>>434
ひさしぶりに覗いてみたら私と同じことを考えてらっしゃる方がみえて、似たような工夫をしてらっしゃる方もみえて、驚きました。

私も41です。
エアクリのフィルター汚れはほぼほぼオイルミストだと思っています。位置関係からしても吸い込んでしまうのは想像つきます。なぜあのような配置にしてるのか疑問です。
貴殿と同じようなアイデアを思いつき、エアクリ後に吸わせてしまうべく、バイパスしました。結果としては、タービン周囲の汚れが増したように感じ、内壁にベットリとコレステロールみたく汚れが付着しました。
次に思いついたのはブロバイのギャッチタンク。市販の汎用品をとりつけ、逆止弁を経て水中放出。浮きオイルに心が痛み、大気放出に切り替え。
思いつきで元に戻す。

で、現在は…
エアクリを純正品からスポンジ製社外品にし、とにかくこまめに洗浄!

こんなところです。