!extend::feature
!extend::feature
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
広島県内のバス会社・路線について語るスレッドです。
次スレは950あたりで。
VIPQ2_EXTDAT: default:feature:1000:512:: EXT was configured
広島県内のバス事情 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/19(月) 10:13:06.13ID:EI+86IwN0
2022/03/14(月) 20:29:51.42ID:xxnwfgI30Pi
2022/03/15(火) 08:40:11.37ID:l6saas3m0
アストラムがICOCA導入表明で
JRバスもICOCA入りそうな予感。
山口県防府駅から山口駅から山大まで
JRバスはICOCA入ってた。
JRバスもICOCA入りそうな予感。
山口県防府駅から山口駅から山大まで
JRバスはICOCA入ってた。
377名74系統 名無し野車庫行
2022/03/17(木) 00:14:20.87ID:7cqYoP9US 路電は知らないが、
バス運転士不足なのに、独自のスマホ支払いで客離れすると、大減便の予感が、
更に
【】バス運転士の働き方改革【】
25年ぶり見直し案 長時間労働の是正へ 2022年3月16日 17時58分
厚生労働省の委員会は見直し案をまとめました。
勤務終了から次の開始まであける時間を、現在の8時間以上から見直し、
11時間以上を努力義務として、最低9時間は必ず確保すべきとしています。
1年間の勤務時間の上限を3300時間と、現在より80時間短くし、
1か月の勤務時間の上限を新たに設け、281時間としました。
バスの運転手の働き方は国の告示で定められ、違反すると行政処分の対象になります。
新しい働き方のルールを、2024年度から始めたいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013534821000.html?utm_int=news-new_contents_latest_001
バス運転士不足なのに、独自のスマホ支払いで客離れすると、大減便の予感が、
更に
【】バス運転士の働き方改革【】
25年ぶり見直し案 長時間労働の是正へ 2022年3月16日 17時58分
厚生労働省の委員会は見直し案をまとめました。
勤務終了から次の開始まであける時間を、現在の8時間以上から見直し、
11時間以上を努力義務として、最低9時間は必ず確保すべきとしています。
1年間の勤務時間の上限を3300時間と、現在より80時間短くし、
1か月の勤務時間の上限を新たに設け、281時間としました。
バスの運転手の働き方は国の告示で定められ、違反すると行政処分の対象になります。
新しい働き方のルールを、2024年度から始めたいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013534821000.html?utm_int=news-new_contents_latest_001
2022/03/17(木) 08:44:42.01ID:Ma3WjKlV0
広電はもうかなり前から11時間空ける検討はしているが、法律が決まらないから先延ばししている。
運転士の給与待遇よりも、経営陣の利益のほうが大事だからね。
何かあっても、適法デスで、逃げれるからね。
運転士の給与待遇よりも、経営陣の利益のほうが大事だからね。
何かあっても、適法デスで、逃げれるからね。
2022/03/17(木) 08:55:12.65ID:DkI0zLok0
>>378
法律は最低限のラインであって、決してそれだけで十分という意味ではないのにね
法律は最低限のラインであって、決してそれだけで十分という意味ではないのにね
2022/03/20(日) 18:35:26.91ID:QxXLDjT/0
阿賀IC立体化が完成
呉-広島空港線をはじめ、東広島呉道を通る路線の定時性が向上しそう
呉-広島空港線をはじめ、東広島呉道を通る路線の定時性が向上しそう
2022/03/21(月) 13:01:42.35ID:Ne8HCs/s0
>>380
結局、休山トンネルの両出口の交差点が渋滞する
結局、休山トンネルの両出口の交差点が渋滞する
2022/03/24(木) 01:28:59.38ID:+pveqH59S
休山トンネル内の排ガスは解消されたの?
コロナ前もう5年位前に通るのにマスクいった思い出がある
コロナ前もう5年位前に通るのにマスクいった思い出がある
383名74系統 名無し野車庫行
2022/03/30(水) 23:35:55.37ID:HKZvUDfLS 広島県の新規感染者は1091人(30日) 5日ぶり1000人超える
コロナ終わってないじゃん コロナ前はあっても
コロナ終わってないじゃん コロナ前はあっても
2022/03/31(木) 20:32:44.86ID:3zabJUgcS
>>383
さっさと3回目打てよ。
さっさと3回目打てよ。
385名74系統 名無し野車庫行
2022/04/04(月) 21:44:57.25ID:tjyj3rjhS0404 ところで、広電は「プライム」「スタンダード」「グロース」のどれ
「プライム」はないかな
「プライム」はないかな
2022/04/04(月) 23:23:18.43ID:Tq5aoLTX0
元々2部だし
2022/04/10(日) 15:44:32.39ID:HBM61OgyS
このスレと交通系ICパスピーを保守してます
2022/04/10(日) 17:08:01.82ID:90sB7SUp0
新・安佐市民病院開院によるバス路線変更・新設ってどうなん?
2022/04/11(月) 00:03:34.13ID:lHn8bbj+0
2022/04/11(月) 01:29:33.03ID:EUsdhLIp0
>>389
詳細が広島市のサイトに載ってる
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/362/268225.html
矢口駅前と矢口(矢口自体には停まらないが)がつながるのは初めてだろうか
あとは今の安佐市民病院の北側にできた新しい道路・橋や環状交差点を通るのも目新しい
詳細が広島市のサイトに載ってる
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/362/268225.html
矢口駅前と矢口(矢口自体には停まらないが)がつながるのは初めてだろうか
あとは今の安佐市民病院の北側にできた新しい道路・橋や環状交差点を通るのも目新しい
391名74系統 名無し野車庫行
2022/04/11(月) 21:04:52.67ID:O//g3SB+0 >>390
1年後にどれだけ残るのかねぇ・・・
1年後にどれだけ残るのかねぇ・・・
2022/04/17(日) 09:12:38.56ID:er8QhrcrS
このスレと交通系ICパスピーを保守してます 土日祝限定 不定期
393名74系統 名無し野車庫行
2022/04/18(月) 06:17:26.30ID:OcUvsAOIS 朝からこのニュースが全国版で2回も流れた
月曜朝はニュースが少ないのかな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220411/k10013576371000.html
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20220405-1.html
月曜朝はニュースが少ないのかな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220411/k10013576371000.html
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20220405-1.html
394名74系統 名無し野車庫行
2022/04/18(月) 16:48:11.41ID:DlEZahZx0 広島市HPより
新安佐市民病院に乗り入れる路線バスを令和4年5月6日から運行します
運行開始予定日
令和4年5月6日(金曜日)
可部循環線(仮称) 広島交通
緑井新病院線(仮称) 広島交通
筒瀬線(仮称) フォーブル
宇津可部線 広島交通
弘億線 広島交通
桐原・上原線 広島交通
南原線 広島交通
可部高陽団地線 広島交通
高田南部線 備北交通
井原線 広交観光
飯室芸北線 有 総合企画
新安佐市民病院に乗り入れる路線バスを令和4年5月6日から運行します
運行開始予定日
令和4年5月6日(金曜日)
可部循環線(仮称) 広島交通
緑井新病院線(仮称) 広島交通
筒瀬線(仮称) フォーブル
宇津可部線 広島交通
弘億線 広島交通
桐原・上原線 広島交通
南原線 広島交通
可部高陽団地線 広島交通
高田南部線 備北交通
井原線 広交観光
飯室芸北線 有 総合企画
395名74系統 名無し野車庫行
2022/04/18(月) 16:59:44.69ID:DlEZahZx0 移転する安佐市民病院へのバス 3路線新設などでアクセス向上
広島市は、5月1日に移転開院する広島市立北部医療センター安佐市民病院(安佐北区亀山南)に乗り入れるバスの運行路線案をまとめ、事業者に提示した。
可部地域の巡回など3路線を新設、既存の8路線を新病院経由などのルートに変更し、周辺からの通院アクセスの向上を図る内容。
事業者は案を参考に国に運行を申請している。
市案によると、新設は可部循環線と緑井新病院線、筒瀬線(いずれも仮称)。新病院発着の可部循環線は地域初のバス循環路線となる。区役所付近の県道や国道などを反時計回りする1周約5キロで、区民文化センター近くやJR可部線の河戸帆待川(こうどほまちがわ)駅などを経由する。住民の交通利便性の向上が目的。平日に20便、土日祝日に16便運行する予定としている。
緑井新病院線は、大型商業施設がある安佐南区緑井地区と新病院を往来する路線。住宅地の安佐北区高陽地区を経由する片道約18キロを平日3往復する計画。同区西部のくすの木台、あさひが丘の両団地と新病院を結ぶ筒瀬線は片道約20キロで平日2往復する見込み。
さらに可部地域と周辺部を結ぶ宇津可部線、弘億線、南原線、可部高陽団地線、高田南部線、井原線、飯室芸北線、可部地域内を走る桐原・上原線の現8路線は、新病院を経由したり、経路を新病院まで延ばしたりする方針でいる。
計11路線の運行は5社が担い、各社が案に基づいて中国運輸局に申請した。認可が下りれば、新病院の外来診療が始まる5月6日に運行が開始される。ダイヤは開院時間帯の午前8時半〜午後5時に合わせて組まれる見込み。
2015年9月の病院移転決定後、市は地元住民やバス事業者と協議を進めていた。市都市交通部の担当者は「通院やお見舞いなど病院利用者の交通手段の維持につなげたい。どんどん活用してほしい」としている。
広島市は、5月1日に移転開院する広島市立北部医療センター安佐市民病院(安佐北区亀山南)に乗り入れるバスの運行路線案をまとめ、事業者に提示した。
可部地域の巡回など3路線を新設、既存の8路線を新病院経由などのルートに変更し、周辺からの通院アクセスの向上を図る内容。
事業者は案を参考に国に運行を申請している。
市案によると、新設は可部循環線と緑井新病院線、筒瀬線(いずれも仮称)。新病院発着の可部循環線は地域初のバス循環路線となる。区役所付近の県道や国道などを反時計回りする1周約5キロで、区民文化センター近くやJR可部線の河戸帆待川(こうどほまちがわ)駅などを経由する。住民の交通利便性の向上が目的。平日に20便、土日祝日に16便運行する予定としている。
緑井新病院線は、大型商業施設がある安佐南区緑井地区と新病院を往来する路線。住宅地の安佐北区高陽地区を経由する片道約18キロを平日3往復する計画。同区西部のくすの木台、あさひが丘の両団地と新病院を結ぶ筒瀬線は片道約20キロで平日2往復する見込み。
さらに可部地域と周辺部を結ぶ宇津可部線、弘億線、南原線、可部高陽団地線、高田南部線、井原線、飯室芸北線、可部地域内を走る桐原・上原線の現8路線は、新病院を経由したり、経路を新病院まで延ばしたりする方針でいる。
計11路線の運行は5社が担い、各社が案に基づいて中国運輸局に申請した。認可が下りれば、新病院の外来診療が始まる5月6日に運行が開始される。ダイヤは開院時間帯の午前8時半〜午後5時に合わせて組まれる見込み。
2015年9月の病院移転決定後、市は地元住民やバス事業者と協議を進めていた。市都市交通部の担当者は「通院やお見舞いなど病院利用者の交通手段の維持につなげたい。どんどん活用してほしい」としている。
396名74系統 名無し野車庫行
2022/04/21(木) 10:08:46.15ID:e94FIX3aS とりあえずくそぶたほもしゃしょうがいなくなればいいんじゃね
397名74系統 名無し野車庫行
2022/04/24(日) 14:37:07.73ID:8gEa+Zoq0 広島電鉄、不採算バス路線「阿戸線」の運行中止検討 広島市と熊野町が赤字負担の可能性も
(最終更新: 2022/4/19)
広島電鉄(広島市中区)は、広島県熊野町と広島市安芸区阿戸町間のバス路線「阿戸線」について、9月を目安に運行をやめる方向で検討している。
不採算が続いているためで、今後の運行方法については町や市、広電でつくる協議会で話し合う。
阿戸線は、熊野町柿迫の広電の「熊野営業所」と安芸区阿戸町の「阿戸学校」間の9・8キロで、熊野町役場前などを経由する。
現在は広電が平日に往復計24便、土日祝日に同20便を運行している。マイカーを利用する人が増えるなどした影響で、少なくとも2008年度ごろから赤字に陥っていた。
20年度の収支は3270万円の赤字だった。
町と市、広電は経営改善策などを協議してきた。今年4〜9月の半年間については、1千万円を超す赤字分を町、市が負担する可能性があるという。
遅くとも10月以降は広電による運行を見直す方針となっている。
同路線の20年度の乗車人数は3万3100人で、08年度の8万4600人の4割程度に落ち込んでいる。町と市は、運行を引き継ぐ事業者を探し、その運営状況などを踏まえて約3年かけてルートや便数、運行方法を決める方針でいる。
住民アンケートの結果なども参考にする。
町生活環境課の熊野孝則課長は「生活に密着した路線なので、維持するのに良い方法を検討する」と話している。
(最終更新: 2022/4/19)
広島電鉄(広島市中区)は、広島県熊野町と広島市安芸区阿戸町間のバス路線「阿戸線」について、9月を目安に運行をやめる方向で検討している。
不採算が続いているためで、今後の運行方法については町や市、広電でつくる協議会で話し合う。
阿戸線は、熊野町柿迫の広電の「熊野営業所」と安芸区阿戸町の「阿戸学校」間の9・8キロで、熊野町役場前などを経由する。
現在は広電が平日に往復計24便、土日祝日に同20便を運行している。マイカーを利用する人が増えるなどした影響で、少なくとも2008年度ごろから赤字に陥っていた。
20年度の収支は3270万円の赤字だった。
町と市、広電は経営改善策などを協議してきた。今年4〜9月の半年間については、1千万円を超す赤字分を町、市が負担する可能性があるという。
遅くとも10月以降は広電による運行を見直す方針となっている。
同路線の20年度の乗車人数は3万3100人で、08年度の8万4600人の4割程度に落ち込んでいる。町と市は、運行を引き継ぐ事業者を探し、その運営状況などを踏まえて約3年かけてルートや便数、運行方法を決める方針でいる。
住民アンケートの結果なども参考にする。
町生活環境課の熊野孝則課長は「生活に密着した路線なので、維持するのに良い方法を検討する」と話している。
398名74系統 名無し野車庫行
2022/04/26(火) 07:04:05.13ID:+XpNmmpT0 路面電車とバス運賃、広島市中心部で220円に統一へ 7事業者が共同計画案
広島電鉄(広島県広島市中区)や広島バス(同)など広島都市圏の交通事業者7社は25日、広島市中心部のデルタ市街地エリアで、白島線を除く路面電車と路線バスの運賃を220円に統一する方針を明らかにした。
新型コロナウイルス禍での利用減に伴う減収を補い、利用者に分かりやすい運賃体系とする目的。
今秋の運賃改定を目指すとしている。
現在は電車190円、バス170〜270円と開きがあるのを解消し、共通の乗車券や定期券の販売を見込む。
現行130円が160円となる白島線も含め、路面電車の利用者にとっては値上げとなる。
この日、中区であった市地域公共交通活性化協議会に、運賃改定を盛り込んだ共同経営計画案を提案し、承認された。
広島電鉄(広島県広島市中区)や広島バス(同)など広島都市圏の交通事業者7社は25日、広島市中心部のデルタ市街地エリアで、白島線を除く路面電車と路線バスの運賃を220円に統一する方針を明らかにした。
新型コロナウイルス禍での利用減に伴う減収を補い、利用者に分かりやすい運賃体系とする目的。
今秋の運賃改定を目指すとしている。
現在は電車190円、バス170〜270円と開きがあるのを解消し、共通の乗車券や定期券の販売を見込む。
現行130円が160円となる白島線も含め、路面電車の利用者にとっては値上げとなる。
この日、中区であった市地域公共交通活性化協議会に、運賃改定を盛り込んだ共同経営計画案を提案し、承認された。
2022/04/26(火) 14:45:10.53ID:O9zYwFWS0
広島交通の弘億線とかいつも空気しか運んでないのに、これを機にフォーブルに移管すればいいのにな。
それで浮いたバスで臨時減便でアホみたいに積み残し出してた春日野線を増便しろ。
それで浮いたバスで臨時減便でアホみたいに積み残し出してた春日野線を増便しろ。
2022/04/26(火) 17:29:05.81ID:HSxmJmMV0
2022/04/27(水) 16:31:55.61ID:pDrFx9K20
>>400
朝夕の通勤で車から弘億線のバスを大町駅や緑井でちらほら見るけど、スカスカだよ。
維持したとしても燃費もかかる大型バスではなくてポンチョ程度の小型化にして効率化するべき。
大半は安東駅で乗り換えてるのかも知れないがね。
朝夕の通勤で車から弘億線のバスを大町駅や緑井でちらほら見るけど、スカスカだよ。
維持したとしても燃費もかかる大型バスではなくてポンチョ程度の小型化にして効率化するべき。
大半は安東駅で乗り換えてるのかも知れないがね。
2022/04/27(水) 16:31:56.24ID:pDrFx9K20
>>400
朝夕の通勤で車から弘億線のバスを大町駅や緑井でちらほら見るけど、スカスカだよ。
維持したとしても燃費もかかる大型バスではなくてポンチョ程度の小型化にして効率化するべき。
大半は安東駅で乗り換えてるのかも知れないがね。
朝夕の通勤で車から弘億線のバスを大町駅や緑井でちらほら見るけど、スカスカだよ。
維持したとしても燃費もかかる大型バスではなくてポンチョ程度の小型化にして効率化するべき。
大半は安東駅で乗り換えてるのかも知れないがね。
403名74系統 名無し野車庫行
2022/04/27(水) 18:13:06.51ID:ZnjbpDH/0 小型化による経費削減って効果あるのかとふと思う
本数同じなら人件費も変わりなさそうな気がするし
本数同じなら人件費も変わりなさそうな気がするし
2022/04/29(金) 16:31:46.55ID:ll57/gz70NIKU
まあ燃料積み込むリッターは少なくなるだろうから消費面では多少変わるんじゃない?
燃費言うても広交はどれもこれも燃費悪そうなボロばっかだけどw
燃費言うても広交はどれもこれも燃費悪そうなボロばっかだけどw
2022/04/29(金) 18:58:53.85ID:0q4pkHDU0NIKU
新安佐市民病院系統の運賃が公表されたけど、中緑井〜可部中央は
やはり八木経由と高陽経由で運賃が違うんだな
そして、宇津可部線も一部値下げ(例:上原⇔荒下団地(長井(新))220円→170円)
あと、細かいところでは広交桐原行きに下町屋で乗る際に、
5月5日までと6日以降で整理券番号が変わるっぽい(運賃は実質変わらないけど)
やはり八木経由と高陽経由で運賃が違うんだな
そして、宇津可部線も一部値下げ(例:上原⇔荒下団地(長井(新))220円→170円)
あと、細かいところでは広交桐原行きに下町屋で乗る際に、
5月5日までと6日以降で整理券番号が変わるっぽい(運賃は実質変わらないけど)
2022/04/30(土) 17:44:04.93ID:6kvcvjKW0
おそらく緑井の新車は中緑井から高陽廻りの路線限定運用で使う気なんだな。
2022/05/01(日) 01:37:56.98ID:K2unjGMB0
>>406
それできないこと無いけど、広交は担当者制というの忘れてない?
それできないこと無いけど、広交は担当者制というの忘れてない?
2022/05/01(日) 06:38:47.38ID:nvFtvfpD0
緑井の短尺車以外は毘沙門台や春日野の駐在車を除いて、担当は無いフリー状態ですよ。
そのままの配置ならば固定運用の扱いになるはず。
暫くしたら毘沙門へ振られる可能性はあるだろうけど。
そのままの配置ならば固定運用の扱いになるはず。
暫くしたら毘沙門へ振られる可能性はあるだろうけど。
409名74系統 名無し野車庫行
2022/05/02(月) 17:57:53.07ID:BVF86Bj90 広島交通 可部循環線 20往復 反時計回り
道路改良 舗装修繕、補修 工事
国道183号-国道191号-安佐北3区藤ノ森大毛寺線-安佐北3区128号線-安佐北3区971号線-安佐北3区970号線-県道267号宇津可部線~
特に県道267号宇津可部線については道路舗装修繕、補修工事を
道路改良 舗装修繕、補修 工事
国道183号-国道191号-安佐北3区藤ノ森大毛寺線-安佐北3区128号線-安佐北3区971号線-安佐北3区970号線-県道267号宇津可部線~
特に県道267号宇津可部線については道路舗装修繕、補修工事を
2022/05/02(月) 18:13:32.61ID:94WmPD9l0
>>406
1台で完結出来るように4往復組んであるから可能性は高い。
ただトレード間合い運用大好きの広交だから中緑井で毘沙門台や弘億の運用へ化けるかもしれないけど。
1台完結ならば夕刻までには入庫だから、ウテシが代わって深夜便で再出庫かな。折角の新車を遊ばせても勿体無いし
1台で完結出来るように4往復組んであるから可能性は高い。
ただトレード間合い運用大好きの広交だから中緑井で毘沙門台や弘億の運用へ化けるかもしれないけど。
1台完結ならば夕刻までには入庫だから、ウテシが代わって深夜便で再出庫かな。折角の新車を遊ばせても勿体無いし
411名74系統 名無し野車庫行
2022/05/02(月) 19:58:16.95ID:BVF86Bj90 可部循環線しなくても現行の
広島交通 宇津可部線を大幅増便すればいいだけ
北部医療センター安佐市民病院に行くだけなら
広島交通 宇津可部線を大幅増便すればいいだけ
北部医療センター安佐市民病院に行くだけなら
2022/05/03(火) 05:42:11.31ID:vSLxmzO90
<3日付の「中国新聞」一面左側のスクープ>
広島市、バス「上下分離」検討
車両や車庫管理に公的資金
鉄道でも研究開始
上下分離方式とは
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/161568
広島市、バス「上下分離」検討
車両や車庫管理に公的資金
鉄道でも研究開始
上下分離方式とは
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/161568
413名74系統 名無し野車庫行
2022/05/03(火) 07:09:07.73ID:BpQgEDN50 北部医療センター安佐市民病院 進入路
国道191号→福原団地入口信号機交差点→安佐北3区藤ノ森大毛寺線→安佐北3区128号線→県道267号宇津可部線→新病院
国道183号→可部中央信号機交差点→県道267号宇津可部線→新病院
可部バイパス安佐北警察署(北)もしくは国道183号可部郵便局(北)→安佐北3区可部大毛寺線→安佐北3区128号線→県道267号宇津可部線→新病院
広島市消防局 救急搬送
安佐北消防署 可部南4丁目
可部出張所 可部7丁目
安佐出張所 安佐町大字飯室
国道191号→福原団地入口信号機交差点→安佐北3区藤ノ森大毛寺線→安佐北3区128号線→県道267号宇津可部線→新病院
国道183号→可部中央信号機交差点→県道267号宇津可部線→新病院
可部バイパス安佐北警察署(北)もしくは国道183号可部郵便局(北)→安佐北3区可部大毛寺線→安佐北3区128号線→県道267号宇津可部線→新病院
広島市消防局 救急搬送
安佐北消防署 可部南4丁目
可部出張所 可部7丁目
安佐出張所 安佐町大字飯室
414名74系統 名無し野車庫行
2022/05/03(火) 07:54:37.89ID:BpQgEDN50 広島市、路線バスの「上下分離方式」検討 公的資金を投入、鉄道も研究
新型コロナウイルス禍や人口減によるバス利用者の減少を受け、広島市が「上下分離方式」の導入を検討していることが2日、分かった。
郊外や中山間地域を含めて路線バスの公共性が高いことを踏まえ、車両や車庫の保有・維持管理を事業者から切り離して経営負担を軽減するのが狙い。
公的資金を投入し、将来にわたって持続できる効率的な運営方法を探る。
広島電鉄(広島市中区)をはじめ広島都市圏の7社などの参加を見込み、市は「全国でも先進的な取り組み」と説明。
国の支援を前提とするものの、現在の制度では利用を見込める補助金などは見当たらないため、新制度の創設を国に提起している。
市内を通る鉄道への導入も研究している。
上下分離方式は、車両の運行などの上部と、施設や車両の保有・維持管理などの下部を分離して運営する方法。
市の案によると、市とバス事業者が出資してつくる資産管理会社が車両や車庫、バス停などの保有・維持管理を引き継ぐ。
事業者は同社から有料で車両などを借りて運行する。車両の購入費や維持管理費が必要なくなり、事業者の負担軽減につながる。
市によると、参加を見込む7社のうちの5社でみると、営業収益はコロナ禍が本格化した2020年度が計約143億円で、19年度より45%減少。
輸送人員も29%減った。今後も利用者がコロナ禍前の水準に戻るかが見通せない中、7社が4月に上下分離方式などの導入を市に要望したという。
市は今後、各社と協議を進め、郊外や中山間地域の路線維持や、各社で重複する路線の効率化、バス停の改良などの利便性向上策と併せて検討していく。
費用の検討はこれからで、国土交通省などの財政支援を得たい考え。松井一実市長が4月27日、首相官邸に岸田文雄首相(広島1区)を訪ね、市の方針を説明して協力を求めた。
バス事業に詳しい名古屋大大学院の加藤博和教授は「全国でも例のない規模の上下分離構想。方向性はいい」とした上で、国の財政支援が得られるかどうかが鍵になると指摘する。
国交省は2月以降、バスや鉄道を含めた地域交通の刷新策を協議する有識者検討会を相次いで立ち上げ、議論を始めた。今後の運行の在り方や国の支援策などについて今夏までに提言をまとめる。
同省は具体策を協議し、国の23年度一般会計予算の概算要求に反映させる方針でいる。
新型コロナウイルス禍や人口減によるバス利用者の減少を受け、広島市が「上下分離方式」の導入を検討していることが2日、分かった。
郊外や中山間地域を含めて路線バスの公共性が高いことを踏まえ、車両や車庫の保有・維持管理を事業者から切り離して経営負担を軽減するのが狙い。
公的資金を投入し、将来にわたって持続できる効率的な運営方法を探る。
広島電鉄(広島市中区)をはじめ広島都市圏の7社などの参加を見込み、市は「全国でも先進的な取り組み」と説明。
国の支援を前提とするものの、現在の制度では利用を見込める補助金などは見当たらないため、新制度の創設を国に提起している。
市内を通る鉄道への導入も研究している。
上下分離方式は、車両の運行などの上部と、施設や車両の保有・維持管理などの下部を分離して運営する方法。
市の案によると、市とバス事業者が出資してつくる資産管理会社が車両や車庫、バス停などの保有・維持管理を引き継ぐ。
事業者は同社から有料で車両などを借りて運行する。車両の購入費や維持管理費が必要なくなり、事業者の負担軽減につながる。
市によると、参加を見込む7社のうちの5社でみると、営業収益はコロナ禍が本格化した2020年度が計約143億円で、19年度より45%減少。
輸送人員も29%減った。今後も利用者がコロナ禍前の水準に戻るかが見通せない中、7社が4月に上下分離方式などの導入を市に要望したという。
市は今後、各社と協議を進め、郊外や中山間地域の路線維持や、各社で重複する路線の効率化、バス停の改良などの利便性向上策と併せて検討していく。
費用の検討はこれからで、国土交通省などの財政支援を得たい考え。松井一実市長が4月27日、首相官邸に岸田文雄首相(広島1区)を訪ね、市の方針を説明して協力を求めた。
バス事業に詳しい名古屋大大学院の加藤博和教授は「全国でも例のない規模の上下分離構想。方向性はいい」とした上で、国の財政支援が得られるかどうかが鍵になると指摘する。
国交省は2月以降、バスや鉄道を含めた地域交通の刷新策を協議する有識者検討会を相次いで立ち上げ、議論を始めた。今後の運行の在り方や国の支援策などについて今夏までに提言をまとめる。
同省は具体策を協議し、国の23年度一般会計予算の概算要求に反映させる方針でいる。
415名74系統 名無し野車庫行
2022/05/03(火) 08:01:39.75ID:BpQgEDN50 赤字のバス事業「今のままでは…」 広島市の上下分離検討、費用面これから
バスや鉄道など苦境の公共交通の新たな姿を探ろうと、広島市が「上下分離方式」の検討・研究を進めている。
車両や施設のコストを市が引き受けることで事業者の負担を軽減し、路線の維持や利便性アップにつなげるのが目的。
現状のままでは不採算の路線が切り捨てられ、サービスも向上しない悪循環に陥るとの危機感が背景にある。
ただ、肝心の費用面の検討はこれからだ。
「今のままでは減便や路線の廃止も避けられない。車両の経費を負担してもらうことで、なんとか公共交通を維持したい」。
広島市内で路線バスを走らせる広島電鉄(中区)の仮井康裕専務は、2020年から続く新型コロナウイルス禍による利用減で赤字にあえぐバス事業を再生する手段として、上下分離方式に活路を見いだす。
広電や広島バス(同)など広島都市圏のバス会社7社は4月25日に市中心部の運賃190円を今秋にも220円に値上げする方針を示したばかり。
だが、広電は「乗客がコロナ禍前の8割しか戻らなければ、値上げ後も赤字が続く」と見込む。
上下分離方式で、経費の約2割を占める車両関係の費用が公的負担となれば、値上げのペースを遅らせられるとみる。
路線バスについて市が検討している案では、市と事業者でつくる資産管理会社が車両や車庫を保有し、維持管理も担う。
各社は有料で車両や施設を借りて運行するため、コストの大幅減が見込める。
広島バスの山田幸俊営業本部長も「2年連続の赤字が見込まれ、金融機関からの借り入れにも限界がある。
公共交通はまちの血液だと位置付け、公的な支援を頂ければありがたい」と話す。
市によると、広島都市圏で運行する5社の輸送人員は、コロナ禍が本格化した20年度に前年度より3割減少した。
ただ、コロナ禍前から郊外路線を中心に赤字路線が多く、増便やバス停の改良といったサービス向上に取り組む余裕がない中で、利用者が減る悪循環の傾向だったという。
市の森田環・公共交通計画担当課長は「上下分離方式で財政面を支援するとともに、各社で重複する路線を効率化し、利便性が高く、持続性のある形にしたい」と話す。
一方で、バス、鉄道とも上下分離方式を導入するとなれば、かなりの財政負担が見込まれるが、試算はまだしていない。財源として当て込むのは国の支援だ。
国土交通省は現在、地方の鉄道やバスの在り方を考える二つの有識者検討会で運行の在り方を協議中。今夏には提言が出る見通しで、国交省は具体策の検討に入る。
国交省からは「財政負担をしてでも公共交通を残し、良くしようと汗をかく自治体を国が支援する流れになるのではないか」との声も聞かれる。
多額の資金が必要になる上下分離方式には、市民の理解も欠かせない。
広島工大の伊藤雅(ただし)教授(交通計画)は「バスや電車が走るおかげで道路が渋滞せずに済むなど、地域が公共交通に対して社会的な価値を認められるなら、公的なお金を投入する意義はある」と指摘。
バスや鉄道事業者などとの協議と並行して、市民を巻き込んだ議論を進めるよう求める。
バスや鉄道など苦境の公共交通の新たな姿を探ろうと、広島市が「上下分離方式」の検討・研究を進めている。
車両や施設のコストを市が引き受けることで事業者の負担を軽減し、路線の維持や利便性アップにつなげるのが目的。
現状のままでは不採算の路線が切り捨てられ、サービスも向上しない悪循環に陥るとの危機感が背景にある。
ただ、肝心の費用面の検討はこれからだ。
「今のままでは減便や路線の廃止も避けられない。車両の経費を負担してもらうことで、なんとか公共交通を維持したい」。
広島市内で路線バスを走らせる広島電鉄(中区)の仮井康裕専務は、2020年から続く新型コロナウイルス禍による利用減で赤字にあえぐバス事業を再生する手段として、上下分離方式に活路を見いだす。
広電や広島バス(同)など広島都市圏のバス会社7社は4月25日に市中心部の運賃190円を今秋にも220円に値上げする方針を示したばかり。
だが、広電は「乗客がコロナ禍前の8割しか戻らなければ、値上げ後も赤字が続く」と見込む。
上下分離方式で、経費の約2割を占める車両関係の費用が公的負担となれば、値上げのペースを遅らせられるとみる。
路線バスについて市が検討している案では、市と事業者でつくる資産管理会社が車両や車庫を保有し、維持管理も担う。
各社は有料で車両や施設を借りて運行するため、コストの大幅減が見込める。
広島バスの山田幸俊営業本部長も「2年連続の赤字が見込まれ、金融機関からの借り入れにも限界がある。
公共交通はまちの血液だと位置付け、公的な支援を頂ければありがたい」と話す。
市によると、広島都市圏で運行する5社の輸送人員は、コロナ禍が本格化した20年度に前年度より3割減少した。
ただ、コロナ禍前から郊外路線を中心に赤字路線が多く、増便やバス停の改良といったサービス向上に取り組む余裕がない中で、利用者が減る悪循環の傾向だったという。
市の森田環・公共交通計画担当課長は「上下分離方式で財政面を支援するとともに、各社で重複する路線を効率化し、利便性が高く、持続性のある形にしたい」と話す。
一方で、バス、鉄道とも上下分離方式を導入するとなれば、かなりの財政負担が見込まれるが、試算はまだしていない。財源として当て込むのは国の支援だ。
国土交通省は現在、地方の鉄道やバスの在り方を考える二つの有識者検討会で運行の在り方を協議中。今夏には提言が出る見通しで、国交省は具体策の検討に入る。
国交省からは「財政負担をしてでも公共交通を残し、良くしようと汗をかく自治体を国が支援する流れになるのではないか」との声も聞かれる。
多額の資金が必要になる上下分離方式には、市民の理解も欠かせない。
広島工大の伊藤雅(ただし)教授(交通計画)は「バスや電車が走るおかげで道路が渋滞せずに済むなど、地域が公共交通に対して社会的な価値を認められるなら、公的なお金を投入する意義はある」と指摘。
バスや鉄道事業者などとの協議と並行して、市民を巻き込んだ議論を進めるよう求める。
2022/05/04(水) 07:31:42.81ID:t/nZ2cI8M
上下分離方式
絶対阻止しろ
税金を使って特定企業の経営を助けるなんて言語道断
広島市民のリテラシーが試される
絶対阻止
絶対阻止しろ
税金を使って特定企業の経営を助けるなんて言語道断
広島市民のリテラシーが試される
絶対阻止
417名74系統 名無し野車庫行
2022/05/04(水) 09:45:58.24ID:Eu+y90h50 「広島焼き」「広島風」と呼ばれムッ! お好み焼き、ご当地ゆえの愛のカタチ★6 [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651620042/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651620042/l50
2022/05/05(木) 16:03:32.17ID:wcrr5eZ500505
419名74系統 名無し野車庫行
2022/05/05(木) 19:03:28.17ID:rI3pnA6700505 広島交通 宇津可部線 定時性、速達性のためにも
安佐北区可部町大字今井田の県道267号宇津可部線の未改良道路区間 狭隘
なんとかしてほしいな。
道路拡幅するなり、改良するなり
明日から安佐北消防署安佐出張所方面から河岸の道路から救急搬送しないといけなくなるだろうし
安佐北区可部町大字今井田の県道267号宇津可部線の未改良道路区間 狭隘
なんとかしてほしいな。
道路拡幅するなり、改良するなり
明日から安佐北消防署安佐出張所方面から河岸の道路から救急搬送しないといけなくなるだろうし
2022/05/06(金) 00:54:55.50ID:B0myAYSp0
421名74系統 名無し野車庫行
2022/05/06(金) 05:32:44.67ID:8dYEMIGO0 今日から広島交通 可部循環線運行開始 レポよろしく
2022/05/06(金) 06:30:48.15ID:PX4M+vHT0
運行状況のページには追加されていないですね
423名74系統 名無し野車庫行
2022/05/06(金) 18:34:53.27ID:7204n4L70 >>420
高陽の毘沙門サンハイツ忘れてました。ありがとう。
弘億から高陽車庫は緑井の毘沙門の車で、高陽から折り返し基町経由広島方面をやるはずです。
昔は土曜日ダイヤによく珍運用が組まれてたけど、今は無いね。
高陽の毘沙門サンハイツ忘れてました。ありがとう。
弘億から高陽車庫は緑井の毘沙門の車で、高陽から折り返し基町経由広島方面をやるはずです。
昔は土曜日ダイヤによく珍運用が組まれてたけど、今は無いね。
424名74系統 名無し野車庫行
2022/05/06(金) 19:12:58.55ID:HV2N3VhR0 久々に可部から街中行くのにバス乗った
まず時間通りに来ないのは当たり前として本当に一つ一つバス停に止まって客を拾う
緑井天満屋あたりでちょっと渋滞してそごうまで小一時間
佐東バイパス、祇園新道経由の急行便でもあれば楽なのだがと思うが
夕方の北行き急行便が佐東バイパスから各停に変わってほぼ全部の
バス停に止まって客が降りてるとこみると無理なんだろうな
まず時間通りに来ないのは当たり前として本当に一つ一つバス停に止まって客を拾う
緑井天満屋あたりでちょっと渋滞してそごうまで小一時間
佐東バイパス、祇園新道経由の急行便でもあれば楽なのだがと思うが
夕方の北行き急行便が佐東バイパスから各停に変わってほぼ全部の
バス停に止まって客が降りてるとこみると無理なんだろうな
2022/05/06(金) 19:55:56.99ID:mJQT0VHkS
今朝、広島200か1860 広交 三菱 ノンステ 大きな窓でアルミ枠 を見たよ
頑張ってるんだね 864-21かな ちょっと懐かしいボディで注目したよ
でももう 広島200か2700番代に入っているんだよね
頑張ってるんだね 864-21かな ちょっと懐かしいボディで注目したよ
でももう 広島200か2700番代に入っているんだよね
2022/05/06(金) 22:43:46.93ID:etNrhYbDS
>>421
緑井担当の新病院〜可部南〜高陽〜中緑井は予想通り、新車の2767で指定運用されてた。
土曜日の珍スターフ、最近のは弘億駐在車の市内進出運用だろうか。
大抵当時2台居た純正ワンステに指名されてたが、極稀にあのRPがやってたな。
実はこれ今も日祝ダイヤにその名残的な物が残ってる。
緑井本部で日祝1本だけ深夜用の長いバス(ワンステの広島200か472若しくは728)を使うスターフがあるけど、
あれには高確率で弘億線の運ちゃんが乗る。
緑井担当の新病院〜可部南〜高陽〜中緑井は予想通り、新車の2767で指定運用されてた。
土曜日の珍スターフ、最近のは弘億駐在車の市内進出運用だろうか。
大抵当時2台居た純正ワンステに指名されてたが、極稀にあのRPがやってたな。
実はこれ今も日祝ダイヤにその名残的な物が残ってる。
緑井本部で日祝1本だけ深夜用の長いバス(ワンステの広島200か472若しくは728)を使うスターフがあるけど、
あれには高確率で弘億線の運ちゃんが乗る。
2022/05/07(土) 06:46:50.75ID:Hu3kVPrg0
そういや、新安佐市民病院開院で荒下団地系統とほぼ同じ路線が復活することはなかったな
2022/05/07(土) 14:57:19.01ID:upNnVOdkS
やはり今回の広島交通の新車は新病院における補助金絡みかな。
そうじゃないといまの広交に新車おろか中古を入れる資金力が有るわけがない。
そうじゃないといまの広交に新車おろか中古を入れる資金力が有るわけがない。
429名74系統 名無し野車庫行
2022/05/16(月) 07:01:18.17ID:L2v+WEts0 広島交通 可部循環線
広島200 か2626
鳥取県鳥取市、米子市
鳥取市くる梨 赤、青、緑コース
100円 割引
米子市 だんだんバス
だんだんコース 歴史、まちなかコース
150円 100円 無料
に似てるなと
広島200 か2626
鳥取県鳥取市、米子市
鳥取市くる梨 赤、青、緑コース
100円 割引
米子市 だんだんバス
だんだんコース 歴史、まちなかコース
150円 100円 無料
に似てるなと
2022/05/19(木) 03:41:01.79ID:IvAidh2z0
某事故のニュースを見て現場を地図で探して気になったけど
久地農協バス停(安佐町久地)の名称の元になった(と思われる)久地農協はどこにあるんだろう
久地農協バス停(安佐町久地)の名称の元になった(と思われる)久地農協はどこにあるんだろう
2022/05/22(日) 21:47:37.94ID:3SI2wAeHS
2022/05/23(月) 01:17:19.18ID:zVhZiDU00
2022/05/23(月) 06:53:56.44ID:3KZW/AXf0
2022/05/24(火) 20:36:11.52ID:j0L4eQJQS
2022/05/29(日) 10:00:44.54ID:91M1GGX8S
バス車内エアコンが入ってた
暑くなったよな
暑くなったよな
2022/05/29(日) 11:13:27.68ID:lVLWu+vw0
2022/05/29(日) 22:11:34.39ID:MkaKyGt+0NIKU
「あさひが丘下」のバス停。
車庫から出て一番目のバス停だが5分間位アイドリングしながら停車する事が多々ある。
流石に煩いです。
車庫から出て一番目のバス停だが5分間位アイドリングしながら停車する事が多々ある。
流石に煩いです。
438名74系統 名無し野車庫行
2022/05/29(日) 23:20:21.44ID:FuywrbKhSNIKU 引っ越せば?
2022/05/30(月) 18:52:09.85ID:dlXQFXhN0
吉田出張所みたいに1つ目のバス停を車庫敷地内に作るべきだな
2022/05/30(月) 20:33:54.58ID:IpTPNW2NM
車庫をぎりぎりに出発して、交差点が詰まって始発停留所で遅れが発生したら
それはそれで5分ぐらい早く車庫からバス出せって文句言うんだろ
それはそれで5分ぐらい早く車庫からバス出せって文句言うんだろ
2022/06/05(日) 18:10:04.17ID:ISFvmPggS
昔の田舎の路線バスは始発地は遅めに発車して
終着地は早着することが多々あったよね
遅れは仕方ないが、早発は苦情が出るというのもね
終着地は早着することが多々あったよね
遅れは仕方ないが、早発は苦情が出るというのもね
2022/06/06(月) 06:44:20.20ID:PVpGkX1n00606
早発は困るよな
いつも利用するバス停のバス通過予定時刻まであと1分で、電波腕時計を見ながら
あと1分もかからず着くから間に合うなと歩いていたら、目の前でバスが行ってしまったことがある
そのバス停で乗る客はいないので停まらず、切り欠きがあるバス停なのに待機せず素通り
時代はそんな昔でもなく、バスロケ用にバス停ごとの通過予定時刻が表示されるモニタが運転席にある頃
いつも利用するバス停のバス通過予定時刻まであと1分で、電波腕時計を見ながら
あと1分もかからず着くから間に合うなと歩いていたら、目の前でバスが行ってしまったことがある
そのバス停で乗る客はいないので停まらず、切り欠きがあるバス停なのに待機せず素通り
時代はそんな昔でもなく、バスロケ用にバス停ごとの通過予定時刻が表示されるモニタが運転席にある頃
443名74系統 名無し野車庫行
2022/06/06(月) 18:11:22.11ID:Qjqyzmr7S0606 チャレンジャーやな。
電波時計がいつも正確とは限らない。
バス車内の時計も正確とは限らない。
3〜5ふんは、誤差の内。
学校や職場に、一分切って余裕かますなんて俺には無理だ。
電波時計がいつも正確とは限らない。
バス車内の時計も正確とは限らない。
3〜5ふんは、誤差の内。
学校や職場に、一分切って余裕かますなんて俺には無理だ。
2022/06/07(火) 02:47:10.09ID:0ySS3ViwM
早く目的地へ着けて嬉しいじゃん
バスは遅くて利用敬遠されてるから早着推奨してもらいたい
バスは遅くて利用敬遠されてるから早着推奨してもらいたい
2022/06/07(火) 21:46:29.27ID:KIK2NxNPS
ローズライナーに途中の乗車バス停から乗る時とか、
生徒の部活の大会遠征で人数が多数になる時は、
事前連絡した方がいいのかな?
ローズは予約制でないけど、切符は買っていくけどね。
県内高速は、クラブ大会遠征に電車より便利だよね。
生徒の部活の大会遠征で人数が多数になる時は、
事前連絡した方がいいのかな?
ローズは予約制でないけど、切符は買っていくけどね。
県内高速は、クラブ大会遠征に電車より便利だよね。
2022/06/08(水) 01:14:33.16ID:6UqvTmyV0
447名74系統 名無し野車庫行
2022/06/08(水) 20:00:48.60ID:Rdlg1qpK0 満席で乗れなくなる一般客も出るかもだから一報しといたほうが良いかも
サンフレの試合あるときの庄原行きみたいになると目も当てられない
サンフレの試合あるときの庄原行きみたいになると目も当てられない
2022/06/08(水) 23:06:07.06ID:K5Dd/LjVS
>>447
あの積み残し伝説は補助席出しても駄目だったのかな
あの積み残し伝説は補助席出しても駄目だったのかな
2022/06/12(日) 19:31:28.59ID:dKh2MoiNS
サンフレシャトルもエディスタ移転で終わるのかな
寂しいね
寂しいね
2022/06/13(月) 17:24:55.25ID:hF6SU2JbM
あたしの予想では横川からスタジアム直通バスの設定あると思うわ
片道100円でやって来そう
片道100円でやって来そう
2022/06/15(水) 20:39:04.81ID:ep3VDpJBS
2022/06/17(金) 21:48:08.13ID:Kl35hFSb0
>>451
自分も同じ感じ
家からソレイユに直接行くときは、うちからはJRの運賃が天神川駅だと広島駅より上がってしまうので
シャトルバスが無料だった時は広島駅で降りてシャトルバスを利用していたけど
有料の今ではむしろ合計の運賃が高くつくので天神川駅で降りて歩くようにしてる
シャトルバスを使うのは先に用事が広島駅周辺であり、そこからソレイユに行くときくらい
自分も同じ感じ
家からソレイユに直接行くときは、うちからはJRの運賃が天神川駅だと広島駅より上がってしまうので
シャトルバスが無料だった時は広島駅で降りてシャトルバスを利用していたけど
有料の今ではむしろ合計の運賃が高くつくので天神川駅で降りて歩くようにしてる
シャトルバスを使うのは先に用事が広島駅周辺であり、そこからソレイユに行くときくらい
2022/06/19(日) 17:28:31.04ID:e6ai//mf0
広島駅~マツダスタジアムぐらいの距離が
新白島駅~新サカスタの距離なわけだが
シャトルバスなんて定着しないだろ
それに、
赤バスでの横川駅~基町アパート間の運賃が190円なのに
シャトルバスの値段がこれより下がることは無いやろ
宇品の花火大会のシャトルバスの料金だって
路線バスの運賃より高くなってんのに
新白島駅~新サカスタの距離なわけだが
シャトルバスなんて定着しないだろ
それに、
赤バスでの横川駅~基町アパート間の運賃が190円なのに
シャトルバスの値段がこれより下がることは無いやろ
宇品の花火大会のシャトルバスの料金だって
路線バスの運賃より高くなってんのに
2022/06/19(日) 20:33:09.43ID:ssxMYh5zS
まぁだから新白島駅から広島城掘りのそばを通って歩いて来れるように国道54号線に歩道橋新設してるし、原爆ドーム前電停から来れるように城南通りにも歩道橋を新設してるわけだけど
2022/06/20(月) 03:34:07.13ID:27u8BgvF0
グーグルマップでちょいと測ってみたら、広島駅南口〜マツダスタジアムがほぼ1km、
JR新白島駅北口〜新サカスタは約1.2km少々(新サカスタが公園の西寄りだから余計距離がある)
約25%距離が長いけどそれ以上に目的地がなかなか見えないのが距離以上の遠さを感じさせるような気がする
JR新白島駅北口〜新サカスタは約1.2km少々(新サカスタが公園の西寄りだから余計距離がある)
約25%距離が長いけどそれ以上に目的地がなかなか見えないのが距離以上の遠さを感じさせるような気がする
2022/06/20(月) 08:21:07.96ID:E+uFxBAdS
1.2kmもと感じる人は横川~寺町まで広電乗るか、横川~基町小学校前の赤バス23乗るか、新白島~基町のバスに乗ればいい
2022/06/21(火) 22:21:17.61ID:zdPB/N+FS
>>456
広島バスセンターを発着経由して
バスセンター出口出てすぐ城南線を西に行く路線バスを
広瀬町や中広や大塚とかの手前にサカスタ前バス停をつくる
それで解決しないかな
歩くの最小限にしたい人はね
広島バスセンターを発着経由して
バスセンター出口出てすぐ城南線を西に行く路線バスを
広瀬町や中広や大塚とかの手前にサカスタ前バス停をつくる
それで解決しないかな
歩くの最小限にしたい人はね
2022/06/21(火) 23:40:20.57ID:NVCXXwjA0
>>457
横川駅高速4号経由は、センター~横川駅ノンストップだから基町停車かな?
横川駅高速4号経由は、センター~横川駅ノンストップだから基町停車かな?
2022/06/22(水) 03:01:34.93ID:+ZjSwycP0
>>457-458
それらに停まることによって所要時間(実時間)が2〜3分くらい増えそう(多分1分では済まない)
それらに停まることによって所要時間(実時間)が2〜3分くらい増えそう(多分1分では済まない)
2022/06/22(水) 07:26:54.33ID:tWgX5KI5S
2022/06/22(水) 16:53:10.51ID:nyZTJldq0
天満屋広島緑井店の閉店に伴うバス停名変更について
https://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/busteimeikenkou.htm
1. バス停名変更
「緑井天満屋前」 ⇒ 「緑井五丁目」
中島の安佐市民病院が「可部南五丁目」になったのを含め、
おそらく半永久的に変わらないであろう地名にしたのかもしれないが、
もう少し考えて欲しかった。
別に「中緑井」でも問題ないような場所だし。
https://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/busteimeikenkou.htm
1. バス停名変更
「緑井天満屋前」 ⇒ 「緑井五丁目」
中島の安佐市民病院が「可部南五丁目」になったのを含め、
おそらく半永久的に変わらないであろう地名にしたのかもしれないが、
もう少し考えて欲しかった。
別に「中緑井」でも問題ないような場所だし。
2022/06/22(水) 23:00:31.23ID:+ZjSwycP0
2022/06/23(木) 01:18:27.74ID:f5acDoaQM
沼田分れって表記ももう少しポジティブなのにしてほしい
2022/06/23(木) 05:21:53.09ID:i0WPehLN0
2022/06/23(木) 06:36:01.15ID:f5acDoaQM
じゃけどもう少しポジティブなのにしてもらいたいの
縁起わるいよ
縁起わるいよ
2022/06/23(木) 08:14:33.92ID:U7YSc39/0
そもそも、○○分かれって、ほとんど広島県内でしか使わない言い回しではあるのよね。
一番手っ取り早いのは、○○口とか?(県内でも志和口とか仁賀口とか実例あるし)
一番手っ取り早いのは、○○口とか?(県内でも志和口とか仁賀口とか実例あるし)
2022/06/24(金) 02:36:39.45ID:ECPSXalRS
星影のワルツ♪の気持ちかと思ったが漢字が違った
2022/06/26(日) 15:27:06.90ID:0vDP+KqeS
三原市の旧2号線に東城別れ交差点があるけど、東城ってどこ庄原の先かとか
三原市と尾道市の市の境に行く、旧2号線登山口行きバスが両市から出てるが
どこに登山するのとか まあいいけど、命名は大切
ちょくちょく変えられないからね
三原市と尾道市の市の境に行く、旧2号線登山口行きバスが両市から出てるが
どこに登山するのとか まあいいけど、命名は大切
ちょくちょく変えられないからね
2022/06/26(日) 16:28:15.54ID:XcI7pGEi0
おのみちが鳴滝登山口でトモテツが登山口ですね
2022/06/27(月) 21:10:47.56ID:qSPuP3+xS
>>469
トモテツの三原→登山口の途中に
こ高い山みたいな所に
「港口」というバス停がある不思議
それと
三原←→尾道に「古浜橋」バス停が2つある
広島市内に「十日市」バス停があるけど、
以前は中Jのみ「広島十日市」と
放送してたようなものかな
トモテツの三原→登山口の途中に
こ高い山みたいな所に
「港口」というバス停がある不思議
それと
三原←→尾道に「古浜橋」バス停が2つある
広島市内に「十日市」バス停があるけど、
以前は中Jのみ「広島十日市」と
放送してたようなものかな
2022/06/28(火) 04:29:38.24ID:8ZZAUHaW0
>>470
そういや、安佐南区西原の今津は安芸今津でしたっけ
そういや、安佐南区西原の今津は安芸今津でしたっけ
2022/06/29(水) 20:02:10.35ID:JLFhcIcuSNIKU
2022/06/30(木) 03:19:18.37ID:qnl+D61b0
>>472
「よこがわ」と「よこかわ」だから
「よこがわ」と「よこかわ」だから
2022/07/03(日) 12:40:14.11ID:Jko2xpcFS
広島には市が付く所が多いな
海田市
十日市
五日市
廿日市
市(中国バス等)
まだあったっけ
海田市
十日市
五日市
廿日市
市(中国バス等)
まだあったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 ★2 [muffin★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- 10万円払ってまんG民と結婚できるボタン
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- 客「おい!箸よこせよ!手で食えってのか!?」レジわし「ああはい、何ぜんですか?」