>>245
お人柄が伝わります。清涼なる風を期待してしまいます。

>わざと定訳を外している

それは違うでしょ。私が、わざと外すと執拗に糾弾します。ピンボケで辞書の
定義を持ち出してグジュグジュ言いますよ。また、彼は自分の知らない語彙に
対しても強い拒絶反応を示します。「位相」なんて、人文科学社会科学の新書
あたりで普通に出てきます。しかし、なぜか彼は私個人が恣意的に「あえて」
使っているように言います。

無常観を何度も言い立てていました。途中、変換ミスで無常”感”が混在し出した。
すると無常”観”などとは誰も言ってない。批判はすべて無常”観”に対するもので
無常”感”なのだから、大丈夫ってな具合ですわ。
自分の知らない語彙に対しても異常な反応をします。「位相」なんて人文科学社会科学
の新書あたりでも普通に何度も出てきます。しかし、彼はなぜか、それを添削します。
まあ、馬鹿なんですね。
長い付き合いというか、一方的に粘着されてたんですが、あなたのような好意的解釈は
不可能です。

>置き換えられつつある

そんなレベルではありませんよ。何しろ、彼はホントに読まないんですから。
そのうち分かることでしょう。定言命法の件は、命題でも何でもいいかもしれんのです。
というか、カントなんてまるで関係ない文脈で持ち出す。
辞書を頻繁に持ち出すリジッドな教条的姿勢との整合性のなさを言いたかっただけです。
自分はルーズに言葉を使うが、なぜか他人には辞書からはみ出すなとか言う。
自分は不用意に(間違って)カタカナを使うけど、他人のカタカナには噛み付く。
自らは未消化の用語をピンボケで使うけど、他人には添削してまで言い換えるよう
執拗に要求する。そんなのばっかです。まあ、見栄っ張りの馬鹿なんですわ。
そのうち分かることです。