10中8,9人はすごく絵がヘタだったり雑だったりするじゃないか。
アレってわざとなのか?
恥ずかしいから自重してるつもりなのか?
※sage推奨
探検
絵が下手な人ってアレわざとか?
1作者不詳
2009/04/02(木) 03:19:347作者不詳
2009/04/02(木) 07:54:33 絵が下手な奴って 何音痴が原因なんかね
8作者不詳
2009/04/02(木) 08:11:17 普通に描き慣れてないからだと思うけど。
9作者不詳
2009/04/02(木) 08:21:44 初心者が石膏デッサンしてて
え………?^^;みたいなの描く人いるけど、
逆に、どういう目を持てばこう描けるのかなって方が気になる。
もうそこそこ描けるからそういう気持ちわからん。
え………?^^;みたいなの描く人いるけど、
逆に、どういう目を持てばこう描けるのかなって方が気になる。
もうそこそこ描けるからそういう気持ちわからん。
10作者不詳
2009/04/02(木) 09:14:48 SMAPの中井くんみたいな絵は、正直わからん・・・・・
お題[パンダ]
中井くんの絵[ブツブツが顔中にある謎の物体]
お題[パンダ]
中井くんの絵[ブツブツが顔中にある謎の物体]
11作者不詳
2009/04/02(木) 11:22:38 字と一緒で器用か不器用か
もしくは
意識の差かな?
普段書く字も
キレイに書こうと思って練習したから
キレイに書けるようになったんでしょ
絵が上手くなりたいと思って
練習すれば上手くなる
絵は普段描く機会があまりないから
上手くなりたいと思う人も少なくなるんじゃない?
もしくは
意識の差かな?
普段書く字も
キレイに書こうと思って練習したから
キレイに書けるようになったんでしょ
絵が上手くなりたいと思って
練習すれば上手くなる
絵は普段描く機会があまりないから
上手くなりたいと思う人も少なくなるんじゃない?
12作者不詳
2009/04/02(木) 11:49:46 絵だからうまくなくてもいいんだよ、観た人が何を感じるのかが一番
13作者不詳
2009/04/02(木) 23:59:41 一番どうでもいい!!!
14作者不詳
2009/04/03(金) 00:13:16 楽器でもスポーツでもそうだけど
天性のものに人並み以上の努力をしてこそ
その実力が発揮されるというもの。
同じ期間、同じ内容で同じ事を練習したとして
物凄い力を発揮する人もいれば、全く身につかない人もいる。
そこが持って生まれた部分な気がするけどね。
天性のものに人並み以上の努力をしてこそ
その実力が発揮されるというもの。
同じ期間、同じ内容で同じ事を練習したとして
物凄い力を発揮する人もいれば、全く身につかない人もいる。
そこが持って生まれた部分な気がするけどね。
15作者不詳
2009/04/03(金) 19:28:2916作者不詳
2010/09/14(火) 12:21:53 自分は絵の練習なんてしたことないけどかなりリアル絵がうまいよ。
そんじょそこらの美大卒イラストレーターよりはるかに。
考えたら小学校のころから普通に絵がうまかったし、
中学校の時に描いたハリウッド俳優の絵は今見ても写真そっくり。
高校の時は美術の教師に君なら東京芸大に受かるかもしれないから美術部にぜひ入ってくれと言われたものだ。
(まあこれは多少お世辞も入ってるだろうが)
勉強せずに東大受かる奴いるじゃん。
一度読んだ本の内容は絶対忘れないみたいな。
それと同じで絵にも最初から備わってる才能ってあると思うよ。
努力ではどうにもならない才能の差。
絵が好きで好きで描きまくっててもデッサン狂いまくりの絵しか描けない人もいるし。
しかも本人はデッサンが狂っていることに気づかないんだ。
そういう人は色塗りとかはすごくうまいくて、絵を描くための技術だけはしっかりあるけど、おかしい部分を見抜く観察眼がないんだよ。
そんじょそこらの美大卒イラストレーターよりはるかに。
考えたら小学校のころから普通に絵がうまかったし、
中学校の時に描いたハリウッド俳優の絵は今見ても写真そっくり。
高校の時は美術の教師に君なら東京芸大に受かるかもしれないから美術部にぜひ入ってくれと言われたものだ。
(まあこれは多少お世辞も入ってるだろうが)
勉強せずに東大受かる奴いるじゃん。
一度読んだ本の内容は絶対忘れないみたいな。
それと同じで絵にも最初から備わってる才能ってあると思うよ。
努力ではどうにもならない才能の差。
絵が好きで好きで描きまくっててもデッサン狂いまくりの絵しか描けない人もいるし。
しかも本人はデッサンが狂っていることに気づかないんだ。
そういう人は色塗りとかはすごくうまいくて、絵を描くための技術だけはしっかりあるけど、おかしい部分を見抜く観察眼がないんだよ。
17地上先生 ◆Hne7lhVKkQ
2010/09/14(火) 14:10:28 うまいとか下手とか、そういう次元のことは美術関係の世界では
聞いたことないですけど。
高校の部活、予備校、大学。基本的にある程度描ける人たちでしょうし、
描き込めばそれなりの作品が出きるもんじゃないですか?
その中で誰かの絵が下手だ、みたいに思ったことはないが…
聞いたことないですけど。
高校の部活、予備校、大学。基本的にある程度描ける人たちでしょうし、
描き込めばそれなりの作品が出きるもんじゃないですか?
その中で誰かの絵が下手だ、みたいに思ったことはないが…
18地上先生 ◆Hne7lhVKkQ
2010/09/14(火) 14:12:58 うまいとか下手とか言う人は専門外の素人さんじゃなかったかや。
絵をうまい下手でしか評価できないうちの母親みたいなもんでしょ
それ以上の中身も分からないし、写真に近ければうまいと言うし。
絵をうまい下手でしか評価できないうちの母親みたいなもんでしょ
それ以上の中身も分からないし、写真に近ければうまいと言うし。
19作者不詳
2010/09/14(火) 16:00:03 不細工な人は精神安定の為、現実を受け入れないように眼のピントが合わなくなるらしいよ
20地上先生 ◆Hne7lhVKkQ
2010/09/14(火) 16:12:35 絵描きが同士を不細工とかドンマイ残念と逝ってる場合か、
このゆとりが!いい加減なインチキばかりやりやがって!
腐った社会が生んだ非人間豚。
このゆとりが!いい加減なインチキばかりやりやがって!
腐った社会が生んだ非人間豚。
21作者不詳
2010/09/21(火) 19:11:30 あたまだいじょうぶですか?
22作者不詳
2010/09/21(火) 19:16:44 >写真に近ければうまいと言うし。
写真に近い絵を描ける人は何だって描けると思うけどね。
そもそもデッサン狂った絵を描いてる画家もあれは「わざと」なのであって、
最初からデッサン狂った絵しか描けないお前のような脳なしとは違うんだよ。
>うまいとか下手とか言う人は専門外の素人さんじゃなかったかや。
上手く描けない奴はこう言って自分の才能のなさをごまかすんだな。
写真に近い絵を描ける人は何だって描けると思うけどね。
そもそもデッサン狂った絵を描いてる画家もあれは「わざと」なのであって、
最初からデッサン狂った絵しか描けないお前のような脳なしとは違うんだよ。
>うまいとか下手とか言う人は専門外の素人さんじゃなかったかや。
上手く描けない奴はこう言って自分の才能のなさをごまかすんだな。
23作者不詳
2010/09/21(火) 20:28:47 浜田まさとしはわざとらしい
25作者不詳
2010/09/23(木) 07:34:37 そういう人が死に物狂いでやると、文化に花が咲くんだよ。
あっても、磨かなきゃ、ただの石だ。
ただの石は、磨いてもただの石だけどな。
あっても、磨かなきゃ、ただの石だ。
ただの石は、磨いてもただの石だけどな。
26地球先生 ◆mbypc5qK0HcS
2010/10/11(月) 15:23:33 >上手く描けない奴はこう言って自分の才能のなさをごまかすんだな。
僕はね、子供のころからうまいと言われて育ったんですよ!
高校の美術展ではいつも、優秀賞ですが。それ以上はいってませんけど。
大学を受験するころになって、デッサン力がないのは明らかになってきたがな。
じっくり描けばそこは出きるし、予備校の所長もやっぱり僕はただ者じゃないって
言ってるんですよ。友人は、僕の絵はただ描いてるようだけど何とも言えない
調和があると言います。他の手練の人がやるような、マチエールだとか…
そういう技もないんですけどね、油絵は。どうです、僕はうまいでしょう。
僕はね、子供のころからうまいと言われて育ったんですよ!
高校の美術展ではいつも、優秀賞ですが。それ以上はいってませんけど。
大学を受験するころになって、デッサン力がないのは明らかになってきたがな。
じっくり描けばそこは出きるし、予備校の所長もやっぱり僕はただ者じゃないって
言ってるんですよ。友人は、僕の絵はただ描いてるようだけど何とも言えない
調和があると言います。他の手練の人がやるような、マチエールだとか…
そういう技もないんですけどね、油絵は。どうです、僕はうまいでしょう。
27地球先生 ◆mbypc5qK0HcS
2010/10/11(月) 15:27:59 仙台美術予備校、仙台美術研究所の所長、仙台美術の代表者畠山さんの
お墨付きですよ、どうだ、参ったか!えへん!
ま、今は描いてないけどね、絵自体がスランプ。進路も、スランプ。
お墨付きですよ、どうだ、参ったか!えへん!
ま、今は描いてないけどね、絵自体がスランプ。進路も、スランプ。
28地球先生 ◆mbypc5qK0HcS
2010/10/11(月) 15:39:02 まわりでは特徴的なスタイルであったり技術を使うということがあって
僕なんかと違ってやるなとは思ってましたけど…
隣県の大学に行ったらそこまで際立ったものを持つ人はいなかったですね。
その辺、刺激が少なかったなと。予備校はおもしろいもの持った人が
たくさんいたね。ま、それはよかった。
僕なんかと違ってやるなとは思ってましたけど…
隣県の大学に行ったらそこまで際立ったものを持つ人はいなかったですね。
その辺、刺激が少なかったなと。予備校はおもしろいもの持った人が
たくさんいたね。ま、それはよかった。
29作者不詳
2010/10/12(火) 12:09:34 よくわかった。
1は油画で形はとれるのになぜか合格できない人。
リアル絵 写真 デッサンが狂う というキーワードから形しかとれない人
今の方向性かえたくないならデザインにかえた方が良い。
1が理解できない人種がなぜ合格しているかというと
元から形を取るのが不器用だったりするかもしれない
でも写真では表現できない何かがそこにあるからだ。
1に聞きたいけど絵画の発展て写真技術がでてきて職業的な不安を覚えた
画家が新たに自己表現のために作り上げた文化だとしたらどうする?
1は気がついてないだろうけど1の絵から読み取れる内容は写真>>>絵画なんだよ
1は油画で形はとれるのになぜか合格できない人。
リアル絵 写真 デッサンが狂う というキーワードから形しかとれない人
今の方向性かえたくないならデザインにかえた方が良い。
1が理解できない人種がなぜ合格しているかというと
元から形を取るのが不器用だったりするかもしれない
でも写真では表現できない何かがそこにあるからだ。
1に聞きたいけど絵画の発展て写真技術がでてきて職業的な不安を覚えた
画家が新たに自己表現のために作り上げた文化だとしたらどうする?
1は気がついてないだろうけど1の絵から読み取れる内容は写真>>>絵画なんだよ
30地球先生 ◆mbypc5qK0HcS
2010/10/13(水) 19:48:52 船尾の菊地さんは、ただ描くなら写真と同じじゃ内科と…
中学の栗木さんは、写真は偽物だとか言ったような…
下いこうの若月さんは写真を元にしてない絵は分かると言っていた。
中学の栗木さんは、写真は偽物だとか言ったような…
下いこうの若月さんは写真を元にしてない絵は分かると言っていた。
31作者不詳
2010/10/15(金) 22:44:22 古今東西絵描気違歴史証明
32作者不詳
2011/02/24(木) 19:51:05.69 age
33地面先生 ◆mbypc5qK0HcS
2011/02/24(木) 21:47:47.14 僕の絵は事実、雑だったり下手だったりしたかもしれん、
そういう描き方をする。油絵がそうだったかもしれんが、落書きは
尚更そうだ。夢を漫画化したりしてたが、そこではデッサンがないという
か、デッサンよりインスピレーションが大事になるわけだな。
それ自体が、夢に対するデッサン…的確な素描となると考えた…
油絵では雑な面があることで、勢いのあると言うか、存在感のあるという
か、そんな描き込む感じが、僕の絵だったかな。
まあ対象に対してその都度印象的な目で見ていて、最終的にどうしよう
とか意図するのが苦手だったかも。ただ描いていると言えばそうだが。
タッチや技法面でも、ちょっと変えて逝ったりはしたよ。
ああ、そこで>26-27にさらしてしまったことが、好評会で…
そういう描き方をする。油絵がそうだったかもしれんが、落書きは
尚更そうだ。夢を漫画化したりしてたが、そこではデッサンがないという
か、デッサンよりインスピレーションが大事になるわけだな。
それ自体が、夢に対するデッサン…的確な素描となると考えた…
油絵では雑な面があることで、勢いのあると言うか、存在感のあるという
か、そんな描き込む感じが、僕の絵だったかな。
まあ対象に対してその都度印象的な目で見ていて、最終的にどうしよう
とか意図するのが苦手だったかも。ただ描いていると言えばそうだが。
タッチや技法面でも、ちょっと変えて逝ったりはしたよ。
ああ、そこで>26-27にさらしてしまったことが、好評会で…
34作者不詳
2011/03/01(火) 21:34:15.93 ふたごの学業成績についての代表的研究ではおおむね次の点で結果が一致している
・数学・理科は対差が大きくなる
・保健体育・芸術の対差は小さくなる
これは保健体育・芸術では遺伝子により規程される部分が他の教科より大きいという事を示し、
またあらゆる調査においてこの対差は標準偏差を大きく下回る(0.5-0.7σ程度)
すなわちふたご間の成績の差を環境(+努力や偶然)によると見なしたとき、
その影響は偏差値にして最大5-7ポイントの影響でしかない
またこれは受験の世界で一般的に努力による偏差値の変動はせいぜい5ポイントと
言われている事とも大体一致する
0.5-0.7σの変動はむろん偏差値70を超えるような上位層(…あるいは30を切るような低位層…)
においては圧倒的な差となって跳ね返ってくる一方、偏差値50程度の層においては大した変化ではない
つまり努力というのは紙一重を争う上位の才能の持ち主の間でこそ大きな意味を持つという事
・数学・理科は対差が大きくなる
・保健体育・芸術の対差は小さくなる
これは保健体育・芸術では遺伝子により規程される部分が他の教科より大きいという事を示し、
またあらゆる調査においてこの対差は標準偏差を大きく下回る(0.5-0.7σ程度)
すなわちふたご間の成績の差を環境(+努力や偶然)によると見なしたとき、
その影響は偏差値にして最大5-7ポイントの影響でしかない
またこれは受験の世界で一般的に努力による偏差値の変動はせいぜい5ポイントと
言われている事とも大体一致する
0.5-0.7σの変動はむろん偏差値70を超えるような上位層(…あるいは30を切るような低位層…)
においては圧倒的な差となって跳ね返ってくる一方、偏差値50程度の層においては大した変化ではない
つまり努力というのは紙一重を争う上位の才能の持ち主の間でこそ大きな意味を持つという事
44作者不詳
2012/03/18(日) 01:38:27.35 歌うとすごい音痴な人とかいるから(私だ)
別にネタとかではないだろう多分
こんな板居るし絵のほうはそこそこ描けるけど
別にネタとかではないだろう多分
こんな板居るし絵のほうはそこそこ描けるけど
45作者不詳
2012/03/18(日) 13:19:08.4446作者不詳
2012/04/17(火) 00:30:45.97 ほほほ
47作者不詳
2012/05/10(木) 00:44:06.61 俺は絵が下手だ。
才能もない。
進路変更しよかな。
才能もない。
進路変更しよかな。
48作者不詳
2012/05/10(木) 01:14:44.63 やってからでも遅くはないだろ。
49作者不詳
2012/05/10(木) 09:08:21.19 これが美大生の厨ニ病なのか
50作者不詳
2012/09/01(土) 03:47:23.58 いろいろ考えて、人生長いし、ちん子も大きい。
それで良いじゃないの。
それで良いじゃないの。
51作者不詳
2014/07/31(木) 18:16:44.15 絵が下手な奴には二種類いるのは確か
元々才能があるけど周りから下手な絵を望まれて下手に描いている奴
どれだけ努力しても絵が下手な奴
俺は後者どれだけ努力しても絵が致命的に下手なのは存在する
元々才能があるけど周りから下手な絵を望まれて下手に描いている奴
どれだけ努力しても絵が下手な奴
俺は後者どれだけ努力しても絵が致命的に下手なのは存在する
52作者不詳
2014/08/27(水) 18:46:16.65 あるプロイラストレーターの絵をパクっている、ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
しかし、このパクられ元のカラカマってプロイラストレーターだそうだが、このくらいの実力で仕事あるもんなのか?
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html
しかし、このパクられ元のカラカマってプロイラストレーターだそうだが、このくらいの実力で仕事あるもんなのか?
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html
53作者不詳
2018/03/14(水) 23:57:03.70 とても簡単な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
V9Y1F
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
V9Y1F
54作者不詳
2018/05/11(金) 13:43:47.06 V9Y1F
55竹石敏規
2021/03/20(土) 04:05:07.91 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
小学生レベルの学力の分際で"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
『大場雄太』ほど批評家になる】
自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
小学生レベルの学力の分際で"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
『大場雄太』ほど批評家になる】
自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
56作者不詳
2023/07/30(日) 02:20:10.96 失敗しなくちゃ成功はしない
57作者不詳
2023/10/17(火) 01:15:40.81 ∑(-x-;)ナ、ナニッ?!
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】 米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止 ★4 [お断り★]
- トランプ大統領 日米交渉に出席の意向 SNSで表明 ★2 [首都圏の虎★]
- 【芸能】粗品、石橋貴明の下半身露出に「国によっては極刑ちゃう? 飲食店の息子として考えられへん。キモすぎるもん、マジで」 [jinjin★]
- 赤沢経済再生相との会談にトランプ氏同席、戦々恐々「まくしたてられるとまずい」「閣僚より話早い」 [Hitzeschleier★]
- トランプ米政権、関税交渉している70カ国に中国との貿易制限を要求、中国を孤立させる計画 [お断り★]
- 「現金給付」「減税」今国会では見送りへ…野党から批判相次ぐ 政府与党が補正予算案の提出見送る方向に ★2 [首都圏の虎★]
- 「推し活で遠征」…これただの非生産的な【道楽】だから関所つくって通行税取った方がいいだろ [289765331]
- めちゃくちゃ面白いスレ🏡
- 【動画】高市早苗「外国人による日本の土地購入は規制出来ませんwwwごめんねwww」 [834922174]
- 財務省「長期金利を上げると国債利払いが増大して日本は破綻する」日本人ヤバイ😨 [249548894]
- 【実況】博衣こよりのえちえち復活マリカ🧪★6
- 国内テレビ局では絶対見せない車の輸出グラフ 中国、日本、ドイツ、アメリカを比較 [633746646]