昔の神奈川中央交通 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/26(木) 15:22:26.50ID:pjNsck3A
昔の神奈川中央交通バスについて語るスーレだお♪マターリいきましょう。
407名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 9a84-4KQg)
2016/12/29(木) 19:26:54.21ID:xH/3sqEK0NIKU そうか。その後いろいろ調べていて何となく分かったのだが
多分、行先窓はサッシ窓初期の上段固定の時代までは白枠で、
上段下降になってからゴム枠になったのだと思う。
上段固定の窓は上段下降のそれと比べて桟の高さが高い。
だから白枠の方が隣の窓と桟の高さが揃うから良いと判断したのかも。
多分、行先窓はサッシ窓初期の上段固定の時代までは白枠で、
上段下降になってからゴム枠になったのだと思う。
上段固定の窓は上段下降のそれと比べて桟の高さが高い。
だから白枠の方が隣の窓と桟の高さが揃うから良いと判断したのかも。
408名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f3c-Sa8B)
2016/12/31(土) 17:29:30.63ID:6lXQrADp0 K-MKの白枠は近代化試作的な面がありそう…
完成形のエアロスターKでは普通の窓と高さが一緒(雨どいまで来てる)
のに、K-MKでは微妙に誤差がある
完成形のエアロスターKでは普通の窓と高さが一緒(雨どいまで来てる)
のに、K-MKでは微妙に誤差がある
409名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK33-ZvRR)
2017/01/04(水) 18:07:00.48ID:/USZYBqCK 昔、運賃の支払い方法ってヘッドライトの上辺りの専用の幕でななくて、行き先の方向幕の左側の系統幕に「前乗り先払い」
と表示してあったような気がします。
舞岡の車両でみました。
その後「横45」とか神奈中でも系統番号を作った時に、バスの運賃の支払い方を表示してあった系統幕に系統番号を表示してあった気がしますが、覚えている方いますか?
と表示してあったような気がします。
舞岡の車両でみました。
その後「横45」とか神奈中でも系統番号を作った時に、バスの運賃の支払い方を表示してあった系統幕に系統番号を表示してあった気がしますが、覚えている方いますか?
410名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd5a-e/R4)
2017/01/04(水) 21:14:12.04ID:FM2WzP+/d >>409
全社的に系統番号が出来る以前から導入されてた町田営業所では、白幕に青字で系統番号を出してたよ。
全社的に系統番号が出来る以前から導入されてた町田営業所では、白幕に青字で系統番号を出してたよ。
411名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd5a-e/R4)
2017/01/04(水) 21:18:33.71ID:FM2WzP+/d >>409
あと、【先払い】じゃなくて【前払い】な。
あと、【先払い】じゃなくて【前払い】な。
412名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f3c-Sa8B)
2017/01/04(水) 23:08:44.62ID:7kBec8YA0 >>409
大型車で78年下期までの車がその仕様
大御所の懐かしページにいけばいくらでも確認できるよ
特に77-78年式あたりは系統番号設定時に何とか残存していたので
前面方向幕のとなりに系統番号を表示していたけど連動してなかったと思う
大型車で78年下期までの車がその仕様
大御所の懐かしページにいけばいくらでも確認できるよ
特に77-78年式あたりは系統番号設定時に何とか残存していたので
前面方向幕のとなりに系統番号を表示していたけど連動してなかったと思う
413名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK7f-Ii0A)
2017/01/04(水) 23:23:18.51ID:fDv6YzA8K 前面行先表示が二分割だった車は、すべての幕を個々に運転士が合わせていたよ。
たまに後部だけ合わせ忘れて、異なった表示で走り去って行くなんてことも…
たまに後部だけ合わせ忘れて、異なった表示で走り去って行くなんてことも…
414名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdf3-MJVy)
2017/01/05(木) 18:15:07.52ID:K62Fd2vOd >>413
1970年か1971年式までは、『手巻き』だったから、終点に着くと運転士はグルグル回してた。
見てると楽しかったが、運転士は大変だったろうな。
もっとも1966年式くらいまでは後部の幕すらなかったからな。
1970年か1971年式までは、『手巻き』だったから、終点に着くと運転士はグルグル回してた。
見てると楽しかったが、運転士は大変だったろうな。
もっとも1966年式くらいまでは後部の幕すらなかったからな。
415名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 093c-HvS5)
2017/01/05(木) 22:39:57.18ID:2qbOjeqD0 系統番号表示っていつから始まったんだっけ?
85年式の大型黒幕車(相模22か29-xx)あたりが登場したときはまだ系統番号準備中で
変な幕だった記憶があるのだが…
そんなわけで前面方向幕分割タイプの77年式あたりがぎりぎり装備できたかどうか
大御所の78年式の日野RE141の画像はある意味貴重
85年式の大型黒幕車(相模22か29-xx)あたりが登場したときはまだ系統番号準備中で
変な幕だった記憶があるのだが…
そんなわけで前面方向幕分割タイプの77年式あたりがぎりぎり装備できたかどうか
大御所の78年式の日野RE141の画像はある意味貴重
416名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 93f7-NO0O)
2017/01/06(金) 08:44:20.27ID:MxR7fHSO0 カナちゃん号が出たときには系統番号使ってた。
エアロスターやキュービック、ブルーリボンなどがでたときは未だ無かった。多分86年くらいかと。
エアロスターやキュービック、ブルーリボンなどがでたときは未だ無かった。多分86年くらいかと。
417名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdb3-EQAX)
2017/01/06(金) 09:27:12.82ID:HDpB6nIDd 町田が周辺の他営業所に比べて系統番号を早く使い始めた記憶
418名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d97c-fwhx)
2017/01/06(金) 10:18:05.92ID:kdkpN0yj0 一応は東京都ですからね。
昭和58年に国鉄町田駅からのバスに乗りに行ったとき、金森・成瀬街道方面は柿20(他社だけど)以外系統番号が無かった。
昭和58年に国鉄町田駅からのバスに乗りに行ったとき、金森・成瀬街道方面は柿20(他社だけど)以外系統番号が無かった。
419名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ db7f-8DT0)
2017/01/06(金) 16:09:36.34ID:6ZTOFZ+c0 神奈中全域に系統番号が付いたのは1986年。
PLせつな氏の資料によると、
1972 都営など23区内の事業者が漢字+2ケタのスタイルに変更
1976 都内全域で漢字+2ケタのスタイルに
ただし
都内を走る路線にだけ附番した東急みたいな場合と、
都内の営業所の路線にだけ附番した神奈中みたいなのもある。
PLせつな氏の資料によると、
1972 都営など23区内の事業者が漢字+2ケタのスタイルに変更
1976 都内全域で漢字+2ケタのスタイルに
ただし
都内を走る路線にだけ附番した東急みたいな場合と、
都内の営業所の路線にだけ附番した神奈中みたいなのもある。
420名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 093c-HvS5)
2017/01/06(金) 22:43:34.69ID:XctS1/zA0 系統番号は86年か…
77年式が淘汰された時期だからやはり分割方向幕で系統番号を
左側に掲出していたのは78年式のみのようですね。
ちなみに秦野のK-MK116H(81年式)は分割方向幕にもかかわらず
無理やり運賃支払い窓を残す仕様になっていたので、もしかすると
系統番号独立が面倒で、中型車タイプの幕に交換した車両もあったかも
しれないかな…
(平塚で系統番号を同様の方法で掲出していたBU10Dに遭遇した記憶もあるが)
77年式が淘汰された時期だからやはり分割方向幕で系統番号を
左側に掲出していたのは78年式のみのようですね。
ちなみに秦野のK-MK116H(81年式)は分割方向幕にもかかわらず
無理やり運賃支払い窓を残す仕様になっていたので、もしかすると
系統番号独立が面倒で、中型車タイプの幕に交換した車両もあったかも
しれないかな…
(平塚で系統番号を同様の方法で掲出していたBU10Dに遭遇した記憶もあるが)
421名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0139-wLUe)
2017/01/07(土) 02:11:21.95ID:fj5E6vM40 ここのHPに1980年当時の神奈中町田&相模原の映像。
町田ではすでに系統番号を使用していた。
http://tokudanesya.fc2web.com/toukyo2.htm
1980年といえば神奈中に自分が一番わくわくした年だったw
町田ではすでに系統番号を使用していた。
http://tokudanesya.fc2web.com/toukyo2.htm
1980年といえば神奈中に自分が一番わくわくした年だったw
422名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbd-cNh8)
2017/01/07(土) 15:30:01.30ID:Fd0kJt5TK423名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbd-cNh8)
2017/01/07(土) 16:06:46.32ID:Fd0kJt5TK >>420
86年なら87年の冷房車率100%に向けた大量廃車中だから、二分割巻の何台が全営業所の系統番号表示に対応されたかどうか?
86年なら87年の冷房車率100%に向けた大量廃車中だから、二分割巻の何台が全営業所の系統番号表示に対応されたかどうか?
424名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdb3-t9u8)
2017/01/08(日) 15:33:53.92ID:PC2j9omsd 昔、系統番号が表示されてなかった頃も、車内の案内放送のテープでは「このテープは厚木○○系統半原行きです」となっていたから、番号を表に出してなかっただけなんだね。
425名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5178-ggHO)
2017/01/09(月) 22:57:48.70ID:KFsyhReK0 旧バス停(だるま型?)からユリ型への転換っていつ頃になりますでしょうか?
70年代後半から80年代頭なのかなあ・・・。
70年代後半から80年代頭なのかなあ・・・。
426名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 093c-HvS5)
2017/01/10(火) 00:23:13.10ID:xGOP0O2u0427名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ca84-76Ju)
2017/01/17(火) 06:07:15.05ID:t3v2hCFh0 最近どこかで見た気がするダルマ
428名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdca-gUVW)
2017/01/17(火) 08:14:33.94ID:dSa2oSjkd 淵野辺駅南口の降車専用?
429名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sx8d-pamS)
2017/02/04(土) 22:51:55.79ID:SqOOsNdJx ブルドックのフィンガーシフト好きだったな。
430名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 49a0-zqwe)
2017/02/04(土) 22:59:21.55ID:A0+lMT0B0 >>429
それも、北海道の旭川電気鉄道に渡った(自社発注のノンステ導入に伴い現在は廃車)
それも、北海道の旭川電気鉄道に渡った(自社発注のノンステ導入に伴い現在は廃車)
431名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbd-jaLZ)
2017/02/04(土) 23:04:24.11ID:5pRTfcJ7K >>↑その旭川電気軌道にいったブルドックかどうか判らないが、神奈中→旭川?→北海道の高校のスクールバス→廃車後バスマニアが購入保存車両がある。
バスマニアには結構知っている人が多いんじゃないか。
場所は迷惑になるので伏せておきます。
バスマニアには結構知っている人が多いんじゃないか。
場所は迷惑になるので伏せておきます。
432名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK05-/z5Q)
2017/02/05(日) 00:11:51.56ID:AzfKR01SK433名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdf3-C6qX)
2017/02/05(日) 00:20:06.77ID:AQLU6eNGd 俺もP-MP118の音が大好きなんだが、DDよりもODの方が好きだな。
残念ながら神奈中にはいなかったけどね。
残念ながら神奈中にはいなかったけどね。
434名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-jaLZ)
2017/02/05(日) 19:41:57.70ID:nWZ1wnYgK 昔のふそうのバスだと、ブルドックは人気だったからなあ。
ふそうが多かった神奈中だし、昔は9年くらいで廃車大体していたから、近場だと小田急系列がらみで、箱根登山バスや東海バス、あと宮城交通とかも多く移籍した気がします。
ふそうが多かった神奈中だし、昔は9年くらいで廃車大体していたから、近場だと小田急系列がらみで、箱根登山バスや東海バス、あと宮城交通とかも多く移籍した気がします。
435名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdb3-hk1n)
2017/02/05(日) 20:34:32.73ID:Xq9yNfc3d >>261
当初は神奈中2本、小田急2本だとききましたよ。
当初は神奈中2本、小田急2本だとききましたよ。
436名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 093c-0MWP)
2017/02/05(日) 21:46:35.48ID:OHoUmuVv0 ブルは冷房最初期のK-MP118(ひ21とかひ47あたり)は
ちょっとエンジン音がMP117寄りな印象なんだよね。
逆に最末期ブルのP-MP118(ひ85とか)はMP218寄りに感じてた
一時期の平塚はブルばかり投入していたから自分的にはハズレ。
UDも85年まで全然入らなかったし、日野とIKCも84年にモデルチェンジ
してるのにブルだけ旧態依然なスタイルだったからなぁ
ちょっとエンジン音がMP117寄りな印象なんだよね。
逆に最末期ブルのP-MP118(ひ85とか)はMP218寄りに感じてた
一時期の平塚はブルばかり投入していたから自分的にはハズレ。
UDも85年まで全然入らなかったし、日野とIKCも84年にモデルチェンジ
してるのにブルだけ旧態依然なスタイルだったからなぁ
437名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbd-/z5Q)
2017/02/05(日) 23:51:31.37ID:AzfKR01SK439名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbd-/z5Q)
2017/02/05(日) 23:59:36.20ID:AzfKR01SK >>436
相模原はMR450を駆逐したからずっと恨んでた…っと言ってもブルに罪はないが。
気付いたらバブルに乗って早々廃車され、譲渡先も拓殖くらいしか残ってなかったが、タッチの差で廃車…申し訳ないような気分になった。
相模原はMR450を駆逐したからずっと恨んでた…っと言ってもブルに罪はないが。
気付いたらバブルに乗って早々廃車され、譲渡先も拓殖くらいしか残ってなかったが、タッチの差で廃車…申し訳ないような気分になった。
440名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sx8d-pamS)
2017/02/06(月) 01:01:42.83ID:MatMYA9Vx441名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW f196-xDny)
2017/02/06(月) 06:55:04.66ID:PP1jtGhn0 ブルの車体は天井が薄く窓は上の方に配置…という今のエアロスターに繋がるコンセプトだったから、モノコックだけど古臭いとは思わなかった。
P-MP118のエアロスターK車体が横浜市や川崎市に入ったのは口惜しかったかも。
平塚でリベット打ちの初期5Eを見たけど革新的とは思えず。
日野スケルトンは当時もて囃されたけど、窓が小さくて、スケルトンと小窓はトレードオフの関係なのかと理解せざるを得なかった。
で、キュービックね。天井にはリベットがボコボコしてるし、妙なリブはあるし、四角いだけで貧乏臭くて泥臭い車。神奈中の初期版に関しては、ボックス状の青紫灯の妙な処理や、側面幕付近の寸法採りのアンバランスで、登場時から不自然な存在だった。
P-MP118のエアロスターK車体が横浜市や川崎市に入ったのは口惜しかったかも。
平塚でリベット打ちの初期5Eを見たけど革新的とは思えず。
日野スケルトンは当時もて囃されたけど、窓が小さくて、スケルトンと小窓はトレードオフの関係なのかと理解せざるを得なかった。
で、キュービックね。天井にはリベットがボコボコしてるし、妙なリブはあるし、四角いだけで貧乏臭くて泥臭い車。神奈中の初期版に関しては、ボックス状の青紫灯の妙な処理や、側面幕付近の寸法採りのアンバランスで、登場時から不自然な存在だった。
442名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 093c-0MWP)
2017/02/07(火) 00:04:34.08ID:kSh/ud810 平塚の最初期の5Eは82年式UD(ひ1,12,65,81,82,97)だと思うけど、
この辺はL尺でも狭窓8枚仕様、非常口窓も角が丸い、リア3枚窓
とか3Eの特徴を引き継いでいたからね…
83年式UD(ひ22,96)になると非常口窓は四角くなったり、車内配置も
後期型に近くなったけど、本格的には84年式LV以降のパネル化を
またないといけない。
そういった意味では85年式UD(ひ90,107,108,109,116)の登場は
衝撃だった。
この辺はL尺でも狭窓8枚仕様、非常口窓も角が丸い、リア3枚窓
とか3Eの特徴を引き継いでいたからね…
83年式UD(ひ22,96)になると非常口窓は四角くなったり、車内配置も
後期型に近くなったけど、本格的には84年式LV以降のパネル化を
またないといけない。
そういった意味では85年式UD(ひ90,107,108,109,116)の登場は
衝撃だった。
443名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-/z5Q)
2017/02/07(火) 00:11:30.25ID:q29zyC7jK でも、そんな初期の5Eでも「ま1」という印象的な社番、前面幕に並んでビルトインされた紫ランプが点いた姿は格好良かったな〜!
444名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sxa1-rwsR)
2017/02/18(土) 22:24:53.67ID:o9CxlxmLx 整理券の色って何色あったっけ?
445名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK99-AiMp)
2017/02/19(日) 01:47:53.92ID:wRGtHp0kK446名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4b49-D/Xz)
2017/02/19(日) 02:22:17.19ID:xafn1U3K0 最初の整理券だったプラスチック製の板の事ですか?
447名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK99-AiMp)
2017/02/19(日) 15:28:52.74ID:wRGtHp0kK >>446
それはさすがに知らない…
それはさすがに知らない…
448名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 2309-f+NY)
2017/02/19(日) 22:20:48.61ID:xSqwPlit0 >>444
白、水色、黄色
白、水色、黄色
449名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdda-opD3)
2017/02/28(火) 21:29:24.91ID:fTH/WhQzd いまだに回数券持ってる婆さんを見た。
450名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK1d-f4lo)
2017/02/28(火) 23:12:00.60ID:lx+uGw9DK >>449
回数券はまだ売っていたはず!
回数券はまだ売っていたはず!
451名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0bf5-prdN)
2017/03/02(木) 04:28:41.81ID:B2wTcC1+0452名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW c974-QdX2)
2017/03/02(木) 13:46:30.19ID:KbCbgYBr0 たまに用田の交差点通るんだがふつうで地味な交差点だけど
江戸時代以前は相模の国でもかなり要衝な辻だったんじゃないかな
なんかいつも思うよ 独り言なんだけど
江戸時代以前は相模の国でもかなり要衝な辻だったんじゃないかな
なんかいつも思うよ 独り言なんだけど
453名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa15-DNGr)
2017/03/02(木) 20:24:56.54ID:KmhHYcYIa454名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKf5-fPCq)
2017/03/05(日) 01:31:11.51ID:d0YS8DK1K ICカードを導入した民営バスで紙の回数券が残っているなんて、かなり珍しい。
磁気カード発売した時点でやめてしまう会社がほとんどだったのに。
公営バスだと、関西ので紙の回数券、磁気カード、交通系ICカード対応と、神みたいなバスがあったような。
車内で紙の回数券と磁気カードの両方販売とか。
神奈中も自社の案内所や営業所で紙の回数券を販売し続けてほしいな。
磁気カード発売した時点でやめてしまう会社がほとんどだったのに。
公営バスだと、関西ので紙の回数券、磁気カード、交通系ICカード対応と、神みたいなバスがあったような。
車内で紙の回数券と磁気カードの両方販売とか。
神奈中も自社の案内所や営業所で紙の回数券を販売し続けてほしいな。
455名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2bfa-osUF)
2017/03/06(月) 16:02:54.79ID:loZo0x6c0 >>444
藤沢営業所か茅ヶ崎営業所か忘れたけど、藤沢駅〜茅ヶ崎線で7色整理券機というのを
初めて見た記憶がある。
江ノ電バスが4色(赤・青・緑・黄色)
京浜急行バスが3色(赤・青・緑)
だったので、驚いた記憶がある。
色は、赤・青・緑・黄色のほかに白が入っていた以外は覚えていない。
藤沢営業所か茅ヶ崎営業所か忘れたけど、藤沢駅〜茅ヶ崎線で7色整理券機というのを
初めて見た記憶がある。
江ノ電バスが4色(赤・青・緑・黄色)
京浜急行バスが3色(赤・青・緑)
だったので、驚いた記憶がある。
色は、赤・青・緑・黄色のほかに白が入っていた以外は覚えていない。
456やんた毛 (オッペケ Sr05-lTIA)
2017/03/10(金) 13:18:03.90ID:RWzfnQCFr 高速有鉛という雑誌で、一昔前の神奈中のプチ特集やってまんがな。
457名74系統 名無し野車庫行 (ウソ800 Sd9f-Z5kE)
2017/04/01(土) 00:54:52.73ID:ATdr8sjDdUSO 昔は貸切車も波線だったんだね。
Evaluation: Good!
Evaluation: Good!
458名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5f84-qPoJ)
2017/04/16(日) 22:32:14.69ID:epZSqpKY0 昔走ってた神奈中のブルドッグってこんな感じ(1:04辺り〜)の音だったよね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qK37KkzllSc
ttps://www.youtube.com/watch?v=qK37KkzllSc
459名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7f57-eXqA)
2017/04/17(月) 07:47:52.63ID:MRayMtfb0460名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d2ea-mQLA)
2017/05/07(日) 00:21:23.02ID:wvUMuf850 しらんがな
461名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Saef-3eBY)
2017/05/07(日) 09:39:10.75ID:C1tBEoika 神奈中は5速まで上げて走るイメージ
462名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd52-JgoT)
2017/05/09(火) 16:34:04.80ID:GFxzzwfxd 同じブルでも神奈中は5速までフルに使うが、都営や東急は3速全開60キロ近くまで出していた。
だから同じ車とは思えないほどイメージ違った。
だから同じ車とは思えないほどイメージ違った。
463名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8aea-hii+)
2017/05/20(土) 13:15:57.72ID:/A9co6Jr0 しらんがな
464名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2aea-dh5k)
2017/06/03(土) 07:55:47.49ID:BiGnB/ew0 しらんがな
465名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fea-NN0m)
2017/06/22(木) 08:12:32.38ID:3Sv95eei0 しらんがな
466名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr0b-9SJR)
2017/06/22(木) 13:01:02.85ID:IoaMLiZ/r そういえば、厚木の5Eっていつまでいたのかな?
台06が相模原に移管される前の97年位まではよく見かけたけど。
台06が相模原に移管される前の97年位まではよく見かけたけど。
467名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 9ff7-wyFG)
2017/06/22(木) 17:37:08.58ID:orRvfEEd0 5E自体は87年までで12年使用だと2000年前に無くなったのかな?茅ヶ崎の5Eは2003年くらいまでいたような。
468名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c53c-wjSU)
2017/07/01(土) 11:39:38.57ID:iRjdKejR0469名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 82ea-ZgzI)
2017/07/05(水) 15:59:48.70ID:AnhEvVe20 しらんがな
470名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sxcb-dvlc)
2017/07/08(土) 00:32:45.84ID:KvfwMnwJx しめきり
471名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 77cb-Wxq/)
2017/07/08(土) 07:54:00.28ID:wuqNqWSc0 前乗り
後払い
後払い
472名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sxb3-HX8Z)
2017/07/30(日) 09:23:27.97ID:Pe6kn+zPx 醒めれば、飛鳥の薫り。
473名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd5a-9eP0)
2017/08/11(金) 08:57:24.79ID:bfbF+Jstd しきりがちんこ剣ヶ峰
474名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd5a-9eP0)
2017/08/12(土) 13:59:30.42ID:Y6TqmFxOd あなたも今宵、旅人に
475名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Srbb-C9LK)
2017/08/12(土) 21:03:50.55ID:YVEF+uxGr 帰省バス乗ってみたかった。
476名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK7f-aJTx)
2017/08/12(土) 21:52:48.29ID:4ecCKBpjK477名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK7f-aJTx)
2017/08/12(土) 21:56:21.69ID:4ecCKBpjK478名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロラ Spbb-C7FI)
2017/08/12(土) 22:11:54.16ID:Dd6OTxNOp 紐で吊るされてたチラシ、懐かしい。
更に、当時の新車は中扉のところにチラシ挿しが整備されてね。
神奈中が夜間高速バスから完全撤退するなんて想像だにしなかったな。
更に、当時の新車は中扉のところにチラシ挿しが整備されてね。
神奈中が夜間高速バスから完全撤退するなんて想像だにしなかったな。
479名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sxbb-C9LK)
2017/08/12(土) 23:17:17.67ID:EpzYU+Ezx480名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKe7-aJTx)
2017/08/12(土) 23:24:34.35ID:4ecCKBpjK 確か二色か三色刷りでフルカラーじゃなかったような?
覚えているのは、波塗りのパノラマデッカから斜め塗りのフルデッカUかな(^^;
その後定期路線でエアロクイーンMが登場して、時代の変化を感じた!
覚えているのは、波塗りのパノラマデッカから斜め塗りのフルデッカUかな(^^;
その後定期路線でエアロクイーンMが登場して、時代の変化を感じた!
481名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 8bb8-VZfC)
2017/08/14(月) 21:35:10.04ID:DGU0KlKK0 大和市内の国道246号上に下鶴間停留所が存在したらしいけど、詳細知ってる人いたら教えてください
場所、廃止の理由、時期、写真など何でも
場所、廃止の理由、時期、写真など何でも
482名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd5a-4v3F)
2017/08/14(月) 21:41:05.12ID:v4E7Y/jKd483名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 8bb8-VZfC)
2017/08/14(月) 22:21:50.54ID:DGU0KlKK0484名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK06-k9od)
2017/08/14(月) 23:16:21.34ID:c14yqcnqK そいや海老名市内の相鉄との共管区間で
神奈中だけ長らく東国分停留所が無かったのを思い出した
神奈中だけ長らく東国分停留所が無かったのを思い出した
485名74系統 名無し野車庫行 (アークセーT Sxbb-kh1+)
2017/08/16(水) 16:17:19.69ID:bl4ZMilmx >>475
神奈中のお盆帰省バス乗ったことある人いますか? 立場に集合して各地に行くやつ
路線バスの車内にも広告ありましたよね。 いちばん遠いとこだと松山とかあって
到着が昼過ぎの予定っだったような。
上便だと発車が18時くらいでどうやって運転手を回してるんだろうとバスの中で広告見ながら
悩んでた。
神奈中のお盆帰省バス乗ったことある人いますか? 立場に集合して各地に行くやつ
路線バスの車内にも広告ありましたよね。 いちばん遠いとこだと松山とかあって
到着が昼過ぎの予定っだったような。
上便だと発車が18時くらいでどうやって運転手を回してるんだろうとバスの中で広告見ながら
悩んでた。
486名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3914-wZSR)
2017/08/19(土) 23:51:32.90ID:mnQZgPXP0487名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK6b-asdj)
2017/08/19(土) 23:58:26.15ID:lwsH9N6vK キラキラバスみたいだな
488名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sx4d-KsuV)
2017/08/20(日) 01:37:57.80ID:EFR0UCilx >>485興味深いのは、91年夏の中部北陸方面の行先に、松本、高山、富山に混じって上高地が入っていたこと。
平スケボディで釜トンネルをくぐり、そのあと安房峠を越えて高山、富山へ向かったのだろうか。
平スケボディで釜トンネルをくぐり、そのあと安房峠を越えて高山、富山へ向かったのだろうか。
489名74系統 名無し野車庫行 (アークセーT Sx4d-IoPV)
2017/08/20(日) 15:00:15.12ID:q6clPC/tx 上高地で1台配車ではないの?
そのときのチラシ見てみたい。
そのときのチラシ見てみたい。
490名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 93aa-9Ef7)
2017/08/20(日) 15:53:22.10ID:YoLA/y470 話折るけど
ふそう大好きなかなちゅうの歴史では、ブルドックとエアロスターMの存在感って薄いよね。
両方とも導入は4年くらいでモデルチェンジだし、前者は4メーカー並行導入してて、廃車早かったから実質10年足らず、後者は中型導入のわりくってたのと、エアロスターKの存在感に埋もれたなんかかなちゅうらしくないまま消えた感じだった。
ふそう大好きなかなちゅうの歴史では、ブルドックとエアロスターMの存在感って薄いよね。
両方とも導入は4年くらいでモデルチェンジだし、前者は4メーカー並行導入してて、廃車早かったから実質10年足らず、後者は中型導入のわりくってたのと、エアロスターKの存在感に埋もれたなんかかなちゅうらしくないまま消えた感じだった。
491名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c91a-jLVh)
2017/08/20(日) 18:36:47.25ID:DPSGSIxc0492名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3914-wZSR)
2017/08/21(月) 19:14:48.79ID:v1q+5FED0 >>488
上高地は帰省バス以外に神奈中旅行会のツアーもあった。
上高地は帰省バス以外に神奈中旅行会のツアーもあった。
493名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ cac8-UoHV)
2017/08/25(金) 06:32:29.18ID:m+klKeRk0 >>485
京急の帰省バスは割りと知られていたけどカナ中でもやっていたんだ???
京急の帰省バスは割りと知られていたけどカナ中でもやっていたんだ???
494名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdca-vyAR)
2017/08/25(金) 18:36:28.70ID:XR4rD5T2d495名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdca-Ap81)
2017/08/25(金) 19:14:44.60ID:u26OsR9Vd496名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 211a-vgeI)
2017/08/26(土) 10:48:51.51ID:h78MHrZM0 >>494
いすゞ車大好きな当時の自分からすればうらやましい限り
三菱もODギアだったMP117までは好きだったけどね…
幼稚園入園する頃くらいまでは平塚でもFHIのBU10が残っていたけど
ちょうど最初期のエアロスターKに代替されて消えてしまったのが悲しかった
いすゞBUはもう少し残っていたけど、FHIならではの良さがあったなぁ…
いすゞ車大好きな当時の自分からすればうらやましい限り
三菱もODギアだったMP117までは好きだったけどね…
幼稚園入園する頃くらいまでは平塚でもFHIのBU10が残っていたけど
ちょうど最初期のエアロスターKに代替されて消えてしまったのが悲しかった
いすゞBUはもう少し残っていたけど、FHIならではの良さがあったなぁ…
497名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ca6c-mY/i)
2017/08/27(日) 22:50:36.30ID:Uo7Raldu0 厚木の5EはL尺は平塚に異動になりN尺しか残らなかった。
と思っていたら1台だけ厚木に残したらしい。
と思っていたら1台だけ厚木に残したらしい。
498名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 211a-vgeI)
2017/08/29(火) 01:33:53.76ID:ilWa9Hpl0499名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK87-9kk6)
2017/09/02(土) 21:46:02.51ID:x3ex4r+AK 系統番号がつく前の昔の方向幕は
「水道道〜戸塚駅」と起点と終点両方表示していたな。
コマ数が多い関係だとおもうけど…
しかし、同じバス停に両方向停まる所は間違って乗った人も居るだろうな。
あと、「戸塚駅(大踏切)」(横浜駅西口〜保土ヶ谷駅〜権太坂〜平戸〜戸塚駅)の表示も懐かしい。
「水道道〜戸塚駅」と起点と終点両方表示していたな。
コマ数が多い関係だとおもうけど…
しかし、同じバス停に両方向停まる所は間違って乗った人も居るだろうな。
あと、「戸塚駅(大踏切)」(横浜駅西口〜保土ヶ谷駅〜権太坂〜平戸〜戸塚駅)の表示も懐かしい。
500名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 633f-6h2J)
2017/09/04(月) 01:50:16.98ID:OMwj2CHJ0 >>499
系統番号が付いた後でも、狭幅の白幕の方向幕で「〜」が入る起終点表示の幕はありました。
戸塚駅「大踏切」の表示も懐かしいですね。わざわざプラスチックのプレートを入口の所に掲げて
いる時もありました。特に地下鉄工事中の時は戸塚駅行でも、到着が日立の横のバスターミナルと
踏切横では大違いな訳で…別掲のプレート、横41の「保土ヶ谷経由」や東93の「上大岡駅経由?」
もあったと思うけど写真を撮って記録に残せなかったのが、個人的にもいまだに残念です。
系統番号が付いた後でも、狭幅の白幕の方向幕で「〜」が入る起終点表示の幕はありました。
戸塚駅「大踏切」の表示も懐かしいですね。わざわざプラスチックのプレートを入口の所に掲げて
いる時もありました。特に地下鉄工事中の時は戸塚駅行でも、到着が日立の横のバスターミナルと
踏切横では大違いな訳で…別掲のプレート、横41の「保土ヶ谷経由」や東93の「上大岡駅経由?」
もあったと思うけど写真を撮って記録に残せなかったのが、個人的にもいまだに残念です。
501名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK87-9kk6)
2017/09/06(水) 22:13:23.10ID:sSByN8h+K 大踏切脇にあった、横浜駅西口などへ行く乗り場は、今思えばこじんまりした感じてしたね。(1981年ころ)
戸塚駅の駅前広場が整備されてバス乗り場がかわったらまるで別物になってしまいました。
あの、田舎の駅前のバス乗り場のような感じがなんともいえませんでした。
大踏切を渡って、戸塚バスセンターまで歩いて大船駅行き乗った思い出。
戸塚駅の駅前広場が整備されてバス乗り場がかわったらまるで別物になってしまいました。
あの、田舎の駅前のバス乗り場のような感じがなんともいえませんでした。
大踏切を渡って、戸塚バスセンターまで歩いて大船駅行き乗った思い出。
502名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 03b8-a1jo)
2017/09/06(水) 22:52:30.01ID:GJOzsFBQ0 戸塚駅裏口という記述もあった大踏切脇の乗り場。市バスの53と69も来ていたんだっけ。
踏切を渡った角の立ち食いうどんの三吉とバスセンターに向かう旧1国沿いの中華三十七番が、俺的戸塚の食い物で忘れられないものだったがものの見事に消滅してから、丁度10年になるか。
踏切を渡った角の立ち食いうどんの三吉とバスセンターに向かう旧1国沿いの中華三十七番が、俺的戸塚の食い物で忘れられないものだったがものの見事に消滅してから、丁度10年になるか。
503名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr3b-TtcC)
2017/09/07(木) 06:09:45.84ID:JdJpWJmPr 三十七番のタンメンまた食べたい。
504名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr3b-HLBE)
2017/09/07(木) 08:34:00.55ID:X8FtJd/8r 野津田車庫前にあったケメコ食堂にまた行きたい!
...今の社員で↑知ってる人、もう少ないだろうなぁ
...今の社員で↑知ってる人、もう少ないだろうなぁ
505名74系統 名無し野車庫行 (キュッキュ 766b-lxjr)
2017/09/09(土) 20:03:42.06ID:jdCvLJGr00909 づた高卒?
506名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdb3-dpzA)
2017/09/14(木) 15:37:22.75ID:FkSZB9GUd 町田の北口踏切近くにあった鬼無里とかいう居酒屋にまた行きたい。
あの辺は短尺車しか通れなかったんだよな。
あの辺は短尺車しか通れなかったんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★4 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- ほめ言葉に「そんなことないよ」と返すのはやめた 「常に謙遜」で失うものもある (高校生新聞) [煮卵★]
- コアラ1100匹を射殺 山火事で「安楽死」、手法に批判も オーストラリア南東部 [首都圏の虎★]
- Chatgptのユーザーの12%がエロチャット相手として利用してると判明。OPENAIはバージョンをマイナスにしてでも食い止める方針 [159091185]
- 大阪万博+99000 [931948549]
- 【財政破綻】日本国債崩壊へ、長期金利ぶっ壊れついに制御不可能になってると海外で話題になる [709039863]
- 【動画】トー横キッズ、パンティー履いたまま排水口におしっこしてしまう [159091185]
- 岸田元総理、最近になり再評価されはじめる🥰
- 【急募】選択的夫婦別姓に宇多田ヒカルと藤井聡太が支持を表明したが、反対派にも強力な援軍はいないのか!? [513133237]