【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】31%

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん (ワッチョイ 5fb8-QtGq [221.110.128.188])2023/02/24(金) 11:04:32.23ID:pkuO/IIH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】30%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1674633579/

【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】29%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1674017205/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>951
これ考え方の違いなんだろうけど‥
例えば毎月支払い10万(内利息1万)として毎月利息のみ1万しか払ってないんだったら年12万、ローン控除で20万戻るとしたら8万儲かってるけど、結局年間120万払ってる訳じゃん?よく切り離して考えられるなと。俺は儲かってるとは考えられない。

住宅ローン控除-借入手数料-利息で考えたら借りた分手元に残る現金を運用しない限りなかなかプラスにはならんよな
いやまあなる方が変なんだけど

0954名無し不動さん (スプッッ Sdc3-nsd2 [1.79.89.20])2023/04/08(土) 10:04:15.85ID:HBS4wAqqd
>>952
951だけど、金持ち目線の考えかたをどこまで当てはまるかってのはあるかも知れないね
そこは個人差だから一概には言えないというのは同意する

この記事からコピペした
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74695

>>952
毎月の支払い分は物件を買っている以上仕方ないんじゃ?
経費も同じで、「使った分に課税されない」、つまり納税という支出を減らせると考えた方がいいんじゃないかな?
ただ、ローンを借りるにあたっての諸経費もあるから、そこも合わせて差し引きすると減税に回る分もわずかだよね。

住宅ローン減税は消費者を通じて売り手(物件の売主、融資する銀行)に利益をもたらすものだね。

0956名無し不動さん (オッペケ Sr19-eWK2 [126.156.151.66])2023/04/08(土) 10:46:51.99ID:QfImrfvXr
>>952
キャッシュで払うよりは税制優遇と手元に現金を残せるって両観点から有利ってだけで必要も無いのに家を買うとかとは切り分けて考えなよ

120万払うのは家を買った支払いだから支払いに対して儲かるわけは無いw

そうか。
要は「儲け」に対する考え方の違いかな。

利益とコストの区別がつかない人結構いるんだね
住宅ローンの話はいかにコストを減らすかだから利益ではないよ
利益は例えば浮いた資産を運用して利益を上げるとかそういう話 コストと利益の違いはコストには天井があること(最大でも予算額までしか節約できない)

0959名無し不動さん (アウアウウー Sa21-GIlE [106.132.112.9])2023/04/08(土) 11:41:34.05ID:bzz6a7kia
10年国債利回り吹け上がってるやんけ
政府涙目

0960名無し不動さん (ワッチョイ 6bec-JW81 [153.215.14.229])2023/04/08(土) 19:51:35.73ID:HE23Wjzm0
>>943
固定は馬鹿しかいねーだろ雑魚

0961名無し不動さん (ワッチョイ 8d92-C3s8 [14.8.2.130])2023/04/08(土) 21:09:48.39ID:1fhtOPJD0
口が悪いなぁ

普段もそうなんかな

0962名無し不動さん (ワッチョイ cdec-wXk5 [180.29.5.209])2023/04/08(土) 21:22:34.07ID:Y2tCAHIf0
そうカッカしなさんな

0963名無し不動さん (ワッチョイ a312-CGoK [211.10.43.36])2023/04/08(土) 22:54:35.06ID:k4FsBBb80
生活カッツカツの変動民か

0964名無し不動さん (ワッチョイ 8d92-nsd2 [14.12.36.34])2023/04/09(日) 06:39:50.66ID:tH59W8Md0
リアルでしいたげられてるんだろ

妄想でしか噛みつけない、哀れな固定
そらそうだよね、いつになっても変動が上がらないんだもの
イライラするのもわかるよ…

固定を馬鹿にしてるから変動では?

0967名無し不動さん (ワッチョイ 9d94-GIlE [124.150.195.114])2023/04/09(日) 10:51:39.33ID:1xyROaNH0
カイジの地下脱出ゲーム並みやな
植田さんを待ち受ける試練は

0968名無し不動さん (スプッッ Sdc3-sW+v [1.75.244.33])2023/04/09(日) 11:55:05.82ID:ItxMTQhUd
金利上げると破綻するから健康保険引き上げたり遠回しなことしてる内は固定組は鴨だよ

>968
金利の恩恵ゼロで負担増のみってなるから長くはできないね

変動選ぶ比率が一番高い不動産屋は飯田産業
つまりそういうこと

0971名無し不動さん (スップ Sd03-xoNE [49.97.104.87])2023/04/09(日) 17:54:30.01ID:reiOMnBEd
変動の民度の低さバレて草

0972名無し不動さん (スッップ Sd03-VyMU [49.98.225.39])2023/04/09(日) 20:12:03.80ID:IoBi09o1d
ソース

不動産屋が住宅ローンを借りる事なんてあるのか

そもそも不動産屋でもなくね

デベロッパーだわな

固定民はそこの区別も分からんのか

0977名無し不動さん (ワッチョイ 9d94-GIlE [124.150.195.114])2023/04/10(月) 20:07:55.56ID:xL3qg6vr0
緩和継続宣言きたー
変動あと8年は安泰だな

0978名無し不動さん (スプッッ Sd79-nsd2 [110.163.11.22])2023/04/10(月) 20:24:23.61ID:Ig/w9m8hd
あと20年は安泰だわ
その頃やっと高齢化率の上昇率が緩やかになりはじめて、
今の若者が社会の稼ぎ頭になるからな
もう金利は選択できる状況なら変動一択しかないね

0979名無し不動さん (ワッチョイ 756c-ohv4 [114.146.73.9])2023/04/10(月) 22:52:55.13ID:bY2Ga55k0
わしも変動の勝ち馬に乗ってもええんか?

0980名無し不動さん (スプッッ Sd03-pez1 [49.98.14.176])2023/04/10(月) 23:16:24.18ID:oSbojsw/d
変動民としては金利上がったら繰り上げと思ってたけど結果オーライかな

0981名無し不動さん (ワッチョイ cdec-wXk5 [180.29.5.209])2023/04/11(火) 00:22:05.46ID:wjpVQ12P0
変動完全勝利のお知らせ

0982名無し不動さん (スップ Sdc3-LInC [1.72.4.172])2023/04/11(火) 01:05:16.58ID:9FY53cZ5d
変動の神は待っていて、固定の民に恵みを施される。
父がその子供をあわれむように、変動の神はいつでも公平に、固定の民の改宗を慈悲深く受け入れて下さるでしょう。

怪力乱神を語らずといいます
人知の及ぶ範囲で全期間固定金利にするのがいいのではないでしょうか

このスレ、固定民が本当にこなくなったなw

変動バカとか煽っていたけど、そのバカが得をしてる状態だと負け惜しみにしか見えないもんなあ…

固定の人は精神的に安定してるから、このスレで不安を紛らわすために騒ぎ立てる必要がないんでしょうね

安定…

80 名無し不動さん (テテンテンテン MMee-is3s [133.106.38.134]) sage 2023/01/03(火) 12:38:09.64 ID:38mIzemNM
純粋に変動が落ちぶれる姿が見たいだけ
自称勝ち組が転落するのは何よりも楽しいだろ

0987名無し不動さん (アウアウウー Sa21-GIlE [106.132.113.53])2023/04/11(火) 07:53:24.77ID:I6fNEEjya
変動は元々勝利しかあり得ないが、それが鮮明になった形
つまり大勝利
天晴れ!変動の民よ

>>985
恥ずかしくて出てこれないだけだろ
何年も何年も壊れた人形みたいに間違ったこと書き続けてんだもん
誰でも遡って読めるんだぜ

0989名無し不動さん (アウアウウー Sa21-GIlE [106.132.113.53])2023/04/11(火) 08:01:35.96ID:I6fNEEjya
毎月の固定費が数万円も違う
物価高を強く生き抜けるのは変動金利だけ!!

いうて5年後には0.6%10年後には0.9%になると思って備えた方がいいと思うぞ
そのくらいならあり得ん話でもないと思うし

>>990
それくらいなら備えなくても大丈夫じゃない?

0992名無し不動さん (ワッチョイ 63b8-NMMZ [221.110.128.60])2023/04/11(火) 08:43:09.74ID:ZiqXv22k0
>>990
金利変更は物価変動への対策だから、上がる時はそんなにジワジワ上がるものではないよ。一気に上がって一気に下がる。

0993名無し不動さん (ワッチョイ 3d42-xWjy [118.6.166.58])2023/04/11(火) 08:56:12.91ID:Ndk1XP0J0
物価変動の対策ってあくまで金利の一面じゃねえ?
いや上の数字は適当に書いてるだけだけどさ

0994名無し不動さん (スップ Sdc3-LInC [1.72.4.58])2023/04/11(火) 09:36:36.16ID:2AzGcLvGd
よくもまあ過去の実績もないのに妄想で話せるな
金融政策は緩やかにコントロールさせている
バブル時代を除いてね

日本においては景気を熱しもせず冷やしもしない中立金利は0.5%と言われているが
今はマイナス金利なので、ここから+0.5%程度は上がるかもと思っておいた方がいいね。

小売りになると0.5%そのままってわけじゃなく、銀行も利幅を大きめに取りたいから
今、変動0.4%なら1%ちょい程度に、みたいな。
まあ今年中ってことはないので、元金は返済で減っていくだろうけども。

0996名無し不動さん (ワッチョイ 7550-Ax8t [114.175.81.209])2023/04/11(火) 09:53:19.96ID:5DiKRY0k0
んまぁとりあえず給料の少ない若い世代は変動でローンの支払額安く抑えないとやっていけない
もし上がることがあったとしてもその頃にはそれなりの収入にはなってるだろ俺以外

0997名無し不動さん (ササクッテロル Sp19-HKmi [126.233.84.152])2023/04/11(火) 10:12:50.60ID:HMfvsYwzp
次スレ立てました

【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】32%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1681175533/

若者は車ですら買えないとか言ってるからな
家なんか到底無理やろ

>>998
維持費が高いもんね
駐車場と保険、ガソリン代

1000なら7年は金利変わらず

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 23時間 44分 23秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。