【大阪】国道2号【北九州】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001R7742009/02/06(金) 15:35:46ID:PEvIcOS9
語ろう

0904R7742020/03/23(月) 04:08:26.26ID:5XV4jgfj
ほう
福山はそんなに共産党が強いのか
きっと市民にいい政治をしているんだろう

0905R7742020/03/28(土) 15:58:48.51ID:96c9Tgb9
橋梁案で確定かな

第2回下関北九州道路計画検討会の開催結果概要
http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/n-kisyahappyou/r1/200327_gaiyou.pdf

0906R7742020/03/28(土) 23:36:22.82ID:1gVEkDeX
ただトンネルより値段上がると使いにくいなあ

0907R7742020/03/28(土) 23:48:36.18ID:0xkXMrrO
>>906
都市高速+関門トンネルの普通車680円よりも高かったら誰も使わんぞ
あとこの橋は国道9号として建設されるんかな

0908R7742020/03/29(日) 03:00:53.10ID:8hxgv1gq
橋の分国が負担するにしても有料道路でこの距離は結構な値段になる
トンネルが通れなくなるとかがない限り誰も通らない道路

0909R7742020/03/29(日) 04:41:46.29ID:t7Ms1xON
>>906-908
整備手法の部分で関門トンネルや関門橋との一体的管理・運営が示唆されてるし
そこらへんは既存道路の値上げ等を含めてバランスとるんじゃないの

0910R7742020/03/29(日) 20:38:29.17ID:84trzACx
>>909
道路だけでは通行料がはね上がってかえって地元民の往来を阻害してしまうわ
そんなことになるのなら作らない方がマシだわ

0911R7742020/04/01(水) 00:09:24.84ID:sJsUk93A
R2年度おめ!

0912R7742020/04/01(水) 00:19:01.97ID:mrWhrG0M
死ねクソガキ!!

0913R7742020/04/13(月) 03:57:05.88ID:5Zs53jz0
【トラックステーション】SA、PA、道の駅以外・トラック野郎御用達のメシ【大起水産・藤一番】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586493997/

0914R7742020/04/20(月) 12:48:02.18ID:L26sIofk
玉島笠岡道路と笠岡バイパスの開通予定年度が公表されたな

0915R7742020/07/09(木) 15:02:09.84ID:oKbdPKJN
国道2号線(岡山市古新田〜倉敷市新田)の道路計画検討内容を紹介するオープンハウスが開催されるらしい
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/media/pdf/save/news/c2cd919b9af3f6836dbcff9041d10cd2.pdf

0916R7742020/07/09(木) 21:40:02.18ID:+lWMsjKV
案3一択かな

0917R7742020/07/11(土) 15:00:41.73ID:0xftNvbc
3は側道がパンクしそうだから、2への誘導と見た

0918R7742020/07/11(土) 16:58:09.80ID:SFHxHxTH
青江の辺もそれで何とかなっとるからそうなるか、やはり

0919R7742021/02/02(火) 20:13:24.09ID:r/5kuDNj
木原道路3月14日に開通だって。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=723197&;comment_sub_id=0&category_id=256

0920R7742021/02/03(水) 12:43:21.77ID:qGXWJmuw
加古川バイパスの設計って高速道路と同じ80km/hなのかそれとも一般道ってことで60km/hなのか

0921R7742021/02/03(水) 20:40:27.63ID:ypHDxe0X
もともと200q/hの高速鉄道のための路盤だっけ

0922R7742021/02/26(金) 06:28:46.64ID:WYo8BXgJ
場所は同じだが、一度加古川バイパスは全面作り直してる
元々は国道バイパスらしい道路だった

0923R7742021/03/14(日) 15:22:57.32ID:8+k8ZrAl
木原道路、祝開通

0924R7742021/06/01(火) 21:37:36.76ID:tCU+/Sio
>>923
突き当り一旦停止から右折してた厄介な所?

0925R7742021/06/01(火) 21:41:12.37ID:tCU+/Sio
東広島バイパスと安芸バイパスも後は1〜2年程か

0926R7742021/09/05(日) 09:37:47.73ID:u9nxQ9KA
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/happyou/thesises/2012/pdf03/08.pdf
加古川バイパス、高速道路と同じ80km/h設計みたいね
JCT工事中は一時的に60km/hに下げてたみたいだけど

0927R7742021/09/17(金) 19:27:05.54ID:uXJ81jFa
岡山市内を走る国道2号線の交差点を立体交差にするための橋が、14日夜から一夜にして設置されました。

橋が設置されたのは、岡山市南区の国道2号線と、国道180号岡山バイパスが交差する大樋橋西交差点です。
工事は、14日午後10時から15日午前5時にかけて、付近を通行止めにして行われ、
事前に組み立てられた全長60メートル、重さ615トンの橋が、
4台の台車を使って1分間に1.5メートルというゆっくりとした速さで交差点まで運ばれたあと、
橋げたの基礎部分に設置されました。
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210915/4020010374.html

0928R7742021/12/04(土) 17:45:17.04ID:Bkh+A0bm
神戸市内ではショートカットせず三宮東(三宮駅前)で直角に曲がる国道2号
どうしても三宮を通らなければいけない事情ってあったの?
バイパスじゃなくて市街地貫通する道路のほうが国道指定されてる地域
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1638284796/

0929R7742021/12/04(土) 18:14:24.34ID:fEQuAQpy
浜手バイパスは2号

0930R7742021/12/04(土) 23:00:26.31ID:PZlkL4tj
ショートカットって下道の浜手幹線のことだろ

0931R7742021/12/04(土) 23:10:01.81ID:PZlkL4tj
ほら、春日野〜浜辺通四丁目を短絡で結ぶあそこだよ

0932R7742021/12/05(日) 22:05:27.37ID:SrGPa9d8
>>928
国道2号はもともと現在の阪神電鉄・神戸高速の地上(中央幹線)
国道174号が三宮交差点から枝分かれしてたので今より長かった
国道2号が現在の経路になってからは国道174号は短縮され今の短さに

今の三宮東から南はポートライナーと関係してる気がする
つまりポートライナーは「軌道」すなわち道路上の鉄道
ベースとなる道路(国道2号)の所管が変わるわけにも行かず
けっきょく国道2号が冷遇されてる形で残ってる

0933R7742021/12/05(日) 22:09:14.64ID:SrGPa9d8
道路ということでは神戸高速は道路の下 ポートライナーは道路の上
同じように道路と関係してるのだが
なぜ片方が鉄道法(旧運輸省) 片方が軌道法(旧建設省)なのかはわからん

0934R7742021/12/05(日) 22:53:25.93ID:pno4hAWp
ポートライナーができるはるか昔からあそこの道を国道2号にしてたんでは?

0935R7742021/12/05(日) 23:05:29.58ID:pno4hAWp
ちなみに神戸市内の国道2号が今のようなルートになったのは昭和37年11月から
その当時からポートライナー作る計画なんてあった?

0936R7742021/12/11(土) 18:45:07.44ID:HfxaB6Dm
梅香浜辺脇浜線を2号と勘違いする人多いよな

0937R7742021/12/12(日) 15:04:23.62ID:Q+xKqfCx
>>932
ポートライナーは関係ないだろ
千葉都市モノレールだって全然国道ベースにしてないし

0938R7742022/04/09(土) 17:00:58.89ID:9bO3E+pt
岡山の大樋橋西交差点、あす午前5時よりR2下り線(2車線)のみ暫定的に立体化
あと12時間

0939R7742022/04/10(日) 16:31:16.36ID:e3etzKNM
大樋橋西、下り線が切り替えられたが、渡り初め&慣れてないためか混雑ぎみ?
下り線の渋滞の先頭が、古新田交差点に移ったか
平日に注目

0940R7742022/04/12(火) 19:36:03.93ID:TVjdEcG3
R2下り古新田先頭の渋滞は、以前の大樋橋西先頭のより全長が僅かに短くなったかもしれんが、依然激しいな
岡山倉敷立体(T期)が早期に捗ったらいいな

0941R7742023/02/17(金) 06:30:45.93ID:H8D1Pow1
広島のR2東バイパス

遂に開通ですか

0942R7742023/03/17(金) 10:21:30.59ID:XogvluWA
まさかと思うけど、R491の下小月BPって丁字路交差点で小月BPに接続したりしないよね?

0943R7742023/03/17(金) 20:53:11.50ID:krd83cDb
多分平面交差ですね…

0944R7742023/03/18(土) 19:54:52.07ID:jDuPRy2A
まあ旧2号時代の小島交差点がそのまま南下してくるだけだと思えば

0945R7742023/03/20(月) 07:58:43.18ID:1wY/eifO
長沢ガーデンの所
https://trafficnews.jp/post/124853

0946R7742023/07/20(木) 04:12:34.50ID:+v02sR0z
県道21号・国道28号地下
【神戸市中央区】阪神元町駅の地下街「有楽名店街」が2023年9月末で閉鎖されるみたいで、思い出に立ち寄ってみた
https://higashinada-journal.com/spot/other/83672/

0947R7742023/08/17(木) 13:29:39.99ID:Y3xB16zV
国道2号の東広島〜竹原間の2車線区間怖すぎ
125ccバイクで70キロで走っても車間距離詰められて煽られるってどういう事だよ

0948R7742023/08/25(金) 21:25:17.32ID:GBGQO33M
時間帯にもよる
東広島市側の昼間はよくネズミ捕りやってる

0949R7742023/10/28(土) 23:08:23.81ID:1s9PBYoc
県道21号
【神戸阪急向かい】三ノ宮駅A14番出口「ガリバートンネル」、11月7日から閉鎖へ…
https://207hd.com/post-34485/

0950R7742023/12/12(火) 05:04:57.48ID:mzcJr29G
>>928のことだな。
国道2号を三宮に近づけたわけではなく、三宮駅の地下街を市の所有にしたかったため
国道を東西に分断するわけには行かないので直前の交差点で曲げた(交通の便関係なし)

0951R7742023/12/29(金) 01:24:19.63ID:iMa6C9jk
[山口県]国道2号・長府トンネル北側に新トンネル 山口河川国道事務所方針、渋滞緩和 下関市
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b2dcb3f0147ef2b8de42dcdf1df97fe337eccb

0952R7742024/01/05(金) 20:33:16.38ID:znY72/Id
>>951
安部が生きてるうちにやっとくべきだったなそれ

0953R7742024/01/10(水) 07:01:25.35ID:ME+G/vLk

関係ないけど

0954R7742024/05/01(水) 11:27:04.33ID:PdQQE2uB
上げないとスクリプト嵐にやられる

新着レスの表示
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
レスを投稿する