X

ローコスト住宅11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/06(木) 15:15:05.78ID:df6MeH9u
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です

それではどうぞ
※前スレ
【住宅の原価とは】ローコスト住宅9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1581642738/

ローコスト住宅10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1583574796/
2020/09/18(金) 14:43:15.13ID:???
技術というより、標準で採用されている仕様そのものが違うでしょ。
で、ローコストなら誰でもが簡単に施工できる仕様を優先して、
それでも一応の慣れが必要だから、経験がない人間が施工すると失敗しやすく、
失敗してもローコストだと、やり直すより、見つからないように隠す動機が強く働く。
2020/09/18(金) 15:54:49.74ID:???
下請けが受ける金額は同じ
大手は営業に莫大な費用をかけてるから売値が高くなるだけ
2020/09/18(金) 15:55:32.31ID:???
同じじゃないよ
2020/09/18(金) 15:59:53.35ID:???
>>717
このスレ開いといてよく言うわ
2020/09/18(金) 16:10:19.93ID:???
大手の広告がアウトなら
CM打ってる工務店は問題外だな
2020/09/18(金) 18:06:07.96ID:???
>>723
大手メーカーとローコストメーカーで、実際に工事するのは同じ職人ということもあり得るし
たとえ同じ職人が入ってても技術に差が出ることもある
2020/09/18(金) 18:09:35.18ID:???
キッチン何にした?
クラッソとステディアで迷ってる
2020/09/18(金) 19:05:09.32ID:???
ウッドワン
2020/09/18(金) 19:14:47.93ID:???
ウッドワンっていいの?
2020/09/18(金) 20:16:08.01ID:???
ウッ ドビュ
2020/09/18(金) 20:42:39.86ID:???
家建てるのって手間暇かかるでしょ?
これを一年縛りの事業融資でやらなければならない建売。
経費でどれだけ消えていくのか考えて見て欲しい。
2020/09/18(金) 20:57:28.15ID:???
>>729
ローコストと大手は予算が違うんだよ
すべての工事でね
例えば大手は外構工事する時に掃除なんかしなくても綺麗だし
ゴミなんか落ちてない場合が多い

ローコストはゴミが外に散乱してる
机や椅子 鉄くず コンクリの塊とかね

水道工事一つでも土埋め戻しの予算が大手はきちんとあるんだよ
ローコストはないね
工事する人間も予算ないからきちんと仕事出来ない訳よ
今は材料支給でほぼ人件費だから無駄な仕事すると赤字よ
2020/09/18(金) 21:14:16.96ID:???
住宅営業に聞いたけど
お金持ちほどいい人が多くて、貧乏人ほどクレーマーが多いんだとよ
あいさつすら出来ないし、職人さんにコーヒーすら出さない
雰囲気がおかしい威圧的で細かい
だから底辺用ローコストメーカーを紹介する
紹介料貰えるし

大手でもクレーマーの場合コストダウンさせるぞ見えない所で
現場に指示するから
値切りまくる客とか短納期とか
クレームで工程増えると儲からないし
2020/09/18(金) 21:15:39.27ID:???
>>736
おまえとその営業マンの世界ではそうなんだろ
2020/09/18(金) 21:16:44.69ID:???
>>736
スレ閉じて、文句言わない従順なカモネギになってろよ
2020/09/18(金) 21:41:12.99ID:???
>>708
そこは確認して初めてわかるってこと
問題無い施工内容ならそれでよし
なにか感じることがあるなら現場監督やそのさらに上に相談
大工に直接言うなよw
へそ曲げちまうぞ
2020/09/18(金) 21:41:34.60ID:???
>>712
早く終わる必要は無い
2020/09/18(金) 21:42:26.39ID:???
>>717
うちはローコストではないぞ(笑)
2020/09/18(金) 21:43:27.58ID:???
>>730
リクシルのリシェル
セラミック天板
サイコーだよw
2020/09/19(土) 00:08:59.92ID:???
>>736
差し入れしたとき終始無言でふて腐れてたジジイが居たの思い出したw
昇降式乾燥機のアースは取ってないしシンク下の整水器もアース無し
3ヶ月点検?だかで発覚

岡山県でタ○ラのキッチン入れる人は気を付けてね
2020/09/19(土) 01:56:06.86ID:???
ローコストハウスの間取りって、なんで野暮ったいのが多いんだろう。
しかも汎用性を持たせたいのか、家族向けの部屋数確保をした間取り。
一人暮らし、あるいは夫婦二人暮らし(増えない)向けの、
1LDK、あるいは2LDKの今風の間取りをなぜか見ない。

田舎の高齢者が、古い大きな家を大規模リフォームするよりも、
15-16坪程度の新しい小さな家を建てて、古い建物を全部撤去した方が、
亡くなった後の活用がしやすいと思うんだけどな。
子供世代が戻って住むことはなくても、
そういう家の方が手離れしやすいだろうから。
2020/09/19(土) 01:57:25.03ID:???
そうだそうだ
746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/19(土) 08:05:11.70ID:X8WiKqxo
ローコストに大手高級住宅並みのことを要求するな。
そこを求めるなら最初からそっちに頼め
金も無いのに高望みしても無理だよ
2020/09/19(土) 08:24:39.80ID:???
>>744
それ、今風か?
家建てる人はファミリーが多いし、需要を考えたらそういうプランが中心なのは仕方ないだろう
でも自由設計のとこなら対応してくれるんやないの?
2020/09/19(土) 08:41:39.93ID:???
>>744
まだまだ日本人の固定概念が強すぎて一般化されるには少し時間が掛かるよ
それで戸建てを建てるという選択にならないんだよ
賃貸やマンションに誘導されてしまうからね

自分は建てたよ1LDK
2020/09/19(土) 09:04:52.59ID:???
高齢化社会だから各社念頭にはあるけど
要は出来るだけ高額な商品を売りたい本音があるからね
でも言えば高齢者向けの平屋も普通にやるよ
2020/09/19(土) 09:23:51.26ID:???
>>749
長期優良住宅とか
単に高コスト化の方便としか思えん
2020/09/19(土) 13:03:03.70ID:???
今日はタマホームのチラシが入った

新築戸建、安心の全てコミコミ価格
シフクノいえ15
900万円〜
2020/09/19(土) 13:11:54.27ID:???
スーモの注文住宅に掲載するメーカーも随分減ったな。
2020/09/19(土) 13:21:58.25ID:???
ローコストで建売なら平均的な間取りになるのは当たり前。
一番厚い客層をターゲットにしなければ、売れ残るリスクが高まる。
いずれにせよ、家族構成も生活スタイルは年月とともに大きく変化するから、
これが理想の間取りというものはない。
豪邸に暮らしていても、居住者の人数が減れば、利便性を優先して、
その片隅で生活しているような感じになる。
2020/09/19(土) 13:23:25.29ID:???
>>753
そうならないように作るんやで
2020/09/19(土) 13:36:54.46ID:???
>>754
どうつくるの?
2020/09/19(土) 17:00:29.98ID:???
年取ったら平屋のローコストに建て替えるのがいいよ
80過ぎると2階まで階段上がるのが大変になるからね
死ぬまで(もしくは老人ホームに行くまで)持てばいいのだから
老後はローコストで充分
2020/09/19(土) 18:05:25.44ID:???
だね
中高年になったらバリアフリーの平屋を建てて最後まで住むつもりで
2020/09/19(土) 21:43:12.51ID:???
マンソンとか間取り固定だから
一戸建ては敷地の問題もあるが
少人数用平屋は間取り固定でいいな
2020/09/19(土) 21:49:34.97ID:???
>>755
建売と平均的な間取りはイコールだけど、
ローコストと平均的な間取りはイコールではないんやで
2020/09/21(月) 09:55:40.60ID:???
写真で見る限りで魅力的に見える家の内部構造って、大抵、
安全確保が不十分なものなんだよな。高いところから、人が落ちないにしても、
簡単に物が落ちてきそうなサスペンスを感じさせる。
現実の家では普通、排除されているそのサスペンスがワクワク感を生じさせる。
761中島桂子 中島帆奈美
垢版 |
2020/09/22(火) 03:04:37.91ID:ze6BZM4q
拡散希望!
友渕町1-5-6-1017
中島桂子:昭和35年1月2日生まれ
帆奈美:昭和63年5月10日生まれ。
母子家庭共に無職。
娘は未だに一度も社会に出た事がない模様。
桂子は夫を脳死状態、心肺停止に追いやり完全犯罪。
娘は何度も自殺未遂して自宅は血の海に。
警察病院のICUに入った過去もあるそうだ。
詐欺事件、複数の裁判沙汰、傷害事件、警察は複数立ち入り、近所では有名な事件だらけの物件です!
母娘は数十億を持ち逃げして現在逃亡中。
不動産は都合悪いと必死に消しますね!
消しても無駄ですよ!
後で客に訴えられますよ〜
告知義務違反ですよー
担当は住◯不動産京橋支店だそうです。


https://i.imgur.com/Z34254v.png
https://i.imgur.com/ezVi1Jt.jpg
2020/09/22(火) 09:51:45.40ID:???
間口が3mちょいしかないので都内で無足場かつローコストのおすすめありますか
クレバリーかbrixかガンバリ工法くらいしか見つけられなかったけど建てたことある人いれば聞きたい
2020/09/22(火) 12:38:16.88ID:???
・コストを下げる方法はデザインとかをシンプルにする
・後回しにできるものは後回しにする
エアコンや食洗器は工務店経由でつけるとかなり高くなるしね
あとはDIY対応でできるものは自分でやるとか
床断熱は自分で床に断熱材を敷いてもいいし
2020/09/22(火) 13:30:13.74ID:???
すごい良い土地があるんだけど、28坪で駐車場2台分、総二階の30坪っていけるよな?
建ぺい率60%
2020/09/22(火) 14:37:28.43ID:???
容積率と前面道路と用途地域は?
2020/09/22(火) 14:52:49.50ID:???
準耐火で70パー、屋根裏併用でもっといけるやん
767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/22(火) 15:26:11.17ID:IF4HPJi/
>>764
そんなもん建てるハウスメーカーに聞けや
2020/09/22(火) 15:53:31.15ID:???
家は建ぺい率50パーだから羨ましい
駐車場後にすれば何とかなるんじゃない?
2020/09/22(火) 17:04:51.12ID:???
容積率200%
住宅用地
接道は北側に公道12m、東側に公道4m
接面は12mって書いてある

省令準耐火構造で+10%とか>>766のレスで初めて知ったわ



>>767
今クレバリーホームに相談してるんだけど、土地重視で家は30坪以下で狭くてもいいですって言うと
そこの店長が『家はやっぱり35坪無いとダメですよ!後悔しますよ!』って言い出して面倒くさいから、次回会うときに『この土地に建てたいです』で話をしたいんだ

どうせ過疎ってるからええやん
770764
垢版 |
2020/09/22(火) 17:09:26.12ID:???
用途地域って二種住居の方か
土地は28.5坪

ここに建坪30坪程度の家と、駐車場2台いきたい
庭は諦めた
2020/09/22(火) 17:11:13.02ID:???
土地の形が良ければいけるんかな。
都内はこんな感じ多そうだけど。
2020/09/22(火) 17:13:18.95ID:???
家族構成によるやろ。うちは同じような広さで準耐火70パー仕様にして、2F屋根裏に屋根裏収納15畳、屋上つけてんで。
773764
垢版 |
2020/09/22(火) 17:17:49.75ID:???
>>772
小屋裏ええな、そこを俺の書斎兼収納にすればだいぶ余裕ができそう

俺と妻と子どもが一人、将来的にあと一人くらいは考えてるから3LDK+書斎くらいかなーと
今週末店長に話してみるわ

たぶんクレバリーホーム的には建坪が小さいと金にならんのだろうなーとか邪推してる
2020/09/22(火) 17:29:25.60ID:???
>>773
小屋裏は150cm未満じゃないといけないらしくうちは140cmまでの高さしかない。建て終わってから天井抜けば180cmくらいになるらしいから、居室として使うのは無理そうな気はする。

建坪大きいパターンと小さいパターンで2wayで出してもらって納得できる方にしたらいいよ。屋根裏を作る場合は基本ハシゴになっちゃうよ。うちは屋上に行く階段の途中から後で壁抜くけど、それしないとかなり使いづらい気がする。
2020/09/22(火) 17:39:48.09ID:???
>>770
形次第だけど普通一台軽一台でギリギリっぽい
776764
垢版 |
2020/09/22(火) 17:40:16.27ID:???
>>774
モデルハウスに小屋裏あって、140cmなら書斎くらいにはなりそうだなーって思ってからたぶん大丈夫!
パソコンでブログ運営とかするくらい
あまりに使いにくかったら受けてくれる工務店探して屋根ぶち抜いて貰うよ

固定階段で話をしたら小屋裏と合わせて70万くらいで出来ますよーって言ってたから、固定階段にする予定

駐車場は車がフリードと軽なんだけどキツキツやろなー
色々教えてくれてサンキュー!
2020/09/22(火) 17:40:59.18ID:???
小屋裏は階段でできるでしょ?桧家とか売りにしてる
というかどこでも作れると思うけど
もちろんその分金額はあがるだらうけどね
梯子の小屋裏ほど意味のわからないものがない
2020/09/22(火) 17:42:38.79ID:???
タマとかレオとかもやってくれるんでは?
近所だと狭小地でアイダ設計の家建ってるわ。
2020/09/22(火) 17:47:06.81ID:???
>>769
あんまり小さいと坪単価高くなるから40弱まで広げたい業者いるよね
2020/09/22(火) 18:46:55.55ID:???
>>769
本当にその坪数でいいの?
俺もクレバリーの店長と同意見だ
2020/09/22(火) 18:50:41.51ID:???
30坪前後なら建売でいいかな。
注文ならやっぱ35坪欲しい。
2020/09/22(火) 19:12:20.76ID:???
>>762
大量供給してる時点でクレーム対策するから、隣地離れは50cm必須になるんやで
敷地近くの設計事務所か工務店を何社か回ってみるんやで
2020/09/22(火) 19:31:57.37ID:???
・低性能で標準間取りで良ければ建売
・高性能で自由な間取りが欲しければフルオーダー
2020/09/22(火) 19:34:28.25ID:???
一番幅の狭い足場が30センチだよ
昔は単管とかあったけどここ最近は全く見ない
2020/09/22(火) 19:36:48.48ID:???
縦軸は躯体から30センチ離さなければいけないらしい
2020/09/22(火) 19:37:21.29ID:???
20センチだったかもしれない
2020/09/22(火) 20:25:03.62ID:???
ローコスト狙い=予算が少ない場合は、
優先順位をつけてメリハリをつけるしかない
まずは自分がどうしても譲れないところ、
譲れるところ、後付けで対応するものを、明確に分けることが大切
例えば自分なら、躯体の堅牢性と気密は譲れないところ
断熱は妥協してもよいみたいな
2020/09/22(火) 20:30:42.41ID:???
普通それ
自分なりの優先順位をつけて建てる
ってか生きるとはそれ
2020/09/22(火) 20:31:46.93ID:???
生活そのものが優先順位をつけて行動するもの
2020/09/22(火) 20:33:28.51ID:???
メンテナンスコスト減るものは導入しときたいな。
2020/09/22(火) 20:39:48.51ID:???
そんな都合の良い物が有れば一世風靡してるわ
2020/09/22(火) 20:42:55.55ID:???
良い物は高いの安い物は悪いの
常識なの
2020/09/22(火) 21:11:54.29ID:???
狭小ほど注文が良いな
建売の30坪以下の間取りとか酷いもんよ?
2階に3部屋、1階にLDKと和室
無理矢理それを詰め込むから、収納の場所とか大きさとかが犠牲になってる
2020/09/22(火) 21:21:20.80ID:???
>>793
建売りは同時期に建てるから安いんやで
2020/09/22(火) 21:24:30.89ID:???
>>792
無駄なボッタクリ経費とか、イチ建主にとっては不要な広告費削るだけでええんやで
796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/22(火) 21:26:29.54ID:hkDEZ5H/
>>793
大部分の層がそれを喜んでこうてくれるんやで
建売るための経費もみんな込みで借金背負ってくれるから、世の中良くなるんや
イチ建主にとっては知らん
未だにこの政策に乗ってくれるんだからしゃーない
2020/09/22(火) 21:30:53.76ID:???
>>795
無駄は無駄じゃないんやで
売上が有れば有るほど消費者には還元できるのが世の中やで
2020/09/22(火) 21:49:15.79ID:???
広告かけてないローコストは割と良いよ
知り合いいないと探すの大変だけど
2020/09/22(火) 22:05:35.33ID:???
>>769は陽当たり考えると2階LDKしかないから、逆にコンパクトにまとまって30〜32坪でも十分そう
35坪にする分を収納棚とか設備に使った方が広くなると思う
2020/09/22(火) 22:12:19.77ID:???
>>798
知り合いいなくても見つけれるけど
そういうのは見てくれだけだぞ
2020/09/22(火) 22:13:23.84ID:???
だからと言って広告打ちまくりも見てくれだけだが

結局は運
2020/09/22(火) 23:37:04.42ID:???
坪単価45万円を設備グレードを上げてオプションも追加しまくった
最終の坪単価は60万円
トイレを2箇所、洗面器を2箇所、洗面化粧台を2箇所、浴室に浴乾追加、キッチンに浄水器と食洗機とバックカウンター追加
サッシをアルミから樹脂へ、玄関ドアの断熱を上げた
まぁ、仕方ないかな
2020/09/22(火) 23:40:43.20ID:???
フローリング材は無垢とか挽き板とかにしなかったの?常に肌に触れる場所だから贅沢したほうが良いよ
2020/09/23(水) 00:42:44.74ID:???
トリニティとかWPCフロアとかだとそんなに値段上がらんし良さそう
2020/09/23(水) 01:03:03.95ID:???
無垢って複合フローリングより安いの幾らでもあるし別に贅沢品じゃなくね
2020/09/23(水) 06:31:24.21ID:???
無垢だと固定資産税あがるよ
2020/09/23(水) 06:54:50.06ID:???
シャッターは付ける予定
効果は別としても、安心感が違う
防犯、防災面で安心
シャッター付けるから窓は少なめにする予定
2020/09/23(水) 07:02:41.12ID:???
ローコスト住宅なんてシャッター付けなくても壁トントンで破れそう
2020/09/23(水) 07:07:23.54ID:???
断熱材は?
2020/09/23(水) 07:27:39.96ID:???
自分は自意識過剰じゃないから、他人からどう見るかよりも
快適な居住空間の方が満足するタイプなんで
窓を少なくして要塞のような家にする予定
2020/09/23(水) 08:18:13.48ID:???
無垢フローリングって、メンテも大変だし良いと思わない
今だったらガッツリ塗装の入った挽き板かシートのフローリングの方がまだ良いと思う
2020/09/23(水) 09:14:06.82ID:???
自分は真夏でも室内サンダルだから床は最安でいい
ただし丈夫さと掃除のし易さは必要
2020/09/23(水) 09:23:50.91ID:???
>>810
自分も窓少なめで計画してる
24時間換気システムあるからOKだよね
2020/09/23(水) 09:37:31.65ID:???
丈夫さ重視なら標準仕様のペラッペラのシートじゃダメでしょ。スマホだの家具だのでプリント削れちゃうよ。
2020/09/23(水) 09:39:48.40ID:???
風呂もトイレも窓要らんよね。部屋も採光計算上必要なものは仕方ないけど、隣地と50cm程度しか空けてないようなスキマに窓作っても、開放感なし採光性なし。
2020/09/23(水) 09:51:04.06ID:???
>>811
ウレタン塗装された挽き板(表面は無垢材)がベストだと思う
掃除もしやすい
毎日幸せ
2020/09/23(水) 09:58:57.90ID:???
後々表面が浮いて剥がれてくるぞ
10年ぐらいは大丈夫だが
2020/09/23(水) 12:06:44.15ID:???
>>810
要塞つか
収容所みたいでやだな
2020/09/23(水) 12:25:20.92ID:???
基礎断熱も、あとから自分でスタイロとかを内側にはっ付ける予定
2020/09/23(水) 12:35:17.59ID:???
基礎断熱ってただ単に断熱材が貼り付けてあるんじゃないと思うぞ
2020/09/23(水) 12:38:42.42ID:???
基礎はやってもらえよ
その他の屋根とかならウレタンフォームでもグラスウールでも自分でやればいい
2020/09/23(水) 12:40:31.22ID:???
>>810
採光面積はどう解決するの?
天窓?
天窓は暑いし、雨漏れの原因になったりするけど
2020/09/23(水) 13:13:05.19ID:???
後から自分で基礎断熱するとか普通にカビるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況