バス停に「経路確認」と貼ってあることはあるが、それはそれとして。
バス車体そのものには、
車内側ではなく外側に注意喚起がしてあることが多い。
国際興業バスや都営バスの「経路確認」の札、
西武バスの「経路確認」や「デイライト」の札。
なんで?
経路確認すべきはウテシなんだから、ウテシに分かるように「経路確認」と見えるように車内側に掲示しないと意味がないだろ。
なんで外側に掲示してんすか?
「交通安全運動期間」とかなら客側から見えるようにする意味も分かるんけどさ
なぜバスは外側に注意喚起をしているのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK96-Edk5)
2019/09/24(火) 04:51:10.64ID:XGtzMV7aK2名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
2019/09/24(火) 06:06:40.74ID:LtkQ3sWM0 2
3名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW ad7c-htac)
2019/09/24(火) 06:43:07.40ID:vC5HxxeF0 >>1
クソスレ立てるな蛆虫 死ね!
クソスレ立てるな蛆虫 死ね!
4昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 6ee3-jLNw)
2019/09/24(火) 12:21:25.40ID:GZGh9Gkt0 そいや確かにそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています