X



トップページ武道
1002コメント417KB

【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/29(月) 06:25:07.22ID:/qCelsm60
無かったんで、立てといた。
(……と言うか、何スレめで在るべきなのかがわからん)

言い分は個々にあるんだろうけど、
もうちょっと互いに他流派と、いがみ合わないよう
努力した方が良いんじゃないかと。


前スレ
新陰流総合【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1465872336/
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:02:19.82ID:zdMQpfBF0
>>783
竹内流とか諸賞流とかほぼ全部刃物持ってないか?
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:11:19.15ID:za4T4Gp30
これはガチモンのアスペっすな
拘りや思い込みが強くて人の話を聞かない

そもそも竹内流も関口流も高木流も荒木流も技の目録みりゃわかるがほとんど対武器
対素手を主体とした流派とか下手すりゃ天神真陽流あたりが嚆矢
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:38:51.31ID:G3BoaC130
>>784
>>783
>武器所有の敵にいきなり当て身や蹴り、体当たりをくらわして
>素手だけで済まそうとする流派など、この世に存在しない。

ああ、自分で勝手に脳内条件設定してここまで頑張って
らしたんですか〜

「いきなり食らわせる」

なんて一体、誰がどこに書いたのだろう??
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:40:56.30ID:G3BoaC130
>>785
>>786
だよねぇ〜、むしろ古い流派の方が対武器想定主体だわな。
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 21:13:19.93ID:za4T4Gp30
柳生宗矩の「玉成集」にある居相あれも短刀組討だろ
相手の腕をってひきつけ膝、金的、胸、脇などを狙って蹴れ的なことが書いてあるな
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 00:29:29.41ID:jJ08K9j+0
「剣道はアレをやらない。コレもやらない。
だから、剣術のが強いはずだ」


……と言いつつ。
じゃあ、剣道が想定しないような
あらゆる事を想定して対応するのかと言うと……

「古武術なんだからアレをやってはいけない。
コレはやってはいけない」

単に時間が止まってるだけ……と言うか。


それに正直いうと、古武術としての剣術の動作って
すごい剣道的だと思う。

それほど、目新しい動作が無いというか……
せいぜい手首をスナップさせないとか、
割りと、どうでもいい話しか違わない。

正直いうとさ……剣術の動作は
かなり剣道の影響受けてるんじゃないかと。
剣道の中にある規定の動作に準拠して
剣術が再構成されてそうに思う。
だからスナップとか、どうでもいい事にしかこだわれない。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 00:38:10.75ID:d0Kom/1Q0
そういうエアプはいいから
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 02:55:10.98ID:kE/O6iwG0
>>790
現代剣道は『当てる』
剣術は『斬る』

二つは全く違うよ。

自分がやってる現代剣道が意味がないと思うのが嫌なんだろうが
残念ながら遺憾ながら現代剣道は真剣では荒唐無稽な動きしか出来ない。
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 04:30:47.94ID:XYXDcKCt0
>>790
>「古武術なんだからアレをやってはいけない。
 コレはやってはいけない」

>単に時間が止まってるだけ……と言うか。

そんなものはない。存在しないw


>それに正直いうと、古武術としての剣術の動作って
 すごい剣道的だと思う。

 それほど、目新しい動作が無いというか……
 せいぜい手首をスナップさせないとか、
>割りと、どうでもいい話しか違わない。

君の妄想ではそうなんだろう。君の妄想ではな。
さっさと夢から目を覚ませよ。
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 07:38:55.55ID:OW+cTn6R0
古流を稽古している人はその稽古の中で、様々な武技を習う。
その武技の中には剣術も入っていて、現代剣道は剣術ベースなのだから当然剣道にも対応できると思われる。
しかし、古流を学ぶ人にもレベルはあるし、それは千差万別で一概にその強さを確定できない。
だから、剣道を推す人もここでは結論は出ないから、個別に古流道場を訪ねて見れば良いと思う。
だから、ここでは新陰流の話題に限定させてよ(笑)。
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 11:22:18.15ID:FRllAL1J0
体当たりと蹴りがあるのを認めなければ自分の勝ちみたいに勘違いしてるんだろうか?
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 12:43:29.64ID:MXbM69mw0
日本刀を振り回す奴に向かって蹴りってwww
ねーわwww
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 14:13:16.74ID:ZSuRmdbh0
動画を張り付けた馬鹿は、動画の内容をきちんと確認したのだろうか?
体当たりではない理由がしっかりと説明されているのに。。。

殺意に満ちて真剣振う敵を相手に体当たりや蹴りが危険な現実を
認めれば負けると思い込む病気か何かなのだろうか? どうよ?>>796 www
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 18:51:14.11ID:MLmIPiv60
狂った部分が無いと、人殺しができないのでは。
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 19:16:09.77ID:CLKmnrAn0
>>799
「五輪書」水之巻

一 身のあたりと云事。
身のあたりハ、敵のきはへ入込て、
身にて敵にあたる心也。
すこし我顔をそばめ、わが左の肩を出し、
敵の胸にあたる也。
我身を、いかほども強くなり、あたる事、
いきあひ拍子にて、はづむ心に入べし。
此入事、入ならひ得てハ、
敵二間も三間もはけのく程、強きもの也。
敵死入ほども、あたる也。
能々鍛錬有べし。
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 19:36:26.33ID:OW+cTn6R0
せめて新陰流に絡めて下さいなと思う。
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 19:53:32.58ID:xJo3vWKo0
>>803
>>789が良い話題と思うけど、専門的過ぎて誰も
絡めないという・・・
0805ID:G3BoaC130
垢版 |
2019/02/05(火) 19:59:46.76ID:xJo3vWKo0
と言うことで、散々新陰流を無視したレスをし続けた
自分が言うのもなんなんだが、

剣術関係の雑談スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1541897113/

という丁度良いスレがあったので、移動するヨロシ

合気、合気道、柔術、柔法、小具足
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1542965302/

こっちで武器持った敵に体当たりや蹴りは有り得ない
って喧嘩売りに行くのも可
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 20:23:46.11ID:OW+cTn6R0
>>804
その辺は失伝してるから、詳細不明だからね。
新陰流の伝とは関係無い、宗矩師だけの技術かもしれないし。
一応皆、新陰流に対しては真面目に向かい合っていて、不明な事には触らないんじゃない?
嘘は良くないからね。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 21:20:05.39ID:oT4IiFwJ0
もうさ、いいじゃん。
日本刀を振う完術使いや、居合の使い手に蹴ったり体当たりしても。
本人がそうしたいっていうのなら止められないかもだし
誰かが決めたことを他人が邪魔するのよくないよ
それが自殺行為であっても
やらねばならぬ理由があるのなら黙って見送るって方法もあるさ? たぶん。

蹴りたい、体当たりしたいって言ってんだからやらせてやれ。

ただし、それが古流剣術の本当の姿だと言われれば、
そうした流派もあるかもしれませんね、珍しいけど。
そうでない流派の方が多いですけどね。位は言ってて置かないと
嘘になるからね。
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 22:21:31.71ID:kE/O6iwG0
あえて徒手でやる必要はないからな。

だからこそ
素手は発展しなかったわけだし。

いくら関節を絞めても小刀でブスリでおしまいだからな。
0809G3BoaC130
垢版 |
2019/02/05(火) 22:56:45.07ID:xJo3vWKo0
>>806
なるほどなぁ〜
残ってりゃ分派諸流の体術的な要素と比較できて
面白かったろうに。

自流に真面目なのは良いんだが、自流しか知らない住人が
ここには多いのが驚いた。
古流の総合系スレじゃ常識なことから解説しないといけない
ってのは閉口する。

新陰流という日本剣術随一の名流だからかねぇ〜

>>807
>>808
805で示したスレにいい加減移れ
どっちでも良いぞ、ゆっくり時間かけて相手してやっから。
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 00:08:26.53ID:s9f5oQnH0
>>806
みんみんは同様のコンプセプトの技術は疋田にもあるから上泉からあったんじゃないかと言ってたな
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 00:08:33.33ID:nCuV/vmH0
>>804
>>789
組討ならある程度は
可能なのかもしれないが
居合にはなぁ・・・

失伝したって事は
つまりそういう訳なんだろう
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 00:13:48.80ID:LXxbK5RU0
江戸柳生が失伝したことはほぼほぼ江戸柳生宗家が剣術を伝えることを放棄したことが原因だと思うがね
0813G3BoaC130
垢版 |
2019/02/06(水) 00:21:39.15ID:ox718Cm20
>>811
居合をなんか超絶術と間違えてないか??
あれはかなり不利な状況を覆し五分に持ち込む
ための技術群であって、単純に対剣術の方が困難だよ。

あと、多分だけど789の居相ってのは所謂「居合」ではなく、
古流柔術や合気道で言う居取(座った状態で攻防する
技術群)のことだと思うぞ。
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 01:42:49.51ID:MFTt7Apt0
>>812
いや、十兵衛の月之抄みても
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766141.jpg
「父はこう言っていた」
「祖父はこう言っていた」
「疋田流ではこう有る」と

すでに個々人の解釈が分かれてたのがわかる。
十兵衛からして、どう解釈しとけばいいのか
ハッキリしない事が有った訳だ。
(だからこそ、とりあえず、いろいろ併記してる訳で)


……むしろ、尾張柳生に
こういう解釈の違いが一切なさそうなのが不思議。

とくに長岡房成あたりが、大幅に解釈を加えてそうなのに
それ以前とそれ以後で、もっとモメてしかるべきじゃないかと。
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 06:32:28.56ID:fyFwjnmu0
月之抄の様な表現の仕方は、尾張の方の各伝書も同じ様なもので。
ただ、それぞれの意見が違う訳ではなく、祖先が残したシンプルな文言に、各代でその時代の言葉で解説を加えているだけ。
各代を並べて読み比べてみると、意見の相違は無い事がわかる。
月之抄の場合も、意見の相違ではなく「この事は誰に教わった」という事の様に見えるけど。
あと、新陰流で失伝した技術を疋田等から引っ張って来るには、そこが現代まで鏡写しで相伝されているという前提が必要だと。
尾張だって柳生厳長師の後、こんな短い時間で好き勝手な解釈で、「オレのが正しい他は嘘」が乱立状態。
それと、学者さんや作家さんの想像は、技術の分野では参考にはならない。
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 06:47:26.84ID:PnGVaVqX0
でも、宗矩くらいになると弟子の大名ご子息たちからも色んな講釈を
求められたろうし、 けっこう宗矩独自の工夫や考えを披露する事も多かっただろうとは思う
まあ、本質を理解して押さえていれば、あとは応用だからね
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 08:41:24.76ID:fyFwjnmu0
>>817
疋田と柳生で?
有り得ない(笑)…
そこは伊勢守師は遺憾に思うだろうね。
燕や天狗が多少違うのはアリだろうけど、体幹の話は変わったらダメでしょうに…
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 09:03:27.96ID:BVqtdFfV0
>>817
どう違うの??
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 12:38:09.93ID:CiTfDAOp0
>>816
お前天心流だろ。

柳生にそんな暇あるわけないだろ。
太刀は上泉のままだ。
舞が好きな宗矩は太刀等新しいのを全く作らなかった。
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 15:13:13.92ID:QuiwW/WD0
>>813が居合を根底から勘違いしてるのが気になる

それと組討ち居相が、近代合気道などの座取りなのかどうかは不明
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 15:19:04.99ID:QuiwW/WD0
>>812
江戸柳生宗家が剣術を伝えることを放棄した理由って何だと思う?
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 15:26:33.92ID:9oqT2spJ0
明治になってやめた件については想像だが
幕府と命運を共にしたのでは
新陰流自体は無くならないし
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 16:55:24.55ID:ux0aXXJ30
>>821
じゃ、君の「居合」を聞いてみようか
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 17:14:07.80ID:iom5y4eM0
少なくとも、
>かなり不利な状況を覆し五分に持ち込む
>ための技術群であって、単純に対剣術の方が困難だよ

こうした意見がどれほどの共感を産むかは謎だろうな
このたった2行の中に矛盾がある事にも気づいてないみたいだし
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 18:12:06.95ID:aeJ2Bbtl0
またこのキモオタアスペIDコロコロして熱病のように譫言繰り返し始めたな
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 18:22:48.03ID:ux0aXXJ30
>>825
で、やっぱり具体的なことは言えないと
ま、暗殺術とか言い出さないだけましか。

相手してやるから>>805のスレに来いよ。
あ、居合だから
【ワッチョイ有り】剣術・居合術・抜刀術総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535822746/
こっちにしようか。

脳内武術家
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 19:57:11.91ID:ux0aXXJ30
>>825
林崎甚助が
『三尺三寸の野太刀をもって、近間から短刀で突然突いてくる
敵の攻撃をいかに制するか』
を研究して作り上げたのが居合なんだが、
知らんかったのね。

ほれ、さっさと827の居合スレに来いよ。
相手してやっからよ〜
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 20:38:30.10ID:aBVS/mk80
長い刀を無理して抜くより、 そのまま徒手で捌いた方が早いっスよ甚さん!!
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 21:12:53.69ID:ux0aXXJ30
>>829
実際の話、海外じゃ抜くより鞘ごとで応敵するのが普通らしい。
あと、新陰流絡みで言うと、

>柳生は時代を経るにつれて、剣術と居合(抜刀術)を
>異なる物として扱いました。
>技においても居合には重点を置いていなかったとされています。
>居合(抜刀術)に暗殺剣的な要素を感じていたからだとも
>言われます。
https://ameblo.jp/asahibunza/entry-11269654344.html

と書いてる人がいるけど、どうなんだろうな??
上泉伊勢守の孫が居合流派の祖になってるぐらいだから、
伊勢守は重要視してたと思うけど。
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 21:29:34.40ID:1+jYlBlg0
>>818
いや宗矩と石舟斎で
「亦云、此西江水之習ニ、亡父(石舟斎)ノ用ト、老父(宗矩)ノ用ニ替りタル差別アリ
亡父ノ用ハ、ケツヲスボムル也。これ西江水ト号ス。
老父ノ用ニハ、ケツヲハル也。
これ西江水ト号ス。
すぼめたるヨリハはりたる方身モ手モクツロキテ自由ナル心アリト也」
『月之抄』
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 21:40:54.90ID:1+jYlBlg0
>>822
最後の藩主の日記には幕府が無くなってからも廃藩置県までは稽古してた記述があるらしいから
幕府というより柳生藩と命運共にしたんじゃないんだろうか
その辺、柳生の正統(本当かどうかは別にして)を存在理由にしてた尾張が
苦労しながら 新陰流を伝えたのと対照的で面白い
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 22:22:30.87ID:+EwOKr7E0
>柳生の正統(本当かどうかは別にして)を存在理由にしてた尾張が

江戸時代もそれを存在理由にしてたの?
後世の子孫がそういうことにしたとかじゃなくて?
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 23:53:25.61ID:zPb4wLxp0
ほぼ林崎と同時代の人である三浦浄心が北条五代記で林崎甚助とその弟子田宮について言及してるんだが
この二人が使ってた刀は刃渡り三尺三寸柄長四尺という長巻野太刀の部類で純粋な剣術とは言えないんだよね

林崎の流れは江戸時代に入るとほとんど定寸の刀を使ったものに変わっていたのだが
眼志流と古田宮流の一部は長巻野大刀を長柄刀と呼んで使い続けていたらしい
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 00:05:47.51ID:p3Fg+11l0
>この二人が使ってた刀は刃渡り三尺三寸柄長四尺という長巻野太刀の部類で純粋な剣術とは言えないんだよね

北条五代記見る限りそんな記述は無いけど何が出典なの?
これに出てくる「長柄刀」は「昔関東にて若き輩、皆長柄刀をさしたりし」というように
腰に差す刀の柄を長めに作ったもののようだし、刃渡り三尺寸なんてことも書いてないよ
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 00:15:10.69ID:I+nmmZqA0
おっとそれはすまんかった何かと勘違いしてたのだろう
林崎流がもとは長巻刀を使っていたこと眼心流や古田宮流といった系統では以前として長巻刀を使っていたのは確か
今手元にはないが綿谷雪の「図説・古武道史」に出典付きで書かれているから
興味がある人はぜひ確かめてみてほしい
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 00:24:44.30ID:I+nmmZqA0
またこれも「図説古武道史」に乗っている話だが江戸の中頃にある武士が林崎神社を訪れた際に
そのあたりに伝わる林崎の古い流れを見たところ漢土の斬馬刀のようなものを使い方をしていたとある
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 01:20:54.95ID:SDTOAY320
>>827 矛盾を指摘されていながらもスルーして
負け惜しみの強がりと意味不明なマウントごっこミットモナイw
暗殺だのなんだの、全部お前の独り芝居。頭は大丈夫か?

何処へ誘導されようと、頭おかしい奴には付き合いたくないが? 
恥を知って消えろとしか言えないな。
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 01:29:50.19ID:SDTOAY320
>>827 例えお前の好きなスレに行ってやったとしても
居合を知ってる人間がいたら、オマエ完全論破されて終わりだぞ?
具体的な事が何も言えない?
お前みたいに具体的な嘘を吐く癖に
マウントごっこで悦に入るよりはるかにマシだと思うが?

居合は魔法じゃない? 当たり前だwww
お前の妄想以外にそんなことを言った奴はいないし
暗殺? 誰も言ってない言葉で鼻高々だなwww 恥知らずが。

居合は不利な状況を五分に返す? みたいな恥ずかしいことは普通は言えない
実際に居合の経験があればな。
いちいち恥ずかしいんだよ、嘘出鱈目も含めてお前はwww 

妄想が入ったクズなんか付き合い切れるかよ。 
具体例? お前みたいなインチキなクレクレ乞食にエサなんかくれてやれるかよ。
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 01:39:19.45ID:SDTOAY320
まあ、どうしても教えて欲しけりゃ
具体的なことは何も書けないと自分に有利な妄想を押し付けるのは辞めて
何も知らに自分の嘘と罪を白状して
謝罪した上で頭を下げろ。

お前みたいなクズははまずそこから始めないと駄目だ。
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 03:37:36.18ID:KcgkOH6L0
居合いだ、宗矩が色々技を作っただ、
天心流みたいなキチガイ理論だな。

もし天心流なら完全なる似非剣術だからいくらホラで繕おうとしても全て無駄。
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 04:34:38.64ID:bJ6dssFR0
>>838
>>839
>>840
はいはい、やーっぱり具体的な反論もできず、その道の実践者が
集う専門スレにも来れずの時点で、ぜーんぶブーメランで
お前に返っていってるだけよん。

それとも、過去に香ばしい理論をあそこのスレで展開して
住人に粉砕されてトラウマ持っちゃった??
ここみたいに優しく無いもんな〜、総合スレって。

悔しいなら負け惜しみ言ってないでさっさと来い。
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 04:42:23.78ID:bJ6dssFR0
ID:SDTOAY320この居合妄想家と、
ID:fF3mCznQ0あたりの柔術妄想家って、IDコロコロ変えて
複数人装ってるけど、同一人物なんだろうねぇ〜

煽るけど具体的なことは何も言えないとことか
専門スレにはよう来れないとか
文体のクセとか一緒だもんな。
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 09:03:51.79ID:WsE8TiBO0
やっと収まったと思ったらまた基地外どものマウントの取り合いが始まったか。
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 10:41:24.47ID:xhQrbwln0
>>831
読んでいて思ったのだけど、自分の所(尾張の新陰流)の西江水の認識って、ケツを窄めるしケツを張るんだよね。だからどちらの話も合ってる気がするのだけど。
他の所はどうなのかな?
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 10:50:14.09ID:LWPS52yP0
>>845
どっちが合ってるとか間違ってるって話じゃないんじゃない
宗矩的には張る方が合ってるってだけで
ただ三厳的には「差別あり」だから、845さんのとこと違ってあくまで両者は別物って認識みたいね
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 12:29:02.50ID:lUzLYN1/0
天心流を許せない連中は新陰流協会とか新陰流の名前を使い居合を教えているとこのことはどう思ってるの?
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 14:58:20.21ID:EOZODjxt0
一目で未経験者と解る人物が実に鷹揚かつ傲慢な態度で
滅茶苦茶な妄言や非常識で知ったか振りをしてる姿を見せつけられると
具体的かつ本当の知識を与えるのは危険だと判断されても仕方ない
心を入れ替えて出直せと叱責してもらえるだけまだマシな方なのであろう
その言葉が通じるならば、、、の話ではあるが
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:47:05.36ID:xHVwNWoi0
月之抄みてもわかるけど
「ん…? これどういう意味で書いてるんだ?」って
表記が散見される。

しかも、個々の用語が暗号になってて、
その暗号が複数の意味を持ってる訳だから
どっちの意味だかわかにくい。
(たとえば、水月と言った場合、間合いの意味もあるし。
水月鏡像のごとくすみやかに打つことの意味だったり。
あるいは一般用語で鳩尾の事を指すかもしれない)

こんなん変遷しない方がありえない……。

変遷しないまでも「これは、こういう意味だろう」とは
断言しづらくなる。

柳生十兵衛も「こう言っていた」にとどめ、
「こうだ」とは、あまり言ってない。
しかも、万人向けの書じゃなく
身内向けですら、こうなんだから
本当によくわからないんだろう。
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:52:31.15ID:xHVwNWoi0
古武術にありがちな
「古流をまったく変えずに現代まで伝えている」
なんて発言自体が幻想だ。
そんなの、誰が確認できるのかと。

様々な流派の伝書でも、
技名しか書いてなかったり。
説明が極端に簡潔にしか無かったり。
あるいは、暗号アリで
そのままの意味でと取れなかったり。

元から秘密主義なんだから
武芸なんて江戸以前から、
正確にわかるもんじゃなかったんだろう。

それも、明治に入って武芸そのものが
大ピンチをむかえてる。
実際は、あそこでかなり伝承が途絶えてるはず。

尾張柳生も、明治元年の
「家芸 御流儀の廃止」ってのを
なぜか触れてないんだから
(「一時廃止されてたけど、その後に復興した」とか、
「いや、陰で続けてた」とか書けばいいのに、
そういうのすら無く。ただ一切、触れないだけ)
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 05:26:39.10ID:ql1x2l1R0
>>853
御流儀の廃止って藩の正式流派として取り消したという意味だよ。他の藩でも似たような事はたくさんある。
御流儀廃止して西洋式に変えてたり、もしくは廃止して撃剣流派に変えたりね。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 06:29:39.99ID:e0l8M8SU0
映像で記録を残すことができない時代は劣化が止められない伝言ゲームみたいなもんだしな
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 11:34:39.76ID:y6qAMaNd0
でもさ、昔は師匠と弟子が長い時間稽古して、互いに納得がいく伝承があって、流儀を繋いだのではないかな。
昔の人ほどテキトーな習熟度で、流儀を名乗らせたりはしなかったんじゃ…
今はネットで動画見て、真似して、知識仕入れて流儀を騙れるから、簡単に思えるかもしれないけれど。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 11:43:48.05ID:Rc/lvsYQ0
上泉はケツをすぼめてたの?
柳生に入って独自に稽古され始めた段階で既に色々改変があるんじゃないのかな?
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 11:55:25.23ID:Z/F79Jiw0
>>857
確か月之抄には、晩年の石舟斎が冬にトイレに行く途中で滑りそうになったのを耐えた時に編み出した、と書いてた
0859!dama
垢版 |
2019/02/08(金) 12:15:29.18ID:hgoPlA7q0
いいから四つん這いになってケツ向けろよ
すぼまってるか確認してやる。
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 21:51:55.45ID:NBaGmGTG0
>>860
入れるの?一方通行じゃないの??
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 01:20:03.14ID:weR/LGWK0
>>854
いや、その解釈は無理っぽい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1768567.png
「かつ、有りし品、有りし家芸、御流儀の儀、 
    これ以来、廃止なし つかまつる事にそうろう」

とあるので、全般的に廃止されたらしい。

で、正伝新陰流で、ちょっと明治のころの話に
触れてる箇所があったんで、引用しとく。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1768568.png
……しかし、なんて、いい加減なんだ。
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 01:27:17.00ID:weR/LGWK0
で、書いてる事が、ちょっと違うんだよね

「明治維新後なお数年間は旧任を勤めて」ってのは

藩士名寄の「明治元年に家芸廃止」って話と矛盾してしまう
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 07:12:57.15ID:75Nq4l/f0
その本にも書かれてるだろうけど、基本的に武道家なんてのは専業で
飯が食っていける世界ではない スポンサーがいて初めてやっていけるような生業
尾張柳生の場合は、一族の中に実業家として成功した人達がいて、その人たちが
スポンサーになってくれたんで存続できたという側面があった
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 08:55:56.63ID:iVdFPCP+0
厳長先生も高級士官達に随分教えていたみたいだしね。
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 11:20:34.23ID:j2N/6ANO0
キック君を相手するだけ無駄
こいつは要するにクルクル回転したりジャンプしたりするぼくのかんがえた新陰流を押し付けたいだけだから
そもそも明治とか全国各地の新陰流がまだ現存していて剣道型の制定に関わった二宮久も有馬の新陰流の系統だろ
また巡査教習所や武専の教官になるという選択肢もあったのでスポンサーがいて初めてやっていけるような生業というわけではない

まぁ「正伝新陰流」が史料的価値が皆無なのは確か
厳長は極度の虚言壁の持ち主なのであの本に書いてあることは話100000分の1程度に聞いておいたほうが良い
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 11:29:30.79ID:Oub+KV1y0
キック君って誰?
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 12:26:39.10ID:/uBQ21x30
自分なりに新陰流を調べてはいるが方向が違う。
即ち
井戸もやみくもに掘れば水がでるわけでもなく、
きっちり水脈の地図がないと井戸は掘れない。

彼は闇雲に気が付いた間違った理論を唱えている。
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 17:58:30.15ID:weR/LGWK0
まあ、数年の誤差ってのも
ありそうな話ではあるので
即、否定材料にもならないって印象でもある。
(記憶頼みの知識を語られてたりすると、特に)

で、半面、長岡権六については藩士名寄でも確認できた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1769109.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org1768568.png

ttp://www.tokugawa.or.jp/institute/pdf-shiryou/hanshi_nayose20.pdf
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 19:09:24.18ID:s4ypps7K0
この能力を別で使えばなぁ〜、もったいない
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 19:10:39.54ID:Ex4qiYVE0
結構、昔の史料のアラ探しはどうでもいいかなぁ。
それよりも厳長先生が残した天狗抄本伝とか、奥義之太刀が納得できるモノだから、それでいいかな。
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 18:49:49.35ID:PH2wswky0
史料をいくら読み込んで研究しても、教わらなければ永久にわからないし。
西江水でさえ、わからない。
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 19:51:45.78ID:a+Nx7kzm0
技法的なことはともかく厳長さんが語るところの尾張柳生正史に懐疑的な人は結構いるんじゃなかろうか
果たして今のご当主は全面的に信じてるのか
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 06:49:36.55ID:vk30Hk4w0
今の御当主は養子だし、宗家特権だけに興味があるから、歴史的な背景とかどうでもいいんじゃないの?
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 11:21:41.25ID:svthGhaO0
想いが強ければ流儀名とか変えないしね。
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 13:19:53.25ID:rEX7WRpX0
笹森さんの「一刀流極意」なんかもそうだけどあの世代の剣術流派のトップの人って
手前味噌な話を書きたがるのかな
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 13:49:41.39ID:dF8dnzPK0
>>873
教わって何年も修行してようやく分かってくるものを
分派もやったことがない門外が、古い史料をこねくり
回しただけで分かるはずもないよな
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:50.66ID:JmqxCnUR0
春風館の対拳銃居合ってどんなの?
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 20:04:06.59ID:qm6YUkjF0
>>879
凄いなそれ。
それも柳生厳周さんから?
江戸遣い?
凄いな。
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 20:33:37.45ID:JmqxCnUR0
いやネタじゃなくてマジで対拳銃居合ってあるんでしょ?
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 00:34:52.46ID:eS1QJQD70
まさか遠距離間合いで拳銃と戦うため?
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 08:19:33.59ID:21QVKDKd0
春風館の方、教えて下さい。
赤城山の天狗さんも春風館ですか?
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:23.43ID:WKP+3D040
赤城三夜沢神社の天狗かどうかはわかりませんが、
柳生厳周師→神戸金七師→
の流派ですよ。

自然の中にいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況