いまフルコン空手やってるんやけど、最近は伝統のスピードと技術に惹かれる
※前スレ
伝統空手とフルコン空手どっち派?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1683770076/
伝統空手とフルコン空手どっち派? ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/02(金) 14:04:11.96ID:P3T96gwd0
161名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 17:08:00.15ID:iGvMLEpb0 >>159
組手競技に使える技、生きる稽古ってのはおっしゃる通りなんだけど、
組手競技見てて、構え、決らなくて至近距離になった時の動き、上段蹴り狙いの組手とか見てると相手が掴み組み投げ駆使する相手でも本当にそんな攻防するの?ってモンモンとする。
で、空手にそういう技術体系はあるのに現行の組手競技偏重の練習になるとそっちの錬成はおろそかになるんだよね。
もうちょっとルールで解放した方がいいんじゃないかなあと思うわけです。
当然今の組手競技のルールにのっとって進化している技は凄いと思ってはいますが。
組手競技に使える技、生きる稽古ってのはおっしゃる通りなんだけど、
組手競技見てて、構え、決らなくて至近距離になった時の動き、上段蹴り狙いの組手とか見てると相手が掴み組み投げ駆使する相手でも本当にそんな攻防するの?ってモンモンとする。
で、空手にそういう技術体系はあるのに現行の組手競技偏重の練習になるとそっちの錬成はおろそかになるんだよね。
もうちょっとルールで解放した方がいいんじゃないかなあと思うわけです。
当然今の組手競技のルールにのっとって進化している技は凄いと思ってはいますが。
162名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 17:14:39.49ID:p9myk5qG0163名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 17:53:49.72ID:1rGWnhnf0 何にしても空手の競技人口は減り続けているんだよね。新しい改革として試合とかの男女区別を辞めて寝技もありで一緒にすると良い。
164名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 18:39:01.44ID:iGvMLEpb0 >>162
競技が全てではないけれど、競技が大きなウェイトを占めるのは間違いないわけで。
納得しないとか不満とかというよりは、本当に現状のルールでいいの?空手ってもっとできるでしょ?っていう問題提起かな。
二十年以上前だけど学生の頃は組手に熱中してたし、今でもたまに遊ばせてもらうし充分面白いことは面白いんだけどね。
競技が全てではないけれど、競技が大きなウェイトを占めるのは間違いないわけで。
納得しないとか不満とかというよりは、本当に現状のルールでいいの?空手ってもっとできるでしょ?っていう問題提起かな。
二十年以上前だけど学生の頃は組手に熱中してたし、今でもたまに遊ばせてもらうし充分面白いことは面白いんだけどね。
165名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 18:57:07.06ID:hbsSH9xX0 これからは伝統の時代だよ
殴ったり蹴ったりするのはZ世代の価値観にそぐわない
殴ったり蹴ったりするのはZ世代の価値観にそぐわない
166名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 19:10:13.10ID:C8mm6hmh0 >>161
悪いんだけど、その手の議論ってキリがないんだよ。
仮に貴方にとっての理想のルールができても別の人間にとっては理想じゃない。
でも、正直空手は武道的には十分恵まれてる方じゃないの?
柔道や相撲と違って、「空手」と言うジャンルでこんなに多様な競技体系あるの空手位でしょ。
なら、色々な競技スタイルに参加する道場を貴方が作れば解決するのでは?
なんなら貴方が自分で理想とする競技を興しいても良い。
空手にはそういう人達一杯いるよ。
伝統派とフルコンは要は、その空手の中で最大派閥の二つというだけなんだし。
悪いんだけど、その手の議論ってキリがないんだよ。
仮に貴方にとっての理想のルールができても別の人間にとっては理想じゃない。
でも、正直空手は武道的には十分恵まれてる方じゃないの?
柔道や相撲と違って、「空手」と言うジャンルでこんなに多様な競技体系あるの空手位でしょ。
なら、色々な競技スタイルに参加する道場を貴方が作れば解決するのでは?
なんなら貴方が自分で理想とする競技を興しいても良い。
空手にはそういう人達一杯いるよ。
伝統派とフルコンは要は、その空手の中で最大派閥の二つというだけなんだし。
167名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 19:37:43.21ID:1rGWnhnf0 >>166
多様過ぎて履歴書に書けないでしょ
多様過ぎて履歴書に書けないでしょ
168名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 19:47:31.76ID:TuY7RnGD0169名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 19:53:20.11ID:p9myk5qG0 空手のゴールっていうか目指す先ってこういうんだろ?
https://youtu.be/qbMe54Z0eag?si=BerqAtCOif3AHt7v
競技はそこに至るまでの修練の中の一つでしかないわけで
https://youtu.be/qbMe54Z0eag?si=BerqAtCOif3AHt7v
競技はそこに至るまでの修練の中の一つでしかないわけで
170名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 21:11:48.11ID:Q23k7qkO0 >>160
頭がおかしい人や精神が病む人は今後も松濤館なり協会から出ると思うんだよ
そうすると本物の伝統派空手の三大流派だけで今後も空手を継承していけるので喜ばしい
伝統派空手とは、糸東流・和道流・剛柔流の三大流派だと言うまでもないから
頭がおかしい人や精神が病む人は今後も松濤館なり協会から出ると思うんだよ
そうすると本物の伝統派空手の三大流派だけで今後も空手を継承していけるので喜ばしい
伝統派空手とは、糸東流・和道流・剛柔流の三大流派だと言うまでもないから
171名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 21:28:37.79ID:Io3nKyR80 フルコン空手って何で月謝高いの?
172名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 21:52:54.44ID:z4bnSTaM0 >>170
確かに
伝統空手で強いと言われる荒賀や崎山も剛柔流だし安藤大騎は糸東流と松濤館流は強い選手が育たない。
内輪揉めで分裂に次ぐ分裂で小さな会派になったのも幹部や指導者の欲の塊からきた三流の会派だから当然と言えば当然ですね。
確かに
伝統空手で強いと言われる荒賀や崎山も剛柔流だし安藤大騎は糸東流と松濤館流は強い選手が育たない。
内輪揉めで分裂に次ぐ分裂で小さな会派になったのも幹部や指導者の欲の塊からきた三流の会派だから当然と言えば当然ですね。
173名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 22:19:04.51ID:oBMCPRuS0174名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 22:20:16.71ID:xcDufygR0175名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 22:32:28.53ID:LOUwDs9l0 実戦ってw
実戦なら武器持って不意打ちでいいだろ
後ろから武器でぶん殴るとか、家に火をつけるとか
都合よく1対1とか、スタートがあるとか、目突き・金的・武器なしとか
ルールを限定しまくって何が実戦だよw
走って逃げるとか、石投げて倒すとかのがよほど実戦的だろ
陸上とか野球の方が役に立つわw
実戦なら武器持って不意打ちでいいだろ
後ろから武器でぶん殴るとか、家に火をつけるとか
都合よく1対1とか、スタートがあるとか、目突き・金的・武器なしとか
ルールを限定しまくって何が実戦だよw
走って逃げるとか、石投げて倒すとかのがよほど実戦的だろ
陸上とか野球の方が役に立つわw
176名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 22:36:01.32ID:oBMCPRuS0 色々意見が出てきて面白くなってきたな。
MMAやキックじゃなくて何故空手なのか?空手に何を求めてるのか?とかの意見も聞いてみたいな。
MMAやキックじゃなくて何故空手なのか?空手に何を求めてるのか?とかの意見も聞いてみたいな。
177名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 22:53:23.64ID:Q23k7qkO0178名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 22:55:21.35ID:p9myk5qG0179名無しさん@一本勝ち
2024/03/08(金) 23:34:47.47ID:z4bnSTaM0 >>177
確かに
3人とも空手を捨てて金に目が眩んだ選手と言われ中でも山崎だけはお金より何より強さを求めた選手と思いますね。
最近の道場の子供たちはリョートは知りませんし高校生は山崎は知っていて何人か好きな選手にあげています。
ただ、堀口選手に関しては背が低いせいか堀口なら空手でもキックルールでも勝てるという舐めた高校生がいますが堀口の打撃は半島に私が見てもど素人レベルですね。
何にしろリョートはお爺さんだから置いといて崎山や安藤なら堀口、山崎は組手も喧嘩でも子供扱いで伸ばすでしょうね。
確かに
3人とも空手を捨てて金に目が眩んだ選手と言われ中でも山崎だけはお金より何より強さを求めた選手と思いますね。
最近の道場の子供たちはリョートは知りませんし高校生は山崎は知っていて何人か好きな選手にあげています。
ただ、堀口選手に関しては背が低いせいか堀口なら空手でもキックルールでも勝てるという舐めた高校生がいますが堀口の打撃は半島に私が見てもど素人レベルですね。
何にしろリョートはお爺さんだから置いといて崎山や安藤なら堀口、山崎は組手も喧嘩でも子供扱いで伸ばすでしょうね。
180名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 00:13:18.30ID:N6e0DcvK0 >>173
道場の維持費にお金かかるんですね、ありがとう
道場の維持費にお金かかるんですね、ありがとう
181名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 04:27:41.69ID:gq8/19ZU0182名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 14:35:35.41ID:PCt5R4xr0183名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 14:42:10.36ID:LWbkPaTA0 >>178
その先を目指すのは文字通り個人の自由だね。
現代に置いて全ての武道の最も身近な実戦の場は試合。
これはもう否定しても仕方ない話。
なので試合を目的に空手をやる人達は実際多い。
ただ、俺の道場で言えばある年齢から競技に興味を無くして伝統技法に重点を置く人達が一定数いる。
現代においてこの流れが空手をやる上で多分理想の一つだと思ってるよ。
競技と伝統技法は、どうしても矛盾する部分が出る。
これはどんなルールの競技でも同じ。
だけど競技を空手の修行の一面と割り切ればそこには大きな矛盾は生まれない。
競技と伝統技法を同一視しようとするから矛盾が生まれるのだと思うよ。
その先を目指すのは文字通り個人の自由だね。
現代に置いて全ての武道の最も身近な実戦の場は試合。
これはもう否定しても仕方ない話。
なので試合を目的に空手をやる人達は実際多い。
ただ、俺の道場で言えばある年齢から競技に興味を無くして伝統技法に重点を置く人達が一定数いる。
現代においてこの流れが空手をやる上で多分理想の一つだと思ってるよ。
競技と伝統技法は、どうしても矛盾する部分が出る。
これはどんなルールの競技でも同じ。
だけど競技を空手の修行の一面と割り切ればそこには大きな矛盾は生まれない。
競技と伝統技法を同一視しようとするから矛盾が生まれるのだと思うよ。
184名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 18:37:56.92ID:PCt5R4xr0 >>183
現代は関係なくね?
それこそ個人の自由であって、単純にそいつが目標低いだけっていう話だろ
現代に実戦の機会なんてほぼ無いのは間違いないけど、だからといって試合が実戦になるわけじゃない
どこまでいっても試合は書いて字のごとく試し合いでしかないんだから
現代は関係なくね?
それこそ個人の自由であって、単純にそいつが目標低いだけっていう話だろ
現代に実戦の機会なんてほぼ無いのは間違いないけど、だからといって試合が実戦になるわけじゃない
どこまでいっても試合は書いて字のごとく試し合いでしかないんだから
185名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 19:09:13.45ID:LWbkPaTA0 >>184
ん?だって君だって現代に生きてるんでしょ?
なんで現代が関係ないって事になるの?
極論すれば、空手無くなっても何も問題ない現代に置いては伝統技法しか教えない空手は、残念ながら衰退の一歩をたどってるよね。
そこは受け入れないと仕方ないんでないの?
競技だけを目的として空手やってる人がいるのも。
ただ、現実に競技を卒業して伝統技法に重点置いて空手やってる人達も間違いなくいるよ。
そう言う取り組み方は、俺は現代に置いての理想の一つだと思うよ。
ん?だって君だって現代に生きてるんでしょ?
なんで現代が関係ないって事になるの?
極論すれば、空手無くなっても何も問題ない現代に置いては伝統技法しか教えない空手は、残念ながら衰退の一歩をたどってるよね。
そこは受け入れないと仕方ないんでないの?
競技だけを目的として空手やってる人がいるのも。
ただ、現実に競技を卒業して伝統技法に重点置いて空手やってる人達も間違いなくいるよ。
そう言う取り組み方は、俺は現代に置いての理想の一つだと思うよ。
186名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 19:20:04.85ID:3adA5bQU0 全空連全日本チャンピオンの五明が木下カラテにKO負け
187名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 19:37:52.25ID:PCt5R4xr0 >>185
だからそれ自体が個人の自由だってだけで現代もクソもねーよって話なんだが
なんで自分の話を全否定されてるって思い込みでレスしてくるんだよ
ちゃんと相手が何言ってるのか理解してからレス返してくれよ
だからそれ自体が個人の自由だってだけで現代もクソもねーよって話なんだが
なんで自分の話を全否定されてるって思い込みでレスしてくるんだよ
ちゃんと相手が何言ってるのか理解してからレス返してくれよ
188名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 19:43:43.59ID:LWbkPaTA0 >>187
でも、君の言ってる事は別に個人の自由の範疇じゃないよね。
君は「もっと型を活かせるルールがある筈だ」コレが君の主張でしょ?
個人レベルでどうこう言う話じゃ無いから、俺も今の空手の現実を前提に話をしてるんだよ。
そもそも君が思う空手の理想に近い競技って例えばどう言うの?
ちょっとフワッとしていて全く解らないんだけど。
でも、君の言ってる事は別に個人の自由の範疇じゃないよね。
君は「もっと型を活かせるルールがある筈だ」コレが君の主張でしょ?
個人レベルでどうこう言う話じゃ無いから、俺も今の空手の現実を前提に話をしてるんだよ。
そもそも君が思う空手の理想に近い競技って例えばどう言うの?
ちょっとフワッとしていて全く解らないんだけど。
189名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 19:51:50.29ID:PCt5R4xr0190名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 20:32:01.21ID:LWbkPaTA0191名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 22:15:21.61ID:PCt5R4xr0192名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 22:33:44.78ID:2N6cVCph0 空手着を着た女性って可愛く見えるよな
でも柔道着を着た女性は……
でも柔道着を着た女性は……
193名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 22:41:27.71ID:Rs8C2bOl0 >>190
ごめん。
横からだけとヒジヒザ掴み投げくらいはルールの中で入れてもいいのては?って書いたの俺。
他の競技に進出した伝統派の選手はいるけど、伝統派ルールの組手とやっぱりスタイル変わるじゃない。
でも空手の競技ルールをもっと本来空手が持ってる技を解放していたらスタイル変えなくても対応出来る戦い方できるよなってのが歯がゆいところなんだよね。危険技含めて解放しても試合が成立するのが寸止めというルールのよさなんじゃないかと思う。
ごめん。
横からだけとヒジヒザ掴み投げくらいはルールの中で入れてもいいのては?って書いたの俺。
他の競技に進出した伝統派の選手はいるけど、伝統派ルールの組手とやっぱりスタイル変わるじゃない。
でも空手の競技ルールをもっと本来空手が持ってる技を解放していたらスタイル変えなくても対応出来る戦い方できるよなってのが歯がゆいところなんだよね。危険技含めて解放しても試合が成立するのが寸止めというルールのよさなんじゃないかと思う。
194名無しさん@一本勝ち
2024/03/09(土) 23:00:04.10ID:PCt5R4xr0195名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 00:57:50.77ID:tN3Dx3sT0 DEEPの試合面白かったぜ❗
全空連全日本チャンピオンの五明が極真の木下カラテにヒザ蹴りでKOされてたじゃん
やっぱ、松濤館出身は弱いなW
全空連全日本チャンピオンの五明が極真の木下カラテにヒザ蹴りでKOされてたじゃん
やっぱ、松濤館出身は弱いなW
196名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 02:31:52.67ID:RcaW1mmf0 >>195
正確には木下選手は極真ではなく実戦武道空手武心塾ていう実戦空手の選手です。
他流派への参戦が多く極真の大会では関東選手権三位準優勝もありますが全日本選手権大会では二回戦三回戦の成績があります。
今回の対戦相手は伝統空手の選手権チャンピオンの五明選手だったため試合前の舌戦が繰り出されファンは空手対決が待ち遠しかった。
五明「全日本選手権で無差別級で体格関係なしに優勝しているのでそれが総合に移った時の自信になってますね」
木下「僕のやってた空手は倒す空手です。奴らの空手は当てられないから実戦は俺たちだよ」
五明「こっちはコントロールして当ててないんで」記者・・・・えとー、それはどういう意味ですかね?。当てないのならコントロールしなくてもいいのでは?」
五明「・・・」
正確には木下選手は極真ではなく実戦武道空手武心塾ていう実戦空手の選手です。
他流派への参戦が多く極真の大会では関東選手権三位準優勝もありますが全日本選手権大会では二回戦三回戦の成績があります。
今回の対戦相手は伝統空手の選手権チャンピオンの五明選手だったため試合前の舌戦が繰り出されファンは空手対決が待ち遠しかった。
五明「全日本選手権で無差別級で体格関係なしに優勝しているのでそれが総合に移った時の自信になってますね」
木下「僕のやってた空手は倒す空手です。奴らの空手は当てられないから実戦は俺たちだよ」
五明「こっちはコントロールして当ててないんで」記者・・・・えとー、それはどういう意味ですかね?。当てないのならコントロールしなくてもいいのでは?」
五明「・・・」
197名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 09:55:15.04ID:OsmH6Zoe0198名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 15:27:43.64ID:GHKjLMVF0 強い奴は強いし弱い奴は弱い
流派は関係ないんじゃね?
それよりも格好良いか悪いかが重要
チャラチャラしたチンピラ紛いが多数を占めるフルチン空手は論外だわな
流派は関係ないんじゃね?
それよりも格好良いか悪いかが重要
チャラチャラしたチンピラ紛いが多数を占めるフルチン空手は論外だわな
199名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 15:34:15.02ID:gYKXdI3P0 オレが格闘技ではなく武道を選んだ理由のひとつ
格闘技ジムってイレモン入れた知恵足らず多いんじゃ
格闘技ジムってイレモン入れた知恵足らず多いんじゃ
200名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 19:58:08.51ID:cHEb0Awt0 伝統派しか知らないけど、極真系とか試合で使わない練習とかどんなことしてんの?
空手って道場アホみたいにあるからどんな理由で枝分かれしてどんな練習してるのか普通に興味ある。
空手って道場アホみたいにあるからどんな理由で枝分かれしてどんな練習してるのか普通に興味ある。
201名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 21:34:26.55ID:3AtBE51G0 >>192
これは分かる
これは分かる
202名無しさん@一本勝ち
2024/03/10(日) 23:55:31.14ID:Wia9uHf70203名無しさん@一本勝ち
2024/03/11(月) 00:11:47.55ID:mMhikxCR0 >>197
松濤館が弱いのはもはや全国民の常識ではあるが
それより、五明選手って寸止めがルールと言わずに当てない事をコントロールしてるとか言ってるの見て
多分、この人は本来生まれ持った発達障害があるんだとおもったよ
例えるなら、スコップを持って空気で穴を掘る真似をして穴は掘れてないのにそれは穴を掘らないようにコントロールしてるだけですと意味不明な独り言を公言してるようなものだからなww
松濤館が弱いのはもはや全国民の常識ではあるが
それより、五明選手って寸止めがルールと言わずに当てない事をコントロールしてるとか言ってるの見て
多分、この人は本来生まれ持った発達障害があるんだとおもったよ
例えるなら、スコップを持って空気で穴を掘る真似をして穴は掘れてないのにそれは穴を掘らないようにコントロールしてるだけですと意味不明な独り言を公言してるようなものだからなww
204名無しさん@一本勝ち
2024/03/11(月) 16:24:50.20ID:l145Kuk/0 そういや協会の紹介動画ってよく組手のKOシーン多用してるけど、結局フルコンやりたいってことなんかね?
205名無しさん@一本勝ち
2024/03/11(月) 18:06:54.39ID:B3PxKKiZ0 >>204
当てちゃいけないルールなら当てないようにしなきゃいかんのに、KOシーンをアピールしたら当てて良いルールだと思われるよね。
当てちゃいけないルールなら当てないようにしなきゃいかんのに、KOシーンをアピールしたら当てて良いルールだと思われるよね。
206名無しさん@一本勝ち
2024/03/11(月) 18:43:16.97ID:wWB4JF7X0207名無しさん@一本勝ち
2024/03/11(月) 18:43:58.47ID:u3oC0uBD0 2年前くらいは伝統派が上田幹雄がTKにKOされたのを大喜びではしゃいで宣伝してたっけな
フルコン派は五明が木下にKOされたのも大して騒いでないから可愛いもんだ
しかし五明これで4勝3敗って並のファイターの戦績になってきたな
一気にDEEPのチャンピオンになってRIZIN出るのかと思いきややっぱりMMAは難しいわぁ
フルコン派は五明が木下にKOされたのも大して騒いでないから可愛いもんだ
しかし五明これで4勝3敗って並のファイターの戦績になってきたな
一気にDEEPのチャンピオンになってRIZIN出るのかと思いきややっぱりMMAは難しいわぁ
208名無しさん@一本勝ち
2024/03/11(月) 20:33:34.17ID:RC5NnZqF0 植草は可愛い
209名無しさん@一本勝ち
2024/03/11(月) 22:23:56.80ID:KK9IVz6r0 コマンドサンボやイスラエルのなんちゃら護身術のが空手なんかより実戦的なんだけどな
もちろんMMAよりもね
特に海外なら
もちろんMMAよりもね
特に海外なら
210名無しさん@一本勝ち
2024/03/12(火) 06:54:12.87ID:1d4m+qpb0 >>209
「実戦」って?海外では民間人でも銃を持てる国もあるから、むしろ何がなんでも素手で戦うって発想は無いと思うけど。
「実戦」って?海外では民間人でも銃を持てる国もあるから、むしろ何がなんでも素手で戦うって発想は無いと思うけど。
211名無しさん@一本勝ち
2024/03/12(火) 07:28:17.14ID:uBXtlakg0 >>210
武器持った相手ということ
武器持った相手ということ
212名無しさん@一本勝ち
2024/03/12(火) 07:39:10.01ID:1d4m+qpb0213名無しさん@一本勝ち
2024/03/12(火) 08:00:06.17ID:1d4m+qpb0 護身術ってのも「知っておけばワンチャン助かる可能性がある」みたいな感じで積極的に戦いに行くようなモノでは無いのかと思いますが。
急所への攻撃も教えてるんだろうと思いますが、それは危ないから競技にして競い合うってのが無理なんでどうやって精度や強度を鍛えるのかと、サンドバッグ叩いてるだけじゃ使えないかなと個人的に思います。
急所への攻撃も教えてるんだろうと思いますが、それは危ないから競技にして競い合うってのが無理なんでどうやって精度や強度を鍛えるのかと、サンドバッグ叩いてるだけじゃ使えないかなと個人的に思います。
214名無しさん@一本勝ち
2024/03/12(火) 08:34:07.57ID:q5CnhBod0 >>212
寸止めでの競技はど突き合いの強さ比べじゃなくて、練習してきた技術の比べなんだから技術が上の人間がさらにど突いてどうすんねんって思うけどね。
全空連が先手優先、協会が決め優先ってざっくりした認識しか持ってないけど、もし多少当てないと審判が取ってくれないならソフトコンタクト空手にでも名前変えろと。
寸止めでの競技はど突き合いの強さ比べじゃなくて、練習してきた技術の比べなんだから技術が上の人間がさらにど突いてどうすんねんって思うけどね。
全空連が先手優先、協会が決め優先ってざっくりした認識しか持ってないけど、もし多少当てないと審判が取ってくれないならソフトコンタクト空手にでも名前変えろと。
215名無しさん@一本勝ち
2024/03/12(火) 23:19:34.76ID:nW3vzQEK0 「この格闘技は実戦では〜」って言うけど
この場合の実践はたいてい「学生の喧嘩」という意味
この場合の実践はたいてい「学生の喧嘩」という意味
216名無しさん@一本勝ち
2024/03/12(火) 23:20:28.07ID:nW3vzQEK0 「空手やってる人に喧嘩売りたくない」
と思ったら、空手は強い武道という事
と思ったら、空手は強い武道という事
217名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 00:55:13.52ID:savMbVla0 柔道やってる人には喧嘩売りたくないな
218名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 10:04:55.29ID:/QPsvJqC0 このスレで興味湧いて動画漁ってみたけど、雑な分け方だけど全空連は拳サポが赤青になったあたりから組手の雰囲気変わるね。
一気にスポーツ的になった。
道場紹介も同じ流派でも競技中心の道場とそれ以外で同じ流派と思えないくらいやってることが違う。
奥が深いと言えば深いのかもしれんけど、そのうち内部で揉めそう。
一気にスポーツ的になった。
道場紹介も同じ流派でも競技中心の道場とそれ以外で同じ流派と思えないくらいやってることが違う。
奥が深いと言えば深いのかもしれんけど、そのうち内部で揉めそう。
219名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 13:33:43.76ID:wFWfSnpx0220名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 14:02:28.63ID:2ppjNjGm0 勝ち負けが無いのが実戦
221名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 14:46:01.66ID:/QPsvJqC0 対武器術やりたいなら意地はって空手やるよりクラヴマガとか行った方がいいだろうな。
そもそも好きな人は色んな道場渡り歩いてんだろうけど。
そもそも好きな人は色んな道場渡り歩いてんだろうけど。
222名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 17:00:03.45ID:2ppjNjGm0 対武器術なら空手も有りじゃね?
根本的にそれを想定してる武術だし、原点に立ち返るだけでいいだろ
ただナイフも銃弾も筋肉で防げばいいじゃないって狂気入ってるだけで
根本的にそれを想定してる武術だし、原点に立ち返るだけでいいだろ
ただナイフも銃弾も筋肉で防げばいいじゃないって狂気入ってるだけで
223名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 19:57:28.15ID:bBT/DRUM0 フルコンルールに特化した練習しかしてなかったよ
224名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 21:09:56.14ID:2ppjNjGm0 部位鍛錬とか、別に道場とかで指導されてやるようなもんじゃないだろ?
225名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 21:28:05.29ID:+zHxT/fz0226名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 21:32:39.78ID:+zHxT/fz0 >>219
仕事帰りに通り魔に襲われたら・・・とかそういう護身が我々が備えるものだと思うが
こういうのって防犯とかサバイバルとかそういうジャンルで
格闘技とかそういうのは道具の一つであって
大体本当に護身を考えてるなら格闘技とかの前に考えることがあるだろうといつも思ってる
職場で殴り合い・・・それで何事もなく終わるわけがないw
駅のホームなどで殴り合い
殴って相手が倒れて後頭部をコンクリに打って死んでしまったら
それで人生が終わり
仕事帰りに通り魔に襲われたら・・・とかそういう護身が我々が備えるものだと思うが
こういうのって防犯とかサバイバルとかそういうジャンルで
格闘技とかそういうのは道具の一つであって
大体本当に護身を考えてるなら格闘技とかの前に考えることがあるだろうといつも思ってる
職場で殴り合い・・・それで何事もなく終わるわけがないw
駅のホームなどで殴り合い
殴って相手が倒れて後頭部をコンクリに打って死んでしまったら
それで人生が終わり
227名無しさん@一本勝ち
2024/03/13(水) 23:19:09.99ID:2ppjNjGm0 >>225
別にそれも実戦と言えば実戦だしどうでもよくね?
もう少し頭悪い奴だと、金属バットだの木刀だの持った複数人に囲まれてる想定で考えたりするかもしれないけど
まあ実戦なんて様々な状況があるもんだし、決まったルールがなければ何だって実戦だろうよ
別にそれも実戦と言えば実戦だしどうでもよくね?
もう少し頭悪い奴だと、金属バットだの木刀だの持った複数人に囲まれてる想定で考えたりするかもしれないけど
まあ実戦なんて様々な状況があるもんだし、決まったルールがなければ何だって実戦だろうよ
228名無しさん@一本勝ち
2024/03/14(木) 02:04:12.98ID:ZDl9wcxu0229名無しさん@一本勝ち
2024/03/14(木) 04:13:35.37ID:MIg7x8VU0 実戦つうか、路上で対峙したく無いのは荒賀龍太郎より圧倒的に松ア沢宣。
230名無しさん@一本勝ち
2024/03/14(木) 04:22:02.47ID:MIg7x8VU0 ばけてるな。
松崎沢宣ね。
松崎沢宣ね。
231名無しさん@一本勝ち
2024/03/14(木) 20:26:16.58ID:6CnFSn1Q0 空手は一撃必殺技が無いわけでは無いけど
基本的にはローキックや正拳突きが基本だから
空手家のローキックと正拳突きを1撃2撃耐えて
タックルや抱きつきをしたら無力化できると思うけどどう?
基本的にはローキックや正拳突きが基本だから
空手家のローキックと正拳突きを1撃2撃耐えて
タックルや抱きつきをしたら無力化できると思うけどどう?
232名無しさん@一本勝ち
2024/03/14(木) 20:43:19.36ID:syx0Lz/P0 寸止め系でローキックってそもそもあんの?
あんま見たことないけど
前蹴りが基本じゃなかった?
あんま見たことないけど
前蹴りが基本じゃなかった?
233名無しさん@一本勝ち
2024/03/14(木) 23:03:40.66ID:6CnFSn1Q0 ワシは新極真しかやった事ないから伝統の事はわからない
234名無しさん@一本勝ち
2024/03/14(木) 23:11:27.86ID:oX+dfP9d0 >>233
その競技において考慮されてない技術への対策がないのは当然じゃね?
その競技において考慮されてない技術への対策がないのは当然じゃね?
235名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 06:55:23.89ID:z8+AAuuQ0 >>226
ご意見に同意します。
護身術の中で格闘は自分を護る手段の中の一つであって、スポーツと違って何がなんでも素手で対応しなきゃいかんって訳じゃ無いですね。
素手で敵わなかったら、逃げるのも含めて助かる為に他の手段も考えなきゃいかんです。
正々堂々と勝負のスポーツマンシップからすると逃げるのはカッコ悪く思えるけど、命あっての物種だし撤退戦も地味に難しいですよと。
ご意見に同意します。
護身術の中で格闘は自分を護る手段の中の一つであって、スポーツと違って何がなんでも素手で対応しなきゃいかんって訳じゃ無いですね。
素手で敵わなかったら、逃げるのも含めて助かる為に他の手段も考えなきゃいかんです。
正々堂々と勝負のスポーツマンシップからすると逃げるのはカッコ悪く思えるけど、命あっての物種だし撤退戦も地味に難しいですよと。
236名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 07:28:43.23ID:CWttYu2e0 >>231
その空手家が柔道とか柔術のバックボーン無ければええな。仮に無くても抱きついた奴に柔道経験無けりゃ普通に詰む
その空手家が柔道とか柔術のバックボーン無ければええな。仮に無くても抱きついた奴に柔道経験無けりゃ普通に詰む
237名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 11:10:52.35ID:2pF77lqV0 まあ、伝統派は今の真半身ピョンピョン空手より昔の前屈どっしり空手のほうが雰囲気あるよねってくらいのもんだな。
街でやばい奴らに囲まれたなんて想定なら、多人数とのぶつかり稽古と相手を避けて逃亡する訓練してるラグビー、アメフトが一番実戦的だし。
街でやばい奴らに囲まれたなんて想定なら、多人数とのぶつかり稽古と相手を避けて逃亡する訓練してるラグビー、アメフトが一番実戦的だし。
238名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 14:58:33.52ID:FxKF5YFX0 数年前の5ch
五明宏人→全空連全日本チャンピオンがアマチュアからMMAをやり込みアマチュア修斗でベスト4、アマチュアDEEPで優勝して鳴物入りでMMAデビュー、プロ三連勝で堀口二世と言われる
上田幹雄→極真チャンピオンからアマチュアMMA経験なしでいきなりRIZINに出てロートル高阪に逆転KOされめちゃくちゃバカにされる
現在
五明宏人→神田コウヤに漬けられたのを皮切りに海飛、木下カラテと連続で負けて4勝3敗の普通の戦績の選手となる 才能と技術は圧倒的に高いのに活かしきれず伸び悩む
上田幹雄→グラチャンで再起戦をはかり1勝してから関根シュレック、K-1でK-J、大晦日で日本人トップクラスのスダリオを全てKOしヘビー級の日本人ファイターとしてはトップクラスとなる
実力と技術はまだまだだがヘビー級でこれだけ蹴れる選手が少ないことが有利に働いている
五明宏人→全空連全日本チャンピオンがアマチュアからMMAをやり込みアマチュア修斗でベスト4、アマチュアDEEPで優勝して鳴物入りでMMAデビュー、プロ三連勝で堀口二世と言われる
上田幹雄→極真チャンピオンからアマチュアMMA経験なしでいきなりRIZINに出てロートル高阪に逆転KOされめちゃくちゃバカにされる
現在
五明宏人→神田コウヤに漬けられたのを皮切りに海飛、木下カラテと連続で負けて4勝3敗の普通の戦績の選手となる 才能と技術は圧倒的に高いのに活かしきれず伸び悩む
上田幹雄→グラチャンで再起戦をはかり1勝してから関根シュレック、K-1でK-J、大晦日で日本人トップクラスのスダリオを全てKOしヘビー級の日本人ファイターとしてはトップクラスとなる
実力と技術はまだまだだがヘビー級でこれだけ蹴れる選手が少ないことが有利に働いている
239名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 15:06:01.00ID:OaLDMNjj0 >>238
野村と南が何故抜けているの?
野村と南が何故抜けているの?
240名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 15:09:27.40ID:OaLDMNjj0 後、堀口が出てくる前までは散々伝統派の技術は格闘技では使えない。
リョートはキックやフルコンの練習もしたから使えているだけ。
という主張を繰り返す人がいたけど(今でもヤフー知恵袋には一定数いる)
現在、MMAの世界ではすでに伝統派の技術を空手とは関係ない格闘技出身の選手が学ぶケースは珍しく無くなっている。
なんなら現役のUFCファイターでも今でも伝統派の練習を続けているケースもある位だね。
リョートはキックやフルコンの練習もしたから使えているだけ。
という主張を繰り返す人がいたけど(今でもヤフー知恵袋には一定数いる)
現在、MMAの世界ではすでに伝統派の技術を空手とは関係ない格闘技出身の選手が学ぶケースは珍しく無くなっている。
なんなら現役のUFCファイターでも今でも伝統派の練習を続けているケースもある位だね。
241名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 15:18:59.77ID:E2/+wjk00242名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 18:33:55.48ID:HT3NPWyK0 スポーツと違って・・みたいな書き方しましたが、スポーツをディスってる訳じゃなくて目的が違うって意味ですから気を悪くしないで下さい。
243名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 20:38:40.52ID:QF/f0waJ0 自分自身は伝統派空手だけど、武道ベースで総合やるなら日拳が一番いいのでは?と勝手なイメージで言ってみる。
244名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 21:48:07.04ID:9QfaR+1k0 >>243
確かに伝統空手は強いという錯覚、妄想の世界
伝統空手という寸止めでノックダウンした経験もないKO童貞など論外
要は寸止めしかしたことがないくせにどこの武道は使える使えないなど言語道断
経験もないくせに何が有意義だのどの流派武道がいいを言うのは伝統でもない寸止めですわ
そもそも、リョートも堀口も山崎秀晃、斉藤裕も皆打撃でKOされまくってる
伝統空手こそ日本では一番弱いスポーツ武道なんだよ
確かに伝統空手は強いという錯覚、妄想の世界
伝統空手という寸止めでノックダウンした経験もないKO童貞など論外
要は寸止めしかしたことがないくせにどこの武道は使える使えないなど言語道断
経験もないくせに何が有意義だのどの流派武道がいいを言うのは伝統でもない寸止めですわ
そもそも、リョートも堀口も山崎秀晃、斉藤裕も皆打撃でKOされまくってる
伝統空手こそ日本では一番弱いスポーツ武道なんだよ
245名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 23:12:18.09ID:B0/Jo6qC0 >>243
技術体系だけで見れば、日本拳法が一番適してるんだけど、
競技層の厚みからくる技術の深度が結構大事になってくる。
例えばフルコンだって技術体系だけで見ればMMAと相性悪いけどコレも競技層の厚みからくる技術の深度による蹴りの技術が結果的に生きる。
だから、世界的に見ても国内で的にみても日本拳法を学ぶMMAファイターは殆ど居ないけど伝統派を学ぶMMAファイターは地味にいる。
技術体系だけで見れば、日本拳法が一番適してるんだけど、
競技層の厚みからくる技術の深度が結構大事になってくる。
例えばフルコンだって技術体系だけで見ればMMAと相性悪いけどコレも競技層の厚みからくる技術の深度による蹴りの技術が結果的に生きる。
だから、世界的に見ても国内で的にみても日本拳法を学ぶMMAファイターは殆ど居ないけど伝統派を学ぶMMAファイターは地味にいる。
246名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 23:12:27.51ID:pUnfA4680 MMAでも打撃はまず基本はボクシング、キックボクシングがあって、そこからの派生として空手、テコンドー、中国拳法(散打)、カポエイラとかがある感じだよね。
カポエイラがベースでもMMAは戦えるしむしろトリッキーな動きが有効だったりするわけだけど、当然のことながらボクシングやキックの打撃を習わないと戦えない
カポエイラがベースでもMMAは戦えるしむしろトリッキーな動きが有効だったりするわけだけど、当然のことながらボクシングやキックの打撃を習わないと戦えない
247名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 23:19:02.93ID:B0/Jo6qC0 例えば伝統派も日本拳法も同じポイント制の競技として似てる部分はあるけれどこれも競技層の厚みからくる技術の深度の違いでこう言うケースも出てくる。
https://number.bunshun.jp/articles/-/860614?page=3
手塚は、伝統派のをベタ褒めしているけれど実際は日本拳法にも似たような技術はある。
ただ、そこに仮に競技人口100人と競技人口1000人となら、
100人の方にも時々天才みたいな存在が生まれて技術的な進化が一気に進む事はあるけれど、確率論で言えば当然1000人の方が天才が生まれる可能性は高いし、競い合いもより激化する。
その結果で生まれるノウハウや技術の深度には自ずと差が生まれる。
https://number.bunshun.jp/articles/-/860614?page=3
手塚は、伝統派のをベタ褒めしているけれど実際は日本拳法にも似たような技術はある。
ただ、そこに仮に競技人口100人と競技人口1000人となら、
100人の方にも時々天才みたいな存在が生まれて技術的な進化が一気に進む事はあるけれど、確率論で言えば当然1000人の方が天才が生まれる可能性は高いし、競い合いもより激化する。
その結果で生まれるノウハウや技術の深度には自ずと差が生まれる。
248名無しさん@一本勝ち
2024/03/15(金) 23:20:43.71ID:pUnfA4680 >>245
日本拳法は防御が甘い(鉄面頼りと相打ち上等)
なので一発もらったら結構危険なMMAとはあんまり相性良くないと思う
打撃から組みへの移行とか横四方からの膝蹴りとか使えるものはあると思うけど、まあその部分ってMMAの最初のほうの練習で覚えられるようなものだし
日本拳法は防御が甘い(鉄面頼りと相打ち上等)
なので一発もらったら結構危険なMMAとはあんまり相性良くないと思う
打撃から組みへの移行とか横四方からの膝蹴りとか使えるものはあると思うけど、まあその部分ってMMAの最初のほうの練習で覚えられるようなものだし
249名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 03:48:34.55ID:NwHc29180 日拳で学ぶことはMMAで学ぶって言えば確かにそうか。
使えるかどうかはともかく、無い技術を学ぶなら伝統派の方があるかもね。
使えるかどうかはともかく、無い技術を学ぶなら伝統派の方があるかもね。
250名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 05:17:03.32ID:H9jL8GWh0 昔、ヴォルクハンが来日当初合気道の技何個か使ってたのみて衝撃だった
MMAで合気道も使えるんじゃない
MMAで合気道も使えるんじゃない
251名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 09:19:50.36ID:VrhvjB7l0 日本拳法も猪狩元秀、長江国政、渡辺二郎、長島自演乙、拳王と格闘技やプロレスに人材輩出はしてるし、自衛隊でもやってるから競技人口も少なくは無いと思うけど、地域的に偏りがあるんだよね。
大阪発祥だから関西は多くて次いで中部、関東って感じ。
私は九州の田舎住みで、県内に日本拳法の道場は探せばあるけど、定期的に通える距離にはない。
対して空手の道場はフルコン・伝統問わず近場にもあるから空手で良いか、ってなるね。
一度日本拳法体験させてもらったけど、あの防具は着けるとホント動けないから戦う前に嫌になる・・
大阪発祥だから関西は多くて次いで中部、関東って感じ。
私は九州の田舎住みで、県内に日本拳法の道場は探せばあるけど、定期的に通える距離にはない。
対して空手の道場はフルコン・伝統問わず近場にもあるから空手で良いか、ってなるね。
一度日本拳法体験させてもらったけど、あの防具は着けるとホント動けないから戦う前に嫌になる・・
252名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 10:44:04.25ID:DHK9C/S80 >>249
伝統派キャンペーンお疲れさん
柔道からMMAをした者として言わせてもらうと
伝統は離れた距離から飛び込むパンチと前蹴りを寸止めするだけでMMAは総合的に完成されないと勝てない競技を勉強しないとな
大学時代に何度か国士舘大や拓殖大空手部と喧嘩したが奴らは掴んだり倒されると赤子同然だった
打撃の稽古ならボクシングやキックに出稽古すれば済む話しで寸止めしてもMMAはほぼ役には立たない
君はMMAの経験がないのと他の競技をあまりに知らなすぎて実践的な競技を身を持って体験しないと妄想癖が加速するぞ笑
伝統派キャンペーンお疲れさん
柔道からMMAをした者として言わせてもらうと
伝統は離れた距離から飛び込むパンチと前蹴りを寸止めするだけでMMAは総合的に完成されないと勝てない競技を勉強しないとな
大学時代に何度か国士舘大や拓殖大空手部と喧嘩したが奴らは掴んだり倒されると赤子同然だった
打撃の稽古ならボクシングやキックに出稽古すれば済む話しで寸止めしてもMMAはほぼ役には立たない
君はMMAの経験がないのと他の競技をあまりに知らなすぎて実践的な競技を身を持って体験しないと妄想癖が加速するぞ笑
253名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 11:36:15.57ID:XRVgkrdt0 MMAで寸止めして貰えると思ってるのは流石にお花畑
254名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 13:01:08.32ID:VsVBJ71z0255名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 13:11:44.70ID:r61p0OlM0 >>252
そういう話してんじゃないだろw
使えるものが皆無ならわざわざ試しに練習することもないと思うが。
まあ今のルールを最大限悪用して攻略法見つけましたみたいな伝統派の競技組手の試合みてると俺も総合でそんなに使える技術あるか?って疑問はあるけど。
そういう話してんじゃないだろw
使えるものが皆無ならわざわざ試しに練習することもないと思うが。
まあ今のルールを最大限悪用して攻略法見つけましたみたいな伝統派の競技組手の試合みてると俺も総合でそんなに使える技術あるか?って疑問はあるけど。
256名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 14:34:01.28ID:XRVgkrdt0257名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 15:10:10.19ID:io4OxvJk0258名無しさん@一本勝ち
2024/03/16(土) 21:03:40.25ID:4zJwnmzL0 >>252
柔道は臭いから黙っていて欲しい
柔道は臭いから黙っていて欲しい
259名無しさん@一本勝ち
2024/03/17(日) 06:42:55.95ID:q9hr03aO0 >>256
伝統派やってる人間がじゃなくて、総合やってる人間が使えると思って学ぶ技術なんかあるんかな?って話。
伝統派やってる人間がじゃなくて、総合やってる人間が使えると思って学ぶ技術なんかあるんかな?って話。
260名無しさん@一本勝ち
2024/03/17(日) 07:50:35.60ID:kfgKnn290 総合はもうボクシングと同じで
独自ルール内で完成され過ぎてるから
今更他の武道や武術から
取り入れられる内容なんてないんじゃないか?
独自ルール内で完成され過ぎてるから
今更他の武道や武術から
取り入れられる内容なんてないんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています