「首相官邸も田中大臣の不認可方針を支持したんですよね。混乱の責任は、田中大臣だけにあるとは思いません」
/newsplus/1352368729/233
233 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/09(金) 06:46:38.73 ID:8D7ZpLzD0
暴走オバさん「田中真紀子」が潰した「最低大学」
◆ 田中真紀子文科相、札幌保健医療大学、吉田学園・鈴木隆
週刊新潮(2012/11/15), 頁:29
日本の大学は800弱あるわけだが、
そのうち100大学は、実にこの10年の間に爆発的に増加したもので、
増加した理由が小泉政権の規制緩和が原因。
そのせいでゴミみたいな大学が雨後のタケノコのように誕生して、
ただでさえ少子化で苦労してるのに、
定員割れが激増し、学力不足の学生だらけで入学後補修が必要だったり、
中国人留学生で定員確保したりするはめになってる。
田中眞紀子文科相は、宿敵・文教族のドン森喜朗元首相が持つ「新設大学利権」獲得にNOを突き付けた
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20121105-00022306/
>>766
大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/news2/1296830647/353-357
https://goo.gl/PPqgWk
2012/11/07
【政治】 田中真紀子大臣 「3校、認可しない」→朝「不認可などしてない」→夕「認可します」★2
/newsplus/1352277202/
・田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした問題で、田中文科相は7日、
衆院文部科学委員会で「本委員会での審議や諸般の事情もかんがみ、現行制度にのっとり適切に対応する」と述べ、
一転して新設を認可する考えを表明した。3校側の反発や訴訟リスクのほか、野党だけでなく与党からも即時撤回を求める
声が強まったことから判断を覆した。
【政治】 小泉進次郎氏 「首相官邸も田中大臣の不認可方針を支持したんですよね。混乱の責任は、田中大臣だけにあるとは思いません」
/newsplus/1352368729/233
233 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/09(金) 06:46:38.73 ID:8D7ZpLzD0
暴走オバさん「田中真紀子」が潰した「最低大学」
◆ 田中真紀子文科相、札幌保健医療大学、吉田学園・鈴木隆
週刊新潮(2012/11/15), 頁:29
日本の大学は800弱あるわけだが、
そのうち100大学は、実にこの10年の間に爆発的に増加したもので、
増加した理由が小泉政権の規制緩和が原因。
そのせいでゴミみたいな大学が雨後のタケノコのように誕生して、
ただでさえ少子化で苦労してるのに、
定員割れが激増し、学力不足の学生だらけで入学後補修が必要だったり、
中国人留学生で定員確保したりするはめになってる。
田中眞紀子文科相は、宿敵・文教族のドン森喜朗元首相が持つ「新設大学利権」獲得にNOを突き付けた
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20121105-00022306/
265実習生さん
2017/06/04(日) 12:02:16.35ID:V0dRW9Uj 2017/05/30
【加計】獣医師会「粘り強い要請活動が実り『1校限り』と修正された」とロビー活動の成果を強調 結果、京都産業大は落選
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496132612/
2017/06/04
【加計/官邸vs文科省】文科省から“援護射撃” 前川氏vs安倍官邸は全面戦争突入
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496535738/
【加計】獣医師会「粘り強い要請活動が実り『1校限り』と修正された」とロビー活動の成果を強調 結果、京都産業大は落選
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496132612/
2017/06/04
【加計/官邸vs文科省】文科省から“援護射撃” 前川氏vs安倍官邸は全面戦争突入
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496535738/
266実習生さん
2017/06/06(火) 13:38:51.28ID:XxpnB1DP 2017/06/05
慶應卒社長「貧乏人の大学進学は無駄。高卒で結婚して子供をいっぱい産んだほうがいい」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496672403/
慶應卒社長「貧乏人の大学進学は無駄。高卒で結婚して子供をいっぱい産んだほうがいい」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496672403/
267実習生さん
2017/06/23(金) 13:21:21.41ID:igboL7Eo 2017/6/20付
(経済教室)奨学金制度改革、世界基準で 日本の「所得連動型」、不十分
S・アームストロング豪国立大学豪日総合研究所所長 B・チャップマン豪国立大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO1783017019062017KE8000/
2017/04/29
【社会】「子どもたちのため」「格差解消のため」という美辞麗句も『知能の7〜8割は遺伝』 奨学金は成績の悪い子供にこそ必要?[04/29] [無断転載禁止]cbbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1493392717/
2017/06/23
【政府】教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 貧しくても大学進学を保証★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498190938/31,35,38
(経済教室)奨学金制度改革、世界基準で 日本の「所得連動型」、不十分
S・アームストロング豪国立大学豪日総合研究所所長 B・チャップマン豪国立大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO1783017019062017KE8000/
2017/04/29
【社会】「子どもたちのため」「格差解消のため」という美辞麗句も『知能の7〜8割は遺伝』 奨学金は成績の悪い子供にこそ必要?[04/29] [無断転載禁止]cbbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1493392717/
2017/06/23
【政府】教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 貧しくても大学進学を保証★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498190938/31,35,38
268実習生さん
2017/06/30(金) 11:04:36.72ID:qidD0zda 2017/06/23
【中国人に大学無償譲渡】田中将大投手ら卒業の名門、苫小牧駒沢大が中国化 譲渡先法人理事に中国共産党員★2 ©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498222480/706,710,716,725
/r/newsplus/1498222480/706,710,716,725
https://goo.gl/9VKt1E
2017/06/27
【元文科官僚】 獣医学部の全国展開、「とんでもない話」と批判ののフェイスブックが波紋 「規制派の本音が出た」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1498539144/338,340,355
2017/06/26
【加計】安倍総理「獣医師会からの強い要望を踏まえ、1校だけに限定して特区を認めたが、中途半端な妥協が国民的な疑念を招いた」★7 ©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498487465/344-
/r/newsplus/1498487465/ID:b+vpsQ9E0.net
https://goo.gl/hRE89H
344 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 00:28:13.07
私立大学の開設は原則自由化した上で、
一切の補助金は廃止し、
学費補助、無償奨学金も廃止し、
文科官僚や政治家の天下りも禁止すべき
前川の言ってるような行政の理屈は的はずれ
374 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 00:32:05.69
>344
その結果として私立大学が潰れる場合は、
必要に応じて地方自治体が公立化し、
受け入れ先のない学校は必要に応じて国立化して、
過疎地方に移転させてゆき、
残りは全て廃業させるのでいい
そもそも既存の私立大学が規制学部で補助金貰ってる方がおかしい
【中国人に大学無償譲渡】田中将大投手ら卒業の名門、苫小牧駒沢大が中国化 譲渡先法人理事に中国共産党員★2 ©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498222480/706,710,716,725
/r/newsplus/1498222480/706,710,716,725
https://goo.gl/9VKt1E
2017/06/27
【元文科官僚】 獣医学部の全国展開、「とんでもない話」と批判ののフェイスブックが波紋 「規制派の本音が出た」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1498539144/338,340,355
2017/06/26
【加計】安倍総理「獣医師会からの強い要望を踏まえ、1校だけに限定して特区を認めたが、中途半端な妥協が国民的な疑念を招いた」★7 ©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498487465/344-
/r/newsplus/1498487465/ID:b+vpsQ9E0.net
https://goo.gl/hRE89H
344 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 00:28:13.07
私立大学の開設は原則自由化した上で、
一切の補助金は廃止し、
学費補助、無償奨学金も廃止し、
文科官僚や政治家の天下りも禁止すべき
前川の言ってるような行政の理屈は的はずれ
374 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 00:32:05.69
>344
その結果として私立大学が潰れる場合は、
必要に応じて地方自治体が公立化し、
受け入れ先のない学校は必要に応じて国立化して、
過疎地方に移転させてゆき、
残りは全て廃業させるのでいい
そもそも既存の私立大学が規制学部で補助金貰ってる方がおかしい
269実習生さん
2017/06/30(金) 11:08:15.09ID:qidD0zda 2017/06/28
【テレビ】<羽鳥慎一アナ> 安倍晋三首相の「獣医学部を全国に」発言に呆れる!「言ってることが無茶苦茶」 ★2©2ch.net
http:// hay abusa9.2ch.net/test/read.cgi/m★newsplus/1498613339/761,800,919
2017/06/29
【テレビ】<羽鳥慎一アナ> 安倍晋三首相の「獣医学部を全国に」発言に呆れる!「言ってることが無茶苦茶」 ★4©2ch.net
http:// hay abusa9.2ch.net/test/read.cgi/m★newsplus/1498690229/788-
803 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/29(木) 11:55:23.66
医学部が典型だが、
私大医学部だと学費が1000万円以上かかる
国公立だとぐっと安い
その安いっていうのは何なんだ?
医者は将来とても高収入になると約束されてる
そんな学生なら、全て奨学金で学費は育成コスト全額実費を出世払いで支払うべきだろ
なんで俺たちの税金をそいつらに提供してやらなきゃならないのか?
全部、補助金なしの私学にするか、
国公立でも全額実費負担させるべきだ
2017/06/30
【医療】国民皆保険による医療制度、医師の半数「持続不能」 [6/29 日経調査] [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498777005/
【テレビ】<羽鳥慎一アナ> 安倍晋三首相の「獣医学部を全国に」発言に呆れる!「言ってることが無茶苦茶」 ★2©2ch.net
http:// hay abusa9.2ch.net/test/read.cgi/m★newsplus/1498613339/761,800,919
2017/06/29
【テレビ】<羽鳥慎一アナ> 安倍晋三首相の「獣医学部を全国に」発言に呆れる!「言ってることが無茶苦茶」 ★4©2ch.net
http:// hay abusa9.2ch.net/test/read.cgi/m★newsplus/1498690229/788-
803 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/29(木) 11:55:23.66
医学部が典型だが、
私大医学部だと学費が1000万円以上かかる
国公立だとぐっと安い
その安いっていうのは何なんだ?
医者は将来とても高収入になると約束されてる
そんな学生なら、全て奨学金で学費は育成コスト全額実費を出世払いで支払うべきだろ
なんで俺たちの税金をそいつらに提供してやらなきゃならないのか?
全部、補助金なしの私学にするか、
国公立でも全額実費負担させるべきだ
2017/06/30
【医療】国民皆保険による医療制度、医師の半数「持続不能」 [6/29 日経調査] [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498777005/
270実習生さん
2017/06/30(金) 13:03:09.47ID:Bo4FJR3x 2016/11/27
竹中平蔵「医者こそ既得権益。競争を嫌がって医者を増やすことに猛抵抗している。利権を破壊しましょう」 [無断転載禁止]c2ch.net
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480216775/
2017/06/14
竹中平蔵 「加計学部新設で岩盤規制改革が実現した! 前川の言うことは既得権者の論理」 [無断転載禁止]c2ch.net [725713791]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497369872/
竹中平蔵「医者こそ既得権益。競争を嫌がって医者を増やすことに猛抵抗している。利権を破壊しましょう」 [無断転載禁止]c2ch.net
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480216775/
2017/06/14
竹中平蔵 「加計学部新設で岩盤規制改革が実現した! 前川の言うことは既得権者の論理」 [無断転載禁止]c2ch.net [725713791]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497369872/
271実習生さん
2017/07/01(土) 05:41:25.50ID:72L4XQXM >>267 >>257
2017/04/23
日本学生支援機構が貸与型奨学金の延滞率、学校別に公表 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1493034105/
2017/07/01
【教育】「卒業後に授業料納付」 自民が議論開始へ [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as■ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498853895/
2017/04/23
日本学生支援機構が貸与型奨学金の延滞率、学校別に公表 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1493034105/
2017/07/01
【教育】「卒業後に授業料納付」 自民が議論開始へ [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as■ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498853895/
272実習生さん
2017/07/02(日) 09:26:40.62ID:0OB+lLy0 2017/07/01
【加計学園】獣医系16大学、安倍首相発言を批判 「現状を理解していない」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498908263/457-458
2017/06/15
【加計学園問題】加戸守行・前愛媛県知事「民主党政権があと2年続いていたら設置実現していた」 前川前次官は「則を超えた」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497479669/
加戸氏は、知事時代の鳥インフルエンザや口蹄(こうてい)疫などの発生時に獣医師が足りず、
志望者がなく県が公務員獣医師を採用できずにいたことを挙げた。文部科学省による新獣医学部の設置不許可などの
岩盤規制については「獣医学部の定員は神奈川県以東が8割、岐阜県以西は2割。
こんな規制が医学部にあったら暴動が起きる」と批判した。
日本の医療格差は9倍 医師不足の真実 (光文社新書)
上昌広 (著) 出版社: 光文社 (2015/2/17)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334038425/
●「日本の医療格差は9倍」の衝撃! ●
2013年(平成25年)1月、埼玉県在住の男性が、救急搬送の受け入れを合計36回も断られ、死亡するという事件があった。
現在の日本において、医師の数は圧倒的な「西高東低」だ。
その原因を著者は、医学部が西日本に偏在していることだと喝破する。
人口約398万人の四国には4つの医学部があるが、人口約4260万人の関東には22の医学部しかない。
人口当たりでいえば2倍近い差だ。
国立大学医学部に限れば、5つの医学部しかない関東と、すべて国立大学である四国との差は9倍近くになってしまう――。
日本の中に生まれたこの新しい「格差」は、戊辰戦争と明治政府、日本陸軍、そして田中角栄によって歴史的に作られてきた。
東京大学医科学研究所特任教授、報道ステーションなどテレビでコメンテーターとしても活躍する医師が、日本の医療と教育を斬る。
【加計学園】獣医系16大学、安倍首相発言を批判 「現状を理解していない」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498908263/457-458
2017/06/15
【加計学園問題】加戸守行・前愛媛県知事「民主党政権があと2年続いていたら設置実現していた」 前川前次官は「則を超えた」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497479669/
加戸氏は、知事時代の鳥インフルエンザや口蹄(こうてい)疫などの発生時に獣医師が足りず、
志望者がなく県が公務員獣医師を採用できずにいたことを挙げた。文部科学省による新獣医学部の設置不許可などの
岩盤規制については「獣医学部の定員は神奈川県以東が8割、岐阜県以西は2割。
こんな規制が医学部にあったら暴動が起きる」と批判した。
日本の医療格差は9倍 医師不足の真実 (光文社新書)
上昌広 (著) 出版社: 光文社 (2015/2/17)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334038425/
●「日本の医療格差は9倍」の衝撃! ●
2013年(平成25年)1月、埼玉県在住の男性が、救急搬送の受け入れを合計36回も断られ、死亡するという事件があった。
現在の日本において、医師の数は圧倒的な「西高東低」だ。
その原因を著者は、医学部が西日本に偏在していることだと喝破する。
人口約398万人の四国には4つの医学部があるが、人口約4260万人の関東には22の医学部しかない。
人口当たりでいえば2倍近い差だ。
国立大学医学部に限れば、5つの医学部しかない関東と、すべて国立大学である四国との差は9倍近くになってしまう――。
日本の中に生まれたこの新しい「格差」は、戊辰戦争と明治政府、日本陸軍、そして田中角栄によって歴史的に作られてきた。
東京大学医科学研究所特任教授、報道ステーションなどテレビでコメンテーターとしても活躍する医師が、日本の医療と教育を斬る。
273実習生さん
2017/07/03(月) 23:03:45.61ID:uuqN6PTs 2017/05/10
【教育・生涯所得】高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494422595/456-458
2017/06/30
【社会】生活保護世帯の大学進学支援へ 厚労省方針、来年度に©2ch.net
http:// as■ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498788438/
【教育・生涯所得】高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494422595/456-458
2017/06/30
【社会】生活保護世帯の大学進学支援へ 厚労省方針、来年度に©2ch.net
http:// as■ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1498788438/
274実習生さん
2017/07/04(火) 14:24:46.50ID:k3/q/2Mf 2017/07/04
【社会】国会議員の副業「先生」が依然人気 学校側にも思惑 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as◆ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1499115693/41
【社会】国会議員の副業「先生」が依然人気 学校側にも思惑 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as◆ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1499115693/41
275実習生さん
2017/07/06(木) 06:13:10.19ID:thSHBnAO 【3477394】『全国で約800ある大学は半減する』
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,3477394,page=38
投稿者: 本日の日経産業新聞9ページ (ID:w12IakbbUVM) 投稿日時:14年 08月 04日 08:55
駿台進学情報センター長 石原さん
ということは
大学の生存競争も厳しいのか
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,3477394,page=38
投稿者: 本日の日経産業新聞9ページ (ID:w12IakbbUVM) 投稿日時:14年 08月 04日 08:55
駿台進学情報センター長 石原さん
ということは
大学の生存競争も厳しいのか
276実習生さん
2017/07/06(木) 06:22:09.30ID:wp/ed5i9 2017/07/05
【大学】地方の私立大学相次ぎ公立に 学費低減、若者呼び込む 入試倍率一気に上がる [無断転載禁止]c2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1499225788/221-225
【大学】地方の私立大学相次ぎ公立に 学費低減、若者呼び込む 入試倍率一気に上がる [無断転載禁止]c2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1499225788/221-225
277実習生さん
2017/07/13(木) 06:46:24.53ID:L0kjdOgB ゆとり教育より恐ろし、2020年「大学入試改革」
◆ 精神科医・和田秀樹/大学入試、文科省、教育再生実行会議
週刊新潮(2017/07/20), 頁:38
ゆとり教育より恐ろし、2020年「大学入試改革」(2)
◆ ADHD、アスペルガー、坂本龍馬、エジソン、数学的思考力
週刊新潮(2017/07/20), 頁:40 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
◆ 精神科医・和田秀樹/大学入試、文科省、教育再生実行会議
週刊新潮(2017/07/20), 頁:38
ゆとり教育より恐ろし、2020年「大学入試改革」(2)
◆ ADHD、アスペルガー、坂本龍馬、エジソン、数学的思考力
週刊新潮(2017/07/20), 頁:40 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
278実習生さん
2017/07/13(木) 06:46:43.10ID:L0kjdOgB 2017/7/12付
(辛言直言)大学国際化の課題 東大名誉教授 ロバート・ゲラー氏 タコツボ排し統治改革を
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18720900R10C17A7TCN000/
日本の大学の国際化がなかなか進まない。世界大学ランキングで上位に顔を出すのは一握りで、
留学生の受け入れ比率なども世界的に低い水準だ。東京大学で正規職の外国人教員として32年間教え、
今春退官したロバート・ゲラー名誉教授は「日本の大学が国際化するにはガバナンス(統治)改革が不可欠」と訴える。…
(辛言直言)大学国際化の課題 東大名誉教授 ロバート・ゲラー氏 タコツボ排し統治改革を
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18720900R10C17A7TCN000/
日本の大学の国際化がなかなか進まない。世界大学ランキングで上位に顔を出すのは一握りで、
留学生の受け入れ比率なども世界的に低い水準だ。東京大学で正規職の外国人教員として32年間教え、
今春退官したロバート・ゲラー名誉教授は「日本の大学が国際化するにはガバナンス(統治)改革が不可欠」と訴える。…
279実習生さん
2017/07/15(土) 01:59:50.29ID:KLPC/Psw 2017/07/12
韓国で日本の大学を目指す中高生が増加「日本は人手不足。入試も就職も簡単。奨学金まで借りられるw」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499826864/
韓国ではここ数年、日本留学への関心が高まり、毎年6月と11月に行われる日本留学試験(EJU)の受験者数は着実に増加、
今年6月には過去最高となる2800人が申し込みを行ったという。
ソウル市内で日本留学を目指す生徒を対象とした塾を運営するイ院長は「年平均500〜600人程度の生徒が
この塾から日本の大学に進学する。毎年、日本留学を準備する生徒が増えている」と述べた。
イ院長は、こうした動きの背景について「入試が簡単で、卒業後の就職も容易だから」という点を挙げている。
日本の大学入試では高校時代の内申点がそれほど重要視されず、留学試験も修学能力試験よりレベルが低く設定されているため、
韓国人の場合、日本人でも行きにくい名門大学に行きやすいというのだ。また、若者の失業率が高止まりしている
韓国に比べ、日本の高い就職率は留学生にとっても大きな魅力だ。
また、学費などの経済的負担が少ない点も日本留学の魅力の一つだと記事は指摘、
少子高齢化が進む日本では政府レベルで外国人人材の誘致に積極的に乗り出しており、
留学生対象の奨学金も多種用意されていると紹介した。
韓国で日本の大学を目指す中高生が増加「日本は人手不足。入試も就職も簡単。奨学金まで借りられるw」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499826864/
韓国ではここ数年、日本留学への関心が高まり、毎年6月と11月に行われる日本留学試験(EJU)の受験者数は着実に増加、
今年6月には過去最高となる2800人が申し込みを行ったという。
ソウル市内で日本留学を目指す生徒を対象とした塾を運営するイ院長は「年平均500〜600人程度の生徒が
この塾から日本の大学に進学する。毎年、日本留学を準備する生徒が増えている」と述べた。
イ院長は、こうした動きの背景について「入試が簡単で、卒業後の就職も容易だから」という点を挙げている。
日本の大学入試では高校時代の内申点がそれほど重要視されず、留学試験も修学能力試験よりレベルが低く設定されているため、
韓国人の場合、日本人でも行きにくい名門大学に行きやすいというのだ。また、若者の失業率が高止まりしている
韓国に比べ、日本の高い就職率は留学生にとっても大きな魅力だ。
また、学費などの経済的負担が少ない点も日本留学の魅力の一つだと記事は指摘、
少子高齢化が進む日本では政府レベルで外国人人材の誘致に積極的に乗り出しており、
留学生対象の奨学金も多種用意されていると紹介した。
280実習生さん
2017/07/16(日) 05:03:36.84ID:YdpQ4+NO 2017/07/14
【文科省】少子化をふまえ教育大・学部に「統合を」 ©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1499991832/
【文科省】少子化をふまえ教育大・学部に「統合を」 ©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1499991832/
281実習生さん
2017/07/27(木) 13:15:05.89ID:+7YXU1nf 大学進学率OECD1位なのに…大卒者の4割は就職できず=韓国
http://japanese.joins.com/article/562/182562.html
>「大卒者があふれているので就職が厳しくなるしかないのではないか。政府が雇用予測をせずに大学ばかり増やした」と批判した。
【コラム】高い大学進学率、低い青年就業率=韓国
http://japanese.joins.com/article/573/221573.html
http://japanese.joins.com/article/562/182562.html
>「大卒者があふれているので就職が厳しくなるしかないのではないか。政府が雇用予測をせずに大学ばかり増やした」と批判した。
【コラム】高い大学進学率、低い青年就業率=韓国
http://japanese.joins.com/article/573/221573.html
282実習生さん
2017/07/28(金) 13:39:20.05ID:nROebSbG 2017/7/25付
公教育の多様化 国論二分
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO1920946025072017EAC000/
トランプ米政権が教育政策の中心に据える「スクールチョイス(学校選択制度)」が、
米国の教育関係者や保護者を二分する議論を起こしている。
公費で私立学校の学費を補助する「バウチャー制度」やチャータースクール(公設民営学校)の拡充が柱で、
推進派の急先鋒(せんぽう)、デボス教育長官が主導する。保護者の選択の自由を広げると歓迎する声の一方、
公立学校の疲弊に拍車をかけるとの批判も強い。
「トランプ政権には不満…
公教育の多様化 国論二分
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO1920946025072017EAC000/
トランプ米政権が教育政策の中心に据える「スクールチョイス(学校選択制度)」が、
米国の教育関係者や保護者を二分する議論を起こしている。
公費で私立学校の学費を補助する「バウチャー制度」やチャータースクール(公設民営学校)の拡充が柱で、
推進派の急先鋒(せんぽう)、デボス教育長官が主導する。保護者の選択の自由を広げると歓迎する声の一方、
公立学校の疲弊に拍車をかけるとの批判も強い。
「トランプ政権には不満…
283実習生さん
2017/07/28(金) 13:39:39.02ID:nROebSbG 2017/07/28
【授業料実質無償化】朝鮮学校を除外する国の処分を取り消す初の判決ー大阪地裁★2 [無断転載禁止]c2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1501213763/206,245,253,271,333
【授業料実質無償化】朝鮮学校を除外する国の処分を取り消す初の判決ー大阪地裁★2 [無断転載禁止]c2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1501213763/206,245,253,271,333
284実習生さん
2017/07/30(日) 11:08:08.88ID:vBMgBb9d 2017/07/30
【超高齢化社会】限界国家ニッポン この国は巨大な「限界集落」だった…★6©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1501376716/
こうした悩みは、全国の多くの地方の大学に共通する。国内で1992年に205万人いた18歳人口は、今や約120万人。
近年は横ばい傾向だったが、2018年以降さらに減り続け、31年に100万人を割り込むと見込まれる。
若者の減少は大学経営に直結する。日本私立学校振興・共済事業団の調査では、全国の私立大学の44.5%が16年度に定員割れ。
教育情報を提供する大学通信の安田賢治ゼネラルマネージャーは言う。
「学生が集まらない私立大のなかには、自治体に経営権を渡して公立化する学校もあります。
09年の高知工科大を皮切りに、8大学が公立化しました。公立化で学費が下がって受験者は増えますが、
自治体の財政負担増は避けられません」
都市部には受験者が増える有名私大もあるが、大半の大学は学生集めに奔走する。
日本人だけでは運営に必要な人数を確保できず、留学生募集の説明会を海外で開く大学も少なくない。
運営に行き詰まって破綻する大学はまだわずかだが、小中高校はすでに各地で統廃合が相次いでいる。
日本国際交流センター執行理事の毛受(めんじゅ)敏浩氏は言う。
「文部科学省の調査では、02年度から13年度までに廃校となった小中高校の数は5801校。毎年約500校が消えています。
【超高齢化社会】限界国家ニッポン この国は巨大な「限界集落」だった…★6©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1501376716/
こうした悩みは、全国の多くの地方の大学に共通する。国内で1992年に205万人いた18歳人口は、今や約120万人。
近年は横ばい傾向だったが、2018年以降さらに減り続け、31年に100万人を割り込むと見込まれる。
若者の減少は大学経営に直結する。日本私立学校振興・共済事業団の調査では、全国の私立大学の44.5%が16年度に定員割れ。
教育情報を提供する大学通信の安田賢治ゼネラルマネージャーは言う。
「学生が集まらない私立大のなかには、自治体に経営権を渡して公立化する学校もあります。
09年の高知工科大を皮切りに、8大学が公立化しました。公立化で学費が下がって受験者は増えますが、
自治体の財政負担増は避けられません」
都市部には受験者が増える有名私大もあるが、大半の大学は学生集めに奔走する。
日本人だけでは運営に必要な人数を確保できず、留学生募集の説明会を海外で開く大学も少なくない。
運営に行き詰まって破綻する大学はまだわずかだが、小中高校はすでに各地で統廃合が相次いでいる。
日本国際交流センター執行理事の毛受(めんじゅ)敏浩氏は言う。
「文部科学省の調査では、02年度から13年度までに廃校となった小中高校の数は5801校。毎年約500校が消えています。
285実習生さん
2017/08/03(木) 11:02:08.45ID:9OVF8Qtp 2017/08/03
【社会】「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景(東洋経済) [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1501720556/
【社会】「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景(東洋経済) [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1501720556/
286実習生さん
2017/08/09(水) 12:36:32.49ID:+VTsKvrt 日本国民や日本企業が今の1000倍努力しようが通貨発行権を握られている限り
豊かにするか貧しくするかは中央銀行の思いのままなのだ
全く持ってその通りwww
働き方ガー、女性の活躍ガー、教育の拡充ガー
これら全く意味がない
たとえば教育を見てみよう
1950年代〜1970年代の成長期、労働者の大部分は中卒だった。
でも日本社会はバリバリ成長でき、どの企業も業績はグングン伸びた
1980年代からは労働者の大部分は高卒だった
そして日本社会はバリバリ成長し、どの企業もこの世の春を謳歌していた
そして1990年代からの失われた20年の間、労働者の多くは大卒になった
でも日本社会はマイナス成長のオンパレードだった、企業もバンバン潰れたw
マクロ経済に労働者の学歴が一切関係してないことを見事に証明してるよね
仮に日銀が白川時代の強烈なデフレ政策を続けるんだとしたら
労働者全員が博士号取得してても日本経済は沈没すると思うよ
当然、企業群も消滅w
豊かにするか貧しくするかは中央銀行の思いのままなのだ
全く持ってその通りwww
働き方ガー、女性の活躍ガー、教育の拡充ガー
これら全く意味がない
たとえば教育を見てみよう
1950年代〜1970年代の成長期、労働者の大部分は中卒だった。
でも日本社会はバリバリ成長でき、どの企業も業績はグングン伸びた
1980年代からは労働者の大部分は高卒だった
そして日本社会はバリバリ成長し、どの企業もこの世の春を謳歌していた
そして1990年代からの失われた20年の間、労働者の多くは大卒になった
でも日本社会はマイナス成長のオンパレードだった、企業もバンバン潰れたw
マクロ経済に労働者の学歴が一切関係してないことを見事に証明してるよね
仮に日銀が白川時代の強烈なデフレ政策を続けるんだとしたら
労働者全員が博士号取得してても日本経済は沈没すると思うよ
当然、企業群も消滅w
287あぼーん
NGNGあぼーん
288実習生さん
2017/08/16(水) 23:15:23.08ID:NZK4fICM 安倍首相「すべての人に高等教育を受けさせるべきだ」
馬鹿を入学させて、金儲けしたいだけだろ。
馬鹿を入学させて、金儲けしたいだけだろ。
289実習生さん
2017/08/19(土) 02:52:18.01ID:qmjp1ee3290実習生さん
2017/08/21(月) 09:43:34.21ID:sNKyDNos 2017/04/25
私大助成金を抑制 諮問会議が議論、成果に応じ配分
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE25H0B_V20C17A4PP8000/
2017/08/19
定員割れ私大の補助減額 財務省検討、経営改善促す
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS18H6K_Z10C17A8MM8000/
http://blog.goo.ne.jp/kzunoguchi/e/28a7b50b2e319f2a723e9aae34720888
2017/8/20付
大学をどう変える(上)「公共財」としての価値を高めよ
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO20171740Z10C17A8EA1000/
私大助成金を抑制 諮問会議が議論、成果に応じ配分
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE25H0B_V20C17A4PP8000/
2017/08/19
定員割れ私大の補助減額 財務省検討、経営改善促す
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS18H6K_Z10C17A8MM8000/
http://blog.goo.ne.jp/kzunoguchi/e/28a7b50b2e319f2a723e9aae34720888
2017/8/20付
大学をどう変える(上)「公共財」としての価値を高めよ
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO20171740Z10C17A8EA1000/
291実習生さん
2017/08/21(月) 09:47:07.29ID:sNKyDNos 2017/08/20
【コラム】<直言!日本と世界の未来>中国大学生の意欲に驚く=米国留学も断トツの33万人、日本人はわずか1万人台[8/20] [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503194557/
【コラム】<直言!日本と世界の未来>中国大学生の意欲に驚く=米国留学も断トツの33万人、日本人はわずか1万人台[8/20] [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503194557/
292実習生さん
2017/08/24(木) 22:58:07.49ID:ckgRM1wX コピペの紹介ばかりだな
293実習生さん
2017/08/26(土) 02:25:01.54ID:/eNMD/15 2017/08/22
【厚労省】医学部生の奨学金、返済免除は地元出身者に 大都市で就職してしまう「違反」が目立つため [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1503372325/
2017/08/24
【奨学金調査】奨学金返済、人生の重荷 返済がない人と比較して、子どもの数少なく結婚も遅れがち★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1503549158/
【大学】青山学院短大「ボロボロになっては…」 減る短大、学生4分の1©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1503579515/
【厚労省】医学部生の奨学金、返済免除は地元出身者に 大都市で就職してしまう「違反」が目立つため [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1503372325/
2017/08/24
【奨学金調査】奨学金返済、人生の重荷 返済がない人と比較して、子どもの数少なく結婚も遅れがち★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1503549158/
【大学】青山学院短大「ボロボロになっては…」 減る短大、学生4分の1©2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1503579515/
294実習生さん
2017/08/26(土) 02:26:42.78ID:/eNMD/15 2017/8/22
地方大学活性化に交付金 政府、18年度から
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H0B_S7A820C1MM0000/
政府は地方の大学の活性化に向け、2018年度から新たな交付金を導入する方針だ。
首都圏の大学との単位互換制度の導入や、自治体や企業と組んだ地域振興策などを支援する。
社会人の学び直しの環境整備も後押しする。在学中や卒業後に地方に住む機会を増やし、人口の東京一極集中の是正につなげる。
内閣官房や文部科学省が18年度予算の概算要求に関連経費を合計で数十億〜100億円程度盛り込む。
早ければ年内に制度設計を終え、与党内の調整を経たうえで来春以降、募集を始める考えだ。…
具体的には地方の国立・私立大と東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の大学との単位互換制度の導入を支援する。
首都圏の大学に通う学生が最後の1〜2年は地方の大学に通い、
地方での生活を体験することなどを想定する。首都圏出身者が地方に移り住んだり、
上京した学生が帰郷したりするなどで地方への人の流れをつくる狙いだ。
地域経済の特性に合せた学部の新設にも補助する。例えば、農業産出額が高水準だが
農学部がない県で農学系の学部新設を支援する。医療産業が盛んな県や市に医療系の学部を
集積したりする構想も検討する。
自治体や企業と組んだ地域振興策を後押しすることで、地方出身者が地元の大学を出て
地域の企業に就職する道筋を描きやすくする。首長や経営者、大学教授や学生でつくる協議会
を新設し、産官学が連携した事業計画の策定を促進。企業による学生のインターンシップ
の受け入れや、大学と企業の共同研究も促す。…
2017/08/16
【地方大学】活性化に交付金、東京集中解消狙い 地方移転を促す 政府方針 [無断転載禁止]c2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1502846081/
首都圏の大学定員は増加傾向で、都内の大学の定員総数は、大学に進学する都内の高校卒業者の約2倍に上る。
政府は東京23区にある大学の定員数を据え置く方針だ。これに加えて新たな交付金や補助金を創設することで、
既存の地方大学の底上げと東京の大学の地方転出を促す。
地方大学活性化に交付金 政府、18年度から
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H0B_S7A820C1MM0000/
政府は地方の大学の活性化に向け、2018年度から新たな交付金を導入する方針だ。
首都圏の大学との単位互換制度の導入や、自治体や企業と組んだ地域振興策などを支援する。
社会人の学び直しの環境整備も後押しする。在学中や卒業後に地方に住む機会を増やし、人口の東京一極集中の是正につなげる。
内閣官房や文部科学省が18年度予算の概算要求に関連経費を合計で数十億〜100億円程度盛り込む。
早ければ年内に制度設計を終え、与党内の調整を経たうえで来春以降、募集を始める考えだ。…
具体的には地方の国立・私立大と東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の大学との単位互換制度の導入を支援する。
首都圏の大学に通う学生が最後の1〜2年は地方の大学に通い、
地方での生活を体験することなどを想定する。首都圏出身者が地方に移り住んだり、
上京した学生が帰郷したりするなどで地方への人の流れをつくる狙いだ。
地域経済の特性に合せた学部の新設にも補助する。例えば、農業産出額が高水準だが
農学部がない県で農学系の学部新設を支援する。医療産業が盛んな県や市に医療系の学部を
集積したりする構想も検討する。
自治体や企業と組んだ地域振興策を後押しすることで、地方出身者が地元の大学を出て
地域の企業に就職する道筋を描きやすくする。首長や経営者、大学教授や学生でつくる協議会
を新設し、産官学が連携した事業計画の策定を促進。企業による学生のインターンシップ
の受け入れや、大学と企業の共同研究も促す。…
2017/08/16
【地方大学】活性化に交付金、東京集中解消狙い 地方移転を促す 政府方針 [無断転載禁止]c2ch.net
http:// as★ahi.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1502846081/
首都圏の大学定員は増加傾向で、都内の大学の定員総数は、大学に進学する都内の高校卒業者の約2倍に上る。
政府は東京23区にある大学の定員数を据え置く方針だ。これに加えて新たな交付金や補助金を創設することで、
既存の地方大学の底上げと東京の大学の地方転出を促す。
295実習生さん
2017/08/26(土) 02:27:01.09ID:/eNMD/15 2017年08月18日
新聞を読んで/ 地方大学の活性化に何が必要か、政府は分かっていない
http://blog.livedoor.jp/amiur0358/archives/1067132547.html
新聞を読んで/ 地方大学の活性化に何が必要か、政府は分かっていない
http://blog.livedoor.jp/amiur0358/archives/1067132547.html
296実習生さん
2017/08/26(土) 02:27:16.44ID:/eNMD/15 2017/4/24
文科省、若手研究者の支援継続的に 作業部会報告
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H63_U7A420C1CR8000/
2017/8/23
文科省、女性・若手研究者積極雇用の大学支援
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H3C_T20C17A8MM0000/
文部科学省は2018年度から、若手や女性研究者を積極的に雇用する大学の支援に乗り出す。
育児中の研究者に対する保育費用の補助や若手が研究を立ち上げる資金などに大学が充てる経費の一部を助成する。
来春以降に全国の大学から提案を募り、10大学程度を選んだうえで各大学に1億円前後を配分する方針だ。
日本の大学は40歳未満の教員の割合が13年度で約25%と1986年度の約40%から落ち込んでいる。国立大では…
文科省、若手研究者の支援継続的に 作業部会報告
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H63_U7A420C1CR8000/
2017/8/23
文科省、女性・若手研究者積極雇用の大学支援
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H3C_T20C17A8MM0000/
文部科学省は2018年度から、若手や女性研究者を積極的に雇用する大学の支援に乗り出す。
育児中の研究者に対する保育費用の補助や若手が研究を立ち上げる資金などに大学が充てる経費の一部を助成する。
来春以降に全国の大学から提案を募り、10大学程度を選んだうえで各大学に1億円前後を配分する方針だ。
日本の大学は40歳未満の教員の割合が13年度で約25%と1986年度の約40%から落ち込んでいる。国立大では…
297実習生さん
2017/09/01(金) 07:35:56.72ID:zuZRhXxu 2017/08/28
【経済】授業料「出世払い」検討 大学生、所得に応じ返済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503885131/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/images/PK2017082802100058_size0.jpg
教育無償化に向けた主な構想
【経済】授業料「出世払い」検討 大学生、所得に応じ返済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503885131/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/images/PK2017082802100058_size0.jpg
教育無償化に向けた主な構想
298実習生さん
2017/10/08(日) 20:29:30.31ID:29y9SDX2 2017/10/08
【教育】潰れる大学・生き残る大学…潰したくても潰せない私大に税金投入で公立化も ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507454690/
【衆院選】安倍首相、私立高校の無償化を検討★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507456836/
【教育】潰れる大学・生き残る大学…潰したくても潰せない私大に税金投入で公立化も ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507454690/
【衆院選】安倍首相、私立高校の無償化を検討★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507456836/
299実習生さん
2017/10/17(火) 00:43:10.13ID:kc9iO+Sa 2017/10/15
【韓国】「サムスン潰れろ」「日本での就職を考えています」 韓国人留学生に聞いた韓国の過酷すぎる就活事情[10/15]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1508015376/
今回は韓国の就職事情について、韓国出身の留学生イ・ソヨンさん(24歳・仮名)に話を聞いた。
日本に留学して驚いたことを聞くと「大学生がみんなサークル活動をしていること」だという。
「韓国は中学生から大学生まで塾に通うのが普通で、むしろ通っていないと心配に感じてしまいます。
就活が終わるまで受験戦争のようなものです。他にも資格の勉強などで忙しいんですが、
日本はTOEICさえ受けない学生もいるんですね。韓国だと『スペック』を積むのにみんな必死なのに」
今の若者は就職や恋愛、夢、すべてを諦める「n放世代」
「スペック」とはTOEICの点数や学歴、大学の成績のことを指し、就職活動の際も非常に重視される。
近年はスペック競争が激化し、留学歴、資格、受賞経歴、インターン経験、ボランティア活動なども含まれるようになっているという。
イさんは「日本は仕事に直結する英語能力や資格がなくても、大学の勉強や生活が充実していたら
就職はできるんだな、と驚きました」と話す。
「韓国だと学生時代に自分の売りになるスペックを身に着けなければいけないんですが、4年では時間が足りません。
休学をする人も多く、4年で社会に出る人の方が珍しいですね。特に男性は在学中に徴兵されますし」
【韓国】「サムスン潰れろ」「日本での就職を考えています」 韓国人留学生に聞いた韓国の過酷すぎる就活事情[10/15]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1508015376/
今回は韓国の就職事情について、韓国出身の留学生イ・ソヨンさん(24歳・仮名)に話を聞いた。
日本に留学して驚いたことを聞くと「大学生がみんなサークル活動をしていること」だという。
「韓国は中学生から大学生まで塾に通うのが普通で、むしろ通っていないと心配に感じてしまいます。
就活が終わるまで受験戦争のようなものです。他にも資格の勉強などで忙しいんですが、
日本はTOEICさえ受けない学生もいるんですね。韓国だと『スペック』を積むのにみんな必死なのに」
今の若者は就職や恋愛、夢、すべてを諦める「n放世代」
「スペック」とはTOEICの点数や学歴、大学の成績のことを指し、就職活動の際も非常に重視される。
近年はスペック競争が激化し、留学歴、資格、受賞経歴、インターン経験、ボランティア活動なども含まれるようになっているという。
イさんは「日本は仕事に直結する英語能力や資格がなくても、大学の勉強や生活が充実していたら
就職はできるんだな、と驚きました」と話す。
「韓国だと学生時代に自分の売りになるスペックを身に着けなければいけないんですが、4年では時間が足りません。
休学をする人も多く、4年で社会に出る人の方が珍しいですね。特に男性は在学中に徴兵されますし」
300実習生さん
2017/10/28(土) 05:22:54.73ID:kC6+CueR 2017/10/27
【大学】日本語学校から東大へ 「母国の名門より入りやすい」と東大や京大などを狙う外国人が急増
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509113731/962
【大学】日本語学校から東大へ 「母国の名門より入りやすい」と東大や京大などを狙う外国人が急増
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509113731/962
301実習生さん
2018/02/20(火) 12:52:36.40ID:ocEa/OYH とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
F45PU
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
F45PU
302実習生さん
2018/02/23(金) 01:01:43.86ID:AxTmAvvO 何この荒らし
川島和正だって
7
川島和正だって
7
303実習生さん
2018/06/06(水) 00:16:02.32ID:R7vP4wNE 2018/02/15
【社会】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518667904/
2018/03/16
【教育】大学「全入」時代に難関私立中学を目指してどうするの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521187775/
2018/05/25
【国会】東京の大学定員抑制 法成立 人口集中に歯止め【東京一極集中】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527227077/
【社会】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518667904/
2018/03/16
【教育】大学「全入」時代に難関私立中学を目指してどうするの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521187775/
2018/05/25
【国会】東京の大学定員抑制 法成立 人口集中に歯止め【東京一極集中】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527227077/
304実習生さん
2018/06/06(水) 00:23:24.52ID:R7vP4wNE 2014年03月05日
大学進学率OECD1位なのに…大卒者の4割は就職できず=韓国
http://japanese.joins.com/article/562/182562.html
2017/02/12
【朝鮮日報】「大学卒業=失業」の韓国、かたや日本は大学新卒者の就職率97.3%、高卒者97.7%[2/12] [無断転載禁止]c2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1486897407/
2017/07/12
韓国で日本の大学を目指す中高生が増加「日本は人手不足。入試も就職も簡単。奨学金まで借りられるw」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499826864/
2018年03月23日
韓国の教育熱に異変? 大学進学率、8年間で78%→69%に
http://japanese.joins.com/article/873/239873.html
2018/06/04
【雇用】日本企業、韓国青年を至急募集
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528110430/21-22
2016-05-30
韓国、保育無償でも出生率改善せず 企業の不寛容が高い壁に
http://hoikushi-tenshoku.hatenablog.com/entry/2016/05/30/015426
2018/03/01
【韓国】17年の出生数 35.7万人で過去最少 前年比12% 世界でも類を見ないほどのペースで急減!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519877107/
2018/03/02
【日本始まってた】出生率:日本「1.46」 韓国「1.05」 台湾「0.89」 [994045128]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519997835/
2018/05/05
【社会】子供の数、37年連続減で最低の1553万人 前年より17万人減、少子化歯止めかからず
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525468036/771,772,786-788
大学進学率OECD1位なのに…大卒者の4割は就職できず=韓国
http://japanese.joins.com/article/562/182562.html
2017/02/12
【朝鮮日報】「大学卒業=失業」の韓国、かたや日本は大学新卒者の就職率97.3%、高卒者97.7%[2/12] [無断転載禁止]c2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1486897407/
2017/07/12
韓国で日本の大学を目指す中高生が増加「日本は人手不足。入試も就職も簡単。奨学金まで借りられるw」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499826864/
2018年03月23日
韓国の教育熱に異変? 大学進学率、8年間で78%→69%に
http://japanese.joins.com/article/873/239873.html
2018/06/04
【雇用】日本企業、韓国青年を至急募集
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528110430/21-22
2016-05-30
韓国、保育無償でも出生率改善せず 企業の不寛容が高い壁に
http://hoikushi-tenshoku.hatenablog.com/entry/2016/05/30/015426
2018/03/01
【韓国】17年の出生数 35.7万人で過去最少 前年比12% 世界でも類を見ないほどのペースで急減!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519877107/
2018/03/02
【日本始まってた】出生率:日本「1.46」 韓国「1.05」 台湾「0.89」 [994045128]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519997835/
2018/05/05
【社会】子供の数、37年連続減で最低の1553万人 前年より17万人減、少子化歯止めかからず
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525468036/771,772,786-788
305実習生さん
2018/06/07(木) 21:53:02.33ID:ouBimJB2 企業から見たら
F大卒は
中卒並
F大卒は
中卒並
306実習生さん
2018/06/08(金) 15:12:52.04ID:yfl3LnE5 2017年12月06日
独大学、EU圏外留学生の「授業料免除」終了か 「無料」よりも「質」でアピール
http://blogos.com/article/263520/
2018/6/5付
(就活のリアル)大学費用無償の欧州 幼年期から選抜、進学率低く 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3137109005062018EAC000/
前回のこのコラムでは「就活のあり方」につながる大学無償化について、日本では議論がまとまらない現状を書いた。
今回は一足先に実現した欧州を例に、大学無償化を進める前にしておくべきことを考えてみた。
欧州では大学の学費を無償化もしくは低額にしている国が多い。無償なら大学に進む人が極めて多くなりそうだが、現実はどうか。
大学進学率は日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で真ん中よりやや下に位置する。
とはいえ、アイルランド、ハンガリー、ドイツ、オーストリア、スペインと日本の差は2%以内であり、イタリア、スイス、フランス、
トルコ、ギリシャ、ベルギーなどは日本より相当低い。
加えていうなら日本以外の多くの国は、大学進学率といっても単に大学入学者数を高校卒業者数で割っただけのものだ。
その中には、再入学や留学生なども多数含まれる。こうしたかさ上げがあるのに、日本並みかそれ以下なのだから、
欧州の純粋な進学率は決して高いとはいえないだろう。
なぜ、大学進学率が増えないのか?
理由は簡単だ。無償の公共施設だからこそ、「行くべき人を絞る」と考えられているのだ。大学には、厳しく審査されて
資格を与えられた人しか入学ができない。フランスでいえばバカロレア、ドイツでいえばアビトゥーアなどの高校終了認定がそれだ。
が、さらにその前にいくつもの関門があり、大学に行ける人の数が絞られる。
独大学、EU圏外留学生の「授業料免除」終了か 「無料」よりも「質」でアピール
http://blogos.com/article/263520/
2018/6/5付
(就活のリアル)大学費用無償の欧州 幼年期から選抜、進学率低く 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3137109005062018EAC000/
前回のこのコラムでは「就活のあり方」につながる大学無償化について、日本では議論がまとまらない現状を書いた。
今回は一足先に実現した欧州を例に、大学無償化を進める前にしておくべきことを考えてみた。
欧州では大学の学費を無償化もしくは低額にしている国が多い。無償なら大学に進む人が極めて多くなりそうだが、現実はどうか。
大学進学率は日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で真ん中よりやや下に位置する。
とはいえ、アイルランド、ハンガリー、ドイツ、オーストリア、スペインと日本の差は2%以内であり、イタリア、スイス、フランス、
トルコ、ギリシャ、ベルギーなどは日本より相当低い。
加えていうなら日本以外の多くの国は、大学進学率といっても単に大学入学者数を高校卒業者数で割っただけのものだ。
その中には、再入学や留学生なども多数含まれる。こうしたかさ上げがあるのに、日本並みかそれ以下なのだから、
欧州の純粋な進学率は決して高いとはいえないだろう。
なぜ、大学進学率が増えないのか?
理由は簡単だ。無償の公共施設だからこそ、「行くべき人を絞る」と考えられているのだ。大学には、厳しく審査されて
資格を与えられた人しか入学ができない。フランスでいえばバカロレア、ドイツでいえばアビトゥーアなどの高校終了認定がそれだ。
が、さらにその前にいくつもの関門があり、大学に行ける人の数が絞られる。
307306
2018/06/08(金) 15:13:17.74ID:yfl3LnE5 仏独とも小学校中盤以降に教師・親・本人の三者面談があり、将来のコースが宣示される。そこから先は、フランスを例に見ていこう。
次の関門は14歳。ここでは高校(リセ)の選別が行われ、普通リセと職業リセにわかれる。普通校に入れた人でも、16歳時点で
「普通科」か「技能科」に分けられる。さらに、18歳で、今度は上位約1割が大学よりも難しいグランゼコールに進むべき人と認定され、
選抜試験に備えた予備級へと進む。こんな形で大学や高等教育機関に行くべき人が、他律的に決められていくのだ。
欧州事情に詳しい人は、各国の大学教育課程を共通化する政策「ボローニャプロセス(教育改編)」の実施後は「事情が変わった」
というかもしれない。確かにドイツは少し変わった。ただフランスは変わらず日本以下の進学率だ。
ちなみに、日本人が聞いたら驚くような数字を一つ上げておく。義務教育期間中に落第する人の割合だ。独仏をはじめとした
多くの欧州諸国では約2割なのだ。幼少期から確実に「いける人」選抜は始まっている。(雇用ジャーナリスト)
2018/06/06
【社会】低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528215712/185
次の関門は14歳。ここでは高校(リセ)の選別が行われ、普通リセと職業リセにわかれる。普通校に入れた人でも、16歳時点で
「普通科」か「技能科」に分けられる。さらに、18歳で、今度は上位約1割が大学よりも難しいグランゼコールに進むべき人と認定され、
選抜試験に備えた予備級へと進む。こんな形で大学や高等教育機関に行くべき人が、他律的に決められていくのだ。
欧州事情に詳しい人は、各国の大学教育課程を共通化する政策「ボローニャプロセス(教育改編)」の実施後は「事情が変わった」
というかもしれない。確かにドイツは少し変わった。ただフランスは変わらず日本以下の進学率だ。
ちなみに、日本人が聞いたら驚くような数字を一つ上げておく。義務教育期間中に落第する人の割合だ。独仏をはじめとした
多くの欧州諸国では約2割なのだ。幼少期から確実に「いける人」選抜は始まっている。(雇用ジャーナリスト)
2018/06/06
【社会】低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528215712/185
308実習生さん
2018/06/10(日) 14:04:38.11ID:mXB9Q6P3 2018/05/08
【韓国】塾・習い事ブームが加熱 月額費用が過去最高 「公教育の失敗」と批判
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525787924/
新韓銀行の調査レポートによれば、子供1人が高校卒業するまでにかかる総教育費用は平均8552万ウォン(約868万円)で、
このうち塾や習い事などの私教育費は6427万ウォン(約653万円)となる。韓国では子どもの私教育費を負担するために
「親の腰が曲がる」と言われている。高騰する私教育費について韓国メディアの毎日経済は「私教育ブームは公教育の失敗が
最大の原因である」と指摘した。過度な学歴中心主義や複雑な入試システムも一因となっているようだ。
◆貧しい家庭の子の教育費、裕福な家庭の5分の1
もちろんすべての家庭が高額な私教育費を捻出できるわけではない。
月給700万ウォン(71万円)以上の世帯と200万ウォン(20万円)未満世帯の私教育費の格差は約5倍に広がっているのだ。
私教育にお金をつぎ込んだ結果、老後資金が足りなくなったという家庭も少なくない。
各紙は「“貧しい者はますます貧しく、富める者はますます富む”現象が深刻化している」と警鐘を鳴らす。
◆出生率低下の原因にも
私教育費の高騰はさまざまな弊害を生んでいる。
一部メディアは、最近の韓国の若い夫婦は高額な教育費を恐れて子どもを持つことを避けていると指摘した。
実際、最新の出生率調査では過去最低となる1.05を記録し世界最低となった。
【韓国】塾・習い事ブームが加熱 月額費用が過去最高 「公教育の失敗」と批判
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525787924/
新韓銀行の調査レポートによれば、子供1人が高校卒業するまでにかかる総教育費用は平均8552万ウォン(約868万円)で、
このうち塾や習い事などの私教育費は6427万ウォン(約653万円)となる。韓国では子どもの私教育費を負担するために
「親の腰が曲がる」と言われている。高騰する私教育費について韓国メディアの毎日経済は「私教育ブームは公教育の失敗が
最大の原因である」と指摘した。過度な学歴中心主義や複雑な入試システムも一因となっているようだ。
◆貧しい家庭の子の教育費、裕福な家庭の5分の1
もちろんすべての家庭が高額な私教育費を捻出できるわけではない。
月給700万ウォン(71万円)以上の世帯と200万ウォン(20万円)未満世帯の私教育費の格差は約5倍に広がっているのだ。
私教育にお金をつぎ込んだ結果、老後資金が足りなくなったという家庭も少なくない。
各紙は「“貧しい者はますます貧しく、富める者はますます富む”現象が深刻化している」と警鐘を鳴らす。
◆出生率低下の原因にも
私教育費の高騰はさまざまな弊害を生んでいる。
一部メディアは、最近の韓国の若い夫婦は高額な教育費を恐れて子どもを持つことを避けていると指摘した。
実際、最新の出生率調査では過去最低となる1.05を記録し世界最低となった。
309実習生さん
2018/06/14(木) 11:30:17.28ID:99Q2GX/q 「ホンマでっかTV」によると
中学時代にカレシがいた女性は、
将来の目標が明確で、進学率や就職率も高いそうだ。
中学時代にカレシがいた女性は、
将来の目標が明確で、進学率や就職率も高いそうだ。
310実習生さん
2018/06/21(木) 07:14:12.28ID:LIzlhdmu >>306-307
2018/6/19付
(就活のリアル)大学進学率上昇のドイツ 職業大、ホワイトカラー系も 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31938860Z10C18A6EAC000/
前回のこのコラムでは、欧州の大学無償化の厳しさを紹介した。それは、幼少の頃から成績と態度でふるいにかけられ
大学に行くべき人を絞り、「ふさわしい人ならば貧富の差なく学べる」という仕組みを前提にしていることだ。
日本のように「誰でも大学に行けるための無償化」とは全く異なる。
欧州には、無償化を巡り、もう一つの教訓がある。今回は、近年急激に大学進学率が高まったドイツを題材に見ていくことにしよう。
ドイツでは現在、高卒者の半数以上が大学に進学している。これだけ多いと、とても専門知識を生かせる仕事に就けはしない。
もちろん社会
の上澄みのエリート層にとどまることも極めて難しいことだ。多くの卒業生は、普通の企業で普通の会社員になるしかない。
そこでそれに合うように、大学の形を変えた。
ドイツの大学は、大きく分けて普通大学(総合大学)と職業大学(専門大学)の2つがある。これまで技能系に偏っていた
職業大学を拡充し、
現在ではホワイトカラー系のいわゆる会社員養成をしているのだ。まさにその様は、就職予備校といえる。
2018/6/19付
(就活のリアル)大学進学率上昇のドイツ 職業大、ホワイトカラー系も 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31938860Z10C18A6EAC000/
前回のこのコラムでは、欧州の大学無償化の厳しさを紹介した。それは、幼少の頃から成績と態度でふるいにかけられ
大学に行くべき人を絞り、「ふさわしい人ならば貧富の差なく学べる」という仕組みを前提にしていることだ。
日本のように「誰でも大学に行けるための無償化」とは全く異なる。
欧州には、無償化を巡り、もう一つの教訓がある。今回は、近年急激に大学進学率が高まったドイツを題材に見ていくことにしよう。
ドイツでは現在、高卒者の半数以上が大学に進学している。これだけ多いと、とても専門知識を生かせる仕事に就けはしない。
もちろん社会
の上澄みのエリート層にとどまることも極めて難しいことだ。多くの卒業生は、普通の企業で普通の会社員になるしかない。
そこでそれに合うように、大学の形を変えた。
ドイツの大学は、大きく分けて普通大学(総合大学)と職業大学(専門大学)の2つがある。これまで技能系に偏っていた
職業大学を拡充し、
現在ではホワイトカラー系のいわゆる会社員養成をしているのだ。まさにその様は、就職予備校といえる。
311310
2018/06/21(木) 07:14:42.75ID:LIzlhdmu ドイツの場合、大学は3年制だが、職業大学の1・2年だと、座学で色々な職務を学ぶことになる。
それこそ、人事・経理・総務・マーケティング・宣伝・営業など5〜10種の仕事に就いて、企業経験のある実務者を講師として迎え、
がみがみ指導するのだ。
そして3年になると、座学で学んだ職務の中から3つを選んで、2カ月ずつ合計半年間企業実習を行う。
日本のインターンのようなお気楽な
ものではなく、派遣社員さながらに、あれこれ言われながら、大量の伝票の処理や営業アポとりなどをさせられるのだ。
そして、最後の半年は、実習した3職務から1つを選び、その振り返りを論文にする。
ちなみに、普通大学でも、ここまでではないが、座学の実務教育も企業実習もあるところが多いという。
大学生を増やすなら、社会が求めるものと齟齬(そご)をきたさない形に大学を変えるべきだという好例だろう。
日本でも数年前、世界的な研究を行うグローバル人材を育てるためのG型大学と、実務密着のローカル人材を育てるL型大学とに
分けるべきだ、という改革論議がなされた。
ただこの時はL型大学が技能系教育の場とされた。いや、技能系は専門学校と高専で十分だ。それよりも大学で必要なのは、
普通の会社人教育の場だ。それが普及すれば、日本の就活ももう少しわかりやすいものになるだろう。(雇用ジャーナリスト)
それこそ、人事・経理・総務・マーケティング・宣伝・営業など5〜10種の仕事に就いて、企業経験のある実務者を講師として迎え、
がみがみ指導するのだ。
そして3年になると、座学で学んだ職務の中から3つを選んで、2カ月ずつ合計半年間企業実習を行う。
日本のインターンのようなお気楽な
ものではなく、派遣社員さながらに、あれこれ言われながら、大量の伝票の処理や営業アポとりなどをさせられるのだ。
そして、最後の半年は、実習した3職務から1つを選び、その振り返りを論文にする。
ちなみに、普通大学でも、ここまでではないが、座学の実務教育も企業実習もあるところが多いという。
大学生を増やすなら、社会が求めるものと齟齬(そご)をきたさない形に大学を変えるべきだという好例だろう。
日本でも数年前、世界的な研究を行うグローバル人材を育てるためのG型大学と、実務密着のローカル人材を育てるL型大学とに
分けるべきだ、という改革論議がなされた。
ただこの時はL型大学が技能系教育の場とされた。いや、技能系は専門学校と高専で十分だ。それよりも大学で必要なのは、
普通の会社人教育の場だ。それが普及すれば、日本の就活ももう少しわかりやすいものになるだろう。(雇用ジャーナリスト)
312実習生さん
2018/06/23(土) 11:14:13.99ID:XYrSANDR 問題は
大学進学率の高さじゃ無くて
学力の低さだよ。
大学入学レベルに達しているなら
進学率は関係無い。
大学進学率の高さじゃ無くて
学力の低さだよ。
大学入学レベルに達しているなら
進学率は関係無い。
313実習生さん
2018/06/29(金) 06:05:24.36ID:7Ii/5+j2 2018/06/21
【教育】大学無償化は「第2の生活保護」になるかも…教育後進国ニッポン
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529489572/280,368-369
2018/06/28
【教育】保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い 調査で明らかに★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530180554/252
【教育】大学無償化は「第2の生活保護」になるかも…教育後進国ニッポン
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529489572/280,368-369
2018/06/28
【教育】保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い 調査で明らかに★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530180554/252
314実習生さん
2018/07/05(木) 06:56:22.67ID:3JzbyqSz 2018/6/25
40年度の大学進学者、17年度比12万人減 中教審まとめ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3220597025062018CR8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180625/96958A9F889DE1E0E0E2E7EBE5E2E0E7E2E4E0E2E3EA9180EAE2E2E2-DSXMZO3220595025062018CR8001-PB1-3.jpg
大学への進学率と進学者数
https://www.nikkei.com/content/pic/20180625/96958A9F889DE1E0E0E2E7EBE5E2E0E7E2E4E0E2E3EA9180EAE2E2E2-DSXZZO3220605025062018000000-PB1-1.png
2014年の大学入学定員充足率の推計[都道府県順位、国公私の合計、%]
中間まとめは14〜17年度の大学進学率の伸び率を基に、40年度の進学率を17年度比で4.8ポイント増の57.4%と推計。
一方で18歳人口が減るため、40年度の大学進学者は17年度より約12万人少ない約51万人になると推計した。
都道府県別では立地する大学への40年度時点の入学者数のほか定員充足率の推計も提示した。
国公私合計の推計は47都道府県で97.3〜66.0%。それぞれで国公私別の推計値も出した。
40年度の大学進学者、17年度比12万人減 中教審まとめ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3220597025062018CR8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180625/96958A9F889DE1E0E0E2E7EBE5E2E0E7E2E4E0E2E3EA9180EAE2E2E2-DSXMZO3220595025062018CR8001-PB1-3.jpg
大学への進学率と進学者数
https://www.nikkei.com/content/pic/20180625/96958A9F889DE1E0E0E2E7EBE5E2E0E7E2E4E0E2E3EA9180EAE2E2E2-DSXZZO3220605025062018000000-PB1-1.png
2014年の大学入学定員充足率の推計[都道府県順位、国公私の合計、%]
中間まとめは14〜17年度の大学進学率の伸び率を基に、40年度の進学率を17年度比で4.8ポイント増の57.4%と推計。
一方で18歳人口が減るため、40年度の大学進学者は17年度より約12万人少ない約51万人になると推計した。
都道府県別では立地する大学への40年度時点の入学者数のほか定員充足率の推計も提示した。
国公私合計の推計は47都道府県で97.3〜66.0%。それぞれで国公私別の推計値も出した。
315実習生さん
2018/07/05(木) 07:13:11.96ID:opLV5530 >>310-311
2018/5/22付
(就活のリアル)大学の学費無償化 大学生余剰の整理も必要 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30796630S8A520C1EAC000/
http://kousei-jinken.or.jp/method-info/method1/93327
まず、よほどの金持ちの家庭でもない限り、大学の学費は家計を圧迫する。だから、無償化は政治家にとっては人気取りの政策
になりそうだが、各種アンケートを見ると、賛成はそれほど多くない。無償化すれば、その分、税金が高くなると考えて、
ちゅうちょする人が多いのだろう。
「一部賛成」という人からは、裕福な家庭まで無料にすべきではないという声が聞こえる。そこで、家計に余裕のない家庭にのみ、
給付型の奨学金を用意する、という方向が落としどころとして模索される。
ところが、この方式だと、世帯収入や資産を念入りに調べられることになる。受給者には心の傷になるかもしれない。
また、数字をごまかして不正受給を受けるケースも出るだろう。こんな感じで話が進まなくなる。本当はここから先が大事な論点なのだ。
今でも大学生余りが指摘されているのに、無償化によってこれ以上大学生が増えたらどうなるのか。その交通整理をしておくべきだ。
2018/7/3付
義務教育「落第ゼロ」の問題 高校独自に補習の取り組みも 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32537420T00C18A7EAC000/
まず、これまでもよく触れてきたことだが、欧州では進学・進級が非常に厳しく、義務教育中に落第する人が2割にもなる国が多々ある。
こんな早期に烙印(らくいん)を押してコースアウトさせる厳しさを首肯はできないが、日本のように「落第はほぼゼロ」という状況
にも問題はある。
どんなにわかっていなくとも、次々に進級できてしまうのだ。…
最後に一点、大学に苦言を呈する。日本は大学でも落第が少なく、約95%の人が卒業できている。これは世界的には突出した高さだ。
欧州だと6割程度の国が多い。そうした厳しさがあるから、大卒はすごいと社会でも評価を受ける。ただ、これは「学費無償だからこそ
できる」芸当でもある。生徒から学費を取らないゆえに、生徒にも厳しくできるのだ。日本の大学も無償化した暁には、ぜひともこの
部分は欧州から学んでほしい。
2018/5/22付
(就活のリアル)大学の学費無償化 大学生余剰の整理も必要 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30796630S8A520C1EAC000/
http://kousei-jinken.or.jp/method-info/method1/93327
まず、よほどの金持ちの家庭でもない限り、大学の学費は家計を圧迫する。だから、無償化は政治家にとっては人気取りの政策
になりそうだが、各種アンケートを見ると、賛成はそれほど多くない。無償化すれば、その分、税金が高くなると考えて、
ちゅうちょする人が多いのだろう。
「一部賛成」という人からは、裕福な家庭まで無料にすべきではないという声が聞こえる。そこで、家計に余裕のない家庭にのみ、
給付型の奨学金を用意する、という方向が落としどころとして模索される。
ところが、この方式だと、世帯収入や資産を念入りに調べられることになる。受給者には心の傷になるかもしれない。
また、数字をごまかして不正受給を受けるケースも出るだろう。こんな感じで話が進まなくなる。本当はここから先が大事な論点なのだ。
今でも大学生余りが指摘されているのに、無償化によってこれ以上大学生が増えたらどうなるのか。その交通整理をしておくべきだ。
2018/7/3付
義務教育「落第ゼロ」の問題 高校独自に補習の取り組みも 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32537420T00C18A7EAC000/
まず、これまでもよく触れてきたことだが、欧州では進学・進級が非常に厳しく、義務教育中に落第する人が2割にもなる国が多々ある。
こんな早期に烙印(らくいん)を押してコースアウトさせる厳しさを首肯はできないが、日本のように「落第はほぼゼロ」という状況
にも問題はある。
どんなにわかっていなくとも、次々に進級できてしまうのだ。…
最後に一点、大学に苦言を呈する。日本は大学でも落第が少なく、約95%の人が卒業できている。これは世界的には突出した高さだ。
欧州だと6割程度の国が多い。そうした厳しさがあるから、大卒はすごいと社会でも評価を受ける。ただ、これは「学費無償だからこそ
できる」芸当でもある。生徒から学費を取らないゆえに、生徒にも厳しくできるのだ。日本の大学も無償化した暁には、ぜひともこの
部分は欧州から学んでほしい。
316実習生さん
2018/07/05(木) 07:13:52.83ID:opLV5530 【就活のリアル転載】仏でも厳しい学歴差別エリート校の内部にも階級 海老原嗣生(2018/4/24付 日本経済新聞 夕刊)(2018/05/01)
http://kousei-jinken.or.jp/method-info/method1/93249
【就活のリアル転載】ドイツにも学歴差別博士や修士号、昇進に影響 海老原嗣生(2018/5/8付 日本経済新聞 夕刊)(2018/05/15)
http://kousei-jinken.or.jp/method-info/method1/93301
就活のリアル転載記事
http://kousei-jinken.or.jp/method/method1
http://kousei-jinken.or.jp/method-info/method1/93249
【就活のリアル転載】ドイツにも学歴差別博士や修士号、昇進に影響 海老原嗣生(2018/5/8付 日本経済新聞 夕刊)(2018/05/15)
http://kousei-jinken.or.jp/method-info/method1/93301
就活のリアル転載記事
http://kousei-jinken.or.jp/method/method1
317実習生さん
2018/07/17(火) 12:54:26.90ID:uMAsS/JN 週刊エコノミスト 2018年7月24日号
https://www.weekly-economist.com/20180724backnumber/
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=312x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/i8bb3c1849ff55185/version/1531480207/image.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=312x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/ie82a1e2050968d84/version/1531479969/image.jpg
大学消滅
再編第二幕の幕開け
人口減で数百校が危機に
16 再編第二幕の幕開け 人口減で数百校が危機に ■中根 正義
20 インタビュー 永田恭介 中教審部会長(筑波大学長) 「地方分散型社会の中心は大学」
21 私大の命運を分けるのは偏差値ではなく経営戦略 ■小林 浩
23 東京医科大ショック 文科省幹部子弟の「裏口入学」 ■編集部
24 私立大の定員超過抑制 補助金カットで合格者激減 ■安田 賢治
26 受験倍率20倍超でも定員割れの摩訶不思議 ■編集部
27 ャCンタビュー 給`本博司 文部演ネ学省高等教育給ヌ長 「大学は瑞l口減を直視し=w自前主義』かb迺E却を」
28 起死回生へ私大公立化の功罪 地元高校生の定着に逆効果も ■木村 誠
30 補助金依存度上位50 あの日本大と東京医科大も ■松田 遼
32 帝京大「タカタ社債」投資18億円 ■編集部
33 「無償化で大学は生き残れる」は幻想 ■浜中 義隆
34 外国人留学生 立命館アジア太平洋大は半数に 早稲田大は32年に1万人を目標 ■丸山 仁見
36 世界を席巻、日本は「蚊帳の外」 オンライン講座「MOOC」の革新 ■飯吉 透
特集:大学消滅 2018年7月24日号
再編第二幕の幕開け
人口減で数百校が危機に
中根正義(毎日新聞社大学センター長)
https://www.weekly-economist.com/20180724feature/
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=422x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/i7ff6ca311073cf1f/version/1531479130/image.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=537x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/ia53f375c115fa237/version/1531479630/image.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521187775/673-675
https://www.weekly-economist.com/20180724backnumber/
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=312x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/i8bb3c1849ff55185/version/1531480207/image.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=312x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/ie82a1e2050968d84/version/1531479969/image.jpg
大学消滅
再編第二幕の幕開け
人口減で数百校が危機に
16 再編第二幕の幕開け 人口減で数百校が危機に ■中根 正義
20 インタビュー 永田恭介 中教審部会長(筑波大学長) 「地方分散型社会の中心は大学」
21 私大の命運を分けるのは偏差値ではなく経営戦略 ■小林 浩
23 東京医科大ショック 文科省幹部子弟の「裏口入学」 ■編集部
24 私立大の定員超過抑制 補助金カットで合格者激減 ■安田 賢治
26 受験倍率20倍超でも定員割れの摩訶不思議 ■編集部
27 ャCンタビュー 給`本博司 文部演ネ学省高等教育給ヌ長 「大学は瑞l口減を直視し=w自前主義』かb迺E却を」
28 起死回生へ私大公立化の功罪 地元高校生の定着に逆効果も ■木村 誠
30 補助金依存度上位50 あの日本大と東京医科大も ■松田 遼
32 帝京大「タカタ社債」投資18億円 ■編集部
33 「無償化で大学は生き残れる」は幻想 ■浜中 義隆
34 外国人留学生 立命館アジア太平洋大は半数に 早稲田大は32年に1万人を目標 ■丸山 仁見
36 世界を席巻、日本は「蚊帳の外」 オンライン講座「MOOC」の革新 ■飯吉 透
特集:大学消滅 2018年7月24日号
再編第二幕の幕開け
人口減で数百校が危機に
中根正義(毎日新聞社大学センター長)
https://www.weekly-economist.com/20180724feature/
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=422x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/i7ff6ca311073cf1f/version/1531479130/image.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=537x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/ia53f375c115fa237/version/1531479630/image.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521187775/673-675
318実習生さん
2018/07/18(水) 03:11:27.74ID:H7I7FPfB 2018/07/18
【教育】文科省、経営難の私大を指導し、改善しない場合は募集停止や法人解散を促す 2019年度から、新たな財務指標で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531847884/
【教育】文科省、経営難の私大を指導し、改善しない場合は募集停止や法人解散を促す 2019年度から、新たな財務指標で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531847884/
319実習生さん
2018/08/12(日) 12:58:37.67ID:pGzF0C0P 2018/07/18
【私立大学】経営難私大、危機意識高めて 文科省が新財務指標導入へ[07/18]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531859267/
2018/07/21
【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532180859/
2018/08/10
【AI】偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533909683/
【私立大学】経営難私大、危機意識高めて 文科省が新財務指標導入へ[07/18]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531859267/
2018/07/21
【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532180859/
2018/08/10
【AI】偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533909683/
320実習生さん
2018/08/30(木) 10:47:05.46ID:98lAIDzj 2018/08/30
【話題】子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポート[08/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535572470/121
【話題】子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポート[08/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535572470/121
321実習生さん
2019/02/11(月) 17:07:49.41ID:5QNa80mI 何で大学こんなに増やした
だから労働力不足にもなる
だから労働力不足にもなる
322実習生さん
2019/02/18(月) 18:51:35.36ID:uOJ9hNPx 大学へ行ってないのもマズイよ
ZOZOとか駄目だな
ZOZOとか駄目だな
323実習生さん
2019/02/18(月) 19:00:14.31ID:hN/mL87s >>321
安く働かせたいから誰も来ないのだよ。
安く働かせたいから誰も来ないのだよ。
324実習生さん
2019/03/21(木) 15:12:08.24ID:pZSrliOA 2019/03/19
【留学生700人行方不明】文部科学省、東京福祉大学の留学生の退学や除籍増加 3年前から把握も報告求めず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552982928/247,248,250,251
【留学生700人行方不明】文部科学省、東京福祉大学の留学生の退学や除籍増加 3年前から把握も報告求めず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552982928/247,248,250,251
325実習生さん
2019/06/30(日) 06:46:43.48ID:V9BfwDbV 6/29
【学歴】「Fランク」専門学校が廃校危機〜定員割れFランク大学よりも高リスクの理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561811442/
【学歴】「Fランク」専門学校が廃校危機〜定員割れFランク大学よりも高リスクの理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561811442/
326実習生さん
2019/07/28(日) 13:47:56.36ID:EhHYJZi5 2019/07/26
【韓国】 大学(総数三百五十一校)の多くが、財政難と少子化のせいで倒産の危機に直面
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1564120900/
【韓国】 大学(総数三百五十一校)の多くが、財政難と少子化のせいで倒産の危機に直面
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1564120900/
327実習生さん
2019/08/08(木) 03:44:47.79ID:qZQAYLrv 圧倒的に優秀なのは「中国人留学生」という現実
◆西成活裕・東大先端科学技術研究センター教授、数学五輪
週刊現代(2019/08/17), 頁:64
◆西成活裕・東大先端科学技術研究センター教授、数学五輪
週刊現代(2019/08/17), 頁:64
328実習生さん
2019/08/11(日) 11:56:54.59ID:mBjuCqc9329実習生さん
2019/08/28(水) 02:06:00.21ID:NI5g/Fuq 英国名門校の流儀 一流の人材をどう育てるか (新潮新書)
松原 直美 (著) 出版社: 新潮社 (2019/8/8)
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/4106108275
大学なんか行っても意味はない?――教育反対の経済学
ブライアン・カプラン (著), 月谷 真紀 (翻訳)
出版社: みすず書房 (2019/7/17)
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/4622088193
8/26
世界における日本の大学 層の厚さ、生かすべき
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48804950R20C19A8CK8000/
8/26
京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566793667/
松原 直美 (著) 出版社: 新潮社 (2019/8/8)
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/4106108275
大学なんか行っても意味はない?――教育反対の経済学
ブライアン・カプラン (著), 月谷 真紀 (翻訳)
出版社: みすず書房 (2019/7/17)
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/4622088193
8/26
世界における日本の大学 層の厚さ、生かすべき
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48804950R20C19A8CK8000/
8/26
京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566793667/
330実習生さん
2019/09/14(土) 15:59:37.85ID:ufZjkpPl 9/14
世界大学ランキング 日本勢は上位200に2校のみ 36位東大 65位京大★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568407493/
世界大学ランキング 日本勢は上位200に2校のみ 36位東大 65位京大★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568407493/
331実習生さん
2019/09/20(金) 23:58:40.40ID:4bgtdPdJ 2019/09/18
野口悠紀雄(超エリート大蔵官僚)「日本人はまも無く中国に完全に抜かれるという自覚を」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568801184/
──令和に入った日本は今、どのような状況に置かれているのでしょうか。
今の状態が続けば2040年には1人当たりGDP(国内総生産)で中国が日本を追い抜く。これは日本経済に重大な影響を与えるだろう。
株価も金利も中国資本の動向いかんで決まるからだ。
日本人は平成の間眠り続けた。1980年代には「成功した」と思い、90年代初めには1人当たりGDPで米国を抜いた。
その時に比べ「駄目になっている」ということは認識しているが、その深刻度合いが足りない。
アベノミクスの間においてさえ、日本のGDPはドルベースで見ると減少した。企業業績が上がり経済的に良い期間と思っている人が
多いだろうが、国際的な視点ではそうではない。この点も認識できていないのではないか。
文革が生んだ「カエル跳び」
──日本は何を変えるべきでしょうか。
イノベーションを生み出し、強い産業を興すためには大学・大学院といった高等教育の質を高め、人材を育てるしかない。
日本の大学は依然として「19世紀型」にとどまっている。農学部が学生数や教授数などで全体の1割を占めているのがその象徴で、
これは旧帝国大学で顕著だ。
これに対して中国の大学は既に21世紀型だ。日本も最低でも20世紀型に移行しなければならない。
──20世紀型や21世紀型は19世紀型とどう異なるのでしょうか。
「20世紀型」がものづくりに重点を置くのに対し、「21世紀型」はコンピューターサイエンス、中でも「AI(人工知能)」「ブロックチェーン」、
そして「クラウド」に力を入れる。米国の著名な雑誌が作成したランキングでは、中国の清華大学がこうした分野のトップになっている。
野口悠紀雄(超エリート大蔵官僚)「日本人はまも無く中国に完全に抜かれるという自覚を」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568801184/
──令和に入った日本は今、どのような状況に置かれているのでしょうか。
今の状態が続けば2040年には1人当たりGDP(国内総生産)で中国が日本を追い抜く。これは日本経済に重大な影響を与えるだろう。
株価も金利も中国資本の動向いかんで決まるからだ。
日本人は平成の間眠り続けた。1980年代には「成功した」と思い、90年代初めには1人当たりGDPで米国を抜いた。
その時に比べ「駄目になっている」ということは認識しているが、その深刻度合いが足りない。
アベノミクスの間においてさえ、日本のGDPはドルベースで見ると減少した。企業業績が上がり経済的に良い期間と思っている人が
多いだろうが、国際的な視点ではそうではない。この点も認識できていないのではないか。
文革が生んだ「カエル跳び」
──日本は何を変えるべきでしょうか。
イノベーションを生み出し、強い産業を興すためには大学・大学院といった高等教育の質を高め、人材を育てるしかない。
日本の大学は依然として「19世紀型」にとどまっている。農学部が学生数や教授数などで全体の1割を占めているのがその象徴で、
これは旧帝国大学で顕著だ。
これに対して中国の大学は既に21世紀型だ。日本も最低でも20世紀型に移行しなければならない。
──20世紀型や21世紀型は19世紀型とどう異なるのでしょうか。
「20世紀型」がものづくりに重点を置くのに対し、「21世紀型」はコンピューターサイエンス、中でも「AI(人工知能)」「ブロックチェーン」、
そして「クラウド」に力を入れる。米国の著名な雑誌が作成したランキングでは、中国の清華大学がこうした分野のトップになっている。
332実習生さん
2019/10/05(土) 14:10:14.07ID:wZpkYyhZ 今の大学進学率は高すぎる
333実習生さん
2019/10/15(火) 13:45:37.00ID:aVEN9Al+ 現在でも、大学に入ってから能力を開花させる人もいる。
大学進学率を下げろというなら、就職後に大学に入り直して
大学でいくらでも学べる環境を充実させなければならない。
高卒だからと出世させずにこき使うのはやめて、
上を目指したい人は、休職して大学に行けるようにしたり、
大学で学び直した人を、積極的に中途採用するように
企業が変わらなければならない。
そうならなければ、「とりあえず大学に行く」人は減らない。
大学進学率を下げろというなら、就職後に大学に入り直して
大学でいくらでも学べる環境を充実させなければならない。
高卒だからと出世させずにこき使うのはやめて、
上を目指したい人は、休職して大学に行けるようにしたり、
大学で学び直した人を、積極的に中途採用するように
企業が変わらなければならない。
そうならなければ、「とりあえず大学に行く」人は減らない。
334実習生さん
2019/10/16(水) 03:04:38.34ID:a28Abqtp335実習生さん
2019/11/14(木) 04:32:22.42ID:ANm210dg 10/14
【教育】ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1573664600/
【教育】ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1573664600/
336実習生さん
2019/11/27(水) 04:46:27.09ID:1iJtpjMw 本当に強い理系大学/親目線で徹底取材。これが理系大のリアルだ
◆ STEAM教育、キャリアプラン、就職内定率、入試難易度
週刊東洋経済(2019/11/30), 頁:32
/研究科目別大学ランキング
◆ マサチューセッツ工科大学、シンガポール国立大学
/理系学部実就職率<&難易度>ランキング
◆ 理系学部、平均実就職率、論理的思考力、八戸工業大学
週刊東洋経済(2019/11/30), 頁:86
週刊東洋経済2019年11月30日号
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20191125/
https://str.toyokeizai.net/files/topics/12010_ext_02_4.jpg
第1特集
理・工・農・医のすべてがわかる 本当に強い理系大学
◆ STEAM教育、キャリアプラン、就職内定率、入試難易度
週刊東洋経済(2019/11/30), 頁:32
/研究科目別大学ランキング
◆ マサチューセッツ工科大学、シンガポール国立大学
/理系学部実就職率<&難易度>ランキング
◆ 理系学部、平均実就職率、論理的思考力、八戸工業大学
週刊東洋経済(2019/11/30), 頁:86
週刊東洋経済2019年11月30日号
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20191125/
https://str.toyokeizai.net/files/topics/12010_ext_02_4.jpg
第1特集
理・工・農・医のすべてがわかる 本当に強い理系大学
337実習生さん
2019/11/27(水) 04:46:56.51ID:1iJtpjMw 勝ち残る・消える大学/中小私大の大量淘汰前夜、日大7校分の学生消える
◆ 18歳人口と大学進学率推移、文科省、福岡工業大、龍谷大
週刊エコノミスト(2019/12/03), 頁:16
勝ち残る・消える大学/中小私大の大量淘汰前夜2−国公立も大再編時代へ
◆ 団塊ジュニア世代、日本大、早稲田大、近畿大、名古屋大
週刊エコノミスト(2019/12/03), 頁:1
週刊エコノミスト 12月3日号
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20191203/se1/00m/020/044000c
2019年11月25日
中小私大の「大量淘汰」前夜 沈むのはどこだ!=中根正義
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20191203/se1/00m/020/049000c
◆ 18歳人口と大学進学率推移、文科省、福岡工業大、龍谷大
週刊エコノミスト(2019/12/03), 頁:16
勝ち残る・消える大学/中小私大の大量淘汰前夜2−国公立も大再編時代へ
◆ 団塊ジュニア世代、日本大、早稲田大、近畿大、名古屋大
週刊エコノミスト(2019/12/03), 頁:1
週刊エコノミスト 12月3日号
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20191203/se1/00m/020/044000c
2019年11月25日
中小私大の「大量淘汰」前夜 沈むのはどこだ!=中根正義
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20191203/se1/00m/020/049000c
338実習生さん
2019/11/27(水) 05:51:19.42ID:1iJtpjMw339実習生さん
2019/12/16(月) 07:22:03.07ID:RY7jnz4c 12/15
【大学】なぜ日本の大学は世界にこれほど遅れをとっているのか─「スーパーグローバル」になれない3つの要因 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576405332/
【大学】なぜ日本の大学は世界にこれほど遅れをとっているのか─「スーパーグローバル」になれない3つの要因 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576405332/
340実習生さん
2019/12/16(月) 09:32:20.35ID:fsJ086Vt341実習生さん
2019/12/19(木) 16:01:47.25ID:QVB2moMu 9/12
英オックスフォード大、4年連続で1位 世界大学ランキング
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17345
12/18
伝統に革新重ねる、英オックスフォード大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53454280X11C19A2TCN000/
英オックスフォード大、4年連続で1位 世界大学ランキング
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17345
12/18
伝統に革新重ねる、英オックスフォード大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53454280X11C19A2TCN000/
342実習生さん
2019/12/23(月) 10:47:40.42ID:2vkVXIt/343実習生さん
2019/12/23(月) 10:47:52.34ID:2vkVXIt/ 2020年大転換/限界点を超える教育劣化「%が分からない大学生」の衝撃
◆ 萩生田光一文科相、大学入試改革、英語民間試験導入問題
日経ビジネス(2019/12/30), 頁:40
2020年大転換/超早期化する就活、大学はレジャーランドから職安へ
◆ 就職活動、リクナビ事件、リクルートキャリア、内定辞退率
日経ビジネス(2019/12/30), 頁:41
◆ 萩生田光一文科相、大学入試改革、英語民間試験導入問題
日経ビジネス(2019/12/30), 頁:40
2020年大転換/超早期化する就活、大学はレジャーランドから職安へ
◆ 就職活動、リクナビ事件、リクルートキャリア、内定辞退率
日経ビジネス(2019/12/30), 頁:41
344実習生さん
2019/12/24(火) 02:37:17.84ID:GzBy3a7+ 12/23
【竹内洋×佐藤優対談】新聞社や出版社には「東大生」が必要だ 幻冬舎
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577096825/
12/21
【大学】AO入試導入95校、過去最多 来春の国公立大、7校増
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576881555/
【話題】大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576933316/
12/18
【実業家】ソフトバンクG孫社長、大学入試「AIを試験科目に」−日本後れ危惧
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1576595094/
【竹内洋×佐藤優対談】新聞社や出版社には「東大生」が必要だ 幻冬舎
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577096825/
12/21
【大学】AO入試導入95校、過去最多 来春の国公立大、7校増
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576881555/
【話題】大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576933316/
12/18
【実業家】ソフトバンクG孫社長、大学入試「AIを試験科目に」−日本後れ危惧
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1576595094/
345実習生さん
2019/12/25(水) 14:18:34.15ID:cH6tjtIq346実習生さん
2019/12/25(水) 14:19:10.22ID:cH6tjtIq >>266
12/23
【90万人割れ】出生数「デフレスパイラルに」…政府対応を批判 専門家 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577249227/53-54
12/24
【日本の人口】少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577169631/
出生率が高いフランスなどと比べると、日本は20歳代の出生率が特に低くなっており、少子化につながっている。
多くの人が高校や大学などを卒業してすぐに就職して、そのまま働き続ける慣行も少子化につながっている。
就職から一定期間を経てから結婚や出産するのが一般的で、平均初婚年齢は男性が31歳、女性は29歳(18年時点)で、20年前に比べそれぞれ3歳程度上がっている。
第1子出産の母親の平均年齢は30.7歳だ。
出産年齢が上がると、子どもを授かりにくくなる。
「20歳代の頃は子どものことなんてとても考えられなかった。今思えば、もっと早くから話し合っておけばよかった」。
12/23
【90万人割れ】出生数「デフレスパイラルに」…政府対応を批判 専門家 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577249227/53-54
12/24
【日本の人口】少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577169631/
出生率が高いフランスなどと比べると、日本は20歳代の出生率が特に低くなっており、少子化につながっている。
多くの人が高校や大学などを卒業してすぐに就職して、そのまま働き続ける慣行も少子化につながっている。
就職から一定期間を経てから結婚や出産するのが一般的で、平均初婚年齢は男性が31歳、女性は29歳(18年時点)で、20年前に比べそれぞれ3歳程度上がっている。
第1子出産の母親の平均年齢は30.7歳だ。
出産年齢が上がると、子どもを授かりにくくなる。
「20歳代の頃は子どものことなんてとても考えられなかった。今思えば、もっと早くから話し合っておけばよかった」。
347実習生さん
2019/12/27(金) 23:21:39.87ID:7g/lgyVU348実習生さん
2019/12/28(土) 02:22:15.27ID:Zf4eXBz/ 12/28
【茂木健一郎】日本のエリート層は「ヴィジョンみみっちい」、成長戦略も教育再生も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577459029/47
47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/12/28(土) 00:42:39.89 ID:zKAkl1KZ0
東大卒は、暗記以外、仕事はできない。
デービッド・アトキンソン氏曰く、「日本の経営者は奇跡的無能」とのこと(著書、ググればわかる)。
子供の時から暗記ばかりすると思考力が奪われる研究結果を地でゆく国。
塾が地方にも増え、頭の良くないヤツがドーピング(塾通い)して、親の金と受験テクで東大に入っている。合格点が上がって、本当に頭のいい、親の金と受験テクを使わず、フェアな競争で良い点が取れたギフテッド高校生が消えた(社会のどこかに埋もれている)。
戦後の高度成長もアニメも音楽も、親がかり受験小僧でない人が中心。「本当の知性は、知識でなく想像力だ(アインシュタイン)」。
米国の大学は教育の本質をわかっているから、親掛かりのドーピング中国人を明確にブロックし、レジュメや飛び級で「恣意的に」選ぶ。
ドーピング東大卒は官僚や政治家やマスコミ(言論自由指数、韓国より低い67位)など、「答えのない」仕事に就かせるべきでない。
子供の時から友達と遊ばずに塾に行くと、宗教の信者そっくりで、偏差値が人間の価値、学歴が人間性のバロメーターと、親や塾講師から刷り込まれる。
(略
【茂木健一郎】日本のエリート層は「ヴィジョンみみっちい」、成長戦略も教育再生も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577459029/47
47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/12/28(土) 00:42:39.89 ID:zKAkl1KZ0
東大卒は、暗記以外、仕事はできない。
デービッド・アトキンソン氏曰く、「日本の経営者は奇跡的無能」とのこと(著書、ググればわかる)。
子供の時から暗記ばかりすると思考力が奪われる研究結果を地でゆく国。
塾が地方にも増え、頭の良くないヤツがドーピング(塾通い)して、親の金と受験テクで東大に入っている。合格点が上がって、本当に頭のいい、親の金と受験テクを使わず、フェアな競争で良い点が取れたギフテッド高校生が消えた(社会のどこかに埋もれている)。
戦後の高度成長もアニメも音楽も、親がかり受験小僧でない人が中心。「本当の知性は、知識でなく想像力だ(アインシュタイン)」。
米国の大学は教育の本質をわかっているから、親掛かりのドーピング中国人を明確にブロックし、レジュメや飛び級で「恣意的に」選ぶ。
ドーピング東大卒は官僚や政治家やマスコミ(言論自由指数、韓国より低い67位)など、「答えのない」仕事に就かせるべきでない。
子供の時から友達と遊ばずに塾に行くと、宗教の信者そっくりで、偏差値が人間の価値、学歴が人間性のバロメーターと、親や塾講師から刷り込まれる。
(略
349実習生さん
2019/12/30(月) 17:57:30.73ID:yD6KcR3Y350実習生さん
2020/01/05(日) 03:52:58.76ID:Ru3MAq6f 1/4
【教育】なぜ日本人は「英語で自己表現」できないのか 教育システムがまるでダメ ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578138104/
【教育】なぜ日本人は「英語で自己表現」できないのか 教育システムがまるでダメ ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578138104/
351実習生さん
2020/01/07(火) 20:50:44.18ID:vkKGkPcF 1/7
【日本の高校生は本当に優秀】18歳の学力は世界一、でもその後は…日本の大学教育の「ヤバい現実」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578370783/
【日本の高校生は本当に優秀】18歳の学力は世界一、でもその後は…日本の大学教育の「ヤバい現実」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578370783/
352実習生さん
2020/01/14(火) 13:06:53.13ID:AlI8JxyM353実習生さん
2020/01/14(火) 13:07:10.32ID:AlI8JxyM 1/14
【NHK】高市総務相は、テレビとネットでの「常時同時配信」をNHKに認める方針を示した
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578968348/
【NHK】高市総務相は、テレビとネットでの「常時同時配信」をNHKに認める方針を示した
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578968348/
354実習生さん
2020/01/21(火) 12:22:36.72ID:u/i0sUH4355実習生さん
2020/01/26(日) 17:28:40.68ID:t1jUz/5r 大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起 (集英社新書)
苅谷 剛彦 (著), 吉見 俊哉 (著)
出版社: 集英社 (2020/1/17)
https://www.am●azon.co.jp/dp/4087211061
内容紹介
なぜ大学改革は失敗し続けるのか――?
オックスフォード大学の苅谷剛彦と東大の吉見俊哉が徹底討論!
大学入試改革が混乱を極めているが、大学の真の問題はそこにあるのではない。
日本の大学が抜け出せずにいる問題の本質に迫る刺激的な対論!
苅谷 剛彦 (著), 吉見 俊哉 (著)
出版社: 集英社 (2020/1/17)
https://www.am●azon.co.jp/dp/4087211061
内容紹介
なぜ大学改革は失敗し続けるのか――?
オックスフォード大学の苅谷剛彦と東大の吉見俊哉が徹底討論!
大学入試改革が混乱を極めているが、大学の真の問題はそこにあるのではない。
日本の大学が抜け出せずにいる問題の本質に迫る刺激的な対論!
356実習生さん
2020/02/05(水) 00:24:43.04ID:DSRWQjY9 2020/01/19
東大病院放射線科医 前田恵理子さん(2)
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO54512390X10C20A1TCC000/
中学2年の夏、父の仕事の関係で3年半を過ごしたオランダから帰国した。インターナショナルスクールでエッセー、討論、実験漬けの毎日を
過ごしていた私を待ち受けていたのは、大量演習、大量暗記を主体とする日本式の学習。ついていけず、 ...
2/3
正解ない問題に答える力を
東大病院放射線科医 前田恵理子さん(3)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55017220Q0A130C2TCC000/
父の仕事の都合で渡ったオランダの中等教育学校での学びは長い闘病生活でも役立った。
1990年に湾岸戦争が起きた際には学校のホールに置かれたテレビに各国の生徒たちが群がり、ニュースに見入った。
「あなたが米国の大統領だったらクウェート侵攻にどう対処するか」を2千語(ワード)でまとめる宿題が出た。
「『ヴェニスの商人』を読んで独自の結末をつくれ」など、あらゆる科目で「2000語エッセー」が宿題となった
東大病院放射線科医 前田恵理子さん(2)
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO54512390X10C20A1TCC000/
中学2年の夏、父の仕事の関係で3年半を過ごしたオランダから帰国した。インターナショナルスクールでエッセー、討論、実験漬けの毎日を
過ごしていた私を待ち受けていたのは、大量演習、大量暗記を主体とする日本式の学習。ついていけず、 ...
2/3
正解ない問題に答える力を
東大病院放射線科医 前田恵理子さん(3)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55017220Q0A130C2TCC000/
父の仕事の都合で渡ったオランダの中等教育学校での学びは長い闘病生活でも役立った。
1990年に湾岸戦争が起きた際には学校のホールに置かれたテレビに各国の生徒たちが群がり、ニュースに見入った。
「あなたが米国の大統領だったらクウェート侵攻にどう対処するか」を2千語(ワード)でまとめる宿題が出た。
「『ヴェニスの商人』を読んで独自の結末をつくれ」など、あらゆる科目で「2000語エッセー」が宿題となった
357実習生さん
2020/02/05(水) 00:25:07.92ID:DSRWQjY9 2020/2/4付
アジア開発銀行駐日代表 児玉治美さん 仕事も育児も国境なし(2)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55029220Q0A130C2EAC000/
2020/02/03付
「良妻賢母」嫌い世界へ アジア開銀駐日代表が運ぶ風
アジア開発銀行駐日代表・児玉治美さん(1)
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO55025950Q0A130C2935E00/
2/4
先生の体罰に「野蛮人!」 内気な少女、帰国後の変身
アジア開発銀行駐日代表・児玉治美さん(2)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55029220Q0A130C2935E00/
英語がまったくできないのに、いきなり現地の公立小学校に転校。…
仲の良い友達ができて毎日一緒に遊んでいるうちに、半年ほどで話せるようになりました。
驚いたのは学校での教え方の違いです。日本では先生の言うことは絶対。授業は暗記重視で、教科書をそのまま覚えさせられました。
でも米国では「人間の体はどうなっているのでしょうか?自分で調べて発表してください」と課題を出します。生徒はおのおの関心にしたがい、
図書館で調べてリポートを書いたり、模型を作ったりします。自ら考えて表現する。主体的に学ぶ楽しさを知りました。…
小学校6年の途中で帰国。待っていたのは日本流の管理教育だった。
もともとは教室で黙って座っている内気なタイプでしたが、米国の学校で学んだことでガラリと変わりました。当時の日本の学校では、
体罰も当たり前のようにありました。先生の言うことを聞かずに往復ビンタを食らった私が、「野蛮人!米国だったら裁判に訴えられますよ」
と言い返し、先生を泣かせてしまったこともあります。…
アジア開発銀行駐日代表 児玉治美さん 仕事も育児も国境なし(2)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55029220Q0A130C2EAC000/
2020/02/03付
「良妻賢母」嫌い世界へ アジア開銀駐日代表が運ぶ風
アジア開発銀行駐日代表・児玉治美さん(1)
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO55025950Q0A130C2935E00/
2/4
先生の体罰に「野蛮人!」 内気な少女、帰国後の変身
アジア開発銀行駐日代表・児玉治美さん(2)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55029220Q0A130C2935E00/
英語がまったくできないのに、いきなり現地の公立小学校に転校。…
仲の良い友達ができて毎日一緒に遊んでいるうちに、半年ほどで話せるようになりました。
驚いたのは学校での教え方の違いです。日本では先生の言うことは絶対。授業は暗記重視で、教科書をそのまま覚えさせられました。
でも米国では「人間の体はどうなっているのでしょうか?自分で調べて発表してください」と課題を出します。生徒はおのおの関心にしたがい、
図書館で調べてリポートを書いたり、模型を作ったりします。自ら考えて表現する。主体的に学ぶ楽しさを知りました。…
小学校6年の途中で帰国。待っていたのは日本流の管理教育だった。
もともとは教室で黙って座っている内気なタイプでしたが、米国の学校で学んだことでガラリと変わりました。当時の日本の学校では、
体罰も当たり前のようにありました。先生の言うことを聞かずに往復ビンタを食らった私が、「野蛮人!米国だったら裁判に訴えられますよ」
と言い返し、先生を泣かせてしまったこともあります。…
358実習生さん
2020/02/05(水) 00:26:44.56ID:DSRWQjY9359実習生さん
2020/02/05(水) 01:45:15.84ID:2WPeOr/m 2020/02/04
[スッキリ]インド式インターナショナルスクール人気の秘密・学費は?
https://niconico25.com/sukkiri-202023-indian/
スッキリ 2020年02月03日
https://youtu.be/PM9buD0fmIQ?t=3555
0:59:15-1:18:02
https:
//youtu.be/90ZEsOHDphY?t=3480
0:58:00-1:12:17
2012/01/09
世界で勝ちたければインド人に学べ!日本人枠に希望者が殺到するインド式インターナショナルスクールの魅力
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/31525
2017年10月16日
インド人もびっくり?5年で生徒数が70%増のインドのインターナショナルスクールブーム
https:
//istimes.net/articles/824
2019/08/23
小2で英検2級!インドの子と学ぶインターナショナルスクールの現実
https:
//withnews.jp/article/f0190823000qq000000000000000W01a10601qq000019622A
2019年9月14日
米国系やインド系など、インターナショナルスクール
の校風の違いとは? シンガポールでは学費が割安で
敷居が低いインターナショナルスクールが増加中!
https:
//diamond.jp/articles/-/214529
2019年9月25日
人気急上昇中のインド系インターナショナルスクールを徹底解説!勉強のレベルは高いのに東京で学費最安レベル?
https:
//www.mamatenna.jp/article/424913/
[スッキリ]インド式インターナショナルスクール人気の秘密・学費は?
https://niconico25.com/sukkiri-202023-indian/
スッキリ 2020年02月03日
https://youtu.be/PM9buD0fmIQ?t=3555
0:59:15-1:18:02
https:
//youtu.be/90ZEsOHDphY?t=3480
0:58:00-1:12:17
2012/01/09
世界で勝ちたければインド人に学べ!日本人枠に希望者が殺到するインド式インターナショナルスクールの魅力
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/31525
2017年10月16日
インド人もびっくり?5年で生徒数が70%増のインドのインターナショナルスクールブーム
https:
//istimes.net/articles/824
2019/08/23
小2で英検2級!インドの子と学ぶインターナショナルスクールの現実
https:
//withnews.jp/article/f0190823000qq000000000000000W01a10601qq000019622A
2019年9月14日
米国系やインド系など、インターナショナルスクール
の校風の違いとは? シンガポールでは学費が割安で
敷居が低いインターナショナルスクールが増加中!
https:
//diamond.jp/articles/-/214529
2019年9月25日
人気急上昇中のインド系インターナショナルスクールを徹底解説!勉強のレベルは高いのに東京で学費最安レベル?
https:
//www.mamatenna.jp/article/424913/
360実習生さん
2020/02/06(木) 19:41:11.33ID:nqp7jdu7 2020/01/08
あいつ今何してる?東大滑り止め天才佐久間美帆の現在と家庭環境は
https:
//goodweather.work/aituimananisiteru/
ウィリアムズ・カレッジ大学は、リベラルアーツという区分で全米第1位の大学!
リベラルアーツとは専攻分野を定めず幅広い知識を習得する目的で少人数教育
総合大学は、経済学部・文学部など特定の学部を選び入学
その後、人生を変える授業と出会う。
事実に対して色んな解釈があることを理解する学問だった。
少人数制の授業での議論により今までの価値観を揺さぶられた。
このリベラルアーツの教育スタイルは日本でも体験できるようになるべきと日本へこの教育スタイルを持っていきたいと思った。
27歳となった現在は?
世界的一流企業を経て、アメリカのボストンで驚きの人生を送っていた。
ハーバード・ビジネススクールで経営学を学んでいた。
ケース・メソッドと呼ばれる授業スタイルで、
・各クラス93人
・自分の名札がある
・コロッセオ型の教室
・80分の授業中に学生が議論をする
成績はシビアな審査基準で成績の半分が発言点で決まり授業中の発言は全て記録される。
クラスの10%は1番したの成績がついて、それが10個ある授業のうち5個以上つくと進級できない。
2020年1月8日
あいつ今何してる #名門校の天才奇才は何してる/東大滑り止め超才女
東大を半年で中退!?超ハイレベル文武両道少女が歩んだ型破り人生…勉強好きに育てる(秘)家庭環境
https:
//video.9tsu.com/videos/view?vid=165131
あいつ今何してる?東大滑り止め天才佐久間美帆の現在と家庭環境は
https:
//goodweather.work/aituimananisiteru/
ウィリアムズ・カレッジ大学は、リベラルアーツという区分で全米第1位の大学!
リベラルアーツとは専攻分野を定めず幅広い知識を習得する目的で少人数教育
総合大学は、経済学部・文学部など特定の学部を選び入学
その後、人生を変える授業と出会う。
事実に対して色んな解釈があることを理解する学問だった。
少人数制の授業での議論により今までの価値観を揺さぶられた。
このリベラルアーツの教育スタイルは日本でも体験できるようになるべきと日本へこの教育スタイルを持っていきたいと思った。
27歳となった現在は?
世界的一流企業を経て、アメリカのボストンで驚きの人生を送っていた。
ハーバード・ビジネススクールで経営学を学んでいた。
ケース・メソッドと呼ばれる授業スタイルで、
・各クラス93人
・自分の名札がある
・コロッセオ型の教室
・80分の授業中に学生が議論をする
成績はシビアな審査基準で成績の半分が発言点で決まり授業中の発言は全て記録される。
クラスの10%は1番したの成績がついて、それが10個ある授業のうち5個以上つくと進級できない。
2020年1月8日
あいつ今何してる #名門校の天才奇才は何してる/東大滑り止め超才女
東大を半年で中退!?超ハイレベル文武両道少女が歩んだ型破り人生…勉強好きに育てる(秘)家庭環境
https:
//video.9tsu.com/videos/view?vid=165131
361実習生さん
2020/02/06(木) 19:43:42.08ID:nqp7jdu7 2019/08/23
日本電産・永守氏「大学の偏差値・ブランド主義を打破」
https
//www.nikkei.com/article/DGXMZO48926310T20C19A8X12000/
2019/10/03
日本電産・永守会長CEO「人づくりからやり直そう」
https:
//business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00045/
2020/01/10
日本電産・永守氏「京都先端科学大にビジネススクール」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54279660Q0A110C2LKA000/
2020/02/05
「永守流」で即戦力育成 京都先端科学大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55224440U0A200C2TCN000/
専門科目の授業はすべて英語で行う。その準備として、1年生の前期は90分の英語の授業が週10コマある。
数学、物理も標準的な工学部の1・5倍の授業を確保する。…
理系の学部としては珍しく、卒業研究がないのも特徴だ。その代わりに企業から課題を提示してもらい、解決策を考える「キャップストーン」
と呼ぶ独自プログラムを導入する。3年生は入門編、4年生に本番と2つの課題に取り組む。
「強度を低下させずに部品を10%軽くしたい」といった課題に、4人が1チームになって挑む。実際に企業を訪問し、
課題の背景や材料、コストなどの条件を詳しくヒアリングする。…
1学年の定員は200人だが、21年度は40人、翌22年度は60人の留学生を受け入れる目標だ。24年度には日本人と留学生を100人ずつ
にする計画。そうなれば、キャップストーンのチーム4人のうち半分は留学生ということになる。
文化や考えの違う仲間と1年間かけてひとつの課題に取り組むことは「企業でも高い評価が得られるはずだ」(田畑氏)
こうした教育を支える教員も多様だ。教員募集に当たって国際公募を実施。10人前後の枠に対し、世界から約350人の応募があった。
21人の教員のうち3分の1を海外出身者が占める。
大学全体では、19年度から日本電産の協力を得て、国際的なインターンシップを始めた。昨夏は学内選抜を経た8人が、
米国、オランダ、シンガポールなど5カ国にある同社の海外拠点で2週間の就学体験をした。
長期のインターンシップは受入れ側の負担も大きいが、20年度は期間を1カ月まで延ばして実施する予定だ。…
日本電産・永守氏「大学の偏差値・ブランド主義を打破」
https
//www.nikkei.com/article/DGXMZO48926310T20C19A8X12000/
2019/10/03
日本電産・永守会長CEO「人づくりからやり直そう」
https:
//business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00045/
2020/01/10
日本電産・永守氏「京都先端科学大にビジネススクール」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54279660Q0A110C2LKA000/
2020/02/05
「永守流」で即戦力育成 京都先端科学大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55224440U0A200C2TCN000/
専門科目の授業はすべて英語で行う。その準備として、1年生の前期は90分の英語の授業が週10コマある。
数学、物理も標準的な工学部の1・5倍の授業を確保する。…
理系の学部としては珍しく、卒業研究がないのも特徴だ。その代わりに企業から課題を提示してもらい、解決策を考える「キャップストーン」
と呼ぶ独自プログラムを導入する。3年生は入門編、4年生に本番と2つの課題に取り組む。
「強度を低下させずに部品を10%軽くしたい」といった課題に、4人が1チームになって挑む。実際に企業を訪問し、
課題の背景や材料、コストなどの条件を詳しくヒアリングする。…
1学年の定員は200人だが、21年度は40人、翌22年度は60人の留学生を受け入れる目標だ。24年度には日本人と留学生を100人ずつ
にする計画。そうなれば、キャップストーンのチーム4人のうち半分は留学生ということになる。
文化や考えの違う仲間と1年間かけてひとつの課題に取り組むことは「企業でも高い評価が得られるはずだ」(田畑氏)
こうした教育を支える教員も多様だ。教員募集に当たって国際公募を実施。10人前後の枠に対し、世界から約350人の応募があった。
21人の教員のうち3分の1を海外出身者が占める。
大学全体では、19年度から日本電産の協力を得て、国際的なインターンシップを始めた。昨夏は学内選抜を経た8人が、
米国、オランダ、シンガポールなど5カ国にある同社の海外拠点で2週間の就学体験をした。
長期のインターンシップは受入れ側の負担も大きいが、20年度は期間を1カ月まで延ばして実施する予定だ。…
362実習生さん
2020/02/18(火) 07:44:27.74ID:mr7bG4H7 2/18
教育をデータで斬る(2) 学歴に意味はない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55722220X10C20A2SHE000/
舞台はシカゴです。この街には入学が難しい有名公立高校が10校ほどあります。これらの学校にギリギリで合格した生徒と、
ほんのわずかに点が足りず不合格となった生徒のその後を比べます。…
両者の米国版センター試験の成績を比べたところ、有名校に入っても普通の高校に入っても違いがないことが分かりました。
…そもそも成績優秀な生徒が有名校に入っているだけ、という残念な結論です。
ニューヨークやボストンの有名公立高、ハーバード大やエール大のような有名私大でも、成績や収入を伸ばす効果は普通の
高校・大学と大差ないという研究があります。…
日本にはこうした分析はありません。…
教育をデータで斬る(2) 学歴に意味はない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55722220X10C20A2SHE000/
舞台はシカゴです。この街には入学が難しい有名公立高校が10校ほどあります。これらの学校にギリギリで合格した生徒と、
ほんのわずかに点が足りず不合格となった生徒のその後を比べます。…
両者の米国版センター試験の成績を比べたところ、有名校に入っても普通の高校に入っても違いがないことが分かりました。
…そもそも成績優秀な生徒が有名校に入っているだけ、という残念な結論です。
ニューヨークやボストンの有名公立高、ハーバード大やエール大のような有名私大でも、成績や収入を伸ばす効果は普通の
高校・大学と大差ないという研究があります。…
日本にはこうした分析はありません。…
363実習生さん
2020/03/01(日) 17:09:04.09ID:8zNPqUZE364実習生さん
2020/03/10(火) 14:46:57.78ID:Bn4LOfgF365実習生さん
2020/03/12(木) 19:11:54.79ID:CsMNoQof 1/3
【雇用】数理人材かAI人材か 「数理資本主義」の時代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578045641/
3/9
高校の文・理コース分け 労働生産性低迷の要因に
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO56523740X00C20A3CK8000/
【雇用】数理人材かAI人材か 「数理資本主義」の時代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578045641/
3/9
高校の文・理コース分け 労働生産性低迷の要因に
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO56523740X00C20A3CK8000/
366実習生さん
2020/03/24(火) 02:36:26.43ID:Eqf1CIfa367実習生さん
2020/03/24(火) 02:38:07.66ID:Eqf1CIfa 3/2
一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ
https://www.newsweekjapan.jp/obata/2020/03/post-40_1.php
しかしそれよりも、親が働きにいけない、という人々の反発の方が何倍も誤っており、これが日本が終わりであることを明示している。
勉強する機会を失う。
これが学校を閉鎖することの問題のすべてだ。
3/9
【経済】竹中平蔵「政府はコロナ対応を間違った。東京五輪も危うい」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583728223/
それに対して、中国の対応は「プロアクティブ」です。たとえば、こんなことがありました。私は北京大学のイベントに呼ばれていましたが、当然ながらそれは中止になりました。
日本の対応と異なるのが、北京大学はイベントを中止しただけではなく、「もう授業は教室でやらない」という決断を下したことです。
北京大学のほか、清華大学などの大学でも、2月17日からオンライン授業を開始しています。
つまり、この混乱をきっかけに生活の仕方を変えたのですね。
日本でもたしかに政府が小中高の休校要請をしましたが、それだけではだめなのです。
日本でも一部の学校が自発的にオンラインを活用した指導を実施しているようですが、それこそ国を挙げてやるべき話なのです。
一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ
https://www.newsweekjapan.jp/obata/2020/03/post-40_1.php
しかしそれよりも、親が働きにいけない、という人々の反発の方が何倍も誤っており、これが日本が終わりであることを明示している。
勉強する機会を失う。
これが学校を閉鎖することの問題のすべてだ。
3/9
【経済】竹中平蔵「政府はコロナ対応を間違った。東京五輪も危うい」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583728223/
それに対して、中国の対応は「プロアクティブ」です。たとえば、こんなことがありました。私は北京大学のイベントに呼ばれていましたが、当然ながらそれは中止になりました。
日本の対応と異なるのが、北京大学はイベントを中止しただけではなく、「もう授業は教室でやらない」という決断を下したことです。
北京大学のほか、清華大学などの大学でも、2月17日からオンライン授業を開始しています。
つまり、この混乱をきっかけに生活の仕方を変えたのですね。
日本でもたしかに政府が小中高の休校要請をしましたが、それだけではだめなのです。
日本でも一部の学校が自発的にオンラインを活用した指導を実施しているようですが、それこそ国を挙げてやるべき話なのです。
368実習生さん
2020/03/24(火) 02:39:00.00ID:Eqf1CIfa 2/21
【コロナウイルス】厚労省「休暇整備や在宅活用を」 経済団体に要請へ【熱が出たら休め】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582262414/161-165,172-174,176-177,180-183
3/16
【コロナ】テレワーク実施率、大企業と中小企業で大きな差 「必要なITシステムが整っていない」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584313698/269
【コロナウイルス】厚労省「休暇整備や在宅活用を」 経済団体に要請へ【熱が出たら休め】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582262414/161-165,172-174,176-177,180-183
3/16
【コロナ】テレワーク実施率、大企業と中小企業で大きな差 「必要なITシステムが整っていない」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584313698/269
369実習生さん
2020/03/24(火) 15:06:18.28ID:8eOAKhqX370実習生さん
2020/04/22(水) 11:15:45.47ID:TX3p/46L371実習生さん
2020/05/02(土) 07:20:04.88ID:yOQmL1MP 4/30
都道府県別の大学進学率を見てみると、東京の73%と岩手の38%では約2倍の格差が付いている [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588230707/
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588127573/
【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588234224/
5/1
【どさくさまぎれ】9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府 ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588306822/
都道府県別の大学進学率を見てみると、東京の73%と岩手の38%では約2倍の格差が付いている [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588230707/
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588127573/
【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588234224/
5/1
【どさくさまぎれ】9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府 ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588306822/
372実習生さん
2020/05/09(土) 03:10:19.78ID:BMSE9LdA 5/6
教育格差 「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会で余り評価されていないと暗示★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588768840/
教育格差 「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会で余り評価されていないと暗示★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588768840/
373実習生さん
2020/05/31(日) 20:27:41.46ID:0ST/8BHX374実習生さん
2020/07/07(火) 23:56:58.91ID:Ltd3p6Jc 2020/07/07
(ヽ`ん´)「日本は残念な韓国人の行くとこです。私がまさにそう」「ここは仕事、金、女、全て手に入る」韓国の負け犬たちが日本に群がる… [411976279]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594056053/1-3
「だから日本は残念な韓国人の行くとこです。私がまさにそう」
つまり、韓国の若者にとって、アメリカやヨーロッパ(といっても多くが旧西側の先進国だろう)の残念賞が日本ということだ。
そして韓国は超学歴社会、超エリート社会なので、成績上位者や特別な英雄(成功したスポーツ選手だったり、特別な軍人だったり)
以外は価値がない。キムさんの言葉すべてには同意できないが、韓国という国にそういう面があるのは事実だ。キムさんは韓国の
受験競争に敗北し、いろいろな事情があって日本に来たという。
「日本を選んだ理由は成績でここしか来れなかったから。日本の大学はどこでもいいなら誰でも入れます。
学生ビザも取れるし、こうして働ける」
留学に至る試験形態はさまざまなのでおくが、日本留学試験(EJU)にせよ日本語能力試験(日能試)にせよ、
大学によっては抜け道が用意されている。
日本の大学は選ばなければ日本語のあやしい外国人すら大学生になれる。無名大学の別科や研究生、専門学校に至っては学費さえ
納めれば日本語が出来なくても受け入れる。実際、出稼ぎ目的の学生による集団失踪が問題になっている。これが中曽根内閣の
留学生10万人計画から受け継がれてきた、日本の受け入れ政策の現実である。そして万年定員割れの無名大学は彼ら外国人で
食いつないでいる。もちろん、日本にいる留学生全員がそうだとは言わないが ̄ ̄。
「仕事ですね、韓国は仕事がありません。仕事だけなら日本のほうがいっぱいある。韓国はバイトもない。放射能もコロナも怖い、
でも日本は仕事だけはあるし、大学も簡単。大学出たら外国人の就職先もいっぱいある。日本の会社は韓国人を欲しがってます」
コロナ禍でかなり状況は変わったが、昨今の日本企業は積極的に留学生を採用してきた。少子化の穴埋めに若い人材を求める。
本来は団塊ジュニア、氷河期世代の採用でも構わないはずだが、日本企業は年食った日本人より若い外国人の新卒者を望んでいる。
(ヽ`ん´)「日本は残念な韓国人の行くとこです。私がまさにそう」「ここは仕事、金、女、全て手に入る」韓国の負け犬たちが日本に群がる… [411976279]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594056053/1-3
「だから日本は残念な韓国人の行くとこです。私がまさにそう」
つまり、韓国の若者にとって、アメリカやヨーロッパ(といっても多くが旧西側の先進国だろう)の残念賞が日本ということだ。
そして韓国は超学歴社会、超エリート社会なので、成績上位者や特別な英雄(成功したスポーツ選手だったり、特別な軍人だったり)
以外は価値がない。キムさんの言葉すべてには同意できないが、韓国という国にそういう面があるのは事実だ。キムさんは韓国の
受験競争に敗北し、いろいろな事情があって日本に来たという。
「日本を選んだ理由は成績でここしか来れなかったから。日本の大学はどこでもいいなら誰でも入れます。
学生ビザも取れるし、こうして働ける」
留学に至る試験形態はさまざまなのでおくが、日本留学試験(EJU)にせよ日本語能力試験(日能試)にせよ、
大学によっては抜け道が用意されている。
日本の大学は選ばなければ日本語のあやしい外国人すら大学生になれる。無名大学の別科や研究生、専門学校に至っては学費さえ
納めれば日本語が出来なくても受け入れる。実際、出稼ぎ目的の学生による集団失踪が問題になっている。これが中曽根内閣の
留学生10万人計画から受け継がれてきた、日本の受け入れ政策の現実である。そして万年定員割れの無名大学は彼ら外国人で
食いつないでいる。もちろん、日本にいる留学生全員がそうだとは言わないが ̄ ̄。
「仕事ですね、韓国は仕事がありません。仕事だけなら日本のほうがいっぱいある。韓国はバイトもない。放射能もコロナも怖い、
でも日本は仕事だけはあるし、大学も簡単。大学出たら外国人の就職先もいっぱいある。日本の会社は韓国人を欲しがってます」
コロナ禍でかなり状況は変わったが、昨今の日本企業は積極的に留学生を採用してきた。少子化の穴埋めに若い人材を求める。
本来は団塊ジュニア、氷河期世代の採用でも構わないはずだが、日本企業は年食った日本人より若い外国人の新卒者を望んでいる。
375実習生さん
2020/07/08(水) 16:13:43.39ID:rGOhWIfl376実習生さん
2020/07/11(土) 01:53:34.95ID:HS9/hZG9 7/8
[AKITA931] 日本の学生は工場の大量生産品だ。何を聞いても答えがハンを押した様な答えばかり
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594195772/
[AKITA931] 日本の学生は工場の大量生産品だ。何を聞いても答えがハンを押した様な答えばかり
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594195772/
377実習生さん
2020/07/17(金) 06:33:16.15ID:l/Myzo8t 一極集中の温床→2流大学私文は23区から退去スベキ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1594280178/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1594280178/
378実習生さん
2020/07/17(金) 16:47:27.31ID:XIGTUWMH379実習生さん
2020/07/17(金) 16:47:58.39ID:XIGTUWMH ttp://momi4.momi3.net/chiho/src/1593742585799.jpg
380実習生さん
2020/07/20(月) 18:06:06.25ID:ymPg3a7K Wedge(ウェッジ) 2020年8月号
https://wedge.ismedia.jp/ud/wedge/release/20200720
特集
大学はこんなにいらない
少子高齢化により18歳人口が減少の一途をたどる中でも、大学は増殖している。
定員数も減少しておらず、赤字大学には補助金による延命策≠ェ講じられている。
適正規模の大学運営がなされているのか。国立、公立、私立、それぞれの観点から検証した。
PART 1
日本の研究力向上に必要な大学の「規模」の見直し
PART 2
経営難私大の公立化にみる延命策≠フ懸念
PART 3
進むのか 国立大学の再編統合
PART 4
動き出した県を越えた再編 まだ見えぬ「効率化」へのビジョン
PART 5
苦しむ私大 3割が定員割れ 延命から撤退への転換を
Column
地方創生狙った「定員厳格化」 皮肉にも中小私大の慈雨≠ノ
https://wedge.ismedia.jp/ud/wedge/release/20200720
特集
大学はこんなにいらない
少子高齢化により18歳人口が減少の一途をたどる中でも、大学は増殖している。
定員数も減少しておらず、赤字大学には補助金による延命策≠ェ講じられている。
適正規模の大学運営がなされているのか。国立、公立、私立、それぞれの観点から検証した。
PART 1
日本の研究力向上に必要な大学の「規模」の見直し
PART 2
経営難私大の公立化にみる延命策≠フ懸念
PART 3
進むのか 国立大学の再編統合
PART 4
動き出した県を越えた再編 まだ見えぬ「効率化」へのビジョン
PART 5
苦しむ私大 3割が定員割れ 延命から撤退への転換を
Column
地方創生狙った「定員厳格化」 皮肉にも中小私大の慈雨≠ノ
381実習生さん
2020/07/29(水) 03:48:04.59ID:wWpBGx+U >>374
7/22
就職失敗した韓国人はチキン屋になるか日本に留学(国庫から返還不要の奨学金と生活費支給)
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595389200/
日本は「聞いたことのない」私立大学の山
1990年には507校だった日本の大学は、30年で274校増えている。短大昇格組などを加味しても多すぎる。
そもそも2000年の649校、つまり完全に少子高齢化が決定づけられた時期からすらも132校増えた。この781校のうち私立大学が
8割近くを占める。
私は何も偏差値が低いから潰せとか、定員に満たないから潰せと言いたいわけではない。ネットスラングの「Fラン大学」の話ではない。
学生の9割が外国人とか、大半が1年目に集団失踪する大学を作る必要が、残す必要があるかという話をしている。
【雇用】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591962475/109-200,206-207
7/27
ちょっとウンチク
出発点は大規模再開発
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO61933760X20C20A7EAC000/
近年、加速している東京一極集中の出発点を探ると、小泉内閣時代である2002年の2つの出来事に行き着く。
ひとつは都市再生特別措置法の制定による規制緩和だ。これで大規模な再開発に弾みがつき、東京の姿が一変した。
もうひとつは工業等制限法の廃止だ。これは1959年にできた法律で、東京23区などで工場や大学の新増設を
規制していた。この法律がなくなったことで、大学の23区への回帰が一気に進んだ。大学が増えれば当然、
都内に流入する若者も増加する。ちなみに政府は現在、23区に立地する大学の定員増を原則として認めていない。
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/282-283
7/22
就職失敗した韓国人はチキン屋になるか日本に留学(国庫から返還不要の奨学金と生活費支給)
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595389200/
日本は「聞いたことのない」私立大学の山
1990年には507校だった日本の大学は、30年で274校増えている。短大昇格組などを加味しても多すぎる。
そもそも2000年の649校、つまり完全に少子高齢化が決定づけられた時期からすらも132校増えた。この781校のうち私立大学が
8割近くを占める。
私は何も偏差値が低いから潰せとか、定員に満たないから潰せと言いたいわけではない。ネットスラングの「Fラン大学」の話ではない。
学生の9割が外国人とか、大半が1年目に集団失踪する大学を作る必要が、残す必要があるかという話をしている。
【雇用】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591962475/109-200,206-207
7/27
ちょっとウンチク
出発点は大規模再開発
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO61933760X20C20A7EAC000/
近年、加速している東京一極集中の出発点を探ると、小泉内閣時代である2002年の2つの出来事に行き着く。
ひとつは都市再生特別措置法の制定による規制緩和だ。これで大規模な再開発に弾みがつき、東京の姿が一変した。
もうひとつは工業等制限法の廃止だ。これは1959年にできた法律で、東京23区などで工場や大学の新増設を
規制していた。この法律がなくなったことで、大学の23区への回帰が一気に進んだ。大学が増えれば当然、
都内に流入する若者も増加する。ちなみに政府は現在、23区に立地する大学の定員増を原則として認めていない。
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/282-283
382実習生さん
2020/07/29(水) 07:34:15.24ID:S+qtlKCk 7/27
[FT]世襲される「上から目線」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61837970S0A720C2TCR000/
自らを「ファーストレディー」に倣い「ファーストドーター(大統領の娘)」と呼ぶイバンカ氏は7月14日、約3000万人の失業者にスキルでも
仕事でも「何か新しいことを見つける」よう促した。
もし「経済がわかっていないで賞」があればイバンカ氏の受賞がふさわしい。失業は都市封鎖の結果であり、自身のせいだなどと言われたい
人はいない。この世情の疎さは、浮世離れしていて有名だったあのフランス王妃マリー・アントワネットも顔負けだろう。
米国には、自分は巨額の財産を相続できるので経済的に苦しい人たちに説教してもいいと勘違いしている人が多く、
イバンカ氏も同類といえる。違うのは夫のクシュナー氏ともども大統領の最も身近な助言役を務めていることだ。…
反トランプを自認する多くのエリートにとって気まずいのは、大統領の長女とその夫の境遇が自分たちとそうかけ離れていないことだ。
イバンカ氏と兄がペンシルバニア大学に入学する前、父親は140万ドル(約1億5000万円)の寄付を大学に約束していた。
しかも父親もこの大学の卒業生だ。
クシュナー氏もハーバード大学入学前に父親が250万ドルを寄付していた。
最近発表された調査では、ハーバード大の白人学生の43%が、同窓生か大学職員あるいは寄付者を親に持つか、自身がスポーツ推薦枠で入学していた。
学歴や地位が世襲される状況はほぼすべてのエリートに当てはまる。
イバンカ氏は職探しの必要がなかった。大学卒業後は父親の会社で働き、やはり父親のお金でファッションブランドを立ち上げた。
そして大統領補佐官の職を得た。その大統領が父親だった。クシュナー氏にもほぼ当てはまる。
親から学歴や地位を受け継いだ者たちの上から目線のお説教はこれからも続いていくのだ。
[FT]世襲される「上から目線」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61837970S0A720C2TCR000/
自らを「ファーストレディー」に倣い「ファーストドーター(大統領の娘)」と呼ぶイバンカ氏は7月14日、約3000万人の失業者にスキルでも
仕事でも「何か新しいことを見つける」よう促した。
もし「経済がわかっていないで賞」があればイバンカ氏の受賞がふさわしい。失業は都市封鎖の結果であり、自身のせいだなどと言われたい
人はいない。この世情の疎さは、浮世離れしていて有名だったあのフランス王妃マリー・アントワネットも顔負けだろう。
米国には、自分は巨額の財産を相続できるので経済的に苦しい人たちに説教してもいいと勘違いしている人が多く、
イバンカ氏も同類といえる。違うのは夫のクシュナー氏ともども大統領の最も身近な助言役を務めていることだ。…
反トランプを自認する多くのエリートにとって気まずいのは、大統領の長女とその夫の境遇が自分たちとそうかけ離れていないことだ。
イバンカ氏と兄がペンシルバニア大学に入学する前、父親は140万ドル(約1億5000万円)の寄付を大学に約束していた。
しかも父親もこの大学の卒業生だ。
クシュナー氏もハーバード大学入学前に父親が250万ドルを寄付していた。
最近発表された調査では、ハーバード大の白人学生の43%が、同窓生か大学職員あるいは寄付者を親に持つか、自身がスポーツ推薦枠で入学していた。
学歴や地位が世襲される状況はほぼすべてのエリートに当てはまる。
イバンカ氏は職探しの必要がなかった。大学卒業後は父親の会社で働き、やはり父親のお金でファッションブランドを立ち上げた。
そして大統領補佐官の職を得た。その大統領が父親だった。クシュナー氏にもほぼ当てはまる。
親から学歴や地位を受け継いだ者たちの上から目線のお説教はこれからも続いていくのだ。
383実習生さん
2020/08/02(日) 20:57:28.51ID:bzVOp9DX 二度と聞きたくない話ランキング トップ5
1位:大学の講義
2位:大学の講義
3位:大学の講義
4位:大学の講義
5位:つまらない落語家のつまらない落語
1位:大学の講義
2位:大学の講義
3位:大学の講義
4位:大学の講義
5位:つまらない落語家のつまらない落語
384実習生さん
2020/08/02(日) 21:01:30.50ID:bzVOp9DX 臭い息まき散らしながらクソつまらないうえにクソの役にも立たない講義しやがってクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!!!
テメェら大学教授どもの念仏みたいな講義はクソゲーの100倍つまらねえんだよ!!!
テメェら大学教授どもの念仏みたいな講義はクソゲーの100倍つまらねえんだよ!!!
385実習生さん
2020/08/02(日) 21:03:27.02ID:bzVOp9DX 死ぬほどつまらない話ランキング トップ5
1位:大学の講義
2位:大学の講義
3位:大学の講義
4位:大学の講義
5位:つまらない落語家のつまらない落語
1位:大学の講義
2位:大学の講義
3位:大学の講義
4位:大学の講義
5位:つまらない落語家のつまらない落語
386実習生さん
2020/08/02(日) 21:04:34.67ID:bzVOp9DX 大学の授業はクソつまらない。
年間100万円程払い、合計で500万以上払って受ける授業ではないです。
授業の内容も教科書をたらたら読むだけでひたすら眠くなります。
私の大学では一時間分の授業は90分でしたのでその間まさに地獄でした。
毎回授業のたびに「これ家で教科書自分で暗記したほうがいいじゃん...」と思ってました。
でも大体の授業が出席必須で出席しないと単位を出さないという条件でした。
「出席必須なら質の良い授業を提供してほしい。もっと出席したくなるような授業を提供してくれよ。」と思っていました。
年間100万円程払い、合計で500万以上払って受ける授業ではないです。
授業の内容も教科書をたらたら読むだけでひたすら眠くなります。
私の大学では一時間分の授業は90分でしたのでその間まさに地獄でした。
毎回授業のたびに「これ家で教科書自分で暗記したほうがいいじゃん...」と思ってました。
でも大体の授業が出席必須で出席しないと単位を出さないという条件でした。
「出席必須なら質の良い授業を提供してほしい。もっと出席したくなるような授業を提供してくれよ。」と思っていました。
387実習生さん
2020/08/02(日) 21:05:53.21ID:bzVOp9DX 大学の授業はクソつまらない。
学生の貴重な時間を奪いどうでもいいような眠くなる話をタラタラ続けるのはやめていただきたい。
時間は貴重な財産です。
二度と無駄に消費した時間は戻ってきません。
学生の時に常に感じてました。
「この講義マジで抜け出したい...時間の無駄じゃん...絶対この分野の本読み漁った方がタメになるよ...」
学生の貴重な時間を奪いどうでもいいような眠くなる話をタラタラ続けるのはやめていただきたい。
時間は貴重な財産です。
二度と無駄に消費した時間は戻ってきません。
学生の時に常に感じてました。
「この講義マジで抜け出したい...時間の無駄じゃん...絶対この分野の本読み漁った方がタメになるよ...」
388実習生さん
2020/08/02(日) 21:07:40.93ID:bzVOp9DX 大学の授業はクソつまらない。
あなたのオナニー講義に学生達の貴重な時間を奪わないでいただきたい。
そしてつまらない授業をサボる学生を攻める権利はあなたにはない。
学生は自ら選んであなたのつまらない講義を放棄してるのです。
嫌ならあなたが多くの学生が楽しみにするような講義を提供すればいい話なのです。
もう義務教育は終了しています。
経済学の講義を半期履修するよりもその時間を経済本10冊読むことにつぎ込んだ方が圧倒的に知識が付きます。
あなたのオナニー講義に学生達の貴重な時間を奪わないでいただきたい。
そしてつまらない授業をサボる学生を攻める権利はあなたにはない。
学生は自ら選んであなたのつまらない講義を放棄してるのです。
嫌ならあなたが多くの学生が楽しみにするような講義を提供すればいい話なのです。
もう義務教育は終了しています。
経済学の講義を半期履修するよりもその時間を経済本10冊読むことにつぎ込んだ方が圧倒的に知識が付きます。
389実習生さん
2020/08/02(日) 21:08:08.34ID:bzVOp9DX 臭い息まき散らしながら講義をするな、クソジジィ(大学教授・准教授)ども!!!
テメェらジジィどもの講義は死ぬほど、つまらねえんだよ!!!
テメェらジジィどもの講義は死ぬほど、つまらねえんだよ!!!
390実習生さん
2020/08/02(日) 21:09:10.45ID:bzVOp9DX つまんねえ講義ばかりしやがって、顔が汚いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!!!
391実習生さん
2020/08/02(日) 21:09:51.26ID:bzVOp9DX だいたい、今は放送大学なりネットがあるんだから
クソジジィ(大学教授・准教授)どものクソつまらない講義なんぞイラねえだろ!!!
今時、大学の講義なんて時代遅れなんだよ!!!
クソジジィ(大学教授・准教授)どものクソつまらない講義なんぞイラねえだろ!!!
今時、大学の講義なんて時代遅れなんだよ!!!
392実習生さん
2020/08/02(日) 21:10:41.76ID:bzVOp9DX うちの大学では学生に匿名での授業評価アンケートを行っている。
前期科目の評価は7月中に配布されていたが、
その集計結果(教員評価ランキングをA〜Eの5段階で出し、学部長からの有り難いコメントが付く)
が今日の教授会で配布され、飲み会ではその報告会となった。
こんな授業評価だが、
自由解答欄で大学生の本領を発揮する。
A先生には、
「うんこ」
「氏ね」
「つまらねえ」
B(私)には、
「学生を馬鹿にするな」
「聞いていて苦痛」
「つまらない」
「田舎に帰れ」
C先生には、
「氏ね」
「勉強にならない」
「学生を馬鹿にしている」
「金と時間の無駄でした」
D先生には、
「さっさと辞めろ」
「クビにしてほしい」
「時間のムダ」
「ハゲ」
と書かれていた。
前期科目の評価は7月中に配布されていたが、
その集計結果(教員評価ランキングをA〜Eの5段階で出し、学部長からの有り難いコメントが付く)
が今日の教授会で配布され、飲み会ではその報告会となった。
こんな授業評価だが、
自由解答欄で大学生の本領を発揮する。
A先生には、
「うんこ」
「氏ね」
「つまらねえ」
B(私)には、
「学生を馬鹿にするな」
「聞いていて苦痛」
「つまらない」
「田舎に帰れ」
C先生には、
「氏ね」
「勉強にならない」
「学生を馬鹿にしている」
「金と時間の無駄でした」
D先生には、
「さっさと辞めろ」
「クビにしてほしい」
「時間のムダ」
「ハゲ」
と書かれていた。
393実習生さん
2020/08/02(日) 21:11:51.20ID:bzVOp9DX 役に立たないうえにクソつまんねえ講義ばかりしやがって、息が臭いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!
クソジジィ(大学教授・准教授)どもはコロナウイルスに感染して死ね!
クソジジィ(大学教授・准教授)どもはコロナウイルスに感染して死ね!
394実習生さん
2020/08/02(日) 21:13:56.44ID:bzVOp9DX 臭い息まき散らしながら講義をするな、クソジジィ(大学教授・准教授)ども!!!
テメェらジジィどもの講義は死ぬほど、つまらねえんだよ!!!!!
テメェらジジィどもの講義は死ぬほど、つまらねえんだよ!!!!!
395実習生さん
2020/08/02(日) 21:15:10.27ID:bzVOp9DX つまんねえ講義ばかりしやがって、顔が汚いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!!!!
396実習生さん
2020/08/02(日) 21:16:11.25ID:bzVOp9DX だいたい、今は放送大学なりネットがあるんだから
クソジジィ(大学教授・准教授)どものクソつまらない講義なんぞイラねえだろ!!!
今時、大学の講義なんて時代遅れなんだよ!!!!
クソジジィ(大学教授・准教授)どものクソつまらない講義なんぞイラねえだろ!!!
今時、大学の講義なんて時代遅れなんだよ!!!!
397実習生さん
2020/08/02(日) 21:16:50.85ID:bzVOp9DX 「90分を無駄にするような授業が多すぎる」
テメェら大学教授どもの講義の90分は時間の無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いジジィどもが!!!!!
テメェら大学教授どもの講義の90分は時間の無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いジジィどもが!!!!!
398実習生さん
2020/08/02(日) 21:17:31.33ID:bzVOp9DX 「退屈な授業が多すぎる」
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は死ぬほど退屈なんだよ!!!
今度、退屈な講義しやがったら、テメェらクソジジィどもの顔面にモップ投げつけるぞ!!!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は死ぬほど退屈なんだよ!!!
今度、退屈な講義しやがったら、テメェらクソジジィどもの顔面にモップ投げつけるぞ!!!!!
399実習生さん
2020/08/02(日) 21:19:52.35ID:bzVOp9DX 「一方向で、ただ、眠くなる」
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義はつまらな過ぎて眠くなるんだよ!!! ふざけんな!!!
念仏のような講義するんじゃねえ、ボケ!!!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義はつまらな過ぎて眠くなるんだよ!!! ふざけんな!!!
念仏のような講義するんじゃねえ、ボケ!!!!!
400実習生さん
2020/08/02(日) 21:20:39.77ID:bzVOp9DX 「教授の教え方がただ下手すぎる。いくらおもしろい内容の授業であっても、教え方次第につまらないものになってしまう。」
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの教え方は下手くそなんだよ!!!
なんでそんなに下手くそなんだ、ボケ!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どものせいで学生達は皆、学問に興味無くしてんだよ!!!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの教え方は下手くそなんだよ!!!
なんでそんなに下手くそなんだ、ボケ!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どものせいで学生達は皆、学問に興味無くしてんだよ!!!!!
401実習生さん
2020/08/02(日) 21:24:38.23ID:bzVOp9DX 「生徒の反応を見ていない、話し終えることで、満足してしまう」
自己満足の講義ばかりしてんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの講義は独り善がりなんだよ!!!!!
自己満足の講義ばかりしてんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの講義は独り善がりなんだよ!!!!!
402実習生さん
2020/08/02(日) 21:25:10.37ID:bzVOp9DX 「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」
ただ本に書いてあることを読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらクソジジィどもの講義は聞くだけ無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いクソジジィどもが!!!!!
ただ本に書いてあることを読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらクソジジィどもの講義は聞くだけ無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いクソジジィどもが!!!!!
403実習生さん
2020/08/02(日) 21:28:33.87ID:bzVOp9DX 「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの意味の無い講義受けるぐらいだったら
その時間で本、読んだ方がマシなんだよ、ボケ!!!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの意味の無い講義受けるぐらいだったら
その時間で本、読んだ方がマシなんだよ、ボケ!!!!!
404実習生さん
2020/08/02(日) 21:29:07.03ID:bzVOp9DX 「大学の教員は、中・高の先生に比べて教えることが下手な人が多い」
下手くそな講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの話は素人より下手くそなんだよ!!!!!
下手くそな講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの話は素人より下手くそなんだよ!!!!!
405実習生さん
2020/08/02(日) 21:40:24.25ID:bzVOp9DX 「授業の話がわからなすぎる」
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は分かりづらいんだよ!!!
小難しく説明するんじゃねえ、ボケ!!!
分かりやすく説明しなかったら講義の意味なんてねえだろ!!!
分かりにくい講義を受けるより、本を読んだ方がマシなんだからよ!!!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は分かりづらいんだよ!!!
小難しく説明するんじゃねえ、ボケ!!!
分かりやすく説明しなかったら講義の意味なんてねえだろ!!!
分かりにくい講義を受けるより、本を読んだ方がマシなんだからよ!!!!!
406実習生さん
2020/08/02(日) 21:41:19.94ID:bzVOp9DX 「難しい参考書をひたすら読むだけの教授」
ひたすら本を読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
そんな講義に存在価値なんかねえだろ!!! とっとと無くせ、ボケ!!!!!
ひたすら本を読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
そんな講義に存在価値なんかねえだろ!!! とっとと無くせ、ボケ!!!!!
407実習生さん
2020/08/06(木) 11:21:10.85ID:z+0qmB5D 8/5
日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109.php
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、
日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、
いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、
こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、
それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。
日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109.php
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、
日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、
いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、
こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、
それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。
408実習生さん
2020/08/10(月) 07:32:58.17ID:jlZJymqi 2020/08/09
【オピニオン】物怖じせず意見を堂々と発言するフランス人の「学力の土台」は食卓にある:論破することが目的ではありません… [08/04] [SQNY★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1596908476/
【オピニオン】物怖じせず意見を堂々と発言するフランス人の「学力の土台」は食卓にある:論破することが目的ではありません… [08/04] [SQNY★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1596908476/
409実習生さん
2020/08/30(日) 06:14:02.41ID:M5CS9Bqx もう黒板にチョークなんていう古臭い教師の生授業なんぞ時代遅れなんだよ、ボケ!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ生で聞きたくねえんだよ!!!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ生で聞きたくねえんだよ!!!!!
410実習生さん
2020/08/30(日) 06:14:59.50ID:M5CS9Bqx だいたい、生授業だと汚い教師どもの汚いツバがかかるだろうが!!! ふざけんな、ボケ!!!
オンライン授業にしろ!!!!! 生授業だと、汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
オンライン授業にしろ!!!!! 生授業だと、汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
411実習生さん
2020/08/30(日) 06:16:17.29ID:M5CS9Bqx もう黒板にチョークなんていう古臭い教師の生授業なんぞ時代遅れなんだよ、ボケ!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに、朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ、生で聞きたくねえんだよ!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに、朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ、生で聞きたくねえんだよ!!!
412実習生さん
2020/08/30(日) 07:00:16.27ID:M5CS9Bqx だいたい、生授業だと汚い教師どもの汚いツバがかかるだろうが!!!
ふざけんな、ボケ!!!
オンライン授業にしろ!!!!
生授業だと汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
ふざけんな、ボケ!!!
オンライン授業にしろ!!!!
生授業だと汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
413実習生さん
2020/09/03(木) 12:42:04.69ID:KUFLAPHH 9/3
【悲報】日本の大学終わる。世界大学ランキングでトップ200にたった2校、韓国は7校、中国は7校
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599101844/
【悲報】日本の大学終わる。世界大学ランキングでトップ200にたった2校、韓国は7校、中国は7校
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599101844/
414実習生さん
2020/09/05(土) 01:27:29.49ID:5Si8/tOK 9/2
批判的思考が低い日本の教師に、批判的思考を育む授業はできない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94329.php
批判的思考が低い日本の教師に、批判的思考を育む授業はできない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94329.php
415実習生さん
2020/09/12(土) 10:37:47.47ID:aOASxz5z 大学なんて行かせないほうが身のためだよ。
中には、日本に対して多大な貢献をしてくれた、偉大なる安倍首相に対し、
安倍首相の成蹊大学時代の恩師が、安倍政権には「負の遺産」しか見つからないと
苦言しているから、大学教授は学生にろくなことは教えてなさそうだよ。
※安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言 「首相としてもう少し知的になってほしかった」〈dot.〉(https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3f190d04f88afdfbc63af665db1f7607b0eec1)
中には、日本に対して多大な貢献をしてくれた、偉大なる安倍首相に対し、
安倍首相の成蹊大学時代の恩師が、安倍政権には「負の遺産」しか見つからないと
苦言しているから、大学教授は学生にろくなことは教えてなさそうだよ。
※安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言 「首相としてもう少し知的になってほしかった」〈dot.〉(https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3f190d04f88afdfbc63af665db1f7607b0eec1)
416実習生さん
2020/09/17(木) 22:31:51.23ID:N26idocU 黒板にチョークとか古臭い授業やってんじゃねえ、クソ学校教師ども!!!
時代遅れにも程があるんだよ、ボケ!!!!
そんなに時代遅れの古臭いことが好きなんだったら
原始時代にタイムスリップして、石斧持ってマンモスでも狩ってろ!!!
時代遅れにも程があるんだよ、ボケ!!!!
そんなに時代遅れの古臭いことが好きなんだったら
原始時代にタイムスリップして、石斧持ってマンモスでも狩ってろ!!!
417実習生さん
2020/09/18(金) 13:04:17.72ID:DSeOzscq 2020年8月4日世田谷学園中高から駒澤大学、世田谷区議から東京都議会議員
大場やすのぶを器物損壊で東京地検に書類した。世田谷学園評議員 同窓会副会長
早朝座禅会元幹事 まあこんなのが普通にいる学校法人
大場やすのぶを器物損壊で東京地検に書類した。世田谷学園評議員 同窓会副会長
早朝座禅会元幹事 まあこんなのが普通にいる学校法人
418実習生さん
2020/10/11(日) 06:55:26.69ID:KT5C7fRl 10/10
【学校】入学率1%未満?戦前の旧制中学・旧制高校 卒業すれば旧帝大入り、選ばれたスーパーエリート [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602332349/
【学校】入学率1%未満?戦前の旧制中学・旧制高校 卒業すれば旧帝大入り、選ばれたスーパーエリート [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602332349/
419実習生さん
2020/12/08(火) 16:15:15.49ID:tctipl9a 12/7
[FT]真の格差は支配層の中に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM024A30S0A201C2000000
https://note.com/zengtian/n/nb0c68bfabac0
今注目される学者ピーター・ターチン氏はそうした鬱憤を定量化し他の要素との関係も調べ、現代の政治対立が起こる理由はエリートの過剰生産だと結論づけた。
誰もが高い地位に就けるわけではないのに大卒者が急増した。その結果、自分より成功した仲間にやりきれぬ悔しさを覚える末端エリート集団が生まれる。
生活が厳しい時代には、鼻を折られた末端エリートと本当にぎりぎりの生活を強いられている大衆の間に連帯感が生まれるという。...
この理論は右派ポピュリストだけでなく左派にも当てはまる。社会正義や人種差別に対する意識の高まりは、満足できる職に就けない多くの文系大卒者の叫びとしても捉えられる。
ターチン氏の説が正しければ、リベラル派は高等教育の普及が期待に反する結果を生んだことも受け止めなければならない。大卒者数の伸びに追いつくほど憧れの仕事が増えなかったため、人々の不満が鬱積し、どこかではけ口を必要とするようになった。
一方、ポピュリスト勢力にはかなりの難題が突きつけられたことになる。彼らの運動が末端エリートと、国の繁栄から取り残された白人層を結び付けるものである以上、双方を同時に満足させる政策など打てるはずがない。政権を担う期間が長くなるほど、両者の利害対立が透けて見えてくる。...
[FT]真の格差は支配層の中に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM024A30S0A201C2000000
https://note.com/zengtian/n/nb0c68bfabac0
今注目される学者ピーター・ターチン氏はそうした鬱憤を定量化し他の要素との関係も調べ、現代の政治対立が起こる理由はエリートの過剰生産だと結論づけた。
誰もが高い地位に就けるわけではないのに大卒者が急増した。その結果、自分より成功した仲間にやりきれぬ悔しさを覚える末端エリート集団が生まれる。
生活が厳しい時代には、鼻を折られた末端エリートと本当にぎりぎりの生活を強いられている大衆の間に連帯感が生まれるという。...
この理論は右派ポピュリストだけでなく左派にも当てはまる。社会正義や人種差別に対する意識の高まりは、満足できる職に就けない多くの文系大卒者の叫びとしても捉えられる。
ターチン氏の説が正しければ、リベラル派は高等教育の普及が期待に反する結果を生んだことも受け止めなければならない。大卒者数の伸びに追いつくほど憧れの仕事が増えなかったため、人々の不満が鬱積し、どこかではけ口を必要とするようになった。
一方、ポピュリスト勢力にはかなりの難題が突きつけられたことになる。彼らの運動が末端エリートと、国の繁栄から取り残された白人層を結び付けるものである以上、双方を同時に満足させる政策など打てるはずがない。政権を担う期間が長くなるほど、両者の利害対立が透けて見えてくる。...
420実習生さん
2020/12/14(月) 13:42:34.31ID:Ff8Nzc7X 12/14
【ひろゆき】「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 ★3 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607876579/553
【ひろゆき】「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 ★3 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607876579/553
421実習生さん
2021/01/05(火) 03:30:44.93ID:8KBMu77z 1/5
慶應のイジメ、月収10万円…東大卒の肩書が重荷で苦悶する人々 [TUBEWAY ARMY★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609737418/
慶應のイジメ、月収10万円…東大卒の肩書が重荷で苦悶する人々 [TUBEWAY ARMY★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609737418/
422実習生さん
2021/02/22(月) 04:01:14.36ID:oqOpCc29 2/22
ひろゆき、古文漢文は学問としてオワコン、必要ない 今後の教育は金の貯め方や宗教、PCスキルの教育に力を入れるべき★3 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613926175/
2/20
【進路】医師になる裏道?同級生の約7割が消える「超穴場」医学部の謎 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613813091/
ひろゆき、古文漢文は学問としてオワコン、必要ない 今後の教育は金の貯め方や宗教、PCスキルの教育に力を入れるべき★3 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613926175/
2/20
【進路】医師になる裏道?同級生の約7割が消える「超穴場」医学部の謎 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613813091/
423実習生さん
2021/02/26(金) 08:30:15.13ID:WYfxzOg2 2/26
ひろゆき「頭の悪い人」には絶対に理解してもらえない話 努力はムダ 蛙の子は所詮蛙★2 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614283965/
ひろゆき「頭の悪い人」には絶対に理解してもらえない話 努力はムダ 蛙の子は所詮蛙★2 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614283965/
424実習生さん
2021/03/02(火) 20:09:40.43ID:V1A2RYUf 2/4
イスラエルが超エリートをやたら輩出できる訳 多様な人材に最大限の力を発揮させる仕組み [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1612387219/
イスラエルが超エリートをやたら輩出できる訳 多様な人材に最大限の力を発揮させる仕組み [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1612387219/
425実習生さん
2021/03/02(火) 23:43:41.28ID:DUb+nXVr 3/2
【武藤 正敏】世界最低の出生率が示す「韓国で生きる」という地獄 [3/2] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614637939/
韓国という国は「どの大学を出るかによって人生が決まる」と言われている。大学進学率は約80%(日本は約50%)である。
高校生の課外活動は活発であり、家庭教師に100万ウォン、150万ウォンを払っている人も多くいる。塾でも月30〜50万ウォンかかる。
平均的家庭の月収が300万ウォン位であるから、その負担は過剰である。親は子供の教育のため、あらゆることを犠牲にしている。
【武藤 正敏】世界最低の出生率が示す「韓国で生きる」という地獄 [3/2] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614637939/
韓国という国は「どの大学を出るかによって人生が決まる」と言われている。大学進学率は約80%(日本は約50%)である。
高校生の課外活動は活発であり、家庭教師に100万ウォン、150万ウォンを払っている人も多くいる。塾でも月30〜50万ウォンかかる。
平均的家庭の月収が300万ウォン位であるから、その負担は過剰である。親は子供の教育のため、あらゆることを犠牲にしている。
426実習生さん
2021/03/03(水) 13:33:14.88ID:SV2np0rW 3/3
【医療】緊急事態宣言解除後〜ポイントとなる「民間病院の協力体制」と「医師会とのせめぎ合い」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614708652/25
新型コロナ: 小規模乱立、余力なき病院 「経営の自由」もろさ露呈
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF221E00S1A220C2000000/
【医療】緊急事態宣言解除後〜ポイントとなる「民間病院の協力体制」と「医師会とのせめぎ合い」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614708652/25
新型コロナ: 小規模乱立、余力なき病院 「経営の自由」もろさ露呈
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF221E00S1A220C2000000/
427実習生さん
2021/03/11(木) 21:02:56.27ID:kSLfdtZ0 3/11
【科学一般】日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615443707/
【科学一般】日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615443707/
428実習生さん
2021/03/11(木) 21:06:14.47ID:kSLfdtZ0 2/4
イスラエルが超エリートをやたら輩出できる訳 多様な人材に最大限の力を発揮させる仕組み [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1612387219/
イスラエルが超エリートをやたら輩出できる訳 多様な人材に最大限の力を発揮させる仕組み [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1612387219/
429実習生さん
2021/04/15(木) 15:51:21.90ID:U6HvS67v 4/15
『中学も不登校』宣言のゆたぼん、茂木健一郎が擁護「日本はレベルが低すぎる」 ネット「納税もしっかりできない自称脳科学者には… [Felis silvestris catus★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618437930/
『中学も不登校』宣言のゆたぼん、茂木健一郎が擁護「日本はレベルが低すぎる」 ネット「納税もしっかりできない自称脳科学者には… [Felis silvestris catus★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618437930/
430実習生さん
2021/04/24(土) 23:14:18.61ID:9xo9iZLJ 大川正彦(おおかわ まさひこ、1965年 - )は、政治学者。専攻は政治理論、政治思想史。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。
==エピソード==
*東京外国語大学の入学試験で試験監督を務めた際に、自身が長時間に渡って居眠りしたことを、何故か学部生の前で公言。同大学教務課など、学内で物議を醸した。
*精神を病んでアルコール依存症であることなどを東京外国語大学公式サイトの自己紹介欄に書いている。
==エピソード==
*東京外国語大学の入学試験で試験監督を務めた際に、自身が長時間に渡って居眠りしたことを、何故か学部生の前で公言。同大学教務課など、学内で物議を醸した。
*精神を病んでアルコール依存症であることなどを東京外国語大学公式サイトの自己紹介欄に書いている。
431実習生さん
2021/07/05(月) 11:01:06.47ID:6XtNxkbp 7/5
【オバマやバイデン】「学歴ロンダリング」は国際標準に。学歴ガラパゴス日本でも社会人院生がブームに [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625436621/
【オバマやバイデン】「学歴ロンダリング」は国際標準に。学歴ガラパゴス日本でも社会人院生がブームに [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625436621/
432実習生さん
2021/07/26(月) 07:55:54.34ID:E+9aoQ6T 7/11
中国が教育費高騰で塾規制 受講料、平均年収の2倍も
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM229HK0S1A620C2000000/
7/25
中国学習塾、非営利団体に転換 政府が教育費抑制へ規制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2443H0U1A720C2000000/
少子化中国、技能工を育成 職業訓練校を大卒・高卒扱い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM230WY0T20C21A7000000/
中国が教育費高騰で塾規制 受講料、平均年収の2倍も
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM229HK0S1A620C2000000/
7/25
中国学習塾、非営利団体に転換 政府が教育費抑制へ規制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2443H0U1A720C2000000/
少子化中国、技能工を育成 職業訓練校を大卒・高卒扱い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM230WY0T20C21A7000000/
433実習生さん
2021/07/28(水) 17:56:54.03ID:qnQ3v7mB 高校進学率は50%、大学進学率は25%ぐらいに減らす代わりに全面無償化すればいい
434実習生さん
2021/08/03(火) 09:37:49.53ID:OYRRLERR435実習生さん
2021/08/13(金) 06:40:16.41ID:ht0v618o 7/14
【科学教育・研究】ランキングは東大より上、沖縄のOISTに優れた人材が集まる理由 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1626223638/
8/12
UWC ISAKジャパン・小林りん氏 チェンジメーカー育成
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD20BMP0Q1A720C2000000/
【科学教育・研究】ランキングは東大より上、沖縄のOISTに優れた人材が集まる理由 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1626223638/
8/12
UWC ISAKジャパン・小林りん氏 チェンジメーカー育成
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD20BMP0Q1A720C2000000/
436実習生さん
2021/08/24(火) 07:35:04.19ID:0S9ypJGB437実習生さん
2021/08/26(木) 10:56:01.75ID:PKDLYEOJ 8/26
【低学歴ネトウヨ訃報】中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」 [718678614]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629935523/
【低学歴ネトウヨ訃報】中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」 [718678614]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629935523/
438実習生さん
2021/09/01(水) 13:43:53.35ID:FgcBYm5A439実習生さん
2021/09/03(金) 13:26:21.73ID:sfM02az4440実習生さん
2021/09/29(水) 16:29:24.55ID:9S3z2I2F 2021/09/28
【海外】「男子の大学進学率激減で“学も金も恋人もない男”が量産され人類社会の存続が危うい」 米高等教育機関が“女子の領域”に
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1632841070/
9/29
【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632888742/206,207,209
【海外】「男子の大学進学率激減で“学も金も恋人もない男”が量産され人類社会の存続が危うい」 米高等教育機関が“女子の領域”に
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1632841070/
9/29
【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632888742/206,207,209
441実習生さん
2021/10/04(月) 20:27:35.77ID:S9gyJfne 10/4
【社会】「MARCH出身者に職場では絶対勝てない」東大法学部卒37歳メガバンク行員の苦悩★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633298514/
【社会】「MARCH出身者に職場では絶対勝てない」東大法学部卒37歳メガバンク行員の苦悩★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633298514/
442実習生さん
2021/10/12(火) 22:19:25.56ID:FUB0ktPO 10/12
【進学】海外大学への進学が増える理由は? 広尾学園は現役合格218人 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633994331/
【進学】海外大学への進学が増える理由は? 広尾学園は現役合格218人 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633994331/
443実習生さん
2021/10/25(月) 21:47:20.54ID:FttKwaW8 10/25
変化を嫌う(1) 多様性求め異議相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76943880V21C21A0MM8000/
教育の多様性求め旧弊に異議 筆記入試なしの先端大学も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE170OC0X10C21A7000000/
米国では大学学部生1600万人のうち17歳以下が120万人、2割強が25歳以上だ。
ノーベル賞受賞者の8割は21歳以下で大学を卒業した。年齢に関係なく才能やキャリア設計に応じて学べる柔軟性・多様性が米国の強さの源泉だ。
変化を嫌う(1) 多様性求め異議相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76943880V21C21A0MM8000/
教育の多様性求め旧弊に異議 筆記入試なしの先端大学も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE170OC0X10C21A7000000/
米国では大学学部生1600万人のうち17歳以下が120万人、2割強が25歳以上だ。
ノーベル賞受賞者の8割は21歳以下で大学を卒業した。年齢に関係なく才能やキャリア設計に応じて学べる柔軟性・多様性が米国の強さの源泉だ。
444実習生さん
2021/11/04(木) 07:15:33.27ID:qXWP+akv445実習生さん
2021/11/22(月) 06:57:01.97ID:f5gMm6zu446実習生さん
2021/11/23(火) 04:43:51.84ID:ihe78BqV 2020/12/28
ブレグジット分析で注目のジャーナリストが語る
デイヴィッド・グッドハート「社会が分断されたのは能力主義によってエリートが増えすぎたからだ」
https://courrier.jp/cj/224624/
つまり、私たちは「手」や「心」すなわち手仕事やケア労働に比べて、あまりにも「頭」つまり知性を特権化しすぎているのです。...
しかし私たちは社会の知的な部分に投資し過ぎたと思います。私が大学に通っていた時、大学に通うのはイギリスの人口の10%以下でした。知的エリートはもっと少なかったのです。
民主的あるいは平等の観点からすると、知的エリートが増えることは前向きな動きに思えるかもしれません。しかし、それはある段階までであり、その段階を超えてしまうと、包含は排除を作り出しかねません。
──つまり、どのようなことですか?
私が「15対50問題」と呼ぶものです。30年前、フランスやイギリスでは、普通の家庭、普通の町の出身者はほとんど大学には行きませんでした。おそらく大学に行ったのは15%ほどです。それは深刻な問題ではなく、人々は事務所や工場で働きはじめ、生活します。
しかし人口のほぼ半数が大学で勉強するようになると、エリート養成大学はいわずもがなですが、事態はまったく異なります。もしそのグループに入れなければ、おそらく自分を落伍者と感じるでしょう。
成功した人生の定義が、非常に狭いものになってしまうのです。...
その結果、この15〜20年は、そのうちの多くの人が職に就けないでしょう。機械化が手仕事にもたらしたものを、人工知能が知的階級にもたらし、多くの「思考」が機械化され、アルゴリズムによってチェックされるようになるのです。
さらには、大卒者の数が増えているために大卒者の給料が下がり、待機という問題が生じています。
この状況は、期待と現実の乖離に幻滅した人々のあいだに、政治的な不均衡を産み出しています。
(抜粋
2021/11/21
名門ハーバード大学の白人生徒の43%が“特別枠”で入学していた
https://courrier.jp/news/archives/268621/
ブレグジット分析で注目のジャーナリストが語る
デイヴィッド・グッドハート「社会が分断されたのは能力主義によってエリートが増えすぎたからだ」
https://courrier.jp/cj/224624/
つまり、私たちは「手」や「心」すなわち手仕事やケア労働に比べて、あまりにも「頭」つまり知性を特権化しすぎているのです。...
しかし私たちは社会の知的な部分に投資し過ぎたと思います。私が大学に通っていた時、大学に通うのはイギリスの人口の10%以下でした。知的エリートはもっと少なかったのです。
民主的あるいは平等の観点からすると、知的エリートが増えることは前向きな動きに思えるかもしれません。しかし、それはある段階までであり、その段階を超えてしまうと、包含は排除を作り出しかねません。
──つまり、どのようなことですか?
私が「15対50問題」と呼ぶものです。30年前、フランスやイギリスでは、普通の家庭、普通の町の出身者はほとんど大学には行きませんでした。おそらく大学に行ったのは15%ほどです。それは深刻な問題ではなく、人々は事務所や工場で働きはじめ、生活します。
しかし人口のほぼ半数が大学で勉強するようになると、エリート養成大学はいわずもがなですが、事態はまったく異なります。もしそのグループに入れなければ、おそらく自分を落伍者と感じるでしょう。
成功した人生の定義が、非常に狭いものになってしまうのです。...
その結果、この15〜20年は、そのうちの多くの人が職に就けないでしょう。機械化が手仕事にもたらしたものを、人工知能が知的階級にもたらし、多くの「思考」が機械化され、アルゴリズムによってチェックされるようになるのです。
さらには、大卒者の数が増えているために大卒者の給料が下がり、待機という問題が生じています。
この状況は、期待と現実の乖離に幻滅した人々のあいだに、政治的な不均衡を産み出しています。
(抜粋
2021/11/21
名門ハーバード大学の白人生徒の43%が“特別枠”で入学していた
https://courrier.jp/news/archives/268621/
447実習生さん
2021/11/24(水) 01:48:02.62ID:pxDdOOd9 11/23
【大学】名門ハーバード大学の白人生徒の43%が“特別枠”で入学していた [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1637641932/112-113
【大学】名門ハーバード大学の白人生徒の43%が“特別枠”で入学していた [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1637641932/112-113
448実習生さん
2021/11/27(土) 09:33:17.06ID:GzbnbpiO >>432
11/26
中国、私立小中学校を全廃「教育の公平」目指す [843642804]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637925060/
11/26
中国、私立小中学校を全廃「教育の公平」目指す [843642804]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637925060/
449実習生さん
2021/12/08(水) 07:16:55.83ID:Q/8qqXVv 12/7
「仮想学位」世界で台頭 遠隔教育で即戦力証明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2219H0S1A121C2000000/
12/8
大学でデータ教育拡大 題材に工夫、就活で活用も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE269J30W1A121C2000000/
「仮想学位」世界で台頭 遠隔教育で即戦力証明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2219H0S1A121C2000000/
12/8
大学でデータ教育拡大 題材に工夫、就活で活用も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE269J30W1A121C2000000/
450実習生さん
2022/01/13(木) 04:55:58.47ID:rAT4m6Dg 1/13
【教育】今の子供達は、コミュ力やデジタル力など「学力で測れない能力」が求められる時代に 家庭環境の格差がそうした能力の格差を生む [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642014494/
1/12
1/12
【小池知事】高校生に1人1台パソコンを 東京都、22年度に補助制度 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641998268/
1/13
【教育】今の子供達は、コミュ力やデジタル力など「学力で測れない能力」が求められる時代に 家庭環境の格差がそうした能力の格差を生む [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642014494/
1/12
1/12
【小池知事】高校生に1人1台パソコンを 東京都、22年度に補助制度 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641998268/
1/13
451実習生さん
2022/01/15(土) 05:10:59.59ID:he6fZ4q+ 1/13
インテグラル山本礼二郎氏 長期視点で「良い企業」残す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD088TO0Y1A201C2000000/
投資ファンド、インテグラルで代表取締役を務める山本礼二郎さん(61)の人生の転機になったのが三井銀行(現三井住友銀行)時代の社費留学。M&A(合併・買収)や企業再生、起業家精神、リーダー論などを基礎からたたき込まれた。...
――米国のリーダー教育はどのような印象でしたか。
「89年に年に米ペンシルべニア大学のウォートン校(経営学) とローダー研究所(国際関係論)に留学しました。それまで海外には縁がなかったので見聞を広めようと思い立ったんです。米国でのリーダー教育は徹底していました。どんな小さなこと、たとえば身近な掃除当番を決めることでも『リーダーシップを発揮しろ』と発破をかけられる一」
「『そういう人間でないと企業経営はできない』ということでしよう。リーダーをどれだけ輩出したかも大学間で競っており、学長から教授まで学校全体がとても熱心なのも私にとっては第きでした」
インテグラル山本礼二郎氏 長期視点で「良い企業」残す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD088TO0Y1A201C2000000/
投資ファンド、インテグラルで代表取締役を務める山本礼二郎さん(61)の人生の転機になったのが三井銀行(現三井住友銀行)時代の社費留学。M&A(合併・買収)や企業再生、起業家精神、リーダー論などを基礎からたたき込まれた。...
――米国のリーダー教育はどのような印象でしたか。
「89年に年に米ペンシルべニア大学のウォートン校(経営学) とローダー研究所(国際関係論)に留学しました。それまで海外には縁がなかったので見聞を広めようと思い立ったんです。米国でのリーダー教育は徹底していました。どんな小さなこと、たとえば身近な掃除当番を決めることでも『リーダーシップを発揮しろ』と発破をかけられる一」
「『そういう人間でないと企業経営はできない』ということでしよう。リーダーをどれだけ輩出したかも大学間で競っており、学長から教授まで学校全体がとても熱心なのも私にとっては第きでした」
452実習生さん
2022/01/18(火) 18:52:15.29ID:tdna9h0d 1/12
私学統治改革案、修正の公算 文科省新会議で反発続出
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE122JF0S2A110C2000000/
1/18
私学統治、執行と監督分離を 改革会議座長の増田宏一氏
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79264480W2A110C2CK8000/
私学統治改革案、修正の公算 文科省新会議で反発続出
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE122JF0S2A110C2000000/
1/18
私学統治、執行と監督分離を 改革会議座長の増田宏一氏
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79264480W2A110C2CK8000/
453実習生さん
2022/01/18(火) 19:04:26.32ID:9paBsTq3 >>451
1/18
ファナック会長 稲葉善治(17)GM大学
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD21D8B0R21C21A2000000/
GMIの講義で印象に残っているのは2つ。アカウンテティング(会計学)とプレゼンテーション(表現技法)である。アメリカの大学のカリキュラムの厳しさは前にも紹介したが、学士号を持っ我々留学生は必須科目が一部免除され、その分一般学生より余裕があった。ただ、この2科目は例外で難物だった。
まず、アカウンティングだが、日本の工学系大学では学ばないようなハイレベルの講義がGMIでは必修。ビジネススクールのように実際の企業のケーススタディが提示され、学生は議論を闘わせる。技術者であっても、経営の基礎である会計の素養は不可欠なのだと思い知らされた。
もうひとつのプレゼンテーションは、当時の日本の大学では理工系でも法文系でもなかった科目だ。テーマを与えられ、自分で調べた内容を皆の前で発表するのだが、その様子をビデオで撮影し、それを発表終了後に再生しながら、教授が指導する。
「ここが分かりにくい」「そんな言い方で理解が得られると思うか」といった問題点を指摘されるだけでなく、話者としての姿勢や目線、ポインター(指し棒)の使い方などを徹底的に叩き込まれる。聞けば、アメリカでは幼少期からこうしたプレゼン教育があるという。歴代大統領の演説がうまいのは当然だと、つくづく感心した。
1/18
ファナック会長 稲葉善治(17)GM大学
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD21D8B0R21C21A2000000/
GMIの講義で印象に残っているのは2つ。アカウンテティング(会計学)とプレゼンテーション(表現技法)である。アメリカの大学のカリキュラムの厳しさは前にも紹介したが、学士号を持っ我々留学生は必須科目が一部免除され、その分一般学生より余裕があった。ただ、この2科目は例外で難物だった。
まず、アカウンティングだが、日本の工学系大学では学ばないようなハイレベルの講義がGMIでは必修。ビジネススクールのように実際の企業のケーススタディが提示され、学生は議論を闘わせる。技術者であっても、経営の基礎である会計の素養は不可欠なのだと思い知らされた。
もうひとつのプレゼンテーションは、当時の日本の大学では理工系でも法文系でもなかった科目だ。テーマを与えられ、自分で調べた内容を皆の前で発表するのだが、その様子をビデオで撮影し、それを発表終了後に再生しながら、教授が指導する。
「ここが分かりにくい」「そんな言い方で理解が得られると思うか」といった問題点を指摘されるだけでなく、話者としての姿勢や目線、ポインター(指し棒)の使い方などを徹底的に叩き込まれる。聞けば、アメリカでは幼少期からこうしたプレゼン教育があるという。歴代大統領の演説がうまいのは当然だと、つくづく感心した。
454実習生さん
2022/01/27(木) 08:18:36.05ID:lRvVyEpa 1/17
「親が低年収だと、子は学力だけでなく運動能力も低くなる」…最新研究で判明した残酷な現実 [976717553]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643224974/
「親が低年収だと、子は学力だけでなく運動能力も低くなる」…最新研究で判明した残酷な現実 [976717553]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643224974/
455実習生さん
2022/02/11(金) 17:50:18.30ID:x5MpdAAw456実習生さん
2022/02/13(日) 22:06:26.61ID:HUAHRWxG 2022/02/13
【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644727052/128,131-132
【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644727052/128,131-132
457実習生さん
2022/02/16(水) 09:03:19.02ID:c+1s1fnm 2/13
【大学】AO、指定校、一般、入試制度毎に学生を比較 成績、修得単位数、卒業率は推薦やAO入学が良好 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644728765/
2/16
【進路】定時制や通信制の生徒、「指定校推薦入試」除外 熊本の一部大学 高校関係者から疑問の声 [七波羅探題★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644963955/
大学入学者の半数以上が推薦での入学…大学側が欲しい生徒を早期に囲い込み、一般入試の枠は減る一方 [976717553]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644958076/
【大学】AO、指定校、一般、入試制度毎に学生を比較 成績、修得単位数、卒業率は推薦やAO入学が良好 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644728765/
2/16
【進路】定時制や通信制の生徒、「指定校推薦入試」除外 熊本の一部大学 高校関係者から疑問の声 [七波羅探題★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644963955/
大学入学者の半数以上が推薦での入学…大学側が欲しい生徒を早期に囲い込み、一般入試の枠は減る一方 [976717553]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644958076/
458実習生さん
2022/02/20(日) 05:36:40.02ID:l3Ju5iuY 2/19
【ラジオ】「バークリー音楽大学」ってどんなところ? “エゲツない量の課題”などをアーティストが語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645270897/1,4,7
【ラジオ】「バークリー音楽大学」ってどんなところ? “エゲツない量の課題”などをアーティストが語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645270897/1,4,7
459実習生さん
2022/02/26(土) 06:35:16.64ID:RxYg0ydJ >>456
2021/10/07
「中国はアメリカが覚醒させた竜だ」ニクソン訪中を知る元外交官、バイデン氏への助言
https://globe.asahi.com/article/14455261
中国は製造だけでなく、科学や技術の面でも卓越しています。世界のSTEM(科学、技術、工学、数学)人材の4分の1以上はおそらく中国人です。新卒のSTEM人材は年間200万人を超すとみられ、一部は世界でも最優秀の能力を持っています。米国のAI(人工知能)研究機関の人材の3割は中国人です。一方、米国の新卒STEM人材は年間約72万人で、3分の1は外国人です。
2022/02/16
中国は怖い、でも、日本も… 第32回
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2458
加えて、中国の場合、14億人という人口が持つ圧倒的なエネルギーがある。その意味で、「日中の差ってこういうことなんだよな」と感じたのは、ハーバード・ビジネススクールである講座に携わった時のことだった。
2014年に開校したオンライン教育のプラットフォーム「ハーバードX」。日本人の受講生が100人ほどだったのに対し、中国人の受講生は約30万人にも及んだ。彼らの多くが「AIをベースに社会が変わっていく」といったビジョンを共有しているのだから、中国のエリート層の分厚さというものが分かるだろう。
そうした国家の強力な後押しもあって、この10年、20年で次々と生まれたのが、アリババ(阿里巴巴)やバイドゥ(百度)といった中国の巨大ベンチャー企業だった。
2021/10/07
「中国はアメリカが覚醒させた竜だ」ニクソン訪中を知る元外交官、バイデン氏への助言
https://globe.asahi.com/article/14455261
中国は製造だけでなく、科学や技術の面でも卓越しています。世界のSTEM(科学、技術、工学、数学)人材の4分の1以上はおそらく中国人です。新卒のSTEM人材は年間200万人を超すとみられ、一部は世界でも最優秀の能力を持っています。米国のAI(人工知能)研究機関の人材の3割は中国人です。一方、米国の新卒STEM人材は年間約72万人で、3分の1は外国人です。
2022/02/16
中国は怖い、でも、日本も… 第32回
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2458
加えて、中国の場合、14億人という人口が持つ圧倒的なエネルギーがある。その意味で、「日中の差ってこういうことなんだよな」と感じたのは、ハーバード・ビジネススクールである講座に携わった時のことだった。
2014年に開校したオンライン教育のプラットフォーム「ハーバードX」。日本人の受講生が100人ほどだったのに対し、中国人の受講生は約30万人にも及んだ。彼らの多くが「AIをベースに社会が変わっていく」といったビジョンを共有しているのだから、中国のエリート層の分厚さというものが分かるだろう。
そうした国家の強力な後押しもあって、この10年、20年で次々と生まれたのが、アリババ(阿里巴巴)やバイドゥ(百度)といった中国の巨大ベンチャー企業だった。
460実習生さん
2022/03/03(木) 05:47:51.70ID:TI/3wF+P >>316
3/1
学歴フィルターの国際比較 数科目の偏差値は「能力」か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD242IF0U2A220C2000000/
欧州の学歴フィルター 「ふるい落とし」の精度に差
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58651040R00C22A3EAC000/
3/1
学歴フィルターの国際比較 数科目の偏差値は「能力」か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD242IF0U2A220C2000000/
欧州の学歴フィルター 「ふるい落とし」の精度に差
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58651040R00C22A3EAC000/
461実習生さん
2022/03/05(土) 05:45:18.32ID:JGcQuqcy >>457
3/3
【脳科学者】茂木健一郎氏の受験改革案「僕はすべてAO入試にすべきだと思っている」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646260603/1-2
3/3
【脳科学者】茂木健一郎氏の受験改革案「僕はすべてAO入試にすべきだと思っている」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646260603/1-2
462実習生さん
2022/03/11(金) 07:04:57.78ID:QO8+iZ5z 2019/06/11
イギリスの名門校が「中国人だらけ」になっていた…その凄すぎる現場
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/64137
2020/11/21
英国の超名門校トップが語る「日本の学校では創造性が育たないたった一つの理由」
「私たちとは教え方が根本的に違う」
https://president.jp/articles/-/40686
2022/02/19
学費は年間1000万円!英国の名門パブリックスクールが次々日本進出、どんな家の子が通うのか
https://mi-mollet.com/articles/-/34536
英国の超名門と思ったら、中国人の学校でした−静かな経済侵略
週刊現代(2022/03/19), 頁:146
イギリスの名門校が「中国人だらけ」になっていた…その凄すぎる現場
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/64137
2020/11/21
英国の超名門校トップが語る「日本の学校では創造性が育たないたった一つの理由」
「私たちとは教え方が根本的に違う」
https://president.jp/articles/-/40686
2022/02/19
学費は年間1000万円!英国の名門パブリックスクールが次々日本進出、どんな家の子が通うのか
https://mi-mollet.com/articles/-/34536
英国の超名門と思ったら、中国人の学校でした−静かな経済侵略
週刊現代(2022/03/19), 頁:146
463実習生さん
2022/03/16(水) 04:05:20.86ID:iC71E7FK 3/12
【岩手】英国の超名門校と思ったら「中国人の学校」…日本の高原ではじまる「謎の教育ビジネス」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647049930/
【岩手】英国の超名門校と思ったら「中国人の学校」…日本の高原ではじまる「謎の教育ビジネス」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647049930/
464実習生さん
2022/03/17(木) 18:46:28.72ID:QoGvuAEs 3/17
女子の大学進学「東京7割」「鹿児島3割」これって公平? データでみる都道府県のジェンダー平等★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647503287/
女子の大学進学「東京7割」「鹿児島3割」これって公平? データでみる都道府県のジェンダー平等★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647503287/
465実習生さん
2022/04/18(月) 07:09:10.71ID:WmkZ8XFf >>264>>380
4/18
私大の4分の1が慢性赤字 先端教育投資に足かせ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650229148/
4/18
私大の4分の1が慢性赤字 先端教育投資に足かせ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650229148/
467実習生さん
2022/04/25(月) 16:42:09.78ID:SNavWwVm 4/25
茂木健一郎氏が中学受験を批判「中学入試という文化は悪」「偏差値に投資しているだけ」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650863050/
茂木健一郎氏が中学受験を批判「中学入試という文化は悪」「偏差値に投資しているだけ」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650863050/
468実習生さん
2022/05/03(火) 18:46:12.19ID:pC51M98M 5/2
揺らぐ人材立国(1)
「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ
http:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD122W50S2A210C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR2Meuvvc3s6KdFm8vc9WesO0hjpoQ3p2uyMQ&usqp=CAU
>352>457>460 >57>134>166 >259-260 >351
5/3
企業も学校も学び直し 卒業証書の空洞化止まらず
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH155XN0V10C22A2000000/
若手の基礎学力が落ちているのではないか――。大手機械メーカーのクボタは技術系新入社員を対象に、機械設計の基礎である材料力学、疲労強度、材料・熱処理の3分野で「学び直し教育」を実施している。きっかけは若手の学力不足を懸念する現場の声だった。2016年7月、入社10年以内の技術系社員360人にテストを受けさせると衝撃的な結果がでた。基礎知識が欠落降伏点や引っ張り強さ、ヤング率など基礎的な言葉の降伏点や引っ張り強さ、ヤング率など基礎的な言葉の理解や計算問題の正答率がわずか22%だったのだ。急きょ、同年秋から2年間、全員に1回90分の学び直し教育を計14回実施し、新入社員の研修にも導入した。
技術系新入社員の9割は有名大大学院の修士課程修了者。...人事担当者は「上の世代ならできて当然」と漏らす。
事実上全入学の大学では総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)、受験科目縮減など入試の軽量化が進み、
進学実績を上げたい高校が迎合した。
大学では高校レベルの学力がない学生が増え、補習授業が常態化した。ベネッセコーポレーションの調査(16年)では大学生の35%が補習を経験している。
日本の義務教育は子どもの理解度に関係なく進級させる「履修主義」をとる。「留年はかわいそう」との配慮からだ。
その結果、高校生の7割、中学生の5割、小学生の3割が授業についていけない」(七五三)とやゆされる状況が生まれた。
行き過ぎた履修主義の浸透は、小学校から大学まで卒業に甘い文化を生んだ。一見、子どもに優しいようだが必要な能力が身につかないまま社会に放り出す側面も持つ。教育成果は問われないから学校には都合が良い。学び直しの広がりはそうした学校文化への異議申し立てでもある。
揺らぐ人材立国(1)
「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ
http:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD122W50S2A210C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR2Meuvvc3s6KdFm8vc9WesO0hjpoQ3p2uyMQ&usqp=CAU
>352>457>460 >57>134>166 >259-260 >351
5/3
企業も学校も学び直し 卒業証書の空洞化止まらず
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH155XN0V10C22A2000000/
若手の基礎学力が落ちているのではないか――。大手機械メーカーのクボタは技術系新入社員を対象に、機械設計の基礎である材料力学、疲労強度、材料・熱処理の3分野で「学び直し教育」を実施している。きっかけは若手の学力不足を懸念する現場の声だった。2016年7月、入社10年以内の技術系社員360人にテストを受けさせると衝撃的な結果がでた。基礎知識が欠落降伏点や引っ張り強さ、ヤング率など基礎的な言葉の降伏点や引っ張り強さ、ヤング率など基礎的な言葉の理解や計算問題の正答率がわずか22%だったのだ。急きょ、同年秋から2年間、全員に1回90分の学び直し教育を計14回実施し、新入社員の研修にも導入した。
技術系新入社員の9割は有名大大学院の修士課程修了者。...人事担当者は「上の世代ならできて当然」と漏らす。
事実上全入学の大学では総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)、受験科目縮減など入試の軽量化が進み、
進学実績を上げたい高校が迎合した。
大学では高校レベルの学力がない学生が増え、補習授業が常態化した。ベネッセコーポレーションの調査(16年)では大学生の35%が補習を経験している。
日本の義務教育は子どもの理解度に関係なく進級させる「履修主義」をとる。「留年はかわいそう」との配慮からだ。
その結果、高校生の7割、中学生の5割、小学生の3割が授業についていけない」(七五三)とやゆされる状況が生まれた。
行き過ぎた履修主義の浸透は、小学校から大学まで卒業に甘い文化を生んだ。一見、子どもに優しいようだが必要な能力が身につかないまま社会に放り出す側面も持つ。教育成果は問われないから学校には都合が良い。学び直しの広がりはそうした学校文化への異議申し立てでもある。
469実習生さん
2022/05/20(金) 06:32:13.26ID:QhuFlDUF >>465
5/18
【科学一般】2030年危機で大学教授も大量失業へ 私大腐敗“諸悪の根源”は何か(重村智計) [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1652872538/35-36
【大学経営】2030年危機で大学教授も大量失業へ 私大腐敗「諸悪の根源」は何か [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652842278/
私大経営者の間では、8年後の「2030年危機」が語られる。2030年の大学志願者予想は約50万人で、10万人もの余剰定員が見込まれ、倒産が日常化する可能性がある。
私大はかつて理事長、総長の清貧さを誇ったのに、多額の報酬を取る理事長や学長がいる。
文科省は2014年からの大学改革で、教授会の権限縮小、経営の透明化を求めたが、赤字大学の増加が現実を物語る。財務諸表の公表も及び腰だ。私大倒産、教授失業の原因は、大学数が700校を超えるまでに放置した政治にある。
新設大学の教員審査も、問題が多い。あるオンライン大学の設置審査では、専門職経歴もなく、博士号もなく単著の論文業績数もないのに、大学講師の「実績」だけで「准教授」に認定した。業績審査は、論文タイトルだけの提出で、論文そのものの提出義務はない、論文をチェックしないで認定する「大学設置審査委員会」は、不真面目だ。
大学諸悪の根源は「教授会全体主義」にあるとされたので、文科省は学校教育法93条の歴史的な改正を断行した。
ところが、私大はこの改正を実行しない。
権限を全て「学長」に与えたのも、問題だ。改革とガバナンス意識のない「学長」が、報告をごまかし「学長独裁」の事態が生まれた。
文科省は大学改革の柱として、「学生による授業評価」調査を20年も前に通達したが、一般公開は義務化しない。
5/18
【科学一般】2030年危機で大学教授も大量失業へ 私大腐敗“諸悪の根源”は何か(重村智計) [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1652872538/35-36
【大学経営】2030年危機で大学教授も大量失業へ 私大腐敗「諸悪の根源」は何か [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652842278/
私大経営者の間では、8年後の「2030年危機」が語られる。2030年の大学志願者予想は約50万人で、10万人もの余剰定員が見込まれ、倒産が日常化する可能性がある。
私大はかつて理事長、総長の清貧さを誇ったのに、多額の報酬を取る理事長や学長がいる。
文科省は2014年からの大学改革で、教授会の権限縮小、経営の透明化を求めたが、赤字大学の増加が現実を物語る。財務諸表の公表も及び腰だ。私大倒産、教授失業の原因は、大学数が700校を超えるまでに放置した政治にある。
新設大学の教員審査も、問題が多い。あるオンライン大学の設置審査では、専門職経歴もなく、博士号もなく単著の論文業績数もないのに、大学講師の「実績」だけで「准教授」に認定した。業績審査は、論文タイトルだけの提出で、論文そのものの提出義務はない、論文をチェックしないで認定する「大学設置審査委員会」は、不真面目だ。
大学諸悪の根源は「教授会全体主義」にあるとされたので、文科省は学校教育法93条の歴史的な改正を断行した。
ところが、私大はこの改正を実行しない。
権限を全て「学長」に与えたのも、問題だ。改革とガバナンス意識のない「学長」が、報告をごまかし「学長独裁」の事態が生まれた。
文科省は大学改革の柱として、「学生による授業評価」調査を20年も前に通達したが、一般公開は義務化しない。
470実習生さん
2022/06/17(金) 19:31:48.80ID:ZVTamvP1 6/17
【大学受験】浪人生急減で 駿台予備校「役割終えた」首都圏の校舎削減 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655408690/
「1浪、2浪は当たり前」だった大学入試に、何が起きているのか。
埼玉や千葉でも…
「在籍している現役生の数は横ばいだったが、浪人生が大きく減った。...
【大学受験】浪人生急減で 駿台予備校「役割終えた」首都圏の校舎削減 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655408690/
「1浪、2浪は当たり前」だった大学入試に、何が起きているのか。
埼玉や千葉でも…
「在籍している現役生の数は横ばいだったが、浪人生が大きく減った。...
471実習生さん
2022/06/23(木) 14:42:59.17ID:eJqZlC0i 6/23
【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655943546/
【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655943546/
472実習生さん
2022/07/06(水) 02:47:55.98ID:I2KAwTZI 7/5
【進学】「名門女子大」人気凋落のナゼ…新5000円札の顔津田梅子もビックリ? [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657000121/
【進学】「名門女子大」人気凋落のナゼ…新5000円札の顔津田梅子もビックリ? [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657000121/
473実習生さん
2022/07/20(水) 03:50:00.07ID:g6sOml3j 7/19
【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658229721/
7/19
小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658235844/
【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658229721/
7/19
小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658235844/
474実習生さん
2022/08/03(水) 03:07:39.85ID:ZUEI+g9Z 8/2
オリラジ・中田、海外移住は子供の教育のため 慶大卒の経験踏まえ「日本で幅を利かせるための学歴だった」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659425706/
オリラジ・中田、海外移住は子供の教育のため 慶大卒の経験踏まえ「日本で幅を利かせるための学歴だった」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659425706/
475実習生さん
2022/08/07(日) 12:33:38.55ID:XzIl5Ccs >>264
7/30
【自民】岸、稲田、下村、細田、馳…「統一教会との関係は清和会(現・安倍派)が代々継いできた」と元閣僚が証言 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659136524/
8/4
旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」(FRIDAY) ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659578554/
7/30
【自民】岸、稲田、下村、細田、馳…「統一教会との関係は清和会(現・安倍派)が代々継いできた」と元閣僚が証言 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659136524/
8/4
旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」(FRIDAY) ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659578554/
476実習生さん
2022/08/07(日) 12:33:46.28ID:XzIl5Ccs >>475
7/12
【宗教「第2次安倍政権の成立によって復活強化された」 旧統一教会が明かした『自民党との協力歴史』 安倍元首相との“接点”は…
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1657637400/
7/12
【宗教「第2次安倍政権の成立によって復活強化された」 旧統一教会が明かした『自民党との協力歴史』 安倍元首相との“接点”は…
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1657637400/
477実習生さん
2022/08/16(火) 12:31:57.57ID:+yMoOwC7 8/15
【社会】 予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660560309/
8/16
【就活】「受けようと思った企業は必ず書類審査が通る」と語る早稲田卒の男性 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660616822/
8/16
新時代の大学教育 生涯学ぶ仕組み、オンラインで
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO63381120S2A810C2CK8000/
【社会】 予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660560309/
8/16
【就活】「受けようと思った企業は必ず書類審査が通る」と語る早稲田卒の男性 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660616822/
8/16
新時代の大学教育 生涯学ぶ仕組み、オンラインで
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO63381120S2A810C2CK8000/
478実習生さん
2022/08/16(火) 12:32:12.16ID:+yMoOwC7 8/15
【教育】“世界最下位クラス”日本人の英語力向上へ、文部科学省が「アクションプラン」取りまとめ ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660564817/
8/16
【科学】“技術立国日本”復活に向けて「デジタル」「脱炭素」人材育成支援…文科省が2000億円規模の基金創設へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660613176/
https:
//www.yomiuri.co.jp/politics/20220814-OYT1T50253/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2022/08/20220814-OYT1I50145-1.jpg
【教育】“世界最下位クラス”日本人の英語力向上へ、文部科学省が「アクションプラン」取りまとめ ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660564817/
8/16
【科学】“技術立国日本”復活に向けて「デジタル」「脱炭素」人材育成支援…文科省が2000億円規模の基金創設へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660613176/
https:
//www.yomiuri.co.jp/politics/20220814-OYT1T50253/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2022/08/20220814-OYT1I50145-1.jpg
479実習生さん
2022/08/20(土) 20:53:56.17ID:GCMBrF0G 日本の大学進学率は先進国の中でも低い。
日本は大学進学率は高くないどころかむしろ低い。
日本は大学進学率は高くないどころかむしろ低い。
480実習生さん
2022/08/20(土) 21:08:22.54ID:GCMBrF0G >>469 短大や専門学校に進学する人が減る代わりに四年制大学の進学率が上昇するだろうから、
2030年代でも大学の倒産はほとんど起きない。
2030年代でも大学の倒産はほとんど起きない。
481実習生さん
2022/09/01(木) 05:33:46.18ID:LLclD8IN >>264>>465
8/30
【朗報】自民党が中国や韓国からの留学生30万人受け入れ計画を見直し!更に大幅な受入を指示 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661834304/349-350
「日本の学生優先しなさい」フィフィ、岸田総理の外国人留学生拡大計画に苦言も「外国人留学生への差別」と批判受ける [muffin★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661847767/
ひ「外国人留学生に使う金額の1/5で日本の大学生の借金を全部無くせます。誰のための政治なの?」 [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661813004/340-342
8/15
ひろゆき氏が都の外国人起業家支援を疑問視 無担保・保証人不要に「小池百合子さんはアホなの?」 [爆笑ゴリラ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660533459/
【アメリカ】バイデン大統領 大学学費ローンの返済を減免 最大4,300万人が対象(2022年8月25日) [しじみ★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/nagaraplus/1661412877/
8/30
【朗報】自民党が中国や韓国からの留学生30万人受け入れ計画を見直し!更に大幅な受入を指示 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661834304/349-350
「日本の学生優先しなさい」フィフィ、岸田総理の外国人留学生拡大計画に苦言も「外国人留学生への差別」と批判受ける [muffin★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661847767/
ひ「外国人留学生に使う金額の1/5で日本の大学生の借金を全部無くせます。誰のための政治なの?」 [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661813004/340-342
8/15
ひろゆき氏が都の外国人起業家支援を疑問視 無担保・保証人不要に「小池百合子さんはアホなの?」 [爆笑ゴリラ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660533459/
【アメリカ】バイデン大統領 大学学費ローンの返済を減免 最大4,300万人が対象(2022年8月25日) [しじみ★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/nagaraplus/1661412877/
482実習生さん
2022/09/04(日) 09:27:14.02ID:03GSkhps 9/4
【国際】「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662250168/
【国際】「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662250168/
483実習生さん
2022/10/17(月) 16:34:39.36ID:FjE7mCjG 10/17
庶民には読み書きそろばん以上の教育は不要…日本の指導者層が「あまりに高い大学費用」を放置する理由 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665988900/
庶民には読み書きそろばん以上の教育は不要…日本の指導者層が「あまりに高い大学費用」を放置する理由 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665988900/
484実習生さん
2022/10/22(土) 09:34:13.11ID:5z6gYKGi 10/22
文系の大学4年生は勉強していない? 国が調査結果を発表 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666389947/
文系の大学4年生は勉強していない? 国が調査結果を発表 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666389947/
485実習生さん
2022/10/29(土) 19:05:21.42ID:Gw5i6mur 10/29
“東京23区大学定員抑制”は撤廃すべき? ひろゆき氏「Fランク大学はバンバン潰して」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667030162/
“東京23区大学定員抑制”は撤廃すべき? ひろゆき氏「Fランク大学はバンバン潰して」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667030162/
486実習生さん
2023/01/10(火) 05:10:53.35ID:jseHFK8g >>457>>461
1/10
【教育】東大、早大でも…激増する“推薦入学者”「お荷物」から「一般入試より優秀」へ10年で評価激変のワケ [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673291003/
1/10
【教育】東大、早大でも…激増する“推薦入学者”「お荷物」から「一般入試より優秀」へ10年で評価激変のワケ [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673291003/
487実習生さん
2023/01/12(木) 18:45:57.12ID:+VaLT4tJ 1/12
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673510284/
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673510284/
488実習生さん
2023/01/17(火) 15:40:22.91ID:6/QJk6OD 1/14
意外?ひろゆき氏が資格取得に賛成なワケ「資格を取ることに気づいてお金を払ってやっている時点で…」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673651009/
1/16
ひろゆき氏「努力してる学生は支援、努力してない学生は自腹」高等教育の無償化について持論 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673869144/
意外?ひろゆき氏が資格取得に賛成なワケ「資格を取ることに気づいてお金を払ってやっている時点で…」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673651009/
1/16
ひろゆき氏「努力してる学生は支援、努力してない学生は自腹」高等教育の無償化について持論 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673869144/
489実習生さん
2023/01/18(水) 20:14:13.89ID:QVANOpSI >>427
2021/6/02
大前研一「文系知識の価値は、5円程度。21世紀に文系卒の“生息領域”はほとんどない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622562255/
2021/6/02
大前研一「文系知識の価値は、5円程度。21世紀に文系卒の“生息領域”はほとんどない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622562255/
490実習生さん
2023/01/18(水) 20:25:45.40ID:LWFSz+qd 日本の社会学者は3600人、世界の10パーセントと推測されるが、研究の重要性の指標とされる引用率(ほかの論文で研究が引用される率)は1%をはるかに割っているという。
https://japan-indepth.jp/?p=30462
https://www.jsps.go.jp/j-kenkyukai/data/02houkokusho/houkokusho.pdf
2010/05/31
「日本の大学は就職予備校。世界標準からかけ離れたガラパゴス」…脳科学者・茂木健一郎氏が警鐘
http:
//tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275284172/
2015/02/25
【コラム】大学のガラパゴス化--茂木健一郎(脳科学者) [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330154171/
問題は、学問の表現が日本語に大きく依拠していることである。もちろん、文系の教授たちだって、国際会議に行って英語で発表したり、議論することはある。ところが、理系の研究者と同様、レビュー論文や著作を通しての体系的、総合的な世界観の提示という分野においては、なかなかインパクトのある論者が出ない。何しろ、学問の成果を公刊し、流通させるための
手段としての「日本語」の吸引力があまりにも強いのだ。
https://japan-indepth.jp/?p=30462
https://www.jsps.go.jp/j-kenkyukai/data/02houkokusho/houkokusho.pdf
2010/05/31
「日本の大学は就職予備校。世界標準からかけ離れたガラパゴス」…脳科学者・茂木健一郎氏が警鐘
http:
//tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275284172/
2015/02/25
【コラム】大学のガラパゴス化--茂木健一郎(脳科学者) [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330154171/
問題は、学問の表現が日本語に大きく依拠していることである。もちろん、文系の教授たちだって、国際会議に行って英語で発表したり、議論することはある。ところが、理系の研究者と同様、レビュー論文や著作を通しての体系的、総合的な世界観の提示という分野においては、なかなかインパクトのある論者が出ない。何しろ、学問の成果を公刊し、流通させるための
手段としての「日本語」の吸引力があまりにも強いのだ。
491実習生さん
2023/01/18(水) 20:26:16.69ID:LWFSz+qd >>490
1/17
世界目指す大学は英語公用語に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67607670W3A110C2KE8000/
伊藤隆俊コロンビア大学教授が「文部科学省が計画している10兆円大学ファンドから資金を得る研究機関は『公用語を英語にする』ことを第一の条件にすべきである」と、ある雑誌で主張されていた。...
かつてフランスは仏語第一主義で、あらゆる研究成果を仏語で発表していた。... 変わったきっかけはEU統合で、人材交流が自由になり各国が人材育成に力を人れ始めた。EUの共通言語は英語だ。
... エクス・マルセイユ経済大の授業は、修土課程1年では仏語と英語の授業を選択できるが、修士2年から博士課程3年までは、すべて英語だ。
博士論文は仏語ではなく、英語で書かねばならない。研究セミナーもすべて英語での発表と質疑が行われる。もちろん、フランス人研究者も英語で発表する。
たまに「仏語のみでの発表」のセミナーも開催されるが、極めて少ない。このように英語を大学の公用語としたことで、大学院生や教員はEU諸国にとどまらず、多彩な国籍で占められている。
博士課程(PH.D.)卒業生も、EU以外の北米、アジアの大学や研究機関に就職している。
フランスにはパリ経済大学とトゥールーズ経済大学という著名な経済大学がある。そこでは修士1年からすべて英語だけの授業だ。
このような状況からフランスで博士号を取った研究者の多くが今、世界で活躍する。日本の博士号取得者の就職先が日本に限定されがちな事情とは大きな違いである。
日本は教育・研究で英語の公用語化をしなければ世界からさらに孤立する。日本語という非関税障壁のために、世界から優秀な人材を集めることができない。...
1/17
世界目指す大学は英語公用語に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67607670W3A110C2KE8000/
伊藤隆俊コロンビア大学教授が「文部科学省が計画している10兆円大学ファンドから資金を得る研究機関は『公用語を英語にする』ことを第一の条件にすべきである」と、ある雑誌で主張されていた。...
かつてフランスは仏語第一主義で、あらゆる研究成果を仏語で発表していた。... 変わったきっかけはEU統合で、人材交流が自由になり各国が人材育成に力を人れ始めた。EUの共通言語は英語だ。
... エクス・マルセイユ経済大の授業は、修土課程1年では仏語と英語の授業を選択できるが、修士2年から博士課程3年までは、すべて英語だ。
博士論文は仏語ではなく、英語で書かねばならない。研究セミナーもすべて英語での発表と質疑が行われる。もちろん、フランス人研究者も英語で発表する。
たまに「仏語のみでの発表」のセミナーも開催されるが、極めて少ない。このように英語を大学の公用語としたことで、大学院生や教員はEU諸国にとどまらず、多彩な国籍で占められている。
博士課程(PH.D.)卒業生も、EU以外の北米、アジアの大学や研究機関に就職している。
フランスにはパリ経済大学とトゥールーズ経済大学という著名な経済大学がある。そこでは修士1年からすべて英語だけの授業だ。
このような状況からフランスで博士号を取った研究者の多くが今、世界で活躍する。日本の博士号取得者の就職先が日本に限定されがちな事情とは大きな違いである。
日本は教育・研究で英語の公用語化をしなければ世界からさらに孤立する。日本語という非関税障壁のために、世界から優秀な人材を集めることができない。...
492実習生さん
2023/01/21(土) 07:37:16.45ID:3ZEPVP6g >>488
1/21
ひろゆき氏「娯楽として私立に行くことを税金で払う必要ない」と断言! 東京都が私立中学の学費助成へ疑問 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674252517/
1/21
ひろゆき氏「娯楽として私立に行くことを税金で払う必要ない」と断言! 東京都が私立中学の学費助成へ疑問 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674252517/
493実習生さん
2023/01/22(日) 15:55:12.18ID:M3b6+m8A >492
1/22
橋下徹氏、東京都の私立中学生への10万円学費助成「ものすごい不公平になる」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674363360/
1/22
橋下徹氏、東京都の私立中学生への10万円学費助成「ものすごい不公平になる」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674363360/
494実習生さん
2023/01/23(月) 06:16:42.03ID:QktVbXVv >>490
1/6
イェール大名誉教授「日本人はなぜノーベル経済学賞を受賞できないか」アメリカと日本では経済学部の"質"がまったく違う
浜田 宏一 イェール大学名誉教授
https://president.jp/articles/-/64824?page=1
1/6
イェール大名誉教授「日本人はなぜノーベル経済学賞を受賞できないか」アメリカと日本では経済学部の"質"がまったく違う
浜田 宏一 イェール大学名誉教授
https://president.jp/articles/-/64824?page=1
495実習生さん
2023/01/27(金) 09:14:13.92ID:K4gmh10B 1/27
【ICU】入ると損する「私立大学」ランキング コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名 偏差値だけでは測れない [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674774335/
【ICU】入ると損する「私立大学」ランキング コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名 偏差値だけでは測れない [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674774335/
496実習生さん
2023/01/31(火) 03:36:09.49ID:v04ODd7+ >>485 潰れるか潰れないかは一番は需要があるかないか。
短大は需要がなくなっているから潰れているところが増えている。
Fランでも四年制大学は需要があるから潰れることはほぼない。
少子化の影響を一番受けやすいのは短大。
短大は需要がなくなっているから潰れているところが増えている。
Fランでも四年制大学は需要があるから潰れることはほぼない。
少子化の影響を一番受けやすいのは短大。
497実習生さん
2023/01/31(火) 03:41:00.02ID:v04ODd7+ 補足だけど短大から四年制大学に改組しているところも増えている。
これは短大よりも四年制大学の方が人気があるため。
これは短大よりも四年制大学の方が人気があるため。
498実習生さん
2023/01/31(火) 23:09:57.19ID:fbUgaqP+ >>496
純粋に市場原理で決まるんならそうだろうけど、
日本はそういう国じゃないよね
このコロナ禍でも私営中心の病院は潰れるどころか補助金で逆に焼け太りしている
医師会が政治力持ってるからだ
大学だって清和会と癒着して文科省を牛耳ってるから、
中国人留学生に奨学金出して生徒に仕立てあげて潰さないようにしてくれる
つまり需要の問題ではなく政治の問題である
そもそも私学助成からしておかしい
壺統一で清和会が転べば展開は変わってくる
誰も学んですらいない文系私学を中心にして日本の大学の大半は不要だ
純粋に市場原理で決まるんならそうだろうけど、
日本はそういう国じゃないよね
このコロナ禍でも私営中心の病院は潰れるどころか補助金で逆に焼け太りしている
医師会が政治力持ってるからだ
大学だって清和会と癒着して文科省を牛耳ってるから、
中国人留学生に奨学金出して生徒に仕立てあげて潰さないようにしてくれる
つまり需要の問題ではなく政治の問題である
そもそも私学助成からしておかしい
壺統一で清和会が転べば展開は変わってくる
誰も学んですらいない文系私学を中心にして日本の大学の大半は不要だ
499実習生さん
2023/01/31(火) 23:12:35.76ID:fbUgaqP+ 1/31
少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675154100/490
月刊WiLL 2023年3月号
https://www.web-wac.co.jp/magazine/will/2023%e5%b9%b43%e6%9c%88%e5%8f%b7
異次元の少子化対策
■竹内久美子×赤川 学
キメテは性交二日前の"ダム放出"
---
巨額税金使っての少子化対策はしても無駄らしい
根本は女性の社会進出が原因だが、
識者がそれを口にするのは憚られてる
大金持ちと貧乏人は何人も作れるが、
中間層は作らない
作らない理由は子供への教育期待値
ほんとは無理なのに我が子にも将来可能性があると信じてるからコストかけてしまう
格差が小さい総中流社会での高学歴偏差値競争だから少子化になってる
少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675154100/490
月刊WiLL 2023年3月号
https://www.web-wac.co.jp/magazine/will/2023%e5%b9%b43%e6%9c%88%e5%8f%b7
異次元の少子化対策
■竹内久美子×赤川 学
キメテは性交二日前の"ダム放出"
---
巨額税金使っての少子化対策はしても無駄らしい
根本は女性の社会進出が原因だが、
識者がそれを口にするのは憚られてる
大金持ちと貧乏人は何人も作れるが、
中間層は作らない
作らない理由は子供への教育期待値
ほんとは無理なのに我が子にも将来可能性があると信じてるからコストかけてしまう
格差が小さい総中流社会での高学歴偏差値競争だから少子化になってる
500実習生さん
2023/02/01(水) 03:59:20.65ID:GOy04t3j >>498 潰れないかはやはり一番は需要があるか。
短大はFランの四年制大学よりも少子化の影響を受ける。実際に短大は募集停止をするところが増えている。今後は短大に進学する人が減って四年制大学への進学率が上昇する。
短大はFランの四年制大学よりも少子化の影響を受ける。実際に短大は募集停止をするところが増えている。今後は短大に進学する人が減って四年制大学への進学率が上昇する。
501実習生さん
2023/02/02(木) 08:32:55.59ID:8a8FP1Do 2/2
【就活】現在も15%以上いる「高卒で就職」を取り巻く不利な環境 応募は1人1社が原則、大企業も採用に意欲的でない [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675286133/
大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代には30%……と右肩上がりに伸び続け、いまや3人に2人が大学に進学する時代になっている。
だが、「高校を出たら、大学に行くのが当然」という風潮は、就職を希望する高校生に暗い影を落としていると、『進路格差』(朝日新書)の著者で教育ジャーナリストの朝比奈なをさんが言う。
「企業の多くが、就職を希望する普通科の高校生のことを考えていないという現状があります。... 現在でも高卒の就職者は15%以上いるのに、社会も企業も、普通科高校からの就職に目を向けていないのです」...
「医療や福祉など、就職に直結しやすい資格を取得できればいいのですが、多くの生徒はそうではありません。近年人気を集めているアニメ、ゲーム、声優関連、音楽関連などは、卒業後に成功できるのはほんのひと握り。うまくいかなければ“高卒扱い”になってしまいます。...
大卒至上主義が非大卒者の進路を狭めている現状が「とりあえず、大学は出ておいた方がいい」という風潮をさらに強めているのだ。
こうした流れもあってか、現在の大学入試は、必ずしも学力を必要としない。大阪大学大学院教授で『日本の分断 切り離される非大卒若者たち』著者の吉川徹さんが言う。
「いまはAO入試や総合型選抜、学校推薦型選抜など、受験勉強をしなくても大学に入れる制度ができており、学力によって進学と就職が分かれる時代は終わっています。あまり勉強する気がなくても、どこかしらの大学に入ることはできるのです」...
【就活】現在も15%以上いる「高卒で就職」を取り巻く不利な環境 応募は1人1社が原則、大企業も採用に意欲的でない [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675286133/
大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代には30%……と右肩上がりに伸び続け、いまや3人に2人が大学に進学する時代になっている。
だが、「高校を出たら、大学に行くのが当然」という風潮は、就職を希望する高校生に暗い影を落としていると、『進路格差』(朝日新書)の著者で教育ジャーナリストの朝比奈なをさんが言う。
「企業の多くが、就職を希望する普通科の高校生のことを考えていないという現状があります。... 現在でも高卒の就職者は15%以上いるのに、社会も企業も、普通科高校からの就職に目を向けていないのです」...
「医療や福祉など、就職に直結しやすい資格を取得できればいいのですが、多くの生徒はそうではありません。近年人気を集めているアニメ、ゲーム、声優関連、音楽関連などは、卒業後に成功できるのはほんのひと握り。うまくいかなければ“高卒扱い”になってしまいます。...
大卒至上主義が非大卒者の進路を狭めている現状が「とりあえず、大学は出ておいた方がいい」という風潮をさらに強めているのだ。
こうした流れもあってか、現在の大学入試は、必ずしも学力を必要としない。大阪大学大学院教授で『日本の分断 切り離される非大卒若者たち』著者の吉川徹さんが言う。
「いまはAO入試や総合型選抜、学校推薦型選抜など、受験勉強をしなくても大学に入れる制度ができており、学力によって進学と就職が分かれる時代は終わっています。あまり勉強する気がなくても、どこかしらの大学に入ることはできるのです」...
502実習生さん
2023/03/01(水) 15:25:33.09ID:JNs7wm/X 【終戦〜60年代】
中卒就職が普通。
大手企業が地方農村の中学新卒者を一括採用し、少数の高卒・大卒を高待遇で採用していた時代。
企業でエンジニアとして育てられた中卒者らにより、高度経済成長期到来。
【1960年代〜92年】
進学率上昇で、高卒就職が一般化。
大企業が高校新卒者を一括採用し、少数の大卒を高待遇で採用する時代に。
団塊世代(ほとんど高卒)の活躍で、バブル経済到来。
【92年〜現在】
進学率上昇で、大卒就職が一般化。
大企業では、大卒採用が一般的な時代に。
22歳になってやっと社会人になった大卒が主力として活躍。以降、日本経済は30年の停滞へ。
一般職なんて中卒の学力があれば十分。
工業高校や商業高校で習うレベルの専門知識は、会社の実務通して一年で習得できる。
昔みたいに、大手企業は中学新卒採用を復活させて、15歳の内から鍛えるべきだ。
中卒就職が普通。
大手企業が地方農村の中学新卒者を一括採用し、少数の高卒・大卒を高待遇で採用していた時代。
企業でエンジニアとして育てられた中卒者らにより、高度経済成長期到来。
【1960年代〜92年】
進学率上昇で、高卒就職が一般化。
大企業が高校新卒者を一括採用し、少数の大卒を高待遇で採用する時代に。
団塊世代(ほとんど高卒)の活躍で、バブル経済到来。
【92年〜現在】
進学率上昇で、大卒就職が一般化。
大企業では、大卒採用が一般的な時代に。
22歳になってやっと社会人になった大卒が主力として活躍。以降、日本経済は30年の停滞へ。
一般職なんて中卒の学力があれば十分。
工業高校や商業高校で習うレベルの専門知識は、会社の実務通して一年で習得できる。
昔みたいに、大手企業は中学新卒採用を復活させて、15歳の内から鍛えるべきだ。
503実習生さん
2023/03/05(日) 03:38:54.03ID:xfa0C8s6 tes
504実習生さん
2023/03/05(日) 03:49:06.02ID:/X4Nz4dS505実習生さん
2023/03/05(日) 03:49:47.51ID:/X4Nz4dS 2021/09/28
【海外】「男子の大学進学率激減で“学も金も恋人もない男”が量産され人類社会の存続が危うい」 米高等教育機関が“女子の領域”に
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1632841070/
9/29
【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632888742/206,207,209
2022/09/04
【国際】「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662250168/
2023/02/13
大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676253162/
1/31
【社会】日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因 [Canislupusfamiliaris★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1675163388/104-105
2/12
【出産を望むなら知っておきたいこと】女性の受胎能力は35歳から低下が加速する★2 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676213590/424
【海外】「男子の大学進学率激減で“学も金も恋人もない男”が量産され人類社会の存続が危うい」 米高等教育機関が“女子の領域”に
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1632841070/
9/29
【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632888742/206,207,209
2022/09/04
【国際】「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662250168/
2023/02/13
大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676253162/
1/31
【社会】日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因 [Canislupusfamiliaris★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1675163388/104-105
2/12
【出産を望むなら知っておきたいこと】女性の受胎能力は35歳から低下が加速する★2 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676213590/424
506実習生さん
2023/03/05(日) 03:50:15.11ID:/X4Nz4dS 2/12
東京一極集中、女性主導で復活へ 2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも ★7 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676166303/
https://gentosha-go.com/articles/-/49276
2/16
【大学】東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676496981/104-106
2/22
【進,学】受,験地獄はもう遠い過去......時代は「大学全入」から「大学淘汰」へ [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677039808/
https://img-newsweekjapan.jp/stories/2023/02/22/data230222-chart01.png
2/31
【内部進学率】MARCH付属校を一気見せ…偏,差,値30,台だった前身女子校が59に爆,騰した中央大付属校は8割,超 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676956270/
東京一極集中、女性主導で復活へ 2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも ★7 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676166303/
https://gentosha-go.com/articles/-/49276
2/16
【大学】東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676496981/104-106
2/22
【進,学】受,験地獄はもう遠い過去......時代は「大学全入」から「大学淘汰」へ [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677039808/
https://img-newsweekjapan.jp/stories/2023/02/22/data230222-chart01.png
2/31
【内部進学率】MARCH付属校を一気見せ…偏,差,値30,台だった前身女子校が59に爆,騰した中央大付属校は8割,超 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676956270/
507実習生さん
2023/03/05(日) 03:50:39.20ID:/X4Nz4dS 2/22
年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル ★5 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677026564/
2/19
中学受験世帯の3割は年収600万円未,満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ ★4 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676765381/465
2/22
公立不信高まり中学受験熱 日本、インター校活用なお途上
グローバル教育・政策を読む 各国に学ぶ(下)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221N60S3A120C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcSEUwBjGArLnFJe2WdUbtqAjWG5qAQKZTTg&usqp=CAU
年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル ★5 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677026564/
2/19
中学受験世帯の3割は年収600万円未,満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ ★4 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676765381/465
2/22
公立不信高まり中学受験熱 日本、インター校活用なお途上
グローバル教育・政策を読む 各国に学ぶ(下)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221N60S3A120C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcSEUwBjGArLnFJe2WdUbtqAjWG5qAQKZTTg&usqp=CAU
508実習生さん
2023/03/05(日) 03:50:54.50ID:/X4Nz4dS 2021/03/02
【武藤 正敏】世界最低の出生率が示す「韓国で生きる」という地獄 [3/2] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614637939/
2023
韓国の出生率が過去最低0.78、2022年 OECD圧倒的最下位 [2/22] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677038539/
【武藤 正敏】世界最低の出生率が示す「韓国で生きる」という地獄 [3/2] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614637939/
2023
韓国の出生率が過去最低0.78、2022年 OECD圧倒的最下位 [2/22] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677038539/
509実習生さん
2023/03/05(日) 03:52:11.91ID:/X4Nz4dS >>506>>508
【東洋経済】出生率0.81の「韓国」で起きている少子化の深刻 OECD加盟国の中で1を唯一下回る、対策は? ★3 [2/12] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676190829/590
...
■韓国における合計特殊出生率の推移
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/1040/img_acacf381430d87ae88cbb5c05afff761124171.jpg
韓国で2021年に生まれた子どもの数は26万562人と前年比1万1775人減少し、2年連続で30万人を下回った。
2020年の大学の入学定員が約47.3万人であることを考えると(4年制大学:約31.0万人、短大:約16.3万人)、生まれた子どもの数がいかに少ないかがわかる。このままだと今後多くの大学が廃校に追い込まれる可能性が高い(韓国の2021年の大学進学率は73.7%に至る)。
■OECD加盟国の合計特殊出生率
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/1040/img_e68bf9075c391d027f7be8184f1efe35199324.jpg
(注)韓国、フランス、スイス、スウェーデンは2021年、ほかの国とOECD平均は2020年
そこで、韓国教育部は、学齢人口の減少に対応するために、大学自らが構造調整を行うように助成金を提示し、計96大学が2025年までに入学定員を減らすことを決めている。入学定員の削減規模は計1万6197人だ。地域別では非首都圏(※)が74大学で全体削減規模の88%に当たる1万4244人を減らすことになっている。
(※)首都圏(ソウル特別市、仁川広域市、京畿道31市郡を含む地域)を除いた地域。
地域別[第一級行政区画(※)]の出生率はソウルが0.63で最も低く、釜山(0.73)、大邱(0.78)、仁川(0.78)のような大都市の出生率が全国平均を下回っている。一方、韓国で出生率が最も高い世宗市の出生率は2020年と同じく1.28を維持し、光州市の出生率は少し改善されたものの、そのほかの地域の出生率はすべて2020年を下回った。...
【東洋経済】出生率0.81の「韓国」で起きている少子化の深刻 OECD加盟国の中で1を唯一下回る、対策は? ★3 [2/12] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676190829/590
...
■韓国における合計特殊出生率の推移
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/1040/img_acacf381430d87ae88cbb5c05afff761124171.jpg
韓国で2021年に生まれた子どもの数は26万562人と前年比1万1775人減少し、2年連続で30万人を下回った。
2020年の大学の入学定員が約47.3万人であることを考えると(4年制大学:約31.0万人、短大:約16.3万人)、生まれた子どもの数がいかに少ないかがわかる。このままだと今後多くの大学が廃校に追い込まれる可能性が高い(韓国の2021年の大学進学率は73.7%に至る)。
■OECD加盟国の合計特殊出生率
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/1040/img_e68bf9075c391d027f7be8184f1efe35199324.jpg
(注)韓国、フランス、スイス、スウェーデンは2021年、ほかの国とOECD平均は2020年
そこで、韓国教育部は、学齢人口の減少に対応するために、大学自らが構造調整を行うように助成金を提示し、計96大学が2025年までに入学定員を減らすことを決めている。入学定員の削減規模は計1万6197人だ。地域別では非首都圏(※)が74大学で全体削減規模の88%に当たる1万4244人を減らすことになっている。
(※)首都圏(ソウル特別市、仁川広域市、京畿道31市郡を含む地域)を除いた地域。
地域別[第一級行政区画(※)]の出生率はソウルが0.63で最も低く、釜山(0.73)、大邱(0.78)、仁川(0.78)のような大都市の出生率が全国平均を下回っている。一方、韓国で出生率が最も高い世宗市の出生率は2020年と同じく1.28を維持し、光州市の出生率は少し改善されたものの、そのほかの地域の出生率はすべて2020年を下回った。...
510実習生さん
2023/03/05(日) 03:52:41.82ID:/X4Nz4dS 2023/02/22
「人口の崖」が特に深刻な東アジア諸国、なぜ?(1)
http:
//japan.hani.co.k●r/arti/international/45985.html
「少子化危機」世界ワースト10に6カ国が集中 強固な「儒教文化」作用が共通点
...
孔子が死んでこそ国が生きる
台湾の英字新聞「台北タイムズ」は16日、台湾を含む東アジア諸国の出生率が低いのは、養育費や住宅価格の高さなどの経済的な要因だけでなく、この地域の強固な「儒教文化」が作用しているからだと指摘した。この文化圏では、子育てと家事を特定の性別に押し付けた結果、女性のキャリア断絶現象が発生し、それに伴い出産を忌避するという現実が現れているというのだ。
国際的な人口専門ジャーナルも、少子化危機に見舞われている東アジア諸国が共通して「儒教文化圏(Confucianism)」に属していることに注目している。...学者たちは、そのためこの地域には性に関する道徳的厳格主義▽厳格な性役割の区分により、一方の性に集中する子育ての負担▽社会的成功を重視する立身出世文化▽科挙制の伝統にもとづく学歴主義▽暮らしの満足度より勤勉誠実を強調する社会の雰囲気など、出生率が低下せざるを得ない「固有の特徴」があると指摘する。
台湾国立中央研究院の人口統計学者の鄭雁馨博士は、「東アジアの超少子化現象:儒教とその不満」(2020)と題する論文で、東アジア社会の独特な家族形成パターンと少子化の関連性を説明した。...
同氏はさらに学歴主義(credentialism)を、少子化を招いた社会の主な特徴だと指摘した。科挙制度の伝統によって、儒教文化圏では多くの人々が試験準備と資格確保のために若い時期を過ごす傾向がある。学問的成就と立身出世を最も重要な人生の目標と教えているため、多くの人々が人気の高い少数の職場や職位を得るために若い時期に激しい競争に苦しめられることになる。そのため、結婚と出産というライフサイクルの課題は後回しにされてしまった、というのが鄭博士の見解だ。
「人口の崖」が特に深刻な東アジア諸国、なぜ?(1)
http:
//japan.hani.co.k●r/arti/international/45985.html
「少子化危機」世界ワースト10に6カ国が集中 強固な「儒教文化」作用が共通点
...
孔子が死んでこそ国が生きる
台湾の英字新聞「台北タイムズ」は16日、台湾を含む東アジア諸国の出生率が低いのは、養育費や住宅価格の高さなどの経済的な要因だけでなく、この地域の強固な「儒教文化」が作用しているからだと指摘した。この文化圏では、子育てと家事を特定の性別に押し付けた結果、女性のキャリア断絶現象が発生し、それに伴い出産を忌避するという現実が現れているというのだ。
国際的な人口専門ジャーナルも、少子化危機に見舞われている東アジア諸国が共通して「儒教文化圏(Confucianism)」に属していることに注目している。...学者たちは、そのためこの地域には性に関する道徳的厳格主義▽厳格な性役割の区分により、一方の性に集中する子育ての負担▽社会的成功を重視する立身出世文化▽科挙制の伝統にもとづく学歴主義▽暮らしの満足度より勤勉誠実を強調する社会の雰囲気など、出生率が低下せざるを得ない「固有の特徴」があると指摘する。
台湾国立中央研究院の人口統計学者の鄭雁馨博士は、「東アジアの超少子化現象:儒教とその不満」(2020)と題する論文で、東アジア社会の独特な家族形成パターンと少子化の関連性を説明した。...
同氏はさらに学歴主義(credentialism)を、少子化を招いた社会の主な特徴だと指摘した。科挙制度の伝統によって、儒教文化圏では多くの人々が試験準備と資格確保のために若い時期を過ごす傾向がある。学問的成就と立身出世を最も重要な人生の目標と教えているため、多くの人々が人気の高い少数の職場や職位を得るために若い時期に激しい競争に苦しめられることになる。そのため、結婚と出産というライフサイクルの課題は後回しにされてしまった、というのが鄭博士の見解だ。
511実習生さん
2023/03/05(日) 03:53:06.52ID:/X4Nz4dS >>510
「人口の崖」が特に深刻な東アジア諸国、なぜ?(2)
http:
//japan.hani.co.k●r/arti/international/45984.html
英国「エコノミスト」は昨年5月、少子化の原因として教育費問題を指摘した。東アジアでは親が子どもの高い教育費を支払うために生活費を削るのが一般的なため、子どもを産むのをためらっているというのだ。英国の独立研究者ルーシー・クレハン氏はエコノミストに対し「中国、シンガポール、韓国などでは、子どもたちは小学校時代から試験のために私教育(塾や習い事)を受けており、親は子どもに私教育を受けさせなければならないという圧力が加わっている」として「これは家族の生計を脅かす」と語った。...
2/25
【大東亜衰退圏】出生率、韓国0.88.シンガポール1.02,台湾1.11、中国1.16、日本1.3 [613171742]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677317995/
「人口の崖」が特に深刻な東アジア諸国、なぜ?(2)
http:
//japan.hani.co.k●r/arti/international/45984.html
英国「エコノミスト」は昨年5月、少子化の原因として教育費問題を指摘した。東アジアでは親が子どもの高い教育費を支払うために生活費を削るのが一般的なため、子どもを産むのをためらっているというのだ。英国の独立研究者ルーシー・クレハン氏はエコノミストに対し「中国、シンガポール、韓国などでは、子どもたちは小学校時代から試験のために私教育(塾や習い事)を受けており、親は子どもに私教育を受けさせなければならないという圧力が加わっている」として「これは家族の生計を脅かす」と語った。...
2/25
【大東亜衰退圏】出生率、韓国0.88.シンガポール1.02,台湾1.11、中国1.16、日本1.3 [613171742]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677317995/
512実習生さん
2023/03/05(日) 03:53:31.88ID:/X4Nz4dS 2022/10/06
[コラム]合計特殊出生率0.75の秘密と10年後の韓国社会
http:
//japan.hani.co.k●r/arti/opinion/44744.html
社会・経済・文化的要因が複合的に作用する人口減少の原因を一つや二つで説明することはできない。ただし、韓国社会では希望より絶望が先行し、その最も重要な要因の一つが教育だということには意見の相違はあまりない。公教育とは名ばかりで、英才教育という名目で各種の特別目的高校や自律型私立高校(自私高)が存在し、大学入試に及ぼす影響力は絶大だ。だから、高校入試のためにおむつが取れない頃から複数の塾に通わせるほどだ。各種調査によると、私教育(塾や習い事)を開始する平均年齢は4歳前後だ。統計によると、昨年の1人当たりの月平均私教育費は36万7000ウォン(約3万7300円)だが、月に100万~200万ウォン(約10万2000~20万3000円)以上使っている家庭もありふれている。そのように勉強させた結果、2021年現在で25~34歳の69.3%が大学教育を受けているが、それでも2021年の20~29歳の雇用率は57.4%にとどまっており、しかも3分の1は非正規労働者だ。運良く中位所得世帯になれても、ソウルで中間価格帯のマンションを買うためには、月給(6月現在)を一銭も使わず17.6年間(PIR)貯め続けなければならない。
教育部や裁判所が代弁する「大きな声」を聞くと、韓国は国民の大多数がこのような無限競争を自律と自由として支持しているようにみえる。保育と教育は親の役割であり、親と子の両方が高価な機会コストを支払った末に高学歴の無職になっても、「自分のせい」として順応しているようにみえる。しかし、職をくれと拡声器で叫ぶよりも、静かなあきらめによって食を断つ怒りの方が怖い。合計特殊出生率0.75というのは「無限競争の結果に対する責任が個人に押し付けられる国では子は産めない」というあきらめの表現だ。...
[コラム]合計特殊出生率0.75の秘密と10年後の韓国社会
http:
//japan.hani.co.k●r/arti/opinion/44744.html
社会・経済・文化的要因が複合的に作用する人口減少の原因を一つや二つで説明することはできない。ただし、韓国社会では希望より絶望が先行し、その最も重要な要因の一つが教育だということには意見の相違はあまりない。公教育とは名ばかりで、英才教育という名目で各種の特別目的高校や自律型私立高校(自私高)が存在し、大学入試に及ぼす影響力は絶大だ。だから、高校入試のためにおむつが取れない頃から複数の塾に通わせるほどだ。各種調査によると、私教育(塾や習い事)を開始する平均年齢は4歳前後だ。統計によると、昨年の1人当たりの月平均私教育費は36万7000ウォン(約3万7300円)だが、月に100万~200万ウォン(約10万2000~20万3000円)以上使っている家庭もありふれている。そのように勉強させた結果、2021年現在で25~34歳の69.3%が大学教育を受けているが、それでも2021年の20~29歳の雇用率は57.4%にとどまっており、しかも3分の1は非正規労働者だ。運良く中位所得世帯になれても、ソウルで中間価格帯のマンションを買うためには、月給(6月現在)を一銭も使わず17.6年間(PIR)貯め続けなければならない。
教育部や裁判所が代弁する「大きな声」を聞くと、韓国は国民の大多数がこのような無限競争を自律と自由として支持しているようにみえる。保育と教育は親の役割であり、親と子の両方が高価な機会コストを支払った末に高学歴の無職になっても、「自分のせい」として順応しているようにみえる。しかし、職をくれと拡声器で叫ぶよりも、静かなあきらめによって食を断つ怒りの方が怖い。合計特殊出生率0.75というのは「無限競争の結果に対する責任が個人に押し付けられる国では子は産めない」というあきらめの表現だ。...
513実習生さん
2023/03/05(日) 03:53:54.58ID:/X4Nz4dS 2023
【中央日報】世界最低の韓国出生率…外信「女性差別・住居価格・教育費のため」[2/23] [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677137883/95-108
【中央日報】世界最低の韓国出生率…外信「女性差別・住居価格・教育費のため」[2/23] [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677137883/95-108
514実習生さん
2023/03/05(日) 04:02:25.10ID:/X4Nz4dS 3/3
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ 自,民調査会 ★3 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677853237/
3/4
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ 自,民調査会 ★4 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677917428/
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ 自,民調査会 ★3 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677853237/
3/4
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ 自,民調査会 ★4 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677917428/
515実習生さん
2023/03/05(日) 04:02:48.83ID:/X4Nz4dS 3/3
自,民党「出産を条件に奨学金返済額を減免」提言に批判殺到「グロテスク」「バーター利用するな」 [Grrachus★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1677845046/
尾木直樹氏、奨学金の出産時に返済額減免案を痛烈に批判「原点ずらし『異次元の愚策』はごめん」 [Grrachus★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1677844936/
【政治】「出産すれば奨学金減免」 自,民党調査会の提言に「子供を奨学金のカタにする気か」と猛批判 ハンガリーでは出生率回復の前例も
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677851199/
自,民党「出産を条件に奨学金返済額を減免」提言に批判殺到「グロテスク」「バーター利用するな」 [Grrachus★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1677845046/
尾木直樹氏、奨学金の出産時に返済額減免案を痛烈に批判「原点ずらし『異次元の愚策』はごめん」 [Grrachus★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1677844936/
【政治】「出産すれば奨学金減免」 自,民党調査会の提言に「子供を奨学金のカタにする気か」と猛批判 ハンガリーでは出生率回復の前例も
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677851199/
516実習生さん
2023/03/05(日) 04:03:09.86ID:/X4Nz4dS 2/7
3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1675731349/43-
1/31
【社会】日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因 [Canislupusfamiliaris★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1675163388/117-
2020/02/17
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/
3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1675731349/43-
1/31
【社会】日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因 [Canislupusfamiliaris★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1675163388/117-
2020/02/17
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/
517実習生さん
2023/03/05(日) 04:54:02.81ID:/X4Nz4dS 3/1
米、半導体補助金の受付開始 中国生産10年禁止が条件
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010870R00C23A3000000/
補助金の受給を見こして、既に多くの企業が米国で投資を始めている。...
...レモンド商務長官は日本企業にも活用を呼びかける。同氏は「我々の目標は、最先端のチップを生産できる全ての企業が米国内で大規模に生産をおこなう唯一の国にすることだ」と強調する。
3/3
[FT]米半導体復活には教育改革 教育訓練と担い手多様化を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0113K0R00C23A3000000/
バイデン政権の米産業戦略のいわば最高責任者となりつつあるレモンド氏は、2月23日にこの問題についてスピーチをし、米国と中国が別々の技術的エコステムを作り上げようとしている中では、米国は半導体生産体制の再構築だけでなく、それを担う労働者を国内で確保していくことがいかに必要かを強調した。...
また、バイデン政権の目標を達成するには、半導体サプライチェーンの規模拡大を図ると同時に、供紿網が抱える問題点をすぐ把握できるよう透明性を高め、かつ人材をいかに育成していくかが大きな課題として立ちはだかっており、これらの解決が不可欠だとも述べた。
世界の半導体生産の規模はこの20年で3倍に拡大したが、米国の半導体産業に従事する労働者数は3分の1減った。これは米国が半導体生産ではなく、「ファブレス」と呼ぶ半導体の知的財産部分にあたる設計に特化する道を選んできた結果だ。
この状況は米国が自国の経済をどう考え、良い教育とは何か、というより大きな問題に対する米国の考え方を反映しているとも言える。
1970年代以降、職業訓練プログラムは縮小された(一部のリペラル派は同プログラムを階級差別的だとか人種差別的だと批判していた)。そして米国の製造業はグローバルな貿易自由化の一環として海外に移転されていき、それに伴い頭脳労働と肉体労働の自然なつながりは断ち切られてしまった。...
米国の熟練労働者の不足を埋めていくには、ダイバーシティーの推進がカギを握る。レモンド氏は前述のスピーチで「半導体だけでなく他の産業やインフラ計画でも今後10年でさらに100万人に上る女性建設労働者が必要になる」と述べた。
米、半導体補助金の受付開始 中国生産10年禁止が条件
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010870R00C23A3000000/
補助金の受給を見こして、既に多くの企業が米国で投資を始めている。...
...レモンド商務長官は日本企業にも活用を呼びかける。同氏は「我々の目標は、最先端のチップを生産できる全ての企業が米国内で大規模に生産をおこなう唯一の国にすることだ」と強調する。
3/3
[FT]米半導体復活には教育改革 教育訓練と担い手多様化を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0113K0R00C23A3000000/
バイデン政権の米産業戦略のいわば最高責任者となりつつあるレモンド氏は、2月23日にこの問題についてスピーチをし、米国と中国が別々の技術的エコステムを作り上げようとしている中では、米国は半導体生産体制の再構築だけでなく、それを担う労働者を国内で確保していくことがいかに必要かを強調した。...
また、バイデン政権の目標を達成するには、半導体サプライチェーンの規模拡大を図ると同時に、供紿網が抱える問題点をすぐ把握できるよう透明性を高め、かつ人材をいかに育成していくかが大きな課題として立ちはだかっており、これらの解決が不可欠だとも述べた。
世界の半導体生産の規模はこの20年で3倍に拡大したが、米国の半導体産業に従事する労働者数は3分の1減った。これは米国が半導体生産ではなく、「ファブレス」と呼ぶ半導体の知的財産部分にあたる設計に特化する道を選んできた結果だ。
この状況は米国が自国の経済をどう考え、良い教育とは何か、というより大きな問題に対する米国の考え方を反映しているとも言える。
1970年代以降、職業訓練プログラムは縮小された(一部のリペラル派は同プログラムを階級差別的だとか人種差別的だと批判していた)。そして米国の製造業はグローバルな貿易自由化の一環として海外に移転されていき、それに伴い頭脳労働と肉体労働の自然なつながりは断ち切られてしまった。...
米国の熟練労働者の不足を埋めていくには、ダイバーシティーの推進がカギを握る。レモンド氏は前述のスピーチで「半導体だけでなく他の産業やインフラ計画でも今後10年でさらに100万人に上る女性建設労働者が必要になる」と述べた。
518実習生さん
2023/03/05(日) 04:54:11.64ID:/X4Nz4dS >>517
今回の補助金を得たい企業は申請の際に、こうした労働者の雇用に努めているだけてなく、大学や大学院、コミュニティーカレッジ、高校などあらゆる教育機関と協力力し、レモンド氏の言う「初日から即戦力となる」労働力をいかに創出しているかを証明しなければならない。
これには高校の4年間で大学の2年分の単位も併わせて取得できる「6in4」制度を導入している高校との連携も含まれる。...
米国の教育か今、必要とされている様々な仕事とかみあっていないことは、人文科学や芸術分野で博士を取得した者が、STEM(科学・技術・工学・数学)を選考した卒業生よりはるかに多く負債を抱えている(しかもその多くは連邦政府が提供する学費ローンだ)事実からもわかる。前者の多くは高い報酬の仕事に就けていない。せっかく国がローンを提供するなら高収入につながるような分野を学ぶよう促していくべきだ。
幸い米国の教育制度の縦割り構造は崩れ始めている。 一部の高校は大学のカリキュラムを取り入れ始めている。労働組合も実務だけてなくソフトスキル (コミュニケーションカやチームビルディングなどの対人関係スキル)、リーダーシップ、マネジメントも学んでいる。
授業料の高い大学は、卒業すれば経済的成功につながる道筋を学生に示すよう圧力を受けている。米国が幸運に恵まれれば、製造業の復活というムーンショットは、何にもまして変化が必要とされている米国の教育の在り方を変える起爆剤となるかもしれない。
今回の補助金を得たい企業は申請の際に、こうした労働者の雇用に努めているだけてなく、大学や大学院、コミュニティーカレッジ、高校などあらゆる教育機関と協力力し、レモンド氏の言う「初日から即戦力となる」労働力をいかに創出しているかを証明しなければならない。
これには高校の4年間で大学の2年分の単位も併わせて取得できる「6in4」制度を導入している高校との連携も含まれる。...
米国の教育か今、必要とされている様々な仕事とかみあっていないことは、人文科学や芸術分野で博士を取得した者が、STEM(科学・技術・工学・数学)を選考した卒業生よりはるかに多く負債を抱えている(しかもその多くは連邦政府が提供する学費ローンだ)事実からもわかる。前者の多くは高い報酬の仕事に就けていない。せっかく国がローンを提供するなら高収入につながるような分野を学ぶよう促していくべきだ。
幸い米国の教育制度の縦割り構造は崩れ始めている。 一部の高校は大学のカリキュラムを取り入れ始めている。労働組合も実務だけてなくソフトスキル (コミュニケーションカやチームビルディングなどの対人関係スキル)、リーダーシップ、マネジメントも学んでいる。
授業料の高い大学は、卒業すれば経済的成功につながる道筋を学生に示すよう圧力を受けている。米国が幸運に恵まれれば、製造業の復活というムーンショットは、何にもまして変化が必要とされている米国の教育の在り方を変える起爆剤となるかもしれない。
519実習生さん
2023/03/05(日) 04:55:04.06ID:/X4Nz4dS 2017/02/04
大学入学平均年齢 ノルウェー30歳 アメリカ27歳 ドイツ24歳 [無断転載禁止]©2ch.net [404751488]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1486197194/
2014/10/03
【ドイツ】 大学の授業料を廃止へ
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412328439/
2021/09/11
ドイツの選民思想が激し過ぎる件
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631343976/
2020/01/04
10歳で進路が決まる?! 「受験のない国」ドイツの教育事情
https://www.asahi.com/edua/article/12996054
2021/11/13
ドイツの職業差別がひどい。美容師を「頭の悪い人がなる職業」 [921122269]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636795817/
2023/01/16
【悲報】ドイツの児童手当「25歳までの子に毎月250ユーロ(35000円)支給します」日本「毎月1万円」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673802363/
大学入学平均年齢 ノルウェー30歳 アメリカ27歳 ドイツ24歳 [無断転載禁止]©2ch.net [404751488]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1486197194/
2014/10/03
【ドイツ】 大学の授業料を廃止へ
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412328439/
2021/09/11
ドイツの選民思想が激し過ぎる件
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631343976/
2020/01/04
10歳で進路が決まる?! 「受験のない国」ドイツの教育事情
https://www.asahi.com/edua/article/12996054
2021/11/13
ドイツの職業差別がひどい。美容師を「頭の悪い人がなる職業」 [921122269]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636795817/
2023/01/16
【悲報】ドイツの児童手当「25歳までの子に毎月250ユーロ(35000円)支給します」日本「毎月1万円」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673802363/
520実習生さん
2023/03/05(日) 04:55:54.21ID:/X4Nz4dS 2012/02/05
【読売】日本の若者は「とりあえず、大学へ」という風潮があるが、スイスでは義務教育を終えると3分の2が職業訓練校に進学する★3
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328441252/
2011/09/02
【韓国】 李大統領が、高卒のすすめ 「韓国では7~8割が大学に進学するが、ドイツは3割程度。大学進学率が低いほど先進国だ」
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314975303/
2022/03/10
【学歴】「低学歴国日本」の大学進学率、なぜこんなに低いのか★7 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646922110/
2015/04/06
★【社会】大学進学率と非正規雇用の意外な関係性 スイスの研究者が日本の労働市場を読む
https:
//itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428298460/
大学進学率と非正規雇用の意外な関係性
スイスの研究者が日本の労働市場を読む
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/3194
2022/11/04
高学歴化でも「日本の労働生産性が上がらない」謎
オックスフォード大の教授が指摘、海外との差
https://toyokeizai.net/articles/-/629023?display=b
【読売】日本の若者は「とりあえず、大学へ」という風潮があるが、スイスでは義務教育を終えると3分の2が職業訓練校に進学する★3
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328441252/
2011/09/02
【韓国】 李大統領が、高卒のすすめ 「韓国では7~8割が大学に進学するが、ドイツは3割程度。大学進学率が低いほど先進国だ」
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314975303/
2022/03/10
【学歴】「低学歴国日本」の大学進学率、なぜこんなに低いのか★7 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646922110/
2015/04/06
★【社会】大学進学率と非正規雇用の意外な関係性 スイスの研究者が日本の労働市場を読む
https:
//itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428298460/
大学進学率と非正規雇用の意外な関係性
スイスの研究者が日本の労働市場を読む
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/3194
2022/11/04
高学歴化でも「日本の労働生産性が上がらない」謎
オックスフォード大の教授が指摘、海外との差
https://toyokeizai.net/articles/-/629023?display=b
521実習生さん
2023/03/05(日) 04:58:28.74ID:/X4Nz4dS >>504 レス移植
6 実習生さん sage 2023/02/26(日) 00:28:07.42 ID:WIh1QD78
日本の大学進学率は先進国の中では低い。
日本の四年制大学への進学率は60%まで上げるべきだと思う。
13 実習生さん 2023/02/28(火) 10:18:02.97 ID:+Usuu8KT
大学進学率が上がって少子化なんて絶対に支配層は認めない
政治家、官吏、マスコミ関係者、評論家が多数私立文系大学に天下りしているから
15 実習生さん 2023/02/28(火) 10:40:11.14 ID:hvM0ywl5
ドイツみたいに適性や学力に応じて高校で進学コースと職業コースに振り分けたほうがいい
しかしこれをやるとほとんどの私立大学が倒産するから政府はやりたがらないだろう
16 実習生さん sage 2023/02/28(火) 14:06:31.10 ID:IFVGv1Ju
>>15 ドイツの大学進学率は73%で今は日本よりも高い。
17 実習生さん 2023/02/28(火) 19:18:59.19 ID:yK6Na4d4
>>16
ドイツは40%
70%と言う数字は専門学校も含めの数字
日本は専門学校や短大を含めたら80%
18 実習生さん sage 2023/02/28(火) 20:07:17.20 ID:IFVGv1Ju
>>17 日本の専門学校は国際的な定義の大学には含まれない。
19 実習生さん 2023/02/28(火) 20:47:28.31 ID:fd7dWoAL
日本の大卒の割合はロシアやカナダに次いで世界第三位ですね。
韓国よりも多いですね。
6 実習生さん sage 2023/02/26(日) 00:28:07.42 ID:WIh1QD78
日本の大学進学率は先進国の中では低い。
日本の四年制大学への進学率は60%まで上げるべきだと思う。
13 実習生さん 2023/02/28(火) 10:18:02.97 ID:+Usuu8KT
大学進学率が上がって少子化なんて絶対に支配層は認めない
政治家、官吏、マスコミ関係者、評論家が多数私立文系大学に天下りしているから
15 実習生さん 2023/02/28(火) 10:40:11.14 ID:hvM0ywl5
ドイツみたいに適性や学力に応じて高校で進学コースと職業コースに振り分けたほうがいい
しかしこれをやるとほとんどの私立大学が倒産するから政府はやりたがらないだろう
16 実習生さん sage 2023/02/28(火) 14:06:31.10 ID:IFVGv1Ju
>>15 ドイツの大学進学率は73%で今は日本よりも高い。
17 実習生さん 2023/02/28(火) 19:18:59.19 ID:yK6Na4d4
>>16
ドイツは40%
70%と言う数字は専門学校も含めの数字
日本は専門学校や短大を含めたら80%
18 実習生さん sage 2023/02/28(火) 20:07:17.20 ID:IFVGv1Ju
>>17 日本の専門学校は国際的な定義の大学には含まれない。
19 実習生さん 2023/02/28(火) 20:47:28.31 ID:fd7dWoAL
日本の大卒の割合はロシアやカナダに次いで世界第三位ですね。
韓国よりも多いですね。
522実習生さん
2023/03/05(日) 04:58:43.17ID:/X4Nz4dS >>521
20 実習生さん 2023/02/28(火) 21:01:21.29 ID:fd7dWoAL
ドイツは戦争に負けてアメリカの占領政策を受け入れましたけど複線分岐型の学制は変えませんでした。
戦前日本の学制がドイツに似た複線分岐型でしたけど、戦後はアメリカ型の単線型学制を導入しました。
21 実習生さん sage 2023/03/01(水) 04:10:40.51 ID:CsBuF3FF
>>19 韓国の大学進学率は95%。
韓国は大学進学率だけでなく高校進学率も日本よりも高い。韓国の高校進学率は99.7%で義務教育。
韓国で超学歴社会で中卒ですぐ働く人は全くいない。
22 実習生さん sage 2023/03/01(水) 04:12:08.78 ID:CsBuF3FF
日本も韓国並みに大学進学率を上げろとまでは言わないが、
日本の四年制大学進学率は60%まで上げるべきだと思う。
23 実習生さん 2023/03/01(水) 12:50:10.96 ID:s8sOHSLm
>>22
IT・AI革命でホワイトカラーの仕事がないのに、これ以上大学進学率上げてどうするのですか?
25 実習生さん 2023/03/01(水) 14:02:43.83 ID:eoFnwSk5
小学校のうちからヤングケアラーやらネグレクトとか何割かいるのだから大学進学率は今がピークかな?親の収入も関係するし。もっとも、親自体減ってきているけど。
28 実習生さん sage 2023/03/03(金) 20:55:10.97 ID:KYZ0qUN0
>>25 2022年の高卒就職者はわずか14.7%。
残りは大学・短大・専門学校に進学。
20 実習生さん 2023/02/28(火) 21:01:21.29 ID:fd7dWoAL
ドイツは戦争に負けてアメリカの占領政策を受け入れましたけど複線分岐型の学制は変えませんでした。
戦前日本の学制がドイツに似た複線分岐型でしたけど、戦後はアメリカ型の単線型学制を導入しました。
21 実習生さん sage 2023/03/01(水) 04:10:40.51 ID:CsBuF3FF
>>19 韓国の大学進学率は95%。
韓国は大学進学率だけでなく高校進学率も日本よりも高い。韓国の高校進学率は99.7%で義務教育。
韓国で超学歴社会で中卒ですぐ働く人は全くいない。
22 実習生さん sage 2023/03/01(水) 04:12:08.78 ID:CsBuF3FF
日本も韓国並みに大学進学率を上げろとまでは言わないが、
日本の四年制大学進学率は60%まで上げるべきだと思う。
23 実習生さん 2023/03/01(水) 12:50:10.96 ID:s8sOHSLm
>>22
IT・AI革命でホワイトカラーの仕事がないのに、これ以上大学進学率上げてどうするのですか?
25 実習生さん 2023/03/01(水) 14:02:43.83 ID:eoFnwSk5
小学校のうちからヤングケアラーやらネグレクトとか何割かいるのだから大学進学率は今がピークかな?親の収入も関係するし。もっとも、親自体減ってきているけど。
28 実習生さん sage 2023/03/03(金) 20:55:10.97 ID:KYZ0qUN0
>>25 2022年の高卒就職者はわずか14.7%。
残りは大学・短大・専門学校に進学。
523実習生さん
2023/03/05(日) 20:25:45.36ID:/X4Nz4dS 3/5
【経済】年収200万円、56歳「高学歴ワーキングプア」の絶望「奨学金返済がまだ250万円残っている…」 [アルカリ性寝屋川複垢★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678011243/
「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678000854/
3/5
東京への流入人口が再び増加…コロナ禍で進んだ「テレワークをして地方で暮らす」はどうなったのか? [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677997243/
松浦司先生は転入者の年齢にも注目している。
「女性では2000年以降、15~19歳はほとんど変化がありませんが、20~24歳の転入超過数が増えています。それ以前は10代後半が東京圏に転入超過だったのですが、20~24歳は転出していました。
これは、東京圏の大学に進んでも、就職は地元に帰っていることを示していますが、最近は大学を卒業して、そのまま東京圏で就職する、あるいは地方の大学を卒業して東京圏に就職することを意味しています」
20代の中でも、男性より女性が東京に残る割合が多いのだとか。実際、コロナ禍で転出超過になった2021年も女性は6777人の転入超過だった。
「その理由として考えられるのは、やりたい仕事が地方では見つからないということが一つ。また、最近はさかんに“多様性”と言われていますが、地方ではまだ就職したら、結婚し、子どもを産むものだという考え方が残っているところもあります。
【経済】年収200万円、56歳「高学歴ワーキングプア」の絶望「奨学金返済がまだ250万円残っている…」 [アルカリ性寝屋川複垢★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678011243/
「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678000854/
3/5
東京への流入人口が再び増加…コロナ禍で進んだ「テレワークをして地方で暮らす」はどうなったのか? [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677997243/
松浦司先生は転入者の年齢にも注目している。
「女性では2000年以降、15~19歳はほとんど変化がありませんが、20~24歳の転入超過数が増えています。それ以前は10代後半が東京圏に転入超過だったのですが、20~24歳は転出していました。
これは、東京圏の大学に進んでも、就職は地元に帰っていることを示していますが、最近は大学を卒業して、そのまま東京圏で就職する、あるいは地方の大学を卒業して東京圏に就職することを意味しています」
20代の中でも、男性より女性が東京に残る割合が多いのだとか。実際、コロナ禍で転出超過になった2021年も女性は6777人の転入超過だった。
「その理由として考えられるのは、やりたい仕事が地方では見つからないということが一つ。また、最近はさかんに“多様性”と言われていますが、地方ではまだ就職したら、結婚し、子どもを産むものだという考え方が残っているところもあります。
524実習生さん
2023/03/08(水) 02:52:04.23ID:q22csfsp >>523
3/7
20代前半、大都市に集中 東京への流入超は10年で5割増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA223PS0S3A220C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScOeARg5WLblhuMondWN9zO84GQTzF8YYr9g&usqp=CAU
20代前半の大都市への集中が止まらない。総務省の調査によると、東京都の2022年の転入超過は10年前に比べて47%増えた。...人の過密は生活費の上昇につながりやすく、大都市の若者の経済的な余力を奪えば、結婚や出産への意欲をそぐ可能性がある。
総務省の住民基本台帳人口移動報告で、22年の東京への転入超過を年代別にみると、20~24の5万7153人が飛び抜けて多い。次いで25~29歳(1万9235人)、15~19歳(1万3795)と続く。
20~24歳の転入超過は前年に比べて15%増えた。年代別の集計を公表し始めた10年以降、 19年(5万7197人)に次いで高水準で、コロナ以前の水準に戻った。
都市政策に詳しい日本大学の中川雅之教授は「東京には若者の能力や好みにあった就業機会が多くある」と指摘。結婚や恋愛の面で「自分に合うパートナーとのマッチング機会も多い」と語る。仕事や出会いを求めて若者が集まる動きは地方の大都市にもみられ22年は21大都市のうち、東京圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県)を除くと札幌市(8913人)、仙台市(2938 人)、大阪市(9103人)、福岡市(6031人))などが転入超過だった。...
東京圏には国公私立合わせて200超の大学が集まる。リクルート就職みらい研究所によると、東京圏の大学の22年卒業生の89%が東京圏にある企業に就験すると回答。...
企業の半数、外資企業の4分の3が都内に本社を置く。コロナ禍でテレワークが急拡大した際も多くの企業は地方に移転しなかった。...
他の年代は東京から流出している。...
年を重ねると女性より男性が流出している。...
3/7
20代前半、大都市に集中 東京への流入超は10年で5割増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA223PS0S3A220C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScOeARg5WLblhuMondWN9zO84GQTzF8YYr9g&usqp=CAU
20代前半の大都市への集中が止まらない。総務省の調査によると、東京都の2022年の転入超過は10年前に比べて47%増えた。...人の過密は生活費の上昇につながりやすく、大都市の若者の経済的な余力を奪えば、結婚や出産への意欲をそぐ可能性がある。
総務省の住民基本台帳人口移動報告で、22年の東京への転入超過を年代別にみると、20~24の5万7153人が飛び抜けて多い。次いで25~29歳(1万9235人)、15~19歳(1万3795)と続く。
20~24歳の転入超過は前年に比べて15%増えた。年代別の集計を公表し始めた10年以降、 19年(5万7197人)に次いで高水準で、コロナ以前の水準に戻った。
都市政策に詳しい日本大学の中川雅之教授は「東京には若者の能力や好みにあった就業機会が多くある」と指摘。結婚や恋愛の面で「自分に合うパートナーとのマッチング機会も多い」と語る。仕事や出会いを求めて若者が集まる動きは地方の大都市にもみられ22年は21大都市のうち、東京圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県)を除くと札幌市(8913人)、仙台市(2938 人)、大阪市(9103人)、福岡市(6031人))などが転入超過だった。...
東京圏には国公私立合わせて200超の大学が集まる。リクルート就職みらい研究所によると、東京圏の大学の22年卒業生の89%が東京圏にある企業に就験すると回答。...
企業の半数、外資企業の4分の3が都内に本社を置く。コロナ禍でテレワークが急拡大した際も多くの企業は地方に移転しなかった。...
他の年代は東京から流出している。...
年を重ねると女性より男性が流出している。...
525実習生さん
2023/03/08(水) 02:52:13.88ID:q22csfsp >>524
東京に流入した若者は女性の方が多い。地方に比べて小売りや飲食といったサービス産業が多く、就職先を求めて移動する。...
日本は地方に行くほど性別による分業意識が強いことも影響する。固定観念を嫌い、しがらみのない都市部に多くの女性が流れている。
都市部への人口集中は住居費などの上昇を招きやすい。不動産経済研究所によると、22年の東京圏の新築マンションの平均価格は6288万円と2年連続で過去最高を更新した。
国土交通省の推計で、東京の全世帯平均の可処分所得は全国3位だった。中間層の食費や家賃といった基礎的支出は東京が最も多く、可処分所得との差額は全都道府県で42位に下がる。「東京の中間層は他地域に比べて経済的に豊かであるとは言えない」とした。...
東京に流入した若者は女性の方が多い。地方に比べて小売りや飲食といったサービス産業が多く、就職先を求めて移動する。...
日本は地方に行くほど性別による分業意識が強いことも影響する。固定観念を嫌い、しがらみのない都市部に多くの女性が流れている。
都市部への人口集中は住居費などの上昇を招きやすい。不動産経済研究所によると、22年の東京圏の新築マンションの平均価格は6288万円と2年連続で過去最高を更新した。
国土交通省の推計で、東京の全世帯平均の可処分所得は全国3位だった。中間層の食費や家賃といった基礎的支出は東京が最も多く、可処分所得との差額は全都道府県で42位に下がる。「東京の中間層は他地域に比べて経済的に豊かであるとは言えない」とした。...
526実習生さん
2023/03/08(水) 02:55:52.47ID:q22csfsp 2021/09/27
【地方】政令市でも若者の流出が続く「静岡と浜松」の苦悩 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632708427/
■人口減の最大の理由は若者の流出
人口が減り続けている背景には少子高齢化による自然減もあるが、最大の理由は若者の流出。これは全国の地方都市共通の悩みだが、政令市も例外ではないということだ。
静岡市には国立の静岡大学、静岡県立大学など大学が5校、短大が5校あり、学生数はあわせて2万4000人弱となっている。しかし、進学時に東京や名古屋などの大学に進学し、卒業後も帰ってこないパターンや、県内の高校や大学を卒業後、東京などに就職するケースが多いという。
【地方】政令市でも若者の流出が続く「静岡と浜松」の苦悩 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632708427/
■人口減の最大の理由は若者の流出
人口が減り続けている背景には少子高齢化による自然減もあるが、最大の理由は若者の流出。これは全国の地方都市共通の悩みだが、政令市も例外ではないということだ。
静岡市には国立の静岡大学、静岡県立大学など大学が5校、短大が5校あり、学生数はあわせて2万4000人弱となっている。しかし、進学時に東京や名古屋などの大学に進学し、卒業後も帰ってこないパターンや、県内の高校や大学を卒業後、東京などに就職するケースが多いという。
527実習生さん
2023/03/11(土) 05:42:18.02ID:tsPLOV33 >>308>425 >509>511 >513>520
3/10
「高1の塾代、月7万円」韓国の親、給料の10~15%が私教育費に消え
https://koreawave.jp/%e3%80%8c%e9%ab%981%e3%81%ae%e5%a1%be%e4%bb%a3%e3%80%81%e6%9c%887%e4%b8%87%e5%86%86%e3%80%8d%e9%9f%93%e5%9b%bd%e3%81%ae%e8%a6%aa%e3%80%81%e7%b5%a6%e6%96%99%e3%81%ae10%ef%bd%9e15%ef%bc%85%e3%81%8c/
3/10
「高1の塾代、月7万円」韓国の親、給料の10~15%が私教育費に消え
https://koreawave.jp/%e3%80%8c%e9%ab%981%e3%81%ae%e5%a1%be%e4%bb%a3%e3%80%81%e6%9c%887%e4%b8%87%e5%86%86%e3%80%8d%e9%9f%93%e5%9b%bd%e3%81%ae%e8%a6%aa%e3%80%81%e7%b5%a6%e6%96%99%e3%81%ae10%ef%bd%9e15%ef%bc%85%e3%81%8c/
528実習生さん
2023/03/19(日) 15:07:32.54ID:kt3hcSR4 高校進学率も日本よりも韓国の方が高い。
韓国の高校進学率は99.6%で日本の高校進学率は98.9%。韓国は高校は義務教育だから中卒で就職する人は全くいない。
韓国の高校進学率は99.6%で日本の高校進学率は98.9%。韓国は高校は義務教育だから中卒で就職する人は全くいない。
529実習生さん
2023/03/23(木) 06:17:17.87ID:l2ESBGF7 3/22
【芸能】堺雅人 長男の有名私立小学校「コネ入学」報道…「半沢直樹」演出の福澤氏「紹介して学校に入れた」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679449363/
【芸能】堺雅人 長男の有名私立小学校「コネ入学」報道…「半沢直樹」演出の福澤氏「紹介して学校に入れた」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679449363/
530実習生さん
2023/03/28(火) 05:57:32.49ID:UViaXFAl 日本の大学進学率は都道府県によって格差がある。
例えば東京都の大学進学率は76.8%に対して隣の埼玉県は55.8%・千葉県は57.6%。
東京の隣の県でも進学率に格差がある。
大学進学率の地域格差を解消するには大学進学率を上げる必要があり、
今の日本は四年制大学進学率は60%は必要。
例えば東京都の大学進学率は76.8%に対して隣の埼玉県は55.8%・千葉県は57.6%。
東京の隣の県でも進学率に格差がある。
大学進学率の地域格差を解消するには大学進学率を上げる必要があり、
今の日本は四年制大学進学率は60%は必要。
531実習生さん
2023/04/04(火) 19:44:49.92ID:e73DmMcc 4/4
日本のエリート、世界では「低学歴」。はるかに“学歴社会”が色濃い欧州で直面した劣等感★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680591823/
日本のエリート、世界では「低学歴」。はるかに“学歴社会”が色濃い欧州で直面した劣等感★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680591823/
532実習生さん
2023/04/15(土) 20:05:58.02ID:bASRXk3E 4/15
進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681551230/
進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681551230/
533実習生さん
2023/04/20(木) 20:58:20.56ID:dSd6EK9t 4/16
さらば学歴 DX採用はスキルで
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70241400X10C23A4TL5000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSzNu2ViMVqORN24C0JQkMPhbIsRbxX4vH1rQ&usqp=CAU
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRI0EuR57NZi64pkDu-IOM3KMkizUzFw-hF_Q&usqp=CAU
4/18
企業「これからのDX時代はスキルで採用する。古い知識パンパンのオシャベリモンキーはもういらない。」 [966220406]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681772081/
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291WB0Z20C23A3000000/
さらば学歴 DX採用はスキルで
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70241400X10C23A4TL5000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSzNu2ViMVqORN24C0JQkMPhbIsRbxX4vH1rQ&usqp=CAU
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRI0EuR57NZi64pkDu-IOM3KMkizUzFw-hF_Q&usqp=CAU
4/18
企業「これからのDX時代はスキルで採用する。古い知識パンパンのオシャベリモンキーはもういらない。」 [966220406]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681772081/
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291WB0Z20C23A3000000/
534実習生さん
2023/04/20(木) 20:58:31.37ID:dSd6EK9t 2022/06/28
AI就活面接、導入手探り 東急など負担減や公平評価期待
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC109G80Q2A610C2000000/
2023/04/18
AI活用した採用 面接かデータか、双方に異なる利点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1013Z0Q3A410C2000000/
AI就活面接、導入手探り 東急など負担減や公平評価期待
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC109G80Q2A610C2000000/
2023/04/18
AI活用した採用 面接かデータか、双方に異なる利点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1013Z0Q3A410C2000000/
535実習生さん
2023/04/23(日) 11:31:40.39ID:TwSp/ncw536実習生さん
2023/05/09(火) 21:45:02.89ID:WFv66j0x 5/9
【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683633931/
【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683633931/
537実習生さん
2023/05/19(金) 07:12:17.51ID:qw4cVUEk >>534
5/13
【AI】サイバー、新卒配属にAI活用 170人×100部署マッチング [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1683978904/
5/13
【AI】サイバー、新卒配属にAI活用 170人×100部署マッチング [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1683978904/
538実習生さん
2023/05/19(金) 07:14:31.22ID:qw4cVUEk 5/16
研究の国際化と日本の課題 学生・研究者もっと留学を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0509Z0V00C23A5000000/
...
外国に暮らし研究するのは山あり谷ありで楽しい。私は学部時代に海外研究所の夏季プログラムに初参加した時、英語が話せず「あー、うー」と言いよどんでいたら「あーうー」というあだ名をつけられた。英語の勉強に身を入れ、友人を増やすきっかけになった。
05年、英科学誌ネイチャーにスイスの国際化に関する特集記事が載った。そこではある女性教授がとりあげられ「彼女が少数派なのは女性だからでも若いからでもない、スイス人だからだ」と紹介されていた。
レントゲン、シュレーディンガー、アインシュタインなどチューリヒ大のノーベル賞受賞者も外国出身者が目立つ。私が責任者を務める進化生物学の大学院の博士学生73人の7割以上が外国人。研究所の教員でスイス人は半数以下で、その他は世界10カ国の出身だ。
スイスにとって国際化のメリットは何か?仮にどの国も教育は同様で、学生や研究者の能力の平均・分散は同じだとしよう。その場合、適性のある学生・研究者を多く集めようとしたら母集団の大きさが効く。
人口800万人のスイスで集められる人数は限られる。そこで大学を国際化・英語化し、スイスも欧州越えて世界から人を集めるシステムを構築した。
一方、フランス、イタリア、日本なと非英語圏で比較的人口の多い国はスイスより桁違いに大きい国内の母集団を持っていたが、この強みは人材の流動化によって次第に簿れている。
22年、日本から学生・研究員を大規模に に送る「国際先導」という日本学術振興会のプログラムが始まった。その一つとして日本・スイス双方が強みをもつ植物学の分野で、チューリヒ大が受け皿の中心となる提案が採択された。...
人口規模の強み 流動化で薄れる
日本の食料自給率が低い一因は小麦を輸入に頼っているからだ。その重要な小麦の国際的な研究の輪から日本は外れかけた。世界の研究界で存在感が低下することのデメリットを明快に表すエピソードだろう。
人口規模の大きい国の強みが人の流動化で薄れてきているとの指摘も重要だ。チューリヒ大は国際化を進めるため学内会議で使う言葉をドイツ語から英語に変えたという。そうした不連続な変化の欠如こそが日本の大学の課題だと思える。
研究の国際化と日本の課題 学生・研究者もっと留学を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0509Z0V00C23A5000000/
...
外国に暮らし研究するのは山あり谷ありで楽しい。私は学部時代に海外研究所の夏季プログラムに初参加した時、英語が話せず「あー、うー」と言いよどんでいたら「あーうー」というあだ名をつけられた。英語の勉強に身を入れ、友人を増やすきっかけになった。
05年、英科学誌ネイチャーにスイスの国際化に関する特集記事が載った。そこではある女性教授がとりあげられ「彼女が少数派なのは女性だからでも若いからでもない、スイス人だからだ」と紹介されていた。
レントゲン、シュレーディンガー、アインシュタインなどチューリヒ大のノーベル賞受賞者も外国出身者が目立つ。私が責任者を務める進化生物学の大学院の博士学生73人の7割以上が外国人。研究所の教員でスイス人は半数以下で、その他は世界10カ国の出身だ。
スイスにとって国際化のメリットは何か?仮にどの国も教育は同様で、学生や研究者の能力の平均・分散は同じだとしよう。その場合、適性のある学生・研究者を多く集めようとしたら母集団の大きさが効く。
人口800万人のスイスで集められる人数は限られる。そこで大学を国際化・英語化し、スイスも欧州越えて世界から人を集めるシステムを構築した。
一方、フランス、イタリア、日本なと非英語圏で比較的人口の多い国はスイスより桁違いに大きい国内の母集団を持っていたが、この強みは人材の流動化によって次第に簿れている。
22年、日本から学生・研究員を大規模に に送る「国際先導」という日本学術振興会のプログラムが始まった。その一つとして日本・スイス双方が強みをもつ植物学の分野で、チューリヒ大が受け皿の中心となる提案が採択された。...
人口規模の強み 流動化で薄れる
日本の食料自給率が低い一因は小麦を輸入に頼っているからだ。その重要な小麦の国際的な研究の輪から日本は外れかけた。世界の研究界で存在感が低下することのデメリットを明快に表すエピソードだろう。
人口規模の大きい国の強みが人の流動化で薄れてきているとの指摘も重要だ。チューリヒ大は国際化を進めるため学内会議で使う言葉をドイツ語から英語に変えたという。そうした不連続な変化の欠如こそが日本の大学の課題だと思える。
539実習生さん
2023/06/03(土) 04:43:43.55ID:oAAsDGcr 6/1
ドワンゴ・川上量生氏らが創立予定の新〝オンライン大学〟を発表 高レベルのIT・AI教育実現へ [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685618314/
ドワンゴ・川上量生氏らが創立予定の新〝オンライン大学〟を発表 高レベルのIT・AI教育実現へ [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685618314/
540実習生さん
2023/06/19(月) 21:29:30.18ID:0f2VO3Ki 6/19
【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/65-67,70-72
子どもが消える(1) 2040年、余る大学「240校」
淘汰、想定外の速さ 資質高めて革新導け
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO72001740Z10C23A6MM8000/
余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE066XI0W3A300C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLEXpsfhCNMmEz3jCOH4rVTqyy6lF9JGgT9A&usqp=CAU
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRZNmkfcnQm59aZaq_FJxXnEpFkUipM69IY-g&usqp=CAU
大学が240校も余るようになるのは誰のせい?
https://agora-web.jp/archives/230618210146.html
https:
//b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUE066XI0W3A300C2000000/
【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/65-67,70-72
子どもが消える(1) 2040年、余る大学「240校」
淘汰、想定外の速さ 資質高めて革新導け
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO72001740Z10C23A6MM8000/
余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE066XI0W3A300C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLEXpsfhCNMmEz3jCOH4rVTqyy6lF9JGgT9A&usqp=CAU
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRZNmkfcnQm59aZaq_FJxXnEpFkUipM69IY-g&usqp=CAU
大学が240校も余るようになるのは誰のせい?
https://agora-web.jp/archives/230618210146.html
https:
//b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUE066XI0W3A300C2000000/
541実習生さん
2023/06/23(金) 22:22:17.37ID:dcQIuzaC >268>327>437>459>462>463
2023/05/12
なぜ早稲田は「中国人留学生が最も多い大学」なのか…中国人富裕層が「安、安、安」な留学先と話すワケ
https://president.jp/articles/-/69162?page=1
競争率は10分の1なのにブランド力がある
日本の大学に留学する中国人が増えている。このうち中国人留学生が最も多いのが早稲田大学だ。なぜ早稲田は中国人に人気なのか。フリージャーナリストの中島恵さんは「早稲田は、他大学と比べて英語で受験可能な学部が多い。しかも英語で授業を行うコースの学費も高くないので、お得感があるようだ」という――。
日本に留学している全留学生約24万2000人のうち、ほぼ半数は中国人で、およそ11万4000人(2021年、日本学生支援機構のデータ)に達する。コロナの影響で減少した時期を除くと、日本留学を希望する中国人は過去30年間、増え続けている。
2023/05/12
なぜ早稲田は「中国人留学生が最も多い大学」なのか…中国人富裕層が「安、安、安」な留学先と話すワケ
https://president.jp/articles/-/69162?page=1
競争率は10分の1なのにブランド力がある
日本の大学に留学する中国人が増えている。このうち中国人留学生が最も多いのが早稲田大学だ。なぜ早稲田は中国人に人気なのか。フリージャーナリストの中島恵さんは「早稲田は、他大学と比べて英語で受験可能な学部が多い。しかも英語で授業を行うコースの学費も高くないので、お得感があるようだ」という――。
日本に留学している全留学生約24万2000人のうち、ほぼ半数は中国人で、およそ11万4000人(2021年、日本学生支援機構のデータ)に達する。コロナの影響で減少した時期を除くと、日本留学を希望する中国人は過去30年間、増え続けている。
542実習生さん
2023/06/26(月) 05:58:26.97ID:WIJl2WJH >>534
6/25
[FT]AIの就活指南、学生にジワリ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2113S0R20C23A6000000/
https://www.theheadline.jp/insights/topics/oatDyrw
要約
英アズナが提供するAIチャットボット「プレッパー」を使えば、職務内容を送るとその職務に合わせた面接の質問と回答、自分の答えに対するフィードバックを無料で受け取ることができる。
「プレッパー」は人工知能であり、実在する大企業の100万以上のポストについて面接の質問を作成できる。
「プレッパー」は求人検索エンジンの英アズナが提供している。
就活にもChatGPT広がる 30秒でES作成…注意すべき点は
https://www.asahi.com/articles/ASR6T4RM1R6JULFA00M.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/e4c76462d0/comm_L/AS20230625002335.jpg
6/25
[FT]AIの就活指南、学生にジワリ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2113S0R20C23A6000000/
https://www.theheadline.jp/insights/topics/oatDyrw
要約
英アズナが提供するAIチャットボット「プレッパー」を使えば、職務内容を送るとその職務に合わせた面接の質問と回答、自分の答えに対するフィードバックを無料で受け取ることができる。
「プレッパー」は人工知能であり、実在する大企業の100万以上のポストについて面接の質問を作成できる。
「プレッパー」は求人検索エンジンの英アズナが提供している。
就活にもChatGPT広がる 30秒でES作成…注意すべき点は
https://www.asahi.com/articles/ASR6T4RM1R6JULFA00M.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/e4c76462d0/comm_L/AS20230625002335.jpg
543実習生さん
2023/07/01(土) 02:41:45.30ID:n5kCbO5c >>486
6/30
【芸能】広末涼子の不倫騒動で鈴木福がとばっちり!? 名門大学の“芸能人枠”に再注目 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688086074/
6/30
【芸能】広末涼子の不倫騒動で鈴木福がとばっちり!? 名門大学の“芸能人枠”に再注目 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688086074/
544実習生さん
2023/07/03(月) 06:57:15.97ID:8JvwOJsE 7/2
世界で知能指数(IQ)が高い国、1位は日本 2位台湾 3位シンガポール 10位ドイツ 米国調査機関(WPR)発表 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688302383/
世界で知能指数(IQ)が高い国、1位は日本 2位台湾 3位シンガポール 10位ドイツ 米国調査機関(WPR)発表 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688302383/
545実習生さん
2023/07/04(火) 07:25:41.32ID:OED/56gB >>432 >438 >448 >455 >>527
2021/08/02
中国学習塾、「小・中以外」に活路 当局の規制強化で
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM298U00Z20C21A7000000/
9/6
中国、小中学生向け学習塾代を統制 講師の報酬も
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0677B0W1A900C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQohkz8OR32iy8Dj7UE9AeWnZP5l5lGqVFXeg&usqp=CAU.jpg
2021/10/03
「少子化」だけが理由ではない中国「学習塾規制」本当の狙い
https://www.fsight.jp/articles/-/48301
2021/08/06
中国の親たちの教育熱は止められない!政府の学習塾規制は徒労に終わるか
https://diamond.jp/articles/-/278584
https:
//note.com/bigluck/n/n59406b008fca
2021/08/02
中国学習塾、「小・中以外」に活路 当局の規制強化で
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM298U00Z20C21A7000000/
9/6
中国、小中学生向け学習塾代を統制 講師の報酬も
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0677B0W1A900C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQohkz8OR32iy8Dj7UE9AeWnZP5l5lGqVFXeg&usqp=CAU.jpg
2021/10/03
「少子化」だけが理由ではない中国「学習塾規制」本当の狙い
https://www.fsight.jp/articles/-/48301
2021/08/06
中国の親たちの教育熱は止められない!政府の学習塾規制は徒労に終わるか
https://diamond.jp/articles/-/278584
https:
//note.com/bigluck/n/n59406b008fca
546実習生さん
2023/07/04(火) 07:26:05.93ID:OED/56gB >>545
2022/04/18
中国の教育熱、次は「体育」 学習塾規制から1年
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1621Y0W2A410C2000000/
5/26
中国学習塾、科学や料理に活路 規制避け学研HDも参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM242MI0U2A520C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ53j7EVhzKgRKkexYVQwv_xe8aZH4xUi__sw&usqp=CAU.jpg
7/2
[FT]中国、家庭教師が闇市場で引く手あまた
塾規制から2年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB294F80Z20C23A6000000/
2022/04/18
中国の教育熱、次は「体育」 学習塾規制から1年
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1621Y0W2A410C2000000/
5/26
中国学習塾、科学や料理に活路 規制避け学研HDも参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM242MI0U2A520C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ53j7EVhzKgRKkexYVQwv_xe8aZH4xUi__sw&usqp=CAU.jpg
7/2
[FT]中国、家庭教師が闇市場で引く手あまた
塾規制から2年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB294F80Z20C23A6000000/
547実習生さん
2023/07/04(火) 07:26:14.28ID:OED/56gB548実習生さん
2023/07/23(日) 10:40:35.51ID:Sy51RaJ/ >>546
7/10
中国、就職先が無く、若者の自殺が増える 学業のプレッシャー大きく ★2 [お断り★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688962005/
6/21
米名門大学院 日本人学生を呼び込む狙いは
https:
//txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/276442
4/7
ますます狭き門の米名門大学、受験コンサル会社に1億円支払う親も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-06/RSKWDJT0G1KW01
7/11
米名門大、多様性で二枚舌 エドワード・ルース
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB101HJ0Q3A710C2000000
7/10
中国、就職先が無く、若者の自殺が増える 学業のプレッシャー大きく ★2 [お断り★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688962005/
6/21
米名門大学院 日本人学生を呼び込む狙いは
https:
//txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/276442
4/7
ますます狭き門の米名門大学、受験コンサル会社に1億円支払う親も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-06/RSKWDJT0G1KW01
7/11
米名門大、多様性で二枚舌 エドワード・ルース
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB101HJ0Q3A710C2000000
549実習生さん
2023/07/23(日) 10:41:14.38ID:Sy51RaJ/ 5/29
定員割れ私立大→公立化 「退場すべき大学を税金で延命」批判も
https:
//www.asahi.com/sp/articles/ASR5X5411R5SUTIL033.html
7/15
大学定員充足率 2040年代には80%割る見込み
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689408196/
7/13
大学定員、2050年に2割埋まらず 入学者49万人に急減
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE108JQ0Q3A710C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcStyAQh3RxH9xAkMlHm7zImhi6ipCI8aFY8PA&usqp=CAU.jpg
大学入学、都市も定員割れ
40年、東京や大阪で8割台
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO72757290U3A710C2MM0000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRilbcPxh1YvnEBshHAP_m6KmIBBlP4DET4DQ&usqp=CAU.jpg
7/14
少子化加速が迫る大学淘汰 40~50年、定員2割過剰
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE109ZG0Q3A710C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRhgDG01h_VILtEbF3HfixLprlD5plbDUv9iQ&usqp=CAU.jpg
定員割れ私立大→公立化 「退場すべき大学を税金で延命」批判も
https:
//www.asahi.com/sp/articles/ASR5X5411R5SUTIL033.html
7/15
大学定員充足率 2040年代には80%割る見込み
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689408196/
7/13
大学定員、2050年に2割埋まらず 入学者49万人に急減
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE108JQ0Q3A710C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcStyAQh3RxH9xAkMlHm7zImhi6ipCI8aFY8PA&usqp=CAU.jpg
大学入学、都市も定員割れ
40年、東京や大阪で8割台
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO72757290U3A710C2MM0000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRilbcPxh1YvnEBshHAP_m6KmIBBlP4DET4DQ&usqp=CAU.jpg
7/14
少子化加速が迫る大学淘汰 40~50年、定員2割過剰
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE109ZG0Q3A710C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRhgDG01h_VILtEbF3HfixLprlD5plbDUv9iQ&usqp=CAU.jpg
550実習生さん
2023/07/23(日) 10:41:22.86ID:Sy51RaJ/ 7/14
地元大学に進む割合、過去50年で最高44% 石川県伸びる
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCC039FR0T00C23A7000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT4uVKur2iN4TzLnk7Wx4G75r-hyOI_nAv_aQ&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRLvd-3mvNFqyI7L9Lxmyb2JS6B1rduld2HYg&usqp=CAU.jpg
地元大学に進む割合、過去50年で最高44% 石川県伸びる
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCC039FR0T00C23A7000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT4uVKur2iN4TzLnk7Wx4G75r-hyOI_nAv_aQ&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRLvd-3mvNFqyI7L9Lxmyb2JS6B1rduld2HYg&usqp=CAU.jpg
551実習生さん
2023/08/01(火) 21:19:30.05ID:qlx+GGBb 5/14
【発達】「スマホを1日3時間以上使用する子どもたちは、勉強を頑張り睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満になる」 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1684065344/
7/15
【知育】ボードゲームが子どもの数学的スキルを向上させるという研究結果 [oops★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1689361354/33
【発達】「スマホを1日3時間以上使用する子どもたちは、勉強を頑張り睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満になる」 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1684065344/
7/15
【知育】ボードゲームが子どもの数学的スキルを向上させるという研究結果 [oops★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1689361354/33
552実習生さん
2023/08/03(木) 03:10:38.13ID:9TampR32 7/31
【全国学力調査】小6算数 三角形の面積、基本問題で正答率2割…専門家「衝撃的」 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690812119/
【全国学力調査】小6算数 三角形の面積、基本問題で正答率2割…専門家「衝撃的」 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690812119/
553実習生さん
2023/08/03(木) 03:46:46.14ID:3U2LCDVq >>548
8/2
中国の大学に行っても待つのは就職難、一方で日本では大卒者の就職率97% 日本で学ぶ魅力とは?日本に「爆留学」する中国人たち [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690967479/
8/2
中国の大学に行っても待つのは就職難、一方で日本では大卒者の就職率97% 日本で学ぶ魅力とは?日本に「爆留学」する中国人たち [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690967479/
554実習生さん
2023/08/07(月) 20:16:46.31ID:uQP9/CDu 8/7
突破口を開く(1)「良い失敗」革新生む
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO73403310W3A800C2MM8000/
8/6
正解主義の教育、AI時代に通じず 「良い失敗」革新生む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1723C0X10C23A7000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSpKtiPZB8KvN9UdlyH4TiFy1Kjc43NzKwdlw&usqp=CAU.jpg
突破口を開く(1)「良い失敗」革新生む
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO73403310W3A800C2MM8000/
8/6
正解主義の教育、AI時代に通じず 「良い失敗」革新生む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1723C0X10C23A7000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSpKtiPZB8KvN9UdlyH4TiFy1Kjc43NzKwdlw&usqp=CAU.jpg
555実習生さん
2023/08/26(土) 23:35:03.53ID:PnujTTUz 小泉竹中の規制緩和BAKAの口車に乗せられて私大を増やしすぎたわな
私大ばかり増やしても奨学金という名の教育ローンをかぶせられた借金学生を増やした
家庭と若者はボロボロにされた
私大ばかり増やしても奨学金という名の教育ローンをかぶせられた借金学生を増やした
家庭と若者はボロボロにされた
556実習生さん
2023/08/28(月) 01:52:52.46ID:7D28rGmg >>555 高卒ですぐ就職する人はもともと多くない。短大や専門学校に進学する人が減って四年制大学への進学率が上昇。
557実習生さん
2023/08/28(月) 03:54:16.13ID:w9y+YObK 昔に比べて大学増えたやろ
知らん名前のとこもよくテレビで見かけるし
知らん名前のとこもよくテレビで見かけるし
558実習生さん
2023/09/03(日) 13:37:18.66ID:k1LJKbSW 9/2
とんねるずはなぜ「高卒」をウリにしたのか…多くの日本人が高卒だった1980年代に生まれたある風潮 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693639430/
とんねるずはなぜ「高卒」をウリにしたのか…多くの日本人が高卒だった1980年代に生まれたある風潮 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693639430/
559実習生さん
2023/09/10(日) 22:37:27.08ID:BUnONkOq 2024年には日本の四年制大学への進学率は60%〜61%まで上昇する。
560実習生さん
2023/09/18(月) 00:49:35.99ID:frCGqApU まず加計学園を潰したらどう?
561実習生さん
2023/09/24(日) 09:58:42.85ID:Qal7OpNT その、麺の乗ってるケーキ下さい
562実習生さん
2023/09/24(日) 12:20:32.28ID:Ioz4lb1l563実習生さん
2023/09/29(金) 11:37:13.31ID:u+jIyOyw 【末期症状】 「本当の失業率は約50%」という恐るべき中国不景気の実態 「寝そべり族」まで現れる [9/28] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695874372/118
そもそも20世紀の終わりから高等教育の拡充を急ぎ大学定員を増やした結果、今夏に大学や大学院を巣立った人の数は過去最多の1158万人。過去5年間で4割も増えたという。
高口氏が解説する。
「高い教育を受ければ、それに見合った報酬が得られる仕事を求めるのが人情ですが、景気の悪化で雇用の創出が困難になっています。毎年、中国政府は『都市部新規雇用』という目標を発表し、今年は1200万人分の雇用を作ると謳っていますが、その数は大学や大学院の卒業者数とほぼ同数。新規雇用者には高卒も含まれるわけですから、若者がところてん式に押し出され、職に就けない状況になっています」
「中国人留学生で帰国して働く学生は一人もいない」
その影響は、来日する中国人留学生たちの動向からも顕著だと指摘するのは、 ...
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695874372/118
そもそも20世紀の終わりから高等教育の拡充を急ぎ大学定員を増やした結果、今夏に大学や大学院を巣立った人の数は過去最多の1158万人。過去5年間で4割も増えたという。
高口氏が解説する。
「高い教育を受ければ、それに見合った報酬が得られる仕事を求めるのが人情ですが、景気の悪化で雇用の創出が困難になっています。毎年、中国政府は『都市部新規雇用』という目標を発表し、今年は1200万人分の雇用を作ると謳っていますが、その数は大学や大学院の卒業者数とほぼ同数。新規雇用者には高卒も含まれるわけですから、若者がところてん式に押し出され、職に就けない状況になっています」
「中国人留学生で帰国して働く学生は一人もいない」
その影響は、来日する中国人留学生たちの動向からも顕著だと指摘するのは、 ...
564実習生さん
2023/10/01(日) 09:34:31.93ID:/RgmrtOk >>558 2040年には日本の大学進学率は80%になっている。短大に進学する人がほぼいなくなり専門学校へ進学する人が激減する。
高卒就職者は今でも15%くらいだから結構少ない。
高卒就職者は今でも15%くらいだから結構少ない。
565実習生さん
2023/10/12(木) 23:28:22.55ID:/lQTrCq6 ~~━v( ´□)≪煙煙煙煙煙煙
566実習生さん
2023/10/22(日) 10:13:53.27ID:tTcTRahl 10/21
ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697880363/
ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697880363/
567実習生さん
2023/10/23(月) 20:08:54.61ID:ny9/nq7t 10/23
ヒートアップ中学受験1 小1から塾「早くない」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75489890S3A021C2PE8000/
中学受験過熱、小1から塾「早くない」 うつ病の児童も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE215K90R20C23A9000000/
ヒートアップ中学受験1 小1から塾「早くない」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75489890S3A021C2PE8000/
中学受験過熱、小1から塾「早くない」 うつ病の児童も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE215K90R20C23A9000000/
568実習生さん
2023/10/28(土) 12:02:02.49ID:hFmw0fAZ 10/28
さらば「東大一直線」 開成、1割は海外トップ大学視野
野水勉 開成中学・高校長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD131YE0T11C23A0000000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO3955033013102023000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=403&h=520&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=07006be00e9bb59754d082d733269428.jpg
さらば「東大一直線」 開成、1割は海外トップ大学視野
野水勉 開成中学・高校長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD131YE0T11C23A0000000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO3955033013102023000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=403&h=520&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=07006be00e9bb59754d082d733269428.jpg
569実習生さん
2023/11/01(水) 08:17:39.45ID:YKf/nzKe >>547
10/31
英会話学びたい、生成AIが相棒
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75721600Q3A031C2TEB000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ-rpnVurAAG0pYBdMFEYP7pvlLjqSQtyOsDA&usqp=CAU.jpg
10/30
英会話アプリ、生成AIが先生 「間違い恥ずかしくない」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC126M60S3A011C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS9tq9MxeQF3m-72C5kwu-rLu8KULUta624Sg&usqp=CAU .jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSveDwjSSiyy8PZWR-16-yjbvG20ee9uzWApw&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQiSlx9y_qzRhr1JY10nKW3yQgpDArPkZo_Hg&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQHUeula8ry1J-ZUSkHprHD8pK4ewz0E-z52g&usqp=CAU.jpg
10/31
英会話学びたい、生成AIが相棒
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75721600Q3A031C2TEB000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ-rpnVurAAG0pYBdMFEYP7pvlLjqSQtyOsDA&usqp=CAU.jpg
10/30
英会話アプリ、生成AIが先生 「間違い恥ずかしくない」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC126M60S3A011C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS9tq9MxeQF3m-72C5kwu-rLu8KULUta624Sg&usqp=CAU .jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSveDwjSSiyy8PZWR-16-yjbvG20ee9uzWApw&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQiSlx9y_qzRhr1JY10nKW3yQgpDArPkZo_Hg&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQHUeula8ry1J-ZUSkHprHD8pK4ewz0E-z52g&usqp=CAU.jpg
570実習生さん
2023/11/01(水) 09:32:56.04ID:RWxQjz34571実習生さん
2023/11/15(水) 18:53:46.42ID:PHZLQZdX 「あんぽんたん野郎」パワハラ疑惑の愛知・東郷町長、職員が被害証言
ps://www.sankei.com/article/20231115-Z3PQOEOEVVOOTOFKOYFYYH7GMA/
手術する女性に「巨乳になって戻ってくるの」東郷町長が職員にハラスメントか 入手音声に「全員飛ばしてやる」
2023/11/13 17:41
ps://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20231113_31187
「三流大学以下の奴ばかり」「死ね」など暴言か…愛知・東郷町長“ハラスメント”疑惑
[2023/11/14 23:30]
ps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000324177.html
町長のプロフィール
ps://www.town.aichi-togo.lg.jp/soshikikarasagasu/jinjihishoka/gyomuannai/13/3758.html
ps://www.sankei.com/article/20231115-Z3PQOEOEVVOOTOFKOYFYYH7GMA/
手術する女性に「巨乳になって戻ってくるの」東郷町長が職員にハラスメントか 入手音声に「全員飛ばしてやる」
2023/11/13 17:41
ps://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20231113_31187
「三流大学以下の奴ばかり」「死ね」など暴言か…愛知・東郷町長“ハラスメント”疑惑
[2023/11/14 23:30]
ps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000324177.html
町長のプロフィール
ps://www.town.aichi-togo.lg.jp/soshikikarasagasu/jinjihishoka/gyomuannai/13/3758.html
572実習生さん
2023/11/18(土) 00:51:29.08ID:FjdcGm9s573実習生さん
2023/11/30(木) 21:51:51.86ID:PUMn7PMC574実習生さん
2023/12/06(水) 05:38:49.85ID:WevOTj4J 12/5
「俺たちが納めた税金が使われる」ホリエモン 東京都の高校授業料無償化を“愚策”と痛烈批判「無能を作り出す」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701772669/
辛坊治郎 日大問題に絡み持論「日本の大学って行く意味ない」 日大マネー「俺も一部もらってた」仰天告白 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701767768/
「俺たちが納めた税金が使われる」ホリエモン 東京都の高校授業料無償化を“愚策”と痛烈批判「無能を作り出す」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701772669/
辛坊治郎 日大問題に絡み持論「日本の大学って行く意味ない」 日大マネー「俺も一部もらってた」仰天告白 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701767768/
575実習生さん
2023/12/09(土) 02:02:27.92ID:FtuIOeuZ 12/7
子ども3人以上 多子世帯の大学授業料無償化へ 2025年度から 政府方針 ★5 [ばーど★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701920607/
12/8
”子ども3人以上で大学無償化”報道にネット大荒れ…不公平すぎる、納得いかない ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701998151/
12/9
【芸能】2児の父・ブラマヨ吉田『子供3人以上で大学無償化』にイラッ! 「大学なんか、絶対に行かなあかん所でもないやろ」 共感の嵐 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702053761/
子ども3人以上 多子世帯の大学授業料無償化へ 2025年度から 政府方針 ★5 [ばーど★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701920607/
12/8
”子ども3人以上で大学無償化”報道にネット大荒れ…不公平すぎる、納得いかない ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701998151/
12/9
【芸能】2児の父・ブラマヨ吉田『子供3人以上で大学無償化』にイラッ! 「大学なんか、絶対に行かなあかん所でもないやろ」 共感の嵐 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702053761/
576実習生さん
2023/12/25(月) 22:59:38.58ID:qwI5SU3x >>306-307
今ちょうど話題
> 世界的に見ても高い日本の大卒率 > https://i.imgur.com/HOLIzhV.jpg
>newsplus/1703082744/435
> コンビニに行ってグランドジャンプのカモのネギには毒があるを見なさい。
> 日本のマスコミが出してる
★> 日本は大学進学率低いって統計はあなたのような情弱をだますための作為的なデータとわかるから。
★> 実際の先進国の大学進学率はどこも50%程度で大差が無い
> 漫画のほうが真実を書いてる。
> そういう詐欺データでアホを釣ってカモにするのがFラン大のビジネスシステムだとさ。
> コミックス化されない可能性あるんで
> 今すぐ見たほうがいい。
今ちょうど話題
> 世界的に見ても高い日本の大卒率 > https://i.imgur.com/HOLIzhV.jpg
>newsplus/1703082744/435
> コンビニに行ってグランドジャンプのカモのネギには毒があるを見なさい。
> 日本のマスコミが出してる
★> 日本は大学進学率低いって統計はあなたのような情弱をだますための作為的なデータとわかるから。
★> 実際の先進国の大学進学率はどこも50%程度で大差が無い
> 漫画のほうが真実を書いてる。
> そういう詐欺データでアホを釣ってカモにするのがFラン大のビジネスシステムだとさ。
> コミックス化されない可能性あるんで
> 今すぐ見たほうがいい。
577実習生さん
2023/12/26(火) 06:28:08.36ID:Ef5tr1YL >>576 こういった漫画を書いている人は一流大学を卒業しているんだろうかね。
高卒や専門卒がFラン大学を批判しても全く説得力ないよ。
高卒や専門卒がFラン大学を批判しても全く説得力ないよ。
578実習生さん
2023/12/26(火) 23:47:50.34ID:FXbqgV1S 漫画などで大きく取り上げてるのが珍しいだけで
日本の大学進学率を実情より低く見せかけてるのはずっと前から言われてた
日本は大学進学は難しくないし卒業は世界トップクラスで易しい
日本の大学進学率を実情より低く見せかけてるのはずっと前から言われてた
日本は大学進学は難しくないし卒業は世界トップクラスで易しい
579実習生さん
2023/12/27(水) 06:47:27.08ID:pGn3Ew+W >>578 日本で大学進学率が高いのは東京都。
東京都の大学進学率は77.6%。それに対して秋田県と宮崎県の大学進学率は40.1%。
日本の大学進学率は東京は高くて地方で低いという傾向にある。都道府県で大学進学率の格差が激しい。
東京都の大学進学率は77.6%。それに対して秋田県と宮崎県の大学進学率は40.1%。
日本の大学進学率は東京は高くて地方で低いという傾向にある。都道府県で大学進学率の格差が激しい。
580実習生さん
2023/12/27(水) 12:30:45.06ID:LBoygxqr 基準をそろえる部分まだあるだろ
・海外は(高卒などで働きつつ)職に要る科目のみ短時間【パートタイム学生】も少なくない
・高等教育(放送大・通信制など含め)の基準を海外と合わせる
この点も踏まえ、「新卒が学校内で費やす時間」で比較だと
「日韓などの新卒」は、世界でも非常に長い年月ムダにしてる ※大学の中身は基本的に実務スキルと無関係
また超少子化進行中
・海外は(高卒などで働きつつ)職に要る科目のみ短時間【パートタイム学生】も少なくない
・高等教育(放送大・通信制など含め)の基準を海外と合わせる
この点も踏まえ、「新卒が学校内で費やす時間」で比較だと
「日韓などの新卒」は、世界でも非常に長い年月ムダにしてる ※大学の中身は基本的に実務スキルと無関係
また超少子化進行中
581実習生さん
2023/12/28(木) 08:05:12.40ID:W68iAW19 >>580 大学進学率の高さと少子化は全く関係ない。
例えば沖縄県は出生率が1.7と都道府県の中では一番高いけど沖縄県の大学進学率は53.5%と九州の中では一番高い。
その一方で秋田県の大学進学率は40.1%で全国最下位だけど出生率も1.18と日本で5番目に低い。
例えば沖縄県は出生率が1.7と都道府県の中では一番高いけど沖縄県の大学進学率は53.5%と九州の中では一番高い。
その一方で秋田県の大学進学率は40.1%で全国最下位だけど出生率も1.18と日本で5番目に低い。
582実習生さん
2023/12/28(木) 08:10:42.65ID:W68iAW19 大学進学率が低ければ出生率が高いということはない。出生率1.09でワースト2位の宮城県の大学進学率は50.5%。出生率1.12でワースト3位の北海道の大学進学率は50.7%でいずれも沖縄県よりも大学進学率が低い。
さらに言うと2005年の大学進学率は今よりもずっと低い44%だけど2005年の合計特殊出生率は1.26で今とほぼ同じ出生率。
さらに言うと2005年の大学進学率は今よりもずっと低い44%だけど2005年の合計特殊出生率は1.26で今とほぼ同じ出生率。
583実習生さん
2023/12/28(木) 08:15:35.32ID:W68iAW19 日本の少子化は非正規雇用や低賃金の方が大きな原因。
実際に年収高い男性ほど結婚率が高く年収が低かったり非正規雇用だと未婚率が高い。
日本の少子化を改善したければ日本人の正規雇用を増やす。日本人の賃金を上げる。日本人の失業率を下げる。この3つをやることが重要。
実際に年収高い男性ほど結婚率が高く年収が低かったり非正規雇用だと未婚率が高い。
日本の少子化を改善したければ日本人の正規雇用を増やす。日本人の賃金を上げる。日本人の失業率を下げる。この3つをやることが重要。
584実習生さん
2023/12/29(金) 02:04:33.04ID:nyXnNunz 2023/12/16
戦争の原因を類人猿研究からたどる 鹿島茂
協調が悪にもなり得る恐ろしさ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76985070V11C23A2MY5000/
善と悪のパラドックス ーヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史
リチャード・ランガム 他1名
出版社 NTT出版 (2020/10/16)
https://www.am
azon.co.jp/dp/4757160801
2022/10/01
ヒトは「自己家畜化」によって「進化」を遂げた「協調」する力は、危機の時代に淘汰圧となるか
https://toyokeizai.net/articles/-/622536
2023/10/06
「先生のいうことを聞く」「友達と仲良くする」が一番重要な公教育では、特別な才能は育ちにくい。日本人の「自己家畜化」を後押しする問題だらけの教育環境
https://shueisha.online/culture/164724?page=1
2023/12/21
自己家畜化する日本人
https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52080944.html
戦争の原因を類人猿研究からたどる 鹿島茂
協調が悪にもなり得る恐ろしさ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76985070V11C23A2MY5000/
善と悪のパラドックス ーヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史
リチャード・ランガム 他1名
出版社 NTT出版 (2020/10/16)
https://www.am
azon.co.jp/dp/4757160801
2022/10/01
ヒトは「自己家畜化」によって「進化」を遂げた「協調」する力は、危機の時代に淘汰圧となるか
https://toyokeizai.net/articles/-/622536
2023/10/06
「先生のいうことを聞く」「友達と仲良くする」が一番重要な公教育では、特別な才能は育ちにくい。日本人の「自己家畜化」を後押しする問題だらけの教育環境
https://shueisha.online/culture/164724?page=1
2023/12/21
自己家畜化する日本人
https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52080944.html
585実習生さん
2023/12/29(金) 19:12:30.05ID:VNh1lmZV >>127
結論としては
「鹿児島・沖縄」(今まで、大学進学率最低争い常連)⇒(※後の人生で)出生率トップクラス
他にも
熊本・宮崎など、進学率が低い九州各県・島根県⇒出生率上位
その一方でも
確実に【大学進学率が高い⇒出生率が低い(★その年代が進学・成人後の比較)】
※国別の比較でもその傾向
なお、大学進学率最下位≒出生率最高 を長年争ってきた沖縄県
一時的に上がったものの
「令和5年度(2023年度)」沖縄県 46.3%←再び最下位争い
「沖縄(非正規率の高い)」ですら、「進学率が低い」⇒その後を比較すると「高出生率」
結論としては
「鹿児島・沖縄」(今まで、大学進学率最低争い常連)⇒(※後の人生で)出生率トップクラス
他にも
熊本・宮崎など、進学率が低い九州各県・島根県⇒出生率上位
その一方でも
確実に【大学進学率が高い⇒出生率が低い(★その年代が進学・成人後の比較)】
※国別の比較でもその傾向
なお、大学進学率最下位≒出生率最高 を長年争ってきた沖縄県
一時的に上がったものの
「令和5年度(2023年度)」沖縄県 46.3%←再び最下位争い
「沖縄(非正規率の高い)」ですら、「進学率が低い」⇒その後を比較すると「高出生率」
586実習生さん
2024/01/02(火) 03:39:17.50ID:1Eklolnr 日本の四年制大学への進学率を60%まで上げるべき。
587実習生さん
2024/01/09(火) 12:44:32.17ID:xmL9Ykqx >>350>>572
1/9
【サッカー】「ほとんど誰も話せないとは」「中東では誰とでも仲良くなれた」元浦和コーチが日本人の英語能力に愕然!最も驚いたのは… [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704749648/
1/9
【サッカー】「ほとんど誰も話せないとは」「中東では誰とでも仲良くなれた」元浦和コーチが日本人の英語能力に愕然!最も驚いたのは… [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704749648/
588実習生さん
2024/01/27(土) 22:41:14.76ID:QVuF2Hrq 1/26
【テレビ】厚切りジェイソン “高学歴芸人”に疑問 学士「何で取ったんですか?」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706216766/
米国の大学の学費は高いところなら「借金して一生かけても返せないレベル」と語り、それだからこそ卒業後、社会に出て「すぐ活躍しないと結構苦しむ。遊んでる4年間じゃないよ」と語った。
【テレビ】厚切りジェイソン “高学歴芸人”に疑問 学士「何で取ったんですか?」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706216766/
米国の大学の学費は高いところなら「借金して一生かけても返せないレベル」と語り、それだからこそ卒業後、社会に出て「すぐ活躍しないと結構苦しむ。遊んでる4年間じゃないよ」と語った。
589実習生さん
2024/02/04(日) 13:00:12.99ID:9UW8CuAE >>583
沖縄は低賃金で非正規雇用が当たり前だけど、出生率は日本一
沖縄は低賃金で非正規雇用が当たり前だけど、出生率は日本一
590実習生さん
2024/02/05(月) 21:12:37.07ID:QJOqexBG 昭和のころは3流でも出ておけば就職の世話をしてもらったり、
リストラされたとしても子会社出向で済んでいた。
しかし、今はそういうのがもうない。
リストラされたとしても子会社出向で済んでいた。
しかし、今はそういうのがもうない。
591実習生さん
2024/02/27(火) 18:14:33.77ID:iHnc8K76 >>511
2/22
Z世代の親、重い子育て負担 経済的不安が過干渉に
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB2113L0R20C24A2000000
2/26
[FT]Z世代の親、子育て負担増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB218AB0R20C24A2000000/
2/22
Z世代の親、重い子育て負担 経済的不安が過干渉に
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB2113L0R20C24A2000000
2/26
[FT]Z世代の親、子育て負担増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB218AB0R20C24A2000000/
592実習生さん
2024/03/31(日) 18:00:32.23ID:5d+a3I7C >>177
アメリカ等(「職歴」重視)では、〔専門分野と無関係の〕大学名・学位には、日本よりずっと冷淡
※中国・アメリカ等だと「博士号ある低賃金労働者」も普通
だから
まずアメリカでは、高卒で就職→「パートタイム学生(短時間で済む)で職業関連の学位」、も結構いる
しかも
最近、アメリカは大学の存在意義に懐疑的で『学歴重視→スキル重視』に移行中
若い世代の大学離れ(引用元:hrclub.daijob.com)
> 企業が学歴よりもスキルを重視する背景には、若い世代の大学離れが一因にある。
> アメリカでは、
◆> 大学進学者数が、2010年から2021年には14%減少している。
> 今年、行われたアンケート調査では、
※>アメリカ人の56%が「費用を考えると四大に行く価値はない」と答えている。
※> (※4)大学教育で仕事に必要な特別なスキルが習得できるわけでもなく、
> 多額の学資ローンを背負うことになるためだ。
> とくに18〜34歳の年齢層が大学教育に対し懐疑的である。
> さらに、
◆> すでに四大を卒業している人も、実に42%が「取得する価値はなかった」と答えている。
アメリカ等(「職歴」重視)では、〔専門分野と無関係の〕大学名・学位には、日本よりずっと冷淡
※中国・アメリカ等だと「博士号ある低賃金労働者」も普通
だから
まずアメリカでは、高卒で就職→「パートタイム学生(短時間で済む)で職業関連の学位」、も結構いる
しかも
最近、アメリカは大学の存在意義に懐疑的で『学歴重視→スキル重視』に移行中
若い世代の大学離れ(引用元:hrclub.daijob.com)
> 企業が学歴よりもスキルを重視する背景には、若い世代の大学離れが一因にある。
> アメリカでは、
◆> 大学進学者数が、2010年から2021年には14%減少している。
> 今年、行われたアンケート調査では、
※>アメリカ人の56%が「費用を考えると四大に行く価値はない」と答えている。
※> (※4)大学教育で仕事に必要な特別なスキルが習得できるわけでもなく、
> 多額の学資ローンを背負うことになるためだ。
> とくに18〜34歳の年齢層が大学教育に対し懐疑的である。
> さらに、
◆> すでに四大を卒業している人も、実に42%が「取得する価値はなかった」と答えている。
593実習生さん
2024/04/09(火) 22:43:50.54ID:h4+GA0Ke 4/8
日本の大学、国際競争への課題は? 「現状維持では後退」
米ボストン・カレッジ アルトバック名誉教授に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1629N0W4A210C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRybsypp1_v1SPExEMVFGXTrDvHZJPqKwb0GHEtymAQNPl7Z3TnXIBXSfP2&s=10.jpg
日本の大学、国際競争への課題は? 「現状維持では後退」
米ボストン・カレッジ アルトバック名誉教授に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1629N0W4A210C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRybsypp1_v1SPExEMVFGXTrDvHZJPqKwb0GHEtymAQNPl7Z3TnXIBXSfP2&s=10.jpg
594実習生さん
2024/04/24(水) 22:24:06.69ID:KVvgRS+V595実習生さん
2024/04/25(木) 23:24:13.93ID:1dSf/+nX 4/16
「日本はヌルい」「課金は青天井」中国系家庭が中学受験に参戦!御三家を目指す理由とは?
https://diamond.jp/articles/-/342173
5人に1人が中国系のクラスも
4/17
東大さえも「踏み台」中国勢が日本の受験に参戦する“真の狙い”とは?
https://diamond.jp/articles/-/342191
「日本はヌルい」「課金は青天井」中国系家庭が中学受験に参戦!御三家を目指す理由とは?
https://diamond.jp/articles/-/342173
5人に1人が中国系のクラスも
4/17
東大さえも「踏み台」中国勢が日本の受験に参戦する“真の狙い”とは?
https://diamond.jp/articles/-/342191
596実習生さん
2024/04/30(火) 21:36:39.00ID:ptivkpUc 少子化やねん
597実習生さん
2024/05/04(土) 16:49:54.31ID:TfMSRDeM >>381
5/3
「東京は人を吸い込むブラックホール」人口の一極集中に対して全国の知事が抱いている“複雑な心境”
消滅可能性、知事会見を聞く#2
https://bunshun.jp/articles/-/70609
「東京への過度な集中」が起きる要因として村岡知事が挙げたのは大学の偏在だ。
「全国の大学の定員の4分の1が東京にあるわけです。1都3県合わせて全国の4割が集まっている。そもそもこういう構造自体がいびつです」と言う。
なぜ、これほどの集中が進んだのか。村岡知事は「昔は工場等制限法というのがありました。『等』の中に大学も入っていて、大学の首都圏での立地を制限していたんです。それが規制緩和で平成14(2002)年に廃止され、大学の定員は東京都にどんどん増えました。今は東京23区内で大学の定員を増やすのは止めようという法律ができました。ただ、この法律ができた段階で、既に決まっていた定員増の計画は認められたので、さらに東京の大学の定員が増えたのです」と説明した。
5/3
「東京は人を吸い込むブラックホール」人口の一極集中に対して全国の知事が抱いている“複雑な心境”
消滅可能性、知事会見を聞く#2
https://bunshun.jp/articles/-/70609
「東京への過度な集中」が起きる要因として村岡知事が挙げたのは大学の偏在だ。
「全国の大学の定員の4分の1が東京にあるわけです。1都3県合わせて全国の4割が集まっている。そもそもこういう構造自体がいびつです」と言う。
なぜ、これほどの集中が進んだのか。村岡知事は「昔は工場等制限法というのがありました。『等』の中に大学も入っていて、大学の首都圏での立地を制限していたんです。それが規制緩和で平成14(2002)年に廃止され、大学の定員は東京都にどんどん増えました。今は東京23区内で大学の定員を増やすのは止めようという法律ができました。ただ、この法律ができた段階で、既に決まっていた定員増の計画は認められたので、さらに東京の大学の定員が増えたのです」と説明した。
598実習生さん
2024/05/16(木) 12:23:16.20ID:YSNKc7P0 大学生でも意外と間違える四則演算…あなたは「40−16÷4÷2」を正確に計算できますか?
5/16(木) 7:04
ps://news.yahoo.co.jp/articles/5eee3865a4f682c9e23f85f12aa4f02e8d51d5e5
5/16(木) 7:04
ps://news.yahoo.co.jp/articles/5eee3865a4f682c9e23f85f12aa4f02e8d51d5e5
599実習生さん
2024/05/18(土) 22:10:07.90ID:hCovXu4K 5/17
玉川徹氏 国公立大の授業料値上げの動きに「教育、防衛…優先度を選挙で選ぶべきだと僕は思う」 [冬月記者★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1715907275/
玉川徹氏 国公立大の授業料値上げの動きに「教育、防衛…優先度を選挙で選ぶべきだと僕は思う」 [冬月記者★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1715907275/
600実習生さん
2024/05/20(月) 22:47:35.95ID:IinXI32Q >>597
5/20
私立大学101法人「経営困難」 全国18%、再編・統合加速も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE231VC0T20C24A4000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSC1PLXTUBRE0FBA6AgBJqT59IL0K3zZmeiqiYlPCbW7-9am7UkOYrLP-s&s=10.jpg
>407>>514-515>588>599
5/20
奨学金返済支援、手厚さ増す 千葉県は採用教員の全額
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC022TN0S4A300C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRdLcbALaC74TfM7_Bo7pWyM2SZzQ1zssF7Og&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTTTGySsdrdCaUzczx3-in4ecD3_n48jYUPkw&usqp=CAU.jpg
5/20
私立大学101法人「経営困難」 全国18%、再編・統合加速も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE231VC0T20C24A4000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSC1PLXTUBRE0FBA6AgBJqT59IL0K3zZmeiqiYlPCbW7-9am7UkOYrLP-s&s=10.jpg
>407>>514-515>588>599
5/20
奨学金返済支援、手厚さ増す 千葉県は採用教員の全額
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC022TN0S4A300C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRdLcbALaC74TfM7_Bo7pWyM2SZzQ1zssF7Og&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTTTGySsdrdCaUzczx3-in4ecD3_n48jYUPkw&usqp=CAU.jpg
601実習生さん
2024/05/22(水) 20:22:31.52ID:PfJLMP/F >>599
4/22
【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学 ...
https:
//www.fnn.jp/articles/-/689173
5/8
慶応義塾塾長「国立大の学費150万円に上げ、教育の質向上を」
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE307WT0Q4A430C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYC0hYP6KGVcAHU6vd74o_DTQTvrv4W1a4VXi7ruENvL8Jc-9miQ6uRcKI&s=10.jpg
>>600
5/14
公立大無償化で「地方が空洞化する」 国立大値上げ提言の慶応義塾長
https:
//mainichi.jp/articles/20240513/k00/00m/040/245000c
5/15
「国立大学費を年150万円に」提言が波紋、慶応義塾長「高度な人材育成に必要」…「低所得層が進学できない」と批判の声
https:
//www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240515-OYT1T50021/
5/21
ざわつく東大生、10万円も授業料上げるってマジか? 学園祭で抗議勃発「国立大の使命が果たせない」 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716261790/
4/22
【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学 ...
https:
//www.fnn.jp/articles/-/689173
5/8
慶応義塾塾長「国立大の学費150万円に上げ、教育の質向上を」
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE307WT0Q4A430C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYC0hYP6KGVcAHU6vd74o_DTQTvrv4W1a4VXi7ruENvL8Jc-9miQ6uRcKI&s=10.jpg
>>600
5/14
公立大無償化で「地方が空洞化する」 国立大値上げ提言の慶応義塾長
https:
//mainichi.jp/articles/20240513/k00/00m/040/245000c
5/15
「国立大学費を年150万円に」提言が波紋、慶応義塾長「高度な人材育成に必要」…「低所得層が進学できない」と批判の声
https:
//www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240515-OYT1T50021/
5/21
ざわつく東大生、10万円も授業料上げるってマジか? 学園祭で抗議勃発「国立大の使命が果たせない」 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716261790/
602実習生さん
2024/05/23(木) 22:19:55.06ID:pyyoFrlP 5/23
「教員に寄り添っていない」文科省の抗議に学校現場から反発の声も [朝一から閉店までφ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716442052/
「教員に寄り添っていない」文科省の抗議に学校現場から反発の声も [朝一から閉店までφ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716442052/
603実習生さん
2024/06/07(金) 20:21:53.06ID:3LBNaxY5 【少子化対策】大学の定員は10分の1に減らせば、出生率が上がる
https:
//kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1709805445/
6/6
少子化対策1位は「学費無償化」 読者5000人の声(日経) ★4 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717649970/215
215 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 15:13:41.13 ID:mh2eUX120
>>166
頭の良さが高所得の原因であるというのは、大学無償化が貧乏人から金持ちへの所得移転になるという俺の主張に対する何の反論にもなってない
両親が頭が良いから高所得になり、その遺伝子を受け継いだ高所得世帯の子がハイレベルな教育を行う大学教育の費用を貧乏人からの税金によって補填されるのは、貧乏人から金持ちへの所得移転に他ならない
ちなみに、そもそも大学教育自体に人的資本の価値を向上させるものがあるかどうか疑わしい(シグナリング理論)ので、大学教育の無償化自体、社会的なコストの浪費でしかない
https:
//kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1709805445/
6/6
少子化対策1位は「学費無償化」 読者5000人の声(日経) ★4 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717649970/215
215 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 15:13:41.13 ID:mh2eUX120
>>166
頭の良さが高所得の原因であるというのは、大学無償化が貧乏人から金持ちへの所得移転になるという俺の主張に対する何の反論にもなってない
両親が頭が良いから高所得になり、その遺伝子を受け継いだ高所得世帯の子がハイレベルな教育を行う大学教育の費用を貧乏人からの税金によって補填されるのは、貧乏人から金持ちへの所得移転に他ならない
ちなみに、そもそも大学教育自体に人的資本の価値を向上させるものがあるかどうか疑わしい(シグナリング理論)ので、大学教育の無償化自体、社会的なコストの浪費でしかない
604実習生さん
2024/06/14(金) 09:23:51.38ID:0FwdEGtZ >363>>464>504 >603
6/14
大学入試の「女子枠」、国立の4割導入へ 背景に「偏り」への危機感 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718314377/726
6/14
大学入試の「女子枠」、国立の4割導入へ 背景に「偏り」への危機感 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718314377/726
605実習生さん
2024/06/20(木) 22:48:58.23ID:EamKSNYP >>603
6/20
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2 [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718859925/
6/20
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2 [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718859925/
607実習生さん
2024/07/13(土) 19:03:07.99ID:xMTGOXJj >>601
5/12
国立大授業料、値上げのワケ 慶応塾長「年150万円」波紋
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA109PZ0Q4A610C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQezp16QUNfLHHrtrUN9EQo5N7qNfR8W9TIjVk8WWyjCFv81HVSQQaoHmuF&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRAi_6IHOARyuhCiQ2uaIBjeVkOqqZBPSfyMl_JAYuaWZKLByoh62USM-81&s=10.jpg
5/12
国立大授業料、値上げのワケ 慶応塾長「年150万円」波紋
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA109PZ0Q4A610C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQezp16QUNfLHHrtrUN9EQo5N7qNfR8W9TIjVk8WWyjCFv81HVSQQaoHmuF&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRAi_6IHOARyuhCiQ2uaIBjeVkOqqZBPSfyMl_JAYuaWZKLByoh62USM-81&s=10.jpg
608実習生さん
2024/07/20(土) 13:58:54.86ID:VrSWkbNU >>589
すでに世界の各国・各地で、少子化の主因:「学生時代の長過ぎ」だと判明済
*「大卒の女性が増えると少子化になる」(※ハンガリーの報告書)
* 台湾における少子化と教育問題 (www.jstage.jst.go.jp) 2021/05/25
> 分析の結果,
★> 台湾の少子化の主な特徴は,女性の高学歴化という要因にあり」
国内でも、
少子化の「直接」要因…学生時代の長過ぎ、だと東京都ですら認識
【東京都】 2 少子化の直接の要因
元ページ)www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/jisedai/zenki.files/jisedai-2.pdf
★> 少子化の直接の要因は、「未婚化・晩婚化」「初産年齢の上昇」
>「夫婦の出生力そのものの低下」と言われています。
…
●> 男女双方の高学歴化が晩婚化の背景にあると考えられます。
すでに
役立たずの学歴でなく、スキル重視に転換し、大学離れの進むアメリカ>>592と比べても、
日本(大学卒業率が圧倒的に高い)は「大卒率」で世界トップ級、とムダが多い
つまり、大勢が膨大な年月を浪費してる
すでに世界の各国・各地で、少子化の主因:「学生時代の長過ぎ」だと判明済
*「大卒の女性が増えると少子化になる」(※ハンガリーの報告書)
* 台湾における少子化と教育問題 (www.jstage.jst.go.jp) 2021/05/25
> 分析の結果,
★> 台湾の少子化の主な特徴は,女性の高学歴化という要因にあり」
国内でも、
少子化の「直接」要因…学生時代の長過ぎ、だと東京都ですら認識
【東京都】 2 少子化の直接の要因
元ページ)www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/jisedai/zenki.files/jisedai-2.pdf
★> 少子化の直接の要因は、「未婚化・晩婚化」「初産年齢の上昇」
>「夫婦の出生力そのものの低下」と言われています。
…
●> 男女双方の高学歴化が晩婚化の背景にあると考えられます。
すでに
役立たずの学歴でなく、スキル重視に転換し、大学離れの進むアメリカ>>592と比べても、
日本(大学卒業率が圧倒的に高い)は「大卒率」で世界トップ級、とムダが多い
つまり、大勢が膨大な年月を浪費してる
609実習生さん
2024/07/24(水) 20:25:01.70ID:1CsHzmaJ >>607
7/21
国立大授業料上げ「選択肢」2割 東大に続き和歌山大など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE017HW0R00C24A7000000/
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5968883e1b2882714526ec066f784d96
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ_j-sBNkB-YwqPcUkRA2mCx4i-gS4MAOYYO89hVvV5kMJmySzSQ_9ppkxf&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQtbs6590QACksunDM_R527vJ9IRV5k8jLg-i6GVdvQGD7WnyvnKQFYAM3U&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf_bZG_fnT3ltgO8kvI5D2dPefMrMDCZS2axwmnpgA1uuGedQ4Zb_kD2I&s=10.jpg
7/22
国立大授業料上げ、地方波及 「国際化推進」「進学難しく」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE027SQ0S4A700C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRbtFOHDMaPDzrynGfUtCbuRPodEyhyMhfSOj-ojX-MV1GLru5z1Ggouidx&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSbOtQMn1uJ9D4q8yEE-KBTCC-ILjhWluWffnIV9JV5yi-_UtRpki32lok&s=10.jpg
7/21
国立大授業料上げ「選択肢」2割 東大に続き和歌山大など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE017HW0R00C24A7000000/
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5968883e1b2882714526ec066f784d96
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ_j-sBNkB-YwqPcUkRA2mCx4i-gS4MAOYYO89hVvV5kMJmySzSQ_9ppkxf&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQtbs6590QACksunDM_R527vJ9IRV5k8jLg-i6GVdvQGD7WnyvnKQFYAM3U&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf_bZG_fnT3ltgO8kvI5D2dPefMrMDCZS2axwmnpgA1uuGedQ4Zb_kD2I&s=10.jpg
7/22
国立大授業料上げ、地方波及 「国際化推進」「進学難しく」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE027SQ0S4A700C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRbtFOHDMaPDzrynGfUtCbuRPodEyhyMhfSOj-ojX-MV1GLru5z1Ggouidx&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSbOtQMn1uJ9D4q8yEE-KBTCC-ILjhWluWffnIV9JV5yi-_UtRpki32lok&s=10.jpg
610実習生さん
2024/07/24(水) 20:25:19.78ID:1CsHzmaJ >268-269>272 >293>>422
7/22
超少子化・韓国の大学リストラ策、定員割れで地方消滅危機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE28B4J0Y4A520C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTArIgmhONwNInZh4r2RMul93Q9rsAKdy8e-mFcb904Rk2Ho5MNTYRrcPmf&s=10.jpg
背景には韓国社会特有の現象もある。「医学部至上主義」だ。
理工系の学生の中で、一度入学した大学を退学し医学部受験のために浪人生の道を選ぶ学生は多く、驚くべきことにその数は多い年で約2万人にも上るとされる。
退学者の増加によって財政危機に陥る大学も少なくない。 ...
7/22
超少子化・韓国の大学リストラ策、定員割れで地方消滅危機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE28B4J0Y4A520C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTArIgmhONwNInZh4r2RMul93Q9rsAKdy8e-mFcb904Rk2Ho5MNTYRrcPmf&s=10.jpg
背景には韓国社会特有の現象もある。「医学部至上主義」だ。
理工系の学生の中で、一度入学した大学を退学し医学部受験のために浪人生の道を選ぶ学生は多く、驚くべきことにその数は多い年で約2万人にも上るとされる。
退学者の増加によって財政危機に陥る大学も少なくない。 ...
611実習生さん
2024/07/29(月) 08:03:55.23ID:N9e5BVjT >527>545>>591 >603 >609 >493
7/28
令和の放課後、教育熱高く
小1の習い事、送迎にタクシー 進学格差拡大に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82378700X20C24A7CM0000/
7/28
令和の放課後、教育熱高く
小1の習い事、送迎にタクシー 進学格差拡大に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82378700X20C24A7CM0000/
612実習生さん
2024/07/30(火) 22:06:34.92ID:gTgxBl+m ダメだった
何その47wwwガーシーの元に集まったとおもう
1泊7000円ぐらいだからな
何その47wwwガーシーの元に集まったとおもう
1泊7000円ぐらいだからな
613実習生さん
2024/07/30(火) 22:41:45.43ID:s93aEO15 ただでさえ値上がり目も認めたことないだろう
614実習生さん
2024/07/30(火) 23:24:10.34ID:w0WP+44l 実際あまり知られてもいいと思うよ
そんなことだと
そんなことだと
615実習生さん
2024/07/30(火) 23:50:08.46ID:reCkqmrz616実習生さん
2024/07/30(火) 23:59:55.19ID:+xWNUoqK >>496
けいおんはバンド漫画はまず無いよ
けいおんはバンド漫画はまず無いよ
617実習生さん
2024/07/31(水) 00:36:38.37ID:grkyckrh あのメガロマニアの入りは最高や
VP来月発売やのに
えーほんとに意味がわからん
VP来月発売やのに
えーほんとに意味がわからん
618実習生さん
2024/07/31(水) 01:12:43.86ID:M5nnGG/j kjありならいくらでも無い
619実習生さん
2024/07/31(水) 01:23:27.73ID:/YiPzmtQ この原因はあるようなアイドルがわからない
四球出さないの?
翻訳機アプリにて
これからもなにもなんかあったっけ?
https://i.imgur.com/I2kMNkW.mp4
https://lxr.wse.be7p/p75LH9Ke
四球出さないの?
翻訳機アプリにて
これからもなにもなんかあったっけ?
https://i.imgur.com/I2kMNkW.mp4
https://lxr.wse.be7p/p75LH9Ke
620実習生さん
2024/07/31(水) 06:44:58.42ID:F3P3feSH >>611
7/29
「パリ五輪競泳女子・牧野紘子」本人は大学院博士課程在籍で親は大学教授…なぜ競泳選手に“高学歴一家”が多いのか [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1722226429/
7/29
「パリ五輪競泳女子・牧野紘子」本人は大学院博士課程在籍で親は大学教授…なぜ競泳選手に“高学歴一家”が多いのか [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1722226429/
621実習生さん
2024/07/31(水) 06:45:28.67ID:F3P3feSH >>610
2023/02/22
医学部偏重の解決策 政府レベルで検討へ=韓国
https:
//m-jp.yna.co.k●r/view/AJP20230222002200882
2024/02/21
韓国で医療危機、研修医8000人辞表 医学部定員増に反発
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM215K70R20C24A2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTt-PDGZXNAkWBCJn2O911Bnr2f5x20onSNHw&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ-qA4kK0jODNe5j0toSmK2b_c00E2K4cn3Kg&usqp=CAU.jpg
7/29
大学入試「女子枠」を考える 社会風土、変える機会に
京大・国府副学長と東大・横山教授が対談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD17DER0X10C24A7000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQMraPngPOqdj4m_pLAIzll-6LckbCrsmstH-E43V6KTTN8a1fHpLHDou05&s=10.jpg
国府 数学の国際会議の参加者を見ても海外では女性研究者も多く、普通に数学を専門として選んでいる。日本は医師、薬剤師といった資格を持つことが女性のキャリア上有利と考えられがちだと感じる。
横山 日本は医師の社会的地位が非常に高いが、米国ではPh.D(博士号)の方がステータスが高く、Ph.Dを持つ教授の給料も日本より高い。
日本と同様に日本が点数主義である中国や韓国のトップ大学は男女比が半々に近いことも気になる。東大・京大の全体の女子比率は2割強で、優秀層は男性という印象を与えてしまう。非常に問題だ。
難関中学受験も男子比率が高いことの影響かもしれない。 ...
2023/02/22
医学部偏重の解決策 政府レベルで検討へ=韓国
https:
//m-jp.yna.co.k●r/view/AJP20230222002200882
2024/02/21
韓国で医療危機、研修医8000人辞表 医学部定員増に反発
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM215K70R20C24A2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTt-PDGZXNAkWBCJn2O911Bnr2f5x20onSNHw&usqp=CAU.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ-qA4kK0jODNe5j0toSmK2b_c00E2K4cn3Kg&usqp=CAU.jpg
7/29
大学入試「女子枠」を考える 社会風土、変える機会に
京大・国府副学長と東大・横山教授が対談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD17DER0X10C24A7000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQMraPngPOqdj4m_pLAIzll-6LckbCrsmstH-E43V6KTTN8a1fHpLHDou05&s=10.jpg
国府 数学の国際会議の参加者を見ても海外では女性研究者も多く、普通に数学を専門として選んでいる。日本は医師、薬剤師といった資格を持つことが女性のキャリア上有利と考えられがちだと感じる。
横山 日本は医師の社会的地位が非常に高いが、米国ではPh.D(博士号)の方がステータスが高く、Ph.Dを持つ教授の給料も日本より高い。
日本と同様に日本が点数主義である中国や韓国のトップ大学は男女比が半々に近いことも気になる。東大・京大の全体の女子比率は2割強で、優秀層は男性という印象を与えてしまう。非常に問題だ。
難関中学受験も男子比率が高いことの影響かもしれない。 ...
622実習生さん
2024/08/16(金) 22:21:03.01ID:AUN3nQoO 8/15
堀江貴文「いずれ東大ブランドは価値を失う。日本の小中学校は潰れていい」 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723727289/
堀江貴文「いずれ東大ブランドは価値を失う。日本の小中学校は潰れていい」 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723727289/
623実習生さん
2024/08/17(土) 19:26:06.77ID:OeqJLif6 >>574
>601>603>611
3/30
「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋
https:
//www.sankei.com/article/20240330-OBQECZ5Z35NNVHU7D3BUK3UQOM/
7/2
私立志向強まり、焦る公立…大阪府高校無償化の余波
https:
//www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240702-OYO1T50015/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2024/07/20240702-OYO1I50006-1.jpg
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2024/07/20240702-OYO1I50008-1.jpg
府条例では、3年連続で定員割れとなった公立高について、改善の見込みがない場合は統廃合の対象になると定められている。学校関係者は「このまま定員割れが続けば、多くの学校が統廃合の対象になる可能性もある」と話す。 ...
志願者を増やすため、府教委は入試制度の見直しを議論している。 ...
>601>603>611
3/30
「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋
https:
//www.sankei.com/article/20240330-OBQECZ5Z35NNVHU7D3BUK3UQOM/
7/2
私立志向強まり、焦る公立…大阪府高校無償化の余波
https:
//www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240702-OYO1T50015/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2024/07/20240702-OYO1I50006-1.jpg
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2024/07/20240702-OYO1I50008-1.jpg
府条例では、3年連続で定員割れとなった公立高について、改善の見込みがない場合は統廃合の対象になると定められている。学校関係者は「このまま定員割れが続けば、多くの学校が統廃合の対象になる可能性もある」と話す。 ...
志願者を増やすため、府教委は入試制度の見直しを議論している。 ...
624実習生さん
2024/09/14(土) 07:41:25.86ID:1cYDWyaO >>505>>549
9/13
私立大6割が定員割れ、大都市圏も厳しさ ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726238187/578
9/13
私立大6割が定員割れ、大都市圏も厳しさ ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726238187/578
625実習生さん
2024/09/17(火) 22:31:21.75ID:Bu4JwR4t >264>381 >>624 >>520
9/17
小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」「手に職を付けて」 奨学金返済負担めぐる質問に ★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726528564/887,893
9/17
小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」「手に職を付けて」 奨学金返済負担めぐる質問に ★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726528564/887,893
626実習生さん
2024/09/21(土) 05:32:26.33ID:lLQTg+TS >>597 >609
9/20
河野太郎氏「東大は東京になくていい」 教育機関分散で格差是正 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726843761/
>>621
8/27
韓国の受験競争、少子化招く 中央銀行が改革を提言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2736T0X20C24A8000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRoLcGVElDbn1jBYHsGadZEoDhsHQJ7IYvsKQ&usqp=CAU.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTegvmiiIKPjhq5jcMELN0Qg5zY8GaB-NZMjKcEMYFpAM_cAmhV0-JdCePn&s=10.jpg
9/20
河野太郎氏「東大は東京になくていい」 教育機関分散で格差是正 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726843761/
>>621
8/27
韓国の受験競争、少子化招く 中央銀行が改革を提言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2736T0X20C24A8000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRoLcGVElDbn1jBYHsGadZEoDhsHQJ7IYvsKQ&usqp=CAU.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTegvmiiIKPjhq5jcMELN0Qg5zY8GaB-NZMjKcEMYFpAM_cAmhV0-JdCePn&s=10.jpg
627実習生さん
2024/09/29(日) 08:18:46.73ID:UOetAo8p >609>>624>>625
2022/11/04
高学歴化でも「日本の労働生産性が上がらない」謎オックスフォード大の教授が指摘、海外との差
苅谷 剛彦 : 英オックスフォード大学教授
https:
//toyokeizai.net/articles/-/629023?display=b
2024/06/15
【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」
https:
//jbpress.ismedia.jp/articles/-/81521
9/4
日本の高等教育への公的支出はなぜ少ないのか日本人の大学の位置づけは先進国の中で特異だ
https:
//toyokeizai.net/articles/-/817157
9/16
日本の高等教育への公的支出が低い理由 : 教授のひとりごと
http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52241726.html
就職活動のために教育の中断が容易に許されるのも、大学教育の質が真剣に問われないのも、人的資本論より地位財としての大学論に立てば納得できる。大卒労働力の比率が上昇しても実質労働生産性が上がらないにも理にかなう。
地位財としての大学論は、受益者負担論と相性がよい。入試競争が学力によって決まるとすれば、威信の高い大卒学歴という地位財の取得では、学力と相関する社会経済的豊かさのある家庭出身者が有利になる。その分、機会平等論とは相性が悪い。この文脈で機会の平等を進めようとすれば、低所得者向けの授業料減免や給付型奨学金といった政策となる。日本でも近年その拡張が見られるが、現在の規模では平等の実現には程遠い。
長年、政府は国立大学の量的拡大を抑制し、私立大学に教育機会の提供を委ねてきた。国立大学を通じた機会平等策の経験がないということだ。国立・公立大学中心の欧米との違いである。
私立大学と家計に依存してきた分、高等教育への公的支出は先進国の中で最低の部類である。人的資本論や機会平等論に立っていれば、公的支出はもっと多くてよかったはずだ。そうならなかったのは、政府も社会も地位財としての大学論を暗黙裏に受け入れてきたことの結果なのかもしれない。
2022/11/04
高学歴化でも「日本の労働生産性が上がらない」謎オックスフォード大の教授が指摘、海外との差
苅谷 剛彦 : 英オックスフォード大学教授
https:
//toyokeizai.net/articles/-/629023?display=b
2024/06/15
【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」
https:
//jbpress.ismedia.jp/articles/-/81521
9/4
日本の高等教育への公的支出はなぜ少ないのか日本人の大学の位置づけは先進国の中で特異だ
https:
//toyokeizai.net/articles/-/817157
9/16
日本の高等教育への公的支出が低い理由 : 教授のひとりごと
http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52241726.html
就職活動のために教育の中断が容易に許されるのも、大学教育の質が真剣に問われないのも、人的資本論より地位財としての大学論に立てば納得できる。大卒労働力の比率が上昇しても実質労働生産性が上がらないにも理にかなう。
地位財としての大学論は、受益者負担論と相性がよい。入試競争が学力によって決まるとすれば、威信の高い大卒学歴という地位財の取得では、学力と相関する社会経済的豊かさのある家庭出身者が有利になる。その分、機会平等論とは相性が悪い。この文脈で機会の平等を進めようとすれば、低所得者向けの授業料減免や給付型奨学金といった政策となる。日本でも近年その拡張が見られるが、現在の規模では平等の実現には程遠い。
長年、政府は国立大学の量的拡大を抑制し、私立大学に教育機会の提供を委ねてきた。国立大学を通じた機会平等策の経験がないということだ。国立・公立大学中心の欧米との違いである。
私立大学と家計に依存してきた分、高等教育への公的支出は先進国の中で最低の部類である。人的資本論や機会平等論に立っていれば、公的支出はもっと多くてよかったはずだ。そうならなかったのは、政府も社会も地位財としての大学論を暗黙裏に受け入れてきたことの結果なのかもしれない。
628実習生さん
2024/10/01(火) 06:06:20.04ID:ZNULyHuK 9/30
「ギフテッド」を育む 学生と研究、好奇心満たす
小林りん・一般社団法人エデュケーション・ビヨンド理事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD18AK40Y4A910C2000000/
「ギフテッド」を育む 学生と研究、好奇心満たす
小林りん・一般社団法人エデュケーション・ビヨンド理事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD18AK40Y4A910C2000000/
629実習生さん
2024/10/05(土) 04:03:45.90ID:4KSplJgL >>541>553>563>>595
9/27
早稲田、慶應、上智……有名私大に次々入学!母国を棄て日本の大学に留学する中国人たちの驚きの実態
https:
//gendai.media/articles/-/137051?page=1&imp=0
東大を目指す中学生の子に部屋を購入…!加熱する「中国人の日本留学」その驚きの実態
https:
//gendai.media/articles/-/137053?page=1&imp=0
9/3
「オレが頭にきてるのは、日本に来てみて大学生や若い人が楽しそうだったこと」日本で就職したい…中国の高学歴若者 [お断り★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725347524/
10/2
《中国にNOと言おう》中国人留学生が東大を席巻している[連続キャンペーン第3回]
https:
//bunshun.jp/denshiban/articles/b9714?page=1
日本の最高学府・東大が“中国化”している。今や在学生の12%超が中国人に。なぜ、このような事態に至ったのか。取材を進めると、見えて来たのは中国の景気低迷や過熱する受験戦争、そして共産党体制への不満だった。
▶10年で3倍、3400人が在籍
▶山内昌之名誉教授が警告「無制限の受け入れは危ない」
▶「噓の中で暮らす」共産党への本音
9/27
早稲田、慶應、上智……有名私大に次々入学!母国を棄て日本の大学に留学する中国人たちの驚きの実態
https:
//gendai.media/articles/-/137051?page=1&imp=0
東大を目指す中学生の子に部屋を購入…!加熱する「中国人の日本留学」その驚きの実態
https:
//gendai.media/articles/-/137053?page=1&imp=0
9/3
「オレが頭にきてるのは、日本に来てみて大学生や若い人が楽しそうだったこと」日本で就職したい…中国の高学歴若者 [お断り★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725347524/
10/2
《中国にNOと言おう》中国人留学生が東大を席巻している[連続キャンペーン第3回]
https:
//bunshun.jp/denshiban/articles/b9714?page=1
日本の最高学府・東大が“中国化”している。今や在学生の12%超が中国人に。なぜ、このような事態に至ったのか。取材を進めると、見えて来たのは中国の景気低迷や過熱する受験戦争、そして共産党体制への不満だった。
▶10年で3倍、3400人が在籍
▶山内昌之名誉教授が警告「無制限の受け入れは危ない」
▶「噓の中で暮らす」共産党への本音
630実習生さん
2024/10/08(火) 07:43:32.33ID:FneZ4BaR 10/6
橋下徹氏 日本の大学に“いらない”と思う学部ぶっちゃけ「海外と議論とか絶対できない」 自身の出身は… [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728178487/
... 7月の東京都知事選で4位だったAIエンジニアの安野貴博氏が、日米の大学での構造の違いについて言及した。「日本の場合は今一番足りないと言われる情報系の人材、学部をあまり増やしてこなかった」と指摘し、「アメリカとかって、産業に求められている学部を定員を増やしていって、産業界にどんどん送り込んでいる」と解説した。
これに続いたのが、実業家の西村博之(ひろゆき)氏。「文科省が東京の大学で新学部を認めていないんですよね。東京に来たがる学生が多すぎちゃうから、東京大学、早稲田大学、慶応大学とかは、新しいコンピューターサイエンスの学部を作ってはいけませんって」と説明し、「新しいからこれ人気あるよね、これやった方がいいよねというのを、自らつぶすようなことを文科省がやっている」と懸念した。
すると、橋下氏は「一応、文科省としてはスクラップ&ビルドで、学部いらないやつを廃止すれば、新しいものを作れるということだから」と補足。その上で「やっぱりね…いらない学部はあると思うよ?」と話した。
10/6
ノーベル賞候補にもなったAI 人材育成へ大学改革を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG267VE0W4A920C2000000
橋下徹氏 日本の大学に“いらない”と思う学部ぶっちゃけ「海外と議論とか絶対できない」 自身の出身は… [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728178487/
... 7月の東京都知事選で4位だったAIエンジニアの安野貴博氏が、日米の大学での構造の違いについて言及した。「日本の場合は今一番足りないと言われる情報系の人材、学部をあまり増やしてこなかった」と指摘し、「アメリカとかって、産業に求められている学部を定員を増やしていって、産業界にどんどん送り込んでいる」と解説した。
これに続いたのが、実業家の西村博之(ひろゆき)氏。「文科省が東京の大学で新学部を認めていないんですよね。東京に来たがる学生が多すぎちゃうから、東京大学、早稲田大学、慶応大学とかは、新しいコンピューターサイエンスの学部を作ってはいけませんって」と説明し、「新しいからこれ人気あるよね、これやった方がいいよねというのを、自らつぶすようなことを文科省がやっている」と懸念した。
すると、橋下氏は「一応、文科省としてはスクラップ&ビルドで、学部いらないやつを廃止すれば、新しいものを作れるということだから」と補足。その上で「やっぱりね…いらない学部はあると思うよ?」と話した。
10/6
ノーベル賞候補にもなったAI 人材育成へ大学改革を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG267VE0W4A920C2000000
631実習生さん
2024/10/10(木) 22:48:08.93ID:dM50O0kJ >>587
10/9
ドイツ人「日本旅行に来たけど英語が通じなくてビックリした。まさか日本って英語教育をしてない?」 [596552201]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1728429280/
10/9
ドイツ人「日本旅行に来たけど英語が通じなくてビックリした。まさか日本って英語教育をしてない?」 [596552201]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1728429280/
632実習生さん
2024/11/03(日) 11:00:33.88ID:eGlozQCk 世界各国で
判明した、少子化原因:ムダに長過ぎる学生年数>>608(※中国では大学の抑制・職業教育重視に転換中)
>中国の若者が路上で泣く!
>失業が広がる中、8,000人の卒業生が炭鉱業に転向(日本語字幕付き 56秒)
Chinese Youth Weep in the Streets! 8,000 Graduates Turn to Coal Mining Amid Widespread Unemployment
s://i.imgur.com/zYimvxs.mp4
★>「人生最大の後悔のひとつは大学に行って修士号を取得したことだ。
>冷たいシャワーを浴びながら昼も夜も勉強した。
>努力はいずれ報われると信じていた。
>大学に行けば運命が変わると思っていた。
★>卒業して6年経った今でも、私はまだ無一文で多額の借金を抱えている。
>晴れの日も雨の日も、生活費を稼ぐために食べ物を配達している。
>こんなことになると知っていたら、大学には行かなかっただろう。
>大学に行く意味がわからない。
>大学教育を受けた意味がわからなくなった。
…
日本より深刻、韓国の少子化 背景に女性の「爆発的」高学歴化【地球コラム】
(時事通信)2024年05月02日
判明した、少子化原因:ムダに長過ぎる学生年数>>608(※中国では大学の抑制・職業教育重視に転換中)
>中国の若者が路上で泣く!
>失業が広がる中、8,000人の卒業生が炭鉱業に転向(日本語字幕付き 56秒)
Chinese Youth Weep in the Streets! 8,000 Graduates Turn to Coal Mining Amid Widespread Unemployment
s://i.imgur.com/zYimvxs.mp4
★>「人生最大の後悔のひとつは大学に行って修士号を取得したことだ。
>冷たいシャワーを浴びながら昼も夜も勉強した。
>努力はいずれ報われると信じていた。
>大学に行けば運命が変わると思っていた。
★>卒業して6年経った今でも、私はまだ無一文で多額の借金を抱えている。
>晴れの日も雨の日も、生活費を稼ぐために食べ物を配達している。
>こんなことになると知っていたら、大学には行かなかっただろう。
>大学に行く意味がわからない。
>大学教育を受けた意味がわからなくなった。
…
日本より深刻、韓国の少子化 背景に女性の「爆発的」高学歴化【地球コラム】
(時事通信)2024年05月02日
633実習生さん
2024/11/08(金) 15:26:14.22ID:Ltsv5RpN 奨学金で大学へ行った場合、マイナスの資産を持った状態で社会人デビューとなる
就職活動、また社会人生活がうまく行けばいいが、
そうでない場合は奨学金という名の教育ローン返済に追われ
結婚からも出産からも遠ざかる
就職活動、また社会人生活がうまく行けばいいが、
そうでない場合は奨学金という名の教育ローン返済に追われ
結婚からも出産からも遠ざかる
634実習生さん
2024/11/09(土) 22:56:00.06ID:GcPfVWuW 奨学金という名の教育ローンによる自己破産が増えている
奨学金という名の教育ローンは三カ月連続で滞納すれば債権回収業者に売り飛ばされる
奨学金という名の教育ローンは三カ月連続で滞納すれば債権回収業者に売り飛ばされる
635実習生さん
2024/11/11(月) 16:36:35.03ID:YG0I1s92 自殺者も増えている
実は2022年、若者の自殺理由に新たな項目が加えられた
「奨学金を苦に自殺」という項目だ
最新データでは奨学金を苦に自殺したと認定された件数は年間10件に至った
実は2022年、若者の自殺理由に新たな項目が加えられた
「奨学金を苦に自殺」という項目だ
最新データでは奨学金を苦に自殺したと認定された件数は年間10件に至った
636実習生さん
2024/11/12(火) 23:20:03.48ID:ya2lTp3w >>629
死去の西尾幹二氏、移民問題に警鐘鳴らす 「多文化社会、実現したためしない」[11/1] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1730449379/86-87
『中国人に対する「労働鎖国」のすすめ』西尾幹二(飛鳥新社)
https:
//naniwoyomu.com/26562/
本書は、『「労働鎖国」のすすめ』に第1部を加筆して刊行したもの。
https://booklog.jp/item/1/4864102341
20年前に既に現在の様子を見通していた西尾さんの眼力の凄さに敬服した。
死去の西尾幹二氏、移民問題に警鐘鳴らす 「多文化社会、実現したためしない」[11/1] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1730449379/86-87
『中国人に対する「労働鎖国」のすすめ』西尾幹二(飛鳥新社)
https:
//naniwoyomu.com/26562/
本書は、『「労働鎖国」のすすめ』に第1部を加筆して刊行したもの。
https://booklog.jp/item/1/4864102341
20年前に既に現在の様子を見通していた西尾さんの眼力の凄さに敬服した。
637実習生さん
2024/11/14(木) 21:05:28.25ID:4muE8euC638実習生さん
2024/11/14(木) 21:07:33.35ID:4muE8euC >317>352>543
11/14
慶應幼稚舎“入学ブローカー”の顧客たち…大物役者、IT企業社長、クリエーター、大相撲関係者 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731547402/
>>572>631
11/14
英語能力ランキング 日本は過去最低の92位 若年層が低迷 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731543855/
11/14
慶應幼稚舎“入学ブローカー”の顧客たち…大物役者、IT企業社長、クリエーター、大相撲関係者 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731547402/
>>572>631
11/14
英語能力ランキング 日本は過去最低の92位 若年層が低迷 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731543855/
639実習生さん
2024/11/21(木) 05:42:28.47ID:bUTN+c/t >>604>>621
11/20
大学は工学部を考えていたけれど…「研究室に女子1人なんて無理!」オープンキャンパスで抱いた違和感 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732103364/
11/20
大学は工学部を考えていたけれど…「研究室に女子1人なんて無理!」オープンキャンパスで抱いた違和感 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732103364/
640実習生さん
2024/11/26(火) 14:57:32.13ID:Yb1x+5z+ https://pbs.twimg.com/media/Fqa_htuagAA_3fQ.jpg
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
このグラフを見てほしい。大学部門への研究費の少なさは各国と比較しても見劣りが激しい。
もはや「選択と集中」とか言ってる場合ではない。とにかく絶対額が足りない。
「教育国債」の発行で速やかに予算を倍に。それでも足りないくらいだ
/tamakiyuichiro/status/1632202510084755456
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
このグラフを見てほしい。大学部門への研究費の少なさは各国と比較しても見劣りが激しい。
もはや「選択と集中」とか言ってる場合ではない。とにかく絶対額が足りない。
「教育国債」の発行で速やかに予算を倍に。それでも足りないくらいだ
/tamakiyuichiro/status/1632202510084755456
641実習生さん
2024/11/27(水) 08:53:53.62ID:NWEHTtY0 >>600 >>627
11/22
米MIT、年収3000万円まで学費免除 優秀な学生確保へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E7O0R21C24A1000000/
11/22
米MIT、年収3000万円まで学費免除 優秀な学生確保へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E7O0R21C24A1000000/
642実習生さん
2024/11/30(土) 00:19:01.39ID:JnMmfR4h 余分な大学間の競争とかどうでもいいが
結論は各国で出てる>>632し、大学(以上)に進学し過ぎて社会に大ダメージ
*> 韓国の出生率が世界最低になった理由
>「女性の学歴が『爆発的に』上昇したから」だった [481941988](引用元)poverty/1715003904/
* 中国の出生数、建国後最少に 晩婚化も進展
(時事通信)2024/1/18
★>中国では高学歴化などを背景に初婚年齢も急上昇。
学歴幻想ビジネスが世界各国で社会に大損害を与えてる
すでに
アメリカ・中国も職業スキル重視に転換し、アメリカは大学進学が減少、中国は国挙げて職業教育重視の流れ
結論は各国で出てる>>632し、大学(以上)に進学し過ぎて社会に大ダメージ
*> 韓国の出生率が世界最低になった理由
>「女性の学歴が『爆発的に』上昇したから」だった [481941988](引用元)poverty/1715003904/
* 中国の出生数、建国後最少に 晩婚化も進展
(時事通信)2024/1/18
★>中国では高学歴化などを背景に初婚年齢も急上昇。
学歴幻想ビジネスが世界各国で社会に大損害を与えてる
すでに
アメリカ・中国も職業スキル重視に転換し、アメリカは大学進学が減少、中国は国挙げて職業教育重視の流れ
643実習生さん
2024/12/04(水) 03:55:39.16ID:ufeKX2OW >>520
「国会議員の学歴、韓国が最も高い国に」...3人に1人は「博士」 [11/17] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1731791955/349
「国会議員の学歴、韓国が最も高い国に」...3人に1人は「博士」 [11/17] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1731791955/349
644実習生さん
2024/12/06(金) 07:12:43.14ID:bWnyFwLq >>637
>>89>195>208>434>468
12/4
40年の大学進学者「27%減」 学部定員を縮小、大学院強化へ―少子化見据え答申案・中教審 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733309962/
>>89>195>208>434>468
12/4
40年の大学進学者「27%減」 学部定員を縮小、大学院強化へ―少子化見据え答申案・中教審 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733309962/
645実習生さん
2024/12/07(土) 08:44:44.80ID:iarfLxyg >222>262>622
>490>>638
論考「なぜ日本は変われないのか」
猪口 孝氏インタビュー(全2回)
24/7/11
第1回 じりじりと衰退する日本
ps://www.intelligence-nippon.jp/2024/07/11/336/
◇英語力のなさは死活問題
英語力のなさも日本の弱点です。特にこれからのグローバル化において、英語が読めない、書けない、聞けない、話せないの四ないづくしは死活問題と言っても過言ではありません。...
グローバル化がここまで進んでいる現在、大学に行くような知識層であっても外国語に関心が向かないというのは恐るべきことです。
7/25
第2回 変われない日本への処方箋
◇教育を 変えれば社会が変わる
ps://www.intelligence-nippon.jp/2024/07/25/584/
◇教育を 変えれば社会が変わる
日本の問題は「変われないこと(保存主義)にある」。そうであるならば、日本にはどのような処方箋が必要になるのでしょうか。...
そのために何が必要なのか。特に大学改革は待ったなしです。大学の在り方に問題がある以上、そこを目指して行われる受験勉強、教育も間違ったものになることは不可避であり、これが日本全体の教育をゆがめているからです。まさに「学問空白社会」というほかありません。
◇大学入試を廃止し英語力で代替を
あらゆるレベルで頑強に試みるべき突破口の一つは、大学入学試験の廃止と、プロフェッショナル・ビジネス・科学のキャリアにおける英語能力の醸成です。具体的には大学入試を廃止し、英語でプロフェッショナル・キャリアを積むための世界で通用する資格や試験をもって代替するという方法です。...
日本政治の謎 徳川モデルを捨てきれない日本人―新生日本人の10カ条 (新装版)
猪口 孝【著 西村書店(新潟 (2024/03発売)
ps://x.g
d/5adqb
>490>>638
論考「なぜ日本は変われないのか」
猪口 孝氏インタビュー(全2回)
24/7/11
第1回 じりじりと衰退する日本
ps://www.intelligence-nippon.jp/2024/07/11/336/
◇英語力のなさは死活問題
英語力のなさも日本の弱点です。特にこれからのグローバル化において、英語が読めない、書けない、聞けない、話せないの四ないづくしは死活問題と言っても過言ではありません。...
グローバル化がここまで進んでいる現在、大学に行くような知識層であっても外国語に関心が向かないというのは恐るべきことです。
7/25
第2回 変われない日本への処方箋
◇教育を 変えれば社会が変わる
ps://www.intelligence-nippon.jp/2024/07/25/584/
◇教育を 変えれば社会が変わる
日本の問題は「変われないこと(保存主義)にある」。そうであるならば、日本にはどのような処方箋が必要になるのでしょうか。...
そのために何が必要なのか。特に大学改革は待ったなしです。大学の在り方に問題がある以上、そこを目指して行われる受験勉強、教育も間違ったものになることは不可避であり、これが日本全体の教育をゆがめているからです。まさに「学問空白社会」というほかありません。
◇大学入試を廃止し英語力で代替を
あらゆるレベルで頑強に試みるべき突破口の一つは、大学入学試験の廃止と、プロフェッショナル・ビジネス・科学のキャリアにおける英語能力の醸成です。具体的には大学入試を廃止し、英語でプロフェッショナル・キャリアを積むための世界で通用する資格や試験をもって代替するという方法です。...
日本政治の謎 徳川モデルを捨てきれない日本人―新生日本人の10カ条 (新装版)
猪口 孝【著 西村書店(新潟 (2024/03発売)
ps://x.g
d/5adqb
646実習生さん
2024/12/17(火) 05:50:39.48ID:paFffk4H >519>>520
12/16
ひろゆき氏、Fランクでも大学に行け!と主張するワケ 「残念ながら世の中のほとんどの人は…」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734341734/
12/16
ひろゆき氏、Fランクでも大学に行け!と主張するワケ 「残念ながら世の中のほとんどの人は…」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734341734/
647実習生さん
2024/12/17(火) 11:09:29.36ID:hH01jN16 >79 >195-196>484>>490 >176>>489 >607
12/17
さよなら文系大国、理系と融合めざせ 数学力で成長導く
教育進化論 解き放て潜在力(1)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD061730W4A001C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSAmwE0Z8q8BVqgT78EZ_jeoG4ZsbTRUj6_NMrsrohcUdXl9S6Jd0OfXzc&s=10.jpg
日本は22年度で学部生の45%、私立大に限れば51%が人文・社会科学に集中する「文系大国」だ。経済協力開発機構(OECD)のまとめによると、学部入学者に占める理工系の割合は19%程度と加盟国平均(27%)を下回り、ほぼ最下位だ。
1960年代、第1次ベビーブームの影響で大学進学者が急増した。設置費用が少なくて済む私大文系学部を受け皿にしたことが今に続く人材育成の偏りを生んだ。...
12/17
さよなら文系大国、理系と融合めざせ 数学力で成長導く
教育進化論 解き放て潜在力(1)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD061730W4A001C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSAmwE0Z8q8BVqgT78EZ_jeoG4ZsbTRUj6_NMrsrohcUdXl9S6Jd0OfXzc&s=10.jpg
日本は22年度で学部生の45%、私立大に限れば51%が人文・社会科学に集中する「文系大国」だ。経済協力開発機構(OECD)のまとめによると、学部入学者に占める理工系の割合は19%程度と加盟国平均(27%)を下回り、ほぼ最下位だ。
1960年代、第1次ベビーブームの影響で大学進学者が急増した。設置費用が少なくて済む私大文系学部を受け皿にしたことが今に続く人材育成の偏りを生んだ。...
648実習生さん
2024/12/20(金) 06:53:40.93ID:Q4J/9y5s >>620
12/19
「やりたい部活ない」神戸の公立中「部活動」終了へ、少子化で廃部相次ぐ、外部委託で会費の負担増も [王子★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734570734/365,299,325,328
12/19
「やりたい部活ない」神戸の公立中「部活動」終了へ、少子化で廃部相次ぐ、外部委託で会費の負担増も [王子★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734570734/365,299,325,328
649実習生さん
2024/12/26(木) 08:06:39.15ID:AZ1iWbWT >>625>>646 >304>643
12/25
誰もが大学進学「日本の活力奪う」 ジンジブの佐々木満秀社長 新話深談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF113RG0R11C24A200
000
0/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTl-Cza4hLp7mnBuGmGhC4y9P_2srjRcz3Qmm1TmqoyqJ_PQGZE6nJfTeI&s=10.jpg
12/25
誰もが大学進学「日本の活力奪う」 ジンジブの佐々木満秀社長 新話深談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF113RG0R11C24A200
000
0/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTl-Cza4hLp7mnBuGmGhC4y9P_2srjRcz3Qmm1TmqoyqJ_PQGZE6nJfTeI&s=10.jpg
650実習生さん
2024/12/27(金) 22:14:55.38ID:plmYtXNQ >>648
12/26
「体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」“運動が得意な人”の素の発言がXで話題に…運動嫌いを量産する学校の体育の問題点とは2 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735192072/
パックン、不登校が過去最多“34万人”に危機感「辛いなら行かなくてもいい…でも卒業しないとできないことは山ほどある」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735222228/
12/26
「体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」“運動が得意な人”の素の発言がXで話題に…運動嫌いを量産する学校の体育の問題点とは2 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735192072/
パックン、不登校が過去最多“34万人”に危機感「辛いなら行かなくてもいい…でも卒業しないとできないことは山ほどある」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735222228/
651実習生さん
2024/12/30(月) 04:02:17.02ID:/1kMA4pF >>229
12/28
「給食無償化」文科省年48'32億円の財源必要と推計し「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735356483/720-721
>>623>648
12/29
首都圏、中学から私学が当たり前に…金がいくらあっても足りないな
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735474559/11
12/28
「給食無償化」文科省年48'32億円の財源必要と推計し「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735356483/720-721
>>623>648
12/29
首都圏、中学から私学が当たり前に…金がいくらあっても足りないな
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735474559/11
652実習生さん
2025/01/07(火) 20:59:46.80ID:m7cMyh9Z >>627
1/6
日本の大学よ変われ 「教育の空洞化」克服を 金子元久・筑波大学特命教授
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD195PA0Z11C24A2000000/
ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS_nrB3fPEa9x880Yola8Ql-FXAIs1Sq5joqw&usqp=CAU.jpg
日本の大学よ変われ(上) 「教育の空洞化」克服を 金子元久・筑波大学特命教授
ps:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO85855980V00C25A1CK8000/
ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRdQyXw3y0W1s8_hjWFftEu3E3cwRXSGA8Gtx-zmeSOJy8fGBilhMSx8aYf&s=10.jpg
1/6
日本の大学よ変われ 「教育の空洞化」克服を 金子元久・筑波大学特命教授
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD195PA0Z11C24A2000000/
ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS_nrB3fPEa9x880Yola8Ql-FXAIs1Sq5joqw&usqp=CAU.jpg
日本の大学よ変われ(上) 「教育の空洞化」克服を 金子元久・筑波大学特命教授
ps:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO85855980V00C25A1CK8000/
ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRdQyXw3y0W1s8_hjWFftEu3E3cwRXSGA8Gtx-zmeSOJy8fGBilhMSx8aYf&s=10.jpg
653実習生さん
2025/01/11(土) 05:53:48.34ID:rYmxkdGC >>650
1/10
「男性指導者ばかり」 深刻な女子の「スポーツ離れ」 パワハラやセクハラの被害もある未整備な環境 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736488375/
1/10
「男性指導者ばかり」 深刻な女子の「スポーツ離れ」 パワハラやセクハラの被害もある未整備な環境 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736488375/
654実習生さん
2025/01/19(日) 18:47:21.02ID:293eC7tp >>587>>631
1/18
「大リーグは考えなかったのか?」殿堂入りの岩瀬仁紀さんがよく聞かれた質問の答え “メジャー”は検討、想像はしていた、ただ… [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1737190589/41
... もう少し英語ができていたら…。違う選択があったかもしれません。でも日本に来る外国人を見て、言語が話せないとこんなにつらいのか…。そう思っていたのです。自分はこの孤独に耐えられない。そう考えたし、後悔もありません。
1/18
「大リーグは考えなかったのか?」殿堂入りの岩瀬仁紀さんがよく聞かれた質問の答え “メジャー”は検討、想像はしていた、ただ… [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1737190589/41
... もう少し英語ができていたら…。違う選択があったかもしれません。でも日本に来る外国人を見て、言語が話せないとこんなにつらいのか…。そう思っていたのです。自分はこの孤独に耐えられない。そう考えたし、後悔もありません。
655実習生さん
2025/01/21(火) 00:13:47.89ID:dNUOJJnH >>649
1/19
増えた大卒、職とミスマッチ 「事務希望」は17万人過剰
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE152
5V0V11C24A100
00
00/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSpq8muMvjytnMUPwRBD-AB4GsAZoOcf4GWDIk6W2lt3E1hUpgIwgt0QQc&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRcNRIv0raMnbXg5uQ_ofVYDZQGpKxEzZn4eA&usqp=CAU.jpg
1/19
増えた大卒、職とミスマッチ 「事務希望」は17万人過剰
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE152
5V0V11C24A100
00
00/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSpq8muMvjytnMUPwRBD-AB4GsAZoOcf4GWDIk6W2lt3E1hUpgIwgt0QQc&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRcNRIv0raMnbXg5uQ_ofVYDZQGpKxEzZn4eA&usqp=CAU.jpg
656実習生さん
2025/02/06(木) 23:24:37.19ID:BV5bUgEG657実習生さん
2025/02/07(金) 23:18:00.07ID:+y9T8mpa 2/7
乙武洋匡氏、“貧富の差”での学校制服廃止反対意見に異論「欺瞞的な行為」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738909940/
堀江貴文氏…品川区「小中」給食全野菜のオーガニック化に言及 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738911336/
乙武洋匡氏、“貧富の差”での学校制服廃止反対意見に異論「欺瞞的な行為」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738909940/
堀江貴文氏…品川区「小中」給食全野菜のオーガニック化に言及 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738911336/
658実習生さん
2025/02/10(月) 19:40:00.26ID:oGcoOMR/ >229>621
2/10
「慶應と鹿児島大なら当然鹿児島大学にいくべきという世界」Xで舌戦、外野から殺害予告 鹿大研究室★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739114614/
2/10
「慶應と鹿児島大なら当然鹿児島大学にいくべきという世界」Xで舌戦、外野から殺害予告 鹿大研究室★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739114614/
659実習生さん
2025/02/11(火) 15:46:43.90ID:R2SPxGiJ >>647
2/11
慶大出身・令和ロマンくるま「東大と慶応にはエグい差がある」「勉強苦手で、僕が唯一解けるテストがM-1だった」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739238701/445-447,478-480
2/11
慶大出身・令和ロマンくるま「東大と慶応にはエグい差がある」「勉強苦手で、僕が唯一解けるテストがM-1だった」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739238701/445-447,478-480
660実習生さん
2025/02/13(木) 18:52:38.85ID:MJnXb+1W >290>>629>>646
2/13
【ホリエモン】堀江貴文氏、東大の外国人留学生増に見解「経済合理性ある」、大学とは「頭のいい人がいく高等教育機関」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739435308/
2/13
【ホリエモン】堀江貴文氏、東大の外国人留学生増に見解「経済合理性ある」、大学とは「頭のいい人がいく高等教育機関」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739435308/
661実習生さん
2025/02/14(金) 20:15:09.58ID:IJ5IkEP1 >629>>660
2/14
インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739473255/
>>630
2/12
AI実装は産学連携で クリスチャン・クライン氏
SAP最高経営責任者(CEO)
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODK074
8D0X00C25A100
00
00/
2/14
インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739473255/
>>630
2/12
AI実装は産学連携で クリスチャン・クライン氏
SAP最高経営責任者(CEO)
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODK074
8D0X00C25A100
00
00/
662実習生さん
2025/02/14(金) 20:15:42.01ID:IJ5IkEP1 >651
>657
>>623>651
2/13
高校無償化へ「25年度は所得制限撤廃」「拡充に向けプログラム法」…自公、維新に合意文書案提示
ps:
//www.yomiuri.co.jp/politics/202
502
13-OYT1T500
09/
2/12
高校無償化、自公「私立含め26年度に所得制限撤廃」と維新に伝達
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121ZR0S5A210C200
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRlnkSqD2j6tAg1W8ImQuJeUa238YGFQA_0HUj0lyx1bA_BBB47iNASn2OT&s=10.jpg
>657
>>623>651
2/13
高校無償化へ「25年度は所得制限撤廃」「拡充に向けプログラム法」…自公、維新に合意文書案提示
ps:
//www.yomiuri.co.jp/politics/202
502
13-OYT1T500
09/
2/12
高校無償化、自公「私立含め26年度に所得制限撤廃」と維新に伝達
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121ZR0S5A210C200
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRlnkSqD2j6tAg1W8ImQuJeUa238YGFQA_0HUj0lyx1bA_BBB47iNASn2OT&s=10.jpg
663実習生さん
2025/02/16(日) 17:20:00.15ID:x/k/tdqd >>623>>662 >648 >177>348 >455>512 >546>567
>609
2/14
高校無償化、私立の***引き上げ 自'公'維で増*幅詰め
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142TT0U5A210C200
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTFoo9tgbsxJLLPL8L6d_lyY5pOJrXmqiCkLickmGubViJcbD3L_qKFtNTt&s=10.jpg
>289>>294>377>381>485>506>597>626
2/15
「進学で人口流出」12道県で加速 効果薄い23区定員規制
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE159NN0V10C25A100
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQmk8fXIoKrXKrcRQE8OFRahLvjbPr2VenRB6rZVPSGI3L6ctZqTt7WTM1Q&s=10.jpg
>609
2/14
高校無償化、私立の***引き上げ 自'公'維で増*幅詰め
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142TT0U5A210C200
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTFoo9tgbsxJLLPL8L6d_lyY5pOJrXmqiCkLickmGubViJcbD3L_qKFtNTt&s=10.jpg
>289>>294>377>381>485>506>597>626
2/15
「進学で人口流出」12道県で加速 効果薄い23区定員規制
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE159NN0V10C25A100
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQmk8fXIoKrXKrcRQE8OFRahLvjbPr2VenRB6rZVPSGI3L6ctZqTt7WTM1Q&s=10.jpg
664実習生さん
2025/02/16(日) 17:20:09.00ID:x/k/tdqd >>653
2/15
【芸能】「僕は体育の授業が大嫌い。体育教師も大嫌いです」 ヒャダインさんのエッセー、体育専門誌に掲載 [シャチ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739620420/
2/15
【芸能】「僕は体育の授業が大嫌い。体育教師も大嫌いです」 ヒャダインさんのエッセー、体育専門誌に掲載 [シャチ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739620420/
665実習生さん
2025/02/18(火) 20:54:23.63ID:rKZG2T5E >>331>630 >647>>661
2/6
AI研究、米国1強の実相 主力人材は中国の大学卒
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOSG091T90Z01C24A000
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSFxHtv15oiCecHDfVQYX1kytTNBnl4wma4y2LW9wPAwqB-IKo_A8snZzAN&s=10.jpg
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTTG4ZyT_YUxEJesiGbYP3Wj8YZao7nheKdeHfFOUuV0IyL2Quunu74Qlw&s=10.jpg
2/6
AI研究、米国1強の実相 主力人材は中国の大学卒
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOSG091T90Z01C24A000
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSFxHtv15oiCecHDfVQYX1kytTNBnl4wma4y2LW9wPAwqB-IKo_A8snZzAN&s=10.jpg
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTTG4ZyT_YUxEJesiGbYP3Wj8YZao7nheKdeHfFOUuV0IyL2Quunu74Qlw&s=10.jpg
666実習生さん
2025/02/20(木) 21:43:34.28ID:teIMKOiC >>663
2/18
【維新】政府予算案に賛成で調整…私立高の就学支'援金45万7'000円以上の文書合意を前提に [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739844948/
2/20
高校無償化、私立も対象にすべき?「学ぶ権利は等しく」専門家の意見 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740025969/
2/18
【維新】政府予算案に賛成で調整…私立高の就学支'援金45万7'000円以上の文書合意を前提に [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739844948/
2/20
高校無償化、私立も対象にすべき?「学ぶ権利は等しく」専門家の意見 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740025969/
667実習生さん
2025/02/20(木) 21:43:46.07ID:teIMKOiC >90-92 >210>231-232>235>247-249>259-260>
>325>349>485>487> >566 >646>655 >>647
2/19
増える「Fラン私立文系大学」は必要なのか…親に言われ大学入るもノースキルで卒業し"ホワイトカラーもどき"にしか就けぬ現実 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739971043/
>325>349>485>487> >566 >646>655 >>647
2/19
増える「Fラン私立文系大学」は必要なのか…親に言われ大学入るもノースキルで卒業し"ホワイトカラーもどき"にしか就けぬ現実 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739971043/
668実習生さん
2025/02/21(金) 16:12:29.15ID:jw2V6GZg >>666
2/21
高校無償化、私立向け拡大「反対」70% 経済学者調査-学費上げや公立衰退を懸念 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740113351/71,74,82,106
2/20
エコノミクスパネル (第3回)
高校授業料「支'援額上限上げ」反対7割
所得制限の撤廃は賛否分かれる
htt
ps:
//archive.md/PUbQQ
2/21
高校無償化、私立向け拡大「反対」70% 経済学者調査-学費上げや公立衰退を懸念 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740113351/71,74,82,106
2/20
エコノミクスパネル (第3回)
高校授業料「支'援額上限上げ」反対7割
所得制限の撤廃は賛否分かれる
htt
ps:
//archive.md/PUbQQ
669実習生さん
2025/02/22(土) 05:13:31.41ID:6DfsJt37670実習生さん
2025/02/22(土) 05:14:27.94ID:6DfsJt37 >>669
2/3
美大に殺到する中国人 「夢」は日本永住
htt
ps:
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS000
129
30V11C24A100
00
00/
htt
ps:
//archive.md/mebTx
2/15
日本の美大・音大に中国人留学生が殺到、なぜ合格しやすいと言われるのか《楽待新聞》
htt
ps:
//archive.md/Lw1Lr
2/8
時事問題『美大に殺到する中国人』
htt
ps:
//archive.md/MVBeP
htt
ps:
//archive.md/MVBeP/1a8e913eafd957
857
238
19a6ef2a288
434ed2a28.jpg
2/3
美大に殺到する中国人 「夢」は日本永住
htt
ps:
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS000
129
30V11C24A100
00
00/
htt
ps:
//archive.md/mebTx
2/15
日本の美大・音大に中国人留学生が殺到、なぜ合格しやすいと言われるのか《楽待新聞》
htt
ps:
//archive.md/Lw1Lr
2/8
時事問題『美大に殺到する中国人』
htt
ps:
//archive.md/MVBeP
htt
ps:
//archive.md/MVBeP/1a8e913eafd957
857
238
19a6ef2a288
434ed2a28.jpg
671実習生さん
2025/02/22(土) 05:14:58.56ID:6DfsJt37672実習生さん
2025/02/23(日) 09:15:44.90ID:Y8G/PXJi 大学を数段階で格付け、撤退促進 少子化踏まえ中教審が答申
2/21(金) 11:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6307f213da8330790b960dcc5668c5de04e26a
2/21(金) 11:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6307f213da8330790b960dcc5668c5de04e26a
673実習生さん
2025/02/27(木) 17:45:30.03ID:qqFWA2Uq >>668
2/23
高校授業料無償化の効果、税金支出に見合うかは不透明 公立離れや新たな教育格差の指摘も
https:
//www.sankei.com/article/202
502
23-VNDCWVFUF5MDZMAOYQGHYGCUA4/
公立から私立に受験生が移り「公立離れ」が加速するとの懸念も根強く、専門家は中所得者層が負担が減った分を塾代などに充て、低所得者層と新たな教育格差が生じることに警鐘を鳴らす。...
段階的に無償化する大阪府では、昨春の高校入試で私立が第1志望の専願者が過去20年で初めて3割を超える一方、公立の志願者は平成28年度以降最少に。公立の半数近い70校が定員割れした。...
慶応大の赤林英夫教授(教育経済学)は、入試科目が少ない私立高校を成績の低い中学生が希望し公立の受験を回避している可能性を指摘する。
「入試に必須でない科目を勉強しなくなれば、成績上位者との差が広がる。教育全体の質も下がりかねない」...
2/26
高校無償化、学費の壁なき競争時代へ 分かれ目は指導力
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE208XW0Q5A220C200
00
00/
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRRTXFO8M13NYpcSdkykr8_E8j9M-hRWbo1pZTY69I-KbaYKlaQuzL6UU&s=10.jpg
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQfNd2bMu07QP3sOa9DAVUffojjG_ODAHzD-2iwuLCiv7jIBsBXEcQ1vIBN&s=10.jpg
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScNLntBdQf4tcgJqRjRs8A3Q0kQug1aERIJ5qYzbNzIj-BIzCydqPrqI8&s=10.jpg
公立・私立の授業料を巡る差がほぼ無くなり、生徒を確保するため教育内容で競争を迫られる時代になる。社会が求める人材を高校が十分に育成できていないとの指摘がかねてあります。無償化を契機 ...
2/23
高校授業料無償化の効果、税金支出に見合うかは不透明 公立離れや新たな教育格差の指摘も
https:
//www.sankei.com/article/202
502
23-VNDCWVFUF5MDZMAOYQGHYGCUA4/
公立から私立に受験生が移り「公立離れ」が加速するとの懸念も根強く、専門家は中所得者層が負担が減った分を塾代などに充て、低所得者層と新たな教育格差が生じることに警鐘を鳴らす。...
段階的に無償化する大阪府では、昨春の高校入試で私立が第1志望の専願者が過去20年で初めて3割を超える一方、公立の志願者は平成28年度以降最少に。公立の半数近い70校が定員割れした。...
慶応大の赤林英夫教授(教育経済学)は、入試科目が少ない私立高校を成績の低い中学生が希望し公立の受験を回避している可能性を指摘する。
「入試に必須でない科目を勉強しなくなれば、成績上位者との差が広がる。教育全体の質も下がりかねない」...
2/26
高校無償化、学費の壁なき競争時代へ 分かれ目は指導力
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE208XW0Q5A220C200
00
00/
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRRTXFO8M13NYpcSdkykr8_E8j9M-hRWbo1pZTY69I-KbaYKlaQuzL6UU&s=10.jpg
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQfNd2bMu07QP3sOa9DAVUffojjG_ODAHzD-2iwuLCiv7jIBsBXEcQ1vIBN&s=10.jpg
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScNLntBdQf4tcgJqRjRs8A3Q0kQug1aERIJ5qYzbNzIj-BIzCydqPrqI8&s=10.jpg
公立・私立の授業料を巡る差がほぼ無くなり、生徒を確保するため教育内容で競争を迫られる時代になる。社会が求める人材を高校が十分に育成できていないとの指摘がかねてあります。無償化を契機 ...
674実習生さん
2025/02/27(木) 20:03:35.46ID:ELT4sFgI >>673
2/27
ひろゆき氏 高校授業料無償化で「無償化」という言葉に疑問 「補助でいいじゃない?」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740619089/
2/27
ひろゆき氏 高校授業料無償化で「無償化」という言葉に疑問 「補助でいいじゃない?」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740619089/
675実習生さん
2025/02/28(金) 22:59:15.28ID:IlTePJOb >>668>>673>674
週刊新潮 20'25年3月6日号
ps:
//www.shinchosha.co.jp/sp/shukanshincho/backnumber/202
502
27/
維'新のゴリ押しで所'得制'限撤'廃、上'限45'万'円支'給
【おかしな】私立高無'償'化で始まる教育崩壊
▼自'民'党議'員がブチまける不満
▼「中'学受'験の過'熱」が進む
▼喜ぶのは偏'差'値の'低'い私'立校だけ
▼維'新の本当の狙い
週刊新潮 20'25年3月6日号
ps:
//www.shinchosha.co.jp/sp/shukanshincho/backnumber/202
502
27/
維'新のゴリ押しで所'得制'限撤'廃、上'限45'万'円支'給
【おかしな】私立高無'償'化で始まる教育崩壊
▼自'民'党議'員がブチまける不満
▼「中'学受'験の過'熱」が進む
▼喜ぶのは偏'差'値の'低'い私'立校だけ
▼維'新の本当の狙い
676実習生さん
2025/02/28(金) 22:59:35.65ID:IlTePJOb677実習生さん
2025/03/02(日) 21:21:20.44ID:Ro6wVvuD >>675
2/28
高校無償化の余波 公立ゼロの自治体増える?
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD261R40W5A220C200
00
00/
文部科学省の学校基本調査によると、昨年5月時点で公立高が存在しない市区町村は全体の28.9%。1校のみが35.0%を占める。「ゼロまたは1校」の自治体が全体の8割強を占める道県もある。無償化でこの流れが加速しないか。 高校の存在は都市の人口減少の速度を緩和する「ダム効果」があるとされる。定員割れした公立の淘汰が進めば、「地域での学びの保障」という公教育の機能が衰退し、地方創生の掛け声と逆行する事態を招く懸念もある。 ...
2/28
高校無償化の余波 公立ゼロの自治体増える?
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD261R40W5A220C200
00
00/
文部科学省の学校基本調査によると、昨年5月時点で公立高が存在しない市区町村は全体の28.9%。1校のみが35.0%を占める。「ゼロまたは1校」の自治体が全体の8割強を占める道県もある。無償化でこの流れが加速しないか。 高校の存在は都市の人口減少の速度を緩和する「ダム効果」があるとされる。定員割れした公立の淘汰が進めば、「地域での学びの保障」という公教育の機能が衰退し、地方創生の掛け声と逆行する事態を招く懸念もある。 ...
678実習生さん
2025/03/04(火) 21:07:05.98ID:XPP95UIu 2/26
なぜ私立学校は独裁化するのか 武蔵野東学園の事案から考える“だれも助けてくれない”法制度の穴
htt
ps:
//gendai.media/articles/-/147
084?page=3
私立学校は教育委員会の管轄外!誰も助けてくれない”法制度の穴
3/2
オズワルド伊藤、高校無償化に私見「私立までやる必要あるのか?」「なら、誰でも行ける学校作った方が早い」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740909190/
3/3
堀江貴文氏、前原誠司氏の「大学無償化取り組み」案を強烈批判「とんでもない愚策。クソクソクソ」 [muffin★]
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740993534/
3/4
【テレビ】鈴木おさむ氏、高校無償化だけじゃ足りない 「大学無償化も考えていいと思う」 少子化深刻で ★2 [冬月記者★]
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741052921/
高須克弥院長「学歴は繁殖を妨げます」「大学に行った家庭は少産が多かった」少子化や高校無償化問題に持論 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741052597/
なぜ私立学校は独裁化するのか 武蔵野東学園の事案から考える“だれも助けてくれない”法制度の穴
htt
ps:
//gendai.media/articles/-/147
084?page=3
私立学校は教育委員会の管轄外!誰も助けてくれない”法制度の穴
3/2
オズワルド伊藤、高校無償化に私見「私立までやる必要あるのか?」「なら、誰でも行ける学校作った方が早い」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740909190/
3/3
堀江貴文氏、前原誠司氏の「大学無償化取り組み」案を強烈批判「とんでもない愚策。クソクソクソ」 [muffin★]
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740993534/
3/4
【テレビ】鈴木おさむ氏、高校無償化だけじゃ足りない 「大学無償化も考えていいと思う」 少子化深刻で ★2 [冬月記者★]
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741052921/
高須克弥院長「学歴は繁殖を妨げます」「大学に行った家庭は少産が多かった」少子化や高校無償化問題に持論 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741052597/
679実習生さん
2025/03/05(水) 02:39:47.06ID:dzsQsChC 3/4
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職」氷河期世代の過酷な就活 『再配信』★2 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741090950/
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職」氷河期世代の過酷な就活 『再配信』★2 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741090950/
680実習生さん
2025/03/05(水) 07:51:12.21ID:CKcNpWO7 >>675
3/4
泉房穂さん、1番トクするのは『大阪府』…日本維新の会の高校無償化をチクリ 「なるほど」「そういう考え方もあったか」 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741057237/224
3/4
泉房穂さん、1番トクするのは『大阪府』…日本維新の会の高校無償化をチクリ 「なるほど」「そういう考え方もあったか」 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741057237/224
681実習生さん
2025/03/07(金) 22:41:18.33ID:P4nY0f3v >>668>>673>680
2/26
[社説]高校の将来像見えぬ拙速な無償化論議
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODK2686S0W5A220C2000000/
たとえば波及効果だ。私立の志願者が増え、公立の定員割れが広がる可能性が高い。特に公立の農業高校や水産高校が必要な人材を育てている地方では、無償化が公立の縮小再編を加速し、地域の衰退を招くことが懸念されている。
... 変化の激しい時代には自由度が高い私学の方が対応しやすく、その拡大を図るべきだという考え方もあるだろう。
問題はそうした公私の特性の違いや役割分担を念頭に置いた議論が不十分だったことだ。私立が無償化を機に学費を上げれば、家庭所得による教育格差は縮まらない。そもそも格差縮小をめざすなら対象世帯の年収要件は残し、低所得層に重点的に給付すべきだ。...
3/6
高校無償化、私立・公立の競争条件を対等に 赤林英夫氏
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD189NF0Y5A210C200
00
00/
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRcOlXzunVuKwDxnWqMmZr2ZIWdmJk3owfb6tRtvLYA5umLzw3WTmWDHHJh&s=10.jpg
ポイント
○所得制限撤廃で富裕層は塾などの支出増
○私立専願増えれば理・社の学習意欲低下
○公立も含め複数校志願できる制度整備を
2/26
[社説]高校の将来像見えぬ拙速な無償化論議
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODK2686S0W5A220C2000000/
たとえば波及効果だ。私立の志願者が増え、公立の定員割れが広がる可能性が高い。特に公立の農業高校や水産高校が必要な人材を育てている地方では、無償化が公立の縮小再編を加速し、地域の衰退を招くことが懸念されている。
... 変化の激しい時代には自由度が高い私学の方が対応しやすく、その拡大を図るべきだという考え方もあるだろう。
問題はそうした公私の特性の違いや役割分担を念頭に置いた議論が不十分だったことだ。私立が無償化を機に学費を上げれば、家庭所得による教育格差は縮まらない。そもそも格差縮小をめざすなら対象世帯の年収要件は残し、低所得層に重点的に給付すべきだ。...
3/6
高校無償化、私立・公立の競争条件を対等に 赤林英夫氏
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD189NF0Y5A210C200
00
00/
htt
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRcOlXzunVuKwDxnWqMmZr2ZIWdmJk3owfb6tRtvLYA5umLzw3WTmWDHHJh&s=10.jpg
ポイント
○所得制限撤廃で富裕層は塾などの支出増
○私立専願増えれば理・社の学習意欲低下
○公立も含め複数校志願できる制度整備を
682実習生さん
2025/03/16(日) 17:02:07.43ID:HtnQMvqg >>656
3/14
奨学金返還、自治体の半数が肩代わり 若者の定住誘う
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCC038OM0T00C25A3000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTIjQ3wyPMeYNQzUdTacw5tgpQeYEbRWvh0HkBMi8FPVCG-2m3MMN_KWgaE&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSnPPHecD8WR1PlGjpgRpZ5hTC3HFp2yq_5WkVkQc2uD3eOk5bEb1T-YQ0&s=10.jpg
3/14
奨学金返還、自治体の半数が肩代わり 若者の定住誘う
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCC038OM0T00C25A3000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTIjQ3wyPMeYNQzUdTacw5tgpQeYEbRWvh0HkBMi8FPVCG-2m3MMN_KWgaE&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSnPPHecD8WR1PlGjpgRpZ5hTC3HFp2yq_5WkVkQc2uD3eOk5bEb1T-YQ0&s=10.jpg
683実習生さん
2025/03/17(月) 23:55:37.38ID:t0+XOB79 >621>647
>673>675>>681
2/8
【学歴】誰が今さら「早慶上智」などと言っているのか…上智ボロボロ、早稲田は慶應を凌駕「数学出来ない人間はダメという論文」 [シャチ★]
ps:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738999552/
htt
ps:
//web.archive.org/web/20250209083333/https://mag.minkabu.jp/life-others/30960/
>>651>657
3/17
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
ps:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742195124/
https://nikkan-spa.jp/2072437
>673>675>>681
2/8
【学歴】誰が今さら「早慶上智」などと言っているのか…上智ボロボロ、早稲田は慶應を凌駕「数学出来ない人間はダメという論文」 [シャチ★]
ps:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738999552/
htt
ps:
//web.archive.org/web/20250209083333/https://mag.minkabu.jp/life-others/30960/
>>651>657
3/17
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
ps:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742195124/
https://nikkan-spa.jp/2072437
684実習生さん
2025/03/19(水) 06:55:21.16ID:1DmmbeUw >446>>447
3/18
米名門ハーバード大が支援拡大、年収20万ドル以下の家庭なら学費無料
htt
ps:
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-18/ST9V15DWX2PS00
米ハーバード大、年収3000万円以下の家庭に対し「授業料を無料化」
htt
ps:
//forbesjapan.com/articles/detail/77886
ハーバード大学が世帯年収3000万以下の家庭なら授業料を無料にすると発表、1500万円以下なら食費や住居費なども無料に
ht
tps:
//gigazine.net/news/20250318-harvard-tuition/
ハーバード大、年収3000万円以下は授業料ゼロ!86%の家庭が対象に
htt
ps:
//coki.jp/article/news/49849/
ハーバード大、年収3000万円まで学費免除へ 多様性確保
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17BZH0X10C25A3000000/
3/18
米名門ハーバード大が支援拡大、年収20万ドル以下の家庭なら学費無料
htt
ps:
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-18/ST9V15DWX2PS00
米ハーバード大、年収3000万円以下の家庭に対し「授業料を無料化」
htt
ps:
//forbesjapan.com/articles/detail/77886
ハーバード大学が世帯年収3000万以下の家庭なら授業料を無料にすると発表、1500万円以下なら食費や住居費なども無料に
ht
tps:
//gigazine.net/news/20250318-harvard-tuition/
ハーバード大、年収3000万円以下は授業料ゼロ!86%の家庭が対象に
htt
ps:
//coki.jp/article/news/49849/
ハーバード大、年収3000万円まで学費免除へ 多様性確保
htt
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17BZH0X10C25A3000000/
685実習生さん
2025/03/19(水) 06:56:32.30ID:1DmmbeUw >>359>661
23/07/15
英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230715-OYT1T50136/
24/09/18
【穴場】コスパ最強の「インド式学校」が日本で増殖していた
htt
ps:
//newspicks.com/news/10559766/body/
25/03/17
インド系インターナショナルスクールに日本人急増 学費は欧米系の半分
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCB045400U5A200C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTESrlzfPmwJJkEZjxMng-yFfap4EZ4YF4Oh4W7XlH0Y5ORtOKp59sWsJ_t&s=10.jpg
23/07/15
英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230715-OYT1T50136/
24/09/18
【穴場】コスパ最強の「インド式学校」が日本で増殖していた
htt
ps:
//newspicks.com/news/10559766/body/
25/03/17
インド系インターナショナルスクールに日本人急増 学費は欧米系の半分
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCB045400U5A200C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTESrlzfPmwJJkEZjxMng-yFfap4EZ4YF4Oh4W7XlH0Y5ORtOKp59sWsJ_t&s=10.jpg
686実習生さん
2025/03/23(日) 11:25:18.88ID:edEUNjB/ >620>648>>664
3/22
ひろゆき氏、公立中の水泳授業廃止の動きに反対「水泳の授業は子供が水難事故で死なない為にあります」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742613928/961
>284>298>>466>549>>667 >231>264
3/7
多額の税金で「不人気なFラン大学」を救済…私立大学の「公立化」は正しいのか?
平均すると1校あたり100億円
https://gendai.media/articles/-/147952?imp=0
文科省と地元自治体の「おいしい天下り先」になっている…Fラン大学「公立化」の暗い側面
https:
//gendai.media/articles/-/147953?imp=0
3/22
ひろゆき氏、公立中の水泳授業廃止の動きに反対「水泳の授業は子供が水難事故で死なない為にあります」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742613928/961
>284>298>>466>549>>667 >231>264
3/7
多額の税金で「不人気なFラン大学」を救済…私立大学の「公立化」は正しいのか?
平均すると1校あたり100億円
https://gendai.media/articles/-/147952?imp=0
文科省と地元自治体の「おいしい天下り先」になっている…Fラン大学「公立化」の暗い側面
https:
//gendai.media/articles/-/147953?imp=0
687実習生さん
2025/03/24(月) 06:40:35.32ID:rRDi+O1H >>681 >>655
3/21
高専の授業料無償化が問う 「教育支援」の答え探し
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD17A000X10C25A3000000/
高専生を持つ家庭にとって家計の負担軽減は間違いないが、高専には別の形での支援を求める声も根強い。「教育支援」の在り方が改めて問われている。...
... 高専の教授からは「教職員の充実や老朽化した設備の更新の方が、お金の使い先として優先すべきではないか」との指摘もある。...
... 高専自体の設備が心もとない面は否めない。
授業料の無償化は「お金の出し手」が家計から公費に代わっただけだ。授業料として学校に支払われる額はは変わらず、教育の質向上に直結する施策ではない。 ...
3/3
高等専門学校(高専)、理論と実践で即戦力 AI分野でも期待「日本の宝」
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD133VO0T10C25A2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR52Ch9CBnRwwUgbhl8YZN6MNSJr_Kxrrn1Zy-XbvmFtndgXLRSKRUFyRE&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSlilDrKapiYlYo9Gqec4AJp7p8y4E5RRbDvUOBPrr7HKudF5JA0Ocw8pY&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSlilDrKapiYlYo9Gqec4AJp7p8y4E5RRbDvUOBPrr7HKudF5JA0Ocw8pY&s=10.jpg
3/21
高専の授業料無償化が問う 「教育支援」の答え探し
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD17A000X10C25A3000000/
高専生を持つ家庭にとって家計の負担軽減は間違いないが、高専には別の形での支援を求める声も根強い。「教育支援」の在り方が改めて問われている。...
... 高専の教授からは「教職員の充実や老朽化した設備の更新の方が、お金の使い先として優先すべきではないか」との指摘もある。...
... 高専自体の設備が心もとない面は否めない。
授業料の無償化は「お金の出し手」が家計から公費に代わっただけだ。授業料として学校に支払われる額はは変わらず、教育の質向上に直結する施策ではない。 ...
3/3
高等専門学校(高専)、理論と実践で即戦力 AI分野でも期待「日本の宝」
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD133VO0T10C25A2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR52Ch9CBnRwwUgbhl8YZN6MNSJr_Kxrrn1Zy-XbvmFtndgXLRSKRUFyRE&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSlilDrKapiYlYo9Gqec4AJp7p8y4E5RRbDvUOBPrr7HKudF5JA0Ocw8pY&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSlilDrKapiYlYo9Gqec4AJp7p8y4E5RRbDvUOBPrr7HKudF5JA0Ocw8pY&s=10.jpg
688実習生さん
2025/03/25(火) 19:15:46.63ID:Dar2x8Jr >>687 >588>648
2/22
授業料を無償化すると教育が滅ぶ懸念がある
https://toyokeizai.net/articles/-/860381?display=b
しかし、それなら、電気代、水道代、コメ代、全部無料にすべきではないか? 教育は重要だが、死んでしまえば意味はない。家はどうだ? 衣食住。必需品であるにもかかわらず、人生の所得の大半をこれにぶち込む。
なぜなら、家は大事だからだ。
価格は、そのモノ、サービスの重要性を表す。安いほうへとなびくのは、それは命に次に大事ではなく、コスパが重要であり、それがさまざまな消費したいものの1つにすぎないからである。
そして、価値と価格の倒錯は、さまざまなサービスがあふれ、混乱している消費者、生活者を、価格で価値を判断させるように行動させる。教育には、所得の大部分をつぎ込んでもいい、という世界から、教育は当然タダだよね、という世界になると、無意識に教育の価値の認識がおろそかになっていく。授業料を無償にすることで、学校教育がいまいちでも、まあタダだから仕方ない、金持ちはもっとお金をかけて特別な塾に行っている、という価値観が普通になるだろう。
いや、「そんなことはすでにわかりきっている」、と言うだろう。学校の授業より、塾が役に立つ。学校には送り迎えしないのに、塾の終わる時間には親御さんたちが群れを成して迎えに来ている。そういうことだ。
私だって、そのくらい知っている。だから、授業料無償化という議論が起きる時点で、日本社会では、学校教育の価値はそれほど高く認められていないのだ。いかなければいけないけど、コストは抑えたいということだ。...
無償化で、教育がますます衰退する「4つの理由」
教育無償化の結果、日本の教育はますます衰退していくだろう。第1に、上述の教育軽視の価値観が社会により定着するから。第2に、無償化した分、質への関心は低下すること。教育支出が公的支出、家計の支出の合計で減少すること。
第3に、教育の質が無償化により低下していくのに、教育への政策投資は実施済みということになり、政治的関心、重要性が薄れていくこと。第4に、無償化した分、一部の教育熱心な家庭が出費を惜しまず投資するため、教育格差は拡大することになること。「教育敗戦国確定」である。
2/22
授業料を無償化すると教育が滅ぶ懸念がある
https://toyokeizai.net/articles/-/860381?display=b
しかし、それなら、電気代、水道代、コメ代、全部無料にすべきではないか? 教育は重要だが、死んでしまえば意味はない。家はどうだ? 衣食住。必需品であるにもかかわらず、人生の所得の大半をこれにぶち込む。
なぜなら、家は大事だからだ。
価格は、そのモノ、サービスの重要性を表す。安いほうへとなびくのは、それは命に次に大事ではなく、コスパが重要であり、それがさまざまな消費したいものの1つにすぎないからである。
そして、価値と価格の倒錯は、さまざまなサービスがあふれ、混乱している消費者、生活者を、価格で価値を判断させるように行動させる。教育には、所得の大部分をつぎ込んでもいい、という世界から、教育は当然タダだよね、という世界になると、無意識に教育の価値の認識がおろそかになっていく。授業料を無償にすることで、学校教育がいまいちでも、まあタダだから仕方ない、金持ちはもっとお金をかけて特別な塾に行っている、という価値観が普通になるだろう。
いや、「そんなことはすでにわかりきっている」、と言うだろう。学校の授業より、塾が役に立つ。学校には送り迎えしないのに、塾の終わる時間には親御さんたちが群れを成して迎えに来ている。そういうことだ。
私だって、そのくらい知っている。だから、授業料無償化という議論が起きる時点で、日本社会では、学校教育の価値はそれほど高く認められていないのだ。いかなければいけないけど、コストは抑えたいということだ。...
無償化で、教育がますます衰退する「4つの理由」
教育無償化の結果、日本の教育はますます衰退していくだろう。第1に、上述の教育軽視の価値観が社会により定着するから。第2に、無償化した分、質への関心は低下すること。教育支出が公的支出、家計の支出の合計で減少すること。
第3に、教育の質が無償化により低下していくのに、教育への政策投資は実施済みということになり、政治的関心、重要性が薄れていくこと。第4に、無償化した分、一部の教育熱心な家庭が出費を惜しまず投資するため、教育格差は拡大することになること。「教育敗戦国確定」である。
689実習生さん
2025/03/25(火) 19:15:59.72ID:Dar2x8Jr >>688
どうすればいいか?簡単だ。無償化をやめればいい。そして、最低でも高校授業料の無償化に使う予定と言われる約5000億円の予算を、公的教育投資に回すのである。
教員の給与増加。教員育成の高度化への投資。そして、教員でない、学校スタッフの増員。教員の成り手を大幅に増やすことは難しいが、文部科学省対応、一般的な事務対応、広報、顧客対応(およびモンスターペアレンツ対応)、課外活動補助、精神的カウンセリング、いじめ防止対策、生徒たちに対する学校関係者以外の相談相手、居場所の確保。やるべきことはいくらでもある。
5000億円を、教育を無料にしてバラまいている場合ではない。その分、投資を強化して、教育の質を上げることであり、授業料をいくら払ってもいい、と思えるぐらいの教育を実現することである。
では低所得者は? 貧困家庭には、これこそ最高の教育政策である。塾に行かなくとも、金持ちが使うような高級学童に行かなくとも、学校で、夕方7時まで、毎日面倒を見てくれる。塾の代わりも、課外スポーツ活動、文化活動をやってくれれば、安心して、共働きもできるし、親が1人の家庭も、稼ぎに精を出すことができる。
本当になんのための無償化なのか、まったくわからない。一部の政党の選挙対策にすぎないが、しかし、それを国民が支持している以上、「教育敗戦社会」なのだろう。...
アーツを中心として、高度な教養人を育てる。本来の意味での高等教育と、バイオ、ハイテク、AIそれらなんでも、職業上のエキスパート(専門家)を作るルート、現在の高等専門学校での領域を大幅に拡大し、その後、専門家として大学院に進むルート(現在でもこのコースは存在するが)を量的質的に大幅に拡充する。そして、これらを相互に往復することもできるであろう。...
どうすればいいか?簡単だ。無償化をやめればいい。そして、最低でも高校授業料の無償化に使う予定と言われる約5000億円の予算を、公的教育投資に回すのである。
教員の給与増加。教員育成の高度化への投資。そして、教員でない、学校スタッフの増員。教員の成り手を大幅に増やすことは難しいが、文部科学省対応、一般的な事務対応、広報、顧客対応(およびモンスターペアレンツ対応)、課外活動補助、精神的カウンセリング、いじめ防止対策、生徒たちに対する学校関係者以外の相談相手、居場所の確保。やるべきことはいくらでもある。
5000億円を、教育を無料にしてバラまいている場合ではない。その分、投資を強化して、教育の質を上げることであり、授業料をいくら払ってもいい、と思えるぐらいの教育を実現することである。
では低所得者は? 貧困家庭には、これこそ最高の教育政策である。塾に行かなくとも、金持ちが使うような高級学童に行かなくとも、学校で、夕方7時まで、毎日面倒を見てくれる。塾の代わりも、課外スポーツ活動、文化活動をやってくれれば、安心して、共働きもできるし、親が1人の家庭も、稼ぎに精を出すことができる。
本当になんのための無償化なのか、まったくわからない。一部の政党の選挙対策にすぎないが、しかし、それを国民が支持している以上、「教育敗戦社会」なのだろう。...
アーツを中心として、高度な教養人を育てる。本来の意味での高等教育と、バイオ、ハイテク、AIそれらなんでも、職業上のエキスパート(専門家)を作るルート、現在の高等専門学校での領域を大幅に拡大し、その後、専門家として大学院に進むルート(現在でもこのコースは存在するが)を量的質的に大幅に拡充する。そして、これらを相互に往復することもできるであろう。...
690実習生さん
2025/04/03(木) 07:32:51.82ID:t9LZ1Eus >>681
3/9
高校無償化どうなる?大阪は公立離れ 東京は中学受験“熱”も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250309/k10014744261000.html
大阪 公立高校の定員割れ相次ぐ
大阪 私立高校の授業料値上げも
神奈川「私立に行きたい」 塾への問い合わせ増加
東京 無償化は中学受験にも影響
私立の中高一貫校が選択肢に
専門家の見方は…
3/10
高校無償化で受験どう変わる?先行する東京都では“何が何でも都立は減った”の声も
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/020/83/
塾“何が何でも都立は減った”の声
私立の値上げは?先行する大阪で相次ぐ
無償化で中学受験に熱視線
無償化で専門家は
>467>507>>567
4/1
中学受験、私学無償化の制限撤廃どう影響 中位校人気に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUD199NY0Z10C25A3000000/
3/9
高校無償化どうなる?大阪は公立離れ 東京は中学受験“熱”も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250309/k10014744261000.html
大阪 公立高校の定員割れ相次ぐ
大阪 私立高校の授業料値上げも
神奈川「私立に行きたい」 塾への問い合わせ増加
東京 無償化は中学受験にも影響
私立の中高一貫校が選択肢に
専門家の見方は…
3/10
高校無償化で受験どう変わる?先行する東京都では“何が何でも都立は減った”の声も
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/020/83/
塾“何が何でも都立は減った”の声
私立の値上げは?先行する大阪で相次ぐ
無償化で中学受験に熱視線
無償化で専門家は
>467>507>>567
4/1
中学受験、私学無償化の制限撤廃どう影響 中位校人気に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUD199NY0Z10C25A3000000/
691実習生さん
2025/04/04(金) 07:14:00.73ID:QxEs7OVt >>360>>676 >331>630
4/4
東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743712131/
4/4
東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743712131/
692実習生さん
2025/04/08(火) 07:41:41.32ID:t32+V80f 4/6
抑圧型指導を改革」「大学と連携を」 国防人材育成で識者
黒江哲郎氏/久保文明氏/ピーター・マンソール氏
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD250DM0V20C25A3000000/
抑圧型指導を改革」「大学と連携を」 国防人材育成で識者
黒江哲郎氏/久保文明氏/ピーター・マンソール氏
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD250DM0V20C25A3000000/
693実習生さん
2025/04/12(土) 12:39:21.63ID:Xb9hb9Ih >>600>>637 >663>601 >644
4/11
経営難の私大・短大174法人、19法人は「自力再生困難」…少子化・物価高が拍車
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250411-OYT1T50081/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/04/20250411-OYT1I50086-1.jpg
私立の大学や短大を経営する学校法人の4分の1にあたる計174法人が経営難に陥っていることが11日、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。このうち19法人は、自力再生が極めて困難な「レッドゾーン」に分類された。少子化に加え、最近の物価高が経営悪化に拍車をかけている。...
4/11
経営難の私大・短大174法人、19法人は「自力再生困難」…少子化・物価高が拍車
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250411-OYT1T50081/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/04/20250411-OYT1I50086-1.jpg
私立の大学や短大を経営する学校法人の4分の1にあたる計174法人が経営難に陥っていることが11日、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。このうち19法人は、自力再生が極めて困難な「レッドゾーン」に分類された。少子化に加え、最近の物価高が経営悪化に拍車をかけている。...
694実習生さん
2025/04/18(金) 07:57:37.78ID:GNnoOjEC >>660>>680
2/16
橋下氏に代表復帰してほしい…維新ガバナンス委員・竹中平蔵が大学無償化に大反対「今の維新は意思決定がうまくできない」 [少考さん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1742216139/
3/17
橋下徹氏「無責任極まりない」維新・前原共同代表、大学授業料支援の資産要件「決めたのは私じゃない…議論していきますよ」フジ生放送 [少考さん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1739687596/
2/16
橋下氏に代表復帰してほしい…維新ガバナンス委員・竹中平蔵が大学無償化に大反対「今の維新は意思決定がうまくできない」 [少考さん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1742216139/
3/17
橋下徹氏「無責任極まりない」維新・前原共同代表、大学授業料支援の資産要件「決めたのは私じゃない…議論していきますよ」フジ生放送 [少考さん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1739687596/
695実習生さん
2025/04/26(土) 14:21:21.38ID:zUKHOppk >>648 >>611
【中央日報】韓国は射撃・フェンシング・アーチェリーにメダル偏るエリートスポーツ…日本は「部活」で堅固な草の根スポーツ [4/20] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1745133424/220-224
【中央日報】韓国は射撃・フェンシング・アーチェリーにメダル偏るエリートスポーツ…日本は「部活」で堅固な草の根スポーツ [4/20] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1745133424/220-224
696実習生さん
2025/04/28(月) 07:44:40.43ID:ZsgTSMt0 >>667>686
4/28
「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745782622/
4/28
「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745782622/
697実習生さん
2025/04/29(火) 14:50:00.99ID:ozo3dUD1 >>690
4/22
公立高受験「単願制」見直し、複数校の志望可能に…石破首相が「デジタル併願制」検討指示
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250422-OYT1T50135/
4/23
公立高校「デジタル併願」の利点と課題は 中堅以下の定員割れ加速
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE239LN0T20C25A4000000/
4/23
志望の自由が導く“静かな淘汰”――デジタル併願制が開く“公立高校ヒエラルキー”の扉
https://note.com/smile_academy/n/nb87f56568af8
4/25
公立高校も「併願」へ。既に併願できる兵庫から伝える、議論で忘れないでほしいこと
https:
//note.com/takashimaryosuke/n/n69eeeee28c3d
4/29
私立高校、値上げは「便乗にあらず」 保護者の理解得られるか
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE081EH0Y5A400C2000000/
24年度から先行導入した東京都と大阪府では、支援金支給額の上限付近まで授業料を引き上げる私立高が相次いでいる。 大阪私立中学校高等学校連合会によると、府内ではさらに8校が25年度から授業料とは別に入学金の値上げに踏み切った。無償化に便乗したのでは――。...
文部科学省の調査によると、私立高に3年間通うのに必要な平均費用は公立高の2倍超の228万円。このうち授業料が占めるのは3割で、入学金や施設費は保護者側の負担となる。 授業料の無償化とはいえ、その他の費用が膨らむ可能性は否定できない。 ...
4/22
公立高受験「単願制」見直し、複数校の志望可能に…石破首相が「デジタル併願制」検討指示
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250422-OYT1T50135/
4/23
公立高校「デジタル併願」の利点と課題は 中堅以下の定員割れ加速
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE239LN0T20C25A4000000/
4/23
志望の自由が導く“静かな淘汰”――デジタル併願制が開く“公立高校ヒエラルキー”の扉
https://note.com/smile_academy/n/nb87f56568af8
4/25
公立高校も「併願」へ。既に併願できる兵庫から伝える、議論で忘れないでほしいこと
https:
//note.com/takashimaryosuke/n/n69eeeee28c3d
4/29
私立高校、値上げは「便乗にあらず」 保護者の理解得られるか
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE081EH0Y5A400C2000000/
24年度から先行導入した東京都と大阪府では、支援金支給額の上限付近まで授業料を引き上げる私立高が相次いでいる。 大阪私立中学校高等学校連合会によると、府内ではさらに8校が25年度から授業料とは別に入学金の値上げに踏み切った。無償化に便乗したのでは――。...
文部科学省の調査によると、私立高に3年間通うのに必要な平均費用は公立高の2倍超の228万円。このうち授業料が占めるのは3割で、入学金や施設費は保護者側の負担となる。 授業料の無償化とはいえ、その他の費用が膨らむ可能性は否定できない。 ...
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】不倫疑惑の永野芽郁、モスバーガーがアニメCMに差し替えか…相次ぐCM“削除”でイメージ崩壊 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【野球】セ・リーグ C 2-4 D [5/2] 中日4連勝!高橋宏斗7回2失点、ボスラー・カリステ連続タイムリーで逆転 カープ7連敗 [鉄チーズ烏★]
- 石破茂首相「自動車の追加関税は絶対のめない」ヤフコメ民「さっさと飲め。我々国民は関税反対を支持しない」 [432287167]
- ▶ぺこーらのRUST総合スレ
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 【NTV】君たちはどう生きるか★1【金曜ロードショー】
- ▶みこたちはどう活きるか
- 【MyGO】vs【Ave Mujica】「わかれ道のその先へ」余韻も冷めやらぬ間に聖地SPACEにきらきら星がこだまする!これが迷星叫の原点バンドリ [399583221]