無かったんで、立てといた。
(……と言うか、何スレめで在るべきなのかがわからん)
言い分は個々にあるんだろうけど、
もうちょっと互いに他流派と、いがみ合わないよう
努力した方が良いんじゃないかと。
前スレ
新陰流総合【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1465872336/
探検
【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
2018/10/29(月) 06:25:07.22ID:/qCelsm60757名無しさん@一本勝ち
2019/02/03(日) 23:42:30.37ID:BpbBRVZv0 コイツまだID変えて粘ってるのかしつこいなアスペでも入ってるのか?
体当たりとかどの流派でも普遍的にあるし伯耆流とか昔は体当たり用の台とか使ってたぐらいだけどな
体当たりとかどの流派でも普遍的にあるし伯耆流とか昔は体当たり用の台とか使ってたぐらいだけどな
758名無しさん@一本勝ち
2019/02/03(日) 23:45:14.80ID:6SPVDkSJ0759名無しさん@一本勝ち
2019/02/03(日) 23:47:06.92ID:fBu/HGS+0760名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 00:03:36.01ID:NOn667QK0 全然関係ないけど常々俺は相撲の押し出し技術が総合格闘技で生きる余地はかなりでかいんじゃないかと思ってる
ただ力士は総合転向しても真面目に総合の技術学ばないんだよなあ
ただ力士は総合転向しても真面目に総合の技術学ばないんだよなあ
761名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 00:19:42.49ID:G3BoaC130 >>756
おかしいなぁ〜??
柔術流派である竹ノ内流や諸賞流に敵が刀を持ってて、
蹴り当てや体当たりを伴う肘当て身をやってるんだけど・・・
https://youtu.be/H0l85u0XTsU
有り得ないんだー??おかしいなぁ〜??おかしいなぁ〜??
おかしいなぁ〜??
柔術流派である竹ノ内流や諸賞流に敵が刀を持ってて、
蹴り当てや体当たりを伴う肘当て身をやってるんだけど・・・
https://youtu.be/H0l85u0XTsU
有り得ないんだー??おかしいなぁ〜??おかしいなぁ〜??
762名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 00:21:21.40ID:G3BoaC130763名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 00:31:22.88ID:NOn667QK0 >>761
その言い方コナンくんみたいだな。
その言い方コナンくんみたいだな。
764名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 00:32:36.38ID:G3BoaC130 >>763
ははは、バーロー??
ははは、バーロー??
765名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 00:41:58.20ID:qg9L9tjc0 https://www.youtube.com/watch?v=H0l85u0XTsU#t=14m06s
このナレーションの人、
そういえば去年、亡くなったんだよね。
ちょっとしたニュースだった。
https://www.cinematoday.jp/news/N0102975
このナレーションの人、
そういえば去年、亡くなったんだよね。
ちょっとしたニュースだった。
https://www.cinematoday.jp/news/N0102975
766名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 00:52:10.06ID:qg9L9tjc0 https://www.youtube.com/watch?v=iZbp4iJxgio#t=47
本当に急に亡くなったんでビックリだった
本当に急に亡くなったんでビックリだった
767名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 07:51:04.42ID:FK2BP1gV0 スレチのマウントのとりあいまだやってたのか。
別スレ立てて他所でやれ。
別スレ立てて他所でやれ。
768名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 08:36:21.77ID:zaHBRR2S0 新陰流の話に戻ったら教えてね。
769名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 10:57:25.44ID:mtxr8OF/0 新陰流は至高
770名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 11:30:33.82ID:ODxZU8QU0 タイ捨の事はよく解らないんだけど、 たしか真言密教と深いつながりがあるんだよね
すると確かに、加持祈祷に関わる集団、山伏や忍といった者たちとの交わりというのは、
なるほど確かにあり得そうな話だと思ったな
すると確かに、加持祈祷に関わる集団、山伏や忍といった者たちとの交わりというのは、
なるほど確かにあり得そうな話だと思ったな
771名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 11:59:12.61ID:5ekSGJfU0 >>761
こういうオツムの幼稚な揚げ足取りの奴が
一番相手するのに困る
全か一かしかない、白か黒か妄想しか見えない奴
竹ノ内流は投げたり押さえてからの当て身として蹴りを使うし
諸賞流もそうだが、他の柔術両右派が蹴りを敢えて
採用しなかった理由が解っていない
諸賞流が非常に珍しい流派で、
しかも刀を持った相手に突っ込んで言うような自殺行為を行う訳ではないと
何度説明してやっても解らない、解ろうともしない
いや、意地でも嘘をついてでも認めないだろうな・・・
特殊な例を挙げての
揚げ足取りしか出来なくなったらお終いだと思わないか?
思わないんだろうが、そんな馬鹿を相手にする理由は普通ないからな?
こういうオツムの幼稚な揚げ足取りの奴が
一番相手するのに困る
全か一かしかない、白か黒か妄想しか見えない奴
竹ノ内流は投げたり押さえてからの当て身として蹴りを使うし
諸賞流もそうだが、他の柔術両右派が蹴りを敢えて
採用しなかった理由が解っていない
諸賞流が非常に珍しい流派で、
しかも刀を持った相手に突っ込んで言うような自殺行為を行う訳ではないと
何度説明してやっても解らない、解ろうともしない
いや、意地でも嘘をついてでも認めないだろうな・・・
特殊な例を挙げての
揚げ足取りしか出来なくなったらお終いだと思わないか?
思わないんだろうが、そんな馬鹿を相手にする理由は普通ないからな?
772名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 12:12:22.97ID:5ekSGJfU0 普通人「カラスは黒いものでして」
真正馬鹿「あり得ねー、白いカラスだっているじゃねーか!www」
普通人「君は一般論ができないんだね?」
真正馬鹿 「何百万匹、何千万匹に一羽くらいいるわ!!!」
普通人「ハイハイよかったでちゅね、坊や。で、子どもは大人の話に割り込んじゃダメだよ」
真正馬鹿「白いカラスが一羽でもいないと言うのか? いるだろうが、え!?」
普通人「消えろよ、邪魔だから」
正直、真正馬鹿とかKITTY GUYにはこれ以上の対応は
必要ないのではなかろうか?
真正馬鹿「あり得ねー、白いカラスだっているじゃねーか!www」
普通人「君は一般論ができないんだね?」
真正馬鹿 「何百万匹、何千万匹に一羽くらいいるわ!!!」
普通人「ハイハイよかったでちゅね、坊や。で、子どもは大人の話に割り込んじゃダメだよ」
真正馬鹿「白いカラスが一羽でもいないと言うのか? いるだろうが、え!?」
普通人「消えろよ、邪魔だから」
正直、真正馬鹿とかKITTY GUYにはこれ以上の対応は
必要ないのではなかろうか?
773名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 12:46:35.08ID:+LMQfSms0 >>771
本日のスレチ長文連投基地外はこちらでございます。
本日のスレチ長文連投基地外はこちらでございます。
774名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 13:23:52.40ID:v4wjUyE00 >>773 負け惜しみは見っともないぞ(笑)
776名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 14:06:50.46ID:YN17FWjD0 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター、武器や刃物を持った敵に蹴りや体当たりで特攻する若者をどう思う?
\_ ___________________________
| / /
日 ∨ U A V | 助かっても助からなくても、病院の世話になるべきでしょうね
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ <___________________
V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)
__ ∧ ∧_____ |つ∽
( ,,)日  ̄ ̄ ̄ ̄
― / つ―――――――
〜(___ノ
━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター、武器や刃物を持った敵に蹴りや体当たりで特攻する若者をどう思う?
\_ ___________________________
| / /
日 ∨ U A V | 助かっても助からなくても、病院の世話になるべきでしょうね
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ <___________________
V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)
__ ∧ ∧_____ |つ∽
( ,,)日  ̄ ̄ ̄ ̄
― / つ―――――――
〜(___ノ
━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
777名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 14:08:25.98ID:+LMQfSms0778名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 16:42:16.95ID:G3BoaC130 >>770
丸目蔵人が相良で合戦での失策の責をとって逼塞中、
実は中華の武人を片腕にして、相良忍群創設をしたって
唱える人があるんだわ。
晩年も隠居しながら開墾事業を行っていたのも、
忍群の指揮に当たってたって。
新陰流にない要素などは大陸の影響かもね。
丸目蔵人が相良で合戦での失策の責をとって逼塞中、
実は中華の武人を片腕にして、相良忍群創設をしたって
唱える人があるんだわ。
晩年も隠居しながら開墾事業を行っていたのも、
忍群の指揮に当たってたって。
新陰流にない要素などは大陸の影響かもね。
779名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 17:30:20.86ID:FK2BP1gV0780名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 18:07:10.24ID:G3BoaC130781名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 18:21:37.50ID:+LMQfSms0 基地外は自分の行いは正しいと信じて疑わず
指摘されても何がおかしいのかわからない病気だから言うだけ無駄
指摘されても何がおかしいのかわからない病気だから言うだけ無駄
782名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 18:31:06.77ID:yVbECW9A0 >>776
「五輪書」水之巻
一 身のあたりと云事。
身のあたりハ、敵のきはへ入込て、
身にて敵にあたる心也。
すこし我顔をそばめ、わが左の肩を出し、
敵の胸にあたる也。
我身を、いかほども強くなり、あたる事、
いきあひ拍子にて、はづむ心に入べし。
此入事、入ならひ得てハ、
敵二間も三間もはけのく程、強きもの也。
敵死入ほども、あたる也。
能々鍛錬有べし。
「五輪書」水之巻
一 身のあたりと云事。
身のあたりハ、敵のきはへ入込て、
身にて敵にあたる心也。
すこし我顔をそばめ、わが左の肩を出し、
敵の胸にあたる也。
我身を、いかほども強くなり、あたる事、
いきあひ拍子にて、はづむ心に入べし。
此入事、入ならひ得てハ、
敵二間も三間もはけのく程、強きもの也。
敵死入ほども、あたる也。
能々鍛錬有べし。
783名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 19:00:12.12ID:fF3mCznQ0784名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 19:01:06.97ID:fF3mCznQ0 また、武器所有の敵にいきなり当て身や蹴り、体当たりをくらわして
素手だけで済まそうとする流派など、この世に存在しない。
例えば唐手であっても本来はそんな内容ではない。
というか、世界中にそんな武術はまず存在しない。あれば滅ぼされている。
これが解らなければ武術未経験者だと判断して間違いないというか
武術ファンタジーに脳も心も侵されたファンタジー患者だと特定できる
素手だけで済まそうとする流派など、この世に存在しない。
例えば唐手であっても本来はそんな内容ではない。
というか、世界中にそんな武術はまず存在しない。あれば滅ぼされている。
これが解らなければ武術未経験者だと判断して間違いないというか
武術ファンタジーに脳も心も侵されたファンタジー患者だと特定できる
785名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 19:02:19.82ID:zdMQpfBF0 >>783
竹内流とか諸賞流とかほぼ全部刃物持ってないか?
竹内流とか諸賞流とかほぼ全部刃物持ってないか?
786名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 20:11:19.15ID:za4T4Gp30 これはガチモンのアスペっすな
拘りや思い込みが強くて人の話を聞かない
そもそも竹内流も関口流も高木流も荒木流も技の目録みりゃわかるがほとんど対武器
対素手を主体とした流派とか下手すりゃ天神真陽流あたりが嚆矢
拘りや思い込みが強くて人の話を聞かない
そもそも竹内流も関口流も高木流も荒木流も技の目録みりゃわかるがほとんど対武器
対素手を主体とした流派とか下手すりゃ天神真陽流あたりが嚆矢
787名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 20:38:51.31ID:G3BoaC130789名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 21:13:19.93ID:za4T4Gp30 柳生宗矩の「玉成集」にある居相あれも短刀組討だろ
相手の腕をってひきつけ膝、金的、胸、脇などを狙って蹴れ的なことが書いてあるな
相手の腕をってひきつけ膝、金的、胸、脇などを狙って蹴れ的なことが書いてあるな
790名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 00:29:29.41ID:jJ08K9j+0 「剣道はアレをやらない。コレもやらない。
だから、剣術のが強いはずだ」
……と言いつつ。
じゃあ、剣道が想定しないような
あらゆる事を想定して対応するのかと言うと……
「古武術なんだからアレをやってはいけない。
コレはやってはいけない」
単に時間が止まってるだけ……と言うか。
それに正直いうと、古武術としての剣術の動作って
すごい剣道的だと思う。
それほど、目新しい動作が無いというか……
せいぜい手首をスナップさせないとか、
割りと、どうでもいい話しか違わない。
正直いうとさ……剣術の動作は
かなり剣道の影響受けてるんじゃないかと。
剣道の中にある規定の動作に準拠して
剣術が再構成されてそうに思う。
だからスナップとか、どうでもいい事にしかこだわれない。
だから、剣術のが強いはずだ」
……と言いつつ。
じゃあ、剣道が想定しないような
あらゆる事を想定して対応するのかと言うと……
「古武術なんだからアレをやってはいけない。
コレはやってはいけない」
単に時間が止まってるだけ……と言うか。
それに正直いうと、古武術としての剣術の動作って
すごい剣道的だと思う。
それほど、目新しい動作が無いというか……
せいぜい手首をスナップさせないとか、
割りと、どうでもいい話しか違わない。
正直いうとさ……剣術の動作は
かなり剣道の影響受けてるんじゃないかと。
剣道の中にある規定の動作に準拠して
剣術が再構成されてそうに思う。
だからスナップとか、どうでもいい事にしかこだわれない。
791名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 00:38:10.75ID:d0Kom/1Q0 そういうエアプはいいから
792名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 02:55:10.98ID:kE/O6iwG0793名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 04:30:47.94ID:XYXDcKCt0 >>790
>「古武術なんだからアレをやってはいけない。
コレはやってはいけない」
>単に時間が止まってるだけ……と言うか。
そんなものはない。存在しないw
>それに正直いうと、古武術としての剣術の動作って
すごい剣道的だと思う。
それほど、目新しい動作が無いというか……
せいぜい手首をスナップさせないとか、
>割りと、どうでもいい話しか違わない。
君の妄想ではそうなんだろう。君の妄想ではな。
さっさと夢から目を覚ませよ。
>「古武術なんだからアレをやってはいけない。
コレはやってはいけない」
>単に時間が止まってるだけ……と言うか。
そんなものはない。存在しないw
>それに正直いうと、古武術としての剣術の動作って
すごい剣道的だと思う。
それほど、目新しい動作が無いというか……
せいぜい手首をスナップさせないとか、
>割りと、どうでもいい話しか違わない。
君の妄想ではそうなんだろう。君の妄想ではな。
さっさと夢から目を覚ませよ。
794名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 07:38:55.55ID:OW+cTn6R0 古流を稽古している人はその稽古の中で、様々な武技を習う。
その武技の中には剣術も入っていて、現代剣道は剣術ベースなのだから当然剣道にも対応できると思われる。
しかし、古流を学ぶ人にもレベルはあるし、それは千差万別で一概にその強さを確定できない。
だから、剣道を推す人もここでは結論は出ないから、個別に古流道場を訪ねて見れば良いと思う。
だから、ここでは新陰流の話題に限定させてよ(笑)。
その武技の中には剣術も入っていて、現代剣道は剣術ベースなのだから当然剣道にも対応できると思われる。
しかし、古流を学ぶ人にもレベルはあるし、それは千差万別で一概にその強さを確定できない。
だから、剣道を推す人もここでは結論は出ないから、個別に古流道場を訪ねて見れば良いと思う。
だから、ここでは新陰流の話題に限定させてよ(笑)。
795名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 09:32:02.52ID:oy0o8VSx0 あいかわらず基地外のマウントの取り合いが続いていたか
796名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 11:22:18.15ID:FRllAL1J0 体当たりと蹴りがあるのを認めなければ自分の勝ちみたいに勘違いしてるんだろうか?
797名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 12:29:12.41ID:oS/BYt2X0 あれは体当たりじゃない!
あれは蹴りじゃない!
あれは蹴りじゃない!
798名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 12:43:29.64ID:MXbM69mw0 日本刀を振り回す奴に向かって蹴りってwww
ねーわwww
ねーわwww
799名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 14:13:16.74ID:ZSuRmdbh0 動画を張り付けた馬鹿は、動画の内容をきちんと確認したのだろうか?
体当たりではない理由がしっかりと説明されているのに。。。
殺意に満ちて真剣振う敵を相手に体当たりや蹴りが危険な現実を
認めれば負けると思い込む病気か何かなのだろうか? どうよ?>>796 www
体当たりではない理由がしっかりと説明されているのに。。。
殺意に満ちて真剣振う敵を相手に体当たりや蹴りが危険な現実を
認めれば負けると思い込む病気か何かなのだろうか? どうよ?>>796 www
800名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 15:47:24.53ID:oy0o8VSx0 >>796−799
お前ら全員病気だよ。
お前ら全員病気だよ。
801名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 18:51:14.11ID:MLmIPiv60 狂った部分が無いと、人殺しができないのでは。
802名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 19:16:09.77ID:CLKmnrAn0 >>799
「五輪書」水之巻
一 身のあたりと云事。
身のあたりハ、敵のきはへ入込て、
身にて敵にあたる心也。
すこし我顔をそばめ、わが左の肩を出し、
敵の胸にあたる也。
我身を、いかほども強くなり、あたる事、
いきあひ拍子にて、はづむ心に入べし。
此入事、入ならひ得てハ、
敵二間も三間もはけのく程、強きもの也。
敵死入ほども、あたる也。
能々鍛錬有べし。
「五輪書」水之巻
一 身のあたりと云事。
身のあたりハ、敵のきはへ入込て、
身にて敵にあたる心也。
すこし我顔をそばめ、わが左の肩を出し、
敵の胸にあたる也。
我身を、いかほども強くなり、あたる事、
いきあひ拍子にて、はづむ心に入べし。
此入事、入ならひ得てハ、
敵二間も三間もはけのく程、強きもの也。
敵死入ほども、あたる也。
能々鍛錬有べし。
803名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 19:36:26.33ID:OW+cTn6R0 せめて新陰流に絡めて下さいなと思う。
805ID:G3BoaC130
2019/02/05(火) 19:59:46.76ID:xJo3vWKo0 と言うことで、散々新陰流を無視したレスをし続けた
自分が言うのもなんなんだが、
剣術関係の雑談スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1541897113/
という丁度良いスレがあったので、移動するヨロシ
合気、合気道、柔術、柔法、小具足
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1542965302/
こっちで武器持った敵に体当たりや蹴りは有り得ない
って喧嘩売りに行くのも可
自分が言うのもなんなんだが、
剣術関係の雑談スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1541897113/
という丁度良いスレがあったので、移動するヨロシ
合気、合気道、柔術、柔法、小具足
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1542965302/
こっちで武器持った敵に体当たりや蹴りは有り得ない
って喧嘩売りに行くのも可
806名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 20:23:46.11ID:OW+cTn6R0 >>804
その辺は失伝してるから、詳細不明だからね。
新陰流の伝とは関係無い、宗矩師だけの技術かもしれないし。
一応皆、新陰流に対しては真面目に向かい合っていて、不明な事には触らないんじゃない?
嘘は良くないからね。
その辺は失伝してるから、詳細不明だからね。
新陰流の伝とは関係無い、宗矩師だけの技術かもしれないし。
一応皆、新陰流に対しては真面目に向かい合っていて、不明な事には触らないんじゃない?
嘘は良くないからね。
807名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 21:20:05.39ID:oT4IiFwJ0 もうさ、いいじゃん。
日本刀を振う完術使いや、居合の使い手に蹴ったり体当たりしても。
本人がそうしたいっていうのなら止められないかもだし
誰かが決めたことを他人が邪魔するのよくないよ
それが自殺行為であっても
やらねばならぬ理由があるのなら黙って見送るって方法もあるさ? たぶん。
蹴りたい、体当たりしたいって言ってんだからやらせてやれ。
ただし、それが古流剣術の本当の姿だと言われれば、
そうした流派もあるかもしれませんね、珍しいけど。
そうでない流派の方が多いですけどね。位は言ってて置かないと
嘘になるからね。
日本刀を振う完術使いや、居合の使い手に蹴ったり体当たりしても。
本人がそうしたいっていうのなら止められないかもだし
誰かが決めたことを他人が邪魔するのよくないよ
それが自殺行為であっても
やらねばならぬ理由があるのなら黙って見送るって方法もあるさ? たぶん。
蹴りたい、体当たりしたいって言ってんだからやらせてやれ。
ただし、それが古流剣術の本当の姿だと言われれば、
そうした流派もあるかもしれませんね、珍しいけど。
そうでない流派の方が多いですけどね。位は言ってて置かないと
嘘になるからね。
808名無しさん@一本勝ち
2019/02/05(火) 22:21:31.71ID:kE/O6iwG0 あえて徒手でやる必要はないからな。
だからこそ
素手は発展しなかったわけだし。
いくら関節を絞めても小刀でブスリでおしまいだからな。
だからこそ
素手は発展しなかったわけだし。
いくら関節を絞めても小刀でブスリでおしまいだからな。
809G3BoaC130
2019/02/05(火) 22:56:45.07ID:xJo3vWKo0810名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 00:08:26.53ID:s9f5oQnH0 >>806
みんみんは同様のコンプセプトの技術は疋田にもあるから上泉からあったんじゃないかと言ってたな
みんみんは同様のコンプセプトの技術は疋田にもあるから上泉からあったんじゃないかと言ってたな
811名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 00:08:33.33ID:nCuV/vmH0812名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 00:13:48.80ID:LXxbK5RU0 江戸柳生が失伝したことはほぼほぼ江戸柳生宗家が剣術を伝えることを放棄したことが原因だと思うがね
813G3BoaC130
2019/02/06(水) 00:21:39.15ID:ox718Cm20 >>811
居合をなんか超絶術と間違えてないか??
あれはかなり不利な状況を覆し五分に持ち込む
ための技術群であって、単純に対剣術の方が困難だよ。
あと、多分だけど789の居相ってのは所謂「居合」ではなく、
古流柔術や合気道で言う居取(座った状態で攻防する
技術群)のことだと思うぞ。
居合をなんか超絶術と間違えてないか??
あれはかなり不利な状況を覆し五分に持ち込む
ための技術群であって、単純に対剣術の方が困難だよ。
あと、多分だけど789の居相ってのは所謂「居合」ではなく、
古流柔術や合気道で言う居取(座った状態で攻防する
技術群)のことだと思うぞ。
814名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 01:42:49.51ID:MFTt7Apt0 >>812
いや、十兵衛の月之抄みても
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766141.jpg
「父はこう言っていた」
「祖父はこう言っていた」
「疋田流ではこう有る」と
すでに個々人の解釈が分かれてたのがわかる。
十兵衛からして、どう解釈しとけばいいのか
ハッキリしない事が有った訳だ。
(だからこそ、とりあえず、いろいろ併記してる訳で)
……むしろ、尾張柳生に
こういう解釈の違いが一切なさそうなのが不思議。
とくに長岡房成あたりが、大幅に解釈を加えてそうなのに
それ以前とそれ以後で、もっとモメてしかるべきじゃないかと。
いや、十兵衛の月之抄みても
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766141.jpg
「父はこう言っていた」
「祖父はこう言っていた」
「疋田流ではこう有る」と
すでに個々人の解釈が分かれてたのがわかる。
十兵衛からして、どう解釈しとけばいいのか
ハッキリしない事が有った訳だ。
(だからこそ、とりあえず、いろいろ併記してる訳で)
……むしろ、尾張柳生に
こういう解釈の違いが一切なさそうなのが不思議。
とくに長岡房成あたりが、大幅に解釈を加えてそうなのに
それ以前とそれ以後で、もっとモメてしかるべきじゃないかと。
815名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 06:32:28.56ID:fyFwjnmu0 月之抄の様な表現の仕方は、尾張の方の各伝書も同じ様なもので。
ただ、それぞれの意見が違う訳ではなく、祖先が残したシンプルな文言に、各代でその時代の言葉で解説を加えているだけ。
各代を並べて読み比べてみると、意見の相違は無い事がわかる。
月之抄の場合も、意見の相違ではなく「この事は誰に教わった」という事の様に見えるけど。
あと、新陰流で失伝した技術を疋田等から引っ張って来るには、そこが現代まで鏡写しで相伝されているという前提が必要だと。
尾張だって柳生厳長師の後、こんな短い時間で好き勝手な解釈で、「オレのが正しい他は嘘」が乱立状態。
それと、学者さんや作家さんの想像は、技術の分野では参考にはならない。
ただ、それぞれの意見が違う訳ではなく、祖先が残したシンプルな文言に、各代でその時代の言葉で解説を加えているだけ。
各代を並べて読み比べてみると、意見の相違は無い事がわかる。
月之抄の場合も、意見の相違ではなく「この事は誰に教わった」という事の様に見えるけど。
あと、新陰流で失伝した技術を疋田等から引っ張って来るには、そこが現代まで鏡写しで相伝されているという前提が必要だと。
尾張だって柳生厳長師の後、こんな短い時間で好き勝手な解釈で、「オレのが正しい他は嘘」が乱立状態。
それと、学者さんや作家さんの想像は、技術の分野では参考にはならない。
816名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 06:47:26.84ID:PnGVaVqX0 でも、宗矩くらいになると弟子の大名ご子息たちからも色んな講釈を
求められたろうし、 けっこう宗矩独自の工夫や考えを披露する事も多かっただろうとは思う
まあ、本質を理解して押さえていれば、あとは応用だからね
求められたろうし、 けっこう宗矩独自の工夫や考えを披露する事も多かっただろうとは思う
まあ、本質を理解して押さえていれば、あとは応用だからね
817名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 08:12:27.75ID:s9f5oQnH0 >>815
西江水は完全に違うよね
西江水は完全に違うよね
818名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 08:41:24.76ID:fyFwjnmu0819名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 09:03:27.96ID:BVqtdFfV0 >>817
どう違うの??
どう違うの??
820名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 12:38:09.93ID:CiTfDAOp0821名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 15:13:13.92ID:QuiwW/WD0822名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 15:19:04.99ID:QuiwW/WD0 >>812
江戸柳生宗家が剣術を伝えることを放棄した理由って何だと思う?
江戸柳生宗家が剣術を伝えることを放棄した理由って何だと思う?
823名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 15:26:33.92ID:9oqT2spJ0 明治になってやめた件については想像だが
幕府と命運を共にしたのでは
新陰流自体は無くならないし
幕府と命運を共にしたのでは
新陰流自体は無くならないし
824名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 16:55:24.55ID:ux0aXXJ30 >>821
じゃ、君の「居合」を聞いてみようか
じゃ、君の「居合」を聞いてみようか
825名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 17:14:07.80ID:iom5y4eM0 少なくとも、
>かなり不利な状況を覆し五分に持ち込む
>ための技術群であって、単純に対剣術の方が困難だよ
こうした意見がどれほどの共感を産むかは謎だろうな
このたった2行の中に矛盾がある事にも気づいてないみたいだし
>かなり不利な状況を覆し五分に持ち込む
>ための技術群であって、単純に対剣術の方が困難だよ
こうした意見がどれほどの共感を産むかは謎だろうな
このたった2行の中に矛盾がある事にも気づいてないみたいだし
826名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 18:12:06.95ID:aeJ2Bbtl0 またこのキモオタアスペIDコロコロして熱病のように譫言繰り返し始めたな
827名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 18:22:48.03ID:ux0aXXJ30 >>825
で、やっぱり具体的なことは言えないと
ま、暗殺術とか言い出さないだけましか。
相手してやるから>>805のスレに来いよ。
あ、居合だから
【ワッチョイ有り】剣術・居合術・抜刀術総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535822746/
こっちにしようか。
脳内武術家
で、やっぱり具体的なことは言えないと
ま、暗殺術とか言い出さないだけましか。
相手してやるから>>805のスレに来いよ。
あ、居合だから
【ワッチョイ有り】剣術・居合術・抜刀術総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535822746/
こっちにしようか。
脳内武術家
828名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 19:57:11.91ID:ux0aXXJ30 >>825
林崎甚助が
『三尺三寸の野太刀をもって、近間から短刀で突然突いてくる
敵の攻撃をいかに制するか』
を研究して作り上げたのが居合なんだが、
知らんかったのね。
ほれ、さっさと827の居合スレに来いよ。
相手してやっからよ〜
林崎甚助が
『三尺三寸の野太刀をもって、近間から短刀で突然突いてくる
敵の攻撃をいかに制するか』
を研究して作り上げたのが居合なんだが、
知らんかったのね。
ほれ、さっさと827の居合スレに来いよ。
相手してやっからよ〜
829名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 20:38:30.10ID:aBVS/mk80 長い刀を無理して抜くより、 そのまま徒手で捌いた方が早いっスよ甚さん!!
830名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 21:12:53.69ID:ux0aXXJ30 >>829
実際の話、海外じゃ抜くより鞘ごとで応敵するのが普通らしい。
あと、新陰流絡みで言うと、
>柳生は時代を経るにつれて、剣術と居合(抜刀術)を
>異なる物として扱いました。
>技においても居合には重点を置いていなかったとされています。
>居合(抜刀術)に暗殺剣的な要素を感じていたからだとも
>言われます。
https://ameblo.jp/asahibunza/entry-11269654344.html
と書いてる人がいるけど、どうなんだろうな??
上泉伊勢守の孫が居合流派の祖になってるぐらいだから、
伊勢守は重要視してたと思うけど。
実際の話、海外じゃ抜くより鞘ごとで応敵するのが普通らしい。
あと、新陰流絡みで言うと、
>柳生は時代を経るにつれて、剣術と居合(抜刀術)を
>異なる物として扱いました。
>技においても居合には重点を置いていなかったとされています。
>居合(抜刀術)に暗殺剣的な要素を感じていたからだとも
>言われます。
https://ameblo.jp/asahibunza/entry-11269654344.html
と書いてる人がいるけど、どうなんだろうな??
上泉伊勢守の孫が居合流派の祖になってるぐらいだから、
伊勢守は重要視してたと思うけど。
831名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 21:29:34.40ID:1+jYlBlg0 >>818
いや宗矩と石舟斎で
「亦云、此西江水之習ニ、亡父(石舟斎)ノ用ト、老父(宗矩)ノ用ニ替りタル差別アリ
亡父ノ用ハ、ケツヲスボムル也。これ西江水ト号ス。
老父ノ用ニハ、ケツヲハル也。
これ西江水ト号ス。
すぼめたるヨリハはりたる方身モ手モクツロキテ自由ナル心アリト也」
『月之抄』
いや宗矩と石舟斎で
「亦云、此西江水之習ニ、亡父(石舟斎)ノ用ト、老父(宗矩)ノ用ニ替りタル差別アリ
亡父ノ用ハ、ケツヲスボムル也。これ西江水ト号ス。
老父ノ用ニハ、ケツヲハル也。
これ西江水ト号ス。
すぼめたるヨリハはりたる方身モ手モクツロキテ自由ナル心アリト也」
『月之抄』
832名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 21:40:54.90ID:1+jYlBlg0 >>822
最後の藩主の日記には幕府が無くなってからも廃藩置県までは稽古してた記述があるらしいから
幕府というより柳生藩と命運共にしたんじゃないんだろうか
その辺、柳生の正統(本当かどうかは別にして)を存在理由にしてた尾張が
苦労しながら 新陰流を伝えたのと対照的で面白い
最後の藩主の日記には幕府が無くなってからも廃藩置県までは稽古してた記述があるらしいから
幕府というより柳生藩と命運共にしたんじゃないんだろうか
その辺、柳生の正統(本当かどうかは別にして)を存在理由にしてた尾張が
苦労しながら 新陰流を伝えたのと対照的で面白い
833名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 22:22:30.87ID:+EwOKr7E0 >柳生の正統(本当かどうかは別にして)を存在理由にしてた尾張が
江戸時代もそれを存在理由にしてたの?
後世の子孫がそういうことにしたとかじゃなくて?
江戸時代もそれを存在理由にしてたの?
後世の子孫がそういうことにしたとかじゃなくて?
834名無しさん@一本勝ち
2019/02/06(水) 23:53:25.61ID:zPb4wLxp0 ほぼ林崎と同時代の人である三浦浄心が北条五代記で林崎甚助とその弟子田宮について言及してるんだが
この二人が使ってた刀は刃渡り三尺三寸柄長四尺という長巻野太刀の部類で純粋な剣術とは言えないんだよね
林崎の流れは江戸時代に入るとほとんど定寸の刀を使ったものに変わっていたのだが
眼志流と古田宮流の一部は長巻野大刀を長柄刀と呼んで使い続けていたらしい
この二人が使ってた刀は刃渡り三尺三寸柄長四尺という長巻野太刀の部類で純粋な剣術とは言えないんだよね
林崎の流れは江戸時代に入るとほとんど定寸の刀を使ったものに変わっていたのだが
眼志流と古田宮流の一部は長巻野大刀を長柄刀と呼んで使い続けていたらしい
835名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 00:05:47.51ID:p3Fg+11l0 >この二人が使ってた刀は刃渡り三尺三寸柄長四尺という長巻野太刀の部類で純粋な剣術とは言えないんだよね
北条五代記見る限りそんな記述は無いけど何が出典なの?
これに出てくる「長柄刀」は「昔関東にて若き輩、皆長柄刀をさしたりし」というように
腰に差す刀の柄を長めに作ったもののようだし、刃渡り三尺寸なんてことも書いてないよ
北条五代記見る限りそんな記述は無いけど何が出典なの?
これに出てくる「長柄刀」は「昔関東にて若き輩、皆長柄刀をさしたりし」というように
腰に差す刀の柄を長めに作ったもののようだし、刃渡り三尺寸なんてことも書いてないよ
836名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 00:15:10.69ID:I+nmmZqA0 おっとそれはすまんかった何かと勘違いしてたのだろう
林崎流がもとは長巻刀を使っていたこと眼心流や古田宮流といった系統では以前として長巻刀を使っていたのは確か
今手元にはないが綿谷雪の「図説・古武道史」に出典付きで書かれているから
興味がある人はぜひ確かめてみてほしい
林崎流がもとは長巻刀を使っていたこと眼心流や古田宮流といった系統では以前として長巻刀を使っていたのは確か
今手元にはないが綿谷雪の「図説・古武道史」に出典付きで書かれているから
興味がある人はぜひ確かめてみてほしい
837名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 00:24:44.30ID:I+nmmZqA0 またこれも「図説古武道史」に乗っている話だが江戸の中頃にある武士が林崎神社を訪れた際に
そのあたりに伝わる林崎の古い流れを見たところ漢土の斬馬刀のようなものを使い方をしていたとある
そのあたりに伝わる林崎の古い流れを見たところ漢土の斬馬刀のようなものを使い方をしていたとある
838名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 01:20:54.95ID:SDTOAY320 >>827 矛盾を指摘されていながらもスルーして
負け惜しみの強がりと意味不明なマウントごっこミットモナイw
暗殺だのなんだの、全部お前の独り芝居。頭は大丈夫か?
何処へ誘導されようと、頭おかしい奴には付き合いたくないが?
恥を知って消えろとしか言えないな。
負け惜しみの強がりと意味不明なマウントごっこミットモナイw
暗殺だのなんだの、全部お前の独り芝居。頭は大丈夫か?
何処へ誘導されようと、頭おかしい奴には付き合いたくないが?
恥を知って消えろとしか言えないな。
839名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 01:29:50.19ID:SDTOAY320 >>827 例えお前の好きなスレに行ってやったとしても
居合を知ってる人間がいたら、オマエ完全論破されて終わりだぞ?
具体的な事が何も言えない?
お前みたいに具体的な嘘を吐く癖に
マウントごっこで悦に入るよりはるかにマシだと思うが?
居合は魔法じゃない? 当たり前だwww
お前の妄想以外にそんなことを言った奴はいないし
暗殺? 誰も言ってない言葉で鼻高々だなwww 恥知らずが。
居合は不利な状況を五分に返す? みたいな恥ずかしいことは普通は言えない
実際に居合の経験があればな。
いちいち恥ずかしいんだよ、嘘出鱈目も含めてお前はwww
妄想が入ったクズなんか付き合い切れるかよ。
具体例? お前みたいなインチキなクレクレ乞食にエサなんかくれてやれるかよ。
居合を知ってる人間がいたら、オマエ完全論破されて終わりだぞ?
具体的な事が何も言えない?
お前みたいに具体的な嘘を吐く癖に
マウントごっこで悦に入るよりはるかにマシだと思うが?
居合は魔法じゃない? 当たり前だwww
お前の妄想以外にそんなことを言った奴はいないし
暗殺? 誰も言ってない言葉で鼻高々だなwww 恥知らずが。
居合は不利な状況を五分に返す? みたいな恥ずかしいことは普通は言えない
実際に居合の経験があればな。
いちいち恥ずかしいんだよ、嘘出鱈目も含めてお前はwww
妄想が入ったクズなんか付き合い切れるかよ。
具体例? お前みたいなインチキなクレクレ乞食にエサなんかくれてやれるかよ。
840名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 01:39:19.45ID:SDTOAY320 まあ、どうしても教えて欲しけりゃ
具体的なことは何も書けないと自分に有利な妄想を押し付けるのは辞めて
何も知らに自分の嘘と罪を白状して
謝罪した上で頭を下げろ。
お前みたいなクズははまずそこから始めないと駄目だ。
具体的なことは何も書けないと自分に有利な妄想を押し付けるのは辞めて
何も知らに自分の嘘と罪を白状して
謝罪した上で頭を下げろ。
お前みたいなクズははまずそこから始めないと駄目だ。
841名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 03:37:36.18ID:KcgkOH6L0 居合いだ、宗矩が色々技を作っただ、
天心流みたいなキチガイ理論だな。
もし天心流なら完全なる似非剣術だからいくらホラで繕おうとしても全て無駄。
天心流みたいなキチガイ理論だな。
もし天心流なら完全なる似非剣術だからいくらホラで繕おうとしても全て無駄。
842名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 04:34:38.64ID:bJ6dssFR0843名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 04:42:23.78ID:bJ6dssFR0 ID:SDTOAY320この居合妄想家と、
ID:fF3mCznQ0あたりの柔術妄想家って、IDコロコロ変えて
複数人装ってるけど、同一人物なんだろうねぇ〜
煽るけど具体的なことは何も言えないとことか
専門スレにはよう来れないとか
文体のクセとか一緒だもんな。
ID:fF3mCznQ0あたりの柔術妄想家って、IDコロコロ変えて
複数人装ってるけど、同一人物なんだろうねぇ〜
煽るけど具体的なことは何も言えないとことか
専門スレにはよう来れないとか
文体のクセとか一緒だもんな。
844名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 09:03:51.79ID:WsE8TiBO0 やっと収まったと思ったらまた基地外どものマウントの取り合いが始まったか。
845名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 10:41:24.47ID:xhQrbwln0846名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 10:50:14.09ID:LWPS52yP0847名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 12:29:02.50ID:lUzLYN1/0 天心流を許せない連中は新陰流協会とか新陰流の名前を使い居合を教えているとこのことはどう思ってるの?
848名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 12:47:21.04ID:KcgkOH6L0 >>847
天心流とは違う。
天心流とは違う。
849名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 12:50:05.14ID:lUzLYN1/0 新陰流名乗って居合やってるんだから50歩100歩な気が....
850名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 14:12:06.87ID:KcgkOH6L0 >>849
ダメだ
ダメだ
851名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 14:58:20.21ID:EOZODjxt0 一目で未経験者と解る人物が実に鷹揚かつ傲慢な態度で
滅茶苦茶な妄言や非常識で知ったか振りをしてる姿を見せつけられると
具体的かつ本当の知識を与えるのは危険だと判断されても仕方ない
心を入れ替えて出直せと叱責してもらえるだけまだマシな方なのであろう
その言葉が通じるならば、、、の話ではあるが
滅茶苦茶な妄言や非常識で知ったか振りをしてる姿を見せつけられると
具体的かつ本当の知識を与えるのは危険だと判断されても仕方ない
心を入れ替えて出直せと叱責してもらえるだけまだマシな方なのであろう
その言葉が通じるならば、、、の話ではあるが
852名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 21:47:05.36ID:xHVwNWoi0 月之抄みてもわかるけど
「ん…? これどういう意味で書いてるんだ?」って
表記が散見される。
しかも、個々の用語が暗号になってて、
その暗号が複数の意味を持ってる訳だから
どっちの意味だかわかにくい。
(たとえば、水月と言った場合、間合いの意味もあるし。
水月鏡像のごとくすみやかに打つことの意味だったり。
あるいは一般用語で鳩尾の事を指すかもしれない)
こんなん変遷しない方がありえない……。
変遷しないまでも「これは、こういう意味だろう」とは
断言しづらくなる。
柳生十兵衛も「こう言っていた」にとどめ、
「こうだ」とは、あまり言ってない。
しかも、万人向けの書じゃなく
身内向けですら、こうなんだから
本当によくわからないんだろう。
「ん…? これどういう意味で書いてるんだ?」って
表記が散見される。
しかも、個々の用語が暗号になってて、
その暗号が複数の意味を持ってる訳だから
どっちの意味だかわかにくい。
(たとえば、水月と言った場合、間合いの意味もあるし。
水月鏡像のごとくすみやかに打つことの意味だったり。
あるいは一般用語で鳩尾の事を指すかもしれない)
こんなん変遷しない方がありえない……。
変遷しないまでも「これは、こういう意味だろう」とは
断言しづらくなる。
柳生十兵衛も「こう言っていた」にとどめ、
「こうだ」とは、あまり言ってない。
しかも、万人向けの書じゃなく
身内向けですら、こうなんだから
本当によくわからないんだろう。
853名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 21:52:31.15ID:xHVwNWoi0 古武術にありがちな
「古流をまったく変えずに現代まで伝えている」
なんて発言自体が幻想だ。
そんなの、誰が確認できるのかと。
様々な流派の伝書でも、
技名しか書いてなかったり。
説明が極端に簡潔にしか無かったり。
あるいは、暗号アリで
そのままの意味でと取れなかったり。
元から秘密主義なんだから
武芸なんて江戸以前から、
正確にわかるもんじゃなかったんだろう。
それも、明治に入って武芸そのものが
大ピンチをむかえてる。
実際は、あそこでかなり伝承が途絶えてるはず。
尾張柳生も、明治元年の
「家芸 御流儀の廃止」ってのを
なぜか触れてないんだから
(「一時廃止されてたけど、その後に復興した」とか、
「いや、陰で続けてた」とか書けばいいのに、
そういうのすら無く。ただ一切、触れないだけ)
「古流をまったく変えずに現代まで伝えている」
なんて発言自体が幻想だ。
そんなの、誰が確認できるのかと。
様々な流派の伝書でも、
技名しか書いてなかったり。
説明が極端に簡潔にしか無かったり。
あるいは、暗号アリで
そのままの意味でと取れなかったり。
元から秘密主義なんだから
武芸なんて江戸以前から、
正確にわかるもんじゃなかったんだろう。
それも、明治に入って武芸そのものが
大ピンチをむかえてる。
実際は、あそこでかなり伝承が途絶えてるはず。
尾張柳生も、明治元年の
「家芸 御流儀の廃止」ってのを
なぜか触れてないんだから
(「一時廃止されてたけど、その後に復興した」とか、
「いや、陰で続けてた」とか書けばいいのに、
そういうのすら無く。ただ一切、触れないだけ)
854名無しさん@一本勝ち
2019/02/08(金) 05:26:39.10ID:ql1x2l1R0855名無しさん@一本勝ち
2019/02/08(金) 06:29:39.99ID:e0l8M8SU0 映像で記録を残すことができない時代は劣化が止められない伝言ゲームみたいなもんだしな
856名無しさん@一本勝ち
2019/02/08(金) 11:34:39.76ID:y6qAMaNd0 でもさ、昔は師匠と弟子が長い時間稽古して、互いに納得がいく伝承があって、流儀を繋いだのではないかな。
昔の人ほどテキトーな習熟度で、流儀を名乗らせたりはしなかったんじゃ…
今はネットで動画見て、真似して、知識仕入れて流儀を騙れるから、簡単に思えるかもしれないけれど。
昔の人ほどテキトーな習熟度で、流儀を名乗らせたりはしなかったんじゃ…
今はネットで動画見て、真似して、知識仕入れて流儀を騙れるから、簡単に思えるかもしれないけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NYダウ、一時1200ドル超下落 相互関税に懸念、幅広く売られる [蚤の市★]
- 石橋貴明が食道ガンを公表、芸能活動休止に★3 [あずささん★]
- 【フジテレビ】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求… 「経営刷新にはほど遠い」「株主として許し難い」 [冬月記者★]
- すき家 24時間営業取りやめ毎日1時間全店で休業・清掃 [少考さん★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★5 [Hitzeschleier★]
- プーチン大統領専用車とされるリムジンが爆発 モスクワ中心部FSB本部付近 炎に包まれ通りに煙が充満する映像が話題に (動画あり) [ごまカンパチ★]
- 【悲報】 世界大恐慌はじまる どうすんのこれ… [434776867]
- S&P500さん −4%堕ちるw どうすんのこれ・・・ 安倍 石破 山上 統一教会 [205023192]
- 【悲報】トランプ米大統領「今日は米国民の解放の日だ!」→米ハイテク株が112兆円失われてしまう [354616885]
- 妹いい匂いだけど
- Z世代女の子「大学行ったらなんか入学手続きされてないってゆわれた…もう入学式に来ちゃったんですけど!?」 [856698234]
- ドル145www石破どうすんのきれ [357222248]