平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。
平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 11軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1682386419/
平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/04(月) 17:52:50.26ID:???
520(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 19:03:49.95ID:??? 間取りを貼ってくれればなおいい
521(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 19:42:08.30ID:??? 原因は物が多すぎ
きっと....
きっと....
522(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 19:56:09.82ID:??? 4人家族30坪は狭いよ
523(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 20:01:38.01ID:??? ということは
収納が足りないパターンか
いなばの物置で解決
収納が足りないパターンか
いなばの物置で解決
524(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 20:03:21.23ID:???525(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 21:41:33.69ID:???526(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 22:01:26.53ID:??? 4人家族の国の誘導基準
都会なら95㎡
田舎なら125㎡
最低面積は60㎡
都会なら95㎡
田舎なら125㎡
最低面積は60㎡
527(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 22:09:20.83ID:??? 30坪じゃないが
>>175とか4LDKかな
>>175とか4LDKかな
528(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 22:15:45.52ID:??? >>525
でも9,000万だって
でも9,000万だって
529(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 23:07:32.38ID:??? >>528
上物でいくら?
上物でいくら?
530(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 23:08:55.56ID:??? バブルってるなあ、東京都心と近郊の不動産
みんな忘れたのかね、30年前の事
みんな忘れたのかね、30年前の事
531(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/28(木) 23:15:46.33ID:???532(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 12:31:44.29ID:??? 2階っぽいか?
533(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 18:22:08.10ID:??? 工務店探し中なんだけどアフターサービスで品確法(履行法)で10年保証は義務だよね?
点検はまだ分かるけど義務を謳ってる工務店ばかり多くてどうなの?って思う
酷いとこは10年保証しかない
点検はまだ分かるけど義務を謳ってる工務店ばかり多くてどうなの?って思う
酷いとこは10年保証しかない
534(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 18:33:50.92ID:??? 酷い所っていうかデフォだろ
535(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 21:23:36.75ID:??? アフターに期待し過ぎ
536(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 21:34:24.51ID:??? 10年は屋根とか一部じゃね?
俺のとこは基本的に2年まで無料保証の部分が多いな
俺のとこは基本的に2年まで無料保証の部分が多いな
537(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 21:36:22.42ID:??? 昔は法的2年保証だったでしょう
当時も大手はだいたい10年
2000年に法的10年格上げ
大手は20年だけど諸々大変
施工ミスなら2年でおかしくなるよ
あとはメンテナンスで儲けるためのお付き合い
当時も大手はだいたい10年
2000年に法的10年格上げ
大手は20年だけど諸々大変
施工ミスなら2年でおかしくなるよ
あとはメンテナンスで儲けるためのお付き合い
538(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 21:50:28.80ID:??? 防腐白蟻は薬剤は5年以上は薬効低下
ただ工務店の保証は10年のはず
保証より現実的に5年毎にやったほうがいいと思う、高いものじゃないし
ボロボロになってから直されても不安でしょ
自分はGも嫌いやし
うちは5年目の先月にやった
ただ工務店の保証は10年のはず
保証より現実的に5年毎にやったほうがいいと思う、高いものじゃないし
ボロボロになってから直されても不安でしょ
自分はGも嫌いやし
うちは5年目の先月にやった
539(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 21:56:20.05ID:??? Gってシロアリの一種らしいが防蟻処理ででなくなるもの?
540(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 22:15:36.29ID:???541(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/29(金) 23:07:52.40ID:??? >>540
工務店でも判断分かれる6地域だけど基礎断にしたいからホウ酸一択になるのかな
奴や壁にも潜んでるらしいからホウ酸セルロースがいいんだろうけど
でも5年で効果切れるならホウ酸セルロース意味なくね?
工務店でも判断分かれる6地域だけど基礎断にしたいからホウ酸一択になるのかな
奴や壁にも潜んでるらしいからホウ酸セルロースがいいんだろうけど
でも5年で効果切れるならホウ酸セルロース意味なくね?
542(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 09:49:43.31ID:eEGWS1Cz 今日近くのモデルハウス展示会行ってくるわ
部屋数足らないから購入候補ではないけど何か気づきが得られたらと
あと、QUOカードプレゼント特典とあるけど
この手のイベントは本当に貰えるのだろうかw
https://onest.jp/eventpage/33330/?fbclid=PAAabKQXqKbbWEqysL4qg8N3IvT3FWcTFUtGnVqh0eV70DjjUfse1bIeOieDY_aem_AVdfmeWuKs8vjNanT-c9frj-ASCGu_z5sE_bhqglIS18Sf-3lHKrSGZbfBc4vdZMc7ssSfNKFaIDj3E6MqdpFyOr
部屋数足らないから購入候補ではないけど何か気づきが得られたらと
あと、QUOカードプレゼント特典とあるけど
この手のイベントは本当に貰えるのだろうかw
https://onest.jp/eventpage/33330/?fbclid=PAAabKQXqKbbWEqysL4qg8N3IvT3FWcTFUtGnVqh0eV70DjjUfse1bIeOieDY_aem_AVdfmeWuKs8vjNanT-c9frj-ASCGu_z5sE_bhqglIS18Sf-3lHKrSGZbfBc4vdZMc7ssSfNKFaIDj3E6MqdpFyOr
543(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 10:22:40.64ID:??? 新手の宣伝ですか?
544(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 10:35:58.94ID:eEGWS1Cz >>543
イベント今日までだし宣伝でもないよ
イベント今日までだし宣伝でもないよ
545(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 10:43:42.80ID:??? 土地込み3300円でこの性能は羨ましいな
546(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 10:54:57.18ID:eEGWS1Cz547(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 10:59:42.48ID:??? 天井板張りって流行ってるのか?
和室で杉・ヒノキ・竹とかならあるけど
和室で杉・ヒノキ・竹とかならあるけど
548(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 11:11:00.71ID:??? >>542
その手のイベントはタマのクオカード乞食した方が効率いいぞ
その手のイベントはタマのクオカード乞食した方が効率いいぞ
549(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 11:12:48.61ID:???550(仮称)名無し邸新築工事
2024/03/31(日) 11:27:52.06ID:??? 平屋は暑いからウレタンにしとけ
551(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/01(月) 17:36:49.11ID:??? >>542
壁の上部があいてるのって洗濯機の音とか気にならないんだろうか
壁の上部があいてるのって洗濯機の音とか気にならないんだろうか
552(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/01(月) 17:43:59.64ID:??? レンジフードがないって
消防法かなんかでレンジフードの高さとか決まってたと思うけど無くてもいいんか?
どちらにせよ、レンジフードを掃除したことが一度でもあれば無しでいいなんて微塵も思わないだろうに
消防法かなんかでレンジフードの高さとか決まってたと思うけど無くてもいいんか?
どちらにせよ、レンジフードを掃除したことが一度でもあれば無しでいいなんて微塵も思わないだろうに
553(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/01(月) 19:01:35.03ID:??? レンジフード付けられなかったのを、さもアピールポイントかのように書くのはイヤらしいなぁと思うね
無くて済むんならみんな付けてないよ
無くて済むんならみんな付けてないよ
554(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/01(月) 22:19:19.01ID:2UDEajET >>551
542だけど実際に見て正直モデルハウスで売れ残ってる理由が分かったよ
トイレ以外は全部屋の壁の上が空いてる
https://youtu.be/5pw9C0ooAU8?si=cFSexqmN-0ZF0llp
542だけど実際に見て正直モデルハウスで売れ残ってる理由が分かったよ
トイレ以外は全部屋の壁の上が空いてる
https://youtu.be/5pw9C0ooAU8?si=cFSexqmN-0ZF0llp
555(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/01(月) 22:23:36.76ID:??? こういう謎理論を展開しちゃうのが工務店って感じだね、IHはガスコンロと違って上昇気流が弱いから強力な換気が必要なのに、それ取っ払ったら部屋中に油煙が拡散しちゃうじゃん
24時間換気があるから大丈夫?
24時間換気のカスみたいな換気能力でどうやって油煙を効率良く吸い出すつもりなんだろうな
そもそも油煙は直接吸わせるなって注意書きもあるのに
24時間換気があるから大丈夫?
24時間換気のカスみたいな換気能力でどうやって油煙を効率良く吸い出すつもりなんだろうな
そもそも油煙は直接吸わせるなって注意書きもあるのに
556(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/01(月) 22:39:00.58ID:??? じゃあ
壁というより仕切り?
壁というより仕切り?
557(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/01(月) 22:48:35.34ID:fqUKBpx2558(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 00:08:01.50ID:???559(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 00:28:59.37ID:??? 田舎なら可能なのかも
560(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 00:29:55.58ID:??? ここでいう田舎ってどれぐらい?
561(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 00:34:41.77ID:??? 東京23区以外全部
562(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 00:38:42.65ID:??? 逆に23区内ならいいの?
563(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 01:12:34.35ID:??? 23区内なら暖かいからエコキュートを室内に入れる必要はないな
八王子まで行くと寒そうだが
八王子まで行くと寒そうだが
564(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 02:10:38.71ID:??? 全館空調のために壁の上が開いてますってw
音漏れへの配慮ゼロなんだなw
高気密高断熱をアピールすること自体が目的になってる典型
音漏れへの配慮ゼロなんだなw
高気密高断熱をアピールすること自体が目的になってる典型
565(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 05:46:57.37ID:??? エコキュートでかいよね
隣地まで1mくらいしかないと通れなくなる
屋内に入れたら夏暑いし掃除も出来ない部分出来る、半畳無駄だし
燃費よくても多めにお湯沸かすから計算のように安くならん
低周波振動あるし
取替で費用高いし
そもそもエコキュートはだめだな
隣地まで1mくらいしかないと通れなくなる
屋内に入れたら夏暑いし掃除も出来ない部分出来る、半畳無駄だし
燃費よくても多めにお湯沸かすから計算のように安くならん
低周波振動あるし
取替で費用高いし
そもそもエコキュートはだめだな
566(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 07:22:25.54ID:??? IHはむしろ油煙がガスコンロに比べて溜まるから強力な換気が必要なのにアホな工務店だな
避難所みたいに間仕切りだけで屋内にIH?そんな事して意味あるのは北海道並みに寒い地域だけだ
避難所みたいに間仕切りだけで屋内にIH?そんな事して意味あるのは北海道並みに寒い地域だけだ
567(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 09:24:02.01ID:??? プライバシーとかを切り捨てて光熱費を節約するって事なんだろう
それはそれで個人(家族)の選択な気がするけど
エコキュートが脱衣場にあるとか、小屋裏があったり、全てコスト削減の一環と思えば、それも矛盾はしていような
それはそれで個人(家族)の選択な気がするけど
エコキュートが脱衣場にあるとか、小屋裏があったり、全てコスト削減の一環と思えば、それも矛盾はしていような
568(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 09:27:02.41ID:??? 全ての部屋に油煙が広がる1R仕様だぞ
だから売れない
だから売れない
569(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 09:53:44.55ID:??? お前らまたやべー工務店見て笑ってるのか
570(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 12:44:42.27ID:???571(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 12:49:43.83ID:??? 普通にエコジョーズでいいのでは?
風呂沸かしに乾太くんにと大活躍だろ
オール電化は災害リスク考えると無いな
ライフラインは複数持っておきたい
風呂沸かしに乾太くんにと大活躍だろ
オール電化は災害リスク考えると無いな
ライフラインは複数持っておきたい
572(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 13:19:11.67ID:??? ガスだけ来ても電気ないと使えないんですけどね
573(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 13:27:10.68ID:??? 長期間停電になった時の事まで考えるなら太陽光+蓄電池+V2Hにするしかない
ガスだけあっても空調出来ないし、冷蔵庫の中身が終わるから
ガスだけあっても空調出来ないし、冷蔵庫の中身が終わるから
574(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 13:35:57.75ID:??? ガスだけで使えるのはコンロとかストーブとか
うちはガスだがどちらもない
うちはガスだがどちらもない
575(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 13:41:50.40ID:??? 保存食品7日分、トイレ同じく
カセットコンロとか練炭とか保管が効くもの
貴重品は貸金庫
被災地にずっといるのは邪魔でしょ
カセットコンロとか練炭とか保管が効くもの
貴重品は貸金庫
被災地にずっといるのは邪魔でしょ
576(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 14:23:16.26ID:??? 災害対策にエコジョーズとか情弱過ぎるだろw
577(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 14:25:06.70ID:??? エコジョーズってちょっと効率良くなってるだけのガス給湯器だからな
578(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 15:04:45.32ID:??? プロパンじゃないの?
579(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 15:31:26.29ID:??? ガスって復旧するのに時間かかるけど…
災害対策なら電気一択
災害対策なら電気一択
580(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 15:51:38.63ID:??? ガスは電気無いと使えないからなあ
581(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 16:07:44.32ID:??? ガスといえば普通はプロパン
582(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 16:08:19.19ID:??? しかも平屋なら、なおさら
583(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 16:20:34.83ID:??? そんなことはない
584(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 17:25:06.88ID:??? ソーラー載せるの当たり前かと思ったけどそうでもないんか
エコキュート湯切れ状態とのガスの比較ってよく分からんのよね
エコキュート湯切れ状態とのガスの比較ってよく分からんのよね
585(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 18:44:20.91ID:???586(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 18:51:08.42ID:???587(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 19:41:18.16ID:??? >>585
ガスだけあっても冷蔵庫は死んでるし風呂も入れないけどどうすんの?
ガスだけあっても冷蔵庫は死んでるし風呂も入れないけどどうすんの?
588(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 20:06:13.12ID:???589(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 20:36:15.82ID:??? ガス←電気無いとまともに使えません
災害時ガスと電気を併用する事で得られるメリットって何?
俺は思いつかないな、結局ガスは電気とセットでしか使えないからオール電化でいいじゃん
太陽光パネルと蓄電池とV2Hあれば光熱面で死角無いぞ?
水道はまた別の話
災害時ガスと電気を併用する事で得られるメリットって何?
俺は思いつかないな、結局ガスは電気とセットでしか使えないからオール電化でいいじゃん
太陽光パネルと蓄電池とV2Hあれば光熱面で死角無いぞ?
水道はまた別の話
590(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 20:39:37.93ID:??? プロパンって田舎すぎ
もしかして今も汲み取り式トイレだったりするの?
もしかして今も汲み取り式トイレだったりするの?
591(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 20:44:14.45ID:??? >>589
V2H導入したの?
V2H導入したの?
592(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 21:26:25.95ID:??? オール電化でもカセットコンロ置いていれば十分災害対策になるでしょ
いつか来る災害のために何百万掛けてガスと灯油引き込んで使うの?
相当なドMだな
いつか来る災害のために何百万掛けてガスと灯油引き込んで使うの?
相当なドMだな
593(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 21:33:15.84ID:??? >>586
そっか立地によるか
耐震等級3にはこだわりたいしだったら
唯一自給自足できるエネルギーとしてソーラー載せられればいいよね
電気が止まればガスも止まるしガスの復旧は最後だからガスは要らないかな
計画停電なら話は別だが
そっか立地によるか
耐震等級3にはこだわりたいしだったら
唯一自給自足できるエネルギーとしてソーラー載せられればいいよね
電気が止まればガスも止まるしガスの復旧は最後だからガスは要らないかな
計画停電なら話は別だが
594(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 22:28:54.78ID:??? 初期費用掛かるけど災害時はソーラーと蓄電、念のため発電機もあれば安心かな
595(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 23:04:30.29ID:??? >>589
まさかと思うが、災害時に平時と同じ生活をしようと思ってるの?
ガスがあれば、ガスコンロ1個でしばらくは料理出来るし、シンプルなガスストーブがあれば暖が取れる
灯油だって昔ながらの灯油ストーブを倉庫に置いておけば災害時には出して使える
普通に80とか100リッターくらいのタンクを設置してあれば、数ヶ月は持つだろう
余裕があれば、近隣の人にも何かしら提供出来る
電気が完全復旧するまで、何も出来ないまま、何もしないまま、誰かが解決してくれるまでただ待つって選択もあるけどね、君みたいに
リスク管理って、平時は無駄に思える物だと思うから、君の考えも理解出来るし、ほとんどの人は君と同じように考えるんだと思うよ
かつての大震災では、そういう人が大量にいたしね
まさかと思うが、災害時に平時と同じ生活をしようと思ってるの?
ガスがあれば、ガスコンロ1個でしばらくは料理出来るし、シンプルなガスストーブがあれば暖が取れる
灯油だって昔ながらの灯油ストーブを倉庫に置いておけば災害時には出して使える
普通に80とか100リッターくらいのタンクを設置してあれば、数ヶ月は持つだろう
余裕があれば、近隣の人にも何かしら提供出来る
電気が完全復旧するまで、何も出来ないまま、何もしないまま、誰かが解決してくれるまでただ待つって選択もあるけどね、君みたいに
リスク管理って、平時は無駄に思える物だと思うから、君の考えも理解出来るし、ほとんどの人は君と同じように考えるんだと思うよ
かつての大震災では、そういう人が大量にいたしね
596(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/02(火) 23:52:31.85ID:??? > 君の考えも理解出来る
このスレ建設的に議論できて好きだわ
このスレ建設的に議論できて好きだわ
597(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 06:13:36.37ID:??? 結局電気が長期で使えないほどの非常事態の時ってガスも使えないんじゃないかと思うけどどうなの?
分散によるリスク管理とは言うけど、コンロぐらいの用途であればガス缶を備蓄してガスコンロ使えるようにしとけばいいし
分散によるリスク管理とは言うけど、コンロぐらいの用途であればガス缶を備蓄してガスコンロ使えるようにしとけばいいし
598(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 06:21:36.68ID:??? 人それぞれでしょw
599(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 06:36:35.77ID:??? ガス引いてる家でもガスストーブなんか使ってるとこ少ないだろ
石油ストーブはガス関係ないし、コンロはカセットコンロがあれば十分
石油ストーブはガス関係ないし、コンロはカセットコンロがあれば十分
600(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 07:46:45.75ID:??? ガスと電気の二系統取る事が災害に対して全くリスクヘッジになってないという話しでしょ
601(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 08:17:18.58ID:??? 避難勧告でたら関係ないしそうならなくても停電してる間にも冷暖房きいた快適な生活をしようと思わない
寒くて死ぬような地域は考えとかないといけないだろうけど断熱性を高めるのが一番かな
寒くて死ぬような地域は考えとかないといけないだろうけど断熱性を高めるのが一番かな
602(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:11:49.06ID:??? インフラは大丈夫でも電気は計画停電とかあり得るからな
603(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:18:24.30ID:??? それこそ蓄電池やV2Hで万全ですよ
604(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:18:55.14ID:??? 窓の無いトイレや浴室はやめといたほうがいい
緊急要のトイレは便器にセットするんだし
浴室は水瓶になる
部屋も夏場は暑いから通風いるから窓2か所
小さくていいと思うが
緊急要のトイレは便器にセットするんだし
浴室は水瓶になる
部屋も夏場は暑いから通風いるから窓2か所
小さくていいと思うが
605(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:22:30.73ID:??? それと窓となんの関係があるのか全くわからん
606(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:27:05.12ID:??? 東日本震災からこれまで耐震等級3で破損以上の損害受けた家屋はゼロだから気にする事はない
まあ等級取れてないなら自己責任って事で
まあ等級取れてないなら自己責任って事で
607(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:27:16.98ID:??? 停電すると換気扇使えないからってこと?
608(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:29:42.16ID:??? >>605
換気と照明と外から給水(雨樋とホースペットボトルあれば)
換気と照明と外から給水(雨樋とホースペットボトルあれば)
609(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:31:28.90ID:??? >>606
インフラの話し何だが(笑)
インフラの話し何だが(笑)
610(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 09:45:52.86ID:??? インフラの話をするスレってこと?
611(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:08:57.95ID:??? え?ガス併用とオール電化と比べてどちらが災害に強いとかそういう話じゃなかったの?
ガス併用しても何のリスクヘッジにもならないという結論だったでしょ
インフラ全部ダメになる前提なら遠方のビジホ行くしかないじゃん
ガス併用しても何のリスクヘッジにもならないという結論だったでしょ
インフラ全部ダメになる前提なら遠方のビジホ行くしかないじゃん
612(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:13:26.26ID:??? そんなことより平屋の話をしようぜ
613(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:22:29.78ID:??? 風呂に窓は絶対に必要だと思うけどな
窓のない空間なんて落ち着かないだろ?
風呂に入ってる時、家の中で火事が起きたらどうすんだ?
シャワーで消す気か?
一酸化炭素でやられるわw
窓のない空間なんて落ち着かないだろ?
風呂に入ってる時、家の中で火事が起きたらどうすんだ?
シャワーで消す気か?
一酸化炭素でやられるわw
614(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:26:41.30ID:??? もともとは給湯の話だったよねw
で、湯切れエコキュートとガスはどっちが安いのよ
で、湯切れエコキュートとガスはどっちが安いのよ
615(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:30:59.74ID:???616(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:33:24.79ID:??? 最近の傾向だと浴室の窓って嫌われてるよな
617(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:35:29.72ID:??? 浴室の窓と覗きはセットの傾向だから
仕方がないね
仕方がないね
618(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 10:36:04.91ID:??? インスタのつけなければ良かった後悔ポイントみたいな記事では風呂の窓と鏡と棚はみんな言ってるからうちもつけるのやめようと思ってた
619(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 11:03:11.60ID:??? >>614
湯切れ起こしててもヒートポンプで沸かした方が圧倒的に安い
湯切れ起こしててもヒートポンプで沸かした方が圧倒的に安い
620(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/03(水) 11:11:20.91ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 米国、中国に104%の関税 ホワイトハウス声明 ★4 [お断り★]
- 【米価高騰】備蓄米を追加放出へ 江藤農相が表明 ことし夏まで毎月放出 [Ikhtiandr★]
- 日経平均、一時1000円超安 対中関税引き上げを嫌気 [蚤の市★]
- 【速報】 米国、中国に104%の関税 ホワイトハウス声明 ★5 [お断り★]
- トランプ関税対応で自公内に大型給付求める動き…一律3万円案浮上、減税求める声も [ぐれ★]
- 【芸能】野呂佳代の服のサイズ「XL」告白にも笑わず 木村拓哉の振る舞いに称賛の声「紳士すぎて本当に素敵」 [ネギうどん★]
- 中国、米国債の金利を上げるために米国債を500億ドル売却。ちなみに、中国が保有している米国債の総額は7000億ドル [805596214]
- 与党内に国民に一律3万円給付案浮上 [256556981]
- 【画像】令和の小学生の算数セットのおはじき、どう見ても麻雀牌→9.2万いいね [808139444]
- 石破総理、備蓄米を夏まで毎月放出するよう指示 [256556981]
- 【速報】日米関税協議で『円安修正』が議題へwww対米黒字を減らす為に急激な円高ほぼ確定か? [782460143]
- 【悲報】斎藤元彦「謝りたくない!😡でもいかにも謝ってる風のコメント作れ」県職員「できるわけないだろ…😭」 [359965264]