X



CarPlay 話題非限定 Part11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1John Appleseed
垢版 |
2021/12/16(木) 22:48:14.45ID:9GzStNuz
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/

iOS12からサードパーティのナビアプリが使用可能になりました。

特にをネタ限定はしません。AIBOXの話題などもOK。嫌な人は禁止スレにどうぞ。

※前スレ
CarPlay Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1583245405/
CarPlay Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1594519273/
CarPlay Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1599076248/
CarPlay 話題非限定 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1606972160/

CarPlay 話題非限定 Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625273403/
2022/06/04(土) 22:39:31.70ID:TSBfzGtU
>>897
ありがとうございます。試してみます。
2022/06/04(土) 23:20:45.66ID:P+Va4gXi
今夜BTリモコンが届き、早速自宅で設定作業を始めてすぐ残念なことに気づきました。買う前に気づくべきお恥ずかしいミスです。
リモコンであろうとステアリングボタンであろうと物理的に違うキーであってもAndroidからみて同じキーコードである限り、新しいキーやボタンが増えるわけではないということ。
例えばメディアのforwardボタンがステアリングにあったとき、そこにBTリモコンのforwardボタンが増設しても単一のボタンにしかみなされません。実車でも確認しました。
結果としてBTリモコンにより増えたのはplay/pauseボタンのみですが、buttonmapperでは1回押しと2回押し、長押しの3イベントにそれぞれのアクションを割り当てることができるので、これを活用して設定して行こうと思います。
2022/06/04(土) 23:41:15.27ID:P+Va4gXi
>>899
不安定になっている原因はよくわかりませんが、ファクトリーリセットをかけたほうがいいのではないかと思います。
自分がひと月運用している限りにおいては小さなバグを残すものの致命的な問題はなく大変安定しています。またXDAやTelegramのフォーラム等を観る限りも不安定である旨の情報を観たことがありません。
尚、プレインストールされているアプリにはBOXで動作させるために改修されているものがあります。Playからのアップデートされるものはそのまま更新すればいいですが、削除したところでPlayからインストールできるとは限りませんので気を付けてください。特にファームウェア更新時にアップデートがかかるアプリはそれに該当すると思われます。
(BTリモコンを導入しましたがソフトウェアキーボードには影響はありませんでした。ELECOMのECR-01という製品です。)
2022/06/05(日) 12:37:58.08ID:64ts4yj0
>>900
buttonmapperを併用してmacrodroidのアクションをショートカットとして起動すれば無駄なアプリ起動が不要な分スマートかもしれません。
(最初からこちらを案内すべきでしたね、すみません)
904John Appleseed
垢版 |
2022/06/06(月) 17:25:15.88ID:u8d45BN2
>>902
今日気がついたのですがダークモードアイコンを押すと、その度に音楽に少し雑音が入ります。そちらの環境ではどうでしょうか?時間あるとき試してみて貰えると、、、
2022/06/06(月) 17:47:57.08ID:V8Z1V9wV
>>904
うちのもなります。一瞬ですが。そもそも車のライトと連動してナイトモードもON/OFFしてくれたら良いのに。アプリを色々入れたからか、時々再起動を繰り返すので、factory resetを検討中。
2022/06/06(月) 19:58:42.70ID:3X2tN0hr
QCM6125を、新型ヴェゼルで使ってる人いますか。ナビの感想を聞きたい。
907John Appleseed
垢版 |
2022/06/06(月) 20:11:34.31ID:A8GKzoU2
今日これ注文してみた。

https://i.imgur.com/WDsgbU2.jpg

Android11でSDM450はまだそんなに無いと思い試しにポチッとしちゃいました。到着が楽しみ
2022/06/06(月) 21:46:53.02ID:UONFIW+p
>>904
標準ランチャーでノイズ乗るようですね。小さく歪みます。
自分は通常NOVAで運用していますがこの場合ノイズはありません。
2022/06/06(月) 21:57:21.39ID:UONFIW+p
BTリモコンは音量ボタンがBOXには何も影響を与えないことに気付きPLAY/PAUSEを合わせて3つのボタンにアクションを割り当てることができました。期待した通りの動作はしてくれるのですが、リモコンが節電の為に直ぐに電源が落ちて、もう少し運用に耐えるものを探す必要がありそうです。
2022/06/06(月) 22:28:43.01ID:UONFIW+p
そう言えばWWDCは今夜ですね。AndroidAutoのアップデートが発表あったばかりですが、CarPlay関係で何かしらの発表がないか楽しみにしています。
911John Appleseed
垢版 |
2022/06/06(月) 22:29:03.79ID:A8GKzoU2
>>908
ノイズの件は一応、あちらに動画付けて投稿しておきました
2022/06/07(火) 08:51:12.16ID:xoP7A+Nt
ディスプレイオーディオで使われてるCarPlayも変わるのかな。
2022/06/07(火) 10:32:37.65ID:8JwFZuqu
>>903
やってみたんですがbuttonmapperはトークボタンを認識してくれませんでした。残念。
2022/06/07(火) 12:15:18.14ID:QfgJ0wsZ
WWDC2022

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1415/047/amp.index.html
915John Appleseed
垢版 |
2022/06/07(火) 18:38:25.74ID:SMbpNoYk
結局最新EVしか対応出来なくてWWDCイメージのCarPlayはWalletのキーみたいになりそうだが、長い視点で見るとこれから車載OSのプラットフォームの覇権争いが始まるのか。
2022/06/07(火) 20:37:35.24ID:l5FFauZb
>>911
拝見しました。これはランチャーに起因する問題ではないかと思います。
起動直後のノイズの発生についてはランチャーの種類に依存しません。つまり別の問題かもしれません。

>>913
自分の車でも試しました。検知はしますがキーコードの割り当てがなくTalkボタンは利用はできないようですね。

>>915
もっと引いて眺めると車内は「戦場のひとつ」かもしれませんね。モビリティにおけるICTの標準化を誰が請け負うのか、ということでしょうか?
トヨタやVW本体の名前が出てこなかったことがこの先に起きることのヒントになるかもしれません。

WWDC'22の発表内容はWWDC'18にあった2nd Display Supportの拡張のような印象を受けました。
でも、車両情報のウィジットの表示などはもはや中華ナビ界隈で実現されていることであり、技術的にはさほどエポックな内容でもなかったような気がします。
917John Appleseed
垢版 |
2022/06/07(火) 21:29:47.84ID:6BPi0Sk4
>>916
先程意を決してファクトリーリセット実施しました。
SIM挿さずスマホテザリングのみでSpotifyへログインし聴いてみましたが、やはり僅かですがノイズ乗ってました。
またナイトモード切り替えでも少し雑音が出るので暫く様子見ていこうと思います。
2022/06/07(火) 23:17:48.81ID:l5FFauZb
>>917
ノイズの問題はおそらくファームウエアの更新でしか解決できないと思います。自分はずっとSIM運用していますが、起動直後の短時間に歪みはあるもの、その後はノイズもなく普通にAudioが鳴っています。
過去に書いたかもしれませんが、Zlink5を利用したワイヤレスCarPlay使用時は当初ナビ音声にもっと盛大にノイズがのっていましたが最近のファーム更新でかなり改善されました。
2022/06/08(水) 12:15:15.25ID:jYu4e068
MAXなんだけど
macrodroidからファイラーが起動しないんだけど自分だけかな?
インポートやファイルを開くが出来ないや
2022/06/08(水) 12:51:00.91ID:JfSuyv/a
>>919
元々2つファイラー入っていてアクセス権の挙動おかしくない?付けてもコピペ出来なかったり。何れも使い難いので別のインストして使ってる。
2022/06/08(水) 19:55:58.37ID:TdFiHdhc
apple pie やmax の最新FWあるところご存じの方見えますか?
2022/06/08(水) 20:08:54.37ID:w/DTSD6w
>>921

>>2を参照してください。
923John Appleseed
垢版 |
2022/06/09(木) 13:03:58.41ID:ZPe6FN31
ApplePieなど4G/SIMカードをサポートした製品でアクセスポイント機能を有効にするためには、周波数を5Gから2.4Gに変更しなければならないことは過去にも何度か触れられていましたが、中国や海外では普通に5Gでもアクセスポイントが利用できるみたいです。

手持ちの複数の機器で試してみましたが、5Gでアクセスポイントが有効になった試しがありません。移動中に5Gを使用してはならない法律があったかと思いますが、AI Boxはそんな法律しらないでしょうし、そもそも停車中に設定しても有効にできません。一体どのような仕組みなのでしょうか?
2022/06/09(木) 18:47:48.01ID:HjUp2QAN
>>923
Androidの地域による制限です。間も無く法改正がありますが5GHzが使えるようになれば良いですね。
925John Appleseed
垢版 |
2022/06/09(木) 19:58:42.20ID:ZPe6FN31
おー、OSレベルで位置情報とって機能制限しているのですか。考えもしませんでした。でもそれだと、Androidスマホでも同じ現象が発生しませんか?

ググるとAndroidスマホを国内で5Gテザリングされてる方いらっしゃるようですが。
926John Appleseed
垢版 |
2022/06/09(木) 22:55:40.47ID:N4r8TJXJ
>>925
Apple Pie Settings -> Coutry Code -> JP -> US で5Ghz固定で運用できるようになる。MaxとMiniの比較的新目のファームにはこの設定があります。当初、Maxにこの設定がなかったので、リクエストしたら実装してくれた。
これでZLINK5のワイヤレスカープレイでSiriやナビの音声が途切れるとかの症状がなくなって快適になりました。
2022/06/09(木) 23:02:40.29ID:q+QuV1sj
すべての環境で5GHz帯が利用できるわけではありません。日本製のいくつかの端末では利用できないようです。
地域特定からの情報のようですね。実験してみたところGNSSや時刻設定をfakeところで5GHzは利用できませんでした。
というよりAPM988-2022-5-30では選択さえできなくなっているようですね。
928John Appleseed
垢版 |
2022/06/10(金) 16:42:24.49ID:ug+tg/CS
MAX使ってるのだけどZLINK何度やってもCarPlayが繋がらない、、、
2022/06/11(土) 13:58:15.15ID:d490pKVx
WWDCのCarPlayについて「次世代」として発表された事実に着目する必要がありそうですね。
その多くは車両では実現できないことを意味しています。端末と車両間で車両データを通信して利用する規格が追加される必要があるからでしょう。
今までiOS/iPhoneの更新により最新化を保ってきたCarPlayも、いろいろ車両側の更新が必要になったわけです。
CarPlayへの対応だけでクルマの買い替えを判断する人はサスガに少なそうですが、それを考えるいい機会になりそうです。
930John Appleseed
垢版 |
2022/06/11(土) 15:12:19.66ID:IdAc0u5U
初心者で申し訳ないです。
分かる方教えて下さい。
HDMI機能が使いたくBINGO+買いましたがいまいちHDMI出力がうまくいきません。
ケーブル繋いでもモニタからはガサガサした音声しか出ず、映像は一切映りません。
解決方法分かる方いらっしゃるでしょうか?
ファームウエアは
X7-NA-5 2022-2-26です。
最近のファームウエアが何処かにあるのでしょうか?
もし、これより新しいファームウエアがあるのであればリンクも教えて頂ければ幸いです(;_;)
2022/06/11(土) 19:57:44.52ID:At85Iw2N
>>928
アクセスポイントONにすると使えるよ
932John Appleseed
垢版 |
2022/06/11(土) 23:07:37.47ID:DuAWAftU
>>931
ありがとうです。明日やってみます。
933John Appleseed
垢版 |
2022/06/12(日) 12:43:38.88ID:x4LRStMP
>>931
すんなり繋がりました。どうもでした
2022/06/12(日) 19:02:11.13ID:waEELiyc
音楽の音質悪いなと感じて色々と試行錯誤してたんだけどApplePie SettingのAudio equalizationのチェックを外したらノイズとビビりとこもった感じ消えました。
あと熱対策にCPU用のヒートシンクつけたらいい感じでした。
935John Appleseed
垢版 |
2022/06/13(月) 12:38:36.77ID:RUroQCA2
zlink 極端に繋がり悪い時といい時がありますがこれはどうしてなんでしょうか。
繋がらない時はiphone再起動するとすぐに繋がります。
単品のワイヤレスカープレイのドングルならそのようなことはないのですが。
apple pie 2.0firmware 5/30の最新版です。
936John Appleseed
垢版 |
2022/06/13(月) 18:02:06.03ID:P1a4bKeP
新しいApple Pie Max(ApplePie mini EVO / APM988 Android 10)ファームウェア2022-06-13版
ttps://exploter.com/blogs/exploter-technical-support-center/applepie-how-to-upgrade-via-tf-card-of-applepie
いくつかのバグを修正するための定期的な更新
937John Appleseed
垢版 |
2022/06/13(月) 19:24:31.91ID:oU/SdNd1
たぶんPLC-3099Z[HDMI入出力端子有]だと思いますが、起動しなくなりました。
内部の赤いLEDがエンジンかけた直後はゆっくり点滅して、その後早く点滅しています。
リセットやファームウェア更新で復旧できるのでしょうか?
外部メモリスロットはなく、USB端子があります。
2022/06/13(月) 21:52:03.25ID:OQuBdnJS
最新ファームでもwidget設定時のドライブサポーターに関するの起動の不具合は治っていないようです。また、オーディオに関する問題は車種依存があるとの認識です。起動直後の歪みを除き自分の環境には発生していません。必要に応じ回避策を講じる必要があるでしょう。

熱対策は必要でしょうか?時々モニタリングしますが高い時で62℃程度でEVOと同様に熱暴走やパフォーマンス低下は見受けられません。但し真夏の炎天下、設置場所によっては対策が必要になるかもしれませんね。
939John Appleseed
垢版 |
2022/06/13(月) 22:36:54.60ID:9AvqSZQp
06-13でオーディオ問題の改善されてないなら急いでアップデートしなくてもいいかもね
Y!カーナビもナビタイムと同じように地図画面に組み込んでくれるといいのに。韓国のナビアプリやベトナムのナビアプリはやってくれてるみたいだし
2022/06/13(月) 23:49:28.29ID:OQuBdnJS
>>930,937
情報収集はメーカーまたはセラーに問いあわせるのが最も早く確実でありセオリーだと思います。サポートの要領を得ない等、解決しない場合はXDA,Telegram、FaceBookのコミュニティで情報を拾うことができるかも知れません。
ワタシ個人は当該BOXを持ちあわせていないので提供できる情報はありません。
>>939
安定稼働しているのであれば更新を見送る選択肢を持つのは一般的な通信端末に同じですね。
更新そのものが持つリスクも考慮すると一定期間を置いて安全性を確かめてからにするのが良いかもしれません。
オーディオ関係に手が入ったのかどうかは私の環境では判別できませんでした。
2022/06/14(火) 01:40:17.86ID:CPsYuThp
Appleマップアプリでは経由地の追加出来ないのかな?
2022/06/14(火) 13:38:28.85ID:AUKufLIi
ファームupdateしたら標準ランチャーのアプリ並びも初期化された。なんじゃこれ。必死の思いして使いやすい様に並び替えたのに。時計も24時間表示ならいいが、午前午後表示にすると午後13時になる。直ってないじゃん。
2022/06/14(火) 17:10:10.15ID:rV6JPkj8
AI BOXでお聞きしたいことがあります。
Wi-Fiに繋がなくてもいいSIM内蔵タイプも有るようですが
①通話も出来るSIMならDAのマイクとスピーカーでAI BOXで携帯電話の様に通話が出来るタイプも有るのでしょうか?
②AI BOXがWi-Fiスポットに成って持ち込んだタブレットやレー探をWi-F接続が出来るタイプも有るのでしょうか?
2022/06/14(火) 17:59:22.66ID:LoRhwQ3K
どっちもMAXなら出来るよ。技適の問題はあるが。
2022/06/14(火) 19:36:32.57ID:3x2RAdwM
>>943
一般的なAIBOXは基本的にモバイルデータ通信の利用が行えますが通信バンドの制約があります。必ず使用される製品とキャリアの仕様を確認ください。この制約はAIBOX固有のものではなく一般的な通信端末に同じです。またモバイルデータ通信を利用できる前提において、通話や通信はAndroid端末に準じたものとご理解ください。

自分はかれこれ一年以上はAIBOXをソフバン系のデータ通信SIMを車内のAPとして運用しOEMのインフォテイメントやレー探等のデータ通信に活用していますが、とても使い手が良く感じています。
2022/06/14(火) 21:20:44.02ID:qmsjqcGY
>>944、945
943です。詳しいレスありがとうございます。
技適はキャリア電波の使用や屋外の5GWi-Fiの使用とか?ですよね。
AI BOXではナビに音楽とWi-Fiアクセスポイントぐらいの同時利用かと考えていますが発熱とかどうでしょうか?
スマホだとこの時期ですら高温警告が出ますが利用されていて如何でしょうか?
質問ばかりですみません。
2022/06/14(火) 21:58:54.53ID:3x2RAdwM
>>946
発熱については >>938 に記載の通りです
2022/06/14(火) 22:31:41.37ID:OTG3nHRD
MAXの発熱ですが、音楽掛けてナビしながらテザリングすればCPU温度は60°C位にはなります。夏場持つか分からないのでアマゾンでスマホクーラーを買って底面に付けました。直径6cmのピッタリサイズで、10°Cは下げてくれるので安心です。
949John Appleseed
垢版 |
2022/06/15(水) 17:43:31.34ID:9zAxFY6l
ApplePie mini EVO (APM888, Android 9.0) ファームウェア更新 2022-06-14版:
ttps://drive.google.com/file/d/1eFDlXUtG4tWhT5uU-Ti4o8m8ynJ6i2Wv/view?usp=sharing
いくつかの不具合を修正するための定期的なアップデート。

NAVLYNXやExploterにはまだ更新版が上がっていない。
ttps://www.navlynx.com.tw/applepie-mini-evo-download/
ttps://exploter.com/blogs/exploter-technical-support-center/applepie-how-to-upgrade-via-tf-card-of-applepie
950John Appleseed
垢版 |
2022/06/17(金) 14:59:24.87ID:hLDuNMUa
エンジン始動時に最後に使ってたアプリで復帰って、他のモデルでも出来るのありますか?

https://youtu.be/pzjHZPr2f2Y
2022/06/17(金) 16:06:08.76ID:KBW6wxqt
いろんな機種が出ていますがこのスレ的には、今の一番のお勧めはどれですか?
2022/06/17(金) 16:30:47.40ID:X4Pw8mLr
スレ的っていう総意はないけど、MAX買っときゃ無難なような気がする。
QM8888使ってるけどファーム更新も止まってるし、そろそろ買い替えかなぁ。
2022/06/17(金) 17:27:17.17ID:L/KB2eFX
自分もそろそろ買い換えたいがなあ
2022/06/17(金) 22:00:41.71ID:JuUNK/WB
MAX買ったけど、2回に1回はエンジンかけても起動してくれない。ナビの再起動かUSB差し直しで治るんだけど…。原因わかる人いないかな?
あと、アマプラ使って音楽かけると音質がた落ちする。ブルートゥースだったらいつもどおりなんだけど。equalなんとかのチェック外してもだめだった。
相性悪いのかなー…。
955John Appleseed
垢版 |
2022/06/17(金) 22:24:57.63ID:Cx1b4181
>>954
起動しない原因は分かりませんが、MAXのオーディオ音質が微妙に良くないのは同意。これから次期モデル出るまでファームウェアで改善していくといいなと思ってます。
956John Appleseed
垢版 |
2022/06/18(土) 00:39:33.64ID:KT2RUb0i
Ottocast S21でApple Musicも音悪し。

iPhoneのBluetooth接続よりもはるかに劣る。
2022/06/18(土) 02:11:26.41ID:Id63sMQK
>>951
私はApplePie MAXのユーザーですが最も安定的に運用できるのは一世代前のApplePie mini 2.0を始めとするEVOと呼ばれている製品群だと思います。完全ではないものの殆どの不具合が解消されており、かつ実運用上はMAXと変わりがないからです。Androidのバージョンが古くlauncherに大きな違いがありますが、それこそが不具合がの巣窟になっているものと思われます。EVOのファームウェアの更新は間も無く停止されるでしょうが、MAXのファームウェアは次世代の製品が発売される頃まで更新が続くでしょう。一見良いことのように思えるでしょうが、それは不具合がその頃まで残ることを意味します。
2022/06/18(土) 02:24:39.47ID:Id63sMQK
>>952
何か困っていることがないのならQM8888の継続運用を選択肢より外さない方が良いと思います。自分もQM8888を持ちますが、EVOやMAXは筐体の大きさ以外それ程変わらない、と言うのが正直な感想です。一方で現在のところ6125の製品群で製品自体とメーカーの両方で評判の良いものはないとの認識です。
2022/06/18(土) 02:44:19.27ID:Id63sMQK
Android10搭載の製品群を持たれている方で極端な音質劣化が発生しているケースは、同様の事象が多く報告されており、かつ一般的な対処方法も明らかになっています。読み返し、試してみる事をお勧めします。もちろん環境依存である可能性は排除できませんが。

>>954
起動不能の原因の多くは供給電力の不足に起因しているようです。補助電源により改善する可能性があります。
960John Appleseed
垢版 |
2022/06/18(土) 23:12:48.17ID:LVKkDFrB
MAXの描写解像度低くないか?
2022/06/19(日) 00:09:14.90ID:Lw0NWDGC
ApplePie MAXに限らずAIBOXの全て、ひいてはネイティブなCarPlayも含めて車載器の表示解像度にcalibrationされて表示されます。つまりdot by dotという事です。これはCarPlayの仕様ですね。
2022/06/19(日) 12:26:43.65ID:Lw0NWDGC
次スレ建てておきました

CarPlay 話題非限定 Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1655608821/
2022/06/19(日) 13:53:14.23ID:QT/bfCwg
次世代CarPlayの新機能が色々実装されるっぽいけど
結局肝心なのはAPIがアプリケーションプロバイダに解放されるかどうかだよな
林檎謹製に縛られるのは嫌
https://youtu.be/O6PFSHFmNFU
964John Appleseed
垢版 |
2022/06/21(火) 20:50:17.46ID:UT8Serei
このスレみんなMAX推しだけど、両方使ってみて6125に最新ファームウェアのほうが安定してよかったわ。
音楽再生が飛び飛びになったりで安定しなくて致命的だった。
車両GPS使う機会ないけど、6125でも最近車両側GPS選択できるようになってるし、MAXを選ぶ意味はない気がする。
2022/06/21(火) 21:16:06.44ID:vYh89kiW
>>964
>6125でも最近車両側GPS選択できるようになってるし、

えっ、そうなん?5/6のファーム入れてたけど、設定画面でも測位衛星2つ選ぶしかなかったように思うのだが。MAXに移行したけど、やはり反応は6125の方が良かったな。
966John Appleseed
垢版 |
2022/06/21(火) 21:21:26.55ID:5MABv5da
>>964
車両GPS選べるようになってるの?それはいつのファームウェアですか?05-06より新しいFWはどこで入手出来ますか?
967John Appleseed
垢版 |
2022/06/22(水) 07:09:53.11ID:JP+3xY33
>>965
自分はMAXと6125を気分で使い分けていますが起動速度やレスポンスは6125ですね。ただ6125にドコモ系 SIM挿すと再起動されちゃう時がたまにあるので、願望としてはMAXと 6125の良いところを合わせた機種が出ないかな?と思っているところです
2022/06/22(水) 08:40:13.45ID:ScPIOrPd
>>967
いや、6125で車両GPSを使えれば、MAXは不要でしょ。964の人から返答が無いのは、勘違いだったのか?
969John Appleseed
垢版 |
2022/06/22(水) 12:16:45.43ID:6cPiH22P
ファームウェア場所
https://www.mic-autoradio.com/updates/carplay-box/carplay-box-665/

デバイスは派生含めて各種あるのでファームウェアアップデートは自己責任で。
ちなみに右下にGT0464って書いてある奴で前にYouTubeでも出てたデバイスではこのファームウェアで動作確認はできてます。
https://youtu.be/I22Ale4biWU

GPS設定はそのままでは設定に出てこないから、
1. Setting- Car-factory settings- hctbox2 - ok .
2. Setting- car - Navi - Car GPS choose.

ファクトリーパスワードの所に hctbox2 って入れると再起動かかってGPSリソースの設定画面が現れる。こちらでは車両GPSの検証はしっかりしてないから、端末持ってる人は確認してみて下さい。

ここのスレもそうだけど、Telegramとかでも6125系はスルーされる傾向があるんで、共通のファームウェア管理場所では放置されてる。上のリンクを逐次確認するのが良いかなと。
2022/06/22(水) 12:53:01.37ID:VRgRxSMN
>>969
うぉぉ、有益な情報ありがとうございます。みんからでMICのファームを紹介しておられる方はいらっしゃいましたが、隠し設定があるとは。帰宅時のドライブで試してみます。もし有効ならMAXから戻ります。
取り急ぎ、情報共有ありがとうございました。
2022/06/22(水) 12:53:58.09ID:87cK/RoR
車両GPS使えるなら6125選択肢になるな。買ってみようかなぁ。
2022/06/22(水) 12:56:22.49ID:hyg1UMVZ
>>969
興味深い情報ありがとうございます。当該製品をお持ちの方はOEM GPSとLTEサポートについて情報共有をいただけると嬉しいです。
この製品は4月時点で複数のセラーに仕様を確認しましたがOEM GPSのサポートは"No"との回答を得ています。
また製造元のWebページでは現時点でも内蔵GPSのサポートのみ記載があるのみです。
Telegramでもしばしば話題にされていますが、OEM GPSが利用できなかったとのテスト結果しかありません。
最終的に製造元に照会をかけるべきですね。

SDM450よりSDM665がパフォーマンスに優れることは客観的に証明されています。ただし、自分は>>312に書いた通り、そのことを最も重視すべきこととは考えていません。
もちろんあなたの考え方を否定するものではありません。
2022/06/22(水) 13:00:15.25ID:hyg1UMVZ
非常にわかりやすいレビューがTelegramに投稿されていたので転載して紹介しておきます。

Harry Hyok Kim, [2022/06/13 18:53]
Simple review.

- Performance: 6125 > 450(MAX) >= 450(CPC200) > 2290
- Stability: 450(CPC200) > 6125 >= 450(MAX) > 2290
- OEM GPS: 450s, 2290 work, 6125 don't work
- Compatibility: 450(CPC200) > 6125 > 450(MAX) > 2290
- Built-in GPS: 6125> 450s, 2290
- Temperture: 450(MAX, High) > 450(CPC200) > 6125=2290

6125 - autoradio fw (hibox)
450(MAX) - exploter fw
450(CPC200) - autokit kor fw
2290 - stock fw

2290 is 4 cores with 3gb ram, 32gb storage.

TEST CAR
- Jaguar XJ 2018 - 6125 does not work oen gps. many bugs with max. cpc200 good
- Benz E-Class(W213) 2018 - not support oem gps, voice delay with 6125
- Hyundai Genesis G80 (2021) - not support oem gps. 6125 good for 12" wide screen. fast!
- Range rover New Evoque - same jaguar.

Harry Hyok Kim, [2022/06/14 10:10]
[In reply to Chris]
case by case, i think. because, 6125 is very good performance. but not support oem gps. MAX is based SD450. yes, it support oem gps. very legacy platform. it'll get better soon, but it's unstable, now.

i tested
1. benz w213, hyundai g80/kona does not support dr-gps
2. all rangerover/landrover and jaguar support dr-gps.
974John Appleseed
垢版 |
2022/06/22(水) 16:42:05.51ID:3GRmrEiA
>>969
これは今日Cartizan社の中の人から直接貰ったのとは別のファームウェアっぽいですね。貰ったのはまだ充ててないけど、これは多分左側縦に最近使ったアプリが並ぶタイプですね?
Cartizan社製のホーム画面気に入ってるからそれと同じなら自分には問題無さそうですが、、、
975John Appleseed
垢版 |
2022/06/22(水) 16:53:58.35ID:3GRmrEiA
ちなみに自分のはこのホーム画面です。
https://i.imgur.com/oQZzfiy.jpg
2022/06/22(水) 22:26:49.67ID:ScPIOrPd
970です。

969の設定で車両GPSを利用できました。車はスバルXVでダイヤトーンナビです。ただ、高速道路を時速80キロでグーグルマップにナビさせていると、電波の弱い所で数度リブートしました。オフライン地図を使ってなかったので、画面更新に通信が追いつかずの感じでした。車両GPSを使えるのは良かったですが、測位精度がBOX内蔵GPSと比べて少し劣る気がするのと、トンネル内での挙動が検証課題です。

話変わりますが、AiBoxの次の進化は待機用小容量バッテリーの内蔵を望みます。コンビニ寄った後のナビと音楽の再設定は不便で仕方ありません。(逆にバッテリー内蔵されないと、もう6125で充分です。)
2022/06/22(水) 22:32:21.05ID:ScPIOrPd
一つ書き忘れ。ファームUPDATE後のホーム画面は975のと同じで、モデル名はGT0464EAです。
978John Appleseed
垢版 |
2022/06/22(水) 22:38:50.04ID:JP+3xY33
>>977
検証ありがとうございます。明日Cartizan 社から貰った物と969さんのリンク先のMICでDL出来るファームウェア比較してみます。
979John Appleseed
垢版 |
2022/06/23(木) 15:10:36.76ID:FC1ROJok
>>976
自分もさっき設定してみました。

https://i.imgur.com/ZlaXN6x.jpg
https://i.imgur.com/OEWdXa5.jpg
https://i.imgur.com/Go0C8fg.jpg
980John Appleseed
垢版 |
2022/06/23(木) 20:49:17.68ID:FFloCJ/D
>>969
GPS情報ありがとうございます。
明日の朝、早速設定確認してみます。
私はCP-508(6125系 Mini HDMI出力付)を買ったのですが、素のファームではKENWOODナビ で使えず、MICのファームで使えるようになりました。これでカーナビからGPS拾えれば、自分にとっては最強です!

https://youtu.be/pJg76jHb3iU
981John Appleseed
垢版 |
2022/06/23(木) 21:34:23.29ID:J54c36+8
https://chat.whatsapp.com/KKbDn84TRVj7M8s8sQ0WqM

ここからWhatsAppのグループに行けるので、機能の実装要望やバグの改良要望などあったら動画など撮って連絡するとオンタイムで対応してくれます。
2022/06/23(木) 22:08:53.07ID:SiPEQClS
>>976
情報ありがとうございます。GPS信号が受信できない場所でOEM GPSの取得を確認できたと言うことでしょうか?
私はメーカーに問い合わせをしています。もし回答が得られれば共有します。

BOXへのバッテリーの搭載には賛成できません。むしろ搭載しないことによって車両での運用に適応できているとの認識です。レジューム機能はあれば便利ですが車両からの電源取得により実現されるべきでしょう。
2022/06/24(金) 05:32:05.01ID:ApSIb17z
なんだよMAX勧められて損したな
984John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 06:46:47.50ID:AZ8GikK7
978ですがMICのFWは5月30日でCartizanからのFWが6月14日と何日か新しいFWでした。

Cartizan の最新FWを充てた上で hctbox2 と入れたら再起動がかかり 再起動後に969さんの言っている通り car GPS 、BLE GPS、Internal GPSの選択が可能となった。
car GPSにしてヤフーカーナビ、Googleマップ、movilinkの3種類を少しづつ試しましたが全てのアプリ共に自車位置が多少遅れて動くものの機能はしている様子。また前のFWではドコモ系 SIMが原因か分かりませんが使用中いきなり再起動してたのが今のところありません。
aibox内蔵GPS時にY!カーナビの自車位置の動きがスムーズだったのがcarGPSにしたら少しカクつく感じとなり、自分の環境では動きが一番スムーズなのはmovilinkでした。本日wazeでも検証してみます。
2022/06/24(金) 08:18:35.18ID:xs7I+Br/
>>982
>GPS信号が受信できない場所でOEM GPSの取得を確認できたと言うことでしょうか?

いいえ、トンネル等GPS信号が受信できない場所は未だ行けていません。もし車速度センサーも使っているなら、ある程度ナビが止まらずに行けるかもです。

>BOXへのバッテリーの搭載には賛成できません。むしろ搭載しないことによって車両での運用に適応できているとの認識です。レジューム機能はあれば便利ですが車両からの電源取得により実現されるべきでしょう。

そうかなぁ?ai boxは設置が簡単だから売れていると思いますが、車両バッテリーからの待機電源確保は素人には難しい。内蔵が問題あるなら、乾電池で実現して、不要な人は外しとけば良いと思うのだが。
2022/06/24(金) 08:27:18.10ID:7vRsDAJl
>>985
>>209
2022/06/24(金) 08:36:03.23ID:xs7I+Br/
>>983
本当にね。私もU2-PRIME →ApplePie mini →GT0464 →MAXと4台買い替えたよ。点数付けるとすれば、順に1354だった。6125系でGT0464と中身同じなら、miniHDMI出力もあるCP-508が現在ベストモデルかな。
2022/06/24(金) 08:44:54.03ID:xs7I+Br/
>>986
これやったけど、私の環境では再現できないです。Y字USBケーブルも3種試し、モバイルバッテリーも2種試したが、補助電源に切り替わる際に一瞬電流が途切れるためにリブートが掛かります。お使いになってるケーブルとモバイルバッテリーを教えて下さい。
2022/06/24(金) 09:24:08.71ID:JW1tVecS
>>988
エンジン停止前にモバイルバッテリーの電源出力をONにしてる?
自分は以下の製品でうまくいってます。
・エレコム USBケーブル Y字Wパワーケーブル USB-AAE5DPBK
・モバイルバッテリーは株式会社トップランドとかいう良く知らないメーカーの製品。
 充電開始ボタンが付いてるのがミソ(これがついてるモバイルバッテリーって意外と少ない)。
990John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 09:49:57.18ID:u65/5dli
>>985
小型の全固体電池内蔵出来るようになればパソコンのBIOSみたいにそこにそう言ったデータ格納して実現出来そうな気がするけど、デバイス製造してる会社がこういった製品にそこまでするか?否だよね。
991John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:49.80ID:Odnozu7M
残念ながら、KENWOOD (MDV-Z905w) ではカーナビGPS情報を外部GPSとして利用できませんでした。状況は再起動まで辿り着けずにナビから認識されなったという具合です。Carlinkit2で再設定し直てからナビに繋ぐと認識されます。
Cartizanの最新ファームではナビと繋がらなかったので、私の環境では現状、手詰まりですね。
992John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:34.10ID:Odnozu7M
>>991
すいません。980です。↑
993John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 13:18:22.60ID:Q9rOrwx3
>>984
検証情報ありがとうございます。

精度が上がらないとなると、結局車のgps使うメリットはあまりなさそうに見えるんですが、他になんかあります?
2022/06/24(金) 18:01:44.66ID:QJPsrHbO
OEM GPSについて現在のところMICからは回答が得られていません。Cartizanにも同様の質問を投げておきます。このメーカーは過去にやり取りがあり、比較的信頼性は高いとの印象を持っています。

あくまで推察ですが機能実装はしたものの完全動作は保証できないためサポート外機能との整理、そのことが設定項目自体を潜らせている理由なのではないかと思います。具体的には機能不全、または動作上の制約が考えられますね。今までここに共有して頂いた動作状況からもそれを伺わせます。

とは言え実装に向けた開発が行われている事実を知ることができたことは収穫でした。もし将来的に完全な動作が確認できるようになれば自分も利用を検討したいと思います。
995John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 18:29:44.05ID:61nuTDVR
>>994
今日 car GPSから内蔵GPSへ切り替えてエンジンを切りましたところ仕事後にエンジンオンにしたらカーロゴフリーズに陥りました。動画付けてCartizan へ対処を訊いていますが返事まだありません。という事で実験的実装でサポート対象外の恐れが強いですね。
またMAXへ逆戻りです。ということで今日出たファームウェアに更新しました。

https://i.imgur.com/cr6EbBX.jpg
996John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 18:59:33.12ID:hm4Oyh5q
ortocast U2-PX6が起動しなくなりました。
対処法ご存知の方いますか?
ファームウェアを更新すればと思いましたが、メーカーサイトになかったので困っています。
997John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 19:06:09.40ID:FeAwfQ/l
>>993
トンネル内とか高速下沿線などDR GPSの恩恵を受けたい時だけかな。日本だと正直なとこ首都高以外は要らないと思ってる。
998John Appleseed
垢版 |
2022/06/24(金) 19:18:42.23ID:FeAwfQ/l
色々やってみたけど、結局iPhoneでCarPlayがワイヤレスで繋げれば、それ以上別に要らないかなと言う結果に落ち着いたわ。インターフェイス使い勝手が必要十分で使いやすいし。ただ、Androidアプリ使いたい時が時々あるからDongleじゃなくてAI BOX使ってる。
2022/06/24(金) 21:25:21.03ID:QJPsrHbO
外出している間にMICよりの回答が着信していました。以下原文のままです。
The CarPlay AI Box can support OEM GPS, but it doesn't work with all cars. So I can't give you a 100 % secure answer for your car. You can try it with Settings > CAR > Factory Settings > Password: hctbox2.
Afterwards, the OEM GPS is used, if possible.
想像の範囲内ですね。動作保証がとれる車種を追加質問していますが答えには期待していません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況