ベンチプレスで尻上げや胸付く前に挙げてる奴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名2020/08/15(土) 16:15:04.28ID:tVHvYS6d
そんな情けないことまでして重量挙げたいの?www

0016無記無記名2020/08/15(土) 19:12:52.40ID:7jXK5Qdi
>>12
でも重さも追わないといつまで経っても成長しないけどな

0017無記無記名2020/08/15(土) 19:31:05.86ID:Dtb/QIxT
パーシャルコボリフト

0018無記無記名2020/08/15(土) 19:53:25.42ID:cKRaXVU+
俺レベルになるとバーだけでも効かせられて肥大してるからな
ウエイトつけてるやつへまだまだ素人よ

0019無記無記名2020/08/15(土) 20:17:32.06ID:NI9x3C8+
松本人志
プルコギ
杉浦太陽
鈴木伸之
しょうたのスレ

0020無記無記名2020/08/15(土) 20:27:34.80ID:5t80qvK2
ベンチプレスでチクワつけて可動域狭くしてる奴も同じくらいダサい。

0021無記無記名2020/08/15(土) 22:31:34.80ID:RncGQfiv
>>13
パワリフならスクワットはフルでいいしベンチも当然フル

ベンチとスクワットを同列にして更に0か100かでしか語れないのは自分のバカを証明するだけだから以後気をつけるように(笑)

0022無記無記名2020/08/15(土) 23:25:14.63ID:xXoCepAx
胸までつけて、ケツもカカトもあげずに挙げれて1回
膝がケツより下になるまでしゃがんでから立ち上がって1回
それ未満は松本人志

0023無記無記名2020/08/15(土) 23:36:29.22ID:v6AJ8PxK
>>22
膝がケツより下?

0024無記無記名2020/08/16(日) 01:18:09.49ID:HObIoyC/
巣鴨のジョイフィット24に相撲取りの集団来てるけどATGだけどスクワットは60キロでやってて笑えるぞw
隣のパワーラックで150キロのATG5発やってやったらそいつら顔真っ赤にしてたな

0025無記無記名2020/08/16(日) 05:31:44.70ID:RVBqLMt/
>>21
パワリフやってるの?

0026無記無記名2020/08/16(日) 08:49:58.63ID:Hx6UEYBu
3頭に効かせるナローベンチはパーシャルかつベンチに足置いてデクライン気味にやってるが、やっぱりベタ寝で胸に付けて可動範囲広め方がいいのかな。

0027無記無記名2020/08/16(日) 08:50:56.01ID:Hx6UEYBu
>>24
ノース東京に来なよ

0028無記無記名2020/08/16(日) 09:03:49.30ID:RVBqLMt/
相撲で60wwwとかヤバすぎ

0029無記無記名2020/08/16(日) 09:06:06.92ID:/qKAN9ul
60がしょぼいのはわかるけどわざわざ同じ事やってマウント取るとか精神的にはクソガリと変わらんなw

0030無記無記名2020/08/16(日) 09:29:36.86ID:mb+RjuIt
ベンチ200キロの奴が関取に赤子のように扱われてたな

0031無記無記名2020/08/16(日) 09:45:04.43ID:ivszx41C
>>30
これが使える筋肉と使えない筋肉の差だよね

0032無記無記名2020/08/16(日) 09:49:50.15ID:EPSh8U9X
>>31
白痴?

0033無記無記名2020/08/16(日) 09:52:28.79ID:RVBqLMt/
使えるとか使えないとかwww

0034無記無記名2020/08/17(月) 15:15:03.04ID:tmEpPwns
>>30
重量挙げと相撲は別の別競技
本職が勝つに決まってる

関取がスクラムで
ラガーマンに勝てるわけないだろ

0035無記無記名2020/08/17(月) 15:17:46.17ID:p3IjCtqx
総合選手やサップですら関取にはがっちり組んだら子ども扱いされるからな
そらビルダーやリフターが赤子扱いされても仕方あるまい

0036無記無記名2020/08/17(月) 17:05:00.37ID:bnkW6JJN
当時圧倒的な圧力でコーナーに押し込んでからのラッシュで勝ちまくってたボブサップを何度も余裕でコーナーに押し込んでたんだよな曙。
まあ結果盛大にKOされたけども。

0037無記無記名2020/08/17(月) 17:28:52.82ID:lYmNj/AA
相撲取りは土俵ぐらいの狭さなら強い
リングは広すぎ

0038無記無記名2020/08/17(月) 19:35:34.52ID:+u9ma2UI
>>37
見せ筋のボディビルダーはどこでも弱そう

0039無記無記名2020/08/18(火) 16:09:03.60ID:TdpasBli
>>20
外すの面倒くさがって最初の頃ずっと付けっぱだったから耳が痛い
ゴロって転がってバランス崩れてヒザ痛めそうになってからチクワ使わなくなったわ

0040無記無記名2020/08/19(水) 12:32:43.08ID:RUlnF3YX
>>39

やっぱり精神障害ガリか
早く死ね遅筋運痴雑魚老害
はい論破(笑)

0041無記無記名2020/08/20(木) 01:46:16.59ID:LR4wxftA
ベンチプレスは胸まで下げると大胸筋の筋肥大には
効果無し
重量挙げがしたい暇人は胸に着けてもいいよ

0042無記無記名2020/08/20(木) 17:24:38.02ID:zLSYAj63
>>41
バカなの?

0043無記無記名2020/08/20(木) 18:46:40.48ID:XtpWHL0T
>>42
おまえがだろw

0044無記無記名2020/08/20(木) 20:44:11.33ID:BnZ15a5B
バカ対バカの熱い闘い

0045無記無記名2020/08/20(木) 21:08:30.11ID:zH+p3qow
足の裏を全面きちんと地面につけるとブリッジが高く組めないんだけどどうしたらよいの?
足の地面をける力よりもブリッジで胸を突き上げて体も弓なりにばねを持たせた方が力が出せるきが
するから今はつま先だけ地面につけてつま先で地面から力を伝達させられる分でやってる。

0046無記無記名2020/08/20(木) 21:13:06.36ID:IQyFJtQ6
胸付けないほうが難しくね?

胸付けたほうが高重量出来るし強くなる

0047無記無記名2020/08/20(木) 21:14:22.26ID:haqQrB2x
>>46
ぼよんバウンドおつ

0048無記無記名2020/08/20(木) 21:32:14.77ID:Drni9vKy
めっちゃケツアゲしてそう

0049無記無記名2020/08/21(金) 00:22:25.63ID:BNUS4xdA
>>46
胸につけた方が高重量できるって普段どんなやり方してんだよ

0050無記無記名2020/08/21(金) 00:36:06.06ID:wCgr0Luf
なんだこのスレ?

0051無記無記名2020/08/21(金) 01:02:15.70ID:PIvaTL8y
>>46
一番重量挙がるのはプルコギプレスだぞ。
ラックから挙げる時が一番負荷がかかる。
あとは楽な可動域で僅かな肘の曲げ伸ばしするだけ。
普通のベンチプレスの1rmを10回以上、余裕でできちゃう。

0052無記無記名2020/08/21(金) 01:22:59.96ID:+D/+lEPH
>>24
この時期にジムに来るような力士は下っ端だろ
関取クラスは200やるよ
大関クラスで300
力士は化け物だ

0053無記無記名2020/08/21(金) 01:39:31.96ID:ujdo8TzX
胸につけると背中を使いやすくするから
大胸筋には刺激が少なくなる
ハニーランボットもベンチは胸につけない
ように指導している
雑魚だけが必死に胸につけろと言ってて
笑える

0054無記無記名2020/08/21(金) 01:46:49.28ID:+D/+lEPH
>>53
雑魚ってか、そういう競技やんベンチプレスは。ベンチプレスで何キロ挙げたか競うんだったら、胸につけるように統一しないと人それぞれになっちゃうからな。

筋肉にいかに効かせて肥大させるかってんなら、そんなの胸につけるつけないとかどうでもよくて、人それぞれちょうどいい深さってもんがあるんやろな。そこに胸につけろつけるなって論争は不毛やで。

0055無記無記名2020/08/21(金) 01:49:21.75ID:8S7xEQh8
>>45
その方が挙がるけど、公式戦だとファール取られる
でも、試合出る訳じゃなければ、何でも良いと思う

0056無記無記名2020/08/21(金) 02:08:55.19ID:8S7xEQh8
別に狙いがあるならどんな挙げ方でも構わないが
ここで言うのは、パーシャルや尻上げバウンドまで駆使して挙がった重量を
さも自分の力があるかの様にドヤられると腹立つって事だろ?
別に止めたり、ベタ足じゃ無くてもいいから、ベンチ何kg って公言するなら、せめて胸まではきっちり降ろせよって事
効くとか効かないとかはスレ違い

0057無記無記名2020/08/21(金) 02:10:36.74ID:wCgr0Luf
なんだこのスレ!

0058無記無記名2020/08/21(金) 07:34:27.28ID:jlO+6/MM
>>55
回答ありがとうございます。
自分も試合に出るわけではないからと考えトレーニング成果を高めるために重量を扱いたいので
こういうやり方してます。

胸にバーを付けないほうが背中を使わないから大変なんだ。
足をベンチに乗せてたり膝を曲げて足裏を宙に浮かせて100kgでやってる人をたまに見るけど
そういう人は実際はもっと上げられるってこと?

0059無記無記名2020/08/21(金) 09:45:15.10ID:BNUS4xdA
何だこのバカ

0060無記無記名2020/08/21(金) 19:54:56.00ID:2Gy+MXL6
松本人志やプルコギや杉浦太陽でなければOK

0061無記無記名2020/08/21(金) 20:10:04.13ID:8S7xEQh8
>>58
実際、公式戦に出てる様な人でも
練習ではかかと上げてでも
ちょっとでも重いの扱える様に練習してたりする
極端な例だと、尻上げでも良いから高重量を扱って挙げれる限界値を引き上げて
そこからファール取られない様なフォームに戻して行くっていうアプローチもある
ドヤりたくて、自分の力を水増ししたくてやる尻上げとはまた別の話
なので、狙いがあるならどんなフォームでも構わないと思う
先のコメントで胸まで降ろす降ろさないの話も、胸まで降ろせば切り返しで広背筋の出力が使えちゃうから、大胸筋メインで狙うなら胸まで降ろさない方が良いって話なんじゃないのかな

0062無記無記名2020/08/21(金) 20:28:07.65ID:2Gy+MXL6
>>51
セットポジションからちょろっと浮いたところが一番キツイ

0063無記無記名2020/08/23(日) 02:58:45.10ID:25T/6Tss
プルコギプレス見たぞ!
あれはすげぇな(笑)!
既成概念が崩壊した
あんなに喜んでると何も言えんw

0064無記無記名2020/08/24(月) 15:47:55.26ID:UZ8EHujh
あれってパワーグリップ付けてるだけで力ついてると思ってるんだよな・・・

0065無記無記名2020/09/01(火) 16:25:33.14ID:P+/AN03m
プルコギプレスってネタでやってるだけでしょ?
あれガチでやってるとしたら障害者だろ
ダウン症みたいな顔してるけどなw

0066無記無記名2020/10/02(金) 18:18:42.30ID:CZawHUEQ
尻上げチビみっともない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています