今日の討論会は京都ホテルの宴会場で泡沫候補を含めた5人で行った
立花はいなかったので立候補はないと思われる
司会の仕切りが悪く、討論テーマに交通政策はなく、観光問題、景気対策、若者対策だった
各候補は従来の主張を繰り返して議論は深まらない
門川はハウスカードに言及せず、福山はコミュニティバスに言及せず、村山は民営化・BRT・地下自動運転車に言及しなかった

祥栄は観光客と市民の分離でバスのデザイン、料金、一日乗車券も変えると言っていた
一日乗車券を分けるのは効果あるかも、昔の北鉄バス1日フリ乗車券は城下町金沢周遊バスしか乗れず、分離できた
http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/castle-town
るーぷる仙台
http://loople-sendai.jp/
シティ・ループバス 神戸
https://kobecityloop.jp/jp/
なんかも普通運賃も一日乗車券も別で分離できてる。誤乗してきたあと、料金徴収が大変だとおもうけど、昔の5がそうだった