X

【家は断熱】高断熱・高気密スレPart67 【壺出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/17(月) 13:45:31.96ID:???
次スレは>>950が建てること

関連情報

全国優良(?)工務店名簿 Ver1.0 (今後に期待)
https://www.ms-structure.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/ef46dc9a342a0633099f4730169a9da9.pdf


2019年3月11日現在の各社の断熱性と気密性と耐震等級(実質的な熱損失順)
松尾設計室Webより引用
https://matsuosekkei.com/comparison/


エコ住宅関連団体

新住協(Webページちゃんとしようよ…)
http://shinjukyo.gr.jp/

パッシブハウスジャパン
https://passivehouse-japan.org/ja/

Dotプロジェクト(東北中心に省エネ住宅を推進)
http://www.dot-p.com/member/

HEAT20
http://www.heat20.jp/index.html


>>2以下テンプレ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616143049/
2021/06/21(月) 14:45:31.04ID:???
自分の考えた無暖房無冷房期間にエアコン使ったら悔しくなる性格を矯正する方が今後の人生楽しいと思う
2021/06/21(月) 15:03:22.23ID:???
>>262
「住んでる人の話が聞きたい」って>>250>>252に書いてるよな?
想像の話じゃなく「リアル」な話が聞きたいと要望してる俺がおかしくて
住んでないのに絡んできてるあんたがまともってちょっと何言ってるかわかんないんだが
2021/06/21(月) 15:21:48.05ID:???
>>263
お前何様やねん?
2021/06/21(月) 15:36:58.12ID:???
>>264
関西弁の人は標準語読めないんだな
2021/06/21(月) 15:50:53.91ID:???
うちはUa値〇〇ですよ、気温と室温の差は××です
やっぱり室温が高い!強制換気ショボ!断熱いらなくね!?
みたいなウザ絡みされるのが分かりきってる地雷と絡む人間はいないですね
2021/06/21(月) 16:12:58.84ID:???
だから断熱いらなくねとはならんでしょw
3種換気動かしても「温度が逃げない」のは夏と冬のエアコン頼みの季節には有利でしかないし
間の季節に不利なのかと気になってるだけだよ
2021/06/21(月) 16:15:06.54ID:???
>>267
で、日射遮蔽はちゃんと出来てるのか?
2021/06/21(月) 16:18:42.25ID:???
>>260
G2の第1種ダクトレスだけど

>>261
お前は自分が理解できない事をおかしいと言ってるだけだ
昼28℃夜22℃程度なら一日中26℃前後でおさまる

G1の第3種、どうせ日射遮蔽も出来てないんだろう
中途半端な家建てた自分を恨め
2021/06/21(月) 16:39:09.06ID:???
>>269
別に十分快適だから恨まないよん
あんたの家より安いしな
昼間は室温28℃までは上がらないし夜になかなか落ちないもんだなと気になっただけだよ
住む前は空気が入れ替われば室温も入れ替わると安易に考えてたって話なだけ
>>269
東の朝日が思ったより入るから何か吊る予定だけどオーバーヒート起こして困ってるレベルではないし
熱帯夜になればエアコンに頼るのはどんな断熱の建物でも同じでしょ
2021/06/21(月) 18:21:13.12ID:???
G1の三種換気で高高語ってるのは笑える
安いのがステータスって可哀想
ローコストスレなら重宝されるかもな
2021/06/21(月) 18:23:55.98ID:???
臭えな
2021/06/21(月) 18:25:41.11ID:???
換気方式が高高とは別の話なのは事実なんでちゃんと分けてくださいね
コストでヒエラルキー作られると情報交換の邪魔なんで
2021/06/21(月) 18:41:40.54ID:???
>>271
はいはいwせいぜい月々の電気代安い自慢でマウントとってくれやw
どうせ夏冬はエアコン頼みなのは変わらんからな
2021/06/21(月) 18:42:37.53ID:???
外貼りやってないなんちゃってG2だろどうせ
2021/06/21(月) 18:45:17.35ID:???
>>267
三種にしてる時点でお察しレベル
調湿もできなくなる
2021/06/21(月) 18:47:07.79ID:???
>>270
夜22℃で窓開けないと26℃保てない
世間はそれをオーバーヒートと言う
2021/06/21(月) 19:00:53.08ID:???
言わないと思います
2021/06/21(月) 19:41:47.93ID:???
>>276
外気28℃湿度70%でも1種換気の家なら室内は26℃50%になるの??
2021/06/21(月) 19:44:48.89ID:???
やっぱり3種換気の方が優れてるわ
2021/06/21(月) 19:45:00.96ID:???
>>277
オーバーヒートって日が出てる昼間に起きるもんなんじゃないの?
昼間の外気28℃で室内が30℃越えてたらオーバーヒートだろうけどw
先週引っ越したばかりだし年間通してどうなるかは未知数
2021/06/21(月) 21:23:28.90ID:???
>>281
家は南に何度くらい傾いてる?
リビング南面、西面、東面のそれぞれの窓ガラスの面積は?
その窓には庇やシェードはあるか?
2021/06/21(月) 22:01:51.01ID:???
>>282
嫌がらせみたいな質問だな
図面も見ずに即答できるわけないでしょ?
よっぽどオーバーヒート認定したいんだなぁ
ちなみに今は2階26℃64%1階27℃64%だわ
2階寝室はエアコンつけて25℃55%
外気は24℃ぐらいのはず
2021/06/21(月) 22:23:54.17ID:???
相手すんなよ
2021/06/22(火) 12:03:28.85ID:???
>>276
換気で調湿ってどんな仕組み??
1種換気だと除湿してくれるの??
2021/06/22(火) 12:37:17.66ID:???
>>285
全熱交換器だと湿度も調整するらしい(メーカー調べ)
2021/06/22(火) 12:54:02.96ID:???
1種換気では除湿はしないよ。
外から入ってくる湿気を排気する空気に移して湿度を下げた状態で給気はするけど、それによって部屋の湿度が下がるほどではない。湿度を上げるのを抑えるだけ。基本湿度はエアコンか除湿機で下げる。
2021/06/22(火) 12:56:21.43ID:???
オーバーヒートは日射の話だと思うぞ
夜間の問題はただの蓄熱と内部発熱

一条くらいの断熱性能だと夜間外20度でも室温28度キープとかざらにある
2021/06/22(火) 12:56:26.36ID:???
第一種全熱交換式換気なら湿度交換もするよ
温度だけのは顕熱な
2021/06/22(火) 12:57:52.58ID:???
>>287
すまんよくみてなかった、除湿の話なら違うわな
一条のさらぽかみたいなやつなら別だが
2021/06/22(火) 12:58:37.30ID:???
>>285
調湿って言葉が良くないが全熱交換器は保湿が可能
外が湿度100%でと室内が50%なら50%を維持しようとするのが保湿
除湿や加湿はできないのでいずれ熱交換しきれない分少しずつ外気にサチっていくけど
2021/06/22(火) 13:15:29.75ID:???
>>288
それって冬だとメリットだからなぁ
良し悪しだな
2021/06/22(火) 15:30:39.76ID:???
日射遮蔽ちゃんとすればオーバーヒートしないだろ
2021/06/22(火) 16:06:02.68ID:???
日射遮蔽が出来てない高高はオーバーヒートするって話をずっとしてるんじゃなかったの?
2021/06/22(火) 16:16:50.92ID:???
日射遮蔽をきっちりしてても冬には日射取得できるよ
2021/06/22(火) 16:29:24.01ID:???
オーバーヒートのラインがわからんのとが遮蔽したら室内暗くなるじゃん?
遮蔽にこだわってる家は昼間から照明に頼って生活してるの?
2021/06/22(火) 16:32:41.60ID:???
遮蔽イコールアウターシェードと思ってる?
2021/06/22(火) 17:25:22.47ID:???
直射日光いれなくても十分明るいよ
2021/06/22(火) 18:36:27.73ID:???
>>296
お前の家のリビングは東西南北の壁全部に窓あるんか?
ないんならそれでも明るさが十分な理由を考えろ
2021/06/22(火) 21:19:22.39ID:???
そもそも日本人はキチガイのように部屋を明るくしないと気がすまない傾向が強い
小さい頃からそれに慣れたまま中年ぐらいになるともう手遅れ
2021/06/22(火) 22:43:03.39ID:???
ロックウールとアクアフォーム
どっちが気密性で優秀?
厚み一緒の前提
2021/06/22(火) 22:45:31.84ID:???
オーバーヒートってエアコン使っても間に合わない例でしょ
何かオーバーヒートってことにしたい人が湧いてるなw
2021/06/22(火) 23:26:13.65ID:???
>>301
ロックウール自体に気密性能はない。気密シートで取るものなのです。
従いまして、アクアフォームの圧勝なのだぜ。
2021/06/22(火) 23:39:16.50ID:???
>>302
その考えだと容量大きいエアコン選べばオーバーヒートは起きないって事で、断熱気密関係なくなるね
2021/06/22(火) 23:44:49.88ID:???
>>304
ならオーバーヒートの定義はなに?具体的に言おうよ
2021/06/23(水) 01:10:31.01ID:???
欠陥住宅建てたけど失敗を認めたくないからエアコン付けてオーバーヒートしない宣言
2021/06/23(水) 02:27:35.52ID:???
>>306
定義もわかんないのにオーバーヒート認定してるあほか
ごめんなお前の家より性能良くてw
2021/06/23(水) 04:03:19.60ID:???
夏場は天井、屋根の断熱が重要
最低でも壁の2倍以上取るのがセオリー
2021/06/23(水) 07:08:43.72ID:???
>>307
性能どんだけだよ
2021/06/23(水) 07:23:25.23ID:???
>>300
お前は地下に住んでろよ
2021/06/23(水) 08:50:53.37ID:???
建築系の論文でもオーバーヒート(overheating)は明確に定義されてない
居住に適さない温度になるほどの熱の入力がある状態(overheating)や居住に適さない温度になった部屋(overheated)として使われるけど
実際何度以上とか何W以上とかの定義は無い
もちろん温熱環境の維持はエアコンだけを想定していないのでエアコン容量を超えるとかも定義ではない
2021/06/23(水) 08:58:17.64ID:???
>>309
きみはいつ家建てるの?さっさと建てなよ
2021/06/23(水) 09:01:36.96ID:???
昼間外30℃で家の中28℃
夜になってじわじわ外は気温下がるけど家の中はあんまり下がらない
みたいなかんじじゃないの高高の家は
昼間エアコンで25℃にしとくと夜切ってもキープする家でしょ
2021/06/23(水) 09:40:31.94ID:???
ちなみに三種換気(一種熱交換のバイパス換気でも同じ)で温度が下がりにくいっていう話だけど感覚じゃなくて熱損失量を計算してみればいい
温度下げたいわけだから損失というのは適切ではないけど
換気による熱損失量(W/K)=0.35×換気回数×気積
換気回数0.5回/hで35坪・天井2.4mの延べ床の建物の気積は277.2m3なので計算すると48.51(W/K)となる
外気22℃、室温26℃ということは温度差4℃なので換気による熱損失量は194.04W
人間一人の自然発熱量が100Wなので二人いればトントンになってしまうわけだ
換気を強にして換気回数を1回/hにしても388W、1.5回/hに増やしてようやく582Wになる
2021/06/23(水) 09:58:07.41ID:???
>>312
G2C値0.3で建ててるけど
で、性能どんだけなんだよ
2021/06/23(水) 10:10:08.26ID:???
>>314
G1だと4℃の温度差でさらに外皮から約800W熱損失あるはずだけどね
日射遮蔽出来ず室内が蓄熱し、夜になっても蓄熱放出でオーバーヒートしてると認めたくないみたい
2021/06/23(水) 10:39:03.34ID:???
>>315
良かったじゃんおめでとう
2021/06/23(水) 10:39:57.64ID:???
>>316
昼間明るいからどうでもいいや
エアコンつければすぐ下がる
2021/06/23(水) 11:36:22.01ID:???
>>316
無断熱の頃の体感と比較してるようだったから室温冷えにくいという実感は妥当だと思うよ
800Wの熱損失(G1)と2000W以上(断熱等級2〜3時代の建物)を比較してるわけだから
2021/06/23(水) 11:45:48.50ID:???
>>319
計算サンキュー
無断熱戸建てからの引っ越しだからそりゃ体感変わるよな
2021/06/23(水) 12:25:51.28ID:???
>>317
で性能どんだけなんだよ
2021/06/23(水) 12:27:20.90ID:???
3種換気のダクト式が1番良いのではないか
2021/06/23(水) 12:36:15.83ID:???
ロックウールは水分吸うとアッと言う間に…ry
2021/06/23(水) 12:37:24.98ID:???
三種ダクトだとルフロか?
良いものだとは思うが、そこそこ値段はするよな
2021/06/23(水) 12:38:46.01ID:???
>>319
そもそもしっかり日射遮蔽してたら冷やす必要もない訳で
だから断熱性のせいじゃないと言ってるんだけど
勘違い君の>>239読み直してみ
2021/06/23(水) 12:53:51.98ID:???
パナソニックの1種交換カセット型2台取付費込み30万と言われたが値段的にどうなん?
2021/06/23(水) 12:56:06.06ID:???
YKKの330なんだけどスペーサーアルミが標準なんだよね
樹脂に変えてもらった方がいい?
2021/06/23(水) 13:07:45.06ID:???
日射遮蔽したら暗くなるとか言ってる時点で日射遮蔽の概念を全く理解してなさそう
2021/06/23(水) 13:16:00.90ID:???
>>327
当然
2021/06/23(水) 13:30:34.07ID:???
>>329

>>329
窓12箇所でいくらくらい?10万?
2021/06/23(水) 13:57:19.39ID:???
>>328
じゃあわかりやすく解説よろ?
遮蔽してるのに「明るい」って無理ゲーすぎるんだがw
2021/06/23(水) 14:00:42.07ID:???
>>325
遮蔽してたら冷やす必要がない?真夏もエアコン使わないの?
2021/06/23(水) 14:00:54.77ID:???
>>331
教えてやるから>>282で書いた質問にまず答えろよ
2021/06/23(水) 14:05:00.49ID:???
>>332
条件次第では可能
UA0.3くらいの躯体性能は必要だが
2021/06/23(水) 14:06:19.87ID:???
せいぜいエアコン使う時間が1時間延びる程度でしかない話をまーダメな家みたいにボロカス言うけどさ
好きな間取りに好きな窓使って好きに作った家と日射遮蔽気にして全部決める家とどちらを選ぶかって話だろ?
うちは前者なだけでそれを「失敗」と決めつけるのは頭おかしい
頭おかしいやつしかいないなら書きこみする人いなくなるぞ?
2021/06/23(水) 14:07:29.02ID:???
>>334
頭の中だけの話だよなそれ
その家に「住みたくなるか」は別の話
2021/06/23(水) 14:10:42.23ID:???
キチガイ高高スレに書き込むお前が悪い
2021/06/23(水) 14:10:59.54ID:???
>>333
どうせ東と南にシェードつける以外に具体策ないんだろ
2021/06/23(水) 14:19:56.57ID:???
>>338
いいから書かんかいや
夏もエアコンなしで快適な家にしたいなら素直に人の言う事を聞きなさい
2021/06/23(水) 14:25:39.62ID:???
出禁臭えな
2021/06/23(水) 14:35:32.62ID:???
>>339
外気35℃でも室温ずーっと23〜25℃をずーっとエアコンなしで?
不可能だろそれ。地下で暮らすつもりか
2021/06/23(水) 14:39:35.35ID:???
>>325
>239の下3行は勘違いで断熱しすぎは良くないとかいうのは完全に誤解だけど
別に温度差4℃で強制換気だけで室温がなかなか下がらないという実体験と感覚はあるだろうし
それは断熱性能によるものなのは間違いじゃないよ
ただしそれをデメリットと捉えるのは真夏と真冬の温熱環境を完全に無視してるからおかしい話になるけど
2021/06/23(水) 14:42:25.77ID:???
高高スレに性能を捨てて好きに作りましたって書き込む方が頭おかしいと思うが
2021/06/23(水) 14:49:16.49ID:???
昼間エアコン無しとかアホ丸出しかよ
2021/06/23(水) 14:52:12.00ID:???
理解した上で好みを優先させた人は己が傍流と不合理さを自覚してるので恥知らずなことは書き込まない
2021/06/23(水) 14:59:56.83ID:???
へーなら高高ならどういう温度分布になるかテンプレにはっとけや
そもそも高高の真夏は1日中エアコンがデフォだろ?エアコンなしは理屈にあわん
2021/06/23(水) 15:55:37.86ID:???
高気密高断熱、第一種換気熱交換器、樹脂サッシ、浴室乾燥機、食洗機
全て標準化して一気に高価格化しとる

貧乏人は家建てるなってこと?
2021/06/23(水) 15:58:13.84ID:???
>>330
スペーサー自体は差額2千円くらいじゃない?
大した値段差じゃないよ
そもそも窓に金属使うこと自体あり得ない
2021/06/23(水) 15:58:43.20ID:???
浴室乾燥機は要らないでしょ
2021/06/23(水) 16:04:21.26ID:???
第一種熱交換も浴室乾燥機も食洗器も必須じゃない
システムに組み込まれてなければ外せば安くなる
標準高価格化してるように見えるのはそうした方がハウスメーカーとしては売れるから
2021/06/23(水) 16:08:37.03ID:???
浴室乾燥機は相性悪いだろアホか
2021/06/23(水) 16:10:18.93ID:???
高気密高断熱にして第3種換気って矛盾してない?
2021/06/23(水) 16:22:41.54ID:???
しょせん本州は温帯ですから
極寒地は熱交換換気するためにOAを電熱線でプレヒートしないと熱交換できない見たいな矛盾もあるから気にすんな
2021/06/23(水) 16:26:03.45ID:???
>>352
むしろ第3種は高高じゃないと機能しないと言える
2021/06/23(水) 16:35:23.06ID:???
そっか。第3種換気にして浴室乾燥機も外してもらおうかな
その分細いオプション入れてもらったほうが幸せかも
サッシも複合でええか
2021/06/23(水) 16:50:25.29ID:???
お前の家だ好きにしろ
2021/06/23(水) 17:13:19.84ID:???
G1三種君はまだ居座ってんのか
ウェルネストの体験宿泊でも行ってこいよ
自分が思ってる高高の認識が間違っていると体感出来るから
2021/06/23(水) 18:43:47.60ID:???
>>341
鍾乳洞に家建てるんだろw
2021/06/23(水) 19:31:17.01ID:???
非常進入口作らないといけないんだけど非防火対応のスイングはなんで無いのかな?

めっちゃでかい引違ならFIXのが結露しない?
2021/06/23(水) 20:27:09.70ID:???
>>355
食洗機入れるなら絶対深型にしなね
サッシは樹脂一択だと思うけど、あなたの家だから好きにすればいい
2021/06/23(水) 20:48:31.00ID:???
>>357
G1にしか住んだ事ない人間からしたらG3の家なんて想像がつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況