昔走っていた北関東(群馬、栃木、茨城)の路線バスについて語るスレです。
なお、東武バス、JRバス関東については専用のスレがありますのでそちらをお使いください。
探検
昔の北関東の路線バス
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/02/05(火) 21:43:47.58ID:MARzB76l
2名74系統 名無し野車庫行
2013/02/05(火) 21:47:32.67ID:2NJT9RqF 2
3名74系統 名無し野車庫行
2013/02/05(火) 22:08:29.55ID:TMkuu0RS >>1
東武が別途だと話題が相当減る
東武が別途だと話題が相当減る
4名74系統 名無し野車庫行
2013/02/05(火) 22:10:55.09ID:+bfFK5rZ 関連
昔の東武バスを語ろうよ!2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1277988201/
昔のJR(国鉄)バスを語ろう!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1215256291/
昔の東武バスを語ろうよ!2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1277988201/
昔のJR(国鉄)バスを語ろう!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1215256291/
5名74系統 名無し野車庫行
2013/02/05(火) 22:24:43.49ID:+bfFK5rZ 扱う範囲は
茨城
・関東鉄道
・茨城交通
・日立電鉄交通サービス
・大利根交通自動車
・朝日自動車
・茨城急行自動車
・椎名観光
栃木
・関東自動車
・東野交通
・東武ダイヤルバス
群馬
・関越交通
・群馬バス
・群馬中央バス
・日本中央バス
・上信バス
・国際十王バス
・上毛電鉄バス
かな。
東武でもグループ子会社に分離したバス会社はOKってことで。
茨城
・関東鉄道
・茨城交通
・日立電鉄交通サービス
・大利根交通自動車
・朝日自動車
・茨城急行自動車
・椎名観光
栃木
・関東自動車
・東野交通
・東武ダイヤルバス
群馬
・関越交通
・群馬バス
・群馬中央バス
・日本中央バス
・上信バス
・国際十王バス
・上毛電鉄バス
かな。
東武でもグループ子会社に分離したバス会社はOKってことで。
2013/02/06(水) 18:00:53.04ID:UY9ajUrb
>>1
クソスレ立てるな蛆虫 死ね
クソスレ立てるな蛆虫 死ね
7名74系統 名無し野車庫行
2013/02/06(水) 19:02:57.08ID:3t/+hm4/ 水戸駅〜日立駅
茨城交通と日立電鉄の共同運行
日立電鉄はよく貸切格下げが入っていた。水戸22あ・161とか。
茨城交通と日立電鉄の共同運行
日立電鉄はよく貸切格下げが入っていた。水戸22あ・161とか。
8名74系統 名無し野車庫行
2013/02/06(水) 19:14:57.62ID:Qj65A1iP2013/02/13(水) 19:45:15.53ID:y5VNIy8H
鹿島臨海鉄道開通前は水戸〜鹿島の急行バスが走っていた。
今じゃその鹿島も高速バスメインで一般路線はほとんど廃止されてしまった。
今じゃその鹿島も高速バスメインで一般路線はほとんど廃止されてしまった。
10名74系統 名無し野車庫行
2013/02/13(水) 23:08:10.87ID:1g1LhmSR 群中に最近までいたのはブルな。
しかも巻き取り式の運賃表で車内だけ昭和に戻った感があったよ。
ちゃんと適合ステッカーもあって本庄乗り入れもしていた。
しかも巻き取り式の運賃表で車内だけ昭和に戻った感があったよ。
ちゃんと適合ステッカーもあって本庄乗り入れもしていた。
11名74系統 名無し野車庫行
2013/02/14(木) 23:03:09.79ID:FVHdDJKc 東武バスが撤退したエリアは軒並み不便になっちまったな。
特に茨城栃木群馬の一部はグループ外会社が代替路線を運行したが、それもほとんど廃止されてしまった。
こうみると、東武バスの威力は凄かったんだな。
特に茨城栃木群馬の一部はグループ外会社が代替路線を運行したが、それもほとんど廃止されてしまった。
こうみると、東武バスの威力は凄かったんだな。
12名74系統 名無し野車庫行
2013/02/15(金) 22:31:58.45ID:Z5mPgaXB 昭和40年代に宇都宮に住んでいたが、年に一回くらい新聞折り込みで、電車、バス時刻表が入っていたな
国鉄バスと東武バスは固まって行き先がならび、東野バスや関東自動車は行き先別だった。
あれ誰か持っている人がいないかな?
国鉄バスと東武バスは固まって行き先がならび、東野バスや関東自動車は行き先別だった。
あれ誰か持っている人がいないかな?
13名74系統 名無し野車庫行
2013/02/15(金) 23:52:06.93ID:TiCCVIsr 茨城も路線バスのダイヤ改正があるとその地域の主要停留所発着の時刻表が入ってきていた。
平成の頭頃まで。
平成の頭頃まで。
2013/02/15(金) 23:54:16.37ID:0fLtBaxE
糞スレにつき終了
15名74系統 名無し野車庫行
2013/02/15(金) 23:56:28.64ID:TiCCVIsr >>7
貸切格下げ車は笠間出張所の東武バスもそうだったな。
土浦22あ・804の車
あと、茨交にも貸切格下げ車はいた。
茨城交通の特集本に貸切格下げ車の写真が掲載されている。
後扉を無理矢理付けた感じがなんかイイ
貸切格下げ車は笠間出張所の東武バスもそうだったな。
土浦22あ・804の車
あと、茨交にも貸切格下げ車はいた。
茨城交通の特集本に貸切格下げ車の写真が掲載されている。
後扉を無理矢理付けた感じがなんかイイ
2013/02/15(金) 23:59:02.64ID:vBWKmC67
17名74系統 名無し野車庫行
2013/02/16(土) 00:22:46.76ID:jp/0lKB22013/02/16(土) 01:26:25.08ID:FeASvfiJ
>>17
水戸〜笠間の杉崎より西は元々乗りそうもない区間だからね。
移管された時点で笠間からは水戸直通2往復と杉崎折り返しが数往復しか残らなかった。
茨交の格下げ車はほとんどが浜田の配置で、最末期に改造された4台が半分ずつ太田と大宮に配置。
ただ、浜田所属の太田馬場常駐があって、ほとんどが格下げ車になった。御前山も同じく。
この時代、中古導入とかというよりもスケルトンバスの登場で商品価値が急速になくなったモノコックの活用法だったのかと思う。そのあとの世代のパノラマデッカも路線車に改造される噂までは聞いたけど、結局西武中古が入ってパノラマデッカは改造されずに廃車された。
水戸〜笠間の杉崎より西は元々乗りそうもない区間だからね。
移管された時点で笠間からは水戸直通2往復と杉崎折り返しが数往復しか残らなかった。
茨交の格下げ車はほとんどが浜田の配置で、最末期に改造された4台が半分ずつ太田と大宮に配置。
ただ、浜田所属の太田馬場常駐があって、ほとんどが格下げ車になった。御前山も同じく。
この時代、中古導入とかというよりもスケルトンバスの登場で商品価値が急速になくなったモノコックの活用法だったのかと思う。そのあとの世代のパノラマデッカも路線車に改造される噂までは聞いたけど、結局西武中古が入ってパノラマデッカは改造されずに廃車された。
2013/02/16(土) 02:46:18.01ID:RNq6A3++
今年で
茨→水戸、土浦ナンバーになって35年
栃→栃木ナンバーになって25年
群→群馬ナンバーになって25年
か。
茨→水戸、土浦ナンバーになって35年
栃→栃木ナンバーになって25年
群→群馬ナンバーになって25年
か。
20名74系統 名無し野車庫行
2013/02/16(土) 09:38:25.54ID:IpAxAUAE 東武バスの撤退は、凄い勢いだったよな。
我が栃木県で、小山市・栃木市なんて東武バスの系統がいっぱいあったのに、末期は栃木大町〜小山駅・小山駅〜間々田駅・小山駅〜小山ゆうえんち・小山駅〜結城駅だけになってた気が。
あと、小山駅〜富士通が、平日のみあったかな。
最後は、小山駅〜結城駅が2往復だけ細々と走ってて消えた気がします。
全盛期は、藤岡町や大平町、葛生町、足利市辺りは、東武バス見ない事ないぐらい走ってたんだけどね。
栃木大町〜古河駅なんて系統もあったと、母が言ってた。
現在運行されてる栃木市営ふれあいバス部屋線は、一部の区間は東武バスの復活路線となっていて、約50年ぶりにバスが復活したと沿線住民が喜んだ。
我が栃木県で、小山市・栃木市なんて東武バスの系統がいっぱいあったのに、末期は栃木大町〜小山駅・小山駅〜間々田駅・小山駅〜小山ゆうえんち・小山駅〜結城駅だけになってた気が。
あと、小山駅〜富士通が、平日のみあったかな。
最後は、小山駅〜結城駅が2往復だけ細々と走ってて消えた気がします。
全盛期は、藤岡町や大平町、葛生町、足利市辺りは、東武バス見ない事ないぐらい走ってたんだけどね。
栃木大町〜古河駅なんて系統もあったと、母が言ってた。
現在運行されてる栃木市営ふれあいバス部屋線は、一部の区間は東武バスの復活路線となっていて、約50年ぶりにバスが復活したと沿線住民が喜んだ。
2013/02/16(土) 11:38:50.18ID:LRjZ1Bqe
>>1
水戸東武死ね
水戸東武死ね
22名74系統 名無し野車庫行
2013/02/16(土) 17:05:27.09ID:jp/0lKB2 >>18-19
まぁな。杉崎から先、笠間の市街地付近までは住宅もほとんどない区間を走っていたからなぁ。
東武時代も笠間→水戸→杉崎(飯島)→水戸→笠間って形で運用していた。
昔の笠間も友部〜笠間〜茂木(友部発着は朝夕のみ)の長距離路線とかあって結構賑わってたんだが。
茨交に西武の中古が入ったのは89年頃で、3Eの1272が最初のグループのはず。
関鉄はそれから程なくして神奈中のブルが水戸に3台入った。
>茨→水戸、土浦ナンバーになって35年
茨ナンバーも70年に茨2から茨22になってから約8年で1900番台半ばあたりまでは進んでたな。
上記の中古車が入った頃もまだそこそこ茨ナンバーのバスが残っていた。
まぁな。杉崎から先、笠間の市街地付近までは住宅もほとんどない区間を走っていたからなぁ。
東武時代も笠間→水戸→杉崎(飯島)→水戸→笠間って形で運用していた。
昔の笠間も友部〜笠間〜茂木(友部発着は朝夕のみ)の長距離路線とかあって結構賑わってたんだが。
茨交に西武の中古が入ったのは89年頃で、3Eの1272が最初のグループのはず。
関鉄はそれから程なくして神奈中のブルが水戸に3台入った。
>茨→水戸、土浦ナンバーになって35年
茨ナンバーも70年に茨2から茨22になってから約8年で1900番台半ばあたりまでは進んでたな。
上記の中古車が入った頃もまだそこそこ茨ナンバーのバスが残っていた。
2013/02/16(土) 18:27:24.13ID:IL/Z/kgB
24名74系統 名無し野車庫行
2013/02/16(土) 19:07:06.91ID:/0DcAJY925名74系統 名無し野車庫行
2013/02/16(土) 21:18:36.67ID:IpAxAUAE >>24 関東自に移管された時には、栃木駅〜小山駅になっちゃってたよね。
その後、小山駅〜卒島になって廃止された。
小山駅〜間々田線が走ってた頃の東武バスは、立木車庫があったんだよな。
末期は、ほとんど使用されてなかったが。
10年前の関東自の茨城乗り入れ路線て、小山駅西口〜作ノ谷フォークって路線ですか?
あれが無くなって、10年になりますか。
早いですね。
作ノ谷フォークって、末期は小山駅東口から出てたんでしたっけ?
その後、小山駅〜卒島になって廃止された。
小山駅〜間々田線が走ってた頃の東武バスは、立木車庫があったんだよな。
末期は、ほとんど使用されてなかったが。
10年前の関東自の茨城乗り入れ路線て、小山駅西口〜作ノ谷フォークって路線ですか?
あれが無くなって、10年になりますか。
早いですね。
作ノ谷フォークって、末期は小山駅東口から出てたんでしたっけ?
26名74系統 名無し野車庫行
2013/02/16(土) 22:16:40.03ID:/0DcAJY92013/02/16(土) 23:03:05.30ID:RNq6A3++
28名74系統 名無し野車庫行
2013/02/16(土) 23:21:51.67ID:EvZQ1b+y29名74系統 名無し野車庫行
2013/02/17(日) 00:00:09.67ID:zUWUNqER >>24
最初の高速バスはよく貸切落ちでそんなに年数が経ってない車が使われましたね。
関鉄では最初の高速用新車はつくば号用の1430YT、1431YTで、みと号用の最初の高速新車は1456MT。
茨交も最初の高速用の新車は元年式の1264だった。
最初の高速バスはよく貸切落ちでそんなに年数が経ってない車が使われましたね。
関鉄では最初の高速用新車はつくば号用の1430YT、1431YTで、みと号用の最初の高速新車は1456MT。
茨交も最初の高速用の新車は元年式の1264だった。
30名74系統 名無し野車庫行
2013/02/17(日) 00:19:52.45ID:wxQbtnLC31名74系統 名無し野車庫行
2013/02/17(日) 03:59:04.14ID:R6889fmp32名74系統 名無し野車庫行
2013/02/17(日) 17:14:39.21ID:wxQbtnLC2013/02/17(日) 21:51:46.43ID:fSTxM7E+
>>28
関鉄の場合、いすゞ車は大型(BU)は川重、富士。
中型(CCM)は川重、北村が多かったですね。
個人的にはBUは富士重派、CCMは川重派でした。
日野は鹿島、波崎に多く配置されていた。
今は亡き玉造駅には全盛期の頃の関東鉄道のバス路線図があった。
関鉄の場合、いすゞ車は大型(BU)は川重、富士。
中型(CCM)は川重、北村が多かったですね。
個人的にはBUは富士重派、CCMは川重派でした。
日野は鹿島、波崎に多く配置されていた。
今は亡き玉造駅には全盛期の頃の関東鉄道のバス路線図があった。
34名74系統 名無し野車庫行
2013/02/17(日) 23:47:58.02ID:78xxmdH5 >>11
東武バスの場合、朝夕は通勤通学客がそこそこ乗っていた路線ですら営業所、出張所の撤退の煽りを受けて廃止しちゃったんだから。
それで、東武1社独占だった館林市なんかは撤退したときにバスのない市ということでニュースにも取り上げられてしまった。
群馬南部、埼玉北部、茨城西部の一部でグループ子会社が代替運行に移管できたところはそれなりにまだ残っている。
東武バスの場合、朝夕は通勤通学客がそこそこ乗っていた路線ですら営業所、出張所の撤退の煽りを受けて廃止しちゃったんだから。
それで、東武1社独占だった館林市なんかは撤退したときにバスのない市ということでニュースにも取り上げられてしまった。
群馬南部、埼玉北部、茨城西部の一部でグループ子会社が代替運行に移管できたところはそれなりにまだ残っている。
35名74系統 名無し野車庫行
2013/02/18(月) 06:34:16.41ID:BY5MTYnj36名74系統 名無し野車庫行
2013/02/18(月) 06:40:20.12ID:udip1Nc2 12年前迄は竜ヶ崎駅前から美浦、土浦、牛久、布佐、突合とバスが頻発に出ていたな。
37名74系統 名無し野車庫行
2013/02/18(月) 12:37:22.18ID:5bATOP0G38名74系統 名無し野車庫行
2013/02/18(月) 17:17:48.91ID:wyI64U7r39名74系統 名無し野車庫行
2013/02/18(月) 18:47:18.06ID:sFz5iN/4 土浦は茨観や日本観光や土浦支店によく撮影にお邪魔しました。日本観光は大利根からの中古もいましたね。
40名74系統 名無し野車庫行
2013/02/18(月) 22:34:49.52ID:wyI64U7r >>39
日観は石岡にも乗り入れしていた。
80年代前半は石岡も関鉄の他、オート、JRも乗り入れしていた。
日観も日水観も末期は中型か北村のMRくらいしか残ってなかったが、80年代前半は大型も在籍していた。
日観は石岡にも乗り入れしていた。
80年代前半は石岡も関鉄の他、オート、JRも乗り入れしていた。
日観も日水観も末期は中型か北村のMRくらいしか残ってなかったが、80年代前半は大型も在籍していた。
41名74系統 名無し野車庫行
2013/02/19(火) 02:27:39.94ID:ainCMrFC42名74系統 名無し野車庫行
2013/02/19(火) 06:25:06.60ID:ySWgTw5/ >>40 水郷観光と言えば某所に保管?放置?されてる三菱MRがいたね。関東地方でも最後のMRだったのでは
43名74系統 名無し野車庫行
2013/02/19(火) 06:51:22.25ID:+eeZtBcZ44名74系統 名無し野車庫行
2013/02/19(火) 20:15:09.60ID:Ng5LaJ0H >>30
東野は福島にも乗り入れしていたから、栃木から白河の関超えて東北入りも可能だった。
05年春に茨交の太田〜東館線廃止で関東から直接東北地方に乗り入れはできなくなった。
その数年前に福島宮城間も廃止されてるから、事実上、東京から路線バスだけで青森まで行くには2箇所断絶区間がある。
東野は福島にも乗り入れしていたから、栃木から白河の関超えて東北入りも可能だった。
05年春に茨交の太田〜東館線廃止で関東から直接東北地方に乗り入れはできなくなった。
その数年前に福島宮城間も廃止されてるから、事実上、東京から路線バスだけで青森まで行くには2箇所断絶区間がある。
45名74系統 名無し野車庫行
2013/02/19(火) 21:16:14.29ID:I3BYI2Fy 東北急行バスだって一般道を延々と走っていたわけだから
このスレに適するよな。クローズドドアじゃなかったし。
それはそうと福島交通圏内に他県のバスが入らなくなったのは
小針氏の鎖国主義になるだろう。
東野が福島に乗り入れていたのは自身が那須ロイヤルに乗り入れたいから
わりと長く残っていた。
宮城交通とケンカ別れしたのは阿武隈急行に関しての問題だったような。
このスレに適するよな。クローズドドアじゃなかったし。
それはそうと福島交通圏内に他県のバスが入らなくなったのは
小針氏の鎖国主義になるだろう。
東野が福島に乗り入れていたのは自身が那須ロイヤルに乗り入れたいから
わりと長く残っていた。
宮城交通とケンカ別れしたのは阿武隈急行に関しての問題だったような。
2013/02/19(火) 21:29:27.65ID:tI5yx3Zu
47名74系統 名無し野車庫行
2013/02/19(火) 22:25:52.00ID:+eeZtBcZ48名74系統 名無し野車庫行
2013/02/19(火) 22:50:56.55ID:2PRma/Ut >>44
群馬から東北は後にも先にも無し。
群馬から東北は後にも先にも無し。
2013/02/19(火) 23:37:44.09ID:tI5yx3Zu
ttp://ameblo.jp/dd51-745/entry-10623435831.html
関東鉄道バス 社番0922の廃車体
カナックカラーになる前だね。
関東鉄道バス 社番0922の廃車体
カナックカラーになる前だね。
2013/02/19(火) 23:47:03.93ID:lPF41Eeo
2013/02/20(水) 00:52:52.47ID:mKnY+mYz
03年以前に廃止された関東鉄道バスの路線
取手駅〜筑波駅
取手駅〜水戸駅(急行)
取手駅〜藤代〜牛久〜土浦駅
水海道〜大塚〜沓掛
勘助〜沓掛
水海道〜ロンド前〜岩井
水海道〜金村〜上郷
水海道〜花島〜沓掛
水海道〜菅原局前〜大和田橋
石下〜石下西中〜沓掛〜岩井
古河〜下妻駅(旧東武路線)
下妻駅〜黒子十字路〜下館駅
筑波駅〜洞下〜下妻駅
土浦駅〜国分町(旧道)〜霞ヶ丘〜土浦駅(市内循環線)
土浦駅〜殿里〜下坂田
土浦駅〜阿見坂下〜下小池〜岡見〜牛久駅西口
取手駅〜筑波駅
取手駅〜水戸駅(急行)
取手駅〜藤代〜牛久〜土浦駅
水海道〜大塚〜沓掛
勘助〜沓掛
水海道〜ロンド前〜岩井
水海道〜金村〜上郷
水海道〜花島〜沓掛
水海道〜菅原局前〜大和田橋
石下〜石下西中〜沓掛〜岩井
古河〜下妻駅(旧東武路線)
下妻駅〜黒子十字路〜下館駅
筑波駅〜洞下〜下妻駅
土浦駅〜国分町(旧道)〜霞ヶ丘〜土浦駅(市内循環線)
土浦駅〜殿里〜下坂田
土浦駅〜阿見坂下〜下小池〜岡見〜牛久駅西口
2013/02/20(水) 00:53:37.65ID:mKnY+mYz
竜ヶ崎駅〜神崎駅
竜ヶ崎駅〜牛久西口〜土浦駅
竜ヶ崎駅〜大房〜布佐駅
江戸崎〜平川〜竜ヶ崎〜取手
石岡〜茨城石崎〜小田十字路
石岡〜四箇村〜小川
小川〜下玉里
江戸崎〜山来〜上阿波〜浮島
土浦〜木原〜江戸崎(現在のJR路線)
谷田部四ッ角〜萱丸〜真瀬〜上郷
牛久駅西口〜福岡〜豊体〜守谷四っ角
水海道〜新本郷〜平松
岩井〜平松〜大木〜守谷駅
荒川沖駅〜赤塚〜高野
竜ヶ崎駅〜牛久西口〜土浦駅
竜ヶ崎駅〜大房〜布佐駅
江戸崎〜平川〜竜ヶ崎〜取手
石岡〜茨城石崎〜小田十字路
石岡〜四箇村〜小川
小川〜下玉里
江戸崎〜山来〜上阿波〜浮島
土浦〜木原〜江戸崎(現在のJR路線)
谷田部四ッ角〜萱丸〜真瀬〜上郷
牛久駅西口〜福岡〜豊体〜守谷四っ角
水海道〜新本郷〜平松
岩井〜平松〜大木〜守谷駅
荒川沖駅〜赤塚〜高野
2013/02/20(水) 00:54:24.02ID:mKnY+mYz
荒川沖駅〜樋ノ沢〜田宮〜牛久駅西口
土浦駅〜摩利山住宅〜荒川沖駅
土浦駅〜加茂循環
土浦駅〜坂〜歩崎〜田伏車庫
土浦駅〜柏崎
石岡駅〜高浜〜井関〜安飾〜柏崎〜田伏車庫
荒川沖駅〜大角豆〜土浦職業訓練校裏門
荒川沖駅〜工業技術院
石岡駅〜半ノ木〜園部
柿岡〜一三塚
柿岡〜菖蒲沢
柿岡〜小久保〜上曽〜柿岡車庫
土浦駅〜摩利山住宅〜荒川沖駅
土浦駅〜加茂循環
土浦駅〜坂〜歩崎〜田伏車庫
土浦駅〜柏崎
石岡駅〜高浜〜井関〜安飾〜柏崎〜田伏車庫
荒川沖駅〜大角豆〜土浦職業訓練校裏門
荒川沖駅〜工業技術院
石岡駅〜半ノ木〜園部
柿岡〜一三塚
柿岡〜菖蒲沢
柿岡〜小久保〜上曽〜柿岡車庫
54名74系統 名無し野車庫行
2013/02/20(水) 01:42:20.71ID:dRak0Ec8 >>46
これは割と貴重な画像かもしれませんね。
「茨22あ・755」は72〜73年前後の登録です。
ただ、エンブレムがあるのと、降車扉付近のラインが曲がってるので保存車とはちょっと違います。
その他、
茨22あ1771→社番0889 晩年は潮来転出。
茨22あ1563→社番0831 晩年は土浦転出(土浦22あ1018)
水戸22あ・401→社番1168
茨22あ・815→社番0586
茨22あ1319→社番0760
鹿島も晩年は正面は高速バスがずらっと並んでて路線車は端っこのほうにぽつんといるだけでしたね。
これは割と貴重な画像かもしれませんね。
「茨22あ・755」は72〜73年前後の登録です。
ただ、エンブレムがあるのと、降車扉付近のラインが曲がってるので保存車とはちょっと違います。
その他、
茨22あ1771→社番0889 晩年は潮来転出。
茨22あ1563→社番0831 晩年は土浦転出(土浦22あ1018)
水戸22あ・401→社番1168
茨22あ・815→社番0586
茨22あ1319→社番0760
鹿島も晩年は正面は高速バスがずらっと並んでて路線車は端っこのほうにぽつんといるだけでしたね。
55名74系統 名無し野車庫行
2013/02/20(水) 06:46:25.89ID:3SSz+Gkj 一般道だけの北関東ライナーもあった。
56名74系統 名無し野車庫行
2013/02/20(水) 10:05:33.88ID:Kn25OGph >>44 今では、伊王野〜黒田原駅の路線が栃木県から福島に最も近い路線かな?
黒磯〜伊王野線は、とっくの昔に廃線になったのに、黒田原駅〜伊王野線は、よく残ってるな。
黒磯〜伊王野線は、とっくの昔に廃線になったのに、黒田原駅〜伊王野線は、よく残ってるな。
57名74系統 名無し野車庫行
2013/02/20(水) 13:32:09.21ID:QRPu5ilA つくばの関鉄バスエリアに茨観の土浦〜上郷線あったのは不思議だった。
2013/02/20(水) 22:02:24.65ID:mKnY+mYz
51-53の続き
水戸駅〜下石崎〜長岡坂下
水戸駅〜竹隈町〜大和田〜植農〜吉沢車庫
水戸駅〜旧道〜石岡駅
鉾田駅〜大和田〜堅倉
鉾田駅〜造谷〜夏海小学校〜大貫
鉾田駅〜造谷〜奥ノ谷坂上
潮来〜水郷潮来BT〜小見川駅
石岡駅〜堅倉〜岩間駅
柿岡車庫〜林〜岩間駅
鉾田駅〜汲上〜四本松
鉾田駅〜小貫小学校前〜玉造駅
鹿島〜汲上〜鉾田駅〜海老沢〜奥ノ谷〜千波〜大工町〜水戸駅
鉾田駅〜上山〜東陣屋〜玉造駅〜原〜上山〜鉾田駅
潮来高校〜牛堀〜麻生〜繁昌〜井上
鹿島BT〜爪木〜額賀〜荒井〜鹿島BT
鹿島〜高天ヶ原団地〜栗生浜〜住金東門
麻生〜牛堀〜茂木〜矢幡学校前〜麻生
水戸駅〜下石崎〜長岡坂下
水戸駅〜竹隈町〜大和田〜植農〜吉沢車庫
水戸駅〜旧道〜石岡駅
鉾田駅〜大和田〜堅倉
鉾田駅〜造谷〜夏海小学校〜大貫
鉾田駅〜造谷〜奥ノ谷坂上
潮来〜水郷潮来BT〜小見川駅
石岡駅〜堅倉〜岩間駅
柿岡車庫〜林〜岩間駅
鉾田駅〜汲上〜四本松
鉾田駅〜小貫小学校前〜玉造駅
鹿島〜汲上〜鉾田駅〜海老沢〜奥ノ谷〜千波〜大工町〜水戸駅
鉾田駅〜上山〜東陣屋〜玉造駅〜原〜上山〜鉾田駅
潮来高校〜牛堀〜麻生〜繁昌〜井上
鹿島BT〜爪木〜額賀〜荒井〜鹿島BT
鹿島〜高天ヶ原団地〜栗生浜〜住金東門
麻生〜牛堀〜茂木〜矢幡学校前〜麻生
2013/02/20(水) 23:08:02.91ID:sn5cEgRy
栃木→宮城乗り継ぎ
ttp://www.youtube.com/watch?v=H12TGaUkDCw
栃木県北の場面で東野やJRバスが全く出てこないのが寂しいな。
昔だったら, 矢板から先は大田原乗り継ぎだけで白河まで行けたのに。
ttp://www.youtube.com/watch?v=H12TGaUkDCw
栃木県北の場面で東野やJRバスが全く出てこないのが寂しいな。
昔だったら, 矢板から先は大田原乗り継ぎだけで白河まで行けたのに。
60名74系統 名無し野車庫行
2013/02/20(水) 23:09:07.75ID:3SSz+Gkj 関自は新宿行きの高速バスも撤退してしまったな。
東野が真岡からも東京行きの高速バス出していたがそれも撤退。
湘南新宿ライン恐るべし
東野が真岡からも東京行きの高速バス出していたがそれも撤退。
湘南新宿ライン恐るべし
61名74系統 名無し野車庫行
2013/02/20(水) 23:19:24.62ID:mgKp05qa2013/02/21(木) 00:09:44.89ID:vVGaPaXW
これいつ頃のやつだろう?
ttp://nanbusl.exblog.jp/1227618/
ttp://nanbusl.exblog.jp/1227618/
63名74系統 名無し野車庫行
2013/02/21(木) 07:00:57.16ID:hwCWEcKF >>62
呉羽MK、日野の2つ目RJが写っていて、TCの万博車のMPが写っていないから84年頃かな。
呉羽MK、日野の2つ目RJが写っていて、TCの万博車のMPが写っていないから84年頃かな。
64名74系統 名無し野車庫行
2013/02/21(木) 08:35:01.52ID:jyd5jknP >>59
日光→今市→新高徳→矢板(以上東武)
矢板→大田原→白河(以上東野)
白河→郡山→福島→貝田(以上福交)
越河清水→白石(以上宮交)
白石→仙台(以上国鉄)
仙台→松島(以上仙台市営)
昭和50年ころならこれでOK
日光→今市→新高徳→矢板(以上東武)
矢板→大田原→白河(以上東野)
白河→郡山→福島→貝田(以上福交)
越河清水→白石(以上宮交)
白石→仙台(以上国鉄)
仙台→松島(以上仙台市営)
昭和50年ころならこれでOK
2013/02/21(木) 18:52:32.69ID:0DYR7L4k
>>62-63
背後の401系がエキスポライナーだから85年でしょ
背後の401系がエキスポライナーだから85年でしょ
66名74系統 名無し野車庫行
2013/02/21(木) 23:29:17.79ID:enHgq8pe 茨22が最低1915まで行ってたのはわかったが、栃22や群22は何番まで進んだんだろう。
2013/02/21(木) 23:36:34.14ID:vVGaPaXW
今は亡き上毛電鉄バス
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~rosenbus/archives/kietazigyosya/joumoudentetsu/joumoudentetsu.html
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~rosenbus/archives/kietazigyosya/joumoudentetsu/joumoudentetsu.html
2013/02/21(木) 23:38:46.18ID:vVGaPaXW
2013/02/22(金) 08:12:24.89ID:V5zVdEBd
西部警察のバスジャックに出てきた、日立電鉄廃車の城西交通の窓に、高萩の電器店の広告が。
さすがに高萩市本町の「高萩市」は消されているが、「(茨相前)」という文字も出ていた。なぜ剥がさなかったんだ。
さすがに高萩市本町の「高萩市」は消されているが、「(茨相前)」という文字も出ていた。なぜ剥がさなかったんだ。
70名74系統 名無し野車庫行
2013/02/22(金) 08:23:44.92ID:AmHygANX71名74系統 名無し野車庫行
2013/02/22(金) 08:31:44.69ID:Lz+HwY5N 水戸市平須〜小吹界限に茨城オートの廃車体がある。
REぐらいの。
REぐらいの。
72名74系統 名無し野車庫行
2013/02/22(金) 20:30:44.10ID:akSYqD88 良スレですね。日立電鉄が土浦に営業所を構えていたのはいつぐらいまでですか?
2013/02/22(金) 20:59:23.05ID:q0yrbW7Y
74名74系統 名無し野車庫行
2013/02/23(土) 07:30:21.31ID:zwVcLskp 昔(1980年代前半頃)の水戸駅北口の写真に茨交の水戸22あ・213と関鉄の水戸22あ・280が写っている。
>>72
あの頃の電鉄は色々とあったからなぁ。
高萩をでんてつオーシャンバスに分社化したり、神峰を日立中央バスに分社化したりと。
>>72
あの頃の電鉄は色々とあったからなぁ。
高萩をでんてつオーシャンバスに分社化したり、神峰を日立中央バスに分社化したりと。
2013/02/23(土) 23:44:53.56ID:L6i/mSLz
>>66
その手前の茨22あ1905は茨交の冷房新車だ。
その手前の茨22あ1905は茨交の冷房新車だ。
76名74系統 名無し野車庫行
2013/02/24(日) 00:23:33.90ID:OXJnwdq3 >>74
>昔(1980年代前半頃)の水戸駅北口の写真に茨交の水戸22あ・213と関鉄の水戸22あ・280が写っている。
関鉄の水戸22あ・280は社番1097。80年式の川重K-CCM410です。
当時水戸ではK-CCM410を8両購入し、社番1091〜1098までいました。
後年1091と1092は鉾田へ、1093は竜ヶ崎へ転出したため、このグループで廃車まで水戸に残っていたのは5両でした。
>昔(1980年代前半頃)の水戸駅北口の写真に茨交の水戸22あ・213と関鉄の水戸22あ・280が写っている。
関鉄の水戸22あ・280は社番1097。80年式の川重K-CCM410です。
当時水戸ではK-CCM410を8両購入し、社番1091〜1098までいました。
後年1091と1092は鉾田へ、1093は竜ヶ崎へ転出したため、このグループで廃車まで水戸に残っていたのは5両でした。
2013/02/24(日) 00:35:30.75ID:sUHO2G/P
ここに昔の栃木のバス路線がある。
ttp://www.geocities.jp/kano8t/img/busmap/abtbl.html
ttp://www.geocities.jp/kano8t/img/busmap/abtbl.html
78名74系統 名無し野車庫行
2013/02/24(日) 01:25:08.54ID:rLwLX0C92013/02/24(日) 11:34:47.42ID:x+zK6qwv
>>77
俺的に圧巻なのは粕尾峠経由の宇都宮〜足尾だな。専用のBA狭幅中扉車が通洞駅前の足尾出張所に停まっている画像はぐぐると出て来る。乗ってみたかった。
俺的に圧巻なのは粕尾峠経由の宇都宮〜足尾だな。専用のBA狭幅中扉車が通洞駅前の足尾出張所に停まっている画像はぐぐると出て来る。乗ってみたかった。
80名74系統 名無し野車庫行
2013/02/24(日) 21:43:51.50ID:2BbI4C0N 俺は、鹿沼駅前〜口粟野車庫前〜大越路峠〜大畑車庫線に乗ってみたかった。
2013/02/24(日) 23:50:16.99ID:kncDiaxL
昔の長距離系統はゲロ袋必須だよ。
82名74系統 名無し野車庫行
2013/02/28(木) 00:55:28.02ID:AGUb7byl83名74系統 名無し野車庫行
2013/02/28(木) 07:10:27.22ID:62ZbNqre2013/02/28(木) 20:38:22.09ID:953oTYds
85名74系統 名無し野車庫行
2013/03/02(土) 18:04:20.70ID:rae1OyuR こんな路線が!?って驚く長距離路線は?
86名74系統 名無し野車庫行
2013/03/02(土) 20:31:58.01ID:xAcepnXs 高速道路がない時代
上をみたら東北急行バスだろ。
上をみたら東北急行バスだろ。
87名74系統 名無し野車庫行
2013/03/02(土) 22:03:08.00ID:xeSyBgjr 常磐急行バス
新橋駅前ビルから水戸方面に発着していた
新橋駅前ビルから水戸方面に発着していた
2013/03/03(日) 01:14:26.12ID:VOqVSRjH
東急の長野線
2013/03/03(日) 03:26:11.10ID:0FA/7UPL
90名74系統 名無し野車庫行
2013/03/05(火) 22:01:34.71ID:ficC4T9Q 1990年代の始めの頃。
関東自動車の宇都宮駅→石橋駅(乗り換え)→小山駅という経路で乗ったことがあった。石橋駅からの小山駅行きのバスは、元神奈中のいすゞのトップドアの中型だったのをおぼえている。
関東自動車の宇都宮駅→石橋駅(乗り換え)→小山駅という経路で乗ったことがあった。石橋駅からの小山駅行きのバスは、元神奈中のいすゞのトップドアの中型だったのをおぼえている。
91名74系統 名無し野車庫行
2013/03/06(水) 19:00:12.95ID:zGNXitpI >>90 最初は栃木営業所に配属された栃木22う322号車と、佐野営業所に配属された321号車。
92名74系統 名無し野車庫行
2013/03/07(木) 02:52:18.11ID:xj7uqfGw 神奈中の中古は北関東では割といた。
関鉄 日立 群中 関自と
関鉄 日立 群中 関自と
93名74系統 名無し野車庫行
2013/03/07(木) 10:12:16.48ID:oF6Q7i2a >>92
東野「 」
東野「 」
94名74系統 名無し野車庫行
2013/03/07(木) 23:55:44.15ID:qulD0eXU 昔のバスといったら、側面ボディ広告。
2013/03/08(金) 02:08:47.59ID:BfkU77q/
関東バスの神奈中中古の2ドア車は00年代初頭まで小山にいたな。
白鳳スクール半専属だったけど、ちょくちょく一般路線にも
顔を出していた。
これだけ前部1列シートで、悲しい位にボロボロだったんで
記憶に残ってる。
宇都宮や日光ははともかく、路線バスが壊滅して乗客もまばらな
乾いた栃木の田舎町でこの手の中古バスに乗ると何ともいえない
哀愁を感じる。
白鳳スクール半専属だったけど、ちょくちょく一般路線にも
顔を出していた。
これだけ前部1列シートで、悲しい位にボロボロだったんで
記憶に残ってる。
宇都宮や日光ははともかく、路線バスが壊滅して乗客もまばらな
乾いた栃木の田舎町でこの手の中古バスに乗ると何ともいえない
哀愁を感じる。
96名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 07:37:22.26ID:He65me38 葛生辺りの昔の路線が知りたいわ
97名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 09:12:36.73ID:p/WD8lHL >>96 東武バスが葛生駅〜秋山まで走ってたような記憶ならある。
あと、関東自動車が栃木駅〜会沢峠〜葛生駅ってのもあった気が。
あと、関東自動車が栃木駅〜会沢峠〜葛生駅ってのもあった気が。
98名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 09:18:50.43ID:p/WD8lHL >>95 栃木市ふれあいバスは、全車中古だからいろいろな地域から来た中古バスが走ってるぞ。
金崎線のバスは、伊那市コミュニティバスの中古で平成14年車三菱。
部屋線のノンステ車は、愛知県西尾市営六万石ぐるりんバスの中古で平成15年車日野。
ワンステ車のほうは、東京の関東バスの中古で、平成11年車UD。
他は出元は知らないけど、中古なのは間違いない。
金崎線のバスは、伊那市コミュニティバスの中古で平成14年車三菱。
部屋線のノンステ車は、愛知県西尾市営六万石ぐるりんバスの中古で平成15年車日野。
ワンステ車のほうは、東京の関東バスの中古で、平成11年車UD。
他は出元は知らないけど、中古なのは間違いない。
99名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 19:26:08.79ID:EkgJ6gqE 中古バスなんか関自の元京急なんか導入して3年くらいで廃車しなかったか?
茨交の西武5Eなんか10年くらい持たせたのに。
茨交の西武5Eなんか10年くらい持たせたのに。
100名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 21:22:24.20ID:WX51WC6P 関自や東野は割と中古使い捨ての感がある
然し中古を使い倒す関鉄も都01だけは1年でお釈迦にしたね
そんな状態悪かったのかな
然し中古を使い倒す関鉄も都01だけは1年でお釈迦にしたね
そんな状態悪かったのかな
101名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 21:30:26.37ID:p/WD8lHL 東野なんて、57年車の京阪中古、2年使ってなかった気が。
102名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 22:06:57.61ID:a9pDebJs >>100
事故以外で中古導入して1年で廃車にした例はおそらくこれくらいしかないな。
車体不調の影響もあったかもしれないけど。
関鉄は他に京阪のRCも廃車が早かったし、京成中古も事故以外で導入からたった3年で廃車にした車もある。
事故以外で中古導入して1年で廃車にした例はおそらくこれくらいしかないな。
車体不調の影響もあったかもしれないけど。
関鉄は他に京阪のRCも廃車が早かったし、京成中古も事故以外で導入からたった3年で廃車にした車もある。
103名74系統 名無し野車庫行
2013/03/08(金) 23:56:17.11ID:p/WD8lHL 関鉄は、メロンに入った大利根の中古も、3年使わなかったと思う。
104名74系統 名無し野車庫行
2013/03/09(土) 06:49:51.41ID:3eA1dKzI105名74系統 名無し野車庫行
2013/03/09(土) 11:35:32.97ID:b+oJUQT3 >>104 大利根の中古は、バープルに入れりゃ良かったのさ。
106名74系統 名無し野車庫行
2013/03/09(土) 23:50:04.05ID:MKY9a7fG 北関東の事業者間の移籍は大利根→関鉄以外に
関越→日立があった。
関越→日立があった。
107名74系統 名無し野車庫行
2013/03/10(日) 01:14:13.74ID:Ma+wzOnw 昔上毛に関東バス居なかった?
108名74系統 名無し野車庫行
2013/03/11(月) 05:58:30.47ID:KEI3z2/y >>106 東武グループ同士なら、結構あったよな。
茨急から東野とか、阪東から茨急とか。
茨急から東野とか、阪東から茨急とか。
109名74系統 名無し野車庫行
2013/03/11(月) 09:21:28.18ID:/8AQ8y+y110名74系統 名無し野車庫行
2013/03/11(月) 16:41:42.40ID:P+EWFUv9111名74系統 名無し野車庫行
2013/03/11(月) 18:01:34.76ID:kzG32gvZ >>110
京阪のブル
土浦にいたアレか。
1996年の時点でまだつくばにそれなりにいたから、関鉄で京阪RCは少なくとも5年は使っていたな。
茨観にも京阪RCがやはり何台かいたが、こっちは末期の土浦撤退あたりまで残っていた。
京阪のブル
土浦にいたアレか。
1996年の時点でまだつくばにそれなりにいたから、関鉄で京阪RCは少なくとも5年は使っていたな。
茨観にも京阪RCがやはり何台かいたが、こっちは末期の土浦撤退あたりまで残っていた。
2013/03/11(月) 19:51:59.13ID:e91td64K
2013/03/12(火) 00:57:13.06ID:Sm/bT0UL
廃止されたバス路線・関東編
http://www.logsoku.com/r/bus/1097409464/
http://www.logsoku.com/r/bus/1097409464/
114名74系統 名無し野車庫行
2013/03/12(火) 02:32:04.81ID:ZkOrXs4C 東野は中古は5年使えば長いほうらしい。
115名74系統 名無し野車庫行
2013/03/12(火) 19:49:12.09ID:tSznc7wA >>98
最初に走り出したシビリアンクラシックもどっかの中古?
最初に走り出したシビリアンクラシックもどっかの中古?
116名74系統 名無し野車庫行
2013/03/12(火) 20:31:02.11ID:admY4wRS 茨交のP-U33Lも西武じゃ8〜9年しか使ってないのに、茨城来てから14年以上経過している個体もいると思う。
2013/03/13(水) 00:34:29.79ID:lLkbZBl1
>>111
関鉄の京阪RCは意外にも鹿行のほうが長く持ってました。
社番9056,9057は早く廃車されたが、社番9055は1999年9月の潮来→鹿島統合時まで生き残っていました。
波崎の社番9053が一番最後まで残っていましたが、1999年秋の9134導入で代替されました。
波崎といえば、昨年は元神奈中LRの社番9307が導入から3年半で廃車されましたね。
関鉄の京阪RCは意外にも鹿行のほうが長く持ってました。
社番9056,9057は早く廃車されたが、社番9055は1999年9月の潮来→鹿島統合時まで生き残っていました。
波崎の社番9053が一番最後まで残っていましたが、1999年秋の9134導入で代替されました。
波崎といえば、昨年は元神奈中LRの社番9307が導入から3年半で廃車されましたね。
2013/03/13(水) 00:58:06.62ID:NwcyKe8q
>1999年9月の潮来→鹿島統合時まで生き残っていました。
鹿島、潮来地区に残っていたローカル路線用の北村MRが大量廃車されたのもその辺だね。
茨交ではローカル路線用には日野RBが石塚、笠間、大子にいた。
鹿島、潮来地区に残っていたローカル路線用の北村MRが大量廃車されたのもその辺だね。
茨交ではローカル路線用には日野RBが石塚、笠間、大子にいた。
119名74系統 名無し野車庫行
2013/03/13(水) 08:11:18.22ID:5GpXJbxc >>115 ボンネットバスのことですか?
どこから来たのか聞いたけど、忘れちゃいましたが中古なのは間違いないです。
因みに、ボンネットバスは平成8年車。
レトロバスのほうは、山梨県のイベントで使ってた中古とか聞いた気がします。
たまにレギュラー車が点検などで、予備車のブルーのリエッセが走りますが、あれは東京の日立電鉄自動車から来た中古で、平成12年車。
どこから来たのか聞いたけど、忘れちゃいましたが中古なのは間違いないです。
因みに、ボンネットバスは平成8年車。
レトロバスのほうは、山梨県のイベントで使ってた中古とか聞いた気がします。
たまにレギュラー車が点検などで、予備車のブルーのリエッセが走りますが、あれは東京の日立電鉄自動車から来た中古で、平成12年車。
120名74系統 名無し野車庫行
2013/03/13(水) 08:14:59.06ID:5GpXJbxc 茨交の塩子〜茂木線で使ってた、日野レインボーの中扉のやつ。
現在は、ミャンマーでミニバスと書かれて走ってます。
色も茨交のまま。
現在は、ミャンマーでミニバスと書かれて走ってます。
色も茨交のまま。
121名74系統 名無し野車庫行
2013/03/13(水) 18:28:15.79ID:CIEXO+Ds 石塚〜茂木が廃止されてしまってから、笠間〜小勝〜石塚〜水戸と乗り継ぎができなくなってしまった。
石塚〜茂木は水戸22あ994のRBがほぼ専属で入っていたな。
後に水戸200あ6のリエッセに変わったが。
石塚〜茂木は水戸22あ994のRBがほぼ専属で入っていたな。
後に水戸200あ6のリエッセに変わったが。
2013/03/13(水) 21:49:20.13ID:NwcyKe8q
123115
2013/03/13(水) 21:56:25.20ID:AK7yTubS >>119
そうです。
あれは中古でしたか。
近くで見たことが無く、登場したのがシビリアンが現行にモデルチェンジした間際だったので、ひょっとしたら中古かな、なんて思ったことはありましたが。
レトロバスは、山梨県内で送迎車(旅館だったか?)として使われていたクルマだったと、導入当時の下野新聞の記事に書かれていました。
<東京の日立電鉄自動車から来た中古
そう言えば、あれが登場した頃、日立自動車交通運行の足立区コミバス「はるかぜ」だったと思われるクルマが中古業者の敷地?に置いてあるのを見かけたことがあります。
>>120
かつてテレビ番組(番組名失念)でミャンマーヤンゴン市内の様子が映ったとき、良く居るカナ中エアロスターK等に混じって茨交富士5E(自社発注車)が走っているのを見たことがあります。
そうです。
あれは中古でしたか。
近くで見たことが無く、登場したのがシビリアンが現行にモデルチェンジした間際だったので、ひょっとしたら中古かな、なんて思ったことはありましたが。
レトロバスは、山梨県内で送迎車(旅館だったか?)として使われていたクルマだったと、導入当時の下野新聞の記事に書かれていました。
<東京の日立電鉄自動車から来た中古
そう言えば、あれが登場した頃、日立自動車交通運行の足立区コミバス「はるかぜ」だったと思われるクルマが中古業者の敷地?に置いてあるのを見かけたことがあります。
>>120
かつてテレビ番組(番組名失念)でミャンマーヤンゴン市内の様子が映ったとき、良く居るカナ中エアロスターK等に混じって茨交富士5E(自社発注車)が走っているのを見たことがあります。
124名74系統 名無し野車庫行
2013/03/14(木) 01:47:14.72ID:n2TMn510 >>118
旧潮来営業所で最後まで残っていた路線車は社番1380,1382,1401,1478,1506,1511,1512,1610,1612,1669,1735,1743の12台でした。
そのうち北村MR3台は閉所に伴う減車で廃車となりました。
北村MRは路線用は86〜88年のみで、91年車は神栖のタウンストリーム号用でした。
フロントエンジンと、車内騒音がネックで早期廃車となりました(他の事業者でも同様の理由で早期廃車となっている)。
旧潮来営業所で最後まで残っていた路線車は社番1380,1382,1401,1478,1506,1511,1512,1610,1612,1669,1735,1743の12台でした。
そのうち北村MR3台は閉所に伴う減車で廃車となりました。
北村MRは路線用は86〜88年のみで、91年車は神栖のタウンストリーム号用でした。
フロントエンジンと、車内騒音がネックで早期廃車となりました(他の事業者でも同様の理由で早期廃車となっている)。
125名74系統 名無し野車庫行
2013/03/14(木) 07:26:49.74ID:TIkxYZxB 北村のMRは狭い道などで無理がきくなど長所はあるが、入口が狭い、エンジン音が大きい、ラッシュ時に向かないなどの短所が多かったのも早期廃車の一因。
現在、バス路線空白地帯は茨城は県西と鹿行、栃木は県南地域が目立っているね。
現在、バス路線空白地帯は茨城は県西と鹿行、栃木は県南地域が目立っているね。
126名74系統 名無し野車庫行
2013/03/15(金) 04:44:53.99ID:emacB7c7 >>123 レトロは旅館の送迎でしたか。
運動公園で中高生のスポーツの大会がある時は、レトロが満員で乗りきれなくなり、市街地北部循環線にはちょっと不向きな車両かなと。
ブルーバスは、塗り替える前、足立ナンバーでしたよ。
エアサスだし、後ろ扉のステップが電動で車椅子を持ち上げられるから、予備車では勿体無い気が。
レギュラー車で使えばと思う。
ミャンマーは、最近日本のバス使わなくなってきたみたいね。
韓国のバスが増えたとか聞いた。
全盛期には、北関東のバス会社のバスも多数走ってたね。
運動公園で中高生のスポーツの大会がある時は、レトロが満員で乗りきれなくなり、市街地北部循環線にはちょっと不向きな車両かなと。
ブルーバスは、塗り替える前、足立ナンバーでしたよ。
エアサスだし、後ろ扉のステップが電動で車椅子を持ち上げられるから、予備車では勿体無い気が。
レギュラー車で使えばと思う。
ミャンマーは、最近日本のバス使わなくなってきたみたいね。
韓国のバスが増えたとか聞いた。
全盛期には、北関東のバス会社のバスも多数走ってたね。
2013/03/15(金) 13:21:31.12ID:T8pVCcDZ
128名74系統 名無し野車庫行
2013/03/15(金) 20:17:44.75ID:emacB7c7 >>127 韓国のバスは、10年程度で廃車になってミャンマー入りするから、長年使えるのもメリットだと思う。
129名74系統 名無し野車庫行
2013/03/15(金) 20:58:19.72ID:xeiXcTCm 今じゃ関鉄も茨交も20年使用が当たり前の状態になってきた。
昔は12〜13年くらいで廃車していたのに。
昔は12〜13年くらいで廃車していたのに。
130名74系統 名無し野車庫行
2013/03/16(土) 00:36:24.93ID:gRh8BeH7 285 名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2008/02/26 22:12:17 ID:GHi2mxdZ(1)
両毛地区は結構人口も多そうだけど、ある意味あの広い平野に需要が分散しすぎて
いたのが、公共交通には厳しかったんだろうね。
東武が最大の原因なのは認めざる得ないが、群馬・栃木の他の事業者も似たような
もんだよね。栃木県南の関東バスなんかも縮小具合もすごいし、上毛電鉄は
自動車部門廃業だし・・。
東武を少し擁護すると、前橋より北側はかなり健闘していたと思う。
直営の頃も頑張っていたし、子会社に移管された今日でも幹線の
減便率もそれほど高くないし、よくやっているとは思う。
両毛地区は結構人口も多そうだけど、ある意味あの広い平野に需要が分散しすぎて
いたのが、公共交通には厳しかったんだろうね。
東武が最大の原因なのは認めざる得ないが、群馬・栃木の他の事業者も似たような
もんだよね。栃木県南の関東バスなんかも縮小具合もすごいし、上毛電鉄は
自動車部門廃業だし・・。
東武を少し擁護すると、前橋より北側はかなり健闘していたと思う。
直営の頃も頑張っていたし、子会社に移管された今日でも幹線の
減便率もそれほど高くないし、よくやっているとは思う。
2013/03/16(土) 09:28:12.01ID:ujCSVxmN
関東バスか…
1980年代の道路地図見てると栃木や小山、鹿沼でも多数の路線残ってる
栃木駅〜卒島〜小山駅
佐野〜岩舟〜静和駅
等々
1980年代の道路地図見てると栃木や小山、鹿沼でも多数の路線残ってる
栃木駅〜卒島〜小山駅
佐野〜岩舟〜静和駅
等々
2013/03/16(土) 10:50:59.09ID:ujCSVxmN
地図出してみたが
小山駅〜間々田駅
小山駅〜小山送信所
小山駅〜作ノ谷フォーク団地
小山駅〜職業訓練短大
小山駅〜結城方面
小山駅〜小山工専
小山駅〜高岳北工場
小山駅〜富士通
小山駅〜小金井方面(小山遊園地経由有?)
小山駅〜壬生駅(小山遊園地経由有?)
小山駅〜扶桑団地(小山遊園地経由有?)
小山駅〜小山遊園地
小山駅〜栃木大町
小山駅発着でこれだけあったんだな
小山駅〜間々田駅
小山駅〜小山送信所
小山駅〜作ノ谷フォーク団地
小山駅〜職業訓練短大
小山駅〜結城方面
小山駅〜小山工専
小山駅〜高岳北工場
小山駅〜富士通
小山駅〜小金井方面(小山遊園地経由有?)
小山駅〜壬生駅(小山遊園地経由有?)
小山駅〜扶桑団地(小山遊園地経由有?)
小山駅〜小山遊園地
小山駅〜栃木大町
小山駅発着でこれだけあったんだな
133名74系統 名無し野車庫行
2013/03/16(土) 17:43:34.60ID:U6NljniM >>124
潮来は佐原の路線バス部門廃止で一度は規模が大きくなったのに。
潮来は佐原の路線バス部門廃止で一度は規模が大きくなったのに。
134名74系統 名無し野車庫行
2013/03/16(土) 21:18:52.35ID:m1o1/j+w135名74系統 名無し野車庫行
2013/03/16(土) 21:48:06.61ID:U6NljniM2013/03/16(土) 22:06:59.67ID:ujCSVxmN
137名74系統 名無し野車庫行
2013/03/16(土) 22:32:00.18ID:Kj8sgXia138名74系統 名無し野車庫行
2013/03/16(土) 23:05:59.35ID:m1o1/j+w >>137 かつては、古河〜間々田〜小山〜卒島〜栃木駅〜栃木大町って路線がありました。
それが、間々田〜栃木大町に縮小され、後に間々田〜小山と小山〜栃木大町に路線を分割。
東武バスの栃木大町車庫が撤退した後、間々田〜小山は廃止され、栃木駅〜小山駅を関東バスが運行。
そしたら、すぐに卒島〜小山駅に縮小され、終いには関東バスも小山地区を駅東循環線以外は廃止。
こうして、この路線は消滅しました。
それが、間々田〜栃木大町に縮小され、後に間々田〜小山と小山〜栃木大町に路線を分割。
東武バスの栃木大町車庫が撤退した後、間々田〜小山は廃止され、栃木駅〜小山駅を関東バスが運行。
そしたら、すぐに卒島〜小山駅に縮小され、終いには関東バスも小山地区を駅東循環線以外は廃止。
こうして、この路線は消滅しました。
139名74系統 名無し野車庫行
2013/03/16(土) 23:59:54.76ID:WKltRA/G 東武の栃木車庫跡、廃止されてしばらく(割と近年まで?)「東武バス」だか何だか書かれたポールが残っていた記憶がある。
イエローハットに変わって久しい今は流石にないだろうが
イエローハットに変わって久しい今は流石にないだろうが
140名74系統 名無し野車庫行
2013/03/17(日) 07:11:07.46ID:tPeWmG/+141名74系統 名無し野車庫行
2013/03/17(日) 07:23:21.59ID:c97XKlYj2013/03/18(月) 00:17:37.04ID:LACXdKa1
143名74系統 名無し野車庫行
2013/03/18(月) 00:47:48.24ID:oQ9e4Sfk2013/03/18(月) 00:52:53.09ID:53rsyjgH
なんで小山とか足利って都会の癖にバスの路線少ないの?
2013/03/18(月) 01:02:36.23ID:LACXdKa1
>>144
共通する点は鉄道が4方向伸びてるから
後は、東武ががっぽりと路線を撤退したから。
茨城でも筑西なんかは東武が東西方向、茨急が南西部方向、関鉄が南東部方向に路線を伸ばしていた。
現在は全廃。高速バスすら走っていない。
共通する点は鉄道が4方向伸びてるから
後は、東武ががっぽりと路線を撤退したから。
茨城でも筑西なんかは東武が東西方向、茨急が南西部方向、関鉄が南東部方向に路線を伸ばしていた。
現在は全廃。高速バスすら走っていない。
146名74系統 名無し野車庫行
2013/03/18(月) 01:36:11.12ID:G9lrE7/z >>144 小山は市営バスがいっぱい走ってるべ。
足利は、人口少しずつ減ってなかったかな。
それに都会じゃないし。
買い物とかも、足利住民は群馬県太田のイオンに行ってるぐらいだし、バスの需要がない。
それでも、4路線ぐらい市営バスがある。
足利は、人口少しずつ減ってなかったかな。
それに都会じゃないし。
買い物とかも、足利住民は群馬県太田のイオンに行ってるぐらいだし、バスの需要がない。
それでも、4路線ぐらい市営バスがある。
2013/03/19(火) 01:47:21.90ID:/nLyKIJ5
土浦駅は、昭和40年代までは北関東一のバスターミナルだったらしい
148名74系統 名無し野車庫行
2013/03/19(火) 20:37:57.47ID:8uizXtKV >>147
昔の土浦駅の写真見ると、関鉄、国鉄、茨観、東武が写っている。
昔の土浦駅の写真見ると、関鉄、国鉄、茨観、東武が写っている。
149名74系統 名無し野車庫行
2013/03/19(火) 22:07:37.11ID:JUC441FX 昔の東武の本庄、深谷地区の路線や運転頻度がどれくらいだったか知ってますか?
2013/03/19(火) 22:34:48.84ID:dSOoBjRb
平成元年頃だと、深谷駅〜寄居車庫は1〜2時間に1本ぐらいだったな
本庄駅〜寄居車庫はもっと本数が少なかったきがする
本庄駅〜寄居車庫はもっと本数が少なかったきがする
2013/03/19(火) 22:45:18.78ID:/nLyKIJ5
2013/03/20(水) 00:03:23.30ID:revUntPV
常磐高速バス 路線開業日
常総ルート 1999年2月1日
つくば号 1987年4月1日
ニューつくばね号 1991年4月1日
江戸崎線 2000年7月25日
あみPO、龍ヶ崎ニュータウン線 2012年7月11日
茨城空港線 2010年6月19日
笠間線 1999年2月1日
みと号 1988年4月27日
勝田・東海号 1996年12月20日
太田号 1989年10月11日
大宮・大子号 2001年4月1日
ひたち号 1988年6月1日
いわき号 1988年11月11日
ニューつくばね、江戸崎、笠間線は廃止。
常総ルート 1999年2月1日
つくば号 1987年4月1日
ニューつくばね号 1991年4月1日
江戸崎線 2000年7月25日
あみPO、龍ヶ崎ニュータウン線 2012年7月11日
茨城空港線 2010年6月19日
笠間線 1999年2月1日
みと号 1988年4月27日
勝田・東海号 1996年12月20日
太田号 1989年10月11日
大宮・大子号 2001年4月1日
ひたち号 1988年6月1日
いわき号 1988年11月11日
ニューつくばね、江戸崎、笠間線は廃止。
153名74系統 名無し野車庫行
2013/03/20(水) 07:08:44.48ID:l183BUxF154名74系統 名無し野車庫行
2013/03/20(水) 19:07:41.51ID:KOvmjdrq 白岡か。東武とミ●●彡の日光・鬼怒川線だね。
155名74系統 名無し野車庫行
2013/03/20(水) 19:20:42.29ID:l183BUxF JRバス関東と東北が共同で東名スーパーライナーの東北道バージョン作れば栃木県内の眠っている高速道併設バス停が使えるんだが。
156名74系統 名無し野車庫行
2013/03/20(水) 19:22:26.50ID:l183BUxF ゴメン。>>153間違えた。
×岩間→○石岡
×岩間→○石岡
2013/03/20(水) 21:23:37.79ID:4KqVbagw
立地悪すぎて無理
2013/03/20(水) 23:21:45.10ID:uErGfCA5
2013/03/20(水) 23:41:24.83ID:revUntPV
>>158
秋葉原‐笠間線と笠間‐東京線はルートが異なる。
笠間‐東京線は笠間〜友部〜岩間〜東京と結んでいた。
高速に乗るインターチェンジも当然異なる(笠間-秋葉原線は友部ICから。笠間-東京線は岩間ICから)。
他、TMライナー 開業日 1998年3月1日
秋葉原‐笠間線と笠間‐東京線はルートが異なる。
笠間‐東京線は笠間〜友部〜岩間〜東京と結んでいた。
高速に乗るインターチェンジも当然異なる(笠間-秋葉原線は友部ICから。笠間-東京線は岩間ICから)。
他、TMライナー 開業日 1998年3月1日
2013/03/20(水) 23:46:33.03ID:revUntPV
東関東高速バス 路線開業日
かしま号 1989年4月4日
はさき号 1990年7月17日
あそう号 1990年7月17日
かしま号 1989年4月4日
はさき号 1990年7月17日
あそう号 1990年7月17日
161名74系統 名無し野車庫行
2013/03/21(木) 13:31:11.86ID:/Zx0bRIf >>152
常総ルートは計画から開業まで10年余りを要しました。
開業当初は鹿島から社番1460,1461が転属し、程なくして水海道に社番1772,1773が新車として導入されました。
99/2の開業時は東京〜新守谷〜御所ヶ丘〜絹の台〜水海道駅のみで、同年10月には岩井線が開業。翌00年8月には新守谷線も開業しました。
TX開業後程なくして新守谷線が廃止。残りの路線も年々便数が減る一方となってしまい、かつての賑わいが薄れてきたのは寂しい限りです。
常総ルートは計画から開業まで10年余りを要しました。
開業当初は鹿島から社番1460,1461が転属し、程なくして水海道に社番1772,1773が新車として導入されました。
99/2の開業時は東京〜新守谷〜御所ヶ丘〜絹の台〜水海道駅のみで、同年10月には岩井線が開業。翌00年8月には新守谷線も開業しました。
TX開業後程なくして新守谷線が廃止。残りの路線も年々便数が減る一方となってしまい、かつての賑わいが薄れてきたのは寂しい限りです。
162名74系統 名無し野車庫行
2013/03/21(木) 15:00:17.25ID:uTYoQw0X 東武バスの東足利〜桐生天神町線の最後は、呆気なかったな。
20分に1本走ってたのが、その後3年ぐらいで本数激減していって、一気に廃止になったし。
あと、今では茨城県筑西市の小栗は、路線バス走ってなかったが、昭和40年位までは、下館駅〜小栗線と言ったら、東野バスのドル箱路線で毎日のように臨時が出てたと聞いた。
20分に1本走ってたのが、その後3年ぐらいで本数激減していって、一気に廃止になったし。
あと、今では茨城県筑西市の小栗は、路線バス走ってなかったが、昭和40年位までは、下館駅〜小栗線と言ったら、東野バスのドル箱路線で毎日のように臨時が出てたと聞いた。
2013/03/21(木) 15:24:39.85ID:mmgGHx0M
>>162
誰から?
誰から?
2013/03/21(木) 23:37:14.41ID:+ZzUDS0x
99〜00年頃の茨城のバスは関鉄も茨交も電鉄も新車は高速のみ。路線は中古しか入れてなかったな。
165名74系統 名無し野車庫行
2013/03/22(金) 00:46:11.99ID:272xEUTj 間もなく都市緑化祭グリーンフェア茨城から20年。
茨城交通委託のロンドンバス 水戸22あ1660、水戸22あ1661がシャトルバスとして運行されていたな。
南駐車場⇔徳川博物館⇔梅のゲート⇔大工町⇔泉町一丁目⇔水戸駅北口
のルートで。
茨城交通委託のロンドンバス 水戸22あ1660、水戸22あ1661がシャトルバスとして運行されていたな。
南駐車場⇔徳川博物館⇔梅のゲート⇔大工町⇔泉町一丁目⇔水戸駅北口
のルートで。
166名74系統 名無し野車庫行
2013/03/22(金) 07:21:24.83ID:8/IIWPLw >>163 定年退職した大昔に益子勤務してた整備士から聞いた。
167名74系統 名無し野車庫行
2013/03/22(金) 22:06:54.12ID:xLL9o6sQ >>165
正確には
竹のゲート⇔徳川博物館⇔梅のゲート⇔歴史館前⇔泉町一丁目⇔水戸駅北口
グリーンフェアのシャトル輸送は関鉄、茨交、オート、電鉄が担当しておりました。
関鉄は水戸だけではなく、土浦やつくば中央からも応援を呼んで当フェアの輸送を行っておりました。
正確には
竹のゲート⇔徳川博物館⇔梅のゲート⇔歴史館前⇔泉町一丁目⇔水戸駅北口
グリーンフェアのシャトル輸送は関鉄、茨交、オート、電鉄が担当しておりました。
関鉄は水戸だけではなく、土浦やつくば中央からも応援を呼んで当フェアの輸送を行っておりました。
168名74系統 名無し野車庫行
2013/03/23(土) 19:36:11.32ID:Y/tV0kjk 巻き取り式の運賃表
スタンプ式整理券
2段式ステップ
木製の床
ローラー式方向幕
古き良き時代だったな。
スタンプ式整理券
2段式ステップ
木製の床
ローラー式方向幕
古き良き時代だったな。
2013/03/23(土) 23:13:17.49ID:/HfWc4JI
>>168
関鉄のスタンプ式整理券、つくば中央は全滅しました。
関鉄のスタンプ式整理券、つくば中央は全滅しました。
170名74系統 名無し野車庫行
2013/03/24(日) 17:47:20.33ID:b2rxO4BI >>168
関鉄でデジタル運賃表の導入は89年2月で、社番1432〜1443が導入された時に初めて登場しました。
その後、古い車両もデジタル運賃表に更新したため、初乗り130円時代になった90年11月にはほぼ全車デジタル式に変わりました。
この時から水戸ナンバー圏はレシップ製、土浦ナンバー圏は小田原製のを使っていましたが、レシップ製の初期はデザインが多少異なるタイプでした(後年、車体更新時に現行種に変更)。
巻き取り式の頃は土浦〜大学中央線は北部工業団地線と統一。阿見中央公民館線は短い系統だったため往復路連続でしたね。
関鉄でデジタル運賃表の導入は89年2月で、社番1432〜1443が導入された時に初めて登場しました。
その後、古い車両もデジタル運賃表に更新したため、初乗り130円時代になった90年11月にはほぼ全車デジタル式に変わりました。
この時から水戸ナンバー圏はレシップ製、土浦ナンバー圏は小田原製のを使っていましたが、レシップ製の初期はデザインが多少異なるタイプでした(後年、車体更新時に現行種に変更)。
巻き取り式の頃は土浦〜大学中央線は北部工業団地線と統一。阿見中央公民館線は短い系統だったため往復路連続でしたね。
2013/03/24(日) 19:32:18.93ID:7DSd3Nzq
巻き取り式の運賃表は時折狂ったり、表示が薄くなることが多くて不評だった。
172名74系統 名無し野車庫行
2013/03/24(日) 20:35:25.84ID:3giCOhsP 国鉄バスの話題はないのかい?
2013/03/24(日) 20:55:53.07ID:b+20pAoC
2013/03/24(日) 23:15:30.05ID:BnUrhh6E
175名74系統 名無し野車庫行
2013/03/25(月) 06:51:52.01ID:bCSXr3fO 国鉄バスなら、昔は古河〜八日市場まで国鉄バスだけで乗り継いで行くことができた。
176名74系統 名無し野車庫行
2013/03/25(月) 17:48:24.91ID:bCSXr3fO >>170
今は液晶画面運賃表に変わりつつあるな。
今は液晶画面運賃表に変わりつつあるな。
177名74系統 名無し野車庫行
2013/03/25(月) 23:56:36.73ID:C/hSM+tu178名74系統 名無し野車庫行
2013/03/26(火) 07:24:37.83ID:VTHw/gB3 >>170
阿見中央公民館線みたいに、整理券が往復連続しているのは茨交の東海駅〜亀下公民館線もそうだった。
阿見中央公民館線みたいに、整理券が往復連続しているのは茨交の東海駅〜亀下公民館線もそうだった。
179名74系統 名無し野車庫行
2013/03/26(火) 22:09:32.29ID:46GSPIv+ >>159
TMライナーは運行開始から15年の間に3回経路変更しております。
◎初代(1998.3〜2000.11)
水戸駅北口-県自動車学校-岩間IC-桜土浦IC-並木大橋-つくばセンター
◎2代目(2000.11〜2010.4)
水戸駅北口-県自動車学校-茨城町東IC-土浦北IC-土浦駅東口-つくばセンター
◎3代目(2010.4〜)
偕楽園-水戸駅北口-水戸駅南口-県自動車学校-茨城町東IC-桜土浦IC-つくばセンター
初期は7往復運行で水戸と土浦が担当。
2003年の減便で土浦単独の運行となり、
2005年のTX開業で9往復と増便し水戸、土浦、グリーン石岡の3営業所担当となりましたが、水戸地区からTXへの交通連絡がほとんど活かされなかったことから2006年秋に減便となり、再び土浦単独に逆戻りとなりました。
最初水戸と土浦で共同運行していた頃は古い車が入っていましたが、2005年に水戸営業所の担当が1往復だけ復活した時にはTMライナーで1往復運行後、午後の「みと号」にも入っていたため比較的新しい車も入るようになりました。
この他、TX開業時に県北地区からTXへ乗り継ぎができるように守谷〜日立線、守谷〜常陸大子線の高速路線も開業しましたが、いずれも短期で廃止されました。
TMライナーは運行開始から15年の間に3回経路変更しております。
◎初代(1998.3〜2000.11)
水戸駅北口-県自動車学校-岩間IC-桜土浦IC-並木大橋-つくばセンター
◎2代目(2000.11〜2010.4)
水戸駅北口-県自動車学校-茨城町東IC-土浦北IC-土浦駅東口-つくばセンター
◎3代目(2010.4〜)
偕楽園-水戸駅北口-水戸駅南口-県自動車学校-茨城町東IC-桜土浦IC-つくばセンター
初期は7往復運行で水戸と土浦が担当。
2003年の減便で土浦単独の運行となり、
2005年のTX開業で9往復と増便し水戸、土浦、グリーン石岡の3営業所担当となりましたが、水戸地区からTXへの交通連絡がほとんど活かされなかったことから2006年秋に減便となり、再び土浦単独に逆戻りとなりました。
最初水戸と土浦で共同運行していた頃は古い車が入っていましたが、2005年に水戸営業所の担当が1往復だけ復活した時にはTMライナーで1往復運行後、午後の「みと号」にも入っていたため比較的新しい車も入るようになりました。
この他、TX開業時に県北地区からTXへ乗り継ぎができるように守谷〜日立線、守谷〜常陸大子線の高速路線も開業しましたが、いずれも短期で廃止されました。
2013/03/26(火) 22:23:18.56ID:O8CC4MLC
2013/03/26(火) 23:58:42.12ID:zVWUcEVG
守谷駅発の高速バスはみんなダメだったじゃん。
大子線、日立線、あみPO線と。
大子線、日立線、あみPO線と。
2013/03/27(水) 00:54:33.08ID:+CVoeF96
183名74系統 名無し野車庫行
2013/03/27(水) 06:19:15.15ID:tNS2DenE >>171
余りにも薄くなって見ずらくなった場合は乗務員さんが運賃は○○円です。とアナウンスしている事もありました。中には、ペンで書きなおしたケースもありました。
余談ではありますが、レシップ製の初期は盤面が緑(普通は黒)、また鉾田車の一部に表示が69番までできる機能を搭載した車両がありますが、
90年代の初め頃に水戸=鹿島の直通バスの運行を計画していた事があってそのために69番まで表示できる表示器を導入したそうです(残念ながら実現はしませんでしたが)。
余りにも薄くなって見ずらくなった場合は乗務員さんが運賃は○○円です。とアナウンスしている事もありました。中には、ペンで書きなおしたケースもありました。
余談ではありますが、レシップ製の初期は盤面が緑(普通は黒)、また鉾田車の一部に表示が69番までできる機能を搭載した車両がありますが、
90年代の初め頃に水戸=鹿島の直通バスの運行を計画していた事があってそのために69番まで表示できる表示器を導入したそうです(残念ながら実現はしませんでしたが)。
184名74系統 名無し野車庫行
2013/03/27(水) 06:44:58.33ID:GDqUquwa 茨城観光は92年の頃もまだ巻き取り式の運賃表使っていたな。
185名74系統 名無し野車庫行
2013/03/27(水) 07:27:22.45ID:zOYBYQJp >>175
古河〜土浦〜佐原〜八日市場
のルートですね。
他に20年前までは石岡〜羽鳥〜水戸とJRバスだけで行くことも可能だった。
93年の改正で羽鳥の遙か手前の飯沼までに短縮。95年の改正で更に手前の常陸高田まで短縮。晩年は朝に常陸高田〜赤塚〜水戸。
夕方に水戸〜赤塚〜常陸高田
という1往復運行になっていた。
古河〜土浦〜佐原〜八日市場
のルートですね。
他に20年前までは石岡〜羽鳥〜水戸とJRバスだけで行くことも可能だった。
93年の改正で羽鳥の遙か手前の飯沼までに短縮。95年の改正で更に手前の常陸高田まで短縮。晩年は朝に常陸高田〜赤塚〜水戸。
夕方に水戸〜赤塚〜常陸高田
という1往復運行になっていた。
186名74系統 名無し野車庫行
2013/03/27(水) 08:16:18.52ID:EL0EH/cH 古河辺りの国鉄バスの路線は今も昔も大して変わらないのかな?
2013/03/28(木) 00:59:26.14ID:Xobl9OXU
水都東線
飯沼線
柿岡線(→関東鉄道→関鉄グリーンバス)
羽鳥線(廃止)
水戸南線(廃止)
涸沼線(廃止)
北常陸線(→椎名観光バス)
高萩線(→椎名観光バス)
南筑波線
霞ヶ浦線
君島線
山ノ荘線(廃止)
浮島線(→ブルーバス)
十余島線(→桜東バス)
飯沼線
柿岡線(→関東鉄道→関鉄グリーンバス)
羽鳥線(廃止)
水戸南線(廃止)
涸沼線(廃止)
北常陸線(→椎名観光バス)
高萩線(→椎名観光バス)
南筑波線
霞ヶ浦線
君島線
山ノ荘線(廃止)
浮島線(→ブルーバス)
十余島線(→桜東バス)
188名74系統 名無し野車庫行
2013/03/28(木) 07:58:38.75ID:uB3WpexZ 関鉄は昔は水戸以南では、
友部〜北柏までの間の常磐線の駅全てに顔を出していた。
成田線も布佐、神崎、佐原、小見川、銚子と顔を出していた。
友部〜北柏までの間の常磐線の駅全てに顔を出していた。
成田線も布佐、神崎、佐原、小見川、銚子と顔を出していた。
189名74系統 名無し野車庫行
2013/03/28(木) 12:31:15.95ID:GUIVmIc+ 北関東3県各社の赤字路線はだいぶ淘汰され身軽になったように思える。
今やサーベラスが標的にしている埼玉の国際興業と西武の赤字路線が問題だよな。完全な空気輸送ではないのだが、比較的高賃金でありながら運賃設定の低さで収支合わない。
今やサーベラスが標的にしている埼玉の国際興業と西武の赤字路線が問題だよな。完全な空気輸送ではないのだが、比較的高賃金でありながら運賃設定の低さで収支合わない。
2013/03/28(木) 14:00:36.76ID:/0E7tFgB
サーベラスは西武バスには何ら廃止対象を示していないが?
191名74系統 名無し野車庫行
2013/03/29(金) 02:21:27.05ID:dOY3sRgd >>188
現在は友部、岩間、天王台〜北柏への乗り入れは廃止されてますね。
岩間乗り入れは1983年頃に廃止されております。
当時関鉄は柿岡車庫〜林〜園部〜岩間駅、石岡駅〜堅倉〜大笹〜岩間駅の2路線がありました。
その他、岩間にはオート(当時は現在も残る奥ノ谷方面以外にも石岡、友部、水戸方面行きもあった)や国鉄バスも乗り入れてました。
現在は友部、岩間、天王台〜北柏への乗り入れは廃止されてますね。
岩間乗り入れは1983年頃に廃止されております。
当時関鉄は柿岡車庫〜林〜園部〜岩間駅、石岡駅〜堅倉〜大笹〜岩間駅の2路線がありました。
その他、岩間にはオート(当時は現在も残る奥ノ谷方面以外にも石岡、友部、水戸方面行きもあった)や国鉄バスも乗り入れてました。
192名74系統 名無し野車庫行
2013/03/29(金) 09:14:44.11ID:85sJsuAK 中古バスを割と大事に使う事業者
・茨城交通
・日立電鉄
中古バスをすぐ廃車する事業者
・関東自動車
・東野交通
・関東鉄道
・茨城交通
・日立電鉄
中古バスをすぐ廃車する事業者
・関東自動車
・東野交通
・関東鉄道
193名74系統 名無し野車庫行
2013/03/29(金) 15:37:49.75ID:P4OAMNhI 国鉄自動車局の全て発売上げ
194名74系統 名無し野車庫行
2013/03/30(土) 08:51:55.69ID:4D3Ea30D 昔は関東自動車や関鉄は、中古も長年使ってた。
195名74系統 名無し野車庫行
2013/03/30(土) 11:16:52.84ID:jia8Z41G >>193
国鉄バススレにて杜っ撰酷評中
国鉄バススレにて杜っ撰酷評中
2013/03/30(土) 21:38:22.62ID:WlTaJAwB
197名74系統 名無し野車庫行
2013/03/30(土) 23:42:25.76ID:WAX/qMjx 京成バスの中古やノンステが入る前の土浦なんか凄かったな。
西武バス中古の5Eが黙々と黒煙出しながら走っていたりと。
西武バス中古の5Eが黙々と黒煙出しながら走っていたりと。
198名74系統 名無し野車庫行
2013/03/31(日) 11:41:30.96ID:+LuVmSrh >>196
関鉄での神奈中のブルは社番9001〜9005,9007〜9012の合計11台いました。
水戸に最初からいたのは社番9001〜9003の3台だけ。92年に社番9012が、94年に社番9004,9005,9007がそれぞれ土浦から転属しております。
水戸の9002,9003、土浦の9009が21世紀まで頑張っておりました。
関鉄での神奈中のブルは社番9001〜9005,9007〜9012の合計11台いました。
水戸に最初からいたのは社番9001〜9003の3台だけ。92年に社番9012が、94年に社番9004,9005,9007がそれぞれ土浦から転属しております。
水戸の9002,9003、土浦の9009が21世紀まで頑張っておりました。
2013/03/31(日) 23:58:10.17ID:GEEcZv6c
>>197
しかも5EはK-代
しかも5EはK-代
200名74系統 名無し野車庫行
2013/04/01(月) 07:45:36.00ID:Z0ks7BJL 今日で、
高速バスつくば号運行開始から丸26年。
東武バス群馬撤退から丸14年。
東武バス茨城撤退から丸11年。
茨交バス大減便ダイヤ改正から丸8年。
かしてつバス運行開始から丸6年。
関自の小山の大粛清から丸5年。
筑西市からバス路線撤退から丸5年。
関鉄観光バス田伏車庫閉鎖から丸4年。
桜川市からバス路線撤退から丸2年。
高速バス江戸崎線廃止から丸2年。
高速バスつくば号運行開始から丸26年。
東武バス群馬撤退から丸14年。
東武バス茨城撤退から丸11年。
茨交バス大減便ダイヤ改正から丸8年。
かしてつバス運行開始から丸6年。
関自の小山の大粛清から丸5年。
筑西市からバス路線撤退から丸5年。
関鉄観光バス田伏車庫閉鎖から丸4年。
桜川市からバス路線撤退から丸2年。
高速バス江戸崎線廃止から丸2年。
201名74系統 名無し野車庫行
2013/04/01(月) 10:21:32.11ID:uhLP1I2X >>200
北関東各社、随分詳しいのね。
北関東各社、随分詳しいのね。
202名74系統 名無し野車庫行
2013/04/01(月) 20:58:06.16ID:7sOtD1jM >>100
関鉄での都01中古は社番9075〜9077の3台在籍しており、1年で廃車となったのは9077TCでした。
昔聞いた話では致命的な故障があって想定外だったそうです。しばらく土浦車庫内に留置された後、千葉内陸バスの日野HTに代替され、残りの2台も98年に廃車されました。
関鉄での都01中古は社番9075〜9077の3台在籍しており、1年で廃車となったのは9077TCでした。
昔聞いた話では致命的な故障があって想定外だったそうです。しばらく土浦車庫内に留置された後、千葉内陸バスの日野HTに代替され、残りの2台も98年に廃車されました。
203名74系統 名無し野車庫行
2013/04/01(月) 23:14:59.22ID:13px1Avt >>202
TCの千葉内陸の長尺HTも懐かしいな。
TCの千葉内陸の長尺HTも懐かしいな。
204名74系統 名無し野車庫行
2013/04/02(火) 07:16:28.97ID:12fpL/8T その千葉内陸も今はブルリ低床の廃車が進んでいる。
後は、土浦には千葉海浜の3扉もいたな。
後は、土浦には千葉海浜の3扉もいたな。
205名74系統 名無し野車庫行
2013/04/04(木) 01:37:05.29ID:CqADdqk8 >>203
千葉内陸の日野HTは1992年に社番9067〜9069のグループが配置されたのを皮切りに、2000年に配置された社番9138まで毎年配置されました。
関鉄には59〜62年式までいましたが、60年式が一番多く、9台在籍しておりました(社番9068,9069,9081〜9087)。
>>204
海浜の3扉は1993年に83年式社番9070〜9072を購入し、鹿島、土浦共後扉締切で運用されてました。
鹿島に配置された1台は潮来閉鎖時に廃車。土浦の2台は京成中古の第1弾で代替となりました。
これを最後に関鉄で3扉車は運用されておりませんが、一時期、元年式、2年式自社発注、京成中古の置き換えに茜浜の3扉車の購入を検討していたこともありました。
千葉内陸の日野HTは1992年に社番9067〜9069のグループが配置されたのを皮切りに、2000年に配置された社番9138まで毎年配置されました。
関鉄には59〜62年式までいましたが、60年式が一番多く、9台在籍しておりました(社番9068,9069,9081〜9087)。
>>204
海浜の3扉は1993年に83年式社番9070〜9072を購入し、鹿島、土浦共後扉締切で運用されてました。
鹿島に配置された1台は潮来閉鎖時に廃車。土浦の2台は京成中古の第1弾で代替となりました。
これを最後に関鉄で3扉車は運用されておりませんが、一時期、元年式、2年式自社発注、京成中古の置き換えに茜浜の3扉車の購入を検討していたこともありました。
206名74系統 名無し野車庫行
2013/04/04(木) 21:51:29.64ID:nulC8TD8 YouTubeで1985年の宇都宮駅西口バスターミナルの映像あり。
207名74系統 名無し野車庫行
2013/04/05(金) 06:09:35.55ID:0rRRD2k3 関自は貸切格下げの5Rがゴロゴロいた時代だね
208名74系統 名無し野車庫行
2013/04/05(金) 07:08:58.63ID:VoqMoAlv >>207 カンテラ車は、平日に作新や宇学・宇女商が終わる時間に、長坂経由新鹿沼に来て、高校生が乗りきれないことがよくあった。
作新前の停留所にも、高校生が帰る時間に、大谷観音とか荒針経由新鹿沼系統の宇都宮行きがカンテラ車で来て、人数乗れない非効率ぶりを発揮してたな。
土曜日やテストなどで学校が早く終わる日は、昼間の本数が少ない時間帯にカンテラ車なんか来たら最悪だった。
当時は土曜日ダイヤが無かったから、10分に1本ぐらいしか来なかったから、積み残し常習犯。
カンテラ車は冷房車だというぐらいしかメリットがなかった。
作新前の停留所にも、高校生が帰る時間に、大谷観音とか荒針経由新鹿沼系統の宇都宮行きがカンテラ車で来て、人数乗れない非効率ぶりを発揮してたな。
土曜日やテストなどで学校が早く終わる日は、昼間の本数が少ない時間帯にカンテラ車なんか来たら最悪だった。
当時は土曜日ダイヤが無かったから、10分に1本ぐらいしか来なかったから、積み残し常習犯。
カンテラ車は冷房車だというぐらいしかメリットがなかった。
209名74系統 名無し野車庫行
2013/04/06(土) 15:56:15.00ID:+ZRG11ll カンテラ懐かしい
突然東野に中型ベースで出たのを最後に居なくなってしまったね
関東と言えば、現行観光カラーで巨大カンテラつけた車をバスファン誌で見た記憶があったが、これも驚き
あの姿で路線運行したことがあったのだろうか
突然東野に中型ベースで出たのを最後に居なくなってしまったね
関東と言えば、現行観光カラーで巨大カンテラつけた車をバスファン誌で見た記憶があったが、これも驚き
あの姿で路線運行したことがあったのだろうか
210名74系統 名無し野車庫行
2013/04/06(土) 17:38:32.79ID:6JBLqrAm 関鉄の元千葉内陸車は混雑時も詰め込み出来てかなりいい車だった。おなじダイヤにK-CDM来た時は悲惨だった。
211名74系統 名無し野車庫行
2013/04/07(日) 09:08:07.34ID:pwLgX+CT 北関東はカンテラの宝庫だったなあ 東野の自家用上がりのMR好きだった
212名74系統 名無し野車庫行
2013/04/07(日) 10:14:55.30ID:3jO2QpXF 東武や栃木県だけでなく日立電鉄にもあったような<カンテラ
213名74系統 名無し野車庫行
2013/04/07(日) 15:49:21.52ID:pwLgX+CT >>212 日立電鉄にもいたね RVは撮影したわ。お隣の常磐交通には居なかったね。
214名74系統 名無し野車庫行
2013/04/08(月) 01:39:35.01ID:+8KnVzcX >>209 関東自動車のデッカーの1176号車のことかな?
あれは、カンテラ車だったけど日大専用で使ってたはず。
あれは、カンテラ車だったけど日大専用で使ってたはず。
215名74系統 名無し野車庫行
2013/04/08(月) 01:44:26.56ID:+8KnVzcX216名74系統 名無し野車庫行
2013/04/08(月) 05:46:58.50ID:98YEDcm4 19はMP117じゃなかったか?
217名74系統 名無し野車庫行
2013/04/08(月) 20:26:09.61ID:+8KnVzcX >>216 そうだっけ?MRって何号車?
218名74系統 名無し野車庫行
2013/04/09(火) 23:18:06.47ID:dpp9YlcG >>210
関鉄土浦のK-CDM410は川重が社番1220、1226、1248、1253、1254の4台、北村が社番1211の1台が在籍してました。
だが、どれも新製配置時は土浦ではなく、社番1220、1248は石岡から、1226は江戸崎から、1253は田伏から、1254は波崎から、1211はつくば北からの転属車です。
1226はうなぎ屋さんの側面車体広告が目立ってましたね。
関鉄土浦のK-CDM410は川重が社番1220、1226、1248、1253、1254の4台、北村が社番1211の1台が在籍してました。
だが、どれも新製配置時は土浦ではなく、社番1220、1248は石岡から、1226は江戸崎から、1253は田伏から、1254は波崎から、1211はつくば北からの転属車です。
1226はうなぎ屋さんの側面車体広告が目立ってましたね。
219名74系統 名無し野車庫行
2013/04/10(水) 02:41:41.60ID:GwU59JnL2013/04/10(水) 08:17:49.43ID:mFJHYfxv
関自のカンテラRV730Pは栃22あ550や555とかがいたな。
他に日光の東武バスなんかもカンテラが多かった。
他に日光の東武バスなんかもカンテラが多かった。
221名74系統 名無し野車庫行
2013/04/10(水) 20:58:47.43ID:Mxj4fMrC >>219
正解。
1248は石岡がグリーン移管時に土浦に転属してきましたが、わずか半年後に京成中古第3弾の代替で廃車されました。
1253は同型の1248が土浦に来た時に玉突きで廃車されました。
K-CDM410が本体で最後まで残ってたのは竜ヶ崎の社番1252。グループ全体では鉾田(当時はメロン)の社番1246が最後の1台でした。
正解。
1248は石岡がグリーン移管時に土浦に転属してきましたが、わずか半年後に京成中古第3弾の代替で廃車されました。
1253は同型の1248が土浦に来た時に玉突きで廃車されました。
K-CDM410が本体で最後まで残ってたのは竜ヶ崎の社番1252。グループ全体では鉾田(当時はメロン)の社番1246が最後の1台でした。
222名74系統 名無し野車庫行
2013/04/10(水) 22:07:27.37ID:94wNV6xl 1252RGスクール運用に入っていた事もあったね。
モノコックのいすゞ中型車は最初で最後の乗車だったけど、川崎ボデー車であまりにも天井低くて馬力無くて驚いたわ。あの頃の中型はいち早くスケルトンに移行した日野がシェア高かったみたいね。
モノコックのいすゞ中型車は最初で最後の乗車だったけど、川崎ボデー車であまりにも天井低くて馬力無くて驚いたわ。あの頃の中型はいち早くスケルトンに移行した日野がシェア高かったみたいね。
223名74系統 名無し野車庫行
2013/04/11(木) 02:35:41.42ID:gp1MrRO4224名74系統 名無し野車庫行
2013/04/11(木) 08:14:48.35ID:3MTur7Dp >>220 その世代のカンテラ車は、佐野にあった栃22あ561号車が最後の1台だったかな?
225名74系統 名無し野車庫行
2013/04/11(木) 09:11:59.46ID:8P+cpL1K >>222
いすゞの低床車は81年のK-CCM410の時期からありましたよ。
谷田部に入った社番1131と、柿岡に入った社番1132が最初の川重いすゞCCMの低床車。
日野はつくば北のK-RJ172AAの社番1258が京成中古第3弾の9180TKに置き換えられるまで走っていた。
いすゞの低床車は81年のK-CCM410の時期からありましたよ。
谷田部に入った社番1131と、柿岡に入った社番1132が最初の川重いすゞCCMの低床車。
日野はつくば北のK-RJ172AAの社番1258が京成中古第3弾の9180TKに置き換えられるまで走っていた。
2013/04/11(木) 20:47:43.75ID:08iEo2eW
>>214
小山の1178
小山の1178
2013/04/11(木) 20:57:07.68ID:08iEo2eW
東武バスだと岩井の7355がカンテラ車だった。
あと、足利にも7338のカンテラ車がいた。
あと、足利にも7338のカンテラ車がいた。
228名74系統 名無し野車庫行
2013/04/11(木) 21:30:16.78ID:jodQBYKs 東武は宇都宮辺りでもカンテラ走ってた記憶がある
229名74系統 名無し野車庫行
2013/04/12(金) 05:48:17.27ID:p0+h6t/K 茨交はライト間にでっかい幕だったね
230名74系統 名無し野車庫行
2013/04/12(金) 06:38:18.20ID:38zF5+Z9 >>223
1246Mは廃車される1年半前に2度目の車体更生を受けたので廃車されるまで良い状態を保ってました。
かつては古参車が多数いた鉾田も現在は廃車が進み、関東鉄道時代からの生え抜きはわずか3台(メロンバス経験車は2台)、生え抜きの新製配置車も97年式が最古参となってしまいましたね。
1246Mは廃車される1年半前に2度目の車体更生を受けたので廃車されるまで良い状態を保ってました。
かつては古参車が多数いた鉾田も現在は廃車が進み、関東鉄道時代からの生え抜きはわずか3台(メロンバス経験車は2台)、生え抜きの新製配置車も97年式が最古参となってしまいましたね。
231名74系統 名無し野車庫行
2013/04/12(金) 07:07:35.01ID:HF+yyR2X232名74系統 名無し野車庫行
2013/04/12(金) 10:57:17.41ID:YisFmtWx >>226 1178は、ワンマン改造した時、肌色に赤線3本の旧塗装で、佐野じゃなかった?
小山は、1179で観光シーズン中は、KDDDの送迎によく充当されてた。
1179も旧塗装で、新塗装のカンテラ車は栃木の1176が唯一だったはず。
小山は、1179で観光シーズン中は、KDDDの送迎によく充当されてた。
1179も旧塗装で、新塗装のカンテラ車は栃木の1176が唯一だったはず。
233名74系統 名無し野車庫行
2013/04/12(金) 11:04:25.42ID:YisFmtWx2013/04/13(土) 08:22:59.57ID:sym6dRcN
235209
2013/04/13(土) 22:15:54.55ID:be2pa4iu236名74系統 名無し野車庫行
2013/04/14(日) 01:43:54.84ID:gD7q9+39 >>234
鉾田の社番1255は不調により00年頭に社番1408に置き換わる形で廃車されました。
それよりも年式が古かった社番1212,1213も01年の初めに社番1361に置き換わる形で廃車されました。
三菱・呉羽のMKは土浦に配置されてた車も他の同年式に比べて早く廃車されました。
鉾田の社番1255は不調により00年頭に社番1408に置き換わる形で廃車されました。
それよりも年式が古かった社番1212,1213も01年の初めに社番1361に置き換わる形で廃車されました。
三菱・呉羽のMKは土浦に配置されてた車も他の同年式に比べて早く廃車されました。
237名74系統 名無し野車庫行
2013/04/14(日) 02:24:22.29ID:8KCgixlJ238名74系統 名無し野車庫行
2013/04/14(日) 06:11:14.05ID:nmADQjRm239名74系統 名無し野車庫行
2013/04/14(日) 06:19:19.02ID:nmADQjRm >>235 どうしても路線のレギュラー車が都合つかない時に、路線で使うつもりだったと思います。
あと、当時の栃木営業所のダイヤは、日大と路線がミックスされていて、朝は日大、午後は大平や西山中に行くとかなってたから、そういうダイヤにも使えるようにと思われ。
でも、実際には日大のみのダイヤでしか運行されなかった気がする。
あと、当時の栃木営業所のダイヤは、日大と路線がミックスされていて、朝は日大、午後は大平や西山中に行くとかなってたから、そういうダイヤにも使えるようにと思われ。
でも、実際には日大のみのダイヤでしか運行されなかった気がする。
240名74系統 名無し野車庫行
2013/04/15(月) 19:15:26.30ID:6JAub00q 20年ぐらい前、東野が好きでよく宇都宮、黒磯、大田原の車庫に行ったんたが黒羽だけは行かなかった。当時はどんな車が居たんだろ
2013/04/15(月) 21:55:17.34ID:WKh7ra1I
242名74系統 名無し野車庫行
2013/04/17(水) 11:15:55.40ID:cXvuc9sb かつて上毛電鉄に4R94の前後扉の中古がいて、よく西武の中古だって言われてるけど
仕様的には東急の中古にしか見えない。側面方向幕ないし。
それから富士重車体のツーマンRB120やワンマン改造(といわれている)RE120で
登録番号が不自然なのが何両かいたけど仕様的に東武出身としか考えられない。
仕様的には東急の中古にしか見えない。側面方向幕ないし。
それから富士重車体のツーマンRB120やワンマン改造(といわれている)RE120で
登録番号が不自然なのが何両かいたけど仕様的に東武出身としか考えられない。
243名74系統 名無し野車庫行
2013/04/18(木) 10:24:04.76ID:tbooNnbS 関鉄の中型路線車が短命なのは昔からの伝統
しかし未だ新車購入し続けているんだよな
しかし未だ新車購入し続けているんだよな
2013/04/19(金) 12:32:37.50ID:oB0KX/5j
245名74系統 名無し野車庫行
2013/04/19(金) 15:10:14.05ID:xXXwr3B9 >>243
上に挙げたように三菱の呉羽K-MKは不調で15年程度で廃車になったけど、近年は代替ペースが落ちたので20年は使用されてる事が多い。
昔は日野RLなんかも事故を除けば14〜15年でほとんどが廃車されてた。
上に挙げたように三菱の呉羽K-MKは不調で15年程度で廃車になったけど、近年は代替ペースが落ちたので20年は使用されてる事が多い。
昔は日野RLなんかも事故を除けば14〜15年でほとんどが廃車されてた。
2013/04/20(土) 09:15:52.14ID:4XW+eQC+
14〜15年って犬や猫の10年代替に馴れてるトンキンからしたら
十二分に長生きなのだが
十二分に長生きなのだが
247名74系統 名無し野車庫行
2013/04/22(月) 11:57:02.90ID:7Bfn769n >>240 ナロータイプの栃22あ1400番台のやつ。
248名74系統 名無し野車庫行
2013/04/26(金) 08:27:58.86ID:NM3ZV2MG >>239
最近の話だけど関鉄龍ヶ崎営業所の9333RGも同じだね。
最近の話だけど関鉄龍ヶ崎営業所の9333RGも同じだね。
2013/04/28(日) 19:06:20.29ID:iuqf+AR3
昨日でみと号運行開始から25年
250名74系統 名無し野車庫行
2013/04/29(月) 04:33:30.19ID:fU+Fob+Z >>248 やっぱスクールと路線を併用で使ってるの?
昔、高根沢地区の小学生輸送を東野がやってた頃、黒磯から喜連川に転属してきた1168号車だっけな?
あれは、基本的にはスクールバスとして使用だったが、路線で使えるように方向幕も備え付けられてた。
昔、高根沢地区の小学生輸送を東野がやってた頃、黒磯から喜連川に転属してきた1168号車だっけな?
あれは、基本的にはスクールバスとして使用だったが、路線で使えるように方向幕も備え付けられてた。
251名74系統 名無し野車庫行
2013/04/29(月) 06:45:21.29ID:MQdVcthe >>245
関鉄は94年式中型が18年使用で何台もあぼーんになっている。
関鉄は94年式中型が18年使用で何台もあぼーんになっている。
252名74系統 名無し野車庫行
2013/04/29(月) 14:25:53.75ID:4R7lU2qv >>248 9255RG学校専用にもなっているのもある。
253名74系統 名無し野車庫行
2013/04/29(月) 14:32:11.29ID:dClVb3fJ 中型は大型に比べるとサスのへたりやエンジンやミッショントラブル起こるのが早いよ。
254名74系統 名無し野車庫行
2013/04/29(月) 18:28:24.75ID:4R7lU2qv >>248 9255RG学校専用にもなっているのもある。
2013/04/30(火) 08:14:29.29ID:exV0d/yX
9255は常総学院送迎。
>>251
関鉄中型の18年使用は大体平均的じゃないのか。
前も86年中型が04年後期導入分の京成中古で代替されてるとこを見ると。
05年年明けの新車では89年LVまで代替されてるし。
>>251
関鉄中型の18年使用は大体平均的じゃないのか。
前も86年中型が04年後期導入分の京成中古で代替されてるとこを見ると。
05年年明けの新車では89年LVまで代替されてるし。
2013/04/30(火) 08:25:20.67ID:exV0d/yX
>>206
日産ディーゼル6RA111他(関東自動車)
http://www.youtube.com/watch?v=FWmQyEuXplI
1971年9月 水戸市柵町踏切 廃止前映像
http://www.youtube.com/watch?v=nZC_Lacjuh8
大子町と水戸市の記録 [ 旧上岡小学校秘蔵フィルムより ]
http://www.youtube.com/watch?v=mttE42U8UzM
日産ディーゼル6RA111他(関東自動車)
http://www.youtube.com/watch?v=FWmQyEuXplI
1971年9月 水戸市柵町踏切 廃止前映像
http://www.youtube.com/watch?v=nZC_Lacjuh8
大子町と水戸市の記録 [ 旧上岡小学校秘蔵フィルムより ]
http://www.youtube.com/watch?v=mttE42U8UzM
257名74系統 名無し野車庫行
2013/05/02(木) 06:59:47.36ID:8ZlD3K50 >>256
茨交が旧々塗装
茨交が旧々塗装
258名74系統 名無し野車庫行
2013/05/03(金) 00:50:13.22ID:4DSTMARE259名74系統 名無し野車庫行
2013/05/10(金) 07:54:03.85ID:oiUIHfvc >>255
89年LVは関鉄では万博車以来の大型。
89年LVは関鉄では万博車以来の大型。
260ポ〜ク〜ピッグ
2013/05/10(金) 22:07:17.02ID:k6D7RRox 茨城町の潤ちゃんでっつ
261名74系統 名無し野車庫行
2013/05/11(土) 03:58:53.66ID:3C2rvQas >>255
関鉄の89年式大型は前期と後期に分けて入り、
前期は社番1432〜1443,後期は社番1463〜1472が入っています。
これらのグループで最初に廃車となったのはつくば中央の社番1440YTで、次に波崎の1469HSが廃車されました。
関鉄の89年式大型は前期と後期に分けて入り、
前期は社番1432〜1443,後期は社番1463〜1472が入っています。
これらのグループで最初に廃車となったのはつくば中央の社番1440YTで、次に波崎の1469HSが廃車されました。
262名74系統 名無し野車庫行
2013/05/11(土) 06:45:44.23ID:elKQbUZ0 平成の頭ぐらいにテレ東の東京〜龍飛崎ローカル路線バス乗り継ぎの旅があったらほぼ東北本線沿線沿いで北上できた。
2013/05/11(土) 19:35:59.91ID:JUzq9mxx
9250tc 最近スクールで走ってない
2013/05/12(日) 00:29:40.83ID:KfrJil2G
>>256 旧旧 か!
265名74系統 名無し野車庫行
2013/05/15(水) 18:36:09.38ID:XF1M+LbY2013/06/12(水) 19:14:04.62ID:qa/LS13I
茨城交通で旧塗装が復活
267名74系統 名無し野車庫行
2013/06/13(木) 15:35:27.99ID:Uc9AXDDB 日立電鉄がリバイバルカラーをすると薄緑とピンク、
関東自動車がリバイバルカラーをすると赤と茶色のが復活か。
どちらも今復活してもあんまし珍しくないか。
関東自動車がリバイバルカラーをすると赤と茶色のが復活か。
どちらも今復活してもあんまし珍しくないか。
268名74系統 名無し野車庫行
2013/06/13(木) 15:46:24.07ID:CmRHD/NV 茨城交通、復刻「赤バス」運行へ−約25年前のデザイン・カラー再現
http://mito.keizai.biz/headline/692/
http://mito.keizai.biz/headline/692/
2013/06/14(金) 22:01:07.86ID:vuszE7Cb
昭和41年4月で桐生〜赤城〜足尾(9往復/日)ってマジですか?
国鉄足尾線と完全に被ってる路線でそんな利用者有ったのだろうか。
ttp://ameblo.jp/unkomorizou/theme-10067155976.html
国鉄足尾線と完全に被ってる路線でそんな利用者有ったのだろうか。
ttp://ameblo.jp/unkomorizou/theme-10067155976.html
270名74系統 名無し野車庫行
2013/06/15(土) 11:13:09.56ID:s57y381J 足尾銅山まだあった頃だからか?
271名74系統 名無し野車庫行
2013/06/15(土) 12:20:55.22ID:M26GzZ2r 国鉄は貨物輸送がメインで旅客輸送はおまけだったから
バスの付け入る隙は少なからずあった。
バスの付け入る隙は少なからずあった。
2013/06/16(日) 20:02:24.19ID:skEkf5FD
>>269
当時の時刻表をみると,足尾の全盛期はすごいと思うが,日光とは4往復だけ
で,細尾峠経由なので恐ろしく時間かかっているな・・・・
今は6往復なので,この部分「だけ」は今が最盛期ということになるのか
当時の時刻表をみると,足尾の全盛期はすごいと思うが,日光とは4往復だけ
で,細尾峠経由なので恐ろしく時間かかっているな・・・・
今は6往復なので,この部分「だけ」は今が最盛期ということになるのか
273名74系統 名無し野車庫行
2013/06/23(日) 17:27:06.58ID:bz9hKSmH274名74系統 名無し野車庫行
2013/06/23(日) 23:37:03.20ID:vlmhN8as2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:0Wynh+GV
>>273
コバンライフク きぼんぬ
コバンライフク きぼんぬ
276名74系統 名無し野車庫行
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:foaz7D4w 現在、日光市営バスで運行してる鬼怒川〜女夫渕線、東武バスが運行してた頃は、12mのスケルトン車で運行してたって本当?
あの狭い道で、急カーブもあるところを12mのスケルトンとか信じられない!
あの狭い道で、急カーブもあるところを12mのスケルトンとか信じられない!
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:yei9u2Ac
あれだけ古参車がいる会社の旧塗装車なのに、よりによってノンステというのが残念。
しかも車椅子マークとノンステ表記が邪魔。
しかも車椅子マークとノンステ表記が邪魔。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:eAuN/aVx
関鉄バスの旧塗装
初代=ボディ表記が関東鉄道バス(手書き)裾に臙脂ライン
2代目=ボディ表記が関東鉄道(手書き)裾に臙脂ライン
3代目=ボディ表記が関東鉄道。現行塗装。
初代=ボディ表記が関東鉄道バス(手書き)裾に臙脂ライン
2代目=ボディ表記が関東鉄道(手書き)裾に臙脂ライン
3代目=ボディ表記が関東鉄道。現行塗装。
279名74系統 名無し野車庫行
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:FLIkRnY5280名74系統 名無し野車庫行
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:Y5meG3Rt 大子のメロディーバス
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:hJSYAWUM
>>279
関鉄で車両番号(社番)を入れるようになったのは70年代前半。ナンバーが茨2から茨22に変わってからです。
初代塗装のやつは「関東鉄道70年史」の本にも写真があります。
その本の中で社番が確認できる最も古い車は社番0492 茨22あ・400です。
関鉄で車両番号(社番)を入れるようになったのは70年代前半。ナンバーが茨2から茨22に変わってからです。
初代塗装のやつは「関東鉄道70年史」の本にも写真があります。
その本の中で社番が確認できる最も古い車は社番0492 茨22あ・400です。
282名74系統 名無し野車庫行
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:QXNyUE+v >>281
社史ネタきたか。
関鉄70年史は1993年発行だから、今年社史が発行されるなら90年史になるな。
茨交も30年史、40年史が発行されてる。
茨交のほうは国体の時に選手輸送、観覧客送迎に大量に新車入れたそうだが。
社史ネタきたか。
関鉄70年史は1993年発行だから、今年社史が発行されるなら90年史になるな。
茨交も30年史、40年史が発行されてる。
茨交のほうは国体の時に選手輸送、観覧客送迎に大量に新車入れたそうだが。
283名74系統 名無し野車庫行
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:9N6VBe7j284名74系統 名無し野車庫行
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:tEBlE3rO 90年代初頭の地図だと未だ上水戸乗り入れしてるな。
ただ、笠間の桃山〜下館までの50号線は全くバス路線が無い。
下館からは小山まで路線が繋がっているが、川島橋だけ上下線系統が異なってる。
ただ、笠間の桃山〜下館までの50号線は全くバス路線が無い。
下館からは小山まで路線が繋がっているが、川島橋だけ上下線系統が異なってる。
285名74系統 名無し野車庫行
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:II4DpLx5 国道50号線を走る路線は今はもう途切れ途切れ状態。
水戸駅から西へ行っても杉崎十字路で止まってしまって笠間方面どころか市外にすら行けない。
さらに、笠間市内も平日運行の桃山線があるがそれも市外に出るまでに終点。
そこから先はなんと小山のおーバス5コースが走るとこまで路線が途切れる。
小山からも栃木・佐野方面には行けない。
その崎も途切れ途切れの区間があり、伊勢崎まで来れば1本のみしかないけど前橋まで行ける路線がある。
水戸駅から西へ行っても杉崎十字路で止まってしまって笠間方面どころか市外にすら行けない。
さらに、笠間市内も平日運行の桃山線があるがそれも市外に出るまでに終点。
そこから先はなんと小山のおーバス5コースが走るとこまで路線が途切れる。
小山からも栃木・佐野方面には行けない。
その崎も途切れ途切れの区間があり、伊勢崎まで来れば1本のみしかないけど前橋まで行ける路線がある。
286名74系統 名無し野車庫行
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:1/UuCQZX 10年前の大子
水戸地区ではこの頃にはもうほとんど見られなくなってしまったK-の2つ目レインボーがまだ現役バリバリで走っていた。
たった10年で大子も車齡が若くなってしまった。
水戸地区ではこの頃にはもうほとんど見られなくなってしまったK-の2つ目レインボーがまだ現役バリバリで走っていた。
たった10年で大子も車齡が若くなってしまった。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:elabeu1H
バスマガジン60号のCCMのページに51年CCMの関東鉄道の0858と日立電鉄の茨22あ1728、52年CCMの関東鉄道の0897、0903、日立電鉄の茨22あ1808の写真あり。
288名74系統 名無し野車庫行
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:fZa+j1vy2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:zWgb79S3
今から20年ぐらい前だと
大子から福島方面へバス乗り継ぎで抜けられたのかな?
大子から福島方面へバス乗り継ぎで抜けられたのかな?
290名74系統 名無し野車庫行
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:iM1+pOUf >>289
95年の時点で大子〜矢祭は路線が切れていて繋がらない。
95年の時点で大子〜矢祭は路線が切れていて繋がらない。
291名74系統 名無し野車庫行
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:i7EZ88n3 カンテラ車って、普通は自社のデッカー車をワンマン改造して使うじゃないですか。
なのに東野だけは、わざわざ他社からデッカー車買ってきてワンマン改造して使ってたんだよな。
そんなことしたら金もかかるし、非効率的だと思った。
関東自動車とかは、昭和56年車までしかデッカーは無く、57年からスケルトンや準スケルトンみたいなハイデッカーを納入してた。
だから、関東は57年車からワンマン改造しなかった。
でも、東野なんて昭和57年車まで普通のデッカー有ったから、他社からデッカーなんて買わないで、57年のデッカーをさっさとワンマン改造すりゃ経費もかからなかったと思うんだがな。
東野って、金に余裕あったのか?
なのに東野だけは、わざわざ他社からデッカー車買ってきてワンマン改造して使ってたんだよな。
そんなことしたら金もかかるし、非効率的だと思った。
関東自動車とかは、昭和56年車までしかデッカーは無く、57年からスケルトンや準スケルトンみたいなハイデッカーを納入してた。
だから、関東は57年車からワンマン改造しなかった。
でも、東野なんて昭和57年車まで普通のデッカー有ったから、他社からデッカーなんて買わないで、57年のデッカーをさっさとワンマン改造すりゃ経費もかからなかったと思うんだがな。
東野って、金に余裕あったのか?
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:34AEi0lY
293名74系統 名無し野車庫行
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:iM1+pOUf >>291
茨交や日立電鉄も貸切から路線に落とした車もだいたいそこらへんの時代までだった。
貸切車が現カラーになってからは高速に落とした車が数台いるだけ。
関鉄は54年車以降は貸切落としの車は全て高速か特定に転用。
茨交や日立電鉄も貸切から路線に落とした車もだいたいそこらへんの時代までだった。
貸切車が現カラーになってからは高速に落とした車が数台いるだけ。
関鉄は54年車以降は貸切落としの車は全て高速か特定に転用。
294名74系統 名無し野車庫行
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:DuevCbcl295名74系統 名無し野車庫行
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:/ncqa9kp >>294 東野の廃車体で、神奈中の富士ボデーが1784・1791と記載されてますが、1791は植竹商店に行った気がします。
だから、廃車体で留置されていたことはないかと。
だから、廃車体で留置されていたことはないかと。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:7jgXNxvD
297名74系統 名無し野車庫行
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:HWEV2SFO 一番好きだった路線は?
298名74系統 名無し野車庫行
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:S7R7Hgvc >>297
カンテラが走っていた頃の日立〜水戸線
カンテラが走っていた頃の日立〜水戸線
2013/09/04(水) 23:15:32.68ID:5mGarwO9
日立駅〜大雄院〜東河内線
今じゃ凋落ぶりが半端無い
今じゃ凋落ぶりが半端無い
300名74系統 名無し野車庫行
2013/09/07(土) 01:52:28.48ID:z/tldSEP 9255RGって東武のどこの営業所からから来たの?
301名74系統 名無し野車庫行
2013/09/10(火) 10:26:49.28ID:0QfojLRW 25年位前の話だが、関東自動車の鹿沼駅〜上粕尾発光路線に乗った時のこと。
当時、栃木県ではあまり見ない、普通のナロータイプ幅が細いような1675ってナンバーのナロータイプが来た。
それで、上粕尾発光路の終点は、緩い坂道にあって、バスは一旦停車して、バス1台しか格納できない木造の車庫にバックで入って終点と言われた。
今では鹿沼市営リーバスになったから、上粕尾の車庫は使ってないのかな?
山の神とかいうところまで路線延長したみたいし。
それにしても、あの変なナロータイプ1675は、中古でどこかの会社から来たのかな?
当時、栃木県ではあまり見ない、普通のナロータイプ幅が細いような1675ってナンバーのナロータイプが来た。
それで、上粕尾発光路の終点は、緩い坂道にあって、バスは一旦停車して、バス1台しか格納できない木造の車庫にバックで入って終点と言われた。
今では鹿沼市営リーバスになったから、上粕尾の車庫は使ってないのかな?
山の神とかいうところまで路線延長したみたいし。
それにしても、あの変なナロータイプ1675は、中古でどこかの会社から来たのかな?
302名74系統 名無し野車庫行
2013/09/10(火) 11:27:03.75ID:yOyZKlR3 >>301
写真が無いので断言は出来ないが、京急のECMでは?
写真が無いので断言は出来ないが、京急のECMでは?
303名74系統 名無し野車庫行
2013/09/10(火) 11:41:16.62ID:0QfojLRW >>302 なるほど、京急の中古ですか。
確かにナンバーが栃22あ1675では、1600番台の新車でナローは関東自動車には無かった気がするので、京急の中古もあり得ますね。
確かにナンバーが栃22あ1675では、1600番台の新車でナローは関東自動車には無かった気がするので、京急の中古もあり得ますね。
304名74系統 名無し野車庫行
2013/09/12(木) 20:56:26.15ID:Q4OwjZgB305名74系統 名無し野車庫行
2013/09/14(土) 14:04:28.60ID:Xy62Cne4 >>304 1675号車だけは、謎が多い車輌だったんですよ。
もしかして、当時朝1番で上粕尾から鹿沼行きのバスは、早朝に鹿沼から回送してたわけじゃなく、前日夜に鹿沼から上粕尾行きで終着して、あの狭い上粕尾の木造車庫に翌朝まで一晩格納されてたのか?
もしかして、当時朝1番で上粕尾から鹿沼行きのバスは、早朝に鹿沼から回送してたわけじゃなく、前日夜に鹿沼から上粕尾行きで終着して、あの狭い上粕尾の木造車庫に翌朝まで一晩格納されてたのか?
306名74系統 名無し野車庫行
2013/09/14(土) 15:59:56.31ID:yHSzAZl52013/09/14(土) 17:40:04.64ID:3+JBtMld
2013/09/19(木) 01:58:16.00ID:IaVDbgyq
伊奈付近にある廃車体
ttp://ameblo.jp/dd51-745/entry-10866693097.html
ttp://ameblo.jp/dd51-745/entry-10866693097.html
309名74系統 名無し野車庫行
2013/09/19(木) 06:58:07.64ID:Hv0Ls112 >>299
道路の真ん中に一本杉があるとこ通る路線か。
道路の真ん中に一本杉があるとこ通る路線か。
310名74系統 名無し野車庫行
2013/09/20(金) 07:09:35.90ID:4Kz76Wew 東武の前橋撤退は99年だから、そのあたりから衰退か。
311名74系統 名無し野車庫行
2013/09/20(金) 09:33:38.32ID:jZkO0VvC >>306 川崎のナローって小山にいたLTじゃなくて?モノコックだけどLTの
2013/09/24(火) 01:00:08.48ID:y8L7EPYn
>>301
もう上粕尾の車庫は無くなってるよ。
もう上粕尾の車庫は無くなってるよ。
2013/09/26(木) 07:50:27.74ID:RRv2Jjv7
>>308
高浜駅前にも関東鉄道バスの社番0598の廃車体がありますよ。
今は保線管理事務所が建って常磐線車内からは見えにくくなってしまいましたが。
これの1番違いの社番0599は晩年は水戸におり、「水戸22あ・184」と、水戸ナンバーで運用されていました。この代あたりの車はCDMの頃に置き換えられました。
高浜駅前にも関東鉄道バスの社番0598の廃車体がありますよ。
今は保線管理事務所が建って常磐線車内からは見えにくくなってしまいましたが。
これの1番違いの社番0599は晩年は水戸におり、「水戸22あ・184」と、水戸ナンバーで運用されていました。この代あたりの車はCDMの頃に置き換えられました。
314名74系統 名無し野車庫行
2013/09/27(金) 07:20:04.61ID:be3JEHXU >>313
あれは20年以上前から置かれてたよ。
あれは20年以上前から置かれてたよ。
315名74系統 名無し野車庫行
2013/10/02(水) 22:19:58.89ID:mdMsFnJy2013/10/02(水) 22:53:29.10ID:XTRSM7aF
317名74系統 名無し野車庫行
2013/10/08(火) 19:46:52.92ID:rMyGsOxv >>313
0598、今でも高浜にあるな。
0598、今でも高浜にあるな。
318名74系統 名無し野車庫行
2013/10/08(火) 19:49:26.49ID:rMyGsOxv319名74系統 名無し野車庫行
2013/10/09(水) 23:30:21.26ID:W8rMNoR6 >>316 東野交通も、片道25kmを超えるような路線では、放送テープ片道で1本だった。
2013/10/20(日) 14:16:31.91ID:iJIhESUF
>>316の続き
この路線においては一時期ワンロマ車限定運用だったし、日立電鉄では通常整理券番号が29番までしかない運賃幕に対し39番仕様が使われた程多区間過ぎ。
この路線においては一時期ワンロマ車限定運用だったし、日立電鉄では通常整理券番号が29番までしかない運賃幕に対し39番仕様が使われた程多区間過ぎ。
2013/10/29(火) 23:54:23.01ID:yeU/RdmF
関東鉄道も巻き取り式運賃時代は35番までしか無かった。
2013/10/30(水) 13:32:02.90ID:GDTuq+QE
日立電鉄において、巻き取り式運賃幕の時代は数系統が同じコマを使う様な場合『○○(停名) ×(数字)段下』の文字が隅に書いてあったり、
あと途中始まりの路線では整理券なしからではなくある程度の番号から進んでったり、更に整理券番号・運賃幕・音声案内テープのどれか又は全てがズレてた事もあった。
あと途中始まりの路線では整理券なしからではなくある程度の番号から進んでったり、更に整理券番号・運賃幕・音声案内テープのどれか又は全てがズレてた事もあった。
323名74系統 名無し野車庫行
2013/10/30(水) 23:35:44.43ID:NuhBJs962013/10/31(木) 00:16:39.97ID:tAEYyAZQ
阿見中央公民館の整理券6番なんかが今はそれの名残だろう。
325名74系統 名無し野車庫行
2013/10/31(木) 07:08:36.86ID:4kUpzNeN 日立電鉄のCJMあたりはオタ席無しの車があったな。
太田〜馬場八幡線で乗車したことがある。
太田〜馬場八幡線で乗車したことがある。
2013/10/31(木) 20:02:58.99ID:vNdsfBg3
2013/10/31(木) 23:41:41.14ID:tAEYyAZQ
>>326
石塚・御前山方面は2番から表示だった希ガス。
運賃表ですごいのは竜ケ崎→取手線だろう。
18番から始まるから上2段が見事に空欄(ちなみになしは江戸崎車庫)。
これも幕式のときはなしから表示していた。
石塚・御前山方面は2番から表示だった希ガス。
運賃表ですごいのは竜ケ崎→取手線だろう。
18番から始まるから上2段が見事に空欄(ちなみになしは江戸崎車庫)。
これも幕式のときはなしから表示していた。
2013/11/01(金) 04:04:38.88ID:JKBuGkfa
329名74系統 名無し野車庫行
2013/11/01(金) 07:08:21.85ID:J1nWfX5E >>328
元々は江戸崎〜新利根〜戸張〜竜ヶ崎〜藤代〜光風台〜取手
の区間便だから。
取手〜江戸崎の通し運行も10年前の路線大改編の時に廃止。
同じような表示方法だと、筑波山口→土浦駅も11番からスタートしているな。
真壁から起点としている関係で。
因みに、途中の高岡からの区間便は8番からスタート。
元々は江戸崎〜新利根〜戸張〜竜ヶ崎〜藤代〜光風台〜取手
の区間便だから。
取手〜江戸崎の通し運行も10年前の路線大改編の時に廃止。
同じような表示方法だと、筑波山口→土浦駅も11番からスタートしているな。
真壁から起点としている関係で。
因みに、途中の高岡からの区間便は8番からスタート。
2013/11/01(金) 09:55:32.17ID:JKBuGkfa
>>329
そう考えると、勝手な想像かも知れないけどJRバスにかつて存在した土浦・佐原線の区間便といえる、土浦・江戸崎線の江戸崎発もそうだったりして。
今はオートガイドシステムとかデジタル運賃表、LED方向幕等メモリ容量が増えたので途中始まりは少なくなってる希ガス。
そう考えると、勝手な想像かも知れないけどJRバスにかつて存在した土浦・佐原線の区間便といえる、土浦・江戸崎線の江戸崎発もそうだったりして。
今はオートガイドシステムとかデジタル運賃表、LED方向幕等メモリ容量が増えたので途中始まりは少なくなってる希ガス。
2013/11/01(金) 21:17:26.69ID:A2gt+IOK
日立電鉄なら昔から自社発注の4折戸車の導入に積極的だった。
2013/11/01(金) 21:50:06.08ID:JKBuGkfa
>>331
朝晩の工場輸送を得意としてたから4折戸車(大半が富士重工で後は川崎。記憶が確かならば日野は1台のみ)が必要だったんだろうね(81〜91年新製分の一部。けど同社は固定運用ではなく担当車制の為全てが工場輸送に当たるとは限らなかった)。
でもIC整理券になった時に片側は無用の長物と化したけど。
朝晩の工場輸送を得意としてたから4折戸車(大半が富士重工で後は川崎。記憶が確かならば日野は1台のみ)が必要だったんだろうね(81〜91年新製分の一部。けど同社は固定運用ではなく担当車制の為全てが工場輸送に当たるとは限らなかった)。
でもIC整理券になった時に片側は無用の長物と化したけど。
2013/11/02(土) 01:56:37.90ID:wkMCHzrG
2013/11/02(土) 10:28:19.42ID:Un7xfSXN
335名74系統 名無し野車庫行
2013/11/05(火) 07:42:27.99ID:uhSxyzfx 谷田部四つ角→筑波駅
今も残っていたら研究学園乗り入れしてそうだな。
今も残っていたら研究学園乗り入れしてそうだな。
336名74系統 名無し野車庫行
2013/11/05(火) 10:07:45.02ID:zkZA4iMq2013/11/05(火) 22:30:05.51ID:TReHhXXE
30年前は日立〜水戸系統は日立電鉄、茨交2社合わせて34往復運行されていた。
現在でも東海村内の国道6号には、かつて日立〜水戸線のバス停があった跡が残っている。
他に茨交の日立市内乗り入れは35系統が日立港まで。38系統が久慈浜まで乗り入れてた。
現在は太田〜小中が西端をわずかに通るだけ。
現在でも東海村内の国道6号には、かつて日立〜水戸線のバス停があった跡が残っている。
他に茨交の日立市内乗り入れは35系統が日立港まで。38系統が久慈浜まで乗り入れてた。
現在は太田〜小中が西端をわずかに通るだけ。
338名74系統 名無し野車庫行
2013/11/06(水) 07:03:24.58ID:RQD5dY2o339名74系統 名無し野車庫行
2013/11/06(水) 07:57:26.34ID:5rptmbag2013/11/06(水) 08:18:10.76ID:hST82Ul+
>>339
おけいはんのRCとある時点でYT。
TKにおけいはんの中古は過去1台も在籍したことは無い。
これは確か、午前中にセンターから荒川沖方面を運行してから筑波山口(当時は筑波駅)まで回送して四つ角行きに入って谷田部に回送するコースだった。
最後の半年は四つ角から筑波駅の逆ルート。
現在でもルート後半部分はつくバス北部シャトルの走るルートになっている(桜川の橋を渡るとこ)。
おけいはんのRCとある時点でYT。
TKにおけいはんの中古は過去1台も在籍したことは無い。
これは確か、午前中にセンターから荒川沖方面を運行してから筑波山口(当時は筑波駅)まで回送して四つ角行きに入って谷田部に回送するコースだった。
最後の半年は四つ角から筑波駅の逆ルート。
現在でもルート後半部分はつくバス北部シャトルの走るルートになっている(桜川の橋を渡るとこ)。
341名74系統 名無し野車庫行
2013/11/06(水) 11:18:17.41ID:5rptmbag >>340 なるほど、詳しくありがとうございます。
谷田部のバスが筑波駅に乗り入れる唯一の路線だったんですね。
谷田部のバスが筑波駅に乗り入れる唯一の路線だったんですね。
342名74系統 名無し野車庫行
2013/11/06(水) 18:32:45.90ID:RQD5dY2o YTのおけいはんRCは普段は谷田部〜取手線、谷田部〜牛久線に多く入っていた。
稀に専用車点検時にはつくばシャトルにも入っていた。
谷田部〜取手線もおけいはんRCが走っていた時は現在とは違うルートだった。
稀に専用車点検時にはつくばシャトルにも入っていた。
谷田部〜取手線もおけいはんRCが走っていた時は現在とは違うルートだった。
343名74系統 名無し野車庫行
2013/11/06(水) 18:43:37.72ID:RQD5dY2o ずっと昔は筑波駅→谷田部四つ角線は平日の運行もあった。
他につくば市内でマイナー路線は筑波駅〜水海道駅(小貝川沿いの水田地帯を走っていた)、筑波駅〜下妻駅って路線もあった。
関鉄のおけいはん中古に関しては>>110に詳しくあるね。
他につくば市内でマイナー路線は筑波駅〜水海道駅(小貝川沿いの水田地帯を走っていた)、筑波駅〜下妻駅って路線もあった。
関鉄のおけいはん中古に関しては>>110に詳しくあるね。
2013/11/06(水) 19:22:35.74ID:hST82Ul+
>>337
10年くらい前まで茨交38系統は下土木内から水戸駅までの路線があったよ。
現在は茨交38系統はサッカー輸送時のみの運行。
他に一度廃止されて後年復活した茨交の系統は52系統がある(昔は水戸駅〜大竹海岸線に使用していた。)。
10年くらい前まで茨交38系統は下土木内から水戸駅までの路線があったよ。
現在は茨交38系統はサッカー輸送時のみの運行。
他に一度廃止されて後年復活した茨交の系統は52系統がある(昔は水戸駅〜大竹海岸線に使用していた。)。
2013/11/06(水) 23:21:11.88ID:HcTaELaG
ネタ投下
関東鉄道 土浦駅→学園並木→水海道駅
タマキ・オーディオ製のテープ放送時代
http://www.youtube.com/watch?v=nkNLfW1DpGM
関東鉄道 取手駅西口→酒詰→伊奈中央
タマキ・オーディオ製のテープ放送時代
http://www.youtube.com/watch?v=NXJFr42X3Ug
関東鉄道 土浦駅→学園並木→水海道駅
タマキ・オーディオ製のテープ放送時代
http://www.youtube.com/watch?v=nkNLfW1DpGM
関東鉄道 取手駅西口→酒詰→伊奈中央
タマキ・オーディオ製のテープ放送時代
http://www.youtube.com/watch?v=NXJFr42X3Ug
2013/11/06(水) 23:42:17.25ID:HcTaELaG
>>335
経路は、
谷田部四つ角-谷田部中央-谷田部坂町-谷田部台町-台町北-谷田部中学校前-横場-谷城-
ナイルス工場前-柳橋-柳橋小学校前-新井-山中-西岡-保育園前-西大橋-宮本入口-古屋敷-
篠-下平塚南-下平塚中-集会場前-西平塚三叉路-西平塚入口-東平塚十字路-東平塚中央-
東平塚-大学会館-第一学群-第三学群-猿壁十字路-給食センター-一の矢交差点-一の矢-
玉取-玉取四ツ塚-大曽根下宿-大曽根中宿-常陸大曽根-若森-佐村-君島-君島入口-北条病院前-
筑波高校前-北条-北条内町-北条三叉路-杉木-大貫-西川面-群道橋南-群道橋-馬場-沼田-筑波駅
経路は、
谷田部四つ角-谷田部中央-谷田部坂町-谷田部台町-台町北-谷田部中学校前-横場-谷城-
ナイルス工場前-柳橋-柳橋小学校前-新井-山中-西岡-保育園前-西大橋-宮本入口-古屋敷-
篠-下平塚南-下平塚中-集会場前-西平塚三叉路-西平塚入口-東平塚十字路-東平塚中央-
東平塚-大学会館-第一学群-第三学群-猿壁十字路-給食センター-一の矢交差点-一の矢-
玉取-玉取四ツ塚-大曽根下宿-大曽根中宿-常陸大曽根-若森-佐村-君島-君島入口-北条病院前-
筑波高校前-北条-北条内町-北条三叉路-杉木-大貫-西川面-群道橋南-群道橋-馬場-沼田-筑波駅
2013/11/07(木) 02:12:38.08ID:SEvn6+2K
>>29
初期のみと号
水戸駅-大工町-自由が丘-石川3丁目-東京駅
のルート。
関鉄は社番1239MT,1271MT,1275MT,1276MT(いずれも貸切落とし)
茨交は水戸22あ745,水戸22あ768,水戸22あ770,水戸22あ772(いずれも貸切落とし)
が運用。
のちに1344MT,1356MTも高速に転用された。
初期のみと号
水戸駅-大工町-自由が丘-石川3丁目-東京駅
のルート。
関鉄は社番1239MT,1271MT,1275MT,1276MT(いずれも貸切落とし)
茨交は水戸22あ745,水戸22あ768,水戸22あ770,水戸22あ772(いずれも貸切落とし)
が運用。
のちに1344MT,1356MTも高速に転用された。
2013/11/07(木) 02:46:44.63ID:Ls5mmQ+I
>>346
東平塚から大学会館ってどうやってループの中入ったんだろう
東平塚から大学会館ってどうやってループの中入ったんだろう
349名74系統 名無し野車庫行
2013/11/07(木) 06:55:33.09ID:Toq6ZpqT350名74系統 名無し野車庫行
2013/11/07(木) 19:03:10.38ID:ctpnyU3j >>343 つくば市じゃないけど、水海道〜石下とか石下〜下妻とか、マイナーな路線あったな。
2013/11/07(木) 22:52:43.61ID:DxFrFp+9
関鉄は中古は営業所毎に偏りが多かったな。
2013/11/07(木) 23:53:07.15ID:SEvn6+2K
2013/11/08(金) 01:48:18.33ID:A8QrDe5i
googleマップで谷田部四つ角→筑波駅線辿ったら、見事に篠付近、路線が切れてた。
四つ角線と同時廃止はこれだけあったかな。
水戸駅 - 小吹新道 - 植物公園
水戸駅 - 新道 - 見川一本松
土浦駅 - 桜ヶ丘 - 小岩田 - 補給処 - 摩利山 - 小岩田 - 土浦駅(補給処循環)
土浦駅 - 荒川沖駅 - 牛久駅
新治村役場 - 大畑 - 土浦駅
竜ヶ崎駅 - 長竿 - 角崎 - 松山 - 江戸崎車庫
竜ヶ崎駅 - 根町 - 富士見住宅
土浦 - 荒川沖 - 牛久線は運行最終日にエルガが入ってた。
四つ角線と同時廃止はこれだけあったかな。
水戸駅 - 小吹新道 - 植物公園
水戸駅 - 新道 - 見川一本松
土浦駅 - 桜ヶ丘 - 小岩田 - 補給処 - 摩利山 - 小岩田 - 土浦駅(補給処循環)
土浦駅 - 荒川沖駅 - 牛久駅
新治村役場 - 大畑 - 土浦駅
竜ヶ崎駅 - 長竿 - 角崎 - 松山 - 江戸崎車庫
竜ヶ崎駅 - 根町 - 富士見住宅
土浦 - 荒川沖 - 牛久線は運行最終日にエルガが入ってた。
354名74系統 名無し野車庫行
2013/11/08(金) 07:01:57.10ID:FSbJxsj62013/11/08(金) 12:30:30.12ID:TVC1Khij
356名74系統 名無し野車庫行
2013/11/09(土) 01:58:47.00ID:DZlXqN+Y 浜田の貸切格下げ車
ttp://jnr103.at.webry.info/201307/article_3.html
>>355
茨交は9系統も復活。平日のみだが。
昔使ってて今使ってない番号は、
6,13,14,15,18,30,33,42,44,46,51,54,72,80かな。
72系統は短命で終わった。
ttp://jnr103.at.webry.info/201307/article_3.html
>>355
茨交は9系統も復活。平日のみだが。
昔使ってて今使ってない番号は、
6,13,14,15,18,30,33,42,44,46,51,54,72,80かな。
72系統は短命で終わった。
2013/11/09(土) 03:10:07.16ID:VY7yRhCt
>>356
画像のあるページを見たけど使用系統が60・61とあるだけで36の記載がないね。
36系統、日立乗り入れ末期こそ一般路線車になっちゃったけど。
9系統ってどこ線だっけ?
当方日立電鉄エリアなので昔の系統番号には疎いが。
画像のあるページを見たけど使用系統が60・61とあるだけで36の記載がないね。
36系統、日立乗り入れ末期こそ一般路線車になっちゃったけど。
9系統ってどこ線だっけ?
当方日立電鉄エリアなので昔の系統番号には疎いが。
358名74系統 名無し野車庫行
2013/11/09(土) 06:56:50.61ID:s53tap2P >>357
下市循環。
今の9は旧、買い物バスが定期路線に昇格したもの。
茨城交通は長距離線のみで市内路線には入らなかったけど、日立電鉄の貸切格下げ車は日立〜小木津などの高萩線の区間便にも入っていた。
下市循環。
今の9は旧、買い物バスが定期路線に昇格したもの。
茨城交通は長距離線のみで市内路線には入らなかったけど、日立電鉄の貸切格下げ車は日立〜小木津などの高萩線の区間便にも入っていた。
2013/11/09(土) 16:00:48.69ID:VY7yRhCt
>>358 サンクス。
日立電鉄の日立市内2営業所では伝統的に担当車制である為、貸切格下げ車は30系統や4系統等南営管轄の市内主要路線にもバンバン入ってた。
多くは標準床だが一部富士重工R1(乗車歴あり)のハイデッカーもあって狭幅中扉と併せお年寄りには大変そうだった。
フロントガラスから飛び出た幅広方向幕も印象的だった。
日立電鉄の日立市内2営業所では伝統的に担当車制である為、貸切格下げ車は30系統や4系統等南営管轄の市内主要路線にもバンバン入ってた。
多くは標準床だが一部富士重工R1(乗車歴あり)のハイデッカーもあって狭幅中扉と併せお年寄りには大変そうだった。
フロントガラスから飛び出た幅広方向幕も印象的だった。
360名74系統 名無し野車庫行
2013/11/09(土) 19:59:36.80ID:QWAhU39Y 水戸地区で貸切格下げ路線車が見られたのは東武の笠間車庫行きもだな。
笠間も末期は7000番台後半のP-HTがメインになってしまったけど。
貸切格下げでは無いが、茨城交通の35系統はよく日野スケルトンの水戸22あ・600が運用に入っていた。
笠間も末期は7000番台後半のP-HTがメインになってしまったけど。
貸切格下げでは無いが、茨城交通の35系統はよく日野スケルトンの水戸22あ・600が運用に入っていた。
2013/11/09(土) 22:20:40.71ID:VY7yRhCt
貸切格下げ路線車が出た背景には時期的にいすゞ標準ボディの製造所移転(岐阜→宇都宮)による生産能力低下と関係があったりして。
茨城県内にも中古車(日立電鉄では神奈中車が最初)が出始まったのもこの時期だし。
茨城県内にも中古車(日立電鉄では神奈中車が最初)が出始まったのもこの時期だし。
362名74系統 名無し野車庫行
2013/11/09(土) 23:00:36.75ID:DZlXqN+Y363名74系統 名無し野車庫行
2013/11/09(土) 23:59:10.65ID:DZlXqN+Y 関鉄の貸切格下げは土浦の補給処経由荒川沖線とか、取手の井野団地線に主に入ってた。
土浦には社番0741が、取手には社番0792がいた。
土浦には社番0741が、取手には社番0792がいた。
2013/11/10(日) 03:02:15.15ID:oPhM386a
1980年代中頃、当方が乗った茨交36系統に充てられた浜田所属、日野の貸切格下げ車の車番は「茨22あ」の確か1900番台だった希ガス。
>>362前段と同じ1977年式といえば日立電鉄ではサブ冷ワンロマ車(その一部には屋根上に高さ数十cmの全周広告付き。当方は小学校時代の遠足のバスとしても何度か当たった)が導入されていた。
>>362前段と同じ1977年式といえば日立電鉄ではサブ冷ワンロマ車(その一部には屋根上に高さ数十cmの全周広告付き。当方は小学校時代の遠足のバスとしても何度か当たった)が導入されていた。
365名74系統 名無し野車庫行
2013/11/10(日) 17:24:42.99ID:lpjTi460 >>364
日立電鉄は川重BUも屋根に広告枠付けてた。
日立電鉄バス 太田営業所 1987年
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toribasutom6425/8061504.html
左端には4E・RMの水戸22あ・・54が写ってるね。
日立電鉄は川重BUも屋根に広告枠付けてた。
日立電鉄バス 太田営業所 1987年
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toribasutom6425/8061504.html
左端には4E・RMの水戸22あ・・54が写ってるね。
2013/11/10(日) 17:45:33.21ID:oPhM386a
>>365
当方の記憶が確かならば日立電鉄の屋根上全周広告付き車両はいすゞBUが3台、日デU30が1台、日野RCが2台。
画像のコメントでCLMかCJMとあったけどその当時同社ではCLMはない筈。
54懐かしいね。
あのロットの中には川重CCMのオートマ車(ナンバーは同61と62)もあった。
丁度広幅方向幕に切り替わった頃のロット。
当方の記憶が確かならば日立電鉄の屋根上全周広告付き車両はいすゞBUが3台、日デU30が1台、日野RCが2台。
画像のコメントでCLMかCJMとあったけどその当時同社ではCLMはない筈。
54懐かしいね。
あのロットの中には川重CCMのオートマ車(ナンバーは同61と62)もあった。
丁度広幅方向幕に切り替わった頃のロット。
367名74系統 名無し野車庫行
2013/11/10(日) 18:21:40.08ID:zJ6MzoiC368名74系統 名無し野車庫行
2013/11/10(日) 18:43:33.59ID:TVYlqWPv 格下車ってあまりにも混雑する路線には使えなかっただろうし、現代の中型車と比較して燃費はかなり悪かったんだろうな。
369名74系統 名無し野車庫行
2013/11/10(日) 18:46:50.89ID:lpjTi460370名74系統 名無し野車庫行
2013/11/10(日) 19:03:01.05ID:zJ6MzoiC2013/11/10(日) 20:39:59.82ID:oPhM386a
372名74系統 名無し野車庫行
2013/11/10(日) 23:54:47.63ID:lpjTi460 関自の貸切格下げ車
ttp://club.riverside-traffic.com/kantozidousya.html
東野の貸切格下げ車
ttp://nekoaruki.sakura.ne.jp/michinokubus/busetc/toya1.htm
ttp://club.riverside-traffic.com/kantozidousya.html
東野の貸切格下げ車
ttp://nekoaruki.sakura.ne.jp/michinokubus/busetc/toya1.htm
373名74系統 名無し野車庫行
2013/11/11(月) 09:35:31.18ID:aJfqucKV >>372 写真の東野19号車は、中古で納車当時、東野で唯一の四菱車でした。
次に四菱車が入ったのは、鬼怒川車庫に配属された日本鋼管中古の480号車。
その次は、新車で納車された652世代の4台。
東野交通も東武バスも関東自動車も、当時はカンテラ王国だったな。
関東自動車の佐野なんて、乗合車全部カンテラになってた時期あったし。
当時は日大高校の送迎が主な仕事で、路線なんて静和〜足利、冨岡車庫〜赤見温泉、冨岡車庫〜石塚団地しか無かったからな。
赤見はマイクロ44号車で運行されてたし。
赤見が休廃止になってからは、完全なカンテラ王国だったからな。
その後、321号車が入って唯一の路線仕様の車両だった。
次に四菱車が入ったのは、鬼怒川車庫に配属された日本鋼管中古の480号車。
その次は、新車で納車された652世代の4台。
東野交通も東武バスも関東自動車も、当時はカンテラ王国だったな。
関東自動車の佐野なんて、乗合車全部カンテラになってた時期あったし。
当時は日大高校の送迎が主な仕事で、路線なんて静和〜足利、冨岡車庫〜赤見温泉、冨岡車庫〜石塚団地しか無かったからな。
赤見はマイクロ44号車で運行されてたし。
赤見が休廃止になってからは、完全なカンテラ王国だったからな。
その後、321号車が入って唯一の路線仕様の車両だった。
2013/11/11(月) 13:59:52.40ID:pUQZJ0Eh
>>371の続き
しかもK-代当時のいすゞは2本スポーク+丸形センターパッドのハンドルが標準なのにこの都営中古は1世代前の3本スポークハンドルが付いていた。
(CLM+3Eは神峰の他高萩にもあったから計2台。スマソ)
しかもK-代当時のいすゞは2本スポーク+丸形センターパッドのハンドルが標準なのにこの都営中古は1世代前の3本スポークハンドルが付いていた。
(CLM+3Eは神峰の他高萩にもあったから計2台。スマソ)
375名74系統 名無し野車庫行
2013/11/11(月) 17:39:50.46ID:sI6KiGpS >>353
見川線は一度路線休止したな。
偕楽園の駐車場から曲がって徳川博物館の前を通って行くルートでオートのタクシーのあるとこで折り返していた。
晩年は休日のみ運行で地元民からも存在感が薄かった。
他に今年廃止になった。吉沢車庫〜畑中〜新道払沢〜水戸駅線も一度休止している。
ここはみなみ団地経由ができる前は1時間に2〜3本運行していた。
見川線は一度路線休止したな。
偕楽園の駐車場から曲がって徳川博物館の前を通って行くルートでオートのタクシーのあるとこで折り返していた。
晩年は休日のみ運行で地元民からも存在感が薄かった。
他に今年廃止になった。吉沢車庫〜畑中〜新道払沢〜水戸駅線も一度休止している。
ここはみなみ団地経由ができる前は1時間に2〜3本運行していた。
2013/11/11(月) 21:14:21.81ID:pUQZJ0Eh
>>375
そういうのが所謂「免許維持路線」だったのかな?
日立電鉄でいえば既に廃止された15系統「日立駅−旧国道−南高野団地」線も10系統水戸線が廃止されてからは一日1往復の状態が続いて終いには21系統(起終点が同一の大学通り経由)に吸収された。
そういうのが所謂「免許維持路線」だったのかな?
日立電鉄でいえば既に廃止された15系統「日立駅−旧国道−南高野団地」線も10系統水戸線が廃止されてからは一日1往復の状態が続いて終いには21系統(起終点が同一の大学通り経由)に吸収された。
2013/11/11(月) 23:57:49.67ID:S/zJ72A5
>>375
畑中経由吉沢線は植物公園線の区間便として運用されてたな。
もっと前は鉾田営業所も1便担当していた。
他に関鉄水戸管内では10年くらい前までは御茶園循環、水戸駅南口経由柏渕、古宿経由吉沢車庫(払沢線の延長線)、中石崎(けやき台団地の延長線)、中山行きなんかもあった。
畑中経由吉沢線は植物公園線の区間便として運用されてたな。
もっと前は鉾田営業所も1便担当していた。
他に関鉄水戸管内では10年くらい前までは御茶園循環、水戸駅南口経由柏渕、古宿経由吉沢車庫(払沢線の延長線)、中石崎(けやき台団地の延長線)、中山行きなんかもあった。
378名74系統 名無し野車庫行
2013/11/13(水) 03:33:03.85ID:kJIl77CT 日立電鉄は朝晩の工場輸送に強みがあったけど、南営管轄ではここ10〜15年の間に
32系統 神峰営−塙山−大甕工場
37系統 日立駅−中央線−大甕工場
38系統 神峰営−海岸−大沼工場
がなくなっちゃったなぁ(これらは30又は35系統に吸収)。
後、中型専用の24系統・多賀駅−久慈割山線も(これには水戸22あ、の一桁ナンバー車がよく充てられた)。
32系統 神峰営−塙山−大甕工場
37系統 日立駅−中央線−大甕工場
38系統 神峰営−海岸−大沼工場
がなくなっちゃったなぁ(これらは30又は35系統に吸収)。
後、中型専用の24系統・多賀駅−久慈割山線も(これには水戸22あ、の一桁ナンバー車がよく充てられた)。
2013/11/16(土) 14:56:07.05ID:lKdx+M4W
380名74系統 名無し野車庫行
2013/11/19(火) 10:16:35.82ID:F2kzD8Y/ 茨城交通が、水戸駅〜宇都宮東武まで走ってたのは、昭和何年までですか?
40年代ってのは聞いたことあるけど、詳細が解らないもので。
ちなみに経路は、水戸駅〜野口までは、現在の経路と同じかな?
40年代ってのは聞いたことあるけど、詳細が解らないもので。
ちなみに経路は、水戸駅〜野口までは、現在の経路と同じかな?
381名74系統 名無し野車庫行
2013/11/21(木) 06:55:39.14ID:4fJslo/V382名74系統 名無し野車庫行
2013/11/25(月) 00:48:13.69ID:061scAqX 土浦に日立電鉄の車庫があったのはいつまで?
383名74系統 名無し野車庫行
2013/11/25(月) 01:12:26.00ID:I6gOwosf2013/11/25(月) 03:21:03.64ID:ho1b93ul
>>382-383
神立とは言っても旧・千代田町(現在のかすみがうら市)だけどね。
神立とは言っても旧・千代田町(現在のかすみがうら市)だけどね。
385名74系統 名無し野車庫行
2013/11/25(月) 07:11:21.38ID:Jthus6cU >>383
勘助行きとか懐かしいな。
昔はそれよりも先にも行ってた。
水海道の万博車は幕回してると既に廃止になった路線とか色々と出てきた。
「平松」「一言主神社」「筑波駅」「石下駅」
などの幕もあった。
水海道〜守谷〜取手線は294号を外れて野々井の集落の道を走っていたな。
この集落の道が狭くて中型限定運用だった。
勘助行きとか懐かしいな。
昔はそれよりも先にも行ってた。
水海道の万博車は幕回してると既に廃止になった路線とか色々と出てきた。
「平松」「一言主神社」「筑波駅」「石下駅」
などの幕もあった。
水海道〜守谷〜取手線は294号を外れて野々井の集落の道を走っていたな。
この集落の道が狭くて中型限定運用だった。
2013/11/25(月) 19:19:57.63ID:wimz90b2
最後の万博車がまだ割と残っていて、土浦には元内陸の長尺車がゴロゴロ。
もう10年になるのか。
もう10年になるのか。
387名74系統 名無し野車庫行
2013/11/26(火) 01:34:16.89ID:Q6wyYqoq 土浦市教育委員会の昔のバスってどんなバスでしたか?
2013/11/26(火) 10:43:29.23ID:PccF3yQX
日立電鉄には万博車はなかったけど茨交の万博車は三菱こそなかったものの、他3メーカーの富士重工車があり、日野富士を最初に見たのも万博車だったな。
389名74系統 名無し野車庫行
2013/11/28(木) 00:02:02.70ID:wC085gRP >>387
7Eの前のやつですか?
7Eの前のやつですか?
390名74系統 名無し野車庫行
2013/11/28(木) 00:03:58.09ID:yeKP9km2 7eの前のやつですね★
391名74系統 名無し野車庫行
2013/11/28(木) 08:25:38.89ID:rUdUlmVF 5Eって書けよ
392名74系統 名無し野車庫行
2013/11/29(金) 07:23:17.46ID:fAl19Vtj393名74系統 名無し野車庫行
2013/11/29(金) 08:31:46.32ID:gdk8b1UT 茂木まで繋がってる頃なら宇都宮まで乗り継ぎできたよ。
394名74系統 名無し野車庫行
2013/11/29(金) 11:06:29.42ID:fAl19Vtj >>393 長倉から茂木の区間、バス走ってましたっけ?
2013/11/29(金) 17:15:53.70ID:9ZeSx+Vl
6年半前までは、水戸→石塚→茂木
と乗り継いで行けた。
石塚→茂木はRB専属路線。
と乗り継いで行けた。
石塚→茂木はRB専属路線。
396名74系統 名無し野車庫行
2013/11/30(土) 08:52:03.94ID:6BWBTfZ6 >>395 水戸から宇都宮が走ってた頃、水戸から茂木までは、そのルート走ってたのかな?
397名74系統 名無し野車庫行
2013/11/30(土) 09:12:23.18ID:PHXd8FxZ >>395
RBって勿論レインボーだよね
RBって勿論レインボーだよね
2013/11/30(土) 13:42:50.76ID:Ntu8Kp8h
>>397
レインボーだが車格的にはリエッセの前モデルに当たる。
レインボーだが車格的にはリエッセの前モデルに当たる。
399名74系統 名無し野車庫行
2013/11/30(土) 16:33:36.23ID:PHXd8FxZ どーもスレ的に日野RBっつーとREの前世代を思い出すw
2013/11/30(土) 17:47:49.39ID:jfSHlLON
>>396
宇都宮まで繋がってたのは御前山回るルート。
石塚〜茂木線はローカル線
その前には友部〜笠間〜茂木線もあった。
95年に笠間〜茂木が廃止になって、08年に笠間〜友部が廃止。
笠間〜茂木は焼き物ライナーで復活。
宇都宮まで繋がってたのは御前山回るルート。
石塚〜茂木線はローカル線
その前には友部〜笠間〜茂木線もあった。
95年に笠間〜茂木が廃止になって、08年に笠間〜友部が廃止。
笠間〜茂木は焼き物ライナーで復活。
401名74系統 名無し野車庫行
2013/11/30(土) 18:59:24.44ID:6BWBTfZ6 >>400 焼き物ライナーって、路線定期運行なんですか?
402名74系統 名無し野車庫行
2013/11/30(土) 19:01:39.51ID:6BWBTfZ6 茂木〜塩子線で使われてたレインボー、廃車になってからミャンマー入りしただろ?
ミャンマーで走ってる写真あったし。
ミャンマーで走ってる写真あったし。
403名74系統 名無し野車庫行
2013/12/01(日) 19:08:01.46ID:W/pvgw1b 焼き物ライナーは高速バスだよ。
404名74系統 名無し野車庫行
2013/12/06(金) 18:46:28.12ID:aoCbEdJ5405名74系統 名無し野車庫行
2013/12/14(土) 07:08:53.69ID:WJqc/oRC 9年前にローカル路線バス乗り継ぎの旅があったらルイルイ&蛭子は太田〜東館に乗って白河まで1日早く到達できただろうに。
2013/12/16(月) 13:16:45.79ID:ogCtfsf/
>>403
一往復だけ間合いで益子笠間の間を走るバスがあるよ
一往復だけ間合いで益子笠間の間を走るバスがあるよ
2013/12/20(金) 22:36:51.20ID:GrsiUMHC
水戸ナンバーでの最若番
日立電鉄 水戸22あ・・・1
茨城交通 水戸22あ・・・7(茨城オート 3213R 茨交単体では水戸22あ・・31)
関東鉄道 水戸22あ・・10(社番0980)
因みに水戸200かだと
日立電鉄 水戸200か・・・9(元都営RJ)
茨城交通 水戸200か・・11(元都営RJ)
関東鉄道 水戸200か・・14(社番1787(貸切)。一般路線だと水戸200か・・48(社番9134)が最若番)
日立電鉄 水戸22あ・・・1
茨城交通 水戸22あ・・・7(茨城オート 3213R 茨交単体では水戸22あ・・31)
関東鉄道 水戸22あ・・10(社番0980)
因みに水戸200かだと
日立電鉄 水戸200か・・・9(元都営RJ)
茨城交通 水戸200か・・11(元都営RJ)
関東鉄道 水戸200か・・14(社番1787(貸切)。一般路線だと水戸200か・・48(社番9134)が最若番)
408名74系統 名無し野車庫行
2013/12/21(土) 07:14:36.17ID:kwGEIf5X >>407
オートは水戸22あ…8もいたな。
78年式の日野RE
水戸22時代はずっと日野に拘ってきた。
1999年に都営からいすゞのLV(水戸200か34/35)が入って日野体制が崩れた。
オート最晩年は水戸〜桜川車庫及び岩間街道沿いのエリアと赤塚南口発着路線、岩間〜奥ノ谷しか路線が無かったが、
全盛期は友部〜住吉新宿〜岩間〜羽鳥駅〜石岡駅
の路線があった(国鉄も同じ路線があったが、友部付近はオートと国鉄でルートが異なってた)。
オートは水戸22あ…8もいたな。
78年式の日野RE
水戸22時代はずっと日野に拘ってきた。
1999年に都営からいすゞのLV(水戸200か34/35)が入って日野体制が崩れた。
オート最晩年は水戸〜桜川車庫及び岩間街道沿いのエリアと赤塚南口発着路線、岩間〜奥ノ谷しか路線が無かったが、
全盛期は友部〜住吉新宿〜岩間〜羽鳥駅〜石岡駅
の路線があった(国鉄も同じ路線があったが、友部付近はオートと国鉄でルートが異なってた)。
2013/12/21(土) 17:43:14.72ID:6w0VfEoW
茨交浜田の水戸22あ・907
日デスペースドリーム
茨交唯一のダブルデッカー
この型式は全国でも10台くらいしか無かった模様。
日デスペースドリーム
茨交唯一のダブルデッカー
この型式は全国でも10台くらいしか無かった模様。
410名74系統 名無し野車庫行
2013/12/21(土) 20:31:53.44ID:kwGEIf5X >>409
つくば科学万博の頃だね。
関鉄、茨交、電鉄、茨観、国鉄と軒並み新車購入していたな。
東武も埼玉の営業所配置だが境常駐扱いで土浦ナンバーで新車購入していた。万博終了後に大宮ナンバーに変更されたが。
つくば科学万博の頃だね。
関鉄、茨交、電鉄、茨観、国鉄と軒並み新車購入していたな。
東武も埼玉の営業所配置だが境常駐扱いで土浦ナンバーで新車購入していた。万博終了後に大宮ナンバーに変更されたが。
411名74系統 名無し野車庫行
2013/12/21(土) 23:59:27.21ID:t8xS5tbp412名74系統 名無し野車庫行
2013/12/22(日) 21:21:03.40ID:KAe4q22E 万博のボルボ、100台近く購入していたな。
万博中央〜会場をピストン輸送していた。
万博中央〜会場をピストン輸送していた。
413名74系統 名無し野車庫行
2013/12/22(日) 22:09:04.89ID:qbJ5Rokp 栃木22う…1は関東自動車の元神奈中
因みに東野の栃木22うの最若番は栃木22う…8
因みに東野の栃木22うの最若番は栃木22う…8
414名74系統 名無し野車庫行
2013/12/23(月) 06:59:50.87ID:i+5rO2oA415名74系統 名無し野車庫行
2013/12/23(月) 12:53:23.12ID:J3USHA17 北関東でトップナンバーと言えばJRバス関東の土浦22あ…1
BUなのにフロントスタイルがCJMだった
BUなのにフロントスタイルがCJMだった
416名74系統 名無し野車庫行
2013/12/23(月) 22:37:30.51ID:hLTsp4F4417名74系統 名無し野車庫行
2013/12/24(火) 17:08:18.33ID:uskeYU4N 0922は77年式の貸切車。
谷田部の川重CCMの0909や水戸の北村CCMの0915と同期。
谷田部の川重CCMの0909や水戸の北村CCMの0915と同期。
2013/12/24(火) 18:45:47.48ID:X07B0pCG
>>415
この ごじゃっぺが!
この ごじゃっぺが!
419名74系統 名無し野車庫行
2013/12/26(木) 07:46:00.86ID:FNL/BJQv 0909がいたのは今は亡き田伏。
谷田部にいたのは0906と0907。
田伏も閉鎖して間もない頃に行ったが、あそこだけ昭和時代にタイムスリップした感があった。
谷田部にいたのは0906と0907。
田伏も閉鎖して間もない頃に行ったが、あそこだけ昭和時代にタイムスリップした感があった。
420名74系統 名無し野車庫行
2013/12/26(木) 16:23:59.04ID:cuOGM6Do >>387 それってさ、確か常総学院バスに、譲渡されたやつの車体か?
421名74系統 名無し野車庫行
2013/12/27(金) 00:56:16.30ID:PDma/hM+ 先日波崎の1743がわずか15年で廃車になったが、その前の1469も15年で廃車。
更にその昔の1331は14年で廃車になった。
LVなんかは末期の頃は塩害で塗装が剥げて錆が出ていたな。
更にその昔の1331は14年で廃車になった。
LVなんかは末期の頃は塩害で塗装が剥げて錆が出ていたな。
422名74系統 名無し野車庫行
2013/12/27(金) 07:17:16.36ID:o6UNjIYV >>420
土浦市教育委員会→常総学院は無いんじゃないかな。
土浦市教育委員会→常総学院は無いんじゃないかな。
423名74系統 名無し野車庫行
2013/12/27(金) 12:18:20.01ID:6GUSZ5du >>413 8は、末期は杉山に配属されてたな。
関東自動車の5が梁瀬で、6が鹿沼で7が栃木にあったな。
5は、最初は駒生だったが、すぐに梁瀬に転属になった。
駒生では、15:30頃に駒生を発車する、宇都宮駅を経由しない珍しい系統の県河内庁舎行きによく使用されてた。
関東自動車の5が梁瀬で、6が鹿沼で7が栃木にあったな。
5は、最初は駒生だったが、すぐに梁瀬に転属になった。
駒生では、15:30頃に駒生を発車する、宇都宮駅を経由しない珍しい系統の県河内庁舎行きによく使用されてた。
2013/12/27(金) 19:35:57.07ID:CMbTVcMi
>>421
はさき号用の高速バスの1748HSも錆が出ていたな。
はさき号用の高速バスの1748HSも錆が出ていたな。
2013/12/27(金) 23:04:29.21ID:X6mjD48E
>>421
鹿島地区の関鉄で長持ちしたのは社番1220IT(水戸200か・176)が最長じゃないか。
塩害で錆といったら、だいぶ昔、鹿島のBU社番0851(茨22あ1639→水戸22あ・・23)が晩年他の営業所に転属したが錆が目立って使い物にならなかったというのを聞いた。
他にも波崎のBUの社番0863(茨22あ1682→水戸22あ・609→土浦22あ1050)も、晩年土浦に転属したが土浦ではほぼ特定運用だった。
鹿島地区の関鉄で長持ちしたのは社番1220IT(水戸200か・176)が最長じゃないか。
塩害で錆といったら、だいぶ昔、鹿島のBU社番0851(茨22あ1639→水戸22あ・・23)が晩年他の営業所に転属したが錆が目立って使い物にならなかったというのを聞いた。
他にも波崎のBUの社番0863(茨22あ1682→水戸22あ・609→土浦22あ1050)も、晩年土浦に転属したが土浦ではほぼ特定運用だった。
426名74系統 名無し野車庫行
2013/12/28(土) 00:45:32.49ID:Vv4CiC1Q >>425
0863の波崎移動はメロンCDMとオートの行灯とほぼ同期で、土浦転出は88年式IKが入ったのとほぼ同期か。
そういえばオートの行灯RJも廃車後しばらく鯉渕に留置されていたね。
旧カラー時代のスケルトン見つけた。
ttp://busmania.exblog.jp/page/130/
0863の波崎移動はメロンCDMとオートの行灯とほぼ同期で、土浦転出は88年式IKが入ったのとほぼ同期か。
そういえばオートの行灯RJも廃車後しばらく鯉渕に留置されていたね。
旧カラー時代のスケルトン見つけた。
ttp://busmania.exblog.jp/page/130/
427名74系統 名無し野車庫行
2013/12/28(土) 06:55:18.70ID:PbwNjlAP >>426
茨大前にいた時代か。600。
茨大前にいた時代か。600。
2013/12/28(土) 20:21:11.13ID:noUggBBj
>>423
主要駅不経由便なら一部が水戸駅を経由しなかった茨交33系統もあった。
主要駅不経由便なら一部が水戸駅を経由しなかった茨交33系統もあった。
429名74系統 名無し野車庫行
2013/12/28(土) 23:14:15.64ID:RuDt+5uv 某ツイッターに関東鉄道バス 社番0609の廃車体の画像あり。
2013/12/28(土) 23:38:45.72ID:dKJ3rv3v
431名74系統 名無し野車庫行
2013/12/29(日) 06:58:28.48ID:/r9mUR5s PC守谷〜北柏線廃止からもう4年か。
432名74系統 名無し野車庫行
2013/12/29(日) 18:33:49.19ID:7ZaRfbz5 >>66
亀レスだが、栃22は1827で終わり。
関東自動車の神奈中古のK-CJM500(川重)だった。
栃木22は1215で終わり。
関東自動車のハマ中古のブルリだった。
栃木200は40で終わり。
関東自動車の川崎市営中古の富士5EのLVだった。
亀レスだが、栃22は1827で終わり。
関東自動車の神奈中古のK-CJM500(川重)だった。
栃木22は1215で終わり。
関東自動車のハマ中古のブルリだった。
栃木200は40で終わり。
関東自動車の川崎市営中古の富士5EのLVだった。
433名74系統 名無し野車庫行
2013/12/30(月) 21:06:35.76ID:rJXYbewI PC守谷〜北柏線も関鉄と東武が共同運行していた頃は便利だったなぁ。
利用客もそこそこいたし。
利用客もそこそこいたし。
434名74系統 名無し野車庫行
2013/12/30(月) 23:46:38.05ID:pC/rJNIx 昔は関鉄RG車も18系統に入ってたんだな。
ttp://busstructure.sakura.ne.jp/%20kantetsu/allkantetsuphotoRG.html
茨観車にTR管轄の幕が入ってるのは見たけど。
ttp://busstructure.sakura.ne.jp/%20kantetsu/allkantetsuphotoRG.html
茨観車にTR管轄の幕が入ってるのは見たけど。
435名74系統 名無し野車庫行
2014/01/02(木) 17:56:07.05ID:iPAMbpET >>434
これはTCに貸し出した時だと思われ。
これはTCに貸し出した時だと思われ。
436名74系統 名無し野車庫行
2014/01/06(月) 17:48:49.66ID:ShVMYbKI 路線バスの旅、20年前にやってたら水戸→日立もあったかもね。
2014/01/07(火) 09:20:40.76ID:VeHUL/Ci
2014/01/08(水) 07:22:15.46ID:blCWGVcC
2014/01/11(土) 12:35:46.05ID:nB17eWHM
440名74系統 名無し野車庫行
2014/01/22(水) 07:04:23.91ID:4G4rfL05 今年は取手〜天王台〜我孫子線、竜ヶ崎〜利根ニュータウン〜布佐線廃止から10年。
441名74系統 名無し野車庫行
2014/02/06(木) 10:50:27.68ID:5XlFK5pT >>422 初期の頃の常総学院バスは、凄かったよ。
442名74系統 名無し野車庫行
2014/03/05(水) 01:20:55.15ID:FANoUt2A >>438
ドムドムバーガーならば、水戸にもJTBビルのとこに昔あったわw
ドムドムバーガーならば、水戸にもJTBビルのとこに昔あったわw
2014/03/05(水) 05:02:53.14ID:wRZnKpSX
前橋のバスロケーションシステムが廃止になって何年経つんだろ?
今、運用しているところも廃止すればだいぶ経費削減できるんだろな
今、運用しているところも廃止すればだいぶ経費削減できるんだろな
444名74系統 名無し野車庫行
2014/03/05(水) 19:21:32.28ID:QwxcRbI5445名74系統 名無し野車庫行
2014/03/07(金) 11:59:23.66ID:ImOL+oPg >>443
撤去費用も膨大でもうあるがままに、なんじゃないの?
撤去費用も膨大でもうあるがままに、なんじゃないの?
2014/03/07(金) 12:02:13.41ID:ImOL+oPg
>>444
その路線、確かに苦しい状態だったけど、ボロボロな茨城の一般路線バスの方ではそこそこまともだったと思うのだけどね。
末端区間は本当によく乗っていたことを思えば残しておけばよかったようなものを。
その路線、確かに苦しい状態だったけど、ボロボロな茨城の一般路線バスの方ではそこそこまともだったと思うのだけどね。
末端区間は本当によく乗っていたことを思えば残しておけばよかったようなものを。
447名74系統 名無し野車庫行
2014/03/09(日) 14:00:42.29ID:qrsjD8E9448名74系統 名無し野車庫行
2014/03/18(火) 21:18:48.16ID:NHCMqEeI 廃止路線を再開した関鉄グリーンバスの玉造〜土浦線は関鉄観光がやってた時代よりも利用客が多い。
2014/03/21(金) 02:20:01.51ID:H7KbBpWb
鉾田から茨大行きのバスがなくなって田舎に行くとき不便だわ。
旧旭村だけど大洗鹿島線からはかなり離れてるし。
旧旭村だけど大洗鹿島線からはかなり離れてるし。
2014/03/22(土) 07:07:37.26ID:sZpugvNw
>>449
茨交51系統は大洗鹿島線開業前は30往復/日あって、2000年代初頭は10往復/日あった。最末期は4往復/日まで減らされた。
支線系統として大洗高校を経由する路線や、大洗駅始発の路線、柏熊からそのまま直進して大竹海岸まで足を延ばす系統(元祖52系統)もあった。
関鉄は内陸の県道114号線を通ってて、大貫行きや、区間便の旭村役場(それ以前は玉田海岸まで足を延ばしていた)造谷経由水戸行きなんかもあった。
大貫行きは最末期は片道1往復、休校日運休まで格下げされた。
茨交51系統は大洗鹿島線開業前は30往復/日あって、2000年代初頭は10往復/日あった。最末期は4往復/日まで減らされた。
支線系統として大洗高校を経由する路線や、大洗駅始発の路線、柏熊からそのまま直進して大竹海岸まで足を延ばす系統(元祖52系統)もあった。
関鉄は内陸の県道114号線を通ってて、大貫行きや、区間便の旭村役場(それ以前は玉田海岸まで足を延ばしていた)造谷経由水戸行きなんかもあった。
大貫行きは最末期は片道1往復、休校日運休まで格下げされた。
2014/03/22(土) 13:25:02.64ID:RyT6NPDs
>>449
バスあった当時からかなり不便だったと思うが
バスあった当時からかなり不便だったと思うが
2014/03/22(土) 15:26:32.69ID:IaSQrXNA
昭和50年代前半頃の鉾田〜茨大行きは乗り遅れても次を待てばいいって感じだったな。
大竹行きの滝浜新田バス停は樅山三差路を経由せずに手前の横道から国道51号線に入ってた。
その横道に大竹行きのバス停(上下共用?)があって、角材1本が建ってるだけの簡素なものだった。
大竹行きの滝浜新田バス停は樅山三差路を経由せずに手前の横道から国道51号線に入ってた。
その横道に大竹行きのバス停(上下共用?)があって、角材1本が建ってるだけの簡素なものだった。
453名74系統 名無し野車庫行
2014/03/23(日) 01:34:03.32ID:ZsqOvWxz2014/03/23(日) 02:34:40.11ID:nK1LjWP/
鉾田市は安房靱負、勝下、子生と難読地名が多いね。
455名74系統 名無し野車庫行
2014/03/31(月) 21:33:49.50ID:0ueVH4+U バスマガに日本観光バスの北村CCM茨22あ1924
2014/04/10(木) 06:36:59.74ID:znC0UJ/6
457名74系統 名無し野車庫行
2014/04/12(土) 01:59:24.43ID:dyamgF4M 鹿島軌道
ttp://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/kasima/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E8%BB%8C%E9%81%93
ttp://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/kasima/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E8%BB%8C%E9%81%93
458名74系統 名無し野車庫行
2014/04/28(月) 15:45:08.70ID:ceIXTCmo >>211
カンテラバス(貸切格下げ車)か自分は父親の関係で3歳から小5までつくば市に住んで
居たけど、つくば・土浦地区は北関東の街の中でカンテラバスとはほぼ無縁だった
様な気がするな、つくば・土浦地区で唯一関鉄バスのカンテラバスが走ったのは昭和56年〜昭和60年
頃までかな。他の北関東地区の宇都宮・小山・水戸・高崎・前橋に比べて活躍時期が大変
短かかったな。まあカンテラバスと言っても中間扉取り付け改造車だったしな。
まあ救いと言えば国鉄バス土浦営業所所属の71年〜74年式?の観光車がほんの数台所属いたぐらいかな。
カンテラバス(貸切格下げ車)か自分は父親の関係で3歳から小5までつくば市に住んで
居たけど、つくば・土浦地区は北関東の街の中でカンテラバスとはほぼ無縁だった
様な気がするな、つくば・土浦地区で唯一関鉄バスのカンテラバスが走ったのは昭和56年〜昭和60年
頃までかな。他の北関東地区の宇都宮・小山・水戸・高崎・前橋に比べて活躍時期が大変
短かかったな。まあカンテラバスと言っても中間扉取り付け改造車だったしな。
まあ救いと言えば国鉄バス土浦営業所所属の71年〜74年式?の観光車がほんの数台所属いたぐらいかな。
459名74系統 名無し野車庫行
2014/05/02(金) 01:21:21.39ID:rY8yfqDx JRバスの南筑波線ももう結構経つのな。
もう乗らなくなって10年か。子供ん時から乗ってたから思い出深いわ。
誰か運賃表とか時刻表とか持ってないかな。
もう乗らなくなって10年か。子供ん時から乗ってたから思い出深いわ。
誰か運賃表とか時刻表とか持ってないかな。
2014/05/02(金) 23:47:25.22ID:KWmHB+ne
461元太田市民
2014/05/19(月) 22:00:47.71ID:KT8zV975 1983年頃の群馬中央バスの伊勢崎営業所のバス路線で太田駅(太田新島車庫)発着路線。
1新島(太田車庫)〜太田駅〜新田〜伊勢崎駅〜駒形〜前橋駅
※太田〜伊勢崎駅の区間便あり。
※1日一便「太田呑竜」経由あり。東武バスとは別位置で、専用の駐車場で車庫から乗車した誘導員がバック誘導。誘導員は途中バス停で下車。
2 新島〜太田駅〜世良田〜伊勢崎駅
※途中で昔の「県道前橋古河線」から外れて世良田へ
3 伊勢崎駅〜新田〜藤阿久〜下浜田〜太田駅入口〜南一番街〜太田駅南口
※平日のみ朝夕1往復。車社会の群馬県でなかったら、太田バイパスを途中からはずれ、関東学園大学や太田商業高校に立ち寄る形で日中も運転していたらと思った。
4 新島車庫〜太田駅〜大間々車庫
午後に一便大間々ゆきがあった。ほぼ、東武桐生線と平行した道路を運転していたはず?
実際私が乗ったのは1だけで、初めての時は運よく、1日一便の太田呑竜、伊勢崎駅、駒形経由 前橋駅ゆきでした。
詳しくご存知の方は御教授ください。
1新島(太田車庫)〜太田駅〜新田〜伊勢崎駅〜駒形〜前橋駅
※太田〜伊勢崎駅の区間便あり。
※1日一便「太田呑竜」経由あり。東武バスとは別位置で、専用の駐車場で車庫から乗車した誘導員がバック誘導。誘導員は途中バス停で下車。
2 新島〜太田駅〜世良田〜伊勢崎駅
※途中で昔の「県道前橋古河線」から外れて世良田へ
3 伊勢崎駅〜新田〜藤阿久〜下浜田〜太田駅入口〜南一番街〜太田駅南口
※平日のみ朝夕1往復。車社会の群馬県でなかったら、太田バイパスを途中からはずれ、関東学園大学や太田商業高校に立ち寄る形で日中も運転していたらと思った。
4 新島車庫〜太田駅〜大間々車庫
午後に一便大間々ゆきがあった。ほぼ、東武桐生線と平行した道路を運転していたはず?
実際私が乗ったのは1だけで、初めての時は運よく、1日一便の太田呑竜、伊勢崎駅、駒形経由 前橋駅ゆきでした。
詳しくご存知の方は御教授ください。
462名74系統 名無し野車庫行
2014/07/10(木) 21:40:20.07ID:WXh8km3y >>459
土浦側は完全になくなってしまった。
土浦側は完全になくなってしまった。
2014/07/11(金) 08:52:02.59ID:jOrw1/yg
JRバスのつくばセンター〜イオンモール土浦って名残?
464名74系統 名無し野車庫行
2014/07/25(金) 08:11:34.81ID:1i7x27Wo 良スレ上げ
465名74系統 名無し野車庫行
2014/07/25(金) 12:47:42.81ID:/w+BSP3J466名74系統 名無し野車庫行
2014/07/26(土) 08:08:56.45ID:H6UA8PUE Googleマップの映像で見る限り、群馬中央バスの太田車庫の跡は当時と別の建物が建ってしまったようで、場所がはっきり判らなかった。
太田駅から来て、東武線の新島踏切を渡って、右手にあった。
因みに東武バスは郡中バスの太田車庫のバス停に止まらなかった。
近くのバス停は「新島踏切」
・太田市本町が一方通行だった時代。太田駅行きは、東武バスも郡中バスも一本北側の道路を通っていた。そのコース上に、東武バスのみ停車のバス停(太田駅〜宝町〜尾島三菱電機線)があった。たしか、「太田女子高前」だったような?
太田駅から来て、東武線の新島踏切を渡って、右手にあった。
因みに東武バスは郡中バスの太田車庫のバス停に止まらなかった。
近くのバス停は「新島踏切」
・太田市本町が一方通行だった時代。太田駅行きは、東武バスも郡中バスも一本北側の道路を通っていた。そのコース上に、東武バスのみ停車のバス停(太田駅〜宝町〜尾島三菱電機線)があった。たしか、「太田女子高前」だったような?
2014/07/26(土) 11:12:42.69ID:GMqzmQND
>>466
これ見て、Googleマップと比較すると場所分かるな
でかいレオパレスの隣の区画だろう
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1010471&isDetail=true
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1030488&isDetail=true
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1019062&isDetail=true
これ見て、Googleマップと比較すると場所分かるな
でかいレオパレスの隣の区画だろう
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1010471&isDetail=true
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1030488&isDetail=true
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1019062&isDetail=true
2014/07/26(土) 12:07:42.63ID:cbr1YqAI
いつの間にか上信の飯塚車庫も更地になってたんだな
営業所も移転している
営業所も移転している
2014/07/27(日) 20:32:48.73ID:zBMCv6Qy
2014/07/27(日) 20:36:21.48ID:zBMCv6Qy
471名74系統 名無し野車庫行
2014/07/28(月) 18:44:35.41ID:UYgjawjw 昭和40年頃まで茂木駅と常陸太田駅を国鉄バスが2往復ありました
472名74系統 名無し野車庫行
2014/07/29(火) 20:42:42.75ID:deu6KQEB 群馬県太田市本町の昔の一方通行区間は、国道407号線との交差点から(昔は東武線を跨ぐ陸橋があった。)伊勢崎市方向に向かっての一方通行で、本町の商店街の外れまでが一方通行。
473名74系統 名無し野車庫行
2014/08/07(木) 18:54:17.85ID:P3/up9n5474名74系統 名無し野車庫行
2014/08/10(日) 01:13:34.31ID:7nohgYe/ ★群馬県太田市の本町が一方通行時代のバス停。
(東武)東毛病院ゆき、宝団地ゆき、尾島三菱ゆき、太田呑竜経由青年の家ゆぎ
(群馬中央バス)前橋駅ゆき、伊勢崎駅ゆき、大間々ゆき
※いずれも伊勢崎方向に向かって。
太田駅→太田三丁目→太田五丁目(東武の青年の家ゆきと、群中の呑竜経由前橋駅ゆきは右折)→太田六丁目
※太田駅ゆき(東武、群中)
太田六丁目→太田女子高前(東武のみ)→太田病院前→高山神社前→北裏通→太田駅
太田駅方向は大型バスが走ると車道がいっぱいのところがありました。
(東武)東毛病院ゆき、宝団地ゆき、尾島三菱ゆき、太田呑竜経由青年の家ゆぎ
(群馬中央バス)前橋駅ゆき、伊勢崎駅ゆき、大間々ゆき
※いずれも伊勢崎方向に向かって。
太田駅→太田三丁目→太田五丁目(東武の青年の家ゆきと、群中の呑竜経由前橋駅ゆきは右折)→太田六丁目
※太田駅ゆき(東武、群中)
太田六丁目→太田女子高前(東武のみ)→太田病院前→高山神社前→北裏通→太田駅
太田駅方向は大型バスが走ると車道がいっぱいのところがありました。
475名74系統 名無し野車庫行
2014/09/13(土) 18:37:07.25ID:5PDC4Nps >>473
茨交の宇都宮行きは昭和54年の廃止、同じ区間を走った国鉄は55年の廃止でした。
茨交の宇都宮行きは昭和54年の廃止、同じ区間を走った国鉄は55年の廃止でした。
476名74系統 名無し野車庫行
2014/09/14(日) 06:59:34.68ID:oJbfo5BU なんで北関東の中距離路線バスはこんなに壊滅してしまったんだろう
ま、群馬は論外として宇都宮と水戸市内は結構充実しているのに…
ま、群馬は論外として宇都宮と水戸市内は結構充実しているのに…
2014/09/14(日) 20:35:25.71ID:LWCRTaeZ
水戸は茨交の天下だし宇都宮も関東自動車の天下
群馬は中小が有りすぎるのも原因かな
群馬は中小が有りすぎるのも原因かな
2014/09/16(火) 08:44:02.83ID:TKtxccvR
鉄道すら乗らない社会でバスなんてますます乗らないよ
大手も運輸局や自治体に金せびってる
大手も運輸局や自治体に金せびってる
479名74系統 名無し野車庫行
2014/09/17(水) 04:49:52.67ID:btaYTHSs 群馬県は車社会だから、路線バスが衰退した原因の一つだけど、高崎経済大学の先生が書いた東武バスの本に書いてあるけど、東武バスの担当エリアの東毛地区(館林市、太田市など)の路線廃止は多かった。
群馬県内の路線バスは赤字でも、東武鉄道全体では黒字のために、国から補助金が出ず、群馬県の市町村からの補助金しか出なかった。(当時、バスも東武鉄道直営だった。)
あと、バスのダイヤにも問題があったとか、途中まで同じコースの行き先のバスが続行ダイヤで出ていたとか
前橋駅〜渋川駅〜沼田駅がツーマンバスからワンマンバスにした時に、均等ダイヤが崩れて不便になったとか、路線を途中で分割して乗り換えが必要になり客離れが起きたとか…
ミニ国鉄と言われるように、当時の組合が強くて会社も思うようにできなかった、結果→お客にとっては不便に→減便→路線廃止→子会社や他社に路線移譲で群馬県の路線バス撤退。
群馬県内の路線バスは赤字でも、東武鉄道全体では黒字のために、国から補助金が出ず、群馬県の市町村からの補助金しか出なかった。(当時、バスも東武鉄道直営だった。)
あと、バスのダイヤにも問題があったとか、途中まで同じコースの行き先のバスが続行ダイヤで出ていたとか
前橋駅〜渋川駅〜沼田駅がツーマンバスからワンマンバスにした時に、均等ダイヤが崩れて不便になったとか、路線を途中で分割して乗り換えが必要になり客離れが起きたとか…
ミニ国鉄と言われるように、当時の組合が強くて会社も思うようにできなかった、結果→お客にとっては不便に→減便→路線廃止→子会社や他社に路線移譲で群馬県の路線バス撤退。
480名74系統 名無し野車庫行
2014/09/17(水) 08:02:48.03ID:oohHsc43 全盛期の東武を特集した本出ないかな
2014/09/17(水) 10:45:25.09ID:N4NWhPgP
上信の内山峠越えは、いつ頃までありましたか?
2014/09/17(水) 17:08:17.38ID:297tPaDX
483名74系統 名無し野車庫行
2014/09/22(月) 20:11:23.43ID:2s3qAdfM 筑波山シャトルバスが当たりを出さなかったら茨城県南の関鉄は相当壊滅してるんじゃないかな。
2014/09/22(月) 21:36:35.69ID:0l4uRVjb
関鉄とかガラガラ路線ばかりしか思い浮かばないが
しかも撤退路線数も半端ない
しかも撤退路線数も半端ない
485名74系統 名無し野車庫行
2014/09/24(水) 00:27:52.39ID:7H9aK97L 群馬中央バスも大昔は館林市まで行っていたし、東武バスが廃止した東毛地区(太田市、館林市、大泉町)の路線を引き継いでいたら、今太田駅、館林駅、桐生駅からの都市間高速路線バスが開設できたはず。
2014/10/02(木) 07:24:37.39ID:eUVFbsCx
何年前だか忘れたが玉造駅から土浦駅まで関鉄バス
に乗ったな。今は霞ヶ浦大橋渡る路線は無いのかな?
ついでに言えば歩崎公園の売店で佃煮買いに
田伏行きの(国道経由じゃない方)バス乗ったけど
あの道の狭さは懐かしい
に乗ったな。今は霞ヶ浦大橋渡る路線は無いのかな?
ついでに言えば歩崎公園の売店で佃煮買いに
田伏行きの(国道経由じゃない方)バス乗ったけど
あの道の狭さは懐かしい
2014/10/02(木) 20:09:18.78ID:Pwgmqc2J
ttp://kantetsu.co.jp/green-bus/omnibus/routemap_ishioka20140810.pdf
まだあるけど?
まだあるけど?
488名74系統 名無し野車庫行
2014/10/15(水) 18:27:45.10ID:1o3ztC3v489名74系統 名無し野車庫行
2014/10/20(月) 20:03:28.67ID:a/jT8gIy 石岡市のコミュニティバス廃止は勿体なかった。
490名74系統 名無し野車庫行
2014/10/21(火) 01:23:29.72ID:8hJbg/cn491名74系統 名無し野車庫行
2014/10/21(火) 01:26:53.54ID:8hJbg/cn まあでも,東武鉄道が,昔から神奈川中央交通のようにバスだけの会社
だったら,路線規模縮小は避けて通れないけど,もうちょいマシな道が
あったかもしれないな。
だったら,路線規模縮小は避けて通れないけど,もうちょいマシな道が
あったかもしれないな。
492名74系統 名無し野車庫行
2014/11/03(月) 23:02:54.35ID:Cd7sBdPG >>491
それでも北関東からの撤退は避けきれなかっただろう。
それでも北関東からの撤退は避けきれなかっただろう。
493名74系統 名無し野車庫行
2014/11/04(火) 15:26:31.73ID:z0nmdZqk >>456
水戸電気鉄道も戦後まで残ってたら水戸市南部も茨城交通のエリアが広がっていた。
水戸電気鉄道も戦後まで残ってたら水戸市南部も茨城交通のエリアが広がっていた。
2014/11/04(火) 16:04:30.93ID:aIMlIZKf
>>482
JRバス関東「」
JRバス関東「」
495名74系統 名無し野車庫行
2014/11/12(水) 15:54:16.92ID:L0x5D+Ew >>218
側面車体広告も最近は減ってきたな。
側面車体広告も最近は減ってきたな。
2014/11/13(木) 07:02:48.69ID:FYOMY+8S
昔の日立電鉄バスで屋根の上というか、側面?
にカバーみたいなの付けて広告載せてたのを覚えてるな。
にカバーみたいなの付けて広告載せてたのを覚えてるな。
497名74系統 名無し野車庫行
2014/11/13(木) 19:46:59.71ID:VWWQm2Sv >>496
川重のBUにあったよ。
川重のBUにあったよ。
2014/11/14(金) 00:51:14.75ID:3gSWsBDo
北村CCM
ttp://blog.livedoor.jp/fusocarol/archives/52436090.html
ttp://blog.livedoor.jp/fusocarol/archives/52436090.html
2014/11/14(金) 02:11:16.30ID:3gSWsBDo
2014/11/14(金) 06:51:08.55ID:3A+470li
501名74系統 名無し野車庫行
2014/11/14(金) 16:44:30.17ID:DDBPreOf >>500
北村のCDMは関鉄に2台しかいなかったよ。
北村のCDMは関鉄に2台しかいなかったよ。
2014/11/14(金) 19:41:22.69ID:kgyvrGAH
北村のCCMは関鉄では社番0910〜0915,0964〜0968,1029〜1031,1066〜1070,1133〜1137,1159〜1161,1189,1190がいました。
入ってた営業所は主に筑波(つくば北)、水海道など、主に県南県西地区に配置されてました。
入ってた営業所は主に筑波(つくば北)、水海道など、主に県南県西地区に配置されてました。
503名74系統 名無し野車庫行
2014/11/14(金) 21:07:20.93ID:gvWgIgGk504名74系統 名無し野車庫行
2014/11/14(金) 21:33:51.93ID:NZoA+tBE 日立電鉄バスと関鉄にいたサッシ配置が違う川崎CCM初期車も気になった。
505名74系統 名無し野車庫行
2014/11/14(金) 22:55:43.63ID:hhhLWNta 秩父鉄道に北村の中型いなかったっけ
506名74系統 名無し野車庫行
2014/11/14(金) 23:12:17.23ID:J2YZAmZN >>504
去年のバスマガに掲載されてたやつ?
去年のバスマガに掲載されてたやつ?
507名74系統 名無し野車庫行
2014/11/15(土) 06:35:32.49ID:b7g5ZWbf >>505 貸切車ならいたなあ 熊谷の車庫で撮影した。
508名74系統 名無し野車庫行
2014/11/15(土) 11:06:46.15ID:K+C+pVJT 路線バスにもいたと思うんだよな
久下農協前行で乗った記憶が
久下農協前行で乗った記憶が
509名74系統 名無し野車庫行
2014/11/20(木) 23:02:28.76ID:YTIxdlJ5 上郷行きが復活。
510名74系統 名無し野車庫行
2014/12/02(火) 22:21:10.59ID:mYGBAb1F BSI資料館で15年前のつくばのバス路線網が見れる。
2014/12/02(火) 22:50:09.28ID:n/SZuGe9
>>510
ttp://www.bus-ibaraki.jp/archives/RCtsukuba.html
この当時、谷田部〜筑波線、水海道〜上郷線がすでに休日のみの運行に格下げ。
茨観の上郷線が島名小より先が本数が一気に減る。
ttp://www.bus-ibaraki.jp/archives/RCtsukuba.html
この当時、谷田部〜筑波線、水海道〜上郷線がすでに休日のみの運行に格下げ。
茨観の上郷線が島名小より先が本数が一気に減る。
2014/12/03(水) 14:46:55.23ID:EL+eGYHc
>>511
谷田部四つ角〜筑波線
水海道〜上郷線
つくばセンター〜筑波線
水海道〜筑波大学病院線
つくばシャトル
高野〜荒川沖線
手代木団地線
つくばセンター〜栗原〜土浦線
土浦〜上郷線
南筑波線
つくばセンター〜東光台〜石下線
要害住宅線
これだけの路線が14年のうちに消えていった。
谷田部四つ角〜筑波線
水海道〜上郷線
つくばセンター〜筑波線
水海道〜筑波大学病院線
つくばシャトル
高野〜荒川沖線
手代木団地線
つくばセンター〜栗原〜土浦線
土浦〜上郷線
南筑波線
つくばセンター〜東光台〜石下線
要害住宅線
これだけの路線が14年のうちに消えていった。
513名74系統 名無し野車庫行
2014/12/06(土) 10:20:03.38ID:M3v6Zzy6 茨観って何故つくばセンターに入る路線作らなかったんだろ?
514名74系統 名無し野車庫行
2014/12/08(月) 23:27:35.60ID:gZ34ykCq >>513 路線が免許制だったころ、つくばセンター関連の路線免許を関鉄が全部押さえてしまったから。 JRバス関東は関鉄と共同運行だから、つくばセンターに入れる。
515名74系統 名無し野車庫行
2014/12/12(金) 07:16:56.39ID:kIJhPzIE 茨交51系統が廃止になって5年経つけど、今でも鉾田の車庫跡は残ってるんだなぁ。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 17:43:37.33ID:WIfWcYMW >>512
高野〜荒川沖線なんか、TX開業まで残ってたら万博記念公園乗り入れとか実現してそうだな。
高野〜荒川沖線なんか、TX開業まで残ってたら万博記念公園乗り入れとか実現してそうだな。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 18:47:04.22ID:xCcvYBAf 東武バスが群馬県から撤退するときには、他社も経営が苦しかったから、既存の会社が代替路線として引き受けなかった。
もし、体力があったら前橋駅発着路線は、伊勢崎方面は群馬中央バス、赤城山方面と前橋市内の川原町行きは上毛電鉄バスが引き受けていただろう。
当時、前橋営業所がなかった関越交通は渋川駅ゆきと、南橘団地ゆきの担当に。
もし、体力があったら前橋駅発着路線は、伊勢崎方面は群馬中央バス、赤城山方面と前橋市内の川原町行きは上毛電鉄バスが引き受けていただろう。
当時、前橋営業所がなかった関越交通は渋川駅ゆきと、南橘団地ゆきの担当に。
2015/01/03(土) 07:10:04.35ID:B5KYxJJP
519名74系統 名無し野車庫行
2015/01/03(土) 17:56:56.42ID:4isLqNjQ >>516
ありそうだね。
ありそうだね。
520名74系統 名無し野車庫行
2015/01/12(月) 00:09:20.53ID:cZQH76JW521名74系統 名無し野車庫行
2015/01/12(月) 01:15:24.71ID:2V012IbA >>520
社番1069(石岡→水海道)か。
社番1069(石岡→水海道)か。
2015/01/27(火) 02:13:12.00ID:o/E9TOC6
15年前の茨城県央エリア
石岡 笠間エリア
ttp://www.bus-ibaraki.jp/archives/RCishioka.html
鉾田 小美玉エリア
ttp://www.bus-ibaraki.jp/archives/RChokota.html
まだメロンバス、グリーンバスに分社する前の時代。
石岡 笠間エリア
ttp://www.bus-ibaraki.jp/archives/RCishioka.html
鉾田 小美玉エリア
ttp://www.bus-ibaraki.jp/archives/RChokota.html
まだメロンバス、グリーンバスに分社する前の時代。
523名74系統 名無し野車庫行
2015/01/27(火) 16:22:01.32ID:1EmGpOfV524名74系統 名無し野車庫行
2015/01/27(火) 17:31:50.23ID:1EmGpOfV 石岡・笠間だと、石岡市内線は大きく変わってるね。
染谷、大原、根当、小井戸
みんなその後巡回バスに移管して廃止された。
平日片道1本の茨城桜本→石岡駅線も懐かしい。
染谷、大原、根当、小井戸
みんなその後巡回バスに移管して廃止された。
平日片道1本の茨城桜本→石岡駅線も懐かしい。
525名74系統 名無し野車庫行
2015/01/27(火) 17:51:21.17ID:R8MGRULp526名74系統 名無し野車庫行
2015/01/28(水) 18:57:47.13ID:2NPZuB5w527名74系統 名無し野車庫行
2015/02/10(火) 07:02:57.73ID:ncuGGotY 笠間に東武バスのバス停がまだあるらしいな。
2015/02/12(木) 13:00:53.67ID:EUAzKgMr
>>527
盗まれまたようですよ
盗まれまたようですよ
2015/02/26(木) 20:44:32.24ID:/8Wrv/sd
日立電鉄の昔の路線分かる方いますか?
530名74系統 名無し野車庫行
2015/02/27(金) 19:55:44.17ID:AsSZRLmz531名74系統 名無し野車庫行
2015/02/27(金) 20:00:29.37ID:KYg4L1wa >>530
おさかなセンター乗り換えで水戸から大甕・日立方面へ乗り継ぎ出来そうだね。
おさかなセンター乗り換えで水戸から大甕・日立方面へ乗り継ぎ出来そうだね。
2015/02/28(土) 00:44:32.89ID:XnL76OZL
2015/02/28(土) 06:43:46.43ID:AOp6CClw
10系統の廃止は1996年。
2015/02/28(土) 08:03:22.09ID:gNQ6perZ
今年はつくば博から30年。
2015/03/01(日) 00:23:17.66ID:jVcJxzbm
茨交の廃車体が横浜に
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/%257eiwate/vehicle/extra/scrap/others_01.html
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/%257eiwate/vehicle/extra/scrap/others_01.html
2015/03/16(月) 20:43:32.21ID:oMSiNRLm
2015/03/19(木) 14:21:44.37ID:7GpEgEQB
>>532
12系統専従(出入庫時は4系統)で南営業所に所属した北村ジャーニーQ(車番119x)もあったね。
14系統と言えば日立駅〜多賀駅〜東海原研前という路線(多賀駅始発は27系統)があったのを思い出す。
12系統専従(出入庫時は4系統)で南営業所に所属した北村ジャーニーQ(車番119x)もあったね。
14系統と言えば日立駅〜多賀駅〜東海原研前という路線(多賀駅始発は27系統)があったのを思い出す。
538名74系統 名無し野車庫行
2015/03/26(木) 07:31:56.79ID:xj/xLKVf >>537
南の北村は1191,1196,1197,1198
南の北村は1191,1196,1197,1198
539名74系統 名無し野車庫行
2015/03/27(金) 07:10:12.21ID:QFsZiQeK >>534
ボルボのスーパーシャトル連節バスはロングトミカで販売してたっけな。
ボルボのスーパーシャトル連節バスはロングトミカで販売してたっけな。
540名74系統 名無し野車庫行
2015/04/02(木) 19:30:30.34ID:3u3V2L4U 茨城交通が大量減車した改正からもう10年か。
2015/04/06(月) 17:42:38.92ID:NK6oT6b/
542名74系統 名無し野車庫行
2015/04/20(月) 06:19:24.44ID:XrDzWKeD 日本観光バスには北村のBU04がいた。
543名74系統 名無し野車庫行
2015/04/20(月) 07:00:10.02ID:jnLtxJ4y 土浦から平までバス乗り継ぎしたかったな
2015/04/21(火) 18:59:23.78ID:4ucsIk6L
バスグラの最新号に関鉄のBUがあるぞ!
545名74系統 名無し野車庫行
2015/04/22(水) 07:16:02.79ID:Y8YqKtSN 昔の北関東3県のバス路線資料ってのがあったらいいな。
546名74系統 名無し野車庫行
2015/09/19(土) 00:42:30.14ID:ikyAX4Z8 筑波駅〜谷田部四つ角線廃止から間もなく12年か。
547名74系統 名無し野車庫行
2015/09/22(火) 17:49:58.56ID:fDd+lcKg 某所に関東鉄道 1125TRの写真が出てたな。
3EのCLM
3EのCLM
548名74系統 名無し野車庫行
2015/09/30(水) 07:07:47.22ID:3csnOII8 >>524
茨城桜本→石岡駅は旧道経由の名残。昔は水戸駅始発だった。
水戸駅発19時と19時40分の石岡駅行きが旧道経由だった。
茨城東高前までは新道経由(現在の水戸〜石岡線と同じルート)と同じで、小幡の三叉路から左に降りて行った。
小岩戸十字路で新道経由と同じルートに合流。竹原の十字路から右に曲がって行った。
走ってたルートの一部は今は小美玉の地域循環バスが走っている。
茨城桜本→石岡駅は旧道経由の名残。昔は水戸駅始発だった。
水戸駅発19時と19時40分の石岡駅行きが旧道経由だった。
茨城東高前までは新道経由(現在の水戸〜石岡線と同じルート)と同じで、小幡の三叉路から左に降りて行った。
小岩戸十字路で新道経由と同じルートに合流。竹原の十字路から右に曲がって行った。
走ってたルートの一部は今は小美玉の地域循環バスが走っている。
549名74系統 名無し野車庫行
2015/09/30(水) 07:20:42.46ID:VltzJn+f550名74系統 名無し野車庫行
2015/09/30(水) 21:23:00.45ID:AhhxnApC >>548
常磐線の普通電車の本数が少なかった時代は石岡〜土浦は20分おき、石岡〜水戸は40分おきに発車していた。
常磐線の普通電車の本数が少なかった時代は石岡〜土浦は20分おき、石岡〜水戸は40分おきに発車していた。
551名74系統 名無し野車庫行
2015/11/09(月) 14:10:41.11ID:Brq2TAVy 懐かしいスレを発見してしまった
水戸駅に茨城交通・関東鉄道・国鉄バス・茨城オート・日立電鉄の5社が乗り入れてたの覚えてる人いる?
あの頃は各社カラフルで楽しかったなぁ
水戸駅に茨城交通・関東鉄道・国鉄バス・茨城オート・日立電鉄の5社が乗り入れてたの覚えてる人いる?
あの頃は各社カラフルで楽しかったなぁ
552名74系統 名無し野車庫行
2015/11/09(月) 19:07:52.97ID:/i8PeVfR >>551 東武は?
2015/11/09(月) 20:04:19.92ID:Qq2r9q8h
>>551 東武は?
554名74系統 名無し野車庫行
2015/11/09(月) 20:27:15.99ID:Brq2TAVy555名74系統 名無し野車庫行
2015/11/09(月) 20:51:01.39ID:IRebkMPL556名74系統 名無し野車庫行
2015/11/09(月) 21:04:07.42ID:uWfWq30/2015/11/13(金) 07:54:03.35ID:c4J+l5w1
日立―高萩線も消えて久しいな。
水戸―太田も最近廃止になったし。
水戸―太田も最近廃止になったし。
558名74系統 名無し野車庫行
2015/12/12(土) 17:37:31.22ID:AZ11T/G7 鹿行地区に茨城交通の一般路線バス再進出。
559名74系統 名無し野車庫行
2015/12/12(土) 21:47:36.32ID:EOFuOiW/ 鹿行地区の茨城交通
茨大前〜栄町〜水戸駅〜大貫〜鉾田駅前
茨大前〜栄町〜水戸駅〜大貫〜大竹(夏季は大竹海岸まで延長)
その他、大洗駅までの区間便、バイパス経由もあったな。
通常便だと夏海十字路の狭い集落を通ってた。
茨大前〜栄町〜水戸駅〜大貫〜鉾田駅前
茨大前〜栄町〜水戸駅〜大貫〜大竹(夏季は大竹海岸まで延長)
その他、大洗駅までの区間便、バイパス経由もあったな。
通常便だと夏海十字路の狭い集落を通ってた。
560名74系統 名無し野車庫行
2015/12/12(土) 21:51:12.06ID:eDG2I4ex 復活した理由は?
2015/12/13(日) 02:25:08.48ID:D8A4CJUk
>>560
帰ってきたウルトラマンを参考にした
帰ってきたウルトラマンを参考にした
562名74系統 名無し野車庫行
2015/12/13(日) 03:06:47.47ID:7k1Ilc5u563名74系統 名無し野車庫行
2015/12/13(日) 07:29:49.83ID:86+llijJ そもそも鹿島臨海鉄道沿線の昔からの集落や人口の多い地域は51号沿線が多い。
水戸、大洗、新鉾田、鹿島神宮以外の駅はほとんどが昔からの集落から外れた地域にある。
東水戸、常澄、涸沼、北浦湖畔は水田地帯、鹿島旭、徳宿、大洋、鹿島灘、鹿島大野、はまなす公園は畑の中に駅がある。
水戸、大洗、新鉾田、鹿島神宮以外の駅はほとんどが昔からの集落から外れた地域にある。
東水戸、常澄、涸沼、北浦湖畔は水田地帯、鹿島旭、徳宿、大洋、鹿島灘、鹿島大野、はまなす公園は畑の中に駅がある。
564名74系統 名無し野車庫行
2015/12/13(日) 07:47:59.78ID:1CXmCA2j みちのり傘下になってから茨交はチャレンジャーだな。
関東自もチャレンジャーになってくれないかな。
小山駅西口から中長距離路線バス復活とか。
関東自もチャレンジャーになってくれないかな。
小山駅西口から中長距離路線バス復活とか。
565名74系統 名無し野車庫行
2015/12/13(日) 18:27:18.69ID:pLMerfZt >>564
ここで小山駅西口〜栃木駅の復活。
ここで小山駅西口〜栃木駅の復活。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:15:04.88ID:F4hJW/dy 茨交が大洗〜鉾田線復活したから関鉄グリーンも鉾田〜鹿島線復活だな。
新鉾田駅〜大竹〜汲上〜荒井〜鹿島宮中〜鹿島神宮駅
新鉾田駅〜大竹〜汲上〜荒井〜鹿島宮中〜鹿島神宮駅
567名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:52:37.07ID:n3OQgUrz >>566
あの路線も鹿嶋市内で小学生の通学に路線バス使ってたから廃止の発表があった時に沿線住民から猛反対があった。
鹿島臨海鉄道からやや離れた場所を走行していたことや、大洋や大野の昔からの集落は51号沿線及び県道18号沿線だったことから利用者も朝夕は割といた。
廃止後、鹿嶋市域の一部は鹿嶋市コミバスが当該路線を走行しているが、鉾田市域は代替交通は無い。
あの路線も鹿嶋市内で小学生の通学に路線バス使ってたから廃止の発表があった時に沿線住民から猛反対があった。
鹿島臨海鉄道からやや離れた場所を走行していたことや、大洋や大野の昔からの集落は51号沿線及び県道18号沿線だったことから利用者も朝夕は割といた。
廃止後、鹿嶋市域の一部は鹿嶋市コミバスが当該路線を走行しているが、鉾田市域は代替交通は無い。
568名74系統 名無し野車庫行
2015/12/14(月) 20:40:18.88ID:wgNenEUs >>567
鹿島臨海鉄道が開業してから苦しくなっていたけど、それでもローカルバス路線の中では頑張ってたほう。
鹿島アントラーズの試合のある日はサポーターの方も割と乗ってたりと。
大昔は北村のMRもこの路線によく入ってた。
鹿島臨海鉄道が開業してから苦しくなっていたけど、それでもローカルバス路線の中では頑張ってたほう。
鹿島アントラーズの試合のある日はサポーターの方も割と乗ってたりと。
大昔は北村のMRもこの路線によく入ってた。
569名74系統 名無し野車庫行
2015/12/14(月) 22:43:32.76ID:RskPG/H1 Jリーグが開幕した当初は鹿島臨海鉄道はスタジアム駅に停車しなかったから、鹿島灘駅から水戸方面の観戦客シャトルバス出してた。
関鉄波崎の京阪RCとか土浦から万博車などが運用に入ってた。
関鉄波崎の京阪RCとか土浦から万博車などが運用に入ってた。
570名74系統 名無し野車庫行
2015/12/15(火) 19:25:06.13ID:szXSdNbt571名74系統 名無し野車庫行
2015/12/15(火) 20:30:13.78ID:pO8Kh5y8 ずっと昔は柿岡から上曽峠超えて真壁まで行く関鉄バスの路線があったそうだよ。
2015/12/15(火) 22:53:53.09ID:aGQ9baLz
573名74系統 名無し野車庫行
2015/12/17(木) 07:31:47.44ID:YPi6yE4v >>51のリスト見ると、大昔関鉄は取手から水戸までの急行バス運行されてたんだね。
常磐急行バスが日立〜新橋を1977年まで運行していた以外に。
常磐急行バスが日立〜新橋を1977年まで運行していた以外に。
574名74系統 名無し野車庫行
2015/12/17(木) 19:26:48.40ID:KC+EqnOs 取手駅〜筑波駅
取手駅〜土浦駅
常磐線の本数が少なかった頃にあった路線か。
取手駅〜土浦駅は今はJRバスの深夜リレー号で実質復活してるな。
取手駅〜土浦駅
常磐線の本数が少なかった頃にあった路線か。
取手駅〜土浦駅は今はJRバスの深夜リレー号で実質復活してるな。
575名74系統 名無し野車庫行
2015/12/17(木) 20:12:24.85ID:KC+EqnOs 1980年代前半までは常総線沿線も関鉄バスだけで行くことができた。
取手駅〜水海道駅〜下妻駅〜下館駅と。
取手駅〜水海道駅〜下妻駅〜下館駅と。
2015/12/18(金) 15:57:01.36ID:98KUvYDT
577名74系統 名無し野車庫行
2015/12/18(金) 21:12:51.93ID:fmoACddL2015/12/18(金) 23:45:39.86ID:gq16eI0w
1984年の関鉄バスの資料で取手〜筑波線の路線は無かったから廃止になったのはそれ以前だね。
ただ、1984年の関鉄バス資料では取手〜牛久線は現存してる。
当時は取手〜キリンビールの工場の中に入る路線もあった。
ただ、1984年の関鉄バス資料では取手〜牛久線は現存してる。
当時は取手〜キリンビールの工場の中に入る路線もあった。
579名74系統 名無し野車庫行
2015/12/19(土) 17:40:49.02ID:rra0iF7l >>578
従業員用路線といったら、関鉄鹿島の鹿島神宮駅〜住金工場もあったな。
従業員用路線といったら、関鉄鹿島の鹿島神宮駅〜住金工場もあったな。
2015/12/21(月) 07:18:13.67ID:DnXDMSry
>>577
写真の上の川重CCMはナンバーが17-11なので、76年の社番0857と思われます。
この時期の川重CCMは水海道には社番0856(茨22あ17-10)と社番0857(茨22あ17-11)の2台がいました。
写真下の北村K-CCMは社番1135で、81年前期の車です。81年前期の北村K-CCMは社番1133〜1137の5台おり、
社番1133と1134が筑波、社番1135〜1137が谷田部に配置されました。
その後谷田部にいたほうの社番1135と1136が水海道に転属、社番1137は潮来に転属し、写真の社番1135は最後は柿岡に転属して廃車となりました。
写真の上の川重CCMはナンバーが17-11なので、76年の社番0857と思われます。
この時期の川重CCMは水海道には社番0856(茨22あ17-10)と社番0857(茨22あ17-11)の2台がいました。
写真下の北村K-CCMは社番1135で、81年前期の車です。81年前期の北村K-CCMは社番1133〜1137の5台おり、
社番1133と1134が筑波、社番1135〜1137が谷田部に配置されました。
その後谷田部にいたほうの社番1135と1136が水海道に転属、社番1137は潮来に転属し、写真の社番1135は最後は柿岡に転属して廃車となりました。
581名74系統 名無し野車庫行
2015/12/21(月) 07:37:12.43ID:APCqlHHs 大子のメロディーバス
582名74系統 名無し野車庫行
2015/12/21(月) 20:15:37.31ID:xm0SjPI8583名74系統 名無し野車庫行
2015/12/21(月) 23:23:54.22ID:OMDYmDMj 1980年代前半に関鉄バスが乗り入れてた駅
水戸、友部、岩間、石岡、高浜、土浦、荒川沖、牛久、佐貫、藤代、取手、我孫子
下館、結城、常陸小川、玉造、榎本、鉾田、常陸北条、筑波、真壁、下妻、石下、水海道、
守谷、戸頭、布佐、下総神崎、佐原、小見川、銚子、潮来、鹿島神宮
羽鳥は当時国鉄、オートのみ乗り入れ。神立は当時日観のみ乗り入れ。天王台、ひたち野うしく、新守谷は未開業。
水戸、友部、岩間、石岡、高浜、土浦、荒川沖、牛久、佐貫、藤代、取手、我孫子
下館、結城、常陸小川、玉造、榎本、鉾田、常陸北条、筑波、真壁、下妻、石下、水海道、
守谷、戸頭、布佐、下総神崎、佐原、小見川、銚子、潮来、鹿島神宮
羽鳥は当時国鉄、オートのみ乗り入れ。神立は当時日観のみ乗り入れ。天王台、ひたち野うしく、新守谷は未開業。
584名74系統 名無し野車庫行
2015/12/21(月) 23:35:17.07ID:8lLUz8EA >>583
鹿島から成田までの関鉄の急行バスもあったみたいですよ。
鹿島から成田までの関鉄の急行バスもあったみたいですよ。
585名74系統 名無し野車庫行
2015/12/22(火) 20:37:32.14ID:DOkYZTIb586名74系統 名無し野車庫行
2015/12/22(火) 21:27:06.36ID:A9JIjM2u >>583
下総神崎行きは金江津小学校線の延長線か。
竜ヶ崎も全盛期はあのあたりまで路線あったなぁ。
今はニュータウン線と取手駅〜光風台団地〜竜ヶ崎駅線と竜ヶ崎駅〜江戸崎線、牛久大仏行き程度しか残らなくなってしまった。
下総神崎行きは金江津小学校線の延長線か。
竜ヶ崎も全盛期はあのあたりまで路線あったなぁ。
今はニュータウン線と取手駅〜光風台団地〜竜ヶ崎駅線と竜ヶ崎駅〜江戸崎線、牛久大仏行き程度しか残らなくなってしまった。
587名74系統 名無し野車庫行
2015/12/22(火) 21:57:02.06ID:dDqpMPy6 突合で千葉交通で成田方面にも抜けられたね。
千葉交通はエアポート線以外では成田〜突合、舎利循環と茨城県内路線があった。
千葉交通はエアポート線以外では成田〜突合、舎利循環と茨城県内路線があった。
2015/12/22(火) 22:37:29.29ID:c4lXVjXg
突合で乗り継ぎバスを
待っていると真上を
ジャンボが通り過ぎて
行くんだよな。
20数年前の思い出。
(´・ω・`)
待っていると真上を
ジャンボが通り過ぎて
行くんだよな。
20数年前の思い出。
(´・ω・`)
589名74系統 名無し野車庫行
2015/12/22(火) 22:48:28.51ID:e2OQd6Um 来年で関鉄がメロン、パープルに分社化して15年。グリーンに分社化して14年か。
石岡も関鉄直営時代は苦しかったが、水戸線の奥ノ谷以北、土浦線の中貫以南はそれなりに頑張ってたと思う。
分社化した現在もまだ前者、後者共に利用者多いし。
ただ、小井戸とか染谷とかは関鉄直営時代からあまり利用者いなかったなぁ。
石岡も関鉄直営時代は苦しかったが、水戸線の奥ノ谷以北、土浦線の中貫以南はそれなりに頑張ってたと思う。
分社化した現在もまだ前者、後者共に利用者多いし。
ただ、小井戸とか染谷とかは関鉄直営時代からあまり利用者いなかったなぁ。
590名74系統 名無し野車庫行
2015/12/22(火) 23:07:32.71ID:dDqpMPy6 グリーンも茨城空港線、かしてつバスとあのあと当たり路線引いたな。
>>589
水戸〜石岡線も当初はグリーンがやる予定だったんだよね。
退職者が予想以上に出たから区間便除き水戸営業所担当に変更。
今は石岡営業所が担当していた時よりも本数が半減。
石岡営業所も全盛期の頃は鉾田と共管で高浜、大和田経由鉾田線も担当していた。
>>589
水戸〜石岡線も当初はグリーンがやる予定だったんだよね。
退職者が予想以上に出たから区間便除き水戸営業所担当に変更。
今は石岡営業所が担当していた時よりも本数が半減。
石岡営業所も全盛期の頃は鉾田と共管で高浜、大和田経由鉾田線も担当していた。
591名74系統 名無し野車庫行
2015/12/22(火) 23:27:56.40ID:11enZzjM592名74系統 名無し野車庫行
2015/12/23(水) 07:40:36.82ID:bfVE/10y 神崎に関鉄来てたとはなあ
593名74系統 名無し野車庫行
2015/12/23(水) 08:04:13.90ID:UBP+3bGK >>589
小井戸は
小井戸は
594名74系統 名無し野車庫行
2015/12/23(水) 08:08:12.45ID:UBP+3bGK >>589
小井戸は東小学校経由と六軒団地経由の2つがあった。
東小学校経由は東小学校の児童以外利用者がほとんどいなくて最末期は休校日運休だった。
石岡市内巡回バスができてからは一般路線は六軒団地まで短縮。その後廃止された。
小井戸は東小学校経由と六軒団地経由の2つがあった。
東小学校経由は東小学校の児童以外利用者がほとんどいなくて最末期は休校日運休だった。
石岡市内巡回バスができてからは一般路線は六軒団地まで短縮。その後廃止された。
595名74系統 名無し野車庫行
2015/12/23(水) 17:37:16.72ID:s2TfTjZ0 >>589
パープルバスも関鉄直営時代、筑波山口〜下館駅線や下館駅〜真壁駅線はつくば北が担当だった。
ここも分社して間も無い時期は沿線の高校生とかが利用してたんだが、下館の高校がスクールバスを運行し始めてからは一気に客が激減。
廃線に追い込まれてしまった。
筑西市はかつては東武、関鉄、茨急、東野と4社のバスが走ってたのに。
パープルバスも関鉄直営時代、筑波山口〜下館駅線や下館駅〜真壁駅線はつくば北が担当だった。
ここも分社して間も無い時期は沿線の高校生とかが利用してたんだが、下館の高校がスクールバスを運行し始めてからは一気に客が激減。
廃線に追い込まれてしまった。
筑西市はかつては東武、関鉄、茨急、東野と4社のバスが走ってたのに。
596名74系統 名無し野車庫行
2015/12/23(水) 19:53:39.50ID:wgZaVXk8597名74系統 名無し野車庫行
2015/12/23(水) 20:31:33.35ID:iYrCNQry >>591
1995年頃まで羽鳥拠点のJRバス路線もあった。
羽鳥に水戸支店の出張所があった末期の頃は羽鳥駅〜石岡駅線と、羽鳥駅〜常陸園部〜恋瀬小学校と羽鳥駅〜北浦団地の3路線だけ。
羽鳥駅〜石岡駅は廃止。羽鳥駅〜恋瀬小学校線は関鉄移管。
羽鳥駅〜飯沼〜赤塚〜水戸駅線は1993年11月1日の改正で飯沼止まりに短縮。その飯沼止まりも1995年10月の改正で常陸高田止まりに短縮。2000年3月27日の改正で廃止。羽鳥駅〜北浦団地も1995年4月1日の改正で廃止。
恋瀬小学校線も1986年8月までは山を超えて福原まで延びてた。
羽鳥駅〜石岡駅線もその頃までは友部始発だった。
1995年頃まで羽鳥拠点のJRバス路線もあった。
羽鳥に水戸支店の出張所があった末期の頃は羽鳥駅〜石岡駅線と、羽鳥駅〜常陸園部〜恋瀬小学校と羽鳥駅〜北浦団地の3路線だけ。
羽鳥駅〜石岡駅は廃止。羽鳥駅〜恋瀬小学校線は関鉄移管。
羽鳥駅〜飯沼〜赤塚〜水戸駅線は1993年11月1日の改正で飯沼止まりに短縮。その飯沼止まりも1995年10月の改正で常陸高田止まりに短縮。2000年3月27日の改正で廃止。羽鳥駅〜北浦団地も1995年4月1日の改正で廃止。
恋瀬小学校線も1986年8月までは山を超えて福原まで延びてた。
羽鳥駅〜石岡駅線もその頃までは友部始発だった。
598名74系統 名無し野車庫行
2015/12/23(水) 23:01:54.99ID:B/W22c0j599名74系統 名無し野車庫行
2015/12/24(木) 19:07:03.41ID:wyIav9bv 鉾田も関鉄直営時代は割と活気ある営業所だった。
鉾田駅前に関鉄レストハウスという関鉄直営の店出してたりと。
鉾田駅前に関鉄レストハウスという関鉄直営の店出してたりと。
2015/12/25(金) 07:07:43.38ID:e4cgbbSw
茨城観光バス路線、関鉄移管路線がもうちょっと多かったら、浜交の日野とかも関鉄移籍できたのに。
601名74系統 名無し野車庫行
2015/12/25(金) 08:34:08.71ID:MCymcfbb >>600
茨観はラストランに土浦22あ810が予定されてたけど、ラスト数日前に正直の坂でぶつけられて泣く泣くリタイア。
土浦22あ1671がラストランだった。
土浦駅〜竜ヶ崎駅線は廃止せず関鉄に移管したほうが良かったんじゃないか。
茨観はラストランに土浦22あ810が予定されてたけど、ラスト数日前に正直の坂でぶつけられて泣く泣くリタイア。
土浦22あ1671がラストランだった。
土浦駅〜竜ヶ崎駅線は廃止せず関鉄に移管したほうが良かったんじゃないか。
602名74系統 名無し野車庫行
2015/12/25(金) 08:40:22.37ID:Jd4TS2x7 茨城観光自動車といえば、謎多き車だった土浦22あ547がいたな。
603名74系統 名無し野車庫行
2015/12/25(金) 13:45:46.01ID:j5WJPumx 路線じゃないが。。。茨観の車庫に何度か撮影に行ったが貸切車が豪華だった印象
604名74系統 名無し野車庫行
2015/12/28(月) 07:21:08.77ID:iaYAFAoQ この時期しか運行されない石下→下妻線だが、昔はパープル管内でもこの時期しか運行されない路線が他にも幾つかあった。
605名74系統 名無し野車庫行
2016/01/02(土) 14:19:03.27ID:uyBd2sAQ 1,秘湯館〜結城駅北口(結城巡回バス・平日運行)
2,結城駅北口〜七五三場(結城巡回バス・火・金運行)
3,七五三場〜古河駅東口(茨急バス)
4,古河駅西口〜境町(朝日バス)
5,境町〜東武動物園駅(朝日バス)
今の寂れた茨城西部のバス網でもこれぐらいの乗り継ぎは出来るみたいね
2,結城駅北口〜七五三場(結城巡回バス・火・金運行)
3,七五三場〜古河駅東口(茨急バス)
4,古河駅西口〜境町(朝日バス)
5,境町〜東武動物園駅(朝日バス)
今の寂れた茨城西部のバス網でもこれぐらいの乗り継ぎは出来るみたいね
606名74系統 名無し野車庫行
2016/01/02(土) 23:37:47.88ID:NvkzZpPu 東武バスが撤退しなかったら、今回のローカル路線バス乗り継ぎの旅はゴールできたんでは?
607名74系統 名無し野車庫行
2016/01/03(日) 00:01:26.69ID:e++Ui6CE608名74系統 名無し野車庫行
2016/01/03(日) 02:09:56.03ID:iokvWX7i609名74系統 名無し野車庫行
2016/01/03(日) 02:41:20.56ID:enZTScW8 栃木県南の長距離路線ならば、佐野〜静和とか、栃木〜小山とかの路線があったのに。
610名74系統 名無し野車庫行
2016/01/03(日) 21:27:43.09ID:GKlM1lGG 昔の東武バススレより
207 :名74系統 名無し野車庫行:2016/01/03(日) 17:35:36.47 ID:gUBsBPMA
昭和54年の東武時刻表を見ると水戸から高崎までは東武だけで行けるね
たった37年でここまで壊滅してしまった。
笠間〜下館の廃止は86年3月。水戸〜笠間の廃止は94年3月。下館〜小山の廃止は95年3月。
207 :名74系統 名無し野車庫行:2016/01/03(日) 17:35:36.47 ID:gUBsBPMA
昭和54年の東武時刻表を見ると水戸から高崎までは東武だけで行けるね
たった37年でここまで壊滅してしまった。
笠間〜下館の廃止は86年3月。水戸〜笠間の廃止は94年3月。下館〜小山の廃止は95年3月。
611名74系統 名無し野車庫行
2016/01/07(木) 20:12:07.54ID:k56CMTD9 水戸も台町なんか20年くらい前は昼間5分に1本はバス来てたのに。今は昼間15〜20分に1本になってしまった。
南行きは奥ノ谷方面が1時間に2〜3本、免許センター行きが1時間に2〜3本、県自動車学校行きが1時間に1〜2本。
吉沢車庫行きが1時間に3本程度運行されてた。レアな行き先では中山行きが1日5本程度、長岡十字路行きも1日1本程度あった。
北行きも水戸駅、平須県自校、卸センター(現在の県庁バスターミナル)の他、奥ノ谷坂上、明光台団地、植物公園、ときわ台団地、偕楽園行きもあった。
南行きは奥ノ谷方面が1時間に2〜3本、免許センター行きが1時間に2〜3本、県自動車学校行きが1時間に1〜2本。
吉沢車庫行きが1時間に3本程度運行されてた。レアな行き先では中山行きが1日5本程度、長岡十字路行きも1日1本程度あった。
北行きも水戸駅、平須県自校、卸センター(現在の県庁バスターミナル)の他、奥ノ谷坂上、明光台団地、植物公園、ときわ台団地、偕楽園行きもあった。
2016/01/08(金) 12:23:11.77ID:OeTaVO4+
>>610
たった37年に物凄い違和感
たった37年に物凄い違和感
613名74系統 名無し野車庫行
2016/01/09(土) 07:44:15.25ID:SZfzDsDn614名74系統 名無し野車庫行
2016/01/09(土) 08:58:50.71ID:5Yqq5zUi 水戸駅前で東武見たときはビックリした
615名74系統 名無し野車庫行
2016/01/09(土) 17:22:10.15ID:pas79gaQ 今でも東武が北関東走ってたら先週の乗り継ぎの旅はゴールできただろう。
20年前なら水戸から笠間へ行けたし、笠間から山越えて茂木に抜けられた。
20年前なら水戸から笠間へ行けたし、笠間から山越えて茂木に抜けられた。
616名74系統 名無し野車庫行
2016/01/09(土) 21:17:46.57ID:+bW6UWdc 笠間〜徳蔵〜岩下入口線、笠間ウテシ2人によれば今春廃止とのこと
試験運転→一般化した常北中〜岩下・赤沢観音は存続
東武短縮引継の桃山は安泰だそうだ
茨交一地味な笠間の路線がまた一路線廃止に…
試験運転→一般化した常北中〜岩下・赤沢観音は存続
東武短縮引継の桃山は安泰だそうだ
茨交一地味な笠間の路線がまた一路線廃止に…
617名74系統 名無し野車庫行
2016/01/10(日) 01:51:26.93ID:s7tlzjBy >>66
茨22は太田の日デ車の茨22あ1967がラスト
茨22は太田の日デ車の茨22あ1967がラスト
2016/01/10(日) 07:44:57.51ID:MW7tMu24
北関東の東武ほどではないが、埼玉や千葉も県庁所在地周辺以外は路線網崩壊しつつある
所沢なんて山手線駅から30分も掛からないで着くのにバス路線スカスカ
所沢なんて山手線駅から30分も掛からないで着くのにバス路線スカスカ
2016/01/10(日) 22:17:48.56ID:pzwl1XXJ
団地路線ばっかりだからな。
620名74系統 名無し野車庫行
2016/01/10(日) 22:30:58.44ID:L2U4mQxH >>616
あそこはリエッセがよく入ってた路線だったね。石塚〜茂木線と同様に。
あそこはリエッセがよく入ってた路線だったね。石塚〜茂木線と同様に。
2016/01/10(日) 23:06:44.09ID:A6d9D48r
2016/01/13(水) 00:06:06.37ID:Ll8nGyLc
>>618
いつになったら市長への手紙を公開してくれるんだ?所沢粘着クン!
いつになったら市長への手紙を公開してくれるんだ?所沢粘着クン!
2016/01/18(月) 00:56:13.85ID:0DBUTovJ
茨城観光自動車で最後まで残った京阪RCは土浦22あ1548
自社発注車で最後まで残ってた最も古い車は土浦22あ721
自社発注車で最後まで残ってた最も古い車は土浦22あ721
624名74系統 名無し野車庫行
2016/01/18(月) 08:21:09.26ID:oCBUJBzY625名74系統 名無し野車庫行
2016/01/18(月) 08:58:51.13ID:oiq5bWvb ローカル路線バスの旅、栃木南部の厳しさが浮き彫りになったよね
埼玉抜けなきゃアウトというね
加須まで行けりゃ太田までは一日はやく行けてた
加須〜鴻巣〜東松山〜熊谷〜太田
(古河➡加須が分からん)
埼玉抜けなきゃアウトというね
加須まで行けりゃ太田までは一日はやく行けてた
加須〜鴻巣〜東松山〜熊谷〜太田
(古河➡加須が分からん)
626名74系統 名無し野車庫行
2016/01/18(月) 16:56:04.31ID:HT9HF4wb >>625 茨城西部の一般路線バスが茨急・朝日の境・パープルの下妻以東だけってのも…
627名74系統 名無し野車庫行
2016/01/18(月) 18:29:25.26ID:eyFbFEmR 栃木南部は乗り継ぎには使えない。
関自の一般路線も栃木は栃木駅〜國學院線。
佐野は佐野駅〜新都市線しかない。
関自の一般路線も栃木は栃木駅〜國學院線。
佐野は佐野駅〜新都市線しかない。
628名74系統 名無し野車庫行
2016/01/18(月) 20:54:07.68ID:bY0ruh6i 茨城観光自動車が無くなって今年で15年か。
茨城観光自動車の残りも土浦22あ1952こと関東鉄道の9158TCだけ。
茨城観光自動車の残りも土浦22あ1952こと関東鉄道の9158TCだけ。
2016/02/10(水) 16:05:25.48ID:zKNpJh16
正直の車庫跡地に最近までいた茨観カラーのバスは今いずこ?
630名74系統 名無し野車庫行
2016/02/12(金) 07:01:56.35ID:cwLcDkle https://www.youtube.com/watch?v=DRCw1Hv-R2sドーファーの悲劇
https://www.youtube.com/watch?v=DRCw1Hv-R2s
重力ホー川崎ドナウドドナルドヘビロテTWITTER京都ヘイガー
https://www.youtube.com/watch?v=DRCw1Hv-R2s
重力ホー川崎ドナウドドナルドヘビロテTWITTER京都ヘイガー
631名74系統 名無し野車庫行
2016/03/01(火) 21:28:08.21ID:VUJnPXiP JRの大綱〜松本線も今月下旬で廃止。
八千代町からJRバス撤退。
八千代町も15年前は関鉄、茨急、JRと3社走ってた。
茨急も古河行きは八千代町役場からではなく下妻駅から出ていた。
八千代町からJRバス撤退。
八千代町も15年前は関鉄、茨急、JRと3社走ってた。
茨急も古河行きは八千代町役場からではなく下妻駅から出ていた。
632名74系統 名無し野車庫行
2016/03/01(火) 22:29:09.40ID:fd9yQWDy633名74系統 名無し野車庫行
2016/03/01(火) 22:35:10.11ID:fd9yQWDy634名74系統 名無し野車庫行
2016/03/01(火) 22:42:38.47ID:22mrQTCz635名74系統 名無し野車庫行
2016/03/15(火) 19:53:34.73ID:vt4l+7Pi 荒川沖〜大学中央線は05系統だった。
636名74系統 名無し野車庫行
2016/03/15(火) 20:55:10.04ID:njUD2+Mq637名74系統 名無し野車庫行
2016/03/16(水) 19:02:29.03ID:UVlsSQUi 昔、竜ヶ崎市内某所に関鉄バスの0804の廃車体があったよ。
既出の0585も知ってる。
既出の0585も知ってる。
2016/03/16(水) 20:22:35.63ID:8hgN4EqC
639名74系統 名無し野車庫行
2016/03/17(木) 07:02:51.60ID:5uJ5+xo8 >>638
10年で廃車か。今じゃ20年近く稼動してるのに。
10年で廃車か。今じゃ20年近く稼動してるのに。
2016/03/18(金) 18:36:34.36ID:gjqX0USi
会社にもよる気がする
北関東でも栃木や群馬は昔から長く使ってたし
北関東でも栃木や群馬は昔から長く使ってたし
641名74系統 名無し野車庫行
2016/03/21(月) 09:14:36.50ID:pFNMqXqP 高崎の大学の先生が書いた本 もう手に入らんかな
2016/04/03(日) 16:01:37.13ID:mzrPXcOQ
>>641
大島登志彦先生の本?
大島登志彦先生の本?
643名74系統 名無し野車庫行
2016/04/12(火) 06:53:11.07ID:29y69Vni 来月、大野循環の一部と繁昌〜白浜口〜潮来線の一部が復活。
644名74系統 名無し野車庫行
2016/04/12(火) 07:26:15.47ID:kEExjxbk645名74系統 名無し野車庫行
2016/04/14(木) 01:58:20.60ID:ggknnEqm646名74系統 名無し野車庫行
2016/04/20(水) 15:01:07.35ID:Q1Mm9yrk 40代何故座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代何故座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代何故座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代何故座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代何故座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro
647名74系統 名無し野車庫行
2016/04/23(土) 19:30:33.68ID:VNTuj3e/ >>641 高崎経済大学の大島先生の本。最初は上毛新聞社が出版して東武バス中心の内容で、付録で先生が作成した、群馬県内の昔の東武バスの路線図がついていた。
その後、改訂版というか新たな情報が加わった物が出版された。
私は、埼玉県ふじみ野市のバスと木のおもちゃのお店「きつつ木」で二回目というか二冊目を買いました。
一冊目は、東京の千代田区神保町の書泉グランデで買いましたよ。
関東地区に在住であれば、この2つを当たって見るとか。
その後、改訂版というか新たな情報が加わった物が出版された。
私は、埼玉県ふじみ野市のバスと木のおもちゃのお店「きつつ木」で二回目というか二冊目を買いました。
一冊目は、東京の千代田区神保町の書泉グランデで買いましたよ。
関東地区に在住であれば、この2つを当たって見るとか。
648名74系統 名無し野車庫行
2016/05/01(日) 23:35:29.16ID:okpcaeQ+649名74系統 名無し野車庫行
2016/05/03(火) 21:36:42.90ID:M8A1yZZF >>645
鉾田〜造谷〜大貫線について解説。
大谷川〜和田間、和田〜旭北小前間、東野〜南安房間は旧道に入ってる。
全バス停
鉾田駅-本町-新町-鉾田小学校前-高校入口-鉾田桜本-北桜本-安房入口-南安房-安房-徳宿本郷-徳宿局前-
三本松-東野-四ツ谷-造谷入口-南造谷-造谷交差点-造谷-造谷薬師堂前-旭村農協前-大神-
田崎学校下-田崎-田崎局前-旭北小学校前-和田-大谷川-松川新田-南松川-北松川-御陣屋-
夏海小学校前-夏海十字路-大洗南中学校前-前原山-大貫角一-大貫集落センター前-
海岸病院入口-大貫下宿-大貫上宿-大貫中坪-大貫
支線の旭村役場行きは造谷交差点から右折。奥ノ谷方面行きは旭村農協前から左折するルート
鉾田〜造谷〜大貫線について解説。
大谷川〜和田間、和田〜旭北小前間、東野〜南安房間は旧道に入ってる。
全バス停
鉾田駅-本町-新町-鉾田小学校前-高校入口-鉾田桜本-北桜本-安房入口-南安房-安房-徳宿本郷-徳宿局前-
三本松-東野-四ツ谷-造谷入口-南造谷-造谷交差点-造谷-造谷薬師堂前-旭村農協前-大神-
田崎学校下-田崎-田崎局前-旭北小学校前-和田-大谷川-松川新田-南松川-北松川-御陣屋-
夏海小学校前-夏海十字路-大洗南中学校前-前原山-大貫角一-大貫集落センター前-
海岸病院入口-大貫下宿-大貫上宿-大貫中坪-大貫
支線の旭村役場行きは造谷交差点から右折。奥ノ谷方面行きは旭村農協前から左折するルート
2016/05/04(水) 09:16:53.93ID:XExghAoj
高部って結構開けてるのね
昨日NHKのドキュメント番組に出てきて驚いた
昨日NHKのドキュメント番組に出てきて驚いた
651名74系統 名無し野車庫行
2016/05/19(木) 21:30:03.06ID:8OJin+u/ >>643-644
詳細発表されたな。
詳細発表されたな。
652名74系統 名無し野車庫行
2016/05/20(金) 08:15:54.27ID:YzJtrfkg 今年は香取神宮〜佐原駅〜牛堀〜潮来〜鹿島バスターミナル線の廃止から10年か。
653名74系統 名無し野車庫行
2016/05/24(火) 19:09:41.72ID:lBn3bT++ 鹿嶋市内は旧大野循環線、行方市、潮来市内は繁昌〜白浜口〜延方線、潮来市内は潮来〜小見川線の一部を通る。
広域連携バス
広域連携バス
654名74系統 名無し野車庫行
2016/05/24(火) 20:41:02.51ID:dRthELRY 関鉄バスの廃車体、石岡市某所に社番0663があった。
10年ぐらい前の話。
10年ぐらい前の話。
655名74系統 名無し野車庫行
2016/05/24(火) 22:41:38.03ID:iOp4K+nW 昔はつくばの松野木ってとこにも関鉄バスの廃車体あったよ。
撤去されたけど。
撤去されたけど。
2016/05/25(水) 06:41:51.94ID:5nctAMVn
茨城オート3扉
茨22あ1313
茨22あ1313
657名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 07:42:52.85ID:Kx/VahkJ 広域連携バス、次は鉾田〜鹿島線の復活でいいんじゃないの。
658名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 08:18:40.83ID:PVGcjj8F 昔の路線バスなら、側面広告の色々も良き思い出。
659名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 09:03:39.83ID:9jXaz4/c660名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 09:07:59.23ID:9jXaz4/c 柏玉姫殿
0847
1264TR
1368TK
1370YT
1371YT
1525RG
1616YT
1435TR
1464TR
9042TR
9043TR
9088TR
0847
1264TR
1368TK
1370YT
1371YT
1525RG
1616YT
1435TR
1464TR
9042TR
9043TR
9088TR
661名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 09:43:34.03ID:iVFi1ZNJ662名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 19:43:31.28ID:Y6cS9CIY 側面塗装、北関東を走ってた東武バスも結構あったな。
酒のアワタとか。
酒のアワタとか。
663名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 20:06:45.14ID:6GQaX0Yy 廃車体で有名な場所といったら水戸線の川島駅から小山側に少し行ったとこに千葉海浜のRC3扉の廃車体が複数台留置されてる。
2016/05/25(水) 23:36:28.03ID:ZTl72aNg
665名74系統 名無し野車庫行
2016/05/25(水) 23:42:11.61ID:KCQbXZxh ラッピングバスが無かった頃は側面塗装広告車がいわゆるラッピングバスだったな。
2016/05/25(水) 23:54:45.84ID:ZTl72aNg
664続き
清酒コバンライフク 1323TK,1482TK
ダイワースランド 1362IT,1440YT
茨城典礼 9009TC,9016TC,9017TC,9046TC
筑波病院 1324YT,9040YT,9041YT
篠屋木材工業 1211TC,1254TC,1520TC,9329TC
ポポ 1260IT,1612KS(メロン→グリーン移管後は塗りつぶし)
Waibi 1224KK,1267YT
常陸土地建物 0893,1320MT
メガネドラッグ 9020TC,9047TC
関鉄自動車工業 1333RG
清酒コバンライフク 1323TK,1482TK
ダイワースランド 1362IT,1440YT
茨城典礼 9009TC,9016TC,9017TC,9046TC
筑波病院 1324YT,9040YT,9041YT
篠屋木材工業 1211TC,1254TC,1520TC,9329TC
ポポ 1260IT,1612KS(メロン→グリーン移管後は塗りつぶし)
Waibi 1224KK,1267YT
常陸土地建物 0893,1320MT
メガネドラッグ 9020TC,9047TC
関鉄自動車工業 1333RG
2016/05/26(木) 00:33:47.09ID:pEHTWGK1
666続き
森田建設 1263TR
青葉産業 1266TC
竜ヶ崎ニュータウン 1328MK,1593TC
染谷工務店 1330MK
本州建設 9010TC
うなぎのかねやす 1226TC
土浦会堂 1361TC,1362TC(移籍後は別の側面塗装広告に)
ホテルグランド東雲 1581YT
ホテルプラザヘイアン 9025HK
メガネのクロサワ 9024TC
マリベール柏 1593MK,9235TR
ラーメン珍来 0849,9034TC
松毬 1269RG
江の浦 1152ED
亀印製菓 0804,0852
ライフピア平安閣 0586,0717,0850
森田建設 1263TR
青葉産業 1266TC
竜ヶ崎ニュータウン 1328MK,1593TC
染谷工務店 1330MK
本州建設 9010TC
うなぎのかねやす 1226TC
土浦会堂 1361TC,1362TC(移籍後は別の側面塗装広告に)
ホテルグランド東雲 1581YT
ホテルプラザヘイアン 9025HK
メガネのクロサワ 9024TC
マリベール柏 1593MK,9235TR
ラーメン珍来 0849,9034TC
松毬 1269RG
江の浦 1152ED
亀印製菓 0804,0852
ライフピア平安閣 0586,0717,0850
2016/05/26(木) 00:37:42.32ID:pEHTWGK1
667続き
パナホーム 0585,0781
ふじもと 0862
ヘアーサロン 0853
セイコー堂時計店 0876
日の丸家具 0877
歌舞伎 1154MT
かわ野 9285HS
連合茨城 9258TR,9378TR
パナホーム 0585,0781
ふじもと 0862
ヘアーサロン 0853
セイコー堂時計店 0876
日の丸家具 0877
歌舞伎 1154MT
かわ野 9285HS
連合茨城 9258TR,9378TR
669名74系統 名無し野車庫行
2016/05/26(木) 00:46:02.78ID:LlbS1NEA 関東自動車は川重BUの栃22あ1777の車体側面塗装広告が大洗水族館。
670名74系統 名無し野車庫行
2016/05/26(木) 03:02:27.43ID:yJIwU6ee671名74系統 名無し野車庫行
2016/05/26(木) 06:24:43.22ID:mp9Bs0Av 茨交のテレクラの広告にはビックリしたなあ
2016/05/26(木) 06:45:29.03ID:prxWabW5
>>670
668にある和菓子のふじもとも佐原駅前のポポも無くなりました。
668にある和菓子のふじもとも佐原駅前のポポも無くなりました。
673名74系統 名無し野車庫行
2016/05/26(木) 09:55:34.22ID:GoVKy/j0 >>671
クリスタルとかあったねえ。
バスに広告が出ていた時代は、ステ看板とか電柱広告とか全開だったねー。今とは感覚が違ってたね。
後年だと、リムジンバスのスタービーチみたいなもんか。
今なら、pcmaxのラッピングかね(流石にないだろうが)
クリスタルとかあったねえ。
バスに広告が出ていた時代は、ステ看板とか電柱広告とか全開だったねー。今とは感覚が違ってたね。
後年だと、リムジンバスのスタービーチみたいなもんか。
今なら、pcmaxのラッピングかね(流石にないだろうが)
674名74系統 名無し野車庫行
2016/05/26(木) 16:51:09.85ID:SCsHaxzQ >>671
関鉄も9066TCのリアのアドボードはラブホ
関鉄も9066TCのリアのアドボードはラブホ
675名74系統 名無し野車庫行
2016/05/26(木) 23:40:59.20ID:c0DbW6dl >>673
茨城交通のクリスタルパレスの側面塗装広告は茨大前の水戸22あ・806だよ。
茨城交通のクリスタルパレスの側面塗装広告は茨大前の水戸22あ・806だよ。
676名74系統 名無し野車庫行
2016/05/26(木) 23:55:15.07ID:c0DbW6dl 茨城交通 旧塗装のラストは日野RJの水戸22あ・665
旧々塗装のは71年前期納入車まで。
旧々塗装のは71年前期納入車まで。
677名74系統 名無し野車庫行
2016/05/27(金) 07:25:14.26ID:bxuRX/6S 茨交社史の日野スケルトンの水戸22あ・600は旧塗装の写真。
茨交の貸切格下げ路線車は55年車まであったな。水戸22あ・222〜225のグループあたりまで。
茨交の貸切格下げ路線車は55年車まであったな。水戸22あ・222〜225のグループあたりまで。
2016/05/27(金) 08:19:33.49ID:1fFwDwMp
旧茨城オート路線車 水戸ナンバー以降
3212R 水戸22あ・・・8
3213R 水戸22あ・・・7
4211R 水戸22あ・130
4212R 水戸22あ・131
61J 水戸22あ・332
62J 水戸22あ・405
63J 水戸22あ・406
71J 水戸22あ・520
81J 水戸22あ・574→更新時新塗装。晩年は茨交カラー塗り替えで県北移籍
82J 水戸22あ・575
83J 水戸22あ・610
91J 水戸22あ・750
92J 水戸22あ・751
93J 水戸22あ・774
9251H 水戸22あ・793
0232H 水戸22あ・844
0233H 水戸22あ・845
0251H 水戸22あ・885
01J 水戸22あ・900
水戸ナンバーから60年まではこんな感じ。793が9251Hなのは製造が昭和59年で、納車が60年だったため。
55年、61年は路線新車導入無し。
3212R 水戸22あ・・・8
3213R 水戸22あ・・・7
4211R 水戸22あ・130
4212R 水戸22あ・131
61J 水戸22あ・332
62J 水戸22あ・405
63J 水戸22あ・406
71J 水戸22あ・520
81J 水戸22あ・574→更新時新塗装。晩年は茨交カラー塗り替えで県北移籍
82J 水戸22あ・575
83J 水戸22あ・610
91J 水戸22あ・750
92J 水戸22あ・751
93J 水戸22あ・774
9251H 水戸22あ・793
0232H 水戸22あ・844
0233H 水戸22あ・845
0251H 水戸22あ・885
01J 水戸22あ・900
水戸ナンバーから60年まではこんな感じ。793が9251Hなのは製造が昭和59年で、納車が60年だったため。
55年、61年は路線新車導入無し。
679名74系統 名無し野車庫行
2016/05/27(金) 09:09:20.79ID:p1K7tz48680名74系統 名無し野車庫行
2016/05/27(金) 15:14:10.27ID:uTgRROTG 茨城オートは営業エリアが狭かったし、走行距離も茨交関鉄のバスより多くないからバスが長生きしやすいんだよ。
71Jは2005年まで生きてた。
71Jの1年前の61Jは1999年の111Hで代替され、62Jと63Jは同年の都営LVの112Hと113Hで代替されてしまったのに。
71Jは2005年まで生きてた。
71Jの1年前の61Jは1999年の111Hで代替され、62Jと63Jは同年の都営LVの112Hと113Hで代替されてしまったのに。
2016/05/27(金) 15:44:15.74ID:YJBW4bTb
関東自動車のとても古い路線で(1972位に廃止)古河駅と小山辺りの路線を
ご存知の方情報をください。
ご存知の方情報をください。
2016/05/29(日) 00:45:37.00ID:qFz2b50O
2016/05/30(月) 15:05:55.01ID:5Sk//eKe
>>682
情報ありがとう!
まさにその路線です。小山〜佐川野〜古河
お正月とお盆に親に連れられて帰省で古河から乗っていました。
まだワンマンでは無く女性の車掌さんが乗っていて料金を払っていたのを思い出しました。
最初の頃はボンネットだったと記憶しています。
最後の頃はワンマンだったかな?
情報ありがとう!
まさにその路線です。小山〜佐川野〜古河
お正月とお盆に親に連れられて帰省で古河から乗っていました。
まだワンマンでは無く女性の車掌さんが乗っていて料金を払っていたのを思い出しました。
最初の頃はボンネットだったと記憶しています。
最後の頃はワンマンだったかな?
2016/05/31(火) 00:22:13.45ID:5gLO022L
今日で茨城観光最後の日から15年。最後の日まで残ってた路線車
土浦22あ・721
土浦22あ・722
土浦22あ・810
土浦22あ1295
土浦22あ1548 元京阪
土浦22あ1668
土浦22あ1669
土浦22あ1671
土浦22あ1672
土浦22あ1713 青龍
土浦22あ1714 青龍
土浦22あ1715 赤龍
土浦22あ1784
土浦22あ1785
土浦22あ1952
土浦22あ2056 元横浜市交
土浦22あ2064 元横浜市交
土浦22あ2066 元横浜市交
土浦200か・165 元横浜市交
土浦200か・176 元横浜市交
土浦22あ・721
土浦22あ・722
土浦22あ・810
土浦22あ1295
土浦22あ1548 元京阪
土浦22あ1668
土浦22あ1669
土浦22あ1671
土浦22あ1672
土浦22あ1713 青龍
土浦22あ1714 青龍
土浦22あ1715 赤龍
土浦22あ1784
土浦22あ1785
土浦22あ1952
土浦22あ2056 元横浜市交
土浦22あ2064 元横浜市交
土浦22あ2066 元横浜市交
土浦200か・165 元横浜市交
土浦200か・176 元横浜市交
685名74系統 名無し野車庫行
2016/05/31(火) 01:01:29.50ID:EshwFIPB686名74系統 名無し野車庫行
2016/05/31(火) 07:09:04.69ID:qKZipdem 関鉄の牛久駅東口の各路線や土浦〜野田団地線などは元々茨城観光自動車の路線。
茨城観光自動車が現役だった頃と比較してだいぶ本数も減ったな。
茨城観光自動車が現役だった頃と比較してだいぶ本数も減ったな。
687名74系統 名無し野車庫行
2016/05/31(火) 07:41:17.09ID:pbI4ilHW 牛久駅行
上郷行
茨観といったらこういう方向幕
上郷行
茨観といったらこういう方向幕
2016/05/31(火) 15:35:02.70ID:yM5gBhBb
正直車庫跡に元茨観車が1台留置していたが、今もいるか?
689名74系統 名無し野車庫行
2016/06/01(水) 07:26:12.77ID:ftvvhwFE 今日で関鉄メロンバス、関鉄パープルバス設立15周年。
関鉄メロンバスは2005年8月16日に関鉄グリーンバスと合併。
関鉄メロンバスは2005年8月16日に関鉄グリーンバスと合併。
690名74系統 名無し野車庫行
2016/06/02(木) 20:43:28.55ID:Vf39EcDD こうしてみると茨城急行とか県西地区の話題って少ないなw
古河管轄の北茂呂車庫〜結城とか下館〜結城〜小山とかいつまで残ってたの?
古河管轄の北茂呂車庫〜結城とか下館〜結城〜小山とかいつまで残ってたの?
691名74系統 名無し野車庫行
2016/06/02(木) 22:31:18.63ID:U5IY+pwU 北茂呂車庫はどんな所かとバスで行ってビックリした記憶が
692名74系統 名無し野車庫行
2016/06/05(日) 18:01:56.74ID:fUwWtSBi あと茨交でギリ残ってる笠間〜桃山って東武だったらしいな
しかも岩瀬通って下館まで
いつ頃移管されたんだろ
しかも岩瀬通って下館まで
いつ頃移管されたんだろ
693名74系統 名無し野車庫行
2016/06/06(月) 19:12:06.79ID:uf8DyGw+ 授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代何故座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代何故座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro
2016/06/06(月) 22:55:43.90ID:rEwri7aI
>>692
笠間〜下館の廃止は1986年。
笠間〜下館の廃止は1986年。
695あき (スプー Sd07-4zyk)
2016/06/24(金) 15:38:29.08ID:GI5i7xOud 昔、水戸駅で0846という車両で石岡駅という方向幕を見たような…、あと0779とか前述の1085も石岡駅の方向幕だったかな? 因みに0778こちらは鉾田駅行き。ナンバーとかは忘れてしまったので誰か教えて。
696名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sadb-cyJ4)
2016/06/24(金) 21:25:48.52ID:PA75fV/ba >>695
0778(鉾田)→茨22あ1418
0779(石岡)→茨22あ1419
0846(鉾田→石岡→竜ヶ崎)→茨22あ1632→土浦22あ121
1085(石岡→竜ヶ崎)→土浦22あ235
1085は取手市の県道でセンターラインをはみ出してきた乗用車と正面衝突事故のため、1989年11月30日付けで廃車。
0778(鉾田)→茨22あ1418
0779(石岡)→茨22あ1419
0846(鉾田→石岡→竜ヶ崎)→茨22あ1632→土浦22あ121
1085(石岡→竜ヶ崎)→土浦22あ235
1085は取手市の県道でセンターラインをはみ出してきた乗用車と正面衝突事故のため、1989年11月30日付けで廃車。
697あき (スプー Sd07-4zyk)
2016/06/24(金) 23:23:00.94ID:GI5i7xOud >>696
情報ありがとうございます(^^)
因みに0778のリヤの広告は丸太2本でしたよね?(当時は遠くから見るとしゃもじに見えましたけど…)
0779は色あせた富士開発でしたよね?
あと、川崎車体のいすゞの鉾田行きで側面(乗降口側)の広告がEXCELでリヤの広告が井関モータースの車両ですが、当時は番号の確認もしなかったので未だに分からないのですが、この掲示板の情報から推測するともしかして0806なのでは?
実は、この頃からカメラを構え始めたのですが、写真を撮らないうちに廃車になってしまったもので(>_<) 出来れば0900番台までの大型車の情報をお教えいただきたいのですが。
情報ありがとうございます(^^)
因みに0778のリヤの広告は丸太2本でしたよね?(当時は遠くから見るとしゃもじに見えましたけど…)
0779は色あせた富士開発でしたよね?
あと、川崎車体のいすゞの鉾田行きで側面(乗降口側)の広告がEXCELでリヤの広告が井関モータースの車両ですが、当時は番号の確認もしなかったので未だに分からないのですが、この掲示板の情報から推測するともしかして0806なのでは?
実は、この頃からカメラを構え始めたのですが、写真を撮らないうちに廃車になってしまったもので(>_<) 出来れば0900番台までの大型車の情報をお教えいただきたいのですが。
698名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sadb-cyJ4)
2016/06/24(金) 23:58:35.93ID:STXt8PIha699名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Saf9-+JuF)
2016/06/30(木) 03:17:12.50ID:KQIbiCa8a700名74系統 名無し野車庫行 (スプー Sd64-GO49)
2016/06/30(木) 17:35:51.64ID:OIjWwXeqd >>699
ありがとうございます(^^)
0819は廃車になってからしばらく内原駅の近くの踏切前に飲み屋か何かに改造されてましたゃね。あと、水戸にあったBUで当時気になった車両があるのですが、77年車以降の新型の三角窓にもかかわらずリヤの通風口がありISUZUのエンブレムが旧型(0778と同じ厚みがあり三角)
ありがとうございます(^^)
0819は廃車になってからしばらく内原駅の近くの踏切前に飲み屋か何かに改造されてましたゃね。あと、水戸にあったBUで当時気になった車両があるのですが、77年車以降の新型の三角窓にもかかわらずリヤの通風口がありISUZUのエンブレムが旧型(0778と同じ厚みがあり三角)
701名74系統 名無し野車庫行 (スプー Sd64-GO49)
2016/06/30(木) 17:59:40.25ID:OIjWwXeqd >>700
すみません間違えて書き込むを押してしまったので続きから(^^;)…
(0778と同じ三角形)の物が付いているのを見た記憶があります。(広告は大藤道路と緑色で書いてあったと思いますが)これは事故か何かで点検扉を交換したのでしょうか?
また逆に0846は76年車にもかかわらず新型の三角窓だったのが不思議な感じがしました。
すみません間違えて書き込むを押してしまったので続きから(^^;)…
(0778と同じ三角形)の物が付いているのを見た記憶があります。(広告は大藤道路と緑色で書いてあったと思いますが)これは事故か何かで点検扉を交換したのでしょうか?
また逆に0846は76年車にもかかわらず新型の三角窓だったのが不思議な感じがしました。
702名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3df5-ZXnP)
2016/07/01(金) 15:39:17.51ID:0oCQiNL80 北村のCCMは水戸エリアではレアクラス
703名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Saf9-+JuF)
2016/07/02(土) 00:34:53.31ID:frzygoa0a704名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dbf5-K/ty)
2016/07/07(木) 22:30:44.06ID:PLFLmxhm0 鉾田の0778の現役時代のがここにあるぞ!
ttp://kanac.fc2web.com/kantetsu/kantetsu_i4.html
ttp://kanac.fc2web.com/kantetsu/kantetsu_i4.html
705名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sae3-n1/R)
2016/07/08(金) 00:03:43.23ID:iVUe/ba4a >>704
社番0731→谷田部
社番0734→土浦
社番0759→土浦
社番0773→潮来→土浦(潮来時代は茨22あ1415)
社番0717→江戸崎
社番0781→土浦
社番0862→土浦
社番0778→鉾田(既出)
社番1007→水戸→鹿島
社番1127→谷田部
社番1153→土浦→鉾田(土浦時代は土浦22あ335)
社番9037→取手→石岡→日観→関観土浦(7001TC)
社番0773は昨年のバス雑誌のモノコック特集本にも載ってた。
2番違いの社番0775も晩年は江戸崎所属で土浦ナンバーに変更されていた(茨22あ1417→土浦22あ836)。
社番0731→谷田部
社番0734→土浦
社番0759→土浦
社番0773→潮来→土浦(潮来時代は茨22あ1415)
社番0717→江戸崎
社番0781→土浦
社番0862→土浦
社番0778→鉾田(既出)
社番1007→水戸→鹿島
社番1127→谷田部
社番1153→土浦→鉾田(土浦時代は土浦22あ335)
社番9037→取手→石岡→日観→関観土浦(7001TC)
社番0773は昨年のバス雑誌のモノコック特集本にも載ってた。
2番違いの社番0775も晩年は江戸崎所属で土浦ナンバーに変更されていた(茨22あ1417→土浦22あ836)。
706名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a757-9SBW)
2016/07/09(土) 10:56:05.24ID:qZDU3R+w0 私の記憶をたどると
0663 富士 いすゞ 茨22あ1005(水戸)
0666 富士 いすゞ 1008(?)
0669 富士 日野 1011(?)
0716 富士 いすゞ 1214(水戸)
0717 富士 いすゞ 1215(江戸崎)
0750 川崎 いすゞ ? (取手)
0773 帝国 いすゞ 1415(潮来)→土浦22あ202(土浦)
0774 帝国 いすゞ 1416(潮来)
0775 帝国 いすゞ 1417(潮来)→土浦22あ836(江戸崎)
0778 富士 いすゞ 1418(鉾田)
0779 富士 いすゞ 1419(石岡)
0780 富士 いすゞ 1420(土浦)※塗り広告(お弁当はたごや)
0781 富士 いすゞ 1421(土浦)※塗り広告(パナホーム)
0782 富士 いすゞ 1422(土浦)※塗り広告(霞ヶ浦観光ホテル)
0783 富士 いすゞ 1423(水海道)
0784 富士 いすゞ 1424(筑波)
0785 川崎 いすゞ 1425(柿岡)
0786 川崎 いすゞ 1426(江戸崎)
0787 川崎 いすゞ ? (佐原)
0663 富士 いすゞ 茨22あ1005(水戸)
0666 富士 いすゞ 1008(?)
0669 富士 日野 1011(?)
0716 富士 いすゞ 1214(水戸)
0717 富士 いすゞ 1215(江戸崎)
0750 川崎 いすゞ ? (取手)
0773 帝国 いすゞ 1415(潮来)→土浦22あ202(土浦)
0774 帝国 いすゞ 1416(潮来)
0775 帝国 いすゞ 1417(潮来)→土浦22あ836(江戸崎)
0778 富士 いすゞ 1418(鉾田)
0779 富士 いすゞ 1419(石岡)
0780 富士 いすゞ 1420(土浦)※塗り広告(お弁当はたごや)
0781 富士 いすゞ 1421(土浦)※塗り広告(パナホーム)
0782 富士 いすゞ 1422(土浦)※塗り広告(霞ヶ浦観光ホテル)
0783 富士 いすゞ 1423(水海道)
0784 富士 いすゞ 1424(筑波)
0785 川崎 いすゞ 1425(柿岡)
0786 川崎 いすゞ 1426(江戸崎)
0787 川崎 いすゞ ? (佐原)
707名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a757-9SBW)
2016/07/09(土) 10:58:24.70ID:qZDU3R+w0 続き
0797 富士 いすゞ 1494(竜ヶ崎)
0798 富士 いすゞ 1495(江戸崎)
0799 富士 いすゞ 1496(?)→水戸22あ21(水戸)→土浦22あ?(竜ヶ崎)
0800 富士 いすゞ 1497(竜ヶ崎)
0801 富士 いすゞ 1498(潮来)
0802 富士 いすゞ 1499(潮来)
0803 富士 いすゞ 1500(谷田部)
0804 川崎 いすゞ 1501(筑波)※塗り広告(亀印製菓)
0805 川崎 いすゞ 1502(柿岡)
0806 川崎 いすゞ 1503(?)→水戸22あ603(水戸)→(鉾田)
0807 帝国 日野 1504(柿岡)
0808 帝国 日野 1505(柿岡)※塗り広告(宝石店ネモト)
0817 川崎 いすゞ 1514(土浦)※茨城県から寄付
0818 川崎 いすゞ 1515(土浦) 〃
0819 富士 いすゞ 1516(谷田部) 〃
0820 富士 いすゞ 1533(水戸)→土浦22あ450(谷田部)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0821 富士 いすゞ 1534(水戸)→土浦22あ990(谷田部)※塗り広告(パレスホテル)
0822 富士 いすゞ 1541(土浦)※塗り広告(水戸証券)
0823 富士 いすゞ 1535(土浦)※塗り広告(ホテルグランド東雲)
0824 富士 いすゞ 1536(江戸崎)※塗り広告(霞ヶ浦観光ホテル)
0825 川崎 いすゞ 1537(水戸)→土浦22あ451(谷田部)→(取手)※塗り広告(ニホンメガネ)
0826 川崎 いすゞ 1538(水戸)→土浦22あ346(土浦)※塗り広告(お弁当はたごや)
0797 富士 いすゞ 1494(竜ヶ崎)
0798 富士 いすゞ 1495(江戸崎)
0799 富士 いすゞ 1496(?)→水戸22あ21(水戸)→土浦22あ?(竜ヶ崎)
0800 富士 いすゞ 1497(竜ヶ崎)
0801 富士 いすゞ 1498(潮来)
0802 富士 いすゞ 1499(潮来)
0803 富士 いすゞ 1500(谷田部)
0804 川崎 いすゞ 1501(筑波)※塗り広告(亀印製菓)
0805 川崎 いすゞ 1502(柿岡)
0806 川崎 いすゞ 1503(?)→水戸22あ603(水戸)→(鉾田)
0807 帝国 日野 1504(柿岡)
0808 帝国 日野 1505(柿岡)※塗り広告(宝石店ネモト)
0817 川崎 いすゞ 1514(土浦)※茨城県から寄付
0818 川崎 いすゞ 1515(土浦) 〃
0819 富士 いすゞ 1516(谷田部) 〃
0820 富士 いすゞ 1533(水戸)→土浦22あ450(谷田部)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0821 富士 いすゞ 1534(水戸)→土浦22あ990(谷田部)※塗り広告(パレスホテル)
0822 富士 いすゞ 1541(土浦)※塗り広告(水戸証券)
0823 富士 いすゞ 1535(土浦)※塗り広告(ホテルグランド東雲)
0824 富士 いすゞ 1536(江戸崎)※塗り広告(霞ヶ浦観光ホテル)
0825 川崎 いすゞ 1537(水戸)→土浦22あ451(谷田部)→(取手)※塗り広告(ニホンメガネ)
0826 川崎 いすゞ 1538(水戸)→土浦22あ346(土浦)※塗り広告(お弁当はたごや)
708名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a757-9SBW)
2016/07/09(土) 10:59:40.36ID:qZDU3R+w0 続き
0827 帝国 日野 1539(鹿島)
0828 帝国 日野 1540(潮来)
0829 帝国 日野 1543(水海道)
0830 富士 いすゞ 1562(鉾田)※塗り広告(パレスホテル)
0831 富士 いすゞ 1563(鉾田)→土浦22あ1016(土浦)
0832 富士 いすゞ 1564(竜ヶ崎)→(江戸崎)※塗り広告(亀印製菓)
0833 富士 いすゞ 1565(波崎)→(鉾田)→(波崎)
0834 富士 いすゞ 1566(波崎)→(鉾田)
0835 富士 いすゞ 1567(取手)→(谷田部)※塗り広告(サンパレス双葉)
0836 富士 いすゞ 1568(取手)→水戸22あ22(水戸)→土浦22あ348(谷田部)※塗り広告(水戸証券)
0837 川崎 いすゞ 1569(水戸)
0838 川崎 いすゞ 1570(水戸)→(波崎)※1986年9月頃に早期廃車
0839 川崎 いすゞ 1571(水戸)→(波崎) 〃
0840 帝国 日野 1572(?)
0841 帝国 日野 1573(?)
0842 呉羽 三菱 1574(水戸)→土浦22あ54(取手)
0843 呉羽 三菱 1575(水戸)→土浦22あ55(取手)※塗り広告(サンパレス双葉)
0844 呉羽 三菱 1576(水戸)→土浦22あ56(取手)※塗り広告(森田建設)
0827 帝国 日野 1539(鹿島)
0828 帝国 日野 1540(潮来)
0829 帝国 日野 1543(水海道)
0830 富士 いすゞ 1562(鉾田)※塗り広告(パレスホテル)
0831 富士 いすゞ 1563(鉾田)→土浦22あ1016(土浦)
0832 富士 いすゞ 1564(竜ヶ崎)→(江戸崎)※塗り広告(亀印製菓)
0833 富士 いすゞ 1565(波崎)→(鉾田)→(波崎)
0834 富士 いすゞ 1566(波崎)→(鉾田)
0835 富士 いすゞ 1567(取手)→(谷田部)※塗り広告(サンパレス双葉)
0836 富士 いすゞ 1568(取手)→水戸22あ22(水戸)→土浦22あ348(谷田部)※塗り広告(水戸証券)
0837 川崎 いすゞ 1569(水戸)
0838 川崎 いすゞ 1570(水戸)→(波崎)※1986年9月頃に早期廃車
0839 川崎 いすゞ 1571(水戸)→(波崎) 〃
0840 帝国 日野 1572(?)
0841 帝国 日野 1573(?)
0842 呉羽 三菱 1574(水戸)→土浦22あ54(取手)
0843 呉羽 三菱 1575(水戸)→土浦22あ55(取手)※塗り広告(サンパレス双葉)
0844 呉羽 三菱 1576(水戸)→土浦22あ56(取手)※塗り広告(森田建設)
709名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a757-9SBW)
2016/07/09(土) 11:01:14.57ID:qZDU3R+w0 続き
0845 富士 いすゞ 1631(鉾田)
0846 富士 いすゞ 1632(鉾田)→土浦22あ121(石岡)→(竜ヶ崎)
0847 富士 いすゞ 1633(下妻)→(水海道)→水戸22あ1128(水戸)※塗り広告(柏玉姫殿)→(ホンダプリモ千波)
0848 富士 いすゞ 1634(下妻)→(土浦)
0849 富士 いすゞ 1635(土浦)※塗り広告(ラーメン珍来)
0850 富士 いすゞ 1636(土浦)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0851 川崎 いすゞ 1637(竜ヶ崎)→水戸22あ23(潮来)→(鹿島)→(土浦)※塗り広告(大森一貫堂チェーン)※錆が酷い為に使用せずそのまま廃車
0852 川崎 いすゞ 1638(竜ヶ崎)→(江戸崎)※塗り広告(亀印製菓)
0853 川崎 いすゞ 1639(鹿島)→土浦22あ1019(谷田部)→水戸22あ1168(鹿島)※塗り広告(美容室マイロード)
0854 川崎 いすゞ 1640(波崎)
0861 川崎 いすゞ 1680(下妻)→(筑波)
0862 川崎 いすゞ 1681(土浦)※塗り広告(ふじもと製菓)
0863 川崎 いすゞ 1682(田伏)→(石岡)→水戸22あ609(水戸)→(波崎)→土浦22あ1050(土浦)
0864 川崎 いすゞ 1683(田伏)→(石岡)→(谷田部)※塗り広告(青葉産業)→(ホテルグランド東雲)
0865 富士 いすゞ 1684(水戸)→土浦22あ245(土浦)※塗り広告(とうふ料理七福の里)
0866 富士 いすゞ 1685(水戸)→土浦22あ246(土浦)※塗り広告(つくばスカイホテル)
0867 富士 いすゞ 1686(水戸)→土浦22あ247(土浦)※塗り広告(つくばスカイホテル)→(ウエディングパレス歌舞伎)
0868 富士 いすゞ 1687(筑波)※塗り広告(ふじもと製菓)
0869 富士 いすゞ 1688(筑波)※塗り広告(水戸証券)
0870 富士 いすゞ 1689(筑波)→(水海道)※塗り広告(染谷工務店)※前扉を一枚ガラスに取り換え
0845 富士 いすゞ 1631(鉾田)
0846 富士 いすゞ 1632(鉾田)→土浦22あ121(石岡)→(竜ヶ崎)
0847 富士 いすゞ 1633(下妻)→(水海道)→水戸22あ1128(水戸)※塗り広告(柏玉姫殿)→(ホンダプリモ千波)
0848 富士 いすゞ 1634(下妻)→(土浦)
0849 富士 いすゞ 1635(土浦)※塗り広告(ラーメン珍来)
0850 富士 いすゞ 1636(土浦)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0851 川崎 いすゞ 1637(竜ヶ崎)→水戸22あ23(潮来)→(鹿島)→(土浦)※塗り広告(大森一貫堂チェーン)※錆が酷い為に使用せずそのまま廃車
0852 川崎 いすゞ 1638(竜ヶ崎)→(江戸崎)※塗り広告(亀印製菓)
0853 川崎 いすゞ 1639(鹿島)→土浦22あ1019(谷田部)→水戸22あ1168(鹿島)※塗り広告(美容室マイロード)
0854 川崎 いすゞ 1640(波崎)
0861 川崎 いすゞ 1680(下妻)→(筑波)
0862 川崎 いすゞ 1681(土浦)※塗り広告(ふじもと製菓)
0863 川崎 いすゞ 1682(田伏)→(石岡)→水戸22あ609(水戸)→(波崎)→土浦22あ1050(土浦)
0864 川崎 いすゞ 1683(田伏)→(石岡)→(谷田部)※塗り広告(青葉産業)→(ホテルグランド東雲)
0865 富士 いすゞ 1684(水戸)→土浦22あ245(土浦)※塗り広告(とうふ料理七福の里)
0866 富士 いすゞ 1685(水戸)→土浦22あ246(土浦)※塗り広告(つくばスカイホテル)
0867 富士 いすゞ 1686(水戸)→土浦22あ247(土浦)※塗り広告(つくばスカイホテル)→(ウエディングパレス歌舞伎)
0868 富士 いすゞ 1687(筑波)※塗り広告(ふじもと製菓)
0869 富士 いすゞ 1688(筑波)※塗り広告(水戸証券)
0870 富士 いすゞ 1689(筑波)→(水海道)※塗り広告(染谷工務店)※前扉を一枚ガラスに取り換え
710名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a757-9SBW)
2016/07/09(土) 11:02:31.40ID:qZDU3R+w0 続き
0871 富士 いすゞ 1690(谷田部)※塗り広告(柏玉姫殿)
0872 富士 いすゞ 1691(谷田部)→(柿岡)
0873 富士 いすゞ 1692(土浦)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0874 富士 いすゞ 1693(土浦)→水戸22あ24(水戸)→土浦22あ350(谷田部)→(水海道)※塗り広告(パナホーム)
0875 帝国 日野 1694(鹿島)※塗り広告(美容室ふるふぃーる)
0876 帝国 日野 1695(鹿島)※塗り広告(セイコー堂時計店)
0877 帝国 日野 1696(鹿島)※塗り広告(日の丸デパート)
0878 帝国 日野 1697(波崎)
0879 帝国 日野 1698(波崎)
0887 富士 いすゞ 1769(水戸)→(潮来)→土浦22あ1048(江戸崎)※後部点検扉及びエンブレムが旧型の物に取り換えられている
0888 富士 いすゞ 1770(水戸)→(潮来)
0889 富士 いすゞ 1771(水戸)→(潮来)
0890 富士 いすゞ 1772(水戸)→千葉22か?(佐原)
0891 富士 いすゞ 1763(柿岡)※塗り広告(青葉産業)
0892 富士 いすゞ 1792(水戸)→土浦22あ950(下妻)
0893 富士 いすゞ 1793(石岡)→(筑波)※塗り広告(常陸土地建物)
0894 富士 いすゞ 1794(石岡)→(江戸崎)※塗り広告(宝石店ネモト)
0895 富士 いすゞ 1795(竜ヶ崎)
0896 富士 いすゞ 1796(竜ヶ崎)
0871 富士 いすゞ 1690(谷田部)※塗り広告(柏玉姫殿)
0872 富士 いすゞ 1691(谷田部)→(柿岡)
0873 富士 いすゞ 1692(土浦)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0874 富士 いすゞ 1693(土浦)→水戸22あ24(水戸)→土浦22あ350(谷田部)→(水海道)※塗り広告(パナホーム)
0875 帝国 日野 1694(鹿島)※塗り広告(美容室ふるふぃーる)
0876 帝国 日野 1695(鹿島)※塗り広告(セイコー堂時計店)
0877 帝国 日野 1696(鹿島)※塗り広告(日の丸デパート)
0878 帝国 日野 1697(波崎)
0879 帝国 日野 1698(波崎)
0887 富士 いすゞ 1769(水戸)→(潮来)→土浦22あ1048(江戸崎)※後部点検扉及びエンブレムが旧型の物に取り換えられている
0888 富士 いすゞ 1770(水戸)→(潮来)
0889 富士 いすゞ 1771(水戸)→(潮来)
0890 富士 いすゞ 1772(水戸)→千葉22か?(佐原)
0891 富士 いすゞ 1763(柿岡)※塗り広告(青葉産業)
0892 富士 いすゞ 1792(水戸)→土浦22あ950(下妻)
0893 富士 いすゞ 1793(石岡)→(筑波)※塗り広告(常陸土地建物)
0894 富士 いすゞ 1794(石岡)→(江戸崎)※塗り広告(宝石店ネモト)
0895 富士 いすゞ 1795(竜ヶ崎)
0896 富士 いすゞ 1796(竜ヶ崎)
711名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sae3-n1/R)
2016/07/09(土) 15:35:01.09ID:NTlueFW5a >>706-710
まとめ乙です。
いくつか補足
江戸崎の社番0798は廃車時のナンバーが土浦22あ835
竜ヶ崎の社番0799は廃車時のナンバーが土浦22あ839
佐原の社番0890は廃車時のナンバーが千葉22か2620
社番0760は石岡の帝国BU 茨22あ1319
社番0855〜は川重CCM。社番0897〜も川重CCM。
昨年のバス雑誌の土浦の富士重BU社番0957の脇に帝国BUの茨22あ1100番台のが写っている(上2桁で切れてるためナンバー、社番分からず。)。
まとめ乙です。
いくつか補足
江戸崎の社番0798は廃車時のナンバーが土浦22あ835
竜ヶ崎の社番0799は廃車時のナンバーが土浦22あ839
佐原の社番0890は廃車時のナンバーが千葉22か2620
社番0760は石岡の帝国BU 茨22あ1319
社番0855〜は川重CCM。社番0897〜も川重CCM。
昨年のバス雑誌の土浦の富士重BU社番0957の脇に帝国BUの茨22あ1100番台のが写っている(上2桁で切れてるためナンバー、社番分からず。)。
712名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dbf5-K/ty)
2016/07/09(土) 15:56:48.58ID:d9BxzFkA0 ニホンメガネの側面広告はTR車定番だったな。
713名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sae3-n1/R)
2016/07/09(土) 18:10:55.98ID:VA3p470da 0900番台だと、筑波のBUの0954(土浦22あ15)のグループから水戸・土浦ナンバーになってるな。
714名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sae3-n1/R)
2016/07/09(土) 23:21:27.52ID:aYYG+FJ2a >>710に間違いがあった。
0892は水戸時代は茨22あ1787で下妻時代は土浦22あ959。
0893は茨22あ1788
0894は茨22あ1789
0895は茨22あ1790
0896は茨22あ1791
茨22あ1792〜1796は川重CCMの社番0902〜0906のナンバー。
0892は水戸時代は茨22あ1787で下妻時代は土浦22あ959。
0893は茨22あ1788
0894は茨22あ1789
0895は茨22あ1790
0896は茨22あ1791
茨22あ1792〜1796は川重CCMの社番0902〜0906のナンバー。
715名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dbf5-K/ty)
2016/07/11(月) 13:42:18.31ID:I7d6EGsJ0 0900番台もわかりますか?
716名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 91f5-PhTH)
2016/07/14(木) 15:42:55.30ID:A8PFgh/00 水戸にいた0663は廃車後、石岡市の三村地内に廃車体が置かれてたな。
筑波にいた0804は廃車後、竜ヶ崎ニュータウンの近くに廃車体が置かれてた。
どちらも解体されてしまった。
あと、古い関鉄バスでナンバー変えたやつに土浦22あ201とかもいた。
筑波にいた0804は廃車後、竜ヶ崎ニュータウンの近くに廃車体が置かれてた。
どちらも解体されてしまった。
あと、古い関鉄バスでナンバー変えたやつに土浦22あ201とかもいた。
717名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa1d-8/wJ)
2016/07/14(木) 17:08:17.15ID:pSNJBpRMa 上のリストに取手車が少ないのは貸切格下がいた影響か。
718名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa13-cjDH)
2016/07/21(木) 18:59:16.78ID:AgIrT4S5a >>706
0667 富士 いすゞ 茨22あ1009→水戸22あ105
0667 富士 いすゞ 茨22あ1009→水戸22あ105
719名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ddf5-kfnX)
2016/07/29(金) 06:29:51.10ID:oDUfdJwm0 >>690
それは東武の路線では?
それは東武の路線では?
720名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ ddf5-kfnX)
2016/07/29(金) 15:03:45.38ID:oDUfdJwm0NIKU721名74系統 名無し野車庫行 (プチプチ Sa6b-QjwA)
2016/08/08(月) 17:36:40.91ID:56rg61vEa0808722名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa6b-Gjpm)
2016/08/10(水) 19:28:09.89ID:yJ3Y7Xj5a723名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa2d-vR87)
2016/08/11(木) 16:07:29.78ID:B+bXfneca 0609 1973年ぐらいの車か。
724名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd22-3R8I)
2016/08/11(木) 18:32:17.95ID:h+DWm/1Cd あいかわらずだなあw 詳細な事故廃車理由とかどこから調べてくるんだかw
平均年齢が50歳くらいのスレだね
平均年齢が50歳くらいのスレだね
725名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa6b-v5T/)
2016/08/21(日) 01:07:50.44ID:h6OF+Am0a 懐古スレだから平均年齢も高い。
726名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa6b-v5T/)
2016/08/22(月) 20:17:47.25ID:6pG6on8ea 筑波山口〜下館駅線が広域バスで復活。
2008年まで存在した筑波山口〜下館駅線のバス停はこれ。
筑波山口-沼田(筑波山口行きのみ停車)-馬場-群道橋-国松入口-下宿入口-上大島-上大島駅入口-中根南-新井入口-中根-赤町-
明野保育園前-明野町農協前-南町-明野支所前-大村十字路-松原-松原十字路-西松原-三ツ谷-篠ノ内-村田-村田神社前-村田仲町-
村田坂下-川蓮-徳持-蕨-つくし台団地入口-下中山-多良棒-大和町-金井町-大町一丁目-大町二丁目-下館駅-市役所入口-稲荷町-下館二高入口
2008年まで存在した筑波山口〜下館駅線のバス停はこれ。
筑波山口-沼田(筑波山口行きのみ停車)-馬場-群道橋-国松入口-下宿入口-上大島-上大島駅入口-中根南-新井入口-中根-赤町-
明野保育園前-明野町農協前-南町-明野支所前-大村十字路-松原-松原十字路-西松原-三ツ谷-篠ノ内-村田-村田神社前-村田仲町-
村田坂下-川蓮-徳持-蕨-つくし台団地入口-下中山-多良棒-大和町-金井町-大町一丁目-大町二丁目-下館駅-市役所入口-稲荷町-下館二高入口
727名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa6b-5lAL)
2016/08/23(火) 16:59:32.40ID:R/PIKWu+a728名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa19-FSp3)
2016/08/25(木) 06:57:22.51ID:LeROYFSwa >>727
下館〜真壁線
下館駅-大和町-多良棒-成田西-成田-成田橋-茂田-深見入口-栗崎入口-北原-桑山-十里神社前-十里-十里南口-猫島-
東猫島-峰入口-谷貝-雷神前-源法寺-真壁農協前-塙世-真壁庁舎前-真壁高校前-下宿-真壁駅
下館〜真壁線
下館駅-大和町-多良棒-成田西-成田-成田橋-茂田-深見入口-栗崎入口-北原-桑山-十里神社前-十里-十里南口-猫島-
東猫島-峰入口-谷貝-雷神前-源法寺-真壁農協前-塙世-真壁庁舎前-真壁高校前-下宿-真壁駅
729名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa19-FSp3)
2016/08/30(火) 16:45:37.58ID:He72/W85a 真壁は他に下妻駅行きの路線もあった。
パープルバスに移管当初は休校日運休。晩年は冬休みのみ運行だった。
パープルバスに移管当初は休校日運休。晩年は冬休みのみ運行だった。
730名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa1d-cbmd)
2016/09/10(土) 15:49:33.48ID:F+LwkdY2a 石岡での茨城オート
日立での茨城交通
我孫子での関東鉄道
今では見れない思い出。
日立での茨城交通
我孫子での関東鉄道
今では見れない思い出。
731名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa1d-hzpK)
2016/09/14(水) 20:03:40.39ID:RcRjLkKFa732名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 91f5-9eqW)
2016/09/14(水) 20:23:38.59ID:9KKbkdcT0 >>712
取手のBU04の社番1079(土浦22あ•188)も側面塗装がニホンメガネだった。
取手のBU04の社番1079(土浦22あ•188)も側面塗装がニホンメガネだった。
733名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 91f5-9eqW)
2016/09/14(水) 20:26:48.45ID:9KKbkdcT0 文字化けしちまった。
土浦22あ188ね。
土浦22あ188ね。
734名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa1d-hzpK)
2016/09/14(水) 20:32:46.91ID:RcRjLkKFa >>732
取手の側面広告といったら玉姫殿か森田建設のイメージ。
取手の側面広告といったら玉姫殿か森田建設のイメージ。
735名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dbf5-TTJl)
2016/09/21(水) 07:11:47.95ID:yBqx2Zzd0 先日昔の友人から聞いた話。
0837は廃車間際の頃、運賃箱が故障してしまった。
鉾田の0845や水戸の1007、石岡の1043のBUには何度かお世話になったと言ってた。
0837は廃車間際の頃、運賃箱が故障してしまった。
鉾田の0845や水戸の1007、石岡の1043のBUには何度かお世話になったと言ってた。
736名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sadb-bEvH)
2016/09/29(木) 06:48:52.89ID:gKefwkDta >>735
水戸にいた社番1007は関鉄最初の本格的な路線冷房車でした。
最初試作冷房車として社番0992がおり、その後社番1006〜1009が入り、少し遅れて社番1017が入りました。
初期配置はいずれも水戸でしたが、後に社番1006は鉾田、1007は鹿島、1008は柿岡、1017は筑波に転属したため、最後まで水戸に残っていたのは社番1009だけでした。
79年後期の石岡のBUは2台いて社番1043と1044がいました。
89年に鹿島、波崎地区の車両代替に県南エリアの営業所から数台が転出しており、この石岡の1043も89年式LV1438の代替で波崎に転出しました。
社番0853 鹿島(茨22あ1639)→谷田部(土浦22あ1019)→鹿島(水戸22あ1168) >>709で既出
社番1043 石岡(土浦22あ156)→波崎(水戸22あ1169)
社番1078 取手(土浦22あ187)→鹿島(水戸22あ1167)
水戸にいた社番1007は関鉄最初の本格的な路線冷房車でした。
最初試作冷房車として社番0992がおり、その後社番1006〜1009が入り、少し遅れて社番1017が入りました。
初期配置はいずれも水戸でしたが、後に社番1006は鉾田、1007は鹿島、1008は柿岡、1017は筑波に転属したため、最後まで水戸に残っていたのは社番1009だけでした。
79年後期の石岡のBUは2台いて社番1043と1044がいました。
89年に鹿島、波崎地区の車両代替に県南エリアの営業所から数台が転出しており、この石岡の1043も89年式LV1438の代替で波崎に転出しました。
社番0853 鹿島(茨22あ1639)→谷田部(土浦22あ1019)→鹿島(水戸22あ1168) >>709で既出
社番1043 石岡(土浦22あ156)→波崎(水戸22あ1169)
社番1078 取手(土浦22あ187)→鹿島(水戸22あ1167)
737名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK7f-167F)
2016/09/29(木) 06:53:55.74ID:h9AF6uBtK 桐生から間藤まではバスで行けたのかしら?
738名74系統 名無し野車庫行 (ニククエW 33f5-O7+Q)
2016/09/29(木) 17:19:01.06ID:Qr3NG6Pp0NIKU >>737
50年前の東武バスの資料によれば桐生から足尾まで行くバスはあったよ。
50年前の東武バスの資料によれば桐生から足尾まで行くバスはあったよ。
739名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ KK7f-1WCL)
2016/09/29(木) 18:08:14.23ID:v1nxzy+oKNIKU 宇都宮〜足尾間も鹿沼の峠抜けるルートでバスが走ってたみたいね
740名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Srfb-rzru)
2016/09/29(木) 20:31:49.79ID:dS9ZUUbSrNIKU >>737
1990年の道路地図では
桐生〜大間々〜水沼〜神戸〜草木ダム
原向〜通洞〜足尾〜間藤
に分割されて、草木ダム〜原向は繋がってない
宇都宮〜足尾は鹿沼駅・口栗野車庫・粕尾峠経由かな
同じく道路地図では既に上粕尾止まりになっている
1990年の道路地図では
桐生〜大間々〜水沼〜神戸〜草木ダム
原向〜通洞〜足尾〜間藤
に分割されて、草木ダム〜原向は繋がってない
宇都宮〜足尾は鹿沼駅・口栗野車庫・粕尾峠経由かな
同じく道路地図では既に上粕尾止まりになっている
741名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33f5-ETlQ)
2016/09/30(金) 14:39:05.45ID:8elYqhDT0742名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 8357-rzru)
2016/10/03(月) 10:43:35.22ID:b9MJk+Ku0 宇都宮〜鹿沼〜足尾
桐生〜赤城〜足尾
ともに昭和46年に廃止になったよ
桐生〜赤城〜足尾
ともに昭和46年に廃止になったよ
743名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 8357-rzru)
2016/10/03(月) 10:49:36.07ID:b9MJk+Ku0 因みに全盛期の東武バス
足尾出張所管内の路線は
日光〜足尾
本山〜赤倉〜東武車庫(赤沢)
東武車庫〜切幹〜小滝
東武車庫〜切幹〜唐風呂
これ昭和41年
足尾出張所管内の路線は
日光〜足尾
本山〜赤倉〜東武車庫(赤沢)
東武車庫〜切幹〜小滝
東武車庫〜切幹〜唐風呂
これ昭和41年
744名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8728-RPp1)
2016/10/03(月) 12:45:18.67ID:/N772iSh0745名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2b96-RPp1)
2016/10/03(月) 23:38:30.91ID:b9TRglAO0 35年前といったら、足尾線の桜乗車用バスが走っていた頃じゃない?
片道は足尾線に乗って、帰りは東武のRLに乗って帰ってくるという...
片道は足尾線に乗って、帰りは東武のRLに乗って帰ってくるという...
746名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8728-RPp1)
2016/10/04(火) 03:16:30.24ID:j7WXApq30 >>745
方向あってないじゃん
方向あってないじゃん
747名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Saed-Rg5i)
2016/10/11(火) 18:48:27.83ID:kvRmunOqa 岩井なんかも昔はバス王国だった。
北関東の東武バス全盛期は。
北関東の東武バス全盛期は。
748名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa7b-3f8y)
2016/10/13(木) 18:26:53.93ID:7oXI0Vzga >>161
その常総ルート、今年いっぱいで廃止です。
その常総ルート、今年いっぱいで廃止です。
749名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa7b-3f8y)
2016/10/15(土) 01:25:25.50ID:vGqRate0a 尾久に1973年に水戸駅北口で撮影された関鉄と茨交バスの写真があるよ。
関東鉄道
茨2い2511
茨2い3108
茨22あ807
茨城交通
茨2い3135
茨22あ418
関東鉄道
茨2い2511
茨2い3108
茨22あ807
茨城交通
茨2い3135
茨22あ418
750名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 53f5-y327)
2016/10/15(土) 07:31:25.69ID:786Kyno50 >>749
尾久にもう1枚、1990年に鹿島バスターミナルで撮影された写真がある。
関東鉄道 1057KS 水戸22あ167 三菱MS
JRバス H658-87403 千葉22か3061 UDスペースアロー
が写ってる。
尾久にもう1枚、1990年に鹿島バスターミナルで撮影された写真がある。
関東鉄道 1057KS 水戸22あ167 三菱MS
JRバス H658-87403 千葉22か3061 UDスペースアロー
が写ってる。
751名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa7b-jwrF)
2016/10/15(土) 12:08:49.09ID:cu/TNwN2a752名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sa7b-3f8y)
2016/10/18(火) 00:33:36.26ID:+hFzqFdXa 尾久に1978年の日立電鉄バスの写真が出品されてるよ。
茨22あ323
茨22あ986 川重BU
茨22あ1808
茨22あ1817
1808と1817は77年式だから2年目の頃。
茨22あ323
茨22あ986 川重BU
茨22あ1808
茨22あ1817
1808と1817は77年式だから2年目の頃。
753名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 53f5-y327)
2016/10/18(火) 06:51:34.42ID:GSBLkAo70 尾久には関東鉄道バスの昭和51年当時の車両在籍表が出品されてるよ。
この時はバスは631台いた。
自社発注車の社番は0850番あたりだから、0200番台中盤あたりの車から在籍していたことになるね。
この時はバスは631台いた。
自社発注車の社番は0850番あたりだから、0200番台中盤あたりの車から在籍していたことになるね。
754名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sab9-vQjI)
2016/10/22(土) 14:04:41.98ID:b0syYZjWa 尾久に水戸時代の関東鉄道 0874の写真が出品されてる。
755名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Sac3-O9RJ)
2016/10/28(金) 20:14:37.16ID:M2le4gsXa >>753
40年前と比べてトータル台数はそんなに変わってない。
40年前と比べてトータル台数はそんなに変わってない。
756名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa9d-RwAa)
2016/11/04(金) 01:33:02.13ID:JiHHXSA4a 尾久にまた新しい写真がある。
1977年大工町近辺で撮影された写真が出品されてる。
関東鉄道 茨2い2859
茨城交通 茨22あ452
茨22あ751
茨2い3020
茨22あ1407
1977年大工町近辺で撮影された写真が出品されてる。
関東鉄道 茨2い2859
茨城交通 茨22あ452
茨22あ751
茨2い3020
茨22あ1407
757名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e3f5-WNQ0)
2016/11/13(日) 00:24:45.67ID:JFMN6UBY0 1987年4月 関鉄竜ヶ崎車庫
ttp://tatemonomeguri.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html
関東鉄道 0896、1085、0852が写ってる。
ttp://tatemonomeguri.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html
関東鉄道 0896、1085、0852が写ってる。
758名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e3f5-WNQ0)
2016/11/13(日) 00:31:16.50ID:JFMN6UBY0 1988年2月 関東自動車上三川出張所
ttp://tatemonomeguri.blogspot.jp/2012/09/blog-post_9433.html
関東自動車 570、2306が写ってる。
ttp://tatemonomeguri.blogspot.jp/2012/09/blog-post_9433.html
関東自動車 570、2306が写ってる。
759名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 74ea-BGYw)
2016/11/21(月) 09:48:18.37ID:FDezbsJe0 尾久
760名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa9f-3lC6)
2016/12/01(木) 06:25:51.12ID:IHOTNKjIa 今日から108もみちのりグループ
761名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa9f-Z7cS)
2016/12/03(土) 22:07:08.21ID:g+E4N6rha さっきアド街に日立電鉄の貸切車の廃車体が出てたぞ!
762名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd28-yaSi)
2016/12/04(日) 18:19:05.28ID:8uH3LLN8d763名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dfcd-PQDp)
2016/12/05(月) 05:44:30.96ID:C9PB6T8d0 番組サイトを見てきた
北茨城だったのね
何位の所だったんだろう?
北茨城だったのね
何位の所だったんだろう?
764名74系統 名無し野車庫行 (プレステPW cff5-c1tt)
2016/12/12(月) 12:37:10.24ID:mmsWkTYr01212 >>763
気にスポというウルトラQのテーマが流れてるコーナー
気にスポというウルトラQのテーマが流れてるコーナー
765名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0fcd-oU8W)
2016/12/13(火) 00:34:21.78ID:9KYzq0Yl0766名74系統 名無し野車庫行 (中止 Sad3-spv+)
2016/12/25(日) 00:27:42.43ID:C8KGBh6HaXMAS767名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ebf5-Qa15)
2016/12/26(月) 00:03:09.90ID:EuBMoq790768名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1fcc-3h52)
2016/12/26(月) 03:01:44.53ID:cnUlp+Kb0769名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ebf5-Qa15)
2016/12/27(火) 01:42:20.52ID:RY2tPf2J0 >>768
水戸駅で昔見たいすゞの中型のやつだと、茨22あ1766とか、茨22あ1792や1793とかがいた。
水戸駅で昔見たいすゞの中型のやつだと、茨22あ1766とか、茨22あ1792や1793とかがいた。
770名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1fcc-3h52)
2016/12/27(火) 11:13:52.89ID:Yv5Ih/vs0771名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sac3-jK+0)
2016/12/29(木) 20:07:34.43ID:h00OvCtgaNIKU772名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sac3-PETO)
2016/12/29(木) 23:33:23.32ID:J49E27BzaNIKU >>768
関鉄の川重CCMは76年から導入されてました。
76年と77年式は前面方向幕の両脇に通気孔を備えてました。
78年からは後のCDMと同じモデルにリニューアルしました。
写真の0960MKは78年式の川重CCMとなります。
このリア幕無しのタイプは78年式と79年式のみで、80年式からはリア幕が付くタイプへリニューアルしています。
関鉄の川重CCMは76年から導入されてました。
76年と77年式は前面方向幕の両脇に通気孔を備えてました。
78年からは後のCDMと同じモデルにリニューアルしました。
写真の0960MKは78年式の川重CCMとなります。
このリア幕無しのタイプは78年式と79年式のみで、80年式からはリア幕が付くタイプへリニューアルしています。
773名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa5d-Dds6)
2017/01/11(水) 09:05:10.23ID:LhAMlHPOa 尾久に更に昔の茨交バスの写真が出品されてるな。
774名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33f5-a3Th)
2017/01/25(水) 00:59:18.11ID:9qq43dVw0 江戸崎も久々に関鉄バスが賑わいそうだ。
775名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa5d-U9zg)
2017/02/06(月) 06:18:31.89ID:yInC5JNYa 荒川沖駅〜江戸崎車庫線はあみプレミアムアウトレット乗り入れしていたら廃止に待ったをかけられたかもしれない。
776名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 61f5-0Xgh)
2017/02/24(金) 00:02:18.31ID:lN1n6LqZ0 >>775
それはありえるな。
それはありえるな。
777名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 61f5-0Xgh)
2017/02/28(火) 08:14:53.70ID:y+6ur+Fd0 関東自動車の廃止路線
ttp://www.geocities.jp/kano8t/img/kanto_rsn.html
ttp://www.geocities.jp/kano8t/img/kanto_rsn.html
778名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa15-vAhv)
2017/03/06(月) 02:47:55.06ID:oGEaLqIWa779名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa15-l+AD)
2017/03/06(月) 17:54:01.73ID:PvbllFVga780名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f1f5-4mgA)
2017/03/11(土) 00:47:25.08ID:nlQzORwX0 尾久に昭和53年撮影の関鉄バスの写真がある。
0588(茨22あ817)と、0877(茨22あ1696)の写真が。
社番0588は水戸所属。社番0877は鹿島所属。
0588(茨22あ817)と、0877(茨22あ1696)の写真が。
社番0588は水戸所属。社番0877は鹿島所属。
781名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa5d-O5NU)
2017/03/11(土) 06:56:53.12ID:FE3lLiima782名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 89f5-8FG5)
2017/03/20(月) 00:15:33.52ID:2WV8n18T0 偕楽園は中山線、市役所経由柏渕線の転回にも使われたから偕楽園に大型が乗り入れてたケースも数例あった。
783名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ eb57-ns4E)
2017/03/20(月) 04:48:29.23ID:mLB+/Rfr0 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
784名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1ff5-pIe9)
2017/03/31(金) 01:54:43.83ID:5oC4ub4U0 尾久に昭和52年撮影の太田近辺で撮影した茨交バスの写真が出ている。
茨2い2046
茨2い2157
茨2い2463
茨22あ・194
いずれも旧々塗装
茨2い2046
茨2い2157
茨2い2463
茨22あ・194
いずれも旧々塗装
785名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa13-/jjN)
2017/03/31(金) 18:10:40.05ID:dHWaDiSqa 今度のBJハンドブックは関鉄特集。
786名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 67f5-4W2F)
2017/04/18(火) 20:19:21.15ID:99ak64R10 >>785
発売は7月。
発売は7月。
787名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa9b-F8Mi)
2017/04/19(水) 06:23:06.14ID:wIvNxChFa >>782
中山線は1985年開設。
それ以前は
偕楽園-大工町-水戸駅-竹隈町-酒門-安住-大和田-中山-植農-矢頭-吉沢車庫(三原線)
同じ時期に水戸〜鉾田〜鹿島線も廃止。鹿島営業所の日野REもその日を最後に水戸に来なくなった。
中山線は1985年開設。
それ以前は
偕楽園-大工町-水戸駅-竹隈町-酒門-安住-大和田-中山-植農-矢頭-吉沢車庫(三原線)
同じ時期に水戸〜鉾田〜鹿島線も廃止。鹿島営業所の日野REもその日を最後に水戸に来なくなった。
788名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-nxO0)
2017/05/01(月) 20:22:17.02ID:TYHBW+MPa 茨交浜田にあった貸切格下車の廃車体、無くなったの?
789名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa87-3/sj)
2017/05/13(土) 06:14:25.64ID:+dZ+D6Kaa790名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f3f5-wmwH)
2017/05/14(日) 00:34:56.58ID:Fkvr1S3l0 >>715
社番0953の77年式三菱MK。
これが関鉄での茨ナンバー最後の車。
社番0954の78年式いすゞBU10(富士)
ここから水戸、土浦ナンバー
0954 土浦22あ15 筑波 BU10(富士)
0955 土浦22あ16 水海道 同上
0956 土浦22あ17 土浦 同上
0957 土浦22あ18 土浦 同上
社番0953の77年式三菱MK。
これが関鉄での茨ナンバー最後の車。
社番0954の78年式いすゞBU10(富士)
ここから水戸、土浦ナンバー
0954 土浦22あ15 筑波 BU10(富士)
0955 土浦22あ16 水海道 同上
0956 土浦22あ17 土浦 同上
0957 土浦22あ18 土浦 同上
791名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa87-3/sj)
2017/05/14(日) 06:11:19.62ID:dggmQhV7a >>790
0957は一昨年のバスグラフィックのモノコック名鑑に掲載されてた。
0957は一昨年のバスグラフィックのモノコック名鑑に掲載されてた。
792名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8aea-hii+)
2017/05/19(金) 08:28:26.02ID:hkWtWl8h0 しらんがな
793名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa8f-LcBP)
2017/05/31(水) 21:04:18.29ID:X5/tuvnsa >>788
無くなりました。
無くなりました。
794名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 29f5-J4c7)
2017/06/04(日) 01:05:56.29ID:MZMLxfcN0 尾久にこの前昔の土浦駅で撮影した関東鉄道バスの写真が上がっていた。
茨2い2130
茨2い2174
茨22あ497
茨2い2130
茨2い2174
茨22あ497
795名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa33-PYBE)
2017/06/20(火) 14:02:29.90ID:hgTzwUaja 某所に昔の関鉄鉾田営業所の写真が出たぞ!
796名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff57-ZLad)
2017/06/22(木) 22:45:17.67ID:/t6IPKK70 いいから勘助新田の写真だせよ
797名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b7f5-O5ch)
2017/06/23(金) 00:45:34.53ID:HtvGhH840798名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa6b-fdvs)
2017/06/28(水) 07:33:22.06ID:FAz0qnSEa 勘助バス停前の駄菓子屋まだあんのか
799名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b7f5-WRiT)
2017/06/28(水) 22:58:08.33ID:p6HjcKMe0 尾久に関東鉄道社番0466 茨22あ315の写真が出てる。貸切車。
800名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 77f5-x/VO)
2017/07/09(日) 23:24:44.76ID:EWnMLKfq0 >>795
0830、0834、0932、1060、1287が出てるね。
0830、0834、0932、1060、1287が出てるね。
801名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 77f5-x/VO)
2017/07/10(月) 01:10:04.64ID:rFTYdq+50 尾久に1235YT(土浦22あ500)と、1179IT(水戸22あ1354)と、11??HK(水戸22あ1355)の写真が出てる。
11??HKの写真は1102と出ているが、1102は土浦の三菱MKで路線車になってしまう。
1991年の写真
11??HKの写真は1102と出ているが、1102は土浦の三菱MKで路線車になってしまう。
1991年の写真
802名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-NUQ0)
2017/07/10(月) 19:03:38.41ID:EtN//di9a >>801
鉾田にいたこれはいすゞの貸切車だから、社番1182HKじゃないかな。
鉾田にいたこれはいすゞの貸切車だから、社番1182HKじゃないかな。
803名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c76b-BmG3)
2017/07/25(火) 21:31:58.88ID:v9JWn4rX0 7/30に関鉄の特集本発売だと。
804名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb6-KI5L)
2017/07/30(日) 03:51:15.07ID:0QXaeEi2K バスジャパン
805名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1f6b-5xkW)
2017/07/31(月) 18:15:08.79ID:Zt+QfUT70 本屋が軒並み倒産して買える場所がないんだが
通販以外で関鉄本社か営業所行けば買えますか?
通販以外で関鉄本社か営業所行けば買えますか?
806名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sac3-GQbH)
2017/08/12(土) 16:00:14.26ID:RWqugJ70a >>805
アマゾンは?
アマゾンは?
807名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 796b-KbZO)
2017/08/18(金) 21:01:22.23ID:zrvb01Ex0 尾久にまたかしま号続行便に入った貸切車の写真が追加されてるぞ!
1059IT 水戸22あ1241
1176HK 水戸22あ・427
1422SW 千葉22か2903
1059IT 水戸22あ1241
1176HK 水戸22あ・427
1422SW 千葉22か2903
808名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 596b-7v3n)
2017/08/26(土) 00:31:16.34ID:fb3JSMEy0 茨城観光自動車のバス停が映ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=1QIDiH7xhcg
https://www.youtube.com/watch?v=1QIDiH7xhcg
809名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 596b-7v3n)
2017/08/26(土) 00:34:07.75ID:fb3JSMEy0 >>808の動画 13:50過ぎに関東鉄道 社番0940 茨22あ1897が出てる。
810名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa85-NbQy)
2017/08/26(土) 10:53:39.36ID:IpkhRk0da811名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdea-Zb2Z)
2017/08/27(日) 17:50:59.49ID:hOqzJ3hSd 貫徹の1744は、まだ健在かな?
812名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 596b-7v3n)
2017/08/27(日) 23:59:50.27ID:1HSYMgoJ0 >>811
まだ健在だよ
まだ健在だよ
813名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdea-Zb2Z)
2017/08/28(月) 07:28:41.78ID:P4BhJNoud >>812 さすがに良い車だったから、まだ使ってるんだな。
今でもピープルで使ってるのかな?
今でもピープルで使ってるのかな?
814名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa07-giIF)
2017/09/06(水) 06:32:10.45ID:tE2zDve0a 筑西市玉戸付近に22年ぶりにバスが通るみたいですよ。
筑西市はバス路線ゼロだった昨年秋から一気に息を吹き返してきた。
筑西市はバス路線ゼロだった昨年秋から一気に息を吹き返してきた。
815名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa1d-jtai)
2017/09/17(日) 22:36:04.90ID:6Cn2Pvfga816名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c1b8-VLcy)
2017/09/17(日) 23:32:53.51ID:LXpDdU/Q0 >>815
鬼怒川の近くにあったのなら、おととしの関東東北豪雨で浸水しその後撤去済
鬼怒川の近くにあったのなら、おととしの関東東北豪雨で浸水しその後撤去済
817名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0f6b-Ai2I)
2017/09/23(土) 21:20:12.33ID:4HYu9tat0818名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd4a-WcXE)
2017/09/23(土) 22:50:49.85ID:jITQnbr3d 川島の河川敷の海浜RCは、一度走行していたのを見たことがある
堤防の外の倉庫にされていたのは流石に動かなかったろうが
いつだったか水戸線に乗っていて、気のせいか堤防の外のも含め、全く見えなかったような気がしたが撤去されていたのか
堤防の外の倉庫にされていたのは流石に動かなかったろうが
いつだったか水戸線に乗っていて、気のせいか堤防の外のも含め、全く見えなかったような気がしたが撤去されていたのか
819名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0d6b-NphX)
2017/09/28(木) 23:28:01.11ID:UTInXJx40 バスジャパンに関東鉄道石岡の貸切車 社番1114 土浦22あ・255が出てる。
820名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ed4e-Thy+)
2017/10/02(月) 00:30:30.68ID:yz60Y6ws0 >>818 あれ動くんですね。 気に入って何度も通ったことがあるだけに、撤去されたときはショックでしたね。
那珂市の方が所有していたと農家のおじさんが言ってた
那珂市の方が所有していたと農家のおじさんが言ってた
821名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd93-Thy+)
2017/10/02(月) 00:33:23.94ID:/enpkFScd これか
ttps://twitter.com/IBAKO_481/status/750603062536908804
ttps://twitter.com/IBAKO_481/status/861872129947484164
懐かしいインパネだこと
ttps://twitter.com/IBAKO_481/status/750603062536908804
ttps://twitter.com/IBAKO_481/status/861872129947484164
懐かしいインパネだこと
822名74系統 名無し野車庫行 (マグーロ Sa4d-7jgb)
2017/10/10(火) 19:23:53.64ID:meGI/WlEa1010 昔は茨城急行が下館〜古河線運行していた。
823名74系統 名無し野車庫行 (マグーロ 764e-Or0L)
2017/10/10(火) 20:06:45.35ID:+4nTOWwT01010 茨急は越谷急行線(下妻〜岩井〜野田〜北越谷)線がメインでしたね。
そして関鉄と共同運行?の下妻〜下館線や、
10年前くらいに短縮された下妻〜菅谷〜古河線があった。
あの北茂呂車庫がかつての本社だったというのも夢の跡ですな
そして関鉄と共同運行?の下妻〜下館線や、
10年前くらいに短縮された下妻〜菅谷〜古河線があった。
あの北茂呂車庫がかつての本社だったというのも夢の跡ですな
824名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sad5-NjUs)
2017/10/13(金) 20:46:19.50ID:u/yJxJaIa なめがた病院に8年半ぶりに定期バスが復活。
825名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 716b-/Vol)
2017/10/14(土) 01:37:07.59ID:HzhEqnfS0826名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW e9e4-sT+G)
2017/10/16(月) 21:44:38.36ID:hXSOMHCW0827名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 716b-UFQ9)
2017/10/22(日) 01:40:51.53ID:+/zyegYr0828名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d64e-NrSQ)
2017/10/22(日) 23:56:53.97ID:xit0yDXB0 >>827 芽吹橋の渋滞は今も相変わらずですよね。
辛うじて茨急で残ってるけど、最近はポンチョで運行してるようだし…
あと、茨城入ると運賃の上がり方がエグいですよねw
阪東のPC守谷線もそうだったけど
辛うじて茨急で残ってるけど、最近はポンチョで運行してるようだし…
あと、茨城入ると運賃の上がり方がエグいですよねw
阪東のPC守谷線もそうだったけど
829名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 716b-16zt)
2017/10/24(火) 00:09:50.34ID:Gn49DSoO0 関東自動車 今市営業所の巻き取り式運賃表
https://www.youtube.com/watch?v=J7cczP0Dl4k
巻き取り式運賃表、なんか関鉄に似てるね。関鉄は36区間表示だったけど。
https://www.youtube.com/watch?v=J7cczP0Dl4k
巻き取り式運賃表、なんか関鉄に似てるね。関鉄は36区間表示だったけど。
830名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 11b8-ltxP)
2017/10/27(金) 21:22:56.80ID:VdrkWhl10 日立電鉄交通サービスが12月よりみちのりグループ入り
ttp://www.michinori.co.jp/pdf/20171027_PR.pdf
鉄道廃止半年前に両備グループが視察に来て、結果として断念しているが、
ライバルのみちのりHDとはね... 茨交が1割株式を持っていたらしいので
みちのりグループの出資比率は大幅に拡大
ttp://www.michinori.co.jp/pdf/20171027_PR.pdf
鉄道廃止半年前に両備グループが視察に来て、結果として断念しているが、
ライバルのみちのりHDとはね... 茨交が1割株式を持っていたらしいので
みちのりグループの出資比率は大幅に拡大
831名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ eb4e-3SrQ)
2017/10/29(日) 10:09:53.43ID:IsKVdEAt0 みちのり入りで、日立駅〜水戸駅復活!とかだったら嬉しいけどね
832名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c96b-LkEX)
2017/10/29(日) 11:45:32.06ID:X6e/VZ/80 >>831
うれしいけど乗るやつ皆無だろ
うれしいけど乗るやつ皆無だろ
833名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-iQJQ)
2017/11/07(火) 01:08:19.16ID:IGLgscKu0 >>831
今でも東海村内の国道6号には水戸〜日立線のバス停の跡が残っている。
今でも東海村内の国道6号には水戸〜日立線のバス停の跡が残っている。
834名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd62-26LK)
2017/11/08(水) 13:58:32.37ID:km1UyICDd835名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3186-CGI1)
2017/11/08(水) 15:18:43.96ID:VipFPXvn0 >>834
小山通信所は横倉新田か作の谷フォーク団地行きの途中だった気が
あと、この2路線のどちらかは東口発着だった気がする
東口発のに乗って横倉新田まで行ってそこから職短まで行ったことが何回かある
しかし、職短行きのバスなんてスクールバス以外にあったかなあ?
小山通信所は横倉新田か作の谷フォーク団地行きの途中だった気が
あと、この2路線のどちらかは東口発着だった気がする
東口発のに乗って横倉新田まで行ってそこから職短まで行ったことが何回かある
しかし、職短行きのバスなんてスクールバス以外にあったかなあ?
836名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3186-CGI1)
2017/11/08(水) 15:21:44.80ID:VipFPXvn0 あ、職短って今の関東職業能力大学校のことね
昔は短期大学校だったから
単位取れなくて辞めちゃったけど(´・ω・`)
昔は短期大学校だったから
単位取れなくて辞めちゃったけど(´・ω・`)
837名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-TQNv)
2017/11/08(水) 18:04:37.06ID:OFvK2wh3a838名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr33-3lYj)
2017/11/09(木) 02:53:51.24ID:bdBKp9Our 昭和60年代の道路地図より
?が推定部分、なお小山駅〜喜沢は国道4号経由と旧道経由に分かれていた
・小山駅〜小山送信所
・小山駅〜小松グリーンタウン〜横倉〜作ノ谷フォーク団地
・小山駅〜小松製作所〜職業訓練短大
・小山駅〜間々田駅
・小山駅〜卒島〜栃木大町
・小山駅〜喜沢〜壬生駅
・小山駅〜喜沢〜扶桑団地
・小山駅〜喜沢〜小金井駅入口〜自治医大or石橋駅?
・小山駅〜富士通
・小山駅〜小山高専
・小山駅〜東京鋼鉄前〜高岳北工場
・下館駅〜結城駅〜小山駅
・下館駅〜市民病院(玉戸周辺を循環?)
・下館駅〜真岡〜宇都宮駅?
・下館駅〜真壁
・下館駅〜明野支所前〜筑波駅
・下妻駅〜関本〜船玉〜結城駅
・下妻駅〜菅谷〜山川〜結城駅
?が推定部分、なお小山駅〜喜沢は国道4号経由と旧道経由に分かれていた
・小山駅〜小山送信所
・小山駅〜小松グリーンタウン〜横倉〜作ノ谷フォーク団地
・小山駅〜小松製作所〜職業訓練短大
・小山駅〜間々田駅
・小山駅〜卒島〜栃木大町
・小山駅〜喜沢〜壬生駅
・小山駅〜喜沢〜扶桑団地
・小山駅〜喜沢〜小金井駅入口〜自治医大or石橋駅?
・小山駅〜富士通
・小山駅〜小山高専
・小山駅〜東京鋼鉄前〜高岳北工場
・下館駅〜結城駅〜小山駅
・下館駅〜市民病院(玉戸周辺を循環?)
・下館駅〜真岡〜宇都宮駅?
・下館駅〜真壁
・下館駅〜明野支所前〜筑波駅
・下妻駅〜関本〜船玉〜結城駅
・下妻駅〜菅谷〜山川〜結城駅
839名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd7f-NQzz)
2017/11/09(木) 12:15:51.44ID:zxcqG22Rd 下館〜真壁とかありましたね。
あれを最後に関鉄の下館乗り入れが一旦廃止されたなあ
あれを最後に関鉄の下館乗り入れが一旦廃止されたなあ
840名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5f86-9t5s)
2017/11/14(火) 21:55:04.12ID:Xs4s2wgE0841名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr33-gwk4)
2017/11/15(水) 14:41:48.40ID:g0so9oDdr ちょうどこの頃は国鉄末期で、北関東に限らず全国各地で普通列車の増発が相次いだ
北関東も両毛線や水戸線、さらには新幹線へ優等が移った東北本線で普通列車が増発
路線バスの市同士を結ぶ郊外系統が割を食って、支線を含めて減便・撤退が進んでいた
平成初期にはもう限界だっただろうね
北関東も両毛線や水戸線、さらには新幹線へ優等が移った東北本線で普通列車が増発
路線バスの市同士を結ぶ郊外系統が割を食って、支線を含めて減便・撤退が進んでいた
平成初期にはもう限界だっただろうね
842名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff4e-2HIz)
2017/11/15(水) 20:12:34.49ID:6yiTyNiY0 今の水戸線エリアは市民バス等々充実はしてるけど、市外に出る系統は皆無ですよね。
北関東は県境・市境の境目があまり関係ないというのに。足利・桐生とかもそうですが
北関東は県境・市境の境目があまり関係ないというのに。足利・桐生とかもそうですが
843名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sad3-9oBy)
2017/11/15(水) 20:14:37.31ID:9vHpvhtwa 市民バスの類はどうしても市内で完結する路線ばかりになってしまうからなあ
844名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c6bd-RjUU)
2017/11/16(木) 23:16:21.67ID:JPWy9eZy0 コミュバスの場合は市の外に駅や病院があったりして例外的に駅や病院にバス停があるぐらいだね
その自治体の税金で走らせているから仕方ないと言えばそうなんだが
その自治体の税金で走らせているから仕方ないと言えばそうなんだが
845名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Srd1-+wG6)
2017/11/16(木) 23:19:17.91ID:RIhqdnQUr 茨城がやっているように県が主導で、複数の自治体に跨がる広域幹線バスを走らせるしかないよな
あれも金の出所は地方創生の国庫金からだから、永続的に続くか分からんし
あれも金の出所は地方創生の国庫金からだから、永続的に続くか分からんし
846名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK1b-zTgJ)
2017/11/28(火) 20:16:25.83ID:1Vkkn8IdK 高崎経済大学の先生のほんによると、群馬県内の路線バスの多区間制の路線でワンマン化が始まった頃各社乗降や運賃の支払い方法がバラバラで不評だったとあったけど。
前に、タモリ倶楽部で小田原製造機を訪問した時に、群馬中央バスのプラスチックの整理券が出てきたけど、昔の神奈中方式で前のり前降り運賃後払い整理券だったのだろうか?
1980年頃に見た群馬バスの古いバスの前後ドア車で、前ドア右に系統幕があるので、群馬バスも同じだったのだろうか?
東武バスは、紙ロール式の整理券発行機ができたときに、一斉に前後ドアのワンマン専用車に一気に取り替えたから、運賃収受のトラブルがなかったとか。
そのあと、他社が東武の乗降方法に合わせたとか。
前に、タモリ倶楽部で小田原製造機を訪問した時に、群馬中央バスのプラスチックの整理券が出てきたけど、昔の神奈中方式で前のり前降り運賃後払い整理券だったのだろうか?
1980年頃に見た群馬バスの古いバスの前後ドア車で、前ドア右に系統幕があるので、群馬バスも同じだったのだろうか?
東武バスは、紙ロール式の整理券発行機ができたときに、一斉に前後ドアのワンマン専用車に一気に取り替えたから、運賃収受のトラブルがなかったとか。
そのあと、他社が東武の乗降方法に合わせたとか。
847名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c74e-l6Tq)
2017/11/28(火) 20:20:55.49ID:baiP61rI0 群馬.茨城は普通の後乗りだからいいんだけど、未だに宇都宮は前乗り前降りなんだよね。
あれだと混んでるときに遅れが増大していくんだよな・・・
あれだと混んでるときに遅れが増大していくんだよな・・・
848名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK1b-zTgJ)
2017/11/28(火) 21:44:14.46ID:1Vkkn8IdK >>847一度JRバス関東の宇都宮支店が、水戸地区と同様に、中のり(後ろのり)前降り運賃後払い整理券方式に変えたことがある。
しかし、共通バスカード導入の時に元に戻してしまった。
東武バスが宇都宮市内に路線があった時は、東武バスだけ、後ろのり前降り運賃後払い整理券方式だった。
関東自動車と東野交通が交通系ICカードを導入するならその時に中のり前降り運賃後払い整理券方式に一斉に変えた方がよいと思う。
関東自動車のエルガミオの中ドアの所に磁気カードのリーダーが付いたバスに乗ったことがある。
おそらく、朝の通勤時間帯に宇都宮駅でドアを2つ開ける時のためか、車椅子のお客さん用なのか判らなかった。
やろうと思えば、整理券発行機を移植すれば、中のり前降り運賃後払い整理券ができるなと思った。
しかし、共通バスカード導入の時に元に戻してしまった。
東武バスが宇都宮市内に路線があった時は、東武バスだけ、後ろのり前降り運賃後払い整理券方式だった。
関東自動車と東野交通が交通系ICカードを導入するならその時に中のり前降り運賃後払い整理券方式に一斉に変えた方がよいと思う。
関東自動車のエルガミオの中ドアの所に磁気カードのリーダーが付いたバスに乗ったことがある。
おそらく、朝の通勤時間帯に宇都宮駅でドアを2つ開ける時のためか、車椅子のお客さん用なのか判らなかった。
やろうと思えば、整理券発行機を移植すれば、中のり前降り運賃後払い整理券ができるなと思った。
849名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ ff04-+V5r)
2017/11/29(水) 12:48:16.45ID:hqR3XB2j0NIKU 改善したら乗客が増えるって話でもないからなあ
850名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa55-vu4S)
2017/12/06(水) 06:57:36.63ID:FdfBZJc+a >>839
08年春まであったよ。
08年春まであったよ。
851名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Saeb-PUrJ)
2017/12/09(土) 06:10:21.03ID:WZN4pcq6a バスグラフィックの別冊の巻末につくば博のシャトルバス特集記事があるよ。
852名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 376b-I0Yo)
2017/12/13(水) 23:21:11.31ID:9a1A4ZuJ0 >>851
バスグラフィック外伝。昭和青春バス紀行な。
バストラベルでは茨城交通の茨22あ・469や水戸22あ・541(どちらも旧塗装)。関東鉄道では社番0817と社番1214が出ている。
0817の裏に茨22あ・957が写ってるが、社番がよく見えない。
バスグラフィック外伝。昭和青春バス紀行な。
バストラベルでは茨城交通の茨22あ・469や水戸22あ・541(どちらも旧塗装)。関東鉄道では社番0817と社番1214が出ている。
0817の裏に茨22あ・957が写ってるが、社番がよく見えない。
853名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 336b-CJKo)
2017/12/14(木) 00:16:43.64ID:sb2SSuwV0854名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa6f-FZZ7)
2017/12/15(金) 07:04:28.95ID:1AEByoCLa >>853
神崎まで路線延びてたり、水戸も山崎まで路線延びてたとは。
神崎まで路線延びてたり、水戸も山崎まで路線延びてたとは。
855名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 336b-T5Oe)
2017/12/23(土) 01:00:15.66ID:Fucp5e070856名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sacb-TQ+p)
2017/12/28(木) 06:19:06.08ID:yaOs8GFaa >>853
柏渕線が小仲根まで行ってたり、新治駅まで伸ばしてたり、今と大きく違うな。
柏渕線が小仲根まで行ってたり、新治駅まで伸ばしてたり、今と大きく違うな。
857名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sacb-9eIc)
2017/12/28(木) 18:38:52.43ID:Hatp32Fxa858neoまろ茶 (オッペケT Sr03-vbrq)
2018/01/03(水) 08:15:35.77ID:4N8EeUNWr >>44
日立は勿来の関を超えた路線はあったっけ?
日立は勿来の関を超えた路線はあったっけ?
859名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd3f-EFoh)
2018/01/07(日) 12:18:04.94ID:gTW/5u0zd 勿来の関は電鉄とJOKOで別れてたね
九面もついに廃止されたみたい…
九面もついに廃止されたみたい…
860名74系統 名無し野車庫行 (アメ MM0f-dJp/)
2018/01/07(日) 22:58:27.86ID:SrHZJ/ZaM861名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa55-OTfD)
2018/01/11(木) 20:21:56.87ID:AvN73R11a いよいよ明日、玉造〜麻生〜潮来〜鹿島バスターミナル線の一部が復活。
862名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5db8-X8AS)
2018/01/11(木) 21:26:51.72ID:qq+uNp+60863名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5db8-X8AS)
2018/01/11(木) 21:33:35.20ID:qq+uNp+60 続き
>>835
訂正箇所(昭和62〜63年とした場合)
△ 小山駅〜喜沢は国道4号経由と旧道経由
○ 小山駅〜喜沢は市内北循環以外は旧道経由
市内北循環 小山駅→警察署前→小山遊園地→喜沢分岐点→小山駅 (関東)
・小山駅〜喜沢〜壬生駅 → 小山出張所〜扶桑〜壬生駅 ※地図上では旧名称小山営業所の表記
・小山駅〜自治医大〜石橋駅 → 小山出張所〜自治医大〜宇都宮駅
・下館駅〜真岡〜宇都宮駅 → 下館駅〜真岡〜宇都宮東武 (東武・東野共同運行)
追加
・小山駅〜警察署前〜小山ゆうえんち (東武)
・小山駅〜城南高校 (関東)
・小山駅〜城南高校〜東野田 (関東)
・小山駅〜土塔〜古河アルミ (関東)
・小山駅〜直通(犬塚経由)〜高岳北工場 (関東)
※古河アルミは、現UACJ押出加工小山
直通高岳線は朝夕のみ、東武競合区間(結城街道入口〜小山高専入口)は無停車
>>835
訂正箇所(昭和62〜63年とした場合)
△ 小山駅〜喜沢は国道4号経由と旧道経由
○ 小山駅〜喜沢は市内北循環以外は旧道経由
市内北循環 小山駅→警察署前→小山遊園地→喜沢分岐点→小山駅 (関東)
・小山駅〜喜沢〜壬生駅 → 小山出張所〜扶桑〜壬生駅 ※地図上では旧名称小山営業所の表記
・小山駅〜自治医大〜石橋駅 → 小山出張所〜自治医大〜宇都宮駅
・下館駅〜真岡〜宇都宮駅 → 下館駅〜真岡〜宇都宮東武 (東武・東野共同運行)
追加
・小山駅〜警察署前〜小山ゆうえんち (東武)
・小山駅〜城南高校 (関東)
・小山駅〜城南高校〜東野田 (関東)
・小山駅〜土塔〜古河アルミ (関東)
・小山駅〜直通(犬塚経由)〜高岳北工場 (関東)
※古河アルミは、現UACJ押出加工小山
直通高岳線は朝夕のみ、東武競合区間(結城街道入口〜小山高専入口)は無停車
864名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5db8-X8AS)
2018/01/11(木) 21:44:50.71ID:qq+uNp+60 関東自動車 宇都宮駅→自治医大→小山出張所 車内放送 (平成2年頃か)
https://youtu.be/IhdwTpbIOsw
https://youtu.be/IhdwTpbIOsw
865名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Srbd-AdfB)
2018/01/12(金) 09:29:51.74ID:YW2u4PCdr866名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a96b-zETe)
2018/01/17(水) 01:07:12.40ID:3Ygx3Kyz0867名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-ZwRK)
2018/01/18(木) 02:01:53.89ID:44RxVY0E0 ヤフオクで関鉄を調べるとこれが引っかかる。
関東鉄道昭和51年在籍車両631台の営業所別一覧表
関東鉄道昭和51年在籍車両631台の営業所別一覧表
868名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-iZFX)
2018/01/18(木) 06:34:50.72ID:NMiCeZ/qa869名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-iZFX)
2018/01/18(木) 22:45:22.47ID:WhtiYLUda >>861
この路線も2003年にメロンバス移管予定だったが中止になってしまった。
この路線も2003年にメロンバス移管予定だったが中止になってしまった。
870名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4d4e-3Ttg)
2018/01/20(土) 23:25:23.70ID:488rlamh0 関鉄で友部=上市原なんてあったんですね
茨交の扶桑カントリー線と同経路かな?
茨交の扶桑カントリー線と同経路かな?
871名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-iZFX)
2018/01/21(日) 06:46:15.27ID:qH4kAJMda872名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4d4e-7ory)
2018/01/21(日) 11:11:02.94ID:VKQXU4QM0 鹿島参宮→オートなんてあったんだ
あと、昔は友部〜岩間〜羽鳥〜石岡の常磐線沿いもたくさん路線があったんだね。
国鉄.オートの友部〜石岡とか
関鉄の林.柿岡とか
あと、昔は友部〜岩間〜羽鳥〜石岡の常磐線沿いもたくさん路線があったんだね。
国鉄.オートの友部〜石岡とか
関鉄の林.柿岡とか
873名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-qWsc)
2018/01/21(日) 16:23:16.21ID:14zU/gT6a 大利根の一部路線とJRバス土浦支店の一部路線も旧 鹿島参宮から移管した路線。
羽鳥はJRバス水戸支店の出張所があったから羽鳥発着の路線は国鉄→JRバスがメインだった。
グリーンに移管した現在の板敷山線も1986年までは山越して福原まで行ってた。
羽鳥はJRバス水戸支店の出張所があったから羽鳥発着の路線は国鉄→JRバスがメインだった。
グリーンに移管した現在の板敷山線も1986年までは山越して福原まで行ってた。
874名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4d4e-3Ttg)
2018/01/21(日) 21:38:10.23ID:VKQXU4QM0 >>873 86年というと東武の笠間〜桃山〜下館が廃止された頃だよね。
あれって茨交の桃山線と途中まで同じだったと思うから、あの小さな福原駅に東武と国鉄が入ってたんだね
あれって茨交の桃山線と途中まで同じだったと思うから、あの小さな福原駅に東武と国鉄が入ってたんだね
875名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-qWsc)
2018/01/21(日) 22:04:46.99ID:s3mAa514a876名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-1VRr)
2018/01/21(日) 23:45:57.50ID:0ONnvgoQ0 関東鉄道 0993MT
https://twitter.com/yamayamasan6919/status/951374118099730432
79年式三菱MK このタイプは社番0992〜0994と社番0997〜0999が関鉄に在籍していた。社番0992は試作冷房車。
https://twitter.com/yamayamasan6919/status/951374118099730432
79年式三菱MK このタイプは社番0992〜0994と社番0997〜0999が関鉄に在籍していた。社番0992は試作冷房車。
877名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-1VRr)
2018/01/21(日) 23:59:27.68ID:0ONnvgoQ0 関東鉄道 1253TB→TC
https://twitter.com/yamayamasan6919/status/948770448375861249
84年式いすゞK-CDM。このタイプは社番1246〜1254が在籍。鹿島に渡ったのは塩害と潮来の統合で早期廃車に。
https://twitter.com/yamayamasan6919/status/948770448375861249
84年式いすゞK-CDM。このタイプは社番1246〜1254が在籍。鹿島に渡ったのは塩害と潮来の統合で早期廃車に。
878名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-qWsc)
2018/01/22(月) 00:05:09.37ID:QPd3mLjha879名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-iZFX)
2018/01/22(月) 07:26:15.12ID:RVr/qH2ua880名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-qWsc)
2018/01/24(水) 07:58:08.24ID:ICMPCYj7a 昨日のBS-TBSでやってた路線バスの旅、河相我聞は林から徒歩で2時間かけて岩間の愛宕山まで行ったけど、あの番組が32年前にやってたら石岡からオートで岩間駅まで乗り継いで行くことができた。
881名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bd86-cxdE)
2018/01/24(水) 13:18:28.02ID:UMRqdbKJ0 あの手の番組あるあるだねえ…
太川陽介のとか、そこ20年前なら一本で行けたんだよ、って思う事がある
太川陽介のとか、そこ20年前なら一本で行けたんだよ、って思う事がある
882名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロレ Spb1-tTNg)
2018/01/24(水) 14:17:10.18ID:4pigr4Ufp 北関東のバス全盛期に20代を過ごしたかった。
883名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-qWsc)
2018/01/24(水) 18:26:04.69ID:BGq/HhB0a >>881
東武が北関東撤退しなければ偕楽園〜善光寺のルートは50号横断ルートになってたな。
1986年3月以前なら水戸〜笠間〜下館〜小山と行けたわけだし。
2005年以前なら下妻から西もバスが繋がっていた。
今度下妻から八千代町まで広域連携バスの計画上がっている。
東武が北関東撤退しなければ偕楽園〜善光寺のルートは50号横断ルートになってたな。
1986年3月以前なら水戸〜笠間〜下館〜小山と行けたわけだし。
2005年以前なら下妻から西もバスが繋がっていた。
今度下妻から八千代町まで広域連携バスの計画上がっている。
884名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd13-7ory)
2018/01/24(水) 19:36:33.51ID:HmP13wrod885名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd13-7ory)
2018/01/24(水) 19:44:03.42ID:HmP13wrod 関東地方のバスで東武と国鉄って二強だったよね
恐ろしく辺鄙なところでもしっかり路線があった
そして今、ごっそりその路線網が途切れたり、なくなったりしてる…
平成に入っても古河〜下妻上町〜土浦〜江戸崎〜佐原〜八日市場は
JRバスだけで横断できた
東武なんぞ水戸駅や新潟県の二居、福島手前の三依まで行ってたしなあ
恐ろしく辺鄙なところでもしっかり路線があった
そして今、ごっそりその路線網が途切れたり、なくなったりしてる…
平成に入っても古河〜下妻上町〜土浦〜江戸崎〜佐原〜八日市場は
JRバスだけで横断できた
東武なんぞ水戸駅や新潟県の二居、福島手前の三依まで行ってたしなあ
886名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-xfGN)
2018/01/24(水) 20:55:37.28ID:n5z+PI4ba887名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa21-qWsc)
2018/01/24(水) 21:21:49.66ID:7qxZUdqRa >>884
パープルがやるよ。
パープルがやるよ。
888名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1e04-rgA5)
2018/01/25(木) 13:30:03.33ID:TpsGXqMa0889名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f4e-KL7w)
2018/01/26(金) 10:42:46.50ID:BqhHP6lB0890名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa33-0IL0)
2018/01/27(土) 06:10:12.92ID:2OiFJB+Ua891名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 176b-BbAe)
2018/01/31(水) 01:41:12.87ID:9A2Eomb30 >>890
柏渕行きも昔は竹熊町経由の他に、市役所、柳町中央経由が存在した。
柏渕行きも昔は竹熊町経由の他に、市役所、柳町中央経由が存在した。
892名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Spab-QLVl)
2018/01/31(水) 08:02:07.55ID:Fl3cpgwQp >>889
神奈川にも国鉄の路線バスは走ってたじゃない。東名だけど
神奈川にも国鉄の路線バスは走ってたじゃない。東名だけど
893名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 176b-BbAe)
2018/01/31(水) 22:54:00.02ID:9A2Eomb30 つくば地区の関鉄バスの系統番号の歴史
ttps://1821tc.wordpress.com/2017/12/29/h-tsukuba/#more-7365
ttps://1821tc.wordpress.com/2017/12/29/h-tsukuba/#more-7365
894名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa33-OPeY)
2018/01/31(水) 23:07:18.33ID:YpLEBgTua895名74系統 名無し野車庫行 (アタマイタイー Sa2b-OYmj)
2018/02/02(金) 18:38:52.57ID:AqvUe4vTa0202 つくば地区の関鉄は2000年の系統再編以降、十の位が0の系統は無いね。
石岡からの路線を出したら01系統とかあったかもしれないけど。
石岡からの路線を出したら01系統とかあったかもしれないけど。
896名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 776b-egNg)
2018/02/07(水) 00:58:00.11ID:7Gb+dVyg0897名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-OYmj)
2018/02/07(水) 20:06:04.06ID:inzabVUva898名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-k752)
2018/02/07(水) 23:44:37.38ID:OxhMXWXsa >>896
2000年頃の関鉄バスは路線の新車はゼロ。中古もほとんど入らず。その反面高速バスに力を入れてたりしてたな。
2000年頃の関鉄バスは路線の新車はゼロ。中古もほとんど入らず。その反面高速バスに力を入れてたりしてたな。
899名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロル Spf1-pzut)
2018/02/08(木) 13:16:45.70ID:blnZv4ksp900名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e54e-gHg0)
2018/02/09(金) 16:44:29.40ID:0/K/Wjm70 茨交の大宮〜白谷〜高部線が通る163号線
バイパスが開通してからも相変わらずあの狭隘路を通ってる。
狭隘路の区間にはバス停ないのに、バイパスからそれてわざわざ通るのは自由乗降区間だからかな
バイパスが開通してからも相変わらずあの狭隘路を通ってる。
狭隘路の区間にはバス停ないのに、バイパスからそれてわざわざ通るのは自由乗降区間だからかな
901名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-C2Cu)
2018/02/12(月) 19:37:47.41ID:UrWShb2/a 関鉄から1600番台が全廃。
902名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Saa5-FFzg)
2018/02/12(月) 21:48:21.98ID:1VCGHiOma 繁昌に日本水郷観光バスが乗り入れしていたのを実際に見たことある人いますか?
903名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-KAQZ)
2018/02/12(月) 23:57:44.56ID:DcszxhbD0 日水観は与田浦線がそうだね。
あと、潮来バス停に待機してる写真を前に某所で見たことがある。
あと、潮来バス停に待機してる写真を前に某所で見たことがある。
904名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-KAQZ)
2018/02/13(火) 00:00:26.15ID:WjKdg7v20 >>768
バスジャパンNo.11に現役時代の登録番号が載ってるかもしれん。
バスジャパンNo.11に現役時代の登録番号が載ってるかもしれん。
905名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-KAQZ)
2018/02/13(火) 00:12:45.55ID:WjKdg7v20 因みに0960MKが置かれてる場所は石岡市龍明。足尾山の麓。
セイコーマート石岡宇治会店の前の細い道を入って行けばそこの前を通る。GEではちゃんと写ってる。
セイコーマート石岡宇治会店の前の細い道を入って行けばそこの前を通る。GEではちゃんと写ってる。
906名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-Gpwq)
2018/02/13(火) 06:25:27.84ID:b387u1Pfa907名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c26b-c21i)
2018/02/13(火) 09:53:42.73ID:wTfpY2Nr0 日本水郷観光バスで画像検索してもあまり出てないもんですね。
繁昌まで行ってた時代も見てみたかった。
繁昌まで行ってた時代も見てみたかった。
908名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-C2Cu)
2018/02/13(火) 21:50:27.06ID:htNbzYPJa 繁昌→潮来高校線はメロンに移管されなかったよ。
909名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd6b-g12m)
2018/02/14(水) 01:56:51.54ID:/7AX/mVF0 >>902
日水時代に白浜線乗ったことあるよ
日水時代に白浜線乗ったことあるよ
910名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-Fo8Z)
2018/02/14(水) 02:47:23.46ID:wexeT+gRa 先日図書館でつくば、土浦の昔の写真が載ってる本見たんですが、
現役時代の筑波鉄道筑波駅前の写真に土浦22あ24の北村CCMの写真がありました。
白黒写真なので社番が読めませんでした。
現役時代の筑波鉄道筑波駅前の写真に土浦22あ24の北村CCMの写真がありました。
白黒写真なので社番が読めませんでした。
911名74系統 名無し野車庫行 (中止 Sa69-Gpwq)
2018/02/14(水) 07:14:01.88ID:PdPsPqkKaSt.V 日水観は最末期の時の7005IT〜7007ITがいたイメージしかない。
912名74系統 名無し野車庫行 (中止 c26b-c21i)
2018/02/14(水) 08:19:04.68ID:Qn1XgNnx0St.V >>909 911
白浜まで支線があったんでしょうか。
マイクロのイメージがありますが中型もいたようですね。
バスジャパンではマイクロしか記述がなかったので。
車庫がどこにあったのかも気になります。
http://bus.travel.coocan.jp/522_2_lb.jpg
白浜まで支線があったんでしょうか。
マイクロのイメージがありますが中型もいたようですね。
バスジャパンではマイクロしか記述がなかったので。
車庫がどこにあったのかも気になります。
http://bus.travel.coocan.jp/522_2_lb.jpg
913名74系統 名無し野車庫行 (中止 Sa69-Gpwq)
2018/02/14(水) 15:42:30.33ID:DreT1racaSt.V 土浦の日観はLVとかBUは普通にいた。
914名74系統 名無し野車庫行 (中止 dd6b-g12m)
2018/02/14(水) 20:24:58.59ID:/7AX/mVF0St.V >>912
白浜線に乗車したのは高校の宿泊学習が白浜青年の家で
行われたので佐原から鹿島行きの関鉄に乗車して潮来市内で
日本水郷にのりかえました。当時は中型バスが走っていましたよ。
与田浦線以外はスクールバス的な運用で1日に5本程度でした。
白浜線に乗車したのは高校の宿泊学習が白浜青年の家で
行われたので佐原から鹿島行きの関鉄に乗車して潮来市内で
日本水郷にのりかえました。当時は中型バスが走っていましたよ。
与田浦線以外はスクールバス的な運用で1日に5本程度でした。
915名74系統 名無し野車庫行 (中止 dd6b-KAQZ)
2018/02/14(水) 20:28:05.90ID:3pfzYPW80St.V >>912
webアーカイブで閉鎖された某サイトに日水観に関しての情報があった。
>関鉄潮来営業所との統合・移転に伴い、終点潮来にあった元日水観本社と車庫は閉鎖された。
>かつてはこの付近が中心部であったが、現在は国道51号線沿いに比重が移り、閑散としている。本社社屋は飲食店に、車庫は保育園に貸し出されている。
潮来ひかり保育園が車庫跡地。
webアーカイブで閉鎖された某サイトに日水観に関しての情報があった。
>関鉄潮来営業所との統合・移転に伴い、終点潮来にあった元日水観本社と車庫は閉鎖された。
>かつてはこの付近が中心部であったが、現在は国道51号線沿いに比重が移り、閑散としている。本社社屋は飲食店に、車庫は保育園に貸し出されている。
潮来ひかり保育園が車庫跡地。
916名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa9b-G89M)
2018/02/15(木) 01:29:14.97ID:Y2vUZ1SUa 茨交の23線に浜田の車が未だに入っているのが謎。
御殿山団地から折り返しで蓮乗寺まで行っていた名残りだろうが、系統が分断されても
振り分けがそのままという路線が多いよね。
御殿山団地から折り返しで蓮乗寺まで行っていた名残りだろうが、系統が分断されても
振り分けがそのままという路線が多いよね。
917名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa6b-QPia)
2018/02/15(木) 06:11:25.03ID:sDhviEvua918名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f6b-HN+l)
2018/02/15(木) 08:00:55.36ID://J+F8Wl0919名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b76b-2H/C)
2018/02/16(金) 01:48:23.76ID:RQ7K9B0m0920名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b76b-2H/C)
2018/02/16(金) 01:54:01.04ID:RQ7K9B0m0 関東鉄道佐原営業所 最末期にいた3台
1260SW 登録番号不明 日野K−RJ172AA→水戸22あ1845
1512SW 千葉22 か 3226 いすゞP−LV314K→水戸22あ1843
1612SW 千葉22 か 3525 いすゞU−LR332J→水戸22あ1844
1260SW 登録番号不明 日野K−RJ172AA→水戸22あ1845
1512SW 千葉22 か 3226 いすゞP−LV314K→水戸22あ1843
1612SW 千葉22 か 3525 いすゞU−LR332J→水戸22あ1844
921名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa6b-I9gJ)
2018/02/21(水) 06:02:45.33ID:A2r1VdiWa >>899
2000年頃の関鉄ならローカル路線は今よりたくさんあったから乗りつぶしの旅に限定すればそこそこ楽しめた。
車両面に関しては路線の新製配置が無かったためノンステワンステは皆無。中古も春先に西武中古と内陸のが5台くらい入っただけで終わり。この次に中古の路線バスが入るのは茨観からの経年が浅い車まで待たなければならなかった。
その間の置き換えは主に転属かダイヤ削減で古参車を廃車。
万博の大型車に転属が割と多めだったのはそのため。
2000年頃の関鉄ならローカル路線は今よりたくさんあったから乗りつぶしの旅に限定すればそこそこ楽しめた。
車両面に関しては路線の新製配置が無かったためノンステワンステは皆無。中古も春先に西武中古と内陸のが5台くらい入っただけで終わり。この次に中古の路線バスが入るのは茨観からの経年が浅い車まで待たなければならなかった。
その間の置き換えは主に転属かダイヤ削減で古参車を廃車。
万博の大型車に転属が割と多めだったのはそのため。
922名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ec75-euXf)
2018/02/24(土) 12:19:44.95ID:ER69vS1m0 中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IPZFW
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IPZFW
923名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9b6b-euXf)
2018/02/26(月) 22:40:03.00ID:efBHXu5u0 貴重な日水観の路線が全廃に。
924名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa0a-sKHl)
2018/02/27(火) 16:44:25.08ID:eFIo4L+Wa >>921
万博の大型車をつくば中央に多数かき集めた頃は京阪RCが大量廃車になった頃。
万博の大型車をつくば中央に多数かき集めた頃は京阪RCが大量廃車になった頃。
925名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa0a-Frbf)
2018/02/28(水) 20:51:57.24ID:ie8g1toJa926名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sabb-6tml)
2018/03/07(水) 21:37:29.97ID:8nyjEUQZa >>923
7005 7006 7007が走ってた頃が懐かしい。
7005 7006 7007が走ってた頃が懐かしい。
927名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa7b-ADZV)
2018/03/13(火) 22:58:30.92ID:fDCRj9dCa928名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa7b-iYIg)
2018/03/14(水) 01:50:32.81ID:v1+cosYQa >>923
佐原の貸切事業撤退なのかしら。
佐原の貸切事業撤退なのかしら。
929名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ df6b-mA8b)
2018/03/15(木) 00:25:00.64ID:4jElPBdK0930名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 096b-B9xj)
2018/03/21(水) 00:46:54.06ID:Jvz83dwm0 https://www.youtube.com/watch?v=WIEKZqaFQOs
2:50あたりに日立電鉄の路線車。
2:50あたりに日立電鉄の路線車。
931名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bb6b-lboF)
2018/03/21(水) 01:37:36.14ID:nsIJor7Y0932名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sab1-kKVd)
2018/03/21(水) 21:21:04.08ID:mWkY1sHPa 何年か前のしむら動物園でDAIGOが動物を乗せてバス旅している企画があって
与田浦線を走るバスも出てきたことがあったな。車内映像で座席が埋まるぐらい
人が乗っていた。
与田浦線を走るバスも出てきたことがあったな。車内映像で座席が埋まるぐらい
人が乗っていた。
933名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 766b-AyCB)
2018/03/22(木) 08:51:24.09ID:h56L7abQ0934名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 766b-AyCB)
2018/03/28(水) 14:53:55.98ID:UyTRuQjC0935名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 396b-3ylf)
2018/04/02(月) 23:58:06.18ID:nLbj1zvn0 関東鉄道の貸切格下げ車 社番0743
https://twitter.com/ugn09223/status/979315465783619586
https://twitter.com/ugn09223/status/979315465783619586
936名74系統 名無し野車庫行 (アンパン Sadd-hA5r)
2018/04/04(水) 06:03:00.21ID:ABQWSwxba0404 土浦ではそれなりの台数がいたみたいだね。貸切格下げ車。
937名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa05-tGTD)
2018/04/09(月) 15:43:01.54ID:WkVyZeqPa 今月は水戸 土浦ナンバーができて40年
938名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3e6b-1Lkb)
2018/04/10(火) 14:19:53.02ID:EXd6kY0t0 新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
九州新幹線長崎線よりも需要率が高い見込み
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yac
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
九州新幹線長崎線よりも需要率が高い見込み
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yac
939名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa05-wYgK)
2018/04/10(火) 20:43:45.04ID:UpDBfCDha 昔の国鉄バススレ落ちた模様
940名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa11-F0+C)
2018/04/11(水) 00:16:08.59ID:Oh9eV8eOa 千波車庫ってあんなに広かったかな?
941名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d96b-HWhB)
2018/04/11(水) 00:22:57.10ID:nFFGSAOI0 尾久にすごいの来たよ。
関東鉄道 社番1110(水戸22あ305)の鹿島の日野RL
関東鉄道 在りし日の鹿島バスターミナルの北村MR
関東鉄道 社番0587(茨22あ816)の水戸の富士重BU10
関東鉄道千波車庫
水戸駅前の旧塗装東武バス
関東鉄道 ツーマン運用時代の車内
関東鉄道 社番1110(水戸22あ305)の鹿島の日野RL
関東鉄道 在りし日の鹿島バスターミナルの北村MR
関東鉄道 社番0587(茨22あ816)の水戸の富士重BU10
関東鉄道千波車庫
水戸駅前の旧塗装東武バス
関東鉄道 ツーマン運用時代の車内
942名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d96b-HWhB)
2018/04/11(水) 00:46:29.92ID:nFFGSAOI0943名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d96b-HWhB)
2018/04/11(水) 00:54:42.77ID:nFFGSAOI0 転属が多かった関東鉄道 社番1125(土浦22あ280)
https://twitter.com/ginta2/status/978586552245788672
最初は石岡に配属され、その後谷田部→土浦→取手と転々とし、最後は水戸に転属し水戸22あ1466となった
最近でいうとこの9260のポジション
https://twitter.com/ginta2/status/978586552245788672
最初は石岡に配属され、その後谷田部→土浦→取手と転々とし、最後は水戸に転属し水戸22あ1466となった
最近でいうとこの9260のポジション
944名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa05-wYgK)
2018/04/11(水) 01:07:01.43ID:anqh29Vka >>941
千波車庫幕懐かしいな
千波車庫幕懐かしいな
945名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa05-egU7)
2018/04/11(水) 02:39:58.25ID:Lx3apuG1a946名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa05-GBr0)
2018/04/11(水) 07:10:04.57ID:cnJIjleva >>941
鹿島バスターミナルにいる水戸22あ908は1016な。
鹿島バスターミナルにいる水戸22あ908は1016な。
947名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa05-tGTD)
2018/04/11(水) 07:38:08.10ID:eR5w3R7Da 千波車庫のもう落札されとる
948名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b36b-ShVK)
2018/04/12(木) 00:45:10.81ID:52K2s+IC0949名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa47-pImf)
2018/04/12(木) 02:46:00.29ID:hLsZ5YuCa 千波車庫は今のどら焼き屋のあるあたりにあったみたいだね
千波中央バス停が千波車庫バス停だった
他に
緑岡中学校入口→以前はいすゞ工場前
県福祉会館前→以前は道路補修事務所前
千波中央バス停が千波車庫バス停だった
他に
緑岡中学校入口→以前はいすゞ工場前
県福祉会館前→以前は道路補修事務所前
950名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b36b-ShVK)
2018/04/12(木) 23:07:33.95ID:52K2s+IC0 鹿島バスターミナルの昔の写真も落札された模様
951名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa43-UFSy)
2018/04/22(日) 01:44:33.54ID:RNLo4fcTa >>937
なりました
なりました
952名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa43-3TD3)
2018/04/22(日) 18:29:24.01ID:Okh8rC3ia >>941
尾久に昭和51年当時の関鉄バスの車両在籍表、昭和50年当時の茨城交通の車両在籍表が出ている
尾久に昭和51年当時の関鉄バスの車両在籍表、昭和50年当時の茨城交通の車両在籍表が出ている
953名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa43-q1NR)
2018/04/24(火) 20:08:10.72ID:WR/wUq8xa 今週27日はみと号30周年
954名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ db69-Mp6C)
2018/04/25(水) 00:53:53.61ID:0DNiGrO10 tiiiko
955名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sadd-/OS6)
2018/05/02(水) 19:01:22.87ID:OSjOcV+ya 関鉄も自社発注ノンステが廃車になる時代に
956名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Saeb-tnnN)
2018/05/07(月) 16:14:30.80ID:wVfLejP9a とあるTwitterにつくば中央の京阪RCの画像がある
957名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa11-mWmz)
2018/05/15(火) 19:33:39.33ID:vbiGVir5a >>952
630台
630台
958名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa11-mWmz)
2018/05/16(水) 19:07:16.91ID:Dq53n7e+a 関鉄タクシー牛久営業所のとこは昔は関東鉄道牛久営業所だったんだな
959名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa4d-4yzR)
2018/05/21(月) 07:28:37.54ID:bD7c4LGha 某Twitterに関鉄鉾田の社番0904の画像あり
960名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa95-THHx)
2018/05/24(木) 22:45:10.21ID:uR4xW+0ha 日立〜水戸線の最終日は日立電鉄は水戸22あ670が運用されていた
961名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 316b-jD7M)
2018/05/25(金) 23:09:49.08ID:r6VF3z270 ついに関東自動車と東野交通合併ですね
962名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 136b-bBVz)
2018/05/26(土) 04:33:35.11ID:UJERraHn0 次は日立と茨城でしょうか。
963名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 59b8-JEDb)
2018/05/26(土) 20:30:23.58ID:G38JRRVH0 >>960
当時はNFCなんてありませんでした
当時はNFCなんてありませんでした
964名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa5d-1KiC)
2018/06/01(金) 06:29:47.56ID:32vlJ4H8a 千波車庫があったのは1984年まで
965名74系統 名無し野車庫行 (ラクッペ MM35-BZy0)
2018/06/01(金) 10:38:31.22ID:6odgIPmpM コンビニのとこですね。
966名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 096b-z315)
2018/06/10(日) 00:29:18.14ID:91eZHgJU0 牛久市内に茨城観光バスの廃車体がある
967名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sad5-KP/0)
2018/06/11(月) 01:51:14.76ID:QAOFEPtia 大子の山奥に昔の名古屋市営みたいなカラーに化けた茨交の廃車がいた。
968名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-VFSp)
2018/06/20(水) 21:26:16.92ID:27bz5T3Sa >>966
大仏線の沿線においてあるね
大仏線の沿線においてあるね
969名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa93-ltCm)
2018/06/21(木) 20:41:39.63ID:1/7v+adSa970名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3d6b-8hNE)
2018/07/03(火) 23:33:46.33ID:Cwz1rlzf0 筑波大学中央〜つくばセンター〜学園並木〜荒川沖駅東口のテープ音源
https://www.youtube.com/watch?v=lYikosvVB30
https://www.youtube.com/watch?v=lYikosvVB30
971名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd22-/jVc)
2018/07/04(水) 22:04:46.33ID:M4SEhtcrd もうじき落ちそうだが、次スレは立つのだろうか…
972名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa55-NpFD)
2018/07/12(木) 07:26:10.45ID:suqqwMfXa >>970
懐かしい
懐かしい
973名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 3604-FUtQ)
2018/07/12(木) 11:18:45.80ID:f7q80kkO0974名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa55-q/rb)
2018/07/13(金) 06:39:19.40ID:5jHepqCta975名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a96b-/ykF)
2018/07/14(土) 00:54:13.57ID:LFiEpjr40976名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa55-NpFD)
2018/07/14(土) 01:11:25.73ID:9lU3sDbfa977名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa55-/V/S)
2018/07/14(土) 08:36:46.39ID:vE70SjYea978名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdbf-gU7f)
2018/07/19(木) 19:34:00.92ID:Mpb+MoQ2d おつかれ
979名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Saab-e2dx)
2018/07/25(水) 06:01:53.37ID:mrJKDM1pa >>977
平成初期までいた
平成初期までいた
980名74系統 名無し野車庫行 (FAX! Saef-5dIB)
2018/07/26(木) 02:35:55.29ID:ZMTk8iLXaFOX981名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Saef-5dIB)
2018/07/30(月) 07:05:25.95ID:yW5MDl1Ma >>964
尾久にあったのは貴重だったな
尾久にあったのは貴重だったな
982名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 736b-XjIH)
2018/08/03(金) 01:23:11.60ID:COEMVXLw0 その尾久に日水観の貸切車茨22あ・634の写真が出品されてるよ
983名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa07-cHql)
2018/08/03(金) 02:37:26.39ID:XVLbvb7ta >>982
千波車庫の写真も出品されてる
千波車庫の写真も出品されてる
984名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 535e-lqvE)
2018/08/04(土) 16:15:39.01ID:tzm+I+ez0 あえて不謹慎と言われるのを覚悟で、無意識のレベルでの話としていうが、事故を起こしたバスの運転手が相手をしたい全ての年代の女性を揃えた。
しかも、犠牲者の7人は全て進行方向に向かって左側の席に座っていた乗客だった。
精神分析では、左は無意識を表すという。
バスの運転手は、全世代の女性を相手にしたい、それが彼(男性)の理想であり、願望であり、それを具現化してしまったということになる。
http://agency-inc.com/accident6/#1315
しかも、犠牲者の7人は全て進行方向に向かって左側の席に座っていた乗客だった。
精神分析では、左は無意識を表すという。
バスの運転手は、全世代の女性を相手にしたい、それが彼(男性)の理想であり、願望であり、それを具現化してしまったということになる。
http://agency-inc.com/accident6/#1315
985名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 535e-lqvE)
2018/08/04(土) 16:37:53.31ID:tzm+I+ez0 ダイヤルバスって会社名は電話系子会社に見える
986名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 535e-lqvE)
2018/08/04(土) 16:44:22.16ID:tzm+I+ez0 バスに乗り北関東のゲイバーに行きたい
987名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 535e-lqvE)
2018/08/04(土) 16:44:44.35ID:tzm+I+ez0 >>931
ばーか
ばーか
988名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 535e-lqvE)
2018/08/04(土) 16:45:04.06ID:tzm+I+ez0 >>922
お前濱上並みのアホ
お前濱上並みのアホ
989名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 535e-lqvE)
2018/08/05(日) 02:50:20.93ID:rR8XiaSW0 濱上「ウェイチンポシュッシュッ!」
990名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:30:52.36ID:IAhbPVMn0 関東鉄道
991名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:31:40.79ID:IAhbPVMn0 茨城交通
992名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:32:00.40ID:IAhbPVMn0 日立電鉄
993名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:32:22.78ID:IAhbPVMn0 関鉄メロンバス
994名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:32:50.53ID:IAhbPVMn0 でんてつオーシャンバス
995名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:33:29.02ID:IAhbPVMn0 日立中央バス
996名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:34:01.63ID:IAhbPVMn0 茨交県北バス 唐竹久保
997名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:34:41.64ID:IAhbPVMn0 日立電鉄 日立駅 - 枡形 - 関口 - 若栗 - 横川 - 上君田
998名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:35:15.76ID:IAhbPVMn0 茨城急行自動車 IBAKYU 古河営業所
999名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:37:38.21ID:IAhbPVMn0 東武鉄道バス事業本部 水戸駅北口 - 大工町 - 石川町 - 赤塚駅 - 巡見 - R50 - 杉崎
- 大和田 - 笠間駅 - 笠間車庫(石井) - 稲田駅入口 - 桃山 - 岩瀬役場 - 新治駅 - 下館駅
- 川島橋 - 結城駅 - 犬塚 - 小山駅西口 - 立木車庫 - 栃木大町
- 大和田 - 笠間駅 - 笠間車庫(石井) - 稲田駅入口 - 桃山 - 岩瀬役場 - 新治駅 - 下館駅
- 川島橋 - 結城駅 - 犬塚 - 小山駅西口 - 立木車庫 - 栃木大町
1000名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 034e-XNw7)
2018/08/11(土) 22:39:18.05ID:IAhbPVMn0 茨城交通 山下車庫 - 太田駅 - 瑞龍 - 町屋 - 折橋 - 小中 - 里川 - 東館駅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2013日 0時間 55分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2013日 0時間 55分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- 人生が360°変わった
- 「カップヌードルたまごまみれ」がパッケージと違い過ぎる。これ詐欺だろ。 [425744418]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]