X



トップページ武道
1002コメント523KB

武壇5ちゃんねる分壇7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/02/25(日) 16:10:41.22ID:kKBiJzv10
【武壇スレ15周年記念オフ会】

日時:平成30年3月17日(土)14:00〜17:00頃まで

場所:日比谷公園内

備考:
@集合場所は日比谷図書文化館入口前とする↓
 http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
A雨天決行(笑
Bできれば事前に riuyuexia@yahoo.co.jp まで氏名・年齢・住所・携帯電話番号を明記のうえで参加希望の旨連絡のこと。
 飛び入り歓迎だが集合場所で14:10頃まで待ったあとは別の場所に移動する可能性が大なので連絡が取れない人は自力で探せよ(笑


前スレ↓
武壇5ちゃんねる分壇6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1517694411/
武壇5ちゃんねる分壇5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515984384/
武壇5ちゃんねる分壇4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1514158446/
武壇5ちゃんねる分壇3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1512540895/
武壇5ちゃんねる分壇2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510873039/
武壇5ちゃんねる分壇
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1507071868/
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/01(木) 20:54:29.68ID:D1AAHvV/0
>>208
ありがとうございます
田舎の踵重心は山編も言ってましたね
僕も棒や剣を振る時は前足が踵重心回転で
足先と剣先を同調することが多いです

>>209
ありがとうございます
踵一つとても 同じ流儀でも違うのですね
個人の感覚で違うのが自然な気もします
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/01(木) 21:52:39.33ID:Ow83K8Sc0
中国武術は、呉陳比武のようなのらりくらりとして素人のテレフォンパンチを想定してるからね
ボクシングのような速さと巧みなパンチの応酬ってのは全くの想定外、何やっても絶対に当たるから
ああいう悠長で珍妙な格好になる
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/01(木) 22:11:17.66ID:twa2BQHD0
陳克夫はボクシングもやってたんだが
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/01(木) 22:15:27.69ID:4Juosn/50
呉陳秘部は高度な心理戦かつ繊細な技の応酬
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/01(木) 22:19:19.64ID:D1AAHvV/0
あの時代のボクシングやレスリングが果たしてそんなにレベル高かったのかも疑問
あの頃中武対ボクシング・レスリングで中武が勝った例も少なくない、
しかし伝統中武が現代格闘技への研究対応が遅れてるのも事実ではありますね
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/01(木) 22:35:09.64ID:BgsUoSwG0
>>211
「悪魔も聖書を引用する」
ふぇいふぇいさん、ガチ切れ
0218青海全気
垢版 |
2018/03/01(木) 23:21:50.21ID:5RoN95gC0
https://youtu.be/ZYmpYJHfk0w

これ!
拙者が前武壇スレで言ってたやつ。
木の枝持って、突き撃って折るやつ。
功が高いとポキポキ折れるんだよ。
拙者は無理だと思うから遣った事無いけど…。

長いけど、結構しっかりした箸だよね?凄い…
0220青海全気
垢版 |
2018/03/02(金) 00:02:50.60ID:6I21fIod0
いやいやインチキしとらんやろ?

凄くない??
撃つ瞬間緩く握ったのをきつくしてんのかな?って補助的な作用利用してるかと思ったらそうでもなく、どうやら初めから結構しっかり握ってるし…。
まぁ仮にその作用利用するにしても、上手く遣らないと逆効果だから、その技術は高いって事になるしね。
所謂、自身の拳を打ち込む時の当て感が優れてなきゃ、その刹那のタイミングで良い具合にギュッと握って箸の振れを強くする事は叶わないから。
いやー凄いわ。まさかこんな若い人が…。

これここの主出来たら土下座で謝るわwww
謙遜し過ぎだって突っ込みは入れさせて頂くが(笑)
0221青海全気
垢版 |
2018/03/02(金) 00:06:37.65ID:6I21fIod0
これなのよ、これって実は突き技にとても重要な、当てる時の拳の速度なのね。
見て解ると思うけど、この人折る瞬間の手の振れめちゃ速い。

まぁだからこそ、箸がその手の起こすGに耐えられなくて折れる訳だから。
これこそ寸勁の肝。まぁ打撃の肝か。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 02:43:02.41ID:yfJJ68vJ0
この菜箸折り やったら2回も出来ちまったよww
これ寸勁でも何でもない(一応オレは寸勁で90キロオーバーの空手家を吹っ飛ばせる)
こぶしを打つ方向ではなく 手の甲側に振るようにすると
そこが支点になって力掛かって簡単に折れる
しかもよく見ると長い菜箸をわざわざ短く持って 溝の入ってる弱い部分をその支点に
当たるように調整してる そして高速で振れば菜箸の長さでより慣性が弱い部分に集中する
(空手の自然石割と同じ仕組み)
当然赤国先生のみならずこのスレ住人全員出来るよ
この程度の手品で スゲエ!! とか大騒ぎしてる青海のレベルの低さ・・哀れなもんだな
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 02:45:25.78ID:eb3VdGu60
>>218
このレベルの達人に会いたければ私学校龍a楼に行くことをお勧めする
ただいま新体制を準備中だ!
0224青海全気
垢版 |
2018/03/02(金) 03:05:38.74ID:6I21fIod0
そうなの?
でもやはり屑は違うな。
屑じゃなければ『違う、これはトリックと言うかコツを使ってる物だから、お前の言う優れた寸勁の撃てる様な功に依るものでは無いよ
。そんな事も見抜けぬとは、まだまだだな』
てな感じで返す。
だが屑は違う。

本当ならだがきっとそうだろう。だから、通りでオリンピック優勝するって位の功…いや未だ今はないが、
でも後1年もすればそれ程の功になるのに、それだけ高い功の拙者すら無理と思える物をこうも簡単にやってのけるのにから違和感はあったんだよね。

それを証明してくれて良かったよ、サンキュ。
いや、自分で、きっと功の種類が大きく異なるのだと言い聞かせてたが、それにしても
誰より強い突き撃てるであろう拙者が、
こんな若造の突きの功に仮に異質とは言え負けるのか?
って甚だ疑問ではあった。
やはり、んな訳ないのだ。
ふー良かった。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 06:22:02.18ID:YGR9TDbJO
ハクエンさんはもう死んでるの?
らくちんブログのアオキヨシノリとの電話でヨシノリが言ってる亡くなったというのはハクエン?
0227赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 07:50:32.15ID:ULtTfnLV0
>>216
そもそも皇帝や総統を警護したり、馬賊の襲撃から村を防衛したりすることを目的につくられた武術を
現代の格闘競技と同じ土俵に上げさせること自体が無理なんよ。
古流剣術の形を習っても現代剣道の試合で役に立つわけではない。
かといって古流の人が「剣道の試合で勝てるよう研究を!」ったって、なにをどうせいっ?てことになっちゃう。
いつも言うてるように武術と現代武道・格闘技は分けて考えるべきやな。
0228赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 07:54:43.21ID:ULtTfnLV0
江戸時代でも竹刀で打ち合う現代剣道のような練習法はあったし、柔術でもただ形をやるだけではなく乱取りもやる流派はあった。
だからやはり肉弾戦の稽古をすることは大事なのだが、伝統武術の場合それらはあくまでも手段にすぎないのに対して、
スポーツ競技の場合はそれら自体が目的になってしまっている・・・ここんとこの違いを認識することが大事や。
0230赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 08:13:17.42ID:ULtTfnLV0
八極拳と形意拳では勁道が異なるとか、古伝の發勁がどうとか・・・そういうことは現代ではしょせんは机上の空論になってしまいがちや。
その理由は実証が難しいから・・・ということに尽きる。
剣術の技を実証するのに真剣で人を斬るとか、柔術の技を実証するのに首の骨を折るわけにはいかんやろう?

そんなわけでやはりこれからの時代、カンフーは健身・体育とか、表演・審美とか、
あるいは散打競技とかのジャンルに分かれて、スポーツとして発展していくしか道はあるまい。
そうなってくるともはや本当の發勁などは無用の長物となっていくやろうな。
0231赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 08:20:26.57ID:ULtTfnLV0
唯一本来の武術としてのカンフーが生き残る道というのは、軍隊の白兵戦術とか警察の逮捕術とかに組み込まれたカタチしかないように思う。

ただ現実にいまでも台湾の国家安全局ではSPの訓練に八極拳は必修となってるし、大陸の武装警察ではチンナやシュワイジャオをやってる。
これらはカンフーの膨大な体系の一部にすぎないかもしれないが、その一部を教える教官は全部を知っておく必要があるわけで、
要は民間社会とは隔絶した場所でしか本来のカンフーは伝えられないということや。
0232赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 08:28:13.69ID:ULtTfnLV0
劉雲樵もそのへんは完全に割り切っていたと思う。

町道場である武壇ではあくまでも中国の伝統文化、健康法、体育運動としての武術を教える。
それらを学んだ弟子たちは学校教諭のようにまた若い世代にそれらを教えていく。
こういう武術は殺人技である必要はないし、またそうあってはならない。

その一方で国家安全局では伝統も文化も芸術もへったくれもない。
手榴弾の上に覆いかぶさってでも任務を遂行してのけるような連中を鍛えなければならん。
武壇の八極拳が3,40年ほど前までは一般社会で形を見せることすら厳禁やったのは、それが国家機密・軍事機密とされてたからや。
いま見ることができる八極拳もすべての秘密が公開されてるわけではない。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 10:16:56.50ID:a+7jQMoy0
>>227
現代格闘技的な動きがリング外で適応可能なのはボーヤン(元、現役)の格闘技経験者が実証してますやん
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 13:39:23.86ID:yfJJ68vJ0
現代格闘技や都市型護身術と 長兵もって鎧兜着こんでの戦いが根核前提の武術では
色々ちがうのも当然ですよね・・・理屈ではわかってるのですが。

私個人的には槍の身法の古式の方が大好きなのですが 現在の現実的な武器術だとカリスティック等
や南拳系統の身法前提の武器で あとはせいぜい匕首・峨嵋刺
六合大槍や大刀 日月弧形剣ですら突発的な日常の戦いではリアリティがない感あります
古式拳法は武器前提の本来の姿は度外視していくしかないのかなあ・・・

ちなみに八極太極形意等は刀剣以外はどんな短兵器あるのでしょうか?
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 13:42:12.60ID:Fyp9QH6i0
殺人術だったことも含めて伝統文化だと思うけどな
先人が血を流して屍を乗り越えて作り上げた事実から目を逸らすべきじゃない

検証するのにリアルに人を殺す必要は無い。それらしいシミュレーションが出来りゃ良い
この動きなら反撃を受けずにダメージを与えられる、複数相手でも立ち回れるetc
そういうことさえ分かれば充分
というか、その時代その地域の人達がどういう戦闘スタイルだったかを検証するのも伝統武術の修行の一つでしょ
空手ですら最近ではそういうルネサンス的なムーブが来てる
ただ現代的に強くなりたきゃキックでもやりゃあいいんだよ
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 13:47:07.34ID:Fyp9QH6i0
余談だけど数年前にBBCか何かの番組で古代エジプトの戦車を再現してた
当時の材料と工程で復元して歴史学者のオッサンが車上から見事に矢を射ってた
戦車なんかローマ時代で既に過去の遺物だったのに火薬とハイテクの現代では化石も良い所
そんなもんを検証する動機は探求心。知的好奇心。歴史へのロマン
現代に要不要とかそういう問題ではない
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 13:52:33.50ID:yfJJ68vJ0
日本でも戦国時代の合戦検証とかやってますね
単純比較は出来ないけど 昔の槍術で突きながら握ってる部分をドンドン先端に
スライドしてとどめは穂先の根元持っての至近距離戦という動画があって

八極も六合大槍から至近接戦闘に移行するときにあるいは
こんなだったのかしらと夢想しました
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 13:55:56.96ID:yfJJ68vJ0
松田隆智氏も 『武術は男のロマンだからさ〜〜』と 色々含みがある発言をしていて
あるいは実用性とか言ってもあるレベル超えたら意味ないし 真剣持っての剣術なんて
現代で実戦考えたらやれないよ って意味なのかもですね
僕も使う道がない模造刀や分銅や短いナイフ等の武器をたまに買っちゃうしww
0240赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 14:11:24.93ID:ULtTfnLV0
ま、とにかく現代においては普及を考えてしまうと武術のスポーツ化は避けられないし、
あくまでも伝統に拘ると尻すぼみになるばかりか失伝してしまうこともありえる。
なかなか頭の痛い問題やな。
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 14:48:15.66ID:6ew+JM3A0
普通の人が皇帝を警護したり馬賊の襲撃を防衛する技術をただ学んでも無駄だと思う
そんな状況に合わないし
0242ゴン ◆0Ot7ihccMU
垢版 |
2018/03/02(金) 15:04:19.16ID:SSLGrHQr0
「好きだから」練習する、じゃダメなんですか?
0243赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 15:57:58.99ID:ULtTfnLV0
>>242
つか日本人でも中国人でもほとんどがそう。
「好きでもないのに嫌々・・・」ていうのは国家安全局のボディガードくらいやと思う(笑
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 15:58:48.39ID:n5o78ZmP0
場違いなんですけど教えてください。
5ちゃんで書き込むことはなんていうんですか?カキコ?コメント?
回答はレス、>>はアンカーですけど、実際書き込むことの呼び名ってよくわからなくて。
よかったら教えてください。
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 15:59:05.00ID:yfJJ68vJ0
好きだからで良いと思いますよ 僕もぶっちゃけそこだし
古式の馬賊相手の技や皇帝守備隊の技まで行かなくともある程度修行重ねれば
その辺の輩や暴漢相手には充分以上に対処できるし
格闘家と戦えないと言っても そもそも護身術で格闘技選手の高レベルと戦う事って
あるのか? ってのもリアルな所 稽古重ねて自分が高まっていくのが面白いしそんな話題で
盛り上がるのが充実ってとこでしょうかね
0246赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 16:06:06.49ID:ULtTfnLV0
で、>>241にあるように普通の人・・・つまり我々は要人警護でも対テロ部隊でもないわけやから、
マーシャルアーツなんか学んだところでなにか生活の役に立つわけでも、お金が儲かるわけでもない。
せいぜい教室を開いて月謝を受け取るくらいかな?

ただ上で書いたように八極拳を@ラストエンペラー溥儀A蒋介石・蒋経国B毛沢東の護衛官の武術・・・
つまり大内八極拳として後世に伝えるためには、本職のボディガードとは別にそのすべて、全体系を知っている人間が必要なわけよ。
その人物にとってそれが役に立つかどうかはわからないが、とにかく伝承者の数は一人でも多いに越したことはない。
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 16:15:06.96ID:yfJJ68vJ0
茶道も弓道も模型製作も趣味なんてすべからく他人から見たら無意味なモノ
本人にとって価値がありゃそれで良しでしょうかね
0248赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 16:15:15.61ID:ULtTfnLV0
私が手弁当で武術を教えるのは、もちろん武術が好きやから・・・道楽やからやけど、
先生たちから教わった八極拳をやはり誰かに教えて後世に伝えるという使命感があるからやな。

そやからフェイクは嫌いなわけ。
手品まがいの大道芸で自己満足してるような連中には本当の八極拳を伝承することはできない。

上手下手、強い弱いではなく、ピュアなホンモノの八極拳を教え教わろうとすれば、徹底的にリアリズムに拘るしかない。
15年もスレを続けてきたが、これまで一度も私は「發勁を会得すればどんな格闘技の強者も一発で倒せる」なんて言うたことはないやろ?
0249赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 16:25:20.52ID:ULtTfnLV0
30代40代までは私も自分自身の修業があったし、仕事も忙しかった。

しかしもう数ヶ月で55歳という年齢になれば、自分のことよりも次世代への伝承ということが大きなテーマになってくる。

幸い数年前から少しずつ環境が整ってきた。
どれくらいうまくいくかはわからんが、まあこうなったら死ぬまで一直線で行くしかあるまい(笑
0250赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/02(金) 16:45:20.30ID:ULtTfnLV0
でもせっかく一生やるんならやっぱホンマモンがええやろ?バッタモンやなしに。

その意味では私は恵まれてたな。
20歳のとき、生まれて初めて飲んだ酒が超高級ワインで、それ以来酒というのはこういうもの・・・と思って生きてこれたんやから。

ただ下戸には高級ワインも一本1000円の安ワインも関係ない。
酒好きなら何十万円払っても飲みたいと思う酒でも、飲めない人にはただのエチルアルコールにすぎない・・・というのも事実(笑
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 16:56:20.10ID:yfJJ68vJ0
裏の文脈を読み取ると なんだかんだ言って 武術修行には財力が必要なのですなあ・・・今も昔も
貧乏人の私には稚力に頼る拳種しかできぬのであろうか(´;ω;`)
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:00:46.33ID:eb3VdGu60
>>244
カキコでも書き込みでもレスでも良いのでは

>>245
可能性としてはあり得るかも
格闘技やってる柄が悪い連中も多いようだし
外国人も多くなってきてるし
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:02:51.45ID:37pyZj170
>>249
インチキをばら撒くなよ
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:12:51.46ID:VqTXqRBG0
>>253
そう思うならええ機会やから17日に懲らしめに行ったれよ
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:21:40.84ID:37pyZj170
>>254
当方は十分に懲らしめた関係者だよ
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:24:05.50ID:Fyp9QH6i0
>>251
本物=高級品 っていうわけじゃないから
そら長年月やれば月謝の総額がそれなりにはなるだろうけどさ
世の中にある趣味の中では低コストの投資で済む方だと思うよ?己の身一つでやれるんだから

武術の世界で何が本物か?って言われると十人いれば十通りの答えがありそうだが
とりあえず研究熱心そうな先生を探したら?
伝わってる型は昔の人が実際に人を殺した時の動きなのか?
型そのまんまじゃなくても実戦ではどう変化させてたか?とかそういう研究をしてる先生
俺が師事してる2人の先生はどっちもそういう人
自分の修行の延長で教えてる感じ、月謝も多分安い方
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:30:15.86ID:eb3VdGu60
懲らしめた関係者って拳武会か何かの関係者?
あの事件で懲らしめられたのかは謎だけどw
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:37:21.50ID:eb3VdGu60
>>251
必ずしも財力云々の話ではないと思われ
本場に行ってまで修行するなら当然ある程度の金銭が必要になってくるだろうけど
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:41:53.12ID:yfJJ68vJ0
>>258 >>256
スイマセン 冗談半分で書き込みました
実際には全伝受けるまで修行する覚悟なんて無いです
武術修行はまあ趣味の領域でまた始めようかなと
0260クソコテ
垢版 |
2018/03/02(金) 17:47:29.02ID:fAwckY950
自分こそ本物。他は偽物。諦めなさい。とずっと頑張ってるアホもいますがな。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 17:49:23.88ID:yfJJ68vJ0
>>252
>可能性としてはあり得るかも
格闘技やってる柄が悪い連中も多いようだし
外国人も多くなってきてるし

まあそれもちょっとあって武器術にこだわるカキコした
部分もあるのです
今日本で日常でリアルに使用できそうな武器って短棒 包丁ナイフ程度
古式のように武器術とリンクした拳法したいのですが
太極八極形意拳が好きですが 槍刀剣主体な気がして
棒術杖術銃剣術はやりたいけど あまり使用可能性低い気も
詠春拳とか南拳の方が希望に合うのかもですが・・

蘇東成氏は自転車投げとか色々言ってますね
0262ゴン ◆0Ot7ihccMU
垢版 |
2018/03/02(金) 18:48:38.63ID:SSLGrHQr0
銃剣はさすがに日常生活にはないでしょうね。

銃剣道とかは身体ごと突っ込んでいくようなので、八極拳とか形意拳とは相性良さそうな?
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 18:59:25.71ID:c3kgaXls0
>>255
まだ懲りてないんやろ
きっちりキャンていわしたりいな
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 19:23:48.91ID:c3kgaXls0
ごめん夜中の不意打ちしかあかんかってんな
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 19:26:36.72ID:yfJJ68vJ0
>>262
銃剣は槍の身法も使えるかなと思って
今の世の中の情勢では
日本でも暴動起こる可能性を感じてますから
1mくらいの棒術くらい出来たらいいのかな
”ラン・ナー・チャー”の三法だけでもやるかなあ
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 19:36:26.96ID:Fyp9QH6i0
銃剣道は横の動きが無い
だからって縦の動きもそれほどじゃないが

屋内外でも使えそうなサイズの得物でフットワークも軽快、となると刀術が良いと思うよ
傘とか適当な棒切れがあれば充分戦える
それにケンカだろうが格闘技の試合だろうが、第一原則は足を止めないこと
刀術は走りながら敵を斬るからね、個人的に一番好き
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:20.26ID:O7b3iHiD0
四大兵器を学ぶと結局の所
よほど特殊な奇門兵器でもなければどれも一緒の手の延長と言われます

其々の身法が肝で、その感覚がある程度わかると得物がなくても練習できます
棍や槍は鳳眼拳で刀は柳葉掌、剣は剣指手など
其々対応する手形を用いても出来ます
0268ゴン ◆0Ot7ihccMU
垢版 |
2018/03/02(金) 19:49:20.41ID:SSLGrHQr0
>>265
>銃剣は槍の身法も使えるかなと思って
(中略)
>”ラン・ナー・チャー”の三法だけでもやるかなあ

先輩からラン・ナー・チャーを一応習いましたが、日本国内の銃剣道
https://youtu.be/-6Jby-pERoI
にも、銃剣格闘
https://youtu.be/jGN1IiTCeJA
にも、ああいう使い方は無いようですよ?
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 20:47:57.78ID:yfJJ68vJ0
>>266 >>267
なるほど 個人的には突いて払って追い払えれば
良いかなくらいに思ってました
むかし八卦掌かじって走円と単換掌とかやり込んだので
刀術が良いかもですね 八卦の身法にあってる気がするし
出来ればなんかの武器競技に応用出来ればよいのですが
それも難しそうですね
>>268
僕もちょっと想像が先走ってたみたいですね
なんか棒持った取っ組み合いみたい
まあそもそもの想定のライフルと銃剣自体が短いから
こうならざるを得ないのですかね
0271柔術の知念
垢版 |
2018/03/02(金) 21:03:12.88ID:xHG2j6Oo0
>>268
払ったりするのは銃剣道にもあるけど、
下手にそういうことをするとそれを利用されて崩されたり
そのスキに突かれたりするから、試合ではなかなかやらないんだよ。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 21:19:22.66ID:4x0oUlfN0
最近、散田友好大会で武器術の試合もやってるよ
フェイスブックで検索してみな
0273ゴン ◆0Ot7ihccMU
垢版 |
2018/03/02(金) 21:29:17.97ID:SSLGrHQr0
中国武術には螺旋の動きが多いですが、実際の攻防ではもっと単純な動きの方が早いのではないかと
捕まれた時の対応とか変化を意識する意功の意味が強いのでは?
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 21:57:11.68ID:yfJJ68vJ0
>>273
恐らくそうなのでしょうね、八卦なども
実際の用法は型より単純な場合もあるみたいだし
かの山編も太極拳でどう近代格闘技のワンツーに
対応するかとかレポート発表してましたね
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 21:57:55.19ID:yfJJ68vJ0
>>272
ちょっとみたらスポチャンみたいですね
後でちゃんと観てみます
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 01:12:33.93ID:741X4xy5O
>>274
ワンツーに対応するのにいちいち独自の方法が必要なのが笑える('ε')wwwwww
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 02:50:06.40ID:VxqSVBHT0
>>279
あんたそうゆう最低な真似はやめとけよ
法に引っかかって捕まってもしらねえぞ!
0281青海全気
垢版 |
2018/03/03(土) 06:08:40.54ID:ExU+ka2d0
何故?素敵なじっちゃんとお孫さんをモチーフにした宣材写真でしょう。
もしかして誰かのプライベート写真ですか?

だとしたらいけないが、そんなの聞かんでしょう、拙者どれだけそれ以上の事されているか。
基本屑なんですよここの奴等は。
ほぼほぼ屑の集まり、それが5ちゃん
0282クソコテ
垢版 |
2018/03/03(土) 07:10:37.79ID:msYgsPBU0
青海くんは、
察することと、当たり前の前提を高らかと宣言することの恥ずかしさを学ぼうな。
0283赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 07:56:02.97ID:HEofedLt0
>>277
民主国家になればいかなるトップも民衆の前に丸腰で身を晒さないわけにはいかない。
実際選挙のときには総理大臣が駅前で街頭演説やるやろ?
こういう状況・・・つまり一般大衆がたくさんいて、有事の際にそう簡単には銃器が使えないとなると
やはり最終的には「以身作盾」・・・人間の身体だけが頼りや。
そのことは為政者がいちばんよく知ってるから、いまだに八極拳が用いられてるわけよ。
0284赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 07:59:47.63ID:HEofedLt0
>>278
李元智の八極拳と劉雲樵の八極拳・・・形は似てても練法や用法が異なる。
もちろん李元智も一般社会では秘伝を公開することはなかったやろう。
0285赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 08:07:28.30ID:HEofedLt0
ただ松田本にあるような「李元智八極拳=兵士の集団訓練用」「劉雲樵八極拳=真伝秘伝の大内絶学」というのはちょっとどうかと思う。

劉雲樵が総統府に招かれたのは要するに李元智が病気で教えることができなくなったからやろう。
大陸から台湾に来た武術家のなかではじつは劉雲樵がほとんどいちばん年少やった。
さらに総統府の警備責任者に劉雲樵の古くからの知人がいたとかいろいろな事情があってのこと。
どちらの八極拳が優れていたから・・・というような話ではないと思う。
0286赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 08:16:11.87ID:HEofedLt0
李元智は「憲兵八極拳祖師」として台湾軍界では非常に尊敬されていた。
そもそも劉雲樵が総統府で侍衛の訓練を始めた当初、侍衛に選抜された憲兵隊のメンバーのほとんどが李元智の弟子やった。
この人なんかもそうや↓

小八極(周明永)
https://www.youtube.com/watch?v=ULXoe8FF97U
0287赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 08:28:21.26ID:HEofedLt0
1970年4月24日、訪米中の蒋経国がニューヨークのプラザホテルで狙撃するという
暗殺未遂事件がおきた。
事態を重くみた台湾軍界はこれまでのようなボディガードのシステムを見直し、
アメリカのシークレットサービスを参考にして、
まったく新しい警護組織を発足させることとなった。

ところがこの直後に李元智は中風で倒れてしまった。
李元智がダメなら劉雲樵しかいない・・・しかも彼は退役軍人で元大佐やし・・・
ていうのが真相なんやろうな。
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 08:46:11.02ID:292+t8Ru0
しかし松田さんがそう言っていたということは
それが当時の武壇の評価だったということでは
0290赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 08:48:11.57ID:HEofedLt0
拳児じゃ隠棲してた劉月侠がいきなり総統府に呼ばれて・・・みたいな話になってたけど、
実際には劉雲樵はすでに60年代からマレーシアやフィリピンの「華僑反共救国団」に招かれ、
武術家としてそこそこの名前が通っていた・・・というのも日本じゃあまりよく知られてないんかな?
0291クソコテ
垢版 |
2018/03/03(土) 08:58:18.72ID:6qUVAKf90
日本に無理に例えたら、劉は誰な感じでしょう?マス大山に依頼する感じ?
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 10:37:03.22ID:4jnoYA/A0
劉雲樵はほんとに李書文の弟子だったのか?
かつては馬賢達系のHPではデッチアゲだと書かれて2chでも
袋叩きにあってたが、結局良くわからないままだった
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 10:54:52.25ID:DolYgUqV0
>>292
李書文の弟子として李書文に同行してどっかの将軍に会って、そこで八卦掌学んだんでしょ?
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 10:57:44.88ID:4jnoYA/A0
八卦掌をどこで学んだってのを李書文と結びつけて考えなきゃいけない必然性はないだろう

拳児の後半に「近頃の人は理論や歴史ばかりを追求する」と言って
正統であることに対する揶揄のような発言を登場人物にさせていたのも
微妙な事情が生じたからなのかと邪推してしまう
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 11:04:36.49ID:7lHxcTMa0
マス大山とか 崔ペダル 朝鮮似非空手に例えるな!ボケ
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 11:12:53.60ID:7lHxcTMa0
クラブマガ師範、死す!
死者に鞭を撃つのは良くない事だが、私なりの疑問。松元さんの死去原因。
1月1日に亡くなっているのに、かなり遅い報告。松元さんはクラブマガを
立ち上げた人。かなりのコネクションがあり、第一報を早い段階で知らせるべきでは?
と思うのだが?
また、ツイッターを見ると、1月1日までフツーにやり取りをしているし、
松元さん本人が書き込んでいる。
要はギリギリまで健康に問題なく過ごしていたようだ。プチ贅沢との書き込み、
かなりの料理を食べている。伊豆半島で過ごした経過も書いている。
情報によると亡くなったのは1月1日夜中とのこと。これは急死を意味すると思うが
(体も若く体を鍛えておられたようなので健康上は問題なさそうである)、
事故であれば、メディア等でもひっぱりだこで有名なだけに、必ず出るだろうし
(一般人でも出る)、病気等であれば、心不全等が考えられるが、如何だろうか?

だが心不全であっても何らかの病気で有れば、数日後なりに情報を流さないのだろうか?
私的には非常に失礼であるが、1月1日と言えば、日本的には寡黙に過ごすか、
欧米的に「パーティー三昧」で過ごすか、である。
欧米ではニューイヤーズイブ=大みそかからニューイヤー=正月にかけて亡くなる
人間が多い。
それは様々な要因があるが、まずアルコールの消費、薬物の乱用が挙げられる。
私はこの時期にシドニーにて何度もナイトクラブ等に潜入調査をしているが、
主に薬物の使用頻度が何十倍にも跳ね上がる。
当然ながら、アルコールや薬物は心不全や脳疾患を引き起こす可能性が非常に高い。

松元さんはセレブ業界や芸能界、何よりメディア、海外の人間とも交流が多い。
また昨今では陸上自衛隊(陸上自衛隊与那国沿岸監視隊)の方々に護身術を教授している
ようだし、警察関係者内にも多くの生徒がおるはずだから、「何かあるの?」
「もしかして隠蔽?」と勘繰ってしまう(あくまで私の妄想)。

いやはや元身辺警護人=ボディーガードの悪い癖である。
私的には何があって亡くなったのか、を世間は知りたいと思うのだが如何だろうか?
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 11:22:37.03ID:XgX8knH60
>>296
モンドのブログの無断転載やろ
知らんぞ
0298ゴン ◆0Ot7ihccMU
垢版 |
2018/03/03(土) 11:59:13.57ID:03eXZxxg0
クラブマガの松元さん、お亡くなりになったのか…まだまだお若いでしょうに。

ずいぶん昔にチャリティーセミナーに参加させてもらった時に遠くから見てた程度ですが、その程度の関係でも亡くなったと思うと淋しいものですね。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 13:12:25.06ID:VxqSVBHT0
人間いつ死ぬか判らない だからやりたい事やりたいし 余り見苦しい真似もしたくないなあ
武術版に来てる人って 子供の頃に漫画や映画で正義の武術家にあこがれたのがきっかけとかじゃ
ないの? 今日も卑劣なのが現れたけど 子供の頃の純粋な自分を裏切って恥ずかしくないの?
と自分を省みつつ言いたい
0300赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 14:13:38.68ID:HEofedLt0
>>292
それに関しては私がもう何度も「本当は違うんやないか?」説を書いてるぞ。
もはやめんどくさい。過去スレググれ。
0301赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 14:16:07.31ID:HEofedLt0
>>291
最初三船久蔵に頼もうとしたが、三船の健康状態が良くなくて石黒敬七にした・・・って感じかな?(笑
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 16:47:08.72ID:VxqSVBHT0
しかしこの辺りの武術家ってなんでやたらサングラス掛けたがるのだろう? 
馬 賢達先生も好きで来日時に山編が買いに行かさせられたとか書いてましたが
流行りですかね
故真樹日佐夫氏のお弟子さんに 真樹先生のサングラスの理由を尋ねたら
『すぐガン飛ばすから』(余計なトラブル回避の為か?)でした。
0306赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 17:16:17.22ID:HEofedLt0
もともとグラサンは日差しの強いアメリカ大陸で日光に弱い白人の眼を保護する目的で普及した。
有名ブランドのレイバンは空軍パイロットの眼を守るために軍に依頼されUVカットグラサンを何年もかけて研究・開発したという。
そういえばマッカーサーもグラサンしてたよな。
0307赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 17:25:21.02ID:HEofedLt0
だから本来アジア人には必ずしも必要なものではなかったのだが、劉雲樵が常に濃い色眼鏡をしていたのは
やはり直射日光の強い台湾で裸眼やふつうの眼鏡では眼の調子が悪かったからやないかな?
馬賢達も同様で、大陸の内地の西安あたりじゃグラサンがないとなにかと難儀やったんやろう。
0308赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 17:32:22.00ID:HEofedLt0
あと武術やる人ってのは意外と「内気」な人が多くてな。
相手の眼を見て話すのが苦手やったりするのよ(笑

私は職業柄なるべく相手の眼を見て話すよう心がけてるけど、仕事でも話の内容によっては意識的にそうせずに話をすることがある。
相手の本心・本音を聞き出そうとするときにはそうしたほうがむしろいい場合もある。
要は繊細な神経が要るってこと。武術家にはけっこうそういう人が多い。
0309赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/03/03(土) 17:44:42.27ID:HEofedLt0
直射日光で眼を傷める危険性を考えたり、人と話すのに直接眼を見ない空気を読んだり・・・
そういう細やかな神経があったからこそ達人になれたともいえるわけや。
がさつな人間に高いレベルの功夫は無理(笑
0310クソコテ
垢版 |
2018/03/03(土) 18:08:31.69ID:6qUVAKf90
空気も読むし、間も読みますな。間の抜けてる事に気づかない武道家のなんと多いことか…
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 18:15:59.13ID:VxqSVBHT0
サングラス一つとってもそこまで深い考察があるのですね
単純に目を合わせるって事は野生動物の世界では闘争を意味するから
それを必要以上に回避してるのかなと思ってました
劉先生も冷たい視線で 殺人を経験した人の目に見えたと山編が語ってたし
それを隠す意味合いもあるのかなと(あとは多少黒社会っぽいハッタリ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況