ゆとり教育・学力低下総合スレPart19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん2014/03/07(金) 02:36:30.89ID:DHFRny6u
「ゆとりと充実」を合い言葉に、学習内容や授業時数を減らしたゆとり教育。
その集大成ともいえる2002年から実施された指導要領。
この流れと同時に巻き起こった学力低下問題。
その煽りを受けて改正が告示された新指導要領。
しかし、新指導要領の改正の告示とともに風化されていくゆとり教育と学力問題。
過去を振り返り、持論を語り、未来へとつなげましょう。
【注意!】
ここは、ゆとり教育or学力問題についての総合スレです。
2011年から実施される新指導要領の話をする場合、または、
業界・生徒指導の話をする場合は、ゆとり教育or学力問題とのからみでお願いします。

前スレ
ゆとり教育・学力低下総合スレPart18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1309042001/

0695実習生さん2016/10/14(金) 13:19:19.46ID:bQGpmHn1
学力も体力も、昔でも今でも高い人は高いし低い人は低い。だって、昔は中学出たら
高校に行かないで工事現場とかで働く人もいたんだから、そういう人は高校受験の勉強を
しない変わりに、中学時代からバイト生活してると思う。昔の人だから学力が高いんじゃなくて、
団塊の世代で競争率が高いだけだったんだよ。ゆとり世代だから学力が低いんじゃなくて、
少子化で競争率が低いだけなんだよ。検定試験は受験と違って点数が取れれば全員合格だし、
取れなきゃ全員不合格じゃん。だから、その検定試験の1級を受かれば団塊の世代もゆとり世代も
どっちも頭がいい事になると思う。ただ、心の強さは昔の方が上かもしれない。昔は、生活が不便だったからね。

0696実習生さん2016/10/14(金) 13:41:18.78ID:O7y2RYcl
   「SPI2形式問題」模試平均点ランキング

東京大学 83.35点
京都大学 83.24点


______越えられない天才の壁__________


一橋大学 80.88点
東京工大 80.58点


_____東京一工の壁________________


大阪大学 79.45点
名古屋大 79.11点
神戸大学 78.51点
東北大学 78.06点


_____秀才の壁________________



慶応大学 77.65点  ←wwww
早稲田大 75.93点  ←wwwwwww

0697実習生さん2016/10/15(土) 11:14:26.41ID:MzDuN7TW
低くないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://jihirog.air-nifty.com/photos/uncategorized/2013/11/10/oecdpiaac2.jpg
http://jihirog.air-nifty.com/photos/uncategorized/2013/11/10/oecdpiaac3.jpg
http://jihirog.air-nifty.com/photos/uncategorized/2013/11/10/oecdpiaac4.jpg

0698借ります2016/10/20(木) 00:13:59.69ID:te3s4jR+

0699実習生さん2016/10/20(木) 08:39:02.76ID:krMk+b5L
「今は分からなくてもいい 後になって分かるから」
古いタイプの教師が好んでこのようなセリフをよく使っていた
あほな教師はこの言葉が万能だと思って何にでも応用しようとした

そうなると子供はわけが分からないまま教師の言葉を受け入れざるを得ない
そんな従順さが「かしこい」子供の条件であるとされた
ただし実際にその子供が賢いのかどうかは
それこそ後になって学力検査を施してみないと分からないのであった

頭を使わないで教えられた答えだけを覚える
という学習のスタイルはいわゆるゆとり世代以前にもあった
試験のスタイルも客観問題が中心であったため
真の学力とは何かと追求するのは一部のできる子や純情な子だけでよかった

しかし現在は違う
高度に情報化され価値観の多様化した時代においては
自らの意見を発信することや問題解決能力を発揮することが個人の使命となる
またコミュニケーション能力を駆使しチームワークを成功させることも現代人に求められる資質である

「行儀よく真面目なんてできやしなかった」と有名な歌にはあるけれども
本当のところはそれが大多数の人間にとっては楽だったのかもしれない
ゆとり世代がことさらに頭を使わない・使えないのではない
彼らには頭を使わない・使えないことが露見する機会が増えたのである

0700実習生さん2016/10/20(木) 09:25:48.73ID:krMk+b5L
教科書でも問題集でも
繰り返し読んだり解いたりしているうちに覚えてしまうということはよくある
それは暗記用に作られた教材を反復学習するのとはちがう

一般的に速習されたものは応用が利きにくいが
親切な?教材はさらに応用パターンまで反復練習させてくれる
そのような学習のスタイルはゆとり以前からあり
子供たちの学力に悪影響を与えるだろうとして警鐘を鳴らされているのだが
その即効性と利用者満足度の高さゆえ支持され続けている

0701借ります2016/10/22(土) 19:35:38.10ID:cDkcgfXT
不規則な事態が起こる現場にはどうしてもゆとりが必要です

道徳教育に何より必要なことは、問題が起こった時その日に臨時説教時間を取るor学級会を開くことです
体罰を廃し、文部科学省が真っ先に取り組まなければいけなかったことはまさにこれだったのです
文部科学省ができることは学級内トラブルに関してこのように取り組む必要性を周知させることだけだったのです
そのためには少しでも無駄な必修時間を減らすことがいい

道徳の時間というのは無駄です
実感の伴わない心のノート読解には何の意味もないのです
必要なのは聞き取り調査+証拠確保+説教する時間、説教する人手、説教する場所(空き教室)、臨時学級会の時間なのです
多数の子供の起こすトラブルを解決するにどれだけの能力と労力と時間と場所が必要なのか、
またそれが子供の成長にどれだけ有効か、想像力をはたらかせる必要があります
政治家と文部科学省の施策はまさに机上の空論という典型例です

0702実習生さん2016/10/24(月) 01:40:17.80ID:c+HqG2kv
ゆとり教育を押しつけたのは、80年代の前半期に大学生だった世代。
この世代はおそらくは日本史上で最も学力の低かった連中で、
微積分の計算を正しく出来る者が大学生のうちでたった4%だった。

このバカ世代のうちでもとびきりのバカが、2000年代前後に教職員の中核をになった。
彼らは、年々増えていく英文解釈の分量、そして年々深遠になる数学論に直面し、
こんなものは教えられないと泣き声を挙げ続けた。
こうして、ゆとり教育を企画し、巧妙に関係省庁や民間左派団体と連携して、実行に移した。

ただ、日本人の中高生の知的センスはむしろ向上する一方である。
特に学校を離れたところでの知的成果はめざましい。
確かに国際学力比較という尺度もあり、そこでの日本の中高生の獲得点数はけして高くはないが、
過去20年間の日本製造業における製品技術の向上は、世界の他で例を類例を見ないほどである。

同じ国際学力比較にて世界最高レベルとされた韓国の中高生たちは、知力向上が全く見られていない。
韓国製造業の技術力の結集だと自負されるスマホ「ギャラクシー7」は、
突然バッテリーに爆発現象を起こすことで、世界中から回収され続けていることは記憶に新しい。。
現在韓国では、猛烈な進学競争の結果が胸元から炎上する製品だったのかと大騒ぎになっている。

0703実習生さん2016/10/30(日) 16:25:58.60ID:Y8MjI5lp
【話題/社会】ゆとり世代の信じられない行動15選★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477811160/

0704実習生さん2016/11/02(水) 12:42:32.88ID:bcyBV7aQ
韓国経済低迷は「詰め込み教育」のなれの果て!?…大学入学時は世界トップの学力も、55歳で最下位に転落
http://www.sankei.com/west/news/160307/wst1603070001-n1.html

0705借ります2016/11/29(火) 23:51:48.67ID:YweLF7p5
ゆとり教育を導入決定した人

会長 岡本道雄/会長代理 石川忠雄/会長代理 中山素平

第一部会
天谷直弘、内田健三、金杉秀信、香山健一、中内功、水上忠、菊池幸子、
木田宏、高橋史朗、俵孝太郎、山本七平

第二部会
石井威望、木村治美、斉藤斗志二、堂垣内尚弘、三浦知寿子(曽野綾子)、
宮田義二、石井公一郎、高梨昌、坪内嘉雄、矢口光子、屋山太郎

第三部会
有田一壽、岡野俊一郎、小林登、斎藤正、溜昭代、戸張敦雄、石野清治、
大沼淳、河野重男、下河原五郎、千石保

第四部会
飯島宗一、須之部量三、瀬島龍三、細見卓、公文俊平、黒羽亮一、佐久間彊、戸田修三、渡部昇一

0706借ります2016/12/02(金) 12:01:47.63ID:F5PFWOi6
小中学生の理数学力、過去最高 国際テスト
全教科5位内
2016/11/29 21:44

 国際教育到達度評価学会(IEA、本部オランダ)は29日、
小学4年と中学2年が対象の国際学力テスト「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)」の2015年の結果を発表した。
日本は全4教科の平均点でいずれも1995年の調査開始以来、過去最高を記録。
中2理科の国際順位は前回から2つ上げて2位となるなど、全教科で5位以内に入った。

 テストを受けた小4は小1から「脱ゆとり教育」で授業時間が増えた現行学習指導要領の対象となり、
中2も先行実施された現行指導要領で小3から学んでいる。
文部科学省は「理科の実験などを重視した現行指導要領下での学びや、
07年度に始めた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)による指導改善が奏功した」と分析する。

 調査は過去の結果と比較できるよう95年の国際平均点を500点とし、得点を統計処理した。

 日本の平均点は中2の数学で前回より16点上がり、理科も13点伸びた。
小4は算数が8点、理科が10点上昇。国際順位は中2理科が2つ上がって2位となり、過去最高を更新した。
小4理科は1つ上がって3位、小4算数と中2数学はいずれも前回と同じ5位だった。

 一方、過去の調査で低迷していた「算数・数学や理科が楽しい」と考える子供は、各世代で増加傾向だった。
算数・数学が楽しいと答えた小4は03年の65%から今回は75%に、中2は39%から52%にそれぞれ改善。
それでも中2は国際平均(71%)と比べて引き続き大きな差がみられるなど、意欲面では他の国・地域との差が依然としてみられた。

 TIMSSは4年ごとに行われ、今回は50カ国・地域の小学校と40カ国・地域の中学校が参加。
日本では昨年3月に小中学生計約9100人がテストを受けた。
シンガポールが全4教科でトップとなり、韓国や台湾、香港などアジアの国・地域がこれまでと同様に上位を占めた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H2X_Z21C16A1CR8000/

0707実習生さん2016/12/02(金) 13:02:07.27ID:F5PFWOi6
「脱ゆとり」自信深める=新指導要領でも継続−文科省・国際学力調査

 2015年の国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)で小中学校の理数全てが過去最高点となり、
文部科学省は「脱ゆとり教育」路線に自信を深めている。
20年度から順次実施する新学習指導要領の改定作業が大詰めを迎えているが、
学習内容は減らさず、現行路線を継続する方針だ。

 脱ゆとりへ転換する要因となったのが、03年のTIMSSと国際学習到達度調査(PISA)の結果だった。
いずれも日本の平均得点や順位が全体的に落ち、学力低下批判が強まった。
 文科省は08年の学習指導要領改定で学習内容を増やし、全面移行を前に、理数科目は09年度から前倒しで実施した。
今回TIMSSに臨んだ小4は入学から4年間、中2は小中8年間のうち6年間、現行指導要領の理数教育を受けたことになる。
 TIMSSの平均得点アップについて、文科省は「授業時間数の増加が一番大きい」と分析。
特に理科は「実験・観察の充実を強く打ち出したことが功を奏した」とみている。
改定作業を進める教育課程課は「得点も上昇しており、指導要領の中身を大きく見直す必要はない」との考えだ。
 新指導要領では、対話や議論などによる主体的な学びを通じ、
自ら課題を見つけて解決する力を育成する「アクティブ・ラーニング」を導入する方針。
文科省は「知識や応用のほか、勉強が好きになる、役立つと考えるなど、意識の面でも好影響が出る」と期待する。
(2016/11/29-18:17)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112900764&;g=soc

0708実習生さん2016/12/08(木) 00:10:33.75ID:Ws0I32OW
デジタル教材が鍵か…理数の学力向上

日本の子どもたちの理数の基礎的な学力は世界トップレベルにあることが
29日に公表された国際学力調査で明らかになりました。専門家の中には、
ここ数年、学校現場で急速に導入が進むデジタル教材がこうした
学力の向上につながっていると指摘する意見もあります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161130/k10010789131000.html 

0709実習生さん2016/12/26(月) 09:11:39.05ID:7w4lSwy0
ゆとりと並行して進められた公立エリート教育

全国主要公立中高一貫校の設置状況
http://katu-kobayashi.life.coocan.jp/zenpan/ikkannkou_2016.htm

0710実習生さん2017/01/10(火) 11:45:12.74ID:/LibXjlb
少子化で、中堅レベルは入りやすくなった。(庶民的な両親は、学校名だけで安心)
推薦を増やして、学校は偏差値を維持しています。(偏差値でも、親は安心)
絶対評価で甘くなり、レベルの低い学区で真面目だと、バカでも4。(ウチ子は優秀)
その内申点で簡単に進学できるので、(大多数の中堅レベルが)勉強しません。

トップ層は今でも優秀だし、底辺層は昔から勉強しません。
通塾率は上がっているが、最近増えたのは(気休めの)補習塾・個別指導。

0711モンスターペアレント打破サロンドボーテ都2017/01/10(火) 12:06:37.50ID:9xxenGjh
モンスターペアレントは、広島世羅高校教職員組合みたいに、金持ちを自殺に追い込めます。日本維新の会は、モンスターペアレント打破に向けて実現しますと、枚方から聞こえましたが、本当ですか?

0712実習生さん2017/01/10(火) 23:03:27.81ID:p7oWfSEf
高校入試問題を20年分くらい解いてみれば?
「ゆとり」でも学力は上がってるのが分かるから

0713実習生さん2017/01/13(金) 00:53:27.53ID:GATD8IPz
脱ゆとり世代とゆとりを比べれば良いと思うよ、
携帯も無かった昔の世代と現代のコンピューター世代を比べても意味ないし
これで脱ゆとり世代がゆとりを上回ったら・・・ゆとり(笑)ってもっと言われるぞ

0714実習生さん2017/01/14(土) 14:22:17.85ID:7SltGS+i
アホ
ゆとりだの脱ゆとりだのそんなレッテル関係なく
学力は上がり続けてるっての
レッテル貼りしかできないアホは学力低そうだが

0715実習生さん2017/01/18(水) 21:45:51.42ID:ai2REeIW
>>714
アホはお前じゃないの?学力が上がり続けてるってことは脱ゆとり世代の方が上ですよって事だよ?
お前が自分で総発言してるのと同義なんだからレッテル云々で逃げるなよ?(笑)

0716実習生さん2017/01/19(木) 20:22:46.58ID:Luh+sSN/
上がり続けてるならゆとりだの脱ゆとりだのという
レッテルそのものが無意味だと気付けないのは
それがお前の能力の限界だからかな

0717実習生さん2017/01/21(土) 08:34:13.62ID:NIn51N5h
【社会】大学4年で何も身につけない日本の若者、貧国ミャンマーの若者のやる気に圧倒的敗北
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483821621/

(前略)
何より驚いたのは、学生たちの熱心さだ。
流暢な日本語を話すミャンマー人の先生の説明に熱心に聞き入り、
先生の後について全員が大声で日本語を復唱していた。
それだけ多くの学生が大声で復唱する様は圧巻だ。
ユーモアあふれる先生なので、教室には笑いも絶えない。
早ければ小学校高学年ぐらいから斜に構えて授業に臨む日本の子供たちとなんと違うことか。
(中略)
翻って日本はどうだろう。特に大学生を見ていると、彼らはごく一部を除いて本当に勉強しない。
授業にはろくに出ず、先輩や友人のネットワークから得た情報で適当にレポートや試験をクリアし、
単位を取って卒業していく。
卒業しても、専門性はほとんど何も身に付いていない。

そうなってしまうのは、「勉強したからといって、
その後の人生がどうにかなるわけでもない」と潜在的に感じているからだろう。
そう感じてしまうほど成熟した国になったともいえる。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17664_3.html 

0718実習生さん2017/01/23(月) 20:46:49.25ID:QCrglOQ/
【教育】センター試験 今年も「文高理低」傾向 国公立文系は改組に伴う定員減少で“狭き門”
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484431787/

大手予備校によると、今年の志願傾向は、前年に引き続き文系の人気が理系を上回る「文高理低」で、
就職に強いとされる社会科学系学部に人気が集まっているという。

河合塾が全国模試から受験生の私大学部系統別の志望動向を分析したところ、
文系では「社会・国際」と「経済・経営・商」が前年比111%、「法・政治」も108%と人気が上昇。
理系では医学(106%)、看護(105%)、工学(104%)などが好調を保った。
ただ、理学(95%)、歯学(97%)、薬学(98%)、生活科学(96%)は低調だった。

今年の志願傾向について、河合塾の担当者は「就職状況が好転すると文系人気が高まる傾向があり、今回も同じ傾向がうかがえる」と指摘。
一方、理系学部の人気が低迷している背景については、
カリキュラムの新課程移行で理系分野の学習範囲が広まったことで理系学部を敬遠する動きがあるとみられる。

国公立大も文系人気が高まっているが、文系学部の相次ぐ改組に伴う定員減少で“狭き門”となっているのが現状だ。
河合塾によると、例えば、茨城大は人文学部から人文社会科学部への改組に伴い定員減となったが、模試での志望者は1割増。
滋賀大も経済学部の前期日程の定員を200人から150人に大幅に減らしたが、志願者は逆に1割以上増加している。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-lif1701150009.html

0719実習生さん2017/01/26(木) 13:11:31.45ID:HWHNxxTr
【科学】ゲームは私たちの関心にどのような影響を与えるのか?学者たちは「性欲を低下させる」と発表
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484490925/

英国の学者たちは、食欲欠如および性欲喪失の原因について、今ではシンプルなゲームとなったテトリスでさえも、
これらに影響を与える可能性があるとの確信を示している。

学者たちは、ゲームが人間の関心にどのような影響を及ぼすのかを調査した。
学者たちによると、ゲームはヒトのホルモン分泌を促すことができる。
これは関心のサイクルが大きな変化をこうむることにつながる。

ビデオゲームに熱中しすぎると性欲に影響を及ぼしたり、さらには食事時間が変わる可能性もある。
学者たちはロンドンの大学の学生一人一人にテトリスを与え、最高得点を目指して戦わせた。
結果、多くの学生が良い結果を得るために食事やその他のことを忘れて何時間もテトリスをプレイし続ける用意があることが分かった。
参加者の3分の1が食事のこともセックスのことも忘れてゲームを続けたいという大きな欲求を感じているとし、
参加者の5分の1が低アルコール飲料やビールなどを飲みたくなると指摘した。
続きを読む
https://jp.sputniknews.com/science/201701153240544/

0720実習生さん2017/01/27(金) 11:28:20.70ID:mfDUnLFl
【大阪府】経済的に困窮している家庭ほど子供の学習意欲が低い
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484777449/

子供の貧困対策を検討している大阪府がアンケート結果をとりまとめ、
経済的に困窮している家庭ほど子供の学習意欲が低いことが分かりました。

大阪府は、府内30市町村の小学5年生と中学2年生、その保護者の8000世帯を対象にしたアンケート結果をもとに、
経済環境と学習状況の関係などを調査しました。
その結果、経済的に最も困窮している区分の家庭では、学校の授業以外の勉強時間が30分未満という割合が3割を超え、
子供の学習意欲が低いことが分かりました。
また経済的に困窮している家庭ほど、子供の帰宅時に保護者が家にいないことが多く、
大阪府は「経済的困窮が子供のやる気や学習態度に影響している」と分析しています。
特に困窮度が高いのは母子家庭で、年収200万円未満の割合が35%にのぼるということです。

【大阪府母子寡婦福祉連合会・鉄崎智嘉子名誉理事長】
「お母さんがものすごく厳しい生活をしている。就労して(月収)20万円に届く収入を得ている人はほとんどいない。
ダブル、トリプルの仕事をしている。時間がないということは、子供と一緒に家庭にいることができない」

大阪府は、今回得られた結果を現在の取り組みの改善に活かしたいとしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000007-kantelev-soci

0721実習生さん2017/01/28(土) 23:24:24.93ID:4RCprCxR
東大の中下位層はレベルが下がっている……林修がその原因を推理

まず、誤解がないように言っておきますが、レベルが下がっているのは、あくまでも東大の中下位層であって、上位はやはり優秀です。
先端技術を駆使する能力も高いので、以前よりも優秀かもしれないくらいです。このことを強調しておきます。
(略)ただ、長年東大受験に携わってきたものとしては、中位から下位層のレベル低下については、強い確信があります。(略)

いったい何を根拠に、と言われそうですよね。(略)
今(2016年12月の取材時)、冬期講習の真っ最中で、400枚も500枚も答案を採点しています。
どの授業であっても必ず、この問題でこういうことを書く生徒は、根本がわかっていないという指針になる設問があるんです。
実は、僕はそこを間違えた生徒の名前をノートに書き留めているんです。(略)10年ほど前から始めました。
僕は勝手に、「東大入試のデスノート」と呼んでいるんですが(笑)、当初は、名前が書かれた生徒は、見事に全員落ちたんですよ。本当に、一人も受からなかった。
ところが、ある年からノートに名前のある生徒がポツポツと受かり始めて、この2、3年は大量に受かるようになったんです。
(略)こういうことや、実際の答案の内容を見て、東大の中下位層のレベル低下を心配しているんです。

高い論理性と表現力を備えた答案があまりにも減っているので、その原因を、先日、採点を手伝ってくれているスタッフに訊いてみたんです。
(略)彼によると、スマホの影響が、大きいのではないか、と。自分たちも持ってはいたが、ここまで依存はしていなかったとも言っていました。

確かに、現代ではスマホは情報収集に不可欠です。
ただ、スマホに書かれている文章は、だいたい短くてさっと読めてしまいます。一方で、きちんとした文章を書く機会も減っている。
こういうことの影響が本格的に現れ始めたのではないかと彼は言うんです。なるほどな、と思いましたね。
それだけでなく、たとえ本を読んでいる生徒でも、その本自体が実に「読みやすく」なっています。そうでないと売れませんからね。
環境自体に、読解力を下げる力が強く働いている、これが実情なのではないでしょうか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170122-00004290-besttimes-ent

0722実習生さん2017/01/29(日) 03:19:34.44ID:dvamgF47
「ゆとり」は自身の能力を高めることでしか得られない。
負荷を減らして得られた「ゆとり」は未来へのつけ回しでしか無い。

「ゆとり教育」の導入を推進した奴等の下心は
金持ちがより優位に立てる社会だったと思う。

0723実習生さん2017/01/31(火) 00:07:39.01ID:yNy0lqkA
【科学】学歴の高い人ほど子どもが少ない? 「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果が明らかに
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485360243/

<アイスランドの研究チームが、「より多くの時間を教育に費やす傾向にある遺伝子群が1910年から1975年までに減少している」という研究結果を発表した>

 この研究では、1910年から1990年までに生まれたアイスランド人12万9,808名を対象にゲノムを分析。
その結果、「学歴の高い人は、平均に比べて子どもが少ない」ことが明らかになった。
教育を受ける期間が長くなることで、子どもを持つ時期が遅れることが原因のひとつとして挙げられており、
この傾向は、男性よりも女性により強く見受けられる。

 この研究結果について、研究チームは
「学歴の高い人ほど子どもが少ないため、アイスランド人が持つ遺伝子の総体、すなわち"遺伝子プール"への寄与が小さく、
その結果、より多くの時間を教育に費やす傾向にある遺伝子群が希少となっている」と考察。
この現象は、人類の進化をとめる"負の自然選択"とも考えられ、長期間にわたって継続すると、
その影響は人類にとって深刻なものとなるおそれがあるという。
抜粋
http://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2017/01/iStock-533895422a-thumb-720xauto.jpg

0724実習生さん2017/02/03(金) 19:44:23.58ID:yulb9Paa
>>716
上がり続けてるなら昔の連中の学力だって向上してるって事になるぞ

0725実習生さん2017/03/15(水) 11:30:06.44ID:OjRg+F8W
【教育】大学入試改革 考える力を育む記述式問題に
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485646560/

国立大学協会が、国立大の2次試験で全受験生に長文の記述式問題を課す方針をまとめた。
今の中学2年生が対象となる2020年度の実施を目指す。

200〜300字程度の長文で答える記述式が想定される。国語を中心に、総合問題や小論文の出題も考えられる。

統計資料や新聞記事を読み解いて考えをまとめるなど、新たなタイプの記述式になる見通しだ。
小規模大学などを対象に、大学入試センターが共通問題を作り、提供する仕組みも検討される。

暗記中心の学習では身に付きにくい論理的思考力や表現力、読解力を養う効果が期待できよう。
国立大が足並みをそろえた改革は、高校教育が変わる契機になる。
考える力の育成を目指す次期学習指導要領の理念にも合致する。
http://news.livedoor.com/article/detail/12602385/

0726実習生さん2017/03/16(木) 02:11:09.54ID:B81J/rJt
【教育】中学生の英語力、低水準と判明〜文科省
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487931215/

中学生の英語力が低い水準にとどまっていることが文科省の調査で分かった。

全国の中学3年生約6万人を対象にした英語力調査の結果、中学卒業レベルの点数に達した生徒が、
『聞く・話す・読む』の分野では2割から3割程度にとどまったことが分かった。

『書く』力は半数の生徒が目標点数を超えたが、0点を取った生徒も2割弱いて二極化傾向にある。
文科省は対策として、英語でメールを書くことなどを習慣化させていく方針。
http://news.livedoor.com/article/detail/12718326/

0727実習生さん2017/03/18(土) 05:21:28.01ID://vt2BvX
>>726
中学生は脱ゆとりだぞ低能

0728実習生さん2017/03/18(土) 05:26:15.69ID:KQZocal2
30代以上はこの通りゆとりも脱ゆとりもわからない老害なので自ら死ぬしかない
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish2000/20130324/20130324123544.jpg
http://www.ikiru-gunma.jp/wp-content/uploads/2014/10/h25-graph04.gif

0729実習生さん2017/03/18(土) 10:23:04.22ID:xdcBkePE
>>727
脱ゆとりとか中立的な学力スレがないわけで
次からスレタイを変えて立てるか

0730実習生さん2017/04/06(木) 02:32:41.23ID:s8GyCAHa
学力低下の原因はiPodタッチのせい

0731実習生さん2017/04/06(木) 02:36:52.05ID:s8GyCAHa
過去にこだわると学力低下になる

0732おりおう知遅れに偏差値関係ない2017/04/06(木) 04:04:23.77ID:qRWMRy+L
ドウカイノ住人かな


すとーきんぐもきてきでひっこしてくる じゅうにんの いやがらせ

わざとすとーかーあいてまえに

たべもののふくろ ごみ
 かしぱんふうにおもしのたべかすおいて 

じゃ 3階かな
わざとあさ ものぶつけてく とか 騒音以外もしつこい

どういう根性してるんだろう きろくしてるかもねなんでも それにちなんでいやがらせじゃないのまた

初恋と故意がごっちゃ のすとーかー ゆかいはんのむっつりどすけべ きちがうじゃうじゃ

0733おりおう知遅れに偏差値関係ない2017/04/06(木) 04:40:31.10ID:qRWMRy+L
じまんしてきたけどみてないし

3るいも しかいかたぎr けいの ちかんも


じつどうのこぶんはやって ほうちで

でも もとのいちに かえしなよでかえしてたし

いたかな きけんなはしわたってまでの ここらはいるかな 

おりこうちおくれがおおいから けーさつとぐるなんでつかまらないって 
わかってやってるkどね^

0734実習生さん2017/04/11(火) 15:45:45.66ID:d3XZZPxU
]

0735実習生さん2017/05/02(火) 12:52:59.03ID:IzDIDHa+
学力が低下したんじゃなくて、少子化で倍率が低下しただけ、いつの時代でも
美人は美人だしブスはブスだろ。それと同じ。これから生まれてくる人間の中には、
倍率関係なくIQの高すぎる人間が、スポーツがすごくできる人間もいると思う。
例えば、浅田真央のスケートだって少子化とか関係なく、彼女はトップクラスだろ。
勉強も同じ、いつの時代でもできる奴はできるし、できない奴はできない。

0736実習生さん2017/05/09(火) 15:37:45.57ID:pV5SGlAQ
大量の宿題を強制する学校による教育虐待
ttp://fast-uploader.com/file/7049293636107/

0737実習生さん2017/05/18(木) 11:43:07.18ID:2DgK3Nfb
逆に言えば、団塊の世代や第2次ベビーブーム世代も学力が低い。だって、彼らが
80や90になったら、1度に大量に死んじゃうだろ。死ぬ人間に学力なんて関係ないじゃん。
子供って、もしかしたら再び増えるかもしれない。だって、いつの時代でも作る人は作るんだから。

0738実習生さん2017/05/19(金) 11:06:55.15ID:2CdFpIOm
要領のいい奴ばっかりが結婚して子供を作って、要領の悪い奴がみんな結婚もしないで
親が死んだ後で自殺する場合、学力は上がるかもしれない。だって、みんながみんな
部活も勉強も頑張るような奴ばっかりならそうなるだろ。

0739実習生さん2017/05/20(土) 20:19:10.61ID:ASED621L
学力関係ない。テストの点数がよくても、それで稼げる仕事に就けなきゃ何の意味も無い。
勉強がどんなにダメでも、車の運転ができればそれでOK。居酒屋の店員やスーパーの店員とか
工場の作業員や工事現場の作業員などの仕事ができればOK。どうせ、勉強ができても。
学校や塾の先生とかにならなきゃ、できても意味が無い。

0740実習生さん2017/05/21(日) 12:05:50.27ID:vTtJVsBc
営業マンだって、学力はあんまり使わない。事務員やエンジニアはPCだから、
学力とは無関係かな。他にもいろんな仕事があるけど、学力を使う仕事って本当に
教師とかそんなのばっかだよ。公務員試験とかで学力を使うけど、公務員は倍率高いからな。
よっぽどの目標が無い人は、学力では勝負しない方がいい。

0741実習生さん2017/06/26(月) 12:23:46.03ID:56kT2D94
学力ではなく、精神が低下してる。だから若者の自殺が多いんじゃん。
学力なんか高くたって、精神が強くなきゃ意味が無い。

0742実習生さん2017/06/27(火) 12:29:45.87ID:qpL6VhsL
勉強なんかしたって、頭は鍛えられても体は鍛えられない。それに、勉強とは
大人が強制してやらせるものではなく、本人が「どうしても就きたい仕事」があって
やる物で、「できない事」は悪くない。だって東大を首席で卒業して大企業に採用されても、
殺人をして死刑や終身刑になったら、勉強なんかできたってしょうがないだろ。

0743実習生さん2017/07/01(土) 10:25:33.87ID:xufeNrbV
いつの時代もできる奴はできるし、できない奴はできない。野球やサッカーと同じ、
出生率だって、今は低いかもしんないけど、再び増えると思う。団塊の世代だって、
少人数から存在したしね。団塊の世代や第2次ベビーブーム世代だって、いつかは全員死ぬんだ、
そしたら、家やお金や土地が若い方に回るから、再び子供はどんどん増えると思う。

0744実習生さん2017/07/02(日) 20:12:54.02ID:jEb6AQWX
ゆとり教育と学力(PISA)の推移
PISA2000(1984年度生まれが受験):非ゆとり世代。成績は上位。学力低下問題はだいたいこの成績との比較になる。
PISA2003(1987):ゆとり教育世代一期生。多少学力は落ちているが、それでも上位をキープ。
PISA2006(1990):順位が全体的に落ち、マスコミが大々的に取り上げ学力低下がさけばれた。全国学力テストや教育再生など脱ゆとりへの流れを作った。
PISA2009(1993):学力は下げ止まり回復。問題事は面白おかしく騒ぎ立てるが、問題解決への道ができると全く報道しないというマスコミの悪い癖が出ているため、あまり世間的に学力回復は知られていない。
PISA2012(1996):脱ゆとり教育に触れ始めた世代。学力はさらに回復し、PISA2000当時からの参加国の中では1位の学力。もちろん世界一の学力(笑)のフィンランドよりも上。
PISA2015(1999):前回同様上位をキープ。何の面白味もないためか、ほぼ誰も触れない。

0745実習生さん2017/07/05(水) 14:13:18.73ID:Dh4GVPBY
大学出てニートになる奴に、東大も5流大学も関係がないと思う。だから、学力なんか低くていいんだよ。勉強なんてマラソンと同じで、
遅いのはしょうがない事だろ。だから別にできなくてもいいんだよ。大事なのは、自分がどんな仕事がしたいかじゃん。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています