X



黒田鉄山と振武館武術 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 19:14:51.82ID:y8obfcHD0
マナーを守って引き続き、黒田鉄山師範と振武館武術を技術的に語りましょう。

前スレ
黒田鉄山と振武館武術 45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1597480922/l50
202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 13:08:41.38ID:C9WaIeLk0
>>198
シャトも眼鏡もどっちもダメじゃん
なに言ってんだか??
203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 13:11:29.68ID:C9WaIeLk0
>>201は197、202と同じ人間が書いてるんでヨロ
2021/07/10(土) 15:00:59.60ID:9aiGk8v30
まぁみなさん発展途上ということで
2021/07/10(土) 17:01:08.60ID:e6+Zz0540
>>202
スローで見直したけど眼鏡くんはやっぱダメじゃなくて最初から一貫して言ってる通り「下手」な動きだよ
この差が見えないのによく振武館武術に首突っ込んでるもんだ
つかわざわざ低倍速にしないとその差が見えないってのもヤバいよw
2021/07/10(土) 17:10:25.32ID:9aiGk8v30
むしろ撮影する側がスーパースローとかで記録してほしい
つべ動画はデフォルト以外でもソフト使って0・07倍速とかで見てるけど
スロー再生しても元動画が通常撮影だとコマ数の限界があるんだよね
2021/07/10(土) 17:13:24.07ID:9aiGk8v30
だから至高にして究極の鉄山動画の大元も
スーパースローで撮影して出してほしいわ

出版社はそれを基本にしろと言いたい
208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 17:38:28.77ID:6AtrVO/n0
>>205
下手だったら離れが消えるんじゃなかったのか??
ゆっくりでも消えるはずだろ??
0.25倍でも消えるはずだよな??

おかしいな??

あれで「消えてる」んだ??

ふーん
209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 17:39:30.50ID:6AtrVO/n0
あ、208は203と同じ人間な
210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 17:47:44.71ID:6AtrVO/n0
離れが丸見えなんだよなぁ〜
右手を思いっきり使ってるし
https://i.imgur.com/stzkqle.jpg
これで、下手ですか・・・
ふーん
211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 18:45:35.22ID:CaUP5YeI0
鞘から離れた後の剣の動きは消えてるね
見事なものだよ
212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 18:47:21.29ID:CaUP5YeI0
お前ら、頑張ってる人をあまりやいのやいの言ってやるなよ
努力するなら、誰にだって未来は開かれているさ
213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 20:22:06.47ID:6AtrVO/n0
>>211
よく見ろよ、消えてないぞ

水平の軌道で出てくるから、見えにくいだけだ

他流を丸パクリして自分が勝手に名乗ってる
流派の型として世界に公開するようなモラルの
ないやつの未来ってなに??
2021/07/10(土) 20:26:16.19ID:/aMTUC0D0
消えるってほんとに消えてる訳じゃなくて比喩だぞw
黒田氏の定義では中間動作が消えていると感じてしまうほど無理のない動作ってことだ
215盛鋳造
垢版 |
2021/07/10(土) 20:59:56.47ID:FrOgR1y40
黒田氏は
廻刀素振りの振り上げを
剣尖を持たせてできるだろうか。よければ後膝を接地のままで。

剣の中腹や
下腕を持たせ
叉は振り下ろしならばできる人が数居るは居る。剣尖は限られる。
>>119目隠し
木剣にて
スイカの頭頂のみを飛ばし
ストロースペースを空ける位には何とか詰めた。此処から先が難しい。

恐らく
意識が限界をつくらない
等の方向性が必要かなと。

母のほうは飛ぶ蠅の片翅を
宙空で片手で毟った。無益な殺生を決してせず。これも斬り落とすまではできてみた。其処から奥が見えざる世界。
216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/10(土) 23:39:36.29ID:RyYezfm40
>>193
若い泰正さんは綾野剛みたいなイイ男だったのに
今はツルッパゲの泰治師ソックリで笑う
血筋というのは本当に恐ろしいw
鉄山先生も祖父を指導しているような妙な気持ちになるのかな
2021/07/10(土) 23:47:57.72ID:Ib3VSzXH0
鉄山氏もすんごいハンサムだったもんね
さぞモテただろう
2021/07/10(土) 23:52:10.60ID:0w8t9PkO0
>>213
こいつマジで病気だな
他のスレにも出張って悪口書いてるしw
219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/11(日) 01:27:27.37ID:buqcl0mJ0
>>152
それは単行本化以後の記述かい。
こっちは書店も図書館も遠い田舎町だし、同名のタイトルが目に付いたもんで取り寄せしてしまったよ。
でなんだがそんな文言はなかったぞ。
まあいい本だから損じゃなかったとは思いたいかな。
例題集としても使い勝手がいい。
というか折角「術を学びたいなら礼儀や身体作法から見直しなさい」と書かれてるのはあなたら受け取らないんだね。

>>162
その連載なのか書籍なのか歯切れの悪い書き方どうにかしてくれないかね。
「見よう見まねでは稽古にならない」とだけは本に書かれていたよ。
まさかこんな一般論を拡大解釈していやしないか。

>>168
引き違いの立ち上がり、と当流でいわれる抜刀だね。
単に足を引くより間合いの伸びを殺さない手だ。
これはこれで一連の合理的な手だよ。

>>176-177
条件を別にしても沙人さんのが難しい立ち上がり方してるけどね。
あと早抜きは一見じゃできないから、試しに指を立てるとか基本を守らず早抜きをして動画を出してごらん。
多分びっくりするほど遅くしか抜刀できないよ。

>>189
剣を当てた状態からって初心者騙しなんだよね。
紙や布、竹の一部によっては当て斬りのが難しくなく、遠間から刃筋を立てるのが場合数段難しい。

>194
右が右がいう手合いほど大体左の鞘引き、鞘出しがぎこちないんだわ。
両手の一致という基本度外視、柄頭固定だけが抜刀と勘違いしている抜け作さんが多い。
2021/07/11(日) 04:24:51.80ID:P0lipKsv0
>>215
センセイ、稚拙なことで恐縮ですが
そこから先がではなしに
それを日常となさってください
いったんスーパーサイヤ人足りえたならば、そこで落ち着いて数年また様子見
与えられた時間に余裕がないはずがないので
2021/07/11(日) 07:40:10.14ID:E3+e3ev/0
>剣を当てた状態からって初心者騙しなんだよね。
>紙や布、竹の一部によっては当て斬りのが難しくなく、
>遠間から刃筋を立てるのが場合数段難しい。

当て斬りの試し斬り動画って見たことないなー
それほど興味ないから積極的に試し斬りを探したりはしてないが
たいていみんな遠間から斬るのばかりじゃね

打撃系の試し割りでは寸打・寸勁みたいなのあるけど
2021/07/11(日) 10:19:28.39ID:Cnw3m4cp0
振武館武術は他武道経験者には向かないところがある
入門した人にはよくわかると思うが、
徹底的に一般的な筋肉の運動やスポーツ向けに発達した筋肉を拒むからね
それで何も身につかずに挫折して辞めちゃった人もかなり多い
だから沙人みたいにヘタに空手齧ったり筋トレで筋骨鍛えちゃった人ほど
骨格や筋肉矯正するのが困難で振武館的に正しい動きが再現不可能なのよね・・・(泣)
2021/07/11(日) 12:13:56.24ID:M8nluSwl0
このスレに入門した人っているの?
2021/07/11(日) 12:23:48.89ID:hTGpnr6c0
いないよ
2021/07/11(日) 18:57:55.76ID:oIQ6bBeD0
消えるってのは表現なのに本当に消えると思ってる人もいるのか
面白いな
2021/07/11(日) 19:13:37.09ID:E3+e3ev/0
武術的身体による速さっていろいろ無駄を省略することで
一般的な動きからすると短絡で動くってことだからなぁ

あれ?今のどう動いた?って感じる特殊な速さも
自分のコンディションというか注意力次第で見過ごすこと普通にあるし
逆に気づいて凝視してても尚わからないこともあるなぁ
スロー再生してもあれぇ?ってなったり

筋肉の無駄な連動ってことでわかりやすいのはウインクだろうな
上手な人は本当に瞼だけ動かすけど下手な人は顔がひきつったり
それでもできなかったり
(ウインク動作には人種的に上手下手あるとかいう噂を聞いたことあるが)

そういうのを腕の上げ下げだけでなく首や胸や背中や肩や腰や脚や・・・
あらゆる状況で不要な筋肉の連動癒着を切り離し
なおかつ必要に合わせて各部を協調して働かせるってことだから
そりゃ稽古も精妙にやらんと無理だろなと
227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/11(日) 19:34:22.11ID:ZniHUQja0
神ワザに出てた空手の先生って本当に達人なの?
起こりを消すとか言ってるけど黒田先生の崩しに反応できなかったし
むしろ岡田准一のほうが感覚として理解している
2021/07/11(日) 19:59:27.61ID:Cnw3m4cp0
動画を0.25倍速再生して消える動きを目で追えた見えたと騒いでいる痛い人がいるらしい
2021/07/11(日) 20:01:29.83ID:Cnw3m4cp0
>>227
中達也には詳しくないが、所詮は相対評価だし
競技空手としては消えているってことでいいんジャマイカ
2021/07/11(日) 20:05:52.43ID:tX4NGHn60
>>219
鉄訊で難しいのが腕相撲だな。
あれホントにできる人がいるのか、それとも回避反応の一種なのか
2021/07/11(日) 20:48:44.69ID:E3+e3ev/0
番組見てないけど鉄山と中達也では
世界チャンピオンと日本ランカーくらいの差があると思う
2021/07/11(日) 20:51:53.31ID:P6e17YJ60
中先生は空手の競技としてはすぐれてるけど、剣の速さを前提にはしてないと言ったところでは。
2021/07/11(日) 20:59:25.86ID:E3+e3ev/0
でも中先生あちこちの看板背負ってる先生のとこ出稽古みたいにフットワーク軽くて
自組織のえらい立場もあるのに気軽にやられ役やってて
変に虚勢張らない感じなのは好感もてる
234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/11(日) 21:24:43.31ID:2KSGZqCc0
みんみんぜみのツイッターみてたら

合気ニュースで連載していた「杉野嘉男物語」という記事があったのですが、読んだ事ある方い
ますか?講道館柔道から香取神道流に行った先生で、黒澤明の「七人の侍」の武術指導もし
た先生です。ちなみに途中で青年時代の黒田鉄山先生も登場します。

と書いてあったんだけど、黒田さん、どういう事情で登場したのだろう?
知ってる人いる?
235盛鋳造
垢版 |
2021/07/11(日) 22:12:21.59ID:uAIFpoK40
黒田泰冶と杉野10段とに知己があった。


>>220領会。昨今はウィルスを斬って技能を定着中。ひび何処か斬れている主観あり。
2021/07/12(月) 06:06:22.18ID:jU+QA3tw0
どっぷりガチ獣憑きのわたしがエールを送りましたwははは
その気になりゃ正気でいられるんですよ案外。
2021/07/12(月) 09:27:14.68ID:dir62e1t0
コリアンはげ
238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/12(月) 15:44:03.52ID:RKCrKHvC0
>>213 とてつもない勘違いに驚いた
2021/07/12(月) 17:23:43.11ID:iokBER6G0
>>227
中先生には

「おっ」 ニヤリ

中先生の心の声(((やるな…)))
というのを期待していた
2021/07/12(月) 19:30:54.34ID:Q4bWdiI/0
黒帯ワールドで他の武道家と交流するときも大げさに技を受けてるからね
効いてませんよ?みたいな失礼なリアクションなんかするわきゃない
2021/07/12(月) 22:03:37.95ID:OgPaTxxv0
懐疑派もここまでくるとただのバカだよなw
2021/07/12(月) 22:53:45.20ID:OgPaTxxv0
>>234
同じ記事かわからないけど海外サイトに英文翻訳されて載ってたものなら読んだことあるわ
黒田祖父孫と演武会で顔合わせたり交流あって
杉野さんの道場で若い鉄山さんが招待演武したりそんな程度のことが書いてあった記憶
243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/12(月) 23:03:53.21ID:tTpFlF4I0
>>221
実際に試してみるといいよ。
言葉にすると、切れ込みを入れてから切り裂く風味。
ものによっては当て斬りのほうが、刃物本来の使い方が適用しやすいだけ斬るには斬りやすいんだよね。
実用が限られるから試し斬りでは推奨されないけど。

>>222
まさか見た目の逞しさを筋力主導と短絡したのかい?
じゃあ戦前の上原さんとかどうなるんだろう。
そしてしれっと消えた自称門人ならそろそろ動画を出してくれるか。

>>223
いないと思う。
いたらとっくに他流批判の原文が出てくるでしょ。
2021/07/12(月) 23:23:27.54ID:Uin0nOUb0
>>243 
お前さ、自分でちょっとおかしいな、と思う所ないか?

今まで人には言われて来たと思うが、耳には入らなかったかも知れないな
心当たりは全くないか?
245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/13(火) 00:18:20.16ID:fq4XM0nt0
>>244
信徒のおかしいは世間の常識だからなあ。
信徒三昧だったこれまでの風潮に亀裂が走ったんでしょうよ。

で、そういうあなたは誰なの?
動画必至の一人か二人かい。
2021/07/13(火) 00:33:37.63ID:IWXzI1yj0
鉄山と鉄山フォロワーにそれほど差がないと思う人と
全然違うと思う人

同じものを見て違う解釈をしてるのだから
話が合うわけもない
2021/07/13(火) 09:52:47.04ID:mQcfN+Ja0
いつもの盛鋳造おじいちゃんでしょ?

おかしい人におかしい指摘して自覚できたら医者も薬もいらないのよ
2021/07/13(火) 14:13:10.04ID:gwH7SKst0
>>247
他人事ながらまともな社会生活がおくれてるのかいつも心配してる。どの趣味もそうだけど武術は入れ込みすぎて頭がおかしくなると実生活に影響を及ぼす筆頭だと思う。まあそういう類の人が武術に惹かれるのか因果関係は分からないが。
249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/13(火) 16:34:39.59ID:DNCgAJq40
>武術は入れ込みすぎて頭がおかしくなると実生活に影響を及ぼす筆頭だと思う

なんでだろうね?
2021/07/13(火) 16:44:00.22ID:UlpkS0XH0
妄想癖と相性がいい
251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/13(火) 17:48:16.11ID:+uk71Pf40
>>245はまず自分の頭こそがおかしいと認められる様にならないと、おかしなままだろうな。人を笑ってマウント取っていいイイ気になってるけど自分のおかしさに気づかない哀れな人。こういうのに好き勝手されても周りも迷惑だしね。他の人があんたに書いてる内容を見ても本当に解らないか?
2021/07/13(火) 17:49:07.62ID:68hs7+kV0
実生活と武術ってかけ離れてるもんな
武道辺りがちょうど良い
2021/07/13(火) 17:57:28.04ID:VoWTDErj0
>>241
テレビを信じてるド低能がここにいました
2021/07/13(火) 18:03:08.01ID:GxXLvOEL0
武術家の動きや目指す所が
普通人の思考や能力を超え、常識を超えた所だからかな?

努力して修行して実際に出来る人も育つかもしれないが
妄想の中で出来たつもりになっただけでなく、そこから更に妄想が展開してく人もいる

・・・という事かな?

だから師匠に就いて、思い込みや妄想、思い上がりを
しっかり否定して現実を突きつけてもらわないと駄目なんだろうね

その点、武道や格闘技は、あくまで一般人の能力を磨いた所や
常識的に発揮できる能力の最高の所にはいても
普通人の思考や能力や理解を超えてる訳じゃないからねぇ
2021/07/13(火) 18:13:10.61ID:GxXLvOEL0
あとはまぁ、
妄想に入り浸ってる人は、自分の異常性を認めたくないが為に
自分が理解できない、気に入らない人や事柄や
異常な自分を否定したりする人を逆に異常者だと見做して
自己正当化し、自分を守ろうとするからねぇ

やましい所がある人が、自分を守り罪を暴かれない為に
誰かに罪や異常性を押し付けて冤罪事件を産み出したり
自分は被害者だと声を大きくして自分は悪くないとアピールしたり

ここで信者だカルトだと騒いでる人もそうでしょ
それは自分お異常性を隠すために罪のない誰かを生贄にしてるって事。

大体、狂った信者と、すぐにあり得ない、カルトだと否定する輩とは
同じ穴のむじなでしかないからねぇ。
そう言う輩たちはすぐに誰かを責めて自分の空に閉じ篭り
自分の世界を絶対だと仕上げるから、他人から見て滑稽で哀れで迷惑でしかないんだよねぇ。。。
256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/13(火) 23:45:29.72ID:SZzoV1gR0
>>246
そもそも差の多寡を世間は特に問題にしてないと思う。
基本に適ってるかどうかを話してるわけで。

>>247
教祖に仇なす人が特定だと思い込む時点で思考がカルトなんだよね。
というか仇なしてすら全くいないんだけど、この手の輩は自分以外の層から教祖に言及されただけで、教祖が寝取られたとでも勘違いするのかな。
それどころかこっちは教祖様に言及すらしてないし。

>>251
>人を笑って
世間様から笑われてる自覚はあるってことかい。

>>254
常識を超えるとは?

>>255
いや騒いでるのはあなた方でしょ。
騒がれてると感じるってのはやっぱり騒いでる信徒があなた一人か二人だから?

異常ねえ。
他人を頭から素人よばわりすれば動画を求められるのは世間の「常」識だよ。
異常だ妄想だ曖昧な言葉の洪水で流れを誤魔化そうとしても無理だよ。
257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/14(水) 02:09:13.26ID:MlOL6d/z0
こんなとこで素人のモノマネ動画を切ってるヒマがあったら稽古したほうが良いんじゃないですか?
258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/14(水) 06:23:12.61ID:EKW9nBVP0
>>248
筆頭って日本全国でどれだけ武術に勤しんでる人間がいるかわかって言ってる?パチンコや競馬と比べるのもなんだけど、極めまともな人間の方が多いくらいだよ。
2021/07/14(水) 11:34:11.71ID:VqbIDYcI0
盛鋳造って最初は黒田鉄山に影響受けてたけど段々自分の方が上だって妄想に捉われだして
挙句には振武館の流派を誹謗中傷するようになったキチガイ糖質おじじゃなかったっけ?
前スレで振武館の流儀は近代武術とか根も葉もない風説垂れ流したの論破されてたけど
元をたどれば過去スレからしつこく黒田鉄山に執着してる異常者じゃんね
2021/07/14(水) 16:26:06.13ID:R545y4/30
>>256 会話力無能で妄想世界を生きている気の毒な奴だな。迷惑でしかないけど。
2021/07/14(水) 16:28:35.51ID:YA8YQUVq0
なんも言えないなら黙っとけばいいのに
何でこういらん反応しちゃうのかね信者は
2021/07/14(水) 16:37:30.92ID:W/vn+AEp0
次すれはワッチョイ有りにしようぜ
2021/07/14(水) 19:46:28.62ID:mWgCxyB+0
>>262
ワッチョイ有りも一瞬作られたけど誰も書き込まなかったよw
2021/07/14(水) 20:04:17.66ID:VPSaG5Xt0
だってさー
アンチとか荒らしとかが無しの方にたむろっちゃうわけでしょ?
そりゃ普通のスレ進行を望む人は行かないよ
アンチ・荒らしがワッチョイスレにも居続けるよ
ってなら自分も行くよ
特定しやすいからねw
265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/14(水) 22:40:16.13ID:qT/4jufj0
>>259
おいおい誰に話してるんだよ。

>振武館の流儀は近代武術
>根も葉もない風説
根も葉もないとは?
具体的に。

>論破
最近の動画界で流行ってるらしき言葉だね。
俗物だね。
術の世界とは相容れないな。

破って、こっちの情報に対して何ら情報を示せなかったあなたが破綻した形だよね。
最初に情報を求めて来た自称門弟も動画の提出から遁走しちまったし。

破綻してないってのならせめて正好さんがいつまで生きたのか、明治まで生きなかったのかを答えなよ。
執拗にそこを避けてるけど、絶対明治じゃない説にまだ固執するんだったらその程度詰めてみないと。

>>260
教祖が寝取られた?
2021/07/15(木) 01:29:03.67ID:UskE78L60
信者無息w
2021/07/15(木) 09:32:22.83ID:iwz+dj/T0
振武館の流派が近代武術はさすがにキチガイ言説
2021/07/15(木) 09:34:48.02ID:iwz+dj/T0
>>265

>>10
>>16

誰が見ても統合失調症だから重症にならないうちに病院かかった方がいいよアナタ
2021/07/15(木) 09:38:55.76ID:iwz+dj/T0
世間の評価も高いし技術面で真正面から批判できないとなると
流派の正統性や伝系にゴリ押し難癖つけ始める

嫉妬に狂った底辺古流おじさんあるあるだね。

江戸時代から続く家伝流派の黒田家が純然たる古流でなければどこがまともな古流武術流派になるんだかw
2021/07/15(木) 13:33:17.69ID:iwz+dj/T0
>>227
他武道の人だし、返し技まで要求するのは野暮というものだろう
ただ、黒田さんが超次元身体の法その他で語ってたことだけど、
競技武道や競技スポーツ系でも肉体や運動神経鍛えてる人ほど
崩しに対して意識は遅れていても、肉体の方が敏感に反応してパーンっと綺麗に崩れるそうだよ
崩れたから「負け」じゃなくて、そんだけ上手く崩れてたんなら中さんの身体反応が優れてることの証左でもあるのよ
合気EXPO2003の故・井上強一館長のように黒田さんに崩される前に自分から受け身取って逃げちゃう方がうわ手なのも確かだけどね
271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/15(木) 22:59:45.40ID:zUIFf1gJ0
>>267
さすがにじゃ答にならんよ。
その近代=明治まで正好さんは生きなかったのかい?
それとも生きたの?
読書派なんだからせめてここぞとばかりに役に立たなきゃ。

>>268
信徒よりは思考が統合できてるよ。
できてるから話の矛盾に気付けるんであってさ。
前は正好さんが幕末に改編を許したと証言してたのが、幕末でもおかしくないとすり替わったよね。

改めて聞くけど信徒の前言はどの本を読んでのものかな?

鉄山に訊けに次いで嘘を書かないでくれよ。
関係者装うのもNGだぞ。

>>269
そりゃ黒田一門ふくめてどこも純然たる古流でしょ。
無改編の流派なら林崎系の一部や上泉系の姉妹流派は話した通りもっと改編されてないよ。
ちゃんと過去の会話記憶と統合しようよ。
2021/07/16(金) 00:39:49.10ID:0YnGTQOA0
自慰さんまたやらかしてんだ。
スレの連投キチガイは過去の自慰さんっていう老害コテだよ。
ちょっと小突くと狂ったように連投するから丸バレ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1590575132/859-880
273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/16(金) 01:48:20.72ID:lEg/GC1t0
そういうキャラなのね。
しょうがねえなあ。

最低限度記憶はしっかりしてくれないと、二度手間三度手間重度手間になるから困りますな。
掲示板もそろそろ年齢制限を設けるべき。

と話したそばから記憶喪失装うだろうし、もう一回詰問状をのせておこう。

・黒田正好さんは明治時代まで生きなかったの?
・正好さんが改編を許したのが幕末、って情報の出所はどこ?

コトバンクを調べると正郡さんが若いころ東京で榊原健吉と、と書いてるね。
分析したようにやっぱり正郡さんの修業時代は明治時代まで持続してた、ってことか。
江戸が東京に改称されたのは幕末の最後も最後だ。
2021/07/16(金) 09:46:01.03ID:j/HXcdM90
同じ黒田家から派生した清水万象系みたいに
空手や柔道の影響を強く受けて大幅改変されてるなら「近代流派」呼ばわりもまだ納得いくんだが、

明治期に正郡さんが正好さんの許可でいくつかの型に手を加えただけで
黒田家に伝わる古伝流派が近代に成立した技術みたいな扱いになる(古伝としての技術性や意義を失う)のか?常識的に考えてなるわけないよね

そんなこと言い出したら近代剣道に大なり小なり影響受けた古流は古伝流派としては論外ってことになるし、

このおっさんの論理ってそこが飛躍ってか破綻してるよね
まぁ十中八九黒田家に対する私情私怨で難癖つけたいだけなんだろうけどさw
2021/07/16(金) 09:53:07.70ID:j/HXcdM90
原理主義的な考えは古流学んでいたら理想論としては理解はできるんだけど
現実、江戸時代の伝承内容から一切改変なく伝わるとか不可能だし、
大体そういう極端な主張する奴に限って伝系もはっきりしないようなマイナー稽古会で古流齧ってるおっさんなんだよね
自分の脛に傷あるから、黒田家みたいな家伝流派が妬ましくてネチネチ難癖つける惨めな連中な
2021/07/16(金) 18:31:36.14ID:ovrdjFd60
Tuberスレでも自慰さん警報!
277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/16(金) 23:25:05.95ID:NV48oOP20
>>274-275
記憶喪失はいいからさ。

・黒田正好さんは明治時代まで生きなかったの?
・正好さんが改編を許したのが幕末、って情報の出所はどこ?

これに早く答えてね。
あと動画もいいかげん提出するように。

>>276
馬鹿過ぎ。
剣先が遅いって、剣先は残すものだって古流の基本を知らんのか。
鍔元で斬るんだからね。
278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 06:39:56.17ID:v7Dv12vI0
>>277
鍔もとで斬るから剣先は残す??

えっと、どの古流で言ってるの??
聞いたことないので、向学の為にソースよろしくお願いします。
2021/07/17(土) 06:43:55.38ID:cc0zaAKK0
>>277
鍔元で切りこめって口伝はうちもあるがそれはあくまでそれくらいの気概で踏み込まないと実際の切合では間合いに入れないって意味。切先も物打ちも刀身中程も鍔元も状況に応じて使うのが当たり前。
ほんとに古流習ってるの????
2021/07/17(土) 12:45:18.06ID:bSBJJXi+0
>>277
それはちょっとよく分からんなあ
切先からいかんと手首落とされるやん
2021/07/17(土) 15:03:44.76ID:o2DlCAwz0
>>277
振武館の古流派を近代武術と根拠なく誹謗中傷した謝罪はよ
282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 19:26:05.85ID:j1tCICZK0
>>278
どこの古流でも。

>>279
>鍔元で切りこめ
それ古流じゃないから。
考え方がそのまま剣道。

切りこむんじゃなく引き斬りするんだよ古流では。

>>280
>切先からいかんと手首落とされる
鍔元で外せばいいじゃん。
小手先で攻め合う外し合うは剣道の世界だよ。

切先から〜なんて手打ちじゃ斬れないし、動きも丸見えなんだよね。
最低限据え物でも斬ってみればわかるよ。

黒田さんの真っ向が途中で持ち直してたから、そういう影響かな。
当流では持ち直すと竹刀で手を叩かれたなあ。

>>281
何ひっそり人影から自称関係者が手打ちしてるの?

・黒田正好さんは明治時代まで生きなかったの?
・正好さんが改編を許したのが幕末、って情報の出所はどこ?

ほら早く。
動画もね。
2021/07/17(土) 19:59:58.30ID:cc0zaAKK0
>>282
うちは新陰流系の古流だよ。何で古流の代表ヅラしてんだよ。お前は日本の古流の元締めなのか?嘘つき野郎
2021/07/17(土) 21:56:48.80ID:aM/o3EVn0
>>282
いやいやうちもれっきとした古流だけど鍔元で切るとか聞いたことねーよw
285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 22:26:25.87ID:rrOYEmyK0
>>283
ブーメランに斬り捨てられてるよ。
やっぱり何とかに刃物なんだなあ。
実物の刃物は使っちゃいない系だろうけど。
袋竹刀も使っちゃいないか。
袋竹刀なんて鍔元捌きの要求される最たる科目なのにね。

でさ、そろそろ論より証拠で、とっくに刻限切れの動画を提出してくれよ。
沙人さんや他の動画を素人扱いするんなら、素人と同じ抜刀ぐらいじゃ奥の手にも自己満足にもならんだろ?
動画を出せない理由が無いよね。

>>284
ちゃんと学んでから発言しような。
刃渡りが鍔元まである理由を考えてみようぜ。

ここまで書いて鉄山を訊けを読んだら鍔元になんも言及してないのな。
道理で読書派に鍔元が伝わらないわけだわ。
2021/07/17(土) 23:45:26.56ID:Sr1RTfff0
連投自慰さんまた来ちゃってたか。
お前は新陰流にゃ突きが無いキリッ事件の死亡に学べよw
2021/07/18(日) 00:57:07.47ID:oQrqucjI0
>古流だけど鍔元で切るとか聞いたことねーよw

なるほど涎賺は古流じゃない亜流なんですね!
本当にありがとうございました
288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 01:30:07.74ID:BT/YyuZ+0
>>286
>新陰流にゃ突きが無い
正気でそんな主張してたの?
大概にしないと教祖が泣くぞ…。
そういや教祖様も突きやってたと思うし。

>>287
やれやれだなあ。
基本だから初手なんだろうに、信徒と修行者の違いやね。
2021/07/18(日) 08:15:44.95ID:/djW5/ba0
自称古流マスターの糖質おじいちゃん怖いよ

独善的な妄想で他流批判したり技術語るからバカにされてるのにその自覚すらない哀れさよ
290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 08:41:15.13ID:mzmmZzxk0
>>282
どこの古流でも??

じゃ、どの流派が言ってるのかソースつきで
複数あげてよ
291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 08:50:01.71ID:Nm+YZsN00
>>289
おじいちゃんって、信徒じゃあるまいし耄碌する年齢にはほど遠いよ。
たぶん泰正さんよか年下じゃないかな。
泰正さんの年齢をよく知らんけど。

>>290
早くも挙げてくれてる人がいるよ。>>287

・黒田正好さんは明治時代まで生きなかったの?
・正好さんが改編を許したのが幕末、って情報の出所はどこ?

今度はこっちをほら早く。
動画もね。
292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 09:14:03.91ID:mzmmZzxk0
>>291
はぁ??

あんたの主張は

>>277
>剣先が遅いって、剣先は残すものだって古流の基本

だろ??
鍔元で斬るから「剣先は残す」ってどの古流の教えだ??
2021/07/18(日) 13:16:59.56ID:zTWPaUOm0
>>287
いや状況によって使うのは当たり前だろw
鍔元が基本みたいな言い方してるからおかしいって話してんだろ
小学生みたいな返しやめろよ...
2021/07/18(日) 14:19:30.69ID:JUr/gIIT0
>>277さんが正しい。
少なくとも黒田さんはそうおっしゃってるw
https://www.youtube.com/watch?v=JqrpFBdkJOg
295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 16:13:23.08ID:FpXYypf60
なんだ黒田さんちゃんと話してるじゃねえか。
信徒の中じゃ黒田さんは古流じゃなかったのかな。
あ、彼らにとって世界唯一の古流は、勝手に虚像を肥大化させた教祖様のほうか。

>>292-293
だとさ?

・黒田正好さんは明治時代まで生きなかったの?
・正好さんが改編を許したのが幕末、って情報の出所はどこ?
・信徒の筋肉はどう違ってなにができるの?

わかったら今度はこっちをほら早く。
動画もね。
2021/07/18(日) 16:36:23.56ID:/djW5/ba0
自分が黒田さんを近代武術呼ばわりしたのが発端なのに何言ってんだこのキチガイ
2021/07/18(日) 16:42:04.19ID:/djW5/ba0
>>294
剣術は切っ先三寸の打ち切り専一ではない、
=状況に応じて「涎賺」のように引き切ったり押し切ったり「目付」のように掬い切ったり色々遣うってのは著作等でも述べてるが

鍔元で斬るから「剣先は残す」とは全く言ってないぞw
2021/07/18(日) 16:54:24.19ID:/djW5/ba0
・沙人は振武館の居合を技術的に何一つ再現できていない。

・振武館黒田道場に伝わる武術流派は何の問題もなく古流派の一つである。

これで話終わってんのにいつまで続けるんだか
299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 17:53:39.81ID:mzmmZzxk0
>>295
おいおい、この動画で

>「剣先残すもの」

なんてどこで言ってんだよ??
2021/07/18(日) 18:14:57.75ID:Zbo5ghDp0
脳死でシャト叩いてる奴もヤバかったけどこいつも怪しくなってきたな
2021/07/18(日) 18:19:42.50ID:TMUHvyJG0
弟子がここ読んだら鼻で笑うだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況