皆さんのエンジンの調子はどうですか?
パーツは高いし、修理代も高い。
なんとか自分で修理してしまおう!というスレです。
社外部品情報やメンテブログ情報もお願いします。
質問は出来るだけ情報を多く載せたほうが的確な回答を得られるかも。
その1 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/boat/1148390288/l50(2006-5〜2013-9)
その2が早々に落ちたのでそのまま2にしています
探検
VOLVO PENTA AD31 AD41 メンテナンス その2
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/18(月) 12:46:20.85ID:wByecqIg17名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 13:04:04.89ID:4om/LJ/8 , '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ >>16<やらないか
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ >>16<やらないか
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
18名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:49:34.90ID:1pJVh32s 塩の水、ボートを係留して御大尽気取りか。
修理の嵐の想像しただけで恐ろしい。
老朽船をヤフオクで部品仕入れてコツコツ乗ってる陸置きの俺は貧乏人
修理の嵐の想像しただけで恐ろしい。
老朽船をヤフオクで部品仕入れてコツコツ乗ってる陸置きの俺は貧乏人
19名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 01:02:22.98ID:T7yO5LsK 海上係留は放置艇だろ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:11:44.52ID:1pJVh32s ドライブ艇を一度海上保管すると「金掛かり過ぎて失敗した」と思うのだが、
他人も同じ境遇に落としたくなる。
「24時間出航OK」とか{船中泊OK]なんていう文句はI/B艇O/B艇での話。
波の静かな夜、ドライブ艇に泊まるとジュワジュワとジンクから泡の音が聞こえる。
それを一年中って恐ろしい。
他人も同じ境遇に落としたくなる。
「24時間出航OK」とか{船中泊OK]なんていう文句はI/B艇O/B艇での話。
波の静かな夜、ドライブ艇に泊まるとジュワジュワとジンクから泡の音が聞こえる。
それを一年中って恐ろしい。
2014/11/28(金) 15:31:34.78ID:MiJkCuO1
泡の音、すげーなww
船底に聴診器当てながら寝てたの?w
船底に聴診器当てながら寝てたの?w
2014/11/28(金) 18:50:54.14ID:FC/zkqYw
さすがに溶解音はネタだと思うがドライブ係留は2〜3万円分のアノードなんざ半年以下でパァだ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 21:45:24.56ID:tBWnf2fk 海水ホース交換が無事終了。
結局レンコンは外さず下から手を入れ、つりそうになりながら何とかオイルクーラーに
ハメれた…ベルトも張り直しました。
ただホースは18000円程かかった、なんぼ形成してあると言ってもね。
皆様ありがとうございます。
結局レンコンは外さず下から手を入れ、つりそうになりながら何とかオイルクーラーに
ハメれた…ベルトも張り直しました。
ただホースは18000円程かかった、なんぼ形成してあると言ってもね。
皆様ありがとうございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 10:25:20.12ID:bDlhII8k 係留数年経つSXの向かって右、ジンバルベアリングに注油するグリスニップルが腐食
しました。これは特殊なサイズですか?市販が合わないような‥
それとおそらくベアリングまでのパイプの雌ネジ側も腐食してるような気がします。
取り替える手段てあるでしょうか? 今は注油後ステンネジを締め次回注油までコーキングで固めてます
しました。これは特殊なサイズですか?市販が合わないような‥
それとおそらくベアリングまでのパイプの雌ネジ側も腐食してるような気がします。
取り替える手段てあるでしょうか? 今は注油後ステンネジを締め次回注油までコーキングで固めてます
25名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/11(木) 22:47:09.22ID:aisrA6Eh 遅レスで申し訳ないけど恐らく特殊ではないと思うよ
ただしインチじゃなくてミリ
そしてジンバルにステンのネジってのはヤッテハイケナイ行為の上位ランク
せめて真鍮100歩譲って鉄
ジンバルが電蝕でボロになりますぜ
ただしインチじゃなくてミリ
そしてジンバルにステンのネジってのはヤッテハイケナイ行為の上位ランク
せめて真鍮100歩譲って鉄
ジンバルが電蝕でボロになりますぜ
26名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 21:01:38.85ID:1MrSpTIT 成る程、水に接触しないようシリコン盛ってるんですが‥鉄はイカれるので
次は砲金に替えておきます 6mm位が一番合うんだけど、イマイチフィットしないです
前のニップルが腐って落ちたんで、まあドライブ側がダメになってるんだろうと思います。
ベローズ交換の時に内側からグリスアップできるなら、埋めてしまってもいいのですが
次は砲金に替えておきます 6mm位が一番合うんだけど、イマイチフィットしないです
前のニップルが腐って落ちたんで、まあドライブ側がダメになってるんだろうと思います。
ベローズ交換の時に内側からグリスアップできるなら、埋めてしまってもいいのですが
27名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/11(月) 13:48:31.76ID:X2+ShixB 仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
28名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 00:59:07.01ID:MsWvrfTX `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 、
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 弟と毎日SEXができますように!!
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 、
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 弟と毎日SEXができますように!!
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
29名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 17:41:01.11ID:ffSWHhe9 FC24のディーゼルってどうですか?走り、燃費、などなど
30名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 00:41:29.08ID:85pjzMhc AD31Pだと思うけど燃費は気にするほど悪くはない
巡航20ノット 最高で23ノットくらいかな
1,船底塗装したヤツはソレナリにメンテを覚悟、エンジン以前にドライブのトラブルが懸念される
2,怪しい船屋だとエンジンを綺麗に塗装しただけで”メンテした”なんて所もあるから 見た目で判断しない
3,試乗した時に”少しでも水漏れ””オイル漏れ”があるなら辞めた方が良い
4,クーラントのリザーブタンクをチェック クーラントそのものが赤くなっているならエンジン内に錆が出てるから要注意
タンク内部が黒くなっているヤツ>過去に冷却周りにオイルが回った証拠 クーラントに汚れがなかったら良いけど
クーラントが汚れているようなら(白濁とか)程なくオーバーホール
5,エンジンルーム内が異常に綺麗>綺麗は良いんだが実はメチャクチャ汚れるヤツだったかも・・・要注意
150万位なら普通 200万とかなら高いと言う感じかな
巡航20ノット 最高で23ノットくらいかな
1,船底塗装したヤツはソレナリにメンテを覚悟、エンジン以前にドライブのトラブルが懸念される
2,怪しい船屋だとエンジンを綺麗に塗装しただけで”メンテした”なんて所もあるから 見た目で判断しない
3,試乗した時に”少しでも水漏れ””オイル漏れ”があるなら辞めた方が良い
4,クーラントのリザーブタンクをチェック クーラントそのものが赤くなっているならエンジン内に錆が出てるから要注意
タンク内部が黒くなっているヤツ>過去に冷却周りにオイルが回った証拠 クーラントに汚れがなかったら良いけど
クーラントが汚れているようなら(白濁とか)程なくオーバーホール
5,エンジンルーム内が異常に綺麗>綺麗は良いんだが実はメチャクチャ汚れるヤツだったかも・・・要注意
150万位なら普通 200万とかなら高いと言う感じかな
3129
2015/05/24(日) 10:35:14.60ID:V+mZKR3I 詳しくありがとうございました。
縁あって薦められている個体ですが、比較検討も出来ないので悩んでました。
本日、隅々まで見てきます。
見て惚れ込むと細部に盲目になりますよね。
クールに視てきます。
縁あって薦められている個体ですが、比較検討も出来ないので悩んでました。
本日、隅々まで見てきます。
見て惚れ込むと細部に盲目になりますよね。
クールに視てきます。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/25(月) 20:06:55.09ID:gE4i31sB で、FCはどうだった?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/26(火) 07:04:03.46ID:3Qhf2HeC 気になる木になる希になる
34名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/28(木) 23:16:41.72ID:LMC9O29r わかる方、教えてください。
当方、艇ミヤマMF230、エンジンAD31P、プロペラA6
巡航速度18ノット、3300min-1
エンジンの最高回転速度は3800min-1以上回ります。
スペック的にはこのぐらいでしょうか?
プロペラはA7の方が良いのでしょうか?
もう少し巡航速度を上げたいと考えてるのですが・・・
当方、艇ミヤマMF230、エンジンAD31P、プロペラA6
巡航速度18ノット、3300min-1
エンジンの最高回転速度は3800min-1以上回ります。
スペック的にはこのぐらいでしょうか?
プロペラはA7の方が良いのでしょうか?
もう少し巡航速度を上げたいと考えてるのですが・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 00:12:59.48ID:LSg8GZF+ 23クラスだとモロ海況に影響されるからそんなモンっちゃそんなモン
そいつを例えば30ノットでぶっ飛ばしたのを想像してみるとイイが水上バイクみたいに
ジャンプしながらすっ飛びますぜ
まぁそれは置いといて・・現状A6でそれだけ回るならA7でもイケル可能性があるんだけど
2ノット上乗せかなぁ、湖みたいな所ならもう少しいけるか
あとは顕著に出足が遅くなったりするよ、標準のペラ計算は結構
合理的になってるんだよなぁ
そいつを例えば30ノットでぶっ飛ばしたのを想像してみるとイイが水上バイクみたいに
ジャンプしながらすっ飛びますぜ
まぁそれは置いといて・・現状A6でそれだけ回るならA7でもイケル可能性があるんだけど
2ノット上乗せかなぁ、湖みたいな所ならもう少しいけるか
あとは顕著に出足が遅くなったりするよ、標準のペラ計算は結構
合理的になってるんだよなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 01:49:33.81ID:RNkMObsb 日本メーカーのセッティングは、燃料満タン+生簀満載+定員いっぱいまで
乗っても(重加重でも)ストレス無くプレーニングするペラになってるものが
多いよ。
自分の使用状況に照らしてお選びください。
と言いつつ、俺だったら(上架+軽負荷がメインなので)A7にするけどね。
乗っても(重加重でも)ストレス無くプレーニングするペラになってるものが
多いよ。
自分の使用状況に照らしてお選びください。
と言いつつ、俺だったら(上架+軽負荷がメインなので)A7にするけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 22:12:09.49ID:I32Xflsa38名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 23:23:57.88ID:LSg8GZF+ 以前乗ってた24fでA6→A7に変更したとき
MAX4000rpm以上だったのが3900romで頭打ち
巡航20kntから22〜23になって、最高速は26〜27になった
ほぼ同乗者を乗せる事はなかったから軽荷重って状況かな
燃費は結局の所プレーニングに入った直後あたりが一番良いわけだから
俺の場合は少々燃費はよくなった・・・・と言うかわずかにってレベル
外洋だからいつもぶっ飛ばせる訳ではないからね
MAX4000rpm以上だったのが3900romで頭打ち
巡航20kntから22〜23になって、最高速は26〜27になった
ほぼ同乗者を乗せる事はなかったから軽荷重って状況かな
燃費は結局の所プレーニングに入った直後あたりが一番良いわけだから
俺の場合は少々燃費はよくなった・・・・と言うかわずかにってレベル
外洋だからいつもぶっ飛ばせる訳ではないからね
39名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/31(日) 21:55:39.31ID:7ZrFVV9o2015/06/02(火) 13:02:39.41ID:0WstQxZ/
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確率高い超本命が狙いどき
◇をnに変換、■を削除
s◇n2ch.■net/s11/5208queen.jpg
確率高い超本命が狙いどき
◇をnに変換、■を削除
s◇n2ch.■net/s11/5208queen.jpg
41名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/09(火) 22:31:00.70ID:i5xuP7rK 私は台湾人でしゅ。
日本が統治してた頃は現地人の窃盗犯を蛮刀で斬首してました。
日本人は野蛮人でしゅ。
朝鮮人は劣等民族でしゅ。
日本が統治してた頃は現地人の窃盗犯を蛮刀で斬首してました。
日本人は野蛮人でしゅ。
朝鮮人は劣等民族でしゅ。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 22:33:26.90ID:/W85mIja ここは何のすれだ?
43名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/05(水) 22:10:27.27ID:NFthimVj みなさんに質問です。
巡航航行は何min-1ぐらいで航行してますか?
巡航航行は何min-1ぐらいで航行してますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/05(水) 23:00:47.48ID:oB6BWAd9 どんな状況でですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 11:03:28.92ID:Ro5aPrzp46名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 11:39:03.27ID:BRagsyrC AD41ですが、離島移動で凪で時間が有り余っているときなら2600位で飲み物片手に16ノットで。
時間20〜25リットル消費。
普通なら3000ですかね。何かに掴まっていないとですが。
18ノットで時間35リットル消費。
時間がおしてるなら仕方がないけど、回転上げるほど不経済だし、給油の手間が増えます。
ターボがキューンとききだした辺りが一番燃費いいです。
ガソリン艇とは性格が全く違い、ノンビリ走らせるほどメリットが
得られるので、まったり走らせます。
時間20〜25リットル消費。
普通なら3000ですかね。何かに掴まっていないとですが。
18ノットで時間35リットル消費。
時間がおしてるなら仕方がないけど、回転上げるほど不経済だし、給油の手間が増えます。
ターボがキューンとききだした辺りが一番燃費いいです。
ガソリン艇とは性格が全く違い、ノンビリ走らせるほどメリットが
得られるので、まったり走らせます。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 13:04:13.30ID:ufvs4e0Y 3600回転で回せる整備しておけば、通常は省エネ運転がベスト。
カタログに書いてあるベストな回転数は燃費と速度のバランスで書いてある。
のんびりが疲れない。
ガソリン船は行き先で燃料補給をしないとならないので飛ばすよね。
カタログに書いてあるベストな回転数は燃費と速度のバランスで書いてある。
のんびりが疲れない。
ガソリン船は行き先で燃料補給をしないとならないので飛ばすよね。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 13:19:56.80ID:ufvs4e0Y 追記
16knotならば、三崎→波浮まで2時間、三宅まで5時間で行けますね。レース型ヨットと比べても半分以下の時間です。
16knotならば、三崎→波浮まで2時間、三宅まで5時間で行けますね。レース型ヨットと比べても半分以下の時間です。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 22:30:56.50ID:Ro5aPrzp50名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 03:46:05.80ID:1pmkbCFv エンジンの定格最高回転数をキープするためには、
基本的にエンジンオイル、ギアオイルのメンテナンス。
加えて燃料フィルター、エアフィルターのメンテナンス。
あと冷却水と冷却海水経路のメンテナンス。
冷却海水経路が塩で詰まり気味だと、回転数上げたときに
海水の流量に負けて、接続部分から漏ったりします。
つまり、冷却能力低下してオーバーヒート気味に。
低回転でしか回していないと、いざ危険回避で速力上げたいとき、
アレレなオーバーヒートに見舞われます。
具体的に言うと、そんなところです。
基本的にエンジンオイル、ギアオイルのメンテナンス。
加えて燃料フィルター、エアフィルターのメンテナンス。
あと冷却水と冷却海水経路のメンテナンス。
冷却海水経路が塩で詰まり気味だと、回転数上げたときに
海水の流量に負けて、接続部分から漏ったりします。
つまり、冷却能力低下してオーバーヒート気味に。
低回転でしか回していないと、いざ危険回避で速力上げたいとき、
アレレなオーバーヒートに見舞われます。
具体的に言うと、そんなところです。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 21:23:23.34ID:YXBoYaDa52名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 22:09:19.01ID:cmsR/p8/ 係留船のみなさんに質問です。
船底塗料はどんなのを使用していますか?
また、どのぐらいのスパンで塗り直していますか?
私は河口より1.5kmぐらいの河川に常時係留しています。
最近、巡航速度が低下してきたので塗り直しを考えているのですが、藻等が付着しにくい塗料がありましたら教えていただきたいと思います。
船底塗料はどんなのを使用していますか?
また、どのぐらいのスパンで塗り直していますか?
私は河口より1.5kmぐらいの河川に常時係留しています。
最近、巡航速度が低下してきたので塗り直しを考えているのですが、藻等が付着しにくい塗料がありましたら教えていただきたいと思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 06:52:28.36ID:SoRHMqAg 鉛系の生物付きにくいのは禁止になったので、自動研磨型しか
ないのではないかい?
自動研磨型は表面についた生物を走らせた時の水流で塗料ごと
一皮剥ける訳だから、係留しっぱなしではビッシリつく。
適度に走らせないと駄目。
剥けてしまう訳だから、一度塗りより、二度塗りで塗装厚いのが有効。
ないのではないかい?
自動研磨型は表面についた生物を走らせた時の水流で塗料ごと
一皮剥ける訳だから、係留しっぱなしではビッシリつく。
適度に走らせないと駄目。
剥けてしまう訳だから、一度塗りより、二度塗りで塗装厚いのが有効。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 11:54:47.86ID:wVGJ8z6M 駿河湾や相模湾から新島まで行った方にお聞きしたいです。
計画をどのように立てていますか?
FR28/AD41/DPですがどんなメンテが主に注意が必要でしょうか?
計画をどのように立てていますか?
FR28/AD41/DPですがどんなメンテが主に注意が必要でしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 14:59:12.92ID:fbP4KcJe 食事でしょう。新島の目玉はパルテノン露天ですが、食事処は少ない。
中華みたいな居酒屋と札幌ラーメンくらい。スーパーに行っても新鮮な食材は無いし高め。
自炊するなら食材を積んでいった方が賢明。
新島港のプレ岸壁はコの字の奥は乗り降り容易だけど、左右は干潮時はアルミの脚立がないと大変。
あと、大島を反時計回りで回りこんだ方が風が出た時楽かもね。
時計回りで千波沖通過はおすすめできない。
GOOD LUCK
中華みたいな居酒屋と札幌ラーメンくらい。スーパーに行っても新鮮な食材は無いし高め。
自炊するなら食材を積んでいった方が賢明。
新島港のプレ岸壁はコの字の奥は乗り降り容易だけど、左右は干潮時はアルミの脚立がないと大変。
あと、大島を反時計回りで回りこんだ方が風が出た時楽かもね。
時計回りで千波沖通過はおすすめできない。
GOOD LUCK
56名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 21:19:43.10ID:h5yQpySr FR28はAD41B〜からだっけ? お守りだけは大変な奴だな
一時期KAD44あたりに換装したのが数艇出てたけど、今見るとほとんど無いのだな
一時期KAD44あたりに換装したのが数艇出てたけど、今見るとほとんど無いのだな
57名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 22:49:16.07ID:X2h53cAY58名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 16:11:13.51ID:03q7VHpn 浮波港の入口はウネリが大きくて波を読みながら入港しました。
明日も出港時は気を付けないと。
プレジャーは大型のみだね。
明日も出港時は気を付けないと。
プレジャーは大型のみだね。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 00:20:28.13ID:X92uHs8b 台風2個も接近してるし波の方向と風の方向が交差する様な時によくいく気になったねぇ
明日なんて普通に3m超えまっせ
明日なんて普通に3m超えまっせ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 00:44:06.96ID:+NyEvV1C 相模原湾沖はうねりはあるけど、凪だったね。
61名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 12:28:57.46ID:qW/8dNQE みなさん、ありがとうございます。
質問が悪かったみたいです。
これから計画していくにあたっての注意を航行とエンジンメンテについて、お聞きしたかったんです。
さすがに今はヤバすぎです!
質問が悪かったみたいです。
これから計画していくにあたっての注意を航行とエンジンメンテについて、お聞きしたかったんです。
さすがに今はヤバすぎです!
62名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 22:05:02.53ID:7Ma+E7lL みなさんに質問です。
アイドリングから走り始めて、プレーニング状態になるまでどのぐらいの時間がかかりますか?
AD31、23ftですが20〜30秒ぐらいかかる時があります。
みなさんの艇はどうでしょうか?
アイドリングから走り始めて、プレーニング状態になるまでどのぐらいの時間がかかりますか?
AD31、23ftですが20〜30秒ぐらいかかる時があります。
みなさんの艇はどうでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 23:41:24.70ID:zCCIT7oz もしかして、爆発的パワーのガソリン船と同列に考えてないかい。
ディーゼルは徐々にパワーが上がる。
普通です。
ディーゼルは徐々にパワーが上がる。
普通です。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 19:09:51.89ID:wvsy7zyI 油水分離器のメーカーで大陽技研のフィルターはどこでてに入りますか?
二軒電話したけどわからないとのこと、ネットにも出てこない。
二軒電話したけどわからないとのこと、ネットにも出てこない。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 00:42:29.19ID:kvvcjLCe 自己消耗型船底塗料 マリアートAF (MARIART AF)
http://www.nippe-marine.co.jp/products/mariart_af.html
市場最安値2kg缶 7000円
http://www.nippe-marine.co.jp/products/mariart_af.html
市場最安値2kg缶 7000円
66名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 08:35:36.15ID:Or/6MItn DPのペラの取り付け方法について教えてください。
前側のペラと後ろ側のペラの位置(回転方向の位置?)は決まっていないのですよね?
どちらもどの位置(回転方向)に付けれるんですが・・・
前側で掻いた水流が後ろ側で受け取る(?)位置が決まっていないと水流が効率よくない気がします。
どなたか教えてください。
前側のペラと後ろ側のペラの位置(回転方向の位置?)は決まっていないのですよね?
どちらもどの位置(回転方向)に付けれるんですが・・・
前側で掻いた水流が後ろ側で受け取る(?)位置が決まっていないと水流が効率よくない気がします。
どなたか教えてください。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 09:50:51.74ID:MkpU/EGT スミマセン・・言ってる意味がわかりませんが
3枚ペラと4枚ペラが同一方向に回転するワケじゃないから
どういった角度で付けようとも一緒なんですが・・・・・・・・・
3枚ペラと4枚ペラが同一方向に回転するワケじゃないから
どういった角度で付けようとも一緒なんですが・・・・・・・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 12:01:52.27ID:Or/6MItn ドライブから出ているシャフトが前と後ろのギヤ比が違うから回転数が違うため関係ない?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 13:02:20.45ID:kvvcjLCe だいたい3枚羽根と4枚羽根の位置を合わせることは無理だろ。
セレーションにハマって回り止め板を一か所曲げるだけだ。
胃潰瘍になるような事は言わないでねw
セレーションにハマって回り止め板を一か所曲げるだけだ。
胃潰瘍になるような事は言わないでねw
70名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 23:22:30.73ID:ganNGKVO 前後で回転方向が逆なのを知らないのでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 06:53:49.87ID:vNx9ZiQ2 反転ペラだし、前後でシャフトの径が違うので
、位置関係を合わせるのは無理でしょう。
、位置関係を合わせるのは無理でしょう。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 08:34:06.98ID:3blCyZ+m ありがとうございます。
知りたかったことの半分はギヤ比の違いで少しわかりました。
反転と羽根の枚数、大きさの違いは分かっていました。
DPの理屈を理解したくて聞きました。
前のペラの整流が、後ろのペラで変化して後ろのペラへの影響等がどうなのかと。
取り付け位置が決まっていないのかなとふと思ってしまいました。
自分のペラが新品なのにエロージョンを起こし、一、二回で後ろのペラの根元が結構溶けました。
その後ペラを一度外したとき、もしかして位置があるのかと・・・
知りたかったことの半分はギヤ比の違いで少しわかりました。
反転と羽根の枚数、大きさの違いは分かっていました。
DPの理屈を理解したくて聞きました。
前のペラの整流が、後ろのペラで変化して後ろのペラへの影響等がどうなのかと。
取り付け位置が決まっていないのかなとふと思ってしまいました。
自分のペラが新品なのにエロージョンを起こし、一、二回で後ろのペラの根元が結構溶けました。
その後ペラを一度外したとき、もしかして位置があるのかと・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 20:50:52.84ID:Z1jsH4wn74名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 08:42:47.05ID:R7+j5pjz 面白そうです。AIR供給が問題だな。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 22:29:34.56ID:BSzuKZcI DPもSXも、そして一般的な船外機も既にペラから排気でエアー混ぜてるんだが・・・
※DPはペラ上部から
まぁ効果が期待できるのはシャフト船かなぁ
※DPはペラ上部から
まぁ効果が期待できるのはシャフト船かなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 09:07:54.59ID:35kaMq+s そう言われると排気がそうですね。
2015/08/28(金) 10:33:06.53ID:MHG8ljTZ
ってことは排気を別にしたら速度(効率)が下がるのかな?うちのヤンマードライブが遅い理由はそのせいも若干あるのかなと、ちょっと気になった。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 16:10:48.88ID:chrRvZJv79名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 17:10:17.25ID:/NtDAmyB >>77 恐らくだけど、エキゾースト系のトラブルはPENTAの代表的な問題点
の一つなんだが、ヤンマーとしてはとかく問題になりがちなる
排気経路を使ってのパワーアップより、単純な構造にすることで
安心を選んだ・・・って感じじゃない?
の一つなんだが、ヤンマーとしてはとかく問題になりがちなる
排気経路を使ってのパワーアップより、単純な構造にすることで
安心を選んだ・・・って感じじゃない?
80名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 12:18:06.09ID:VR6wutd6 へー、知らなかった。
水中排気するのは排気音と排気ガスを空中に撒き散らさないためだと思っていた。
知り合いの空中排気仕様のボルボシングルペラの羽根の根本が侵食されてモゲタのも、
関係ありそうですな。
ポツポツと侵食穴が凄くて、キャビテーションが原因だとは
考えてたけど、原因が掴めなかった。
空中排気にしたのが原因かもな。
水中排気するのは排気音と排気ガスを空中に撒き散らさないためだと思っていた。
知り合いの空中排気仕様のボルボシングルペラの羽根の根本が侵食されてモゲタのも、
関係ありそうですな。
ポツポツと侵食穴が凄くて、キャビテーションが原因だとは
考えてたけど、原因が掴めなかった。
空中排気にしたのが原因かもな。
8177
2015/08/31(月) 08:46:26.36ID:iwxkULh282名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 22:49:51.02ID:aobXxMCW >>80 なんか微妙にズレテル感じ
ペラモゲはあくまで電蝕、キャビテーションは遠因、普段のメンテ(塗装)が勝負の分かれ道
陸置きなら全く問題になることは無いけど係留じゃペラも消耗品扱いだな
かといってステンペラにすると恐らく・・・・純正のアノードだけじゃまかなえずにドライブが
溶けるかも
ペラモゲはあくまで電蝕、キャビテーションは遠因、普段のメンテ(塗装)が勝負の分かれ道
陸置きなら全く問題になることは無いけど係留じゃペラも消耗品扱いだな
かといってステンペラにすると恐らく・・・・純正のアノードだけじゃまかなえずにドライブが
溶けるかも
83名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 23:18:08.34ID:Jqu1ThwS >ペラモゲはあくまで電蝕、キャビテーションは遠因
ならば、ペラ全体に細かい穴が開くのでは?羽根の付け根に集中
するのは、キャビテーションで中心付近が真空状態になるのが主な原因だと思う。
もちろん係留ならばペラの塗装は有効だけど。。。。。
ならば、ペラ全体に細かい穴が開くのでは?羽根の付け根に集中
するのは、キャビテーションで中心付近が真空状態になるのが主な原因だと思う。
もちろん係留ならばペラの塗装は有効だけど。。。。。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 07:50:20.79ID:sAdi0KqY 新品ペラが二、三回の航行でDPの後ろ側のペラだけが根元にボツボツ穴あきしたのは?その後も少しずつ乗るたび穴が増える感じ。陸置きです。
2015/09/02(水) 14:05:00.63ID:5GAPaoiW
D3、D4は大丈夫だよな…
ハイチルトだから大丈夫、なはず。うん
船底シートしてるから一年半見てないわ
ハイチルトだから大丈夫、なはず。うん
船底シートしてるから一年半見てないわ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 10:20:29.56ID:ldnCbD/w コーンの有る無しでキャビテーションに関係するでしょうか?
船首船底からエアーを流したら抵抗は低くなるのでしょうかね?
つまり速力アップしますかね?
船首船底からエアーを流したら抵抗は低くなるのでしょうかね?
つまり速力アップしますかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 21:09:46.59ID:Qjkbj3Tr ハルの形状によるんじゃないかな?
ハンプ時に泡で浮かしたら?などと考えた事があったけど、ストレーキも今どきのボートみたいに
何本もあるワケじゃないから泡がサイドに流れちゃうんだよね
※走行中、魚深は当然使い物にならなくなるよ
ストレーキにエッジでもつけて泡を効率よくアフト側に流れるようにしたら効果あるかも
まぁ・・・・・既にバラクーダでやってるわけだが
http://www.firstmarine.co.jp/new_yacht/beneteau-powerboat/baracuda/09.html
一度乗ってみたいと思うが代理店がのぉ・・・・・・・・・・・・・・
ハンプ時に泡で浮かしたら?などと考えた事があったけど、ストレーキも今どきのボートみたいに
何本もあるワケじゃないから泡がサイドに流れちゃうんだよね
※走行中、魚深は当然使い物にならなくなるよ
ストレーキにエッジでもつけて泡を効率よくアフト側に流れるようにしたら効果あるかも
まぁ・・・・・既にバラクーダでやってるわけだが
http://www.firstmarine.co.jp/new_yacht/beneteau-powerboat/baracuda/09.html
一度乗ってみたいと思うが代理店がのぉ・・・・・・・・・・・・・・
2015/09/03(木) 22:10:14.20ID:CKEZl7dI
海水に気泡が含まれるということは海水よりも密度が下がるということで
海面にあるものは浮力が減って気泡のないところまで沈下すると思いますけどね。
気泡は上昇するでしょうけど。
海面にあるものは浮力が減って気泡のないところまで沈下すると思いますけどね。
気泡は上昇するでしょうけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 10:01:54.03ID:JphGodjI 抵抗がへるんだ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 12:32:40.21ID:8zM9glXS >>88 じゃぁ気泡を継続的に出し続けると船は沈没するってこと?????
91ストレブロ31
2015/09/04(金) 21:50:51.29ID:JAi5eHS2 教えて下さい
冷却水のエンジン始動後警告音が消えません
センサーがおかしくなったと疑っています
接続なども確認したいのですが
このセンサーがどこにあるのか
わからないので
位置ご存知の方教えてください
エンジン右側
オルタネーター 横に一つ
これがなにかもわかりませんが はずしても
冷却水アラームは関係ありませんでした
オイルエレメント横に一つ--これはオイル量センサーと思います
この二つしか発見できません
教えてください
冷却水のエンジン始動後警告音が消えません
センサーがおかしくなったと疑っています
接続なども確認したいのですが
このセンサーがどこにあるのか
わからないので
位置ご存知の方教えてください
エンジン右側
オルタネーター 横に一つ
これがなにかもわかりませんが はずしても
冷却水アラームは関係ありませんでした
オイルエレメント横に一つ--これはオイル量センサーと思います
この二つしか発見できません
教えてください
2015/09/04(金) 22:09:35.37ID:FEXZ9LTd
>>90
継続的な泡があるということなら、例えば洗面器で石鹸水を泡立てて
船のおもちゃを浮かべたらどこまで沈むかって感じで妄想したらいいのかな。
泡だっていない液面までは沈みそうですね。
船が浮いているってことは船の重さと押しのけた海水の重さが釣り合っているって事ですよね。
海水じゃなくて水で考えたとして、1tの船は1tの水=1m*1m*1mの容積の水のぶんだけ沈んでいますね。
空気と水が半分ずつ混ざったところに1tの船を浮かべれば2m*1m*1mの容積分だけ沈んだところで釣合いますね。
継続的な泡があるということなら、例えば洗面器で石鹸水を泡立てて
船のおもちゃを浮かべたらどこまで沈むかって感じで妄想したらいいのかな。
泡だっていない液面までは沈みそうですね。
船が浮いているってことは船の重さと押しのけた海水の重さが釣り合っているって事ですよね。
海水じゃなくて水で考えたとして、1tの船は1tの水=1m*1m*1mの容積の水のぶんだけ沈んでいますね。
空気と水が半分ずつ混ざったところに1tの船を浮かべれば2m*1m*1mの容積分だけ沈んだところで釣合いますね。
9390
2015/09/05(土) 00:05:45.95ID:UvmEQkxl >>91 冷却周りのトラブルと考えたらオルタネーターやエレメントを見るより先に
サーモスタットを見るべきでしょう・・・っていうかそれらがなぜ関係すると考えてしまったのか・・・・
サーモセンサーが壊れる確率より、センサーについているコネクターの接触不良の方が遙かに高いんだけど
問題の切り分けを進めようとすると”もう一個”センサーを入手したいところ
AD31/41 A,B,P共にサーもハウジングの横についていると思うよ
>>92 あんまりドや顔で言うもんだから聞いてみただけ
静止状態での話じゃないッスか、走行時にはハルの形状によっても揚力を得るわけで
この話の焦点はエアーかましたら速度が上がるか?って話
ツインステップドハルだって、走行中エアーを巻き込んで抵抗を減らすらしい
バラクーダはセンターキールからエアーを強制的に吹くシステムだよね
https://www.youtube.com/watch?v=M8Qzsf6aZpk
サーモスタットを見るべきでしょう・・・っていうかそれらがなぜ関係すると考えてしまったのか・・・・
サーモセンサーが壊れる確率より、センサーについているコネクターの接触不良の方が遙かに高いんだけど
問題の切り分けを進めようとすると”もう一個”センサーを入手したいところ
AD31/41 A,B,P共にサーもハウジングの横についていると思うよ
>>92 あんまりドや顔で言うもんだから聞いてみただけ
静止状態での話じゃないッスか、走行時にはハルの形状によっても揚力を得るわけで
この話の焦点はエアーかましたら速度が上がるか?って話
ツインステップドハルだって、走行中エアーを巻き込んで抵抗を減らすらしい
バラクーダはセンターキールからエアーを強制的に吹くシステムだよね
https://www.youtube.com/watch?v=M8Qzsf6aZpk
94名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 05:10:52.35ID:HZHayaK3 90-93
早速ありがとうございます
問題は ハウジングの横の センサー
二つしか見つけられず
目当ての冷却水の温度センサーではないので
どこにあるか?
なのです 的確な位置 知ってる方 おられませんか?
早速ありがとうございます
問題は ハウジングの横の センサー
二つしか見つけられず
目当ての冷却水の温度センサーではないので
どこにあるか?
なのです 的確な位置 知ってる方 おられませんか?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 09:28:35.70ID:Fvu39MYb96名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 09:34:02.36ID:Fvu39MYb97名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 09:36:22.82ID:Fvu39MYb 2627番は水温センサー
7番はアラームセンサー 大概はこっちの不良
7番はアラームセンサー 大概はこっちの不良
98名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/13(日) 12:41:06.47ID:n3eh/57g ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
99名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 17:58:24.60ID:cG6QUeTB ちょっとスレ違いかもしれませんが、詳しい方がおられると思うので質問させて下さい。
ヤマハPC-27、Volvo2機掛けに乗っていますが、先日片舷の回転が3000rpm程度までしか上がらなくなりました。
ターボは特に問題なく、燃料系だろうと油水分離器の交換や燃料フィルタの確認をしましたが改善しません。
走行中、両舷とも油水分離器に気泡が入ることが分かったので、より上流側の燃料供給が悪化しているのだろうと考えています。
整備の方は燃料タンク内の吸引パイプ?の先端のフィルタ詰りが疑わしいとのことですが、PC-27のチーク床板には小さなハッチしかなくて、2組のバルブは触れるのですが床板との間隔が狭く、パイプは簡単に外せそうにありません。
PC-27の燃料パイプのフィルタにアクセスされた方がおられましたら、やり方を教えて下さい。
整備の方からは床板に大穴を開けるか、床板を撤去するしかないのでは?と言われていますが、簡単にパイプ先端の様子を確認し、フィルタを清掃または撤去する方法はないでしょうか?
ヤマハPC-27、Volvo2機掛けに乗っていますが、先日片舷の回転が3000rpm程度までしか上がらなくなりました。
ターボは特に問題なく、燃料系だろうと油水分離器の交換や燃料フィルタの確認をしましたが改善しません。
走行中、両舷とも油水分離器に気泡が入ることが分かったので、より上流側の燃料供給が悪化しているのだろうと考えています。
整備の方は燃料タンク内の吸引パイプ?の先端のフィルタ詰りが疑わしいとのことですが、PC-27のチーク床板には小さなハッチしかなくて、2組のバルブは触れるのですが床板との間隔が狭く、パイプは簡単に外せそうにありません。
PC-27の燃料パイプのフィルタにアクセスされた方がおられましたら、やり方を教えて下さい。
整備の方からは床板に大穴を開けるか、床板を撤去するしかないのでは?と言われていますが、簡単にパイプ先端の様子を確認し、フィルタを清掃または撤去する方法はないでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 22:35:31.34ID:ZiAFiGdV エンジン側の燃料パイプを口で吹く、またはパーツクリーナーで。
タンク内部のパイプ先端メッシュが一時的にでも綺麗になれば、流量は増える。
根本的にはタンクのフロートセンサーパネル開けて溜まったヘドロを
掃除機で掃除。
タンク内部のパイプ先端メッシュが一時的にでも綺麗になれば、流量は増える。
根本的にはタンクのフロートセンサーパネル開けて溜まったヘドロを
掃除機で掃除。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 00:27:16.60ID:8A1IJQC2 >>100
ありがとうございます。
口で吹いたり吸ったりは、やってみました。
空気は通るし燃料も吸えるのですが、両舷とも頑張らないとなかなか通らない感じです。
フロートセンサーの穴から、細長いSUSパイプで燃料を吸ってみたところ、泥状ではなく普通の軽油が出てきます。
ただ、タンクに仕切りや段差があるのか、スターン側で燃料を吸引しているパイプまでは届きませんでした。
不具合が起きる前に満タン給油してしまったので、ファイバーのカメラで覗いても、燃料が青くて不透明で見えません。
ひょっとすると、先端のメッシュが錆びて、燃料の通りが悪くなっているのかもしれません。
次回、エンジン側から圧縮空気を通してみようとは思っています。
ありがとうございます。
口で吹いたり吸ったりは、やってみました。
空気は通るし燃料も吸えるのですが、両舷とも頑張らないとなかなか通らない感じです。
フロートセンサーの穴から、細長いSUSパイプで燃料を吸ってみたところ、泥状ではなく普通の軽油が出てきます。
ただ、タンクに仕切りや段差があるのか、スターン側で燃料を吸引しているパイプまでは届きませんでした。
不具合が起きる前に満タン給油してしまったので、ファイバーのカメラで覗いても、燃料が青くて不透明で見えません。
ひょっとすると、先端のメッシュが錆びて、燃料の通りが悪くなっているのかもしれません。
次回、エンジン側から圧縮空気を通してみようとは思っています。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 10:07:36.28ID:bWFDnX9F 油水分離器の手前あたりで燃料タンクからの配管を繋ぎ換えるなんてできるのかな?
大概ギリギリ配管されているかもしれないけどねぇ
床剥ぐ前に問題の切り分けしようとするなら、ちゃんと回る方から配管を繋いでみて
不調の方が生き返るなら燃料タンク確定でイイカモね
大概ギリギリ配管されているかもしれないけどねぇ
床剥ぐ前に問題の切り分けしようとするなら、ちゃんと回る方から配管を繋いでみて
不調の方が生き返るなら燃料タンク確定でイイカモね
103名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 02:32:37.58ID:+rah7NA1104名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 09:09:45.51ID:maxl4zGv シルバーウィーク後半は海は最高でしたね。また、ぼちぼちとメンテナンスして来年にそなえましょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 23:00:19.13ID:tP1ZN4av 常時係留の方に質問です。
みなさんは、上架してのメンテナンスは年にどのくらいの頻度ですか?
1回ぐらいですか?
ジンク交換、船底清掃などなどメンテナンスを含めです。
この間、いろいろと訳あって2年ぶりに上架したらドライブのジンクが残りわずかだったもので。
ジンク交換って毎年必要なんでしょうか?
みなさんは、上架してのメンテナンスは年にどのくらいの頻度ですか?
1回ぐらいですか?
ジンク交換、船底清掃などなどメンテナンスを含めです。
この間、いろいろと訳あって2年ぶりに上架したらドライブのジンクが残りわずかだったもので。
ジンク交換って毎年必要なんでしょうか?
2015/09/24(木) 10:52:24.66ID:R8EwMcVZ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 20:54:37.82ID:fX32zYQ3 ハルの貝殻の成育状況によるんじゃない?
でも少なくとも年1回は最低でも上げないと精神衛生上悪いな
でも少なくとも年1回は最低でも上げないと精神衛生上悪いな
108名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 21:27:55.78ID:RdmaXfxx 1年も浸けてたら船底汚れて走らなくならんかい?ジンク交換は当たり前と思う。あとギヤオイル交換とジンバル周辺パーツへのグリスも忘れずに。少しでも長持ちさせたいならな。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 19:45:27.87ID:4OUcJO7d 素敵なメンズががみんなで秋祭りを開催♪
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/11(金) 22:02:28.00ID:hlGGn6hi みなさんに質問です。
プロペラに塗る塗料はどんなのがいいのですか?
メンテナンスがてら塗装したいと考えてます。
教えてください。
プロペラに塗る塗料はどんなのがいいのですか?
メンテナンスがてら塗装したいと考えてます。
教えてください。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 04:48:57.86ID:MYEewIlH 何を目的とする塗装なん? 係留のためなら「 ベラクリン」。単に塗装なら、何を塗っても三回遠出すると
半分以上剥がれるかも。なんで、好きな塗料でよいと思う。
係留用の船底塗料だけは厳禁なのは周知の事実。
半分以上剥がれるかも。なんで、好きな塗料でよいと思う。
係留用の船底塗料だけは厳禁なのは周知の事実。
2015/12/12(土) 07:53:13.69ID:8+uWgCCw
MPXという黒い塗料もあり。
I/Oならドライブ本体からペラまで塗れる。
I/Oならドライブ本体からペラまで塗れる。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 15:07:13.97ID:M3ge+Yy7 《《 アポロの嘘ついにバレる 》》
「スタンレーキューブリックがNASAの『月面着陸の偽シーン撮影』を監督したと告白」
http://www.collective-evolution.com/2015/12/10/stanley-kubrick-allegedly-admits-moon-landings-faked-in-new-film/
キューブリックとの約束で死後15年経ってから公開することを約束していたジャーナリストが、15年後の今、その情報を公開したそうです。
《《 アメリカ侵略軍、窮地! 》》
★★★
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
《《 紅白もRIJINも東京オリンピックも中止www 》》
★★★
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
「スタンレーキューブリックがNASAの『月面着陸の偽シーン撮影』を監督したと告白」
http://www.collective-evolution.com/2015/12/10/stanley-kubrick-allegedly-admits-moon-landings-faked-in-new-film/
キューブリックとの約束で死後15年経ってから公開することを約束していたジャーナリストが、15年後の今、その情報を公開したそうです。
《《 アメリカ侵略軍、窮地! 》》
★★★
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
《《 紅白もRIJINも東京オリンピックも中止www 》》
★★★
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
114名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/14(月) 22:17:17.74ID:guk9NolZ <<111
<<112
ありがとうございます。
係留のための塗装でした。
点検のため、塗装を剥がしたので塗装しようかなと思いました。
ちなみに、塗装無しで不具合は起きるのですか?
<<112
ありがとうございます。
係留のための塗装でした。
点検のため、塗装を剥がしたので塗装しようかなと思いました。
ちなみに、塗装無しで不具合は起きるのですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 20:44:54.90ID:IuIqwfBY 電触を考えないと・・・・
一応、防蝕亜鉛でペラの腐食を”遅くする”効果を持たせてるから
すぐにでもペラがモゲる事はないけどね
2年もしないうちにペラが溶けて無くなると思う
ドライブ本体からペラシャフトに至るまで全てアルミなわけではないから
係留ならば必ずイオン化傾向の弱い部分から腐食する
あとアンカー(船用語じゃないよ)は>>114こっちだ!
一応、防蝕亜鉛でペラの腐食を”遅くする”効果を持たせてるから
すぐにでもペラがモゲる事はないけどね
2年もしないうちにペラが溶けて無くなると思う
ドライブ本体からペラシャフトに至るまで全てアルミなわけではないから
係留ならば必ずイオン化傾向の弱い部分から腐食する
あとアンカー(船用語じゃないよ)は>>114こっちだ!
116名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 09:22:08.03ID:hbmV3U96 角型ジンクにステン針金接続して、ペラにぐるぐる巻いていた。
効果抜群なのだが、それを知らない人がペラを回しそうになって
焦りました。
ジンクアーノードの効果は近い場所から。
効果抜群なのだが、それを知らない人がペラを回しそうになって
焦りました。
ジンクアーノードの効果は近い場所から。
レスを投稿する
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【真相】スペインの大停電、国内の電力が何らかの原因で一挙に不足し、フランスから大容量の電流供給を察知し送電が自動停止か? [219241683]
- 日本って休日多すぎる、日本人って全然働いてないよな [943688309]
- コンマで転生先を選んでね→
- 大阪万博のシャトルバス(自動運転)、運転手が停止ボタンを押したのに急に前進、接触事故 [931948549]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]