(3月13日より前に、3月初旬で一番前両側開放)
・神奈中バス 平塚駅のラスカがあるほうから発車。西海岸ゆきとか出てるほうは知らない。

・3月初旬確認の伊豆箱根バス(小田原営業所(小田原、箱根、湯河原、真鶴)。三島営業所の熱海駅発着車両(箱根、熱海駅周辺))。
→左右両側開放。ただし1台だけ、運転士の独断でヲタ席塞いでるのがいる模様。
なお、三島営業所でも熱海駅発着は前乗り前降りのICカード対応だが、
熱海駅以外を発着する、後ろ乗り前降りのもについては未確認。

西武バス(新座営業所)
→バス車内に3月13日からについてのポスター?あり。
運転士にもマスクしてない人が散見された。
運転席後ろも座れるようになり、床に貼ってあった「これ以上前には来ないで下さい」は剥がした形式。
西武バスはヲタ席がある車両自体が少ないが、ヲタ席がある車両はヲタ席も開放。
ちなみにヲタ席がない西武バス車両は、荷物置き禁止云々以前に西武バスの宣伝のパンフが平積み。

(関東バス丸山営業所)
(国際興業バス、池袋駅西口発着路線(東口発着路線は営業所が違うから知らん))。
相変わらず、一番前の席は、ヲタ席もウテシ後ろも封鎖。
荷物置きも禁止。ヲタ席がない車両でも荷物置き禁止。

(箱根登山バス)
これは3月13日より前からだがバスによって違う。
運転席後ろは、3月13日より前から、塞いでる車両と、開放してる車両があった。
あとは>>497の通りで、バスによってさまざま。
なお、営業所による区分けがこの会社には多分ないと思う。
例えばエヴァンゲリオン2号機ラッピングバスが
城東車庫にいてダイナシティに来たり、箱根の元箱根や仙石案内所にいたり、
どのバスがどこの所属とか決まってないっぽい?
施設巡りバスも夜間とかだと小田原駅東口にまで来るし(さすがに国府津や鴨宮など城東車庫範疇には来ないが)。


・千曲バス、名鉄バス、名古屋市営バス、西鉄バス、藤沢営業所神奈中バス
→ちょっと疲れたのでこのあたりはまた後日

あとポンチョ車で一番前を塞いでるバスって
俺は見たことないが、いるのかな?