https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
iOS12からサードパーティのナビアプリが使用可能になりました。
特にネタ限定はしません。AIBOXの話題などもOK。嫌な人は禁止スレにどうぞ。
※前スレ
CarPlay Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1583245405/
CarPlay Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1594519273/
CarPlay Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1599076248/
CarPlay 話題非限定 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1606972160/
CarPlay 話題非限定 Part10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1John Appleseed
2021/07/03(土) 09:50:03.82ID:Nqb9HSa92021/07/03(土) 10:07:47.48ID:1DYflWpJ
オツカレ
3John Appleseed
2021/07/03(土) 10:33:00.42ID:Nqb9HSa9 Android Boxの最新ファームウェア情報
XDA Developers
https://forum.xda-developers.com/t/firmware-for-carplay-ai-boxes-qualcomm-rockchip-allwinner-android-7-9.4278289/
XDA Developers
https://forum.xda-developers.com/t/firmware-for-carplay-ai-boxes-qualcomm-rockchip-allwinner-android-7-9.4278289/
4John Appleseed
2021/07/05(月) 16:56:20.97ID:Gay9532i 前スレ終わりましてん
5John Appleseed
2021/07/05(月) 19:30:17.46ID:nGcf9V2s GolfからQM8888でナビタイムに加えGoogle MapまたはYahoo! カーナビでもGPSアンテナなしで位置情報の利用が可能なことを確認しました。Golf7でCarPlayに対応したDiscoverPro装置のユーザーさんには安心してお勧めできそうです。
6John Appleseed
2021/07/05(月) 19:42:18.10ID:nGcf9V2s 位置情報そのものの精度や遅れは地図を50m以上にしてもさほど違和感がないですね。OEMのナビに遜色ありません。
但しジャイロセンサーそのものの信号はQM8888側には送られていないようで、直接的に方角は把握できないようです。このため相対的な位置情報の変位から見かけ上の進行方向を求めているように見受けます。
結果として交差点や分岐路での進路変更がナビ画面上の自車位置に反映するのにやや時間を要します。ここはOEMのナビに比べて明らかに劣ります。またネイティブなCarPlay上でのナビよりも程度が悪いと感じました。
但しジャイロセンサーそのものの信号はQM8888側には送られていないようで、直接的に方角は把握できないようです。このため相対的な位置情報の変位から見かけ上の進行方向を求めているように見受けます。
結果として交差点や分岐路での進路変更がナビ画面上の自車位置に反映するのにやや時間を要します。ここはOEMのナビに比べて明らかに劣ります。またネイティブなCarPlay上でのナビよりも程度が悪いと感じました。
2021/07/05(月) 22:24:36.14ID:QP3eyfQu
そもそもネイティブなCarPlayやAndroid autoって、
GPS以外の補足的情報を車体から取得してるの?
GPS以外の補足的情報を車体から取得してるの?
8John Appleseed
2021/07/06(火) 00:17:14.91ID:v4af4wfJ >>7
はい。車両からCarPlayに送信されます。Android BoxもCarPlayのそれを利用します。それは車載機に依存し、その利用もアプリ次第です。
はい。車両からCarPlayに送信されます。Android BoxもCarPlayのそれを利用します。それは車載機に依存し、その利用もアプリ次第です。
9John Appleseed
2021/07/06(火) 12:47:20.59ID:v4af4wfJ QM8888でのWireless CarPlay動きました。前スレで指摘されたAPのチャンネルを2.4Ghzに設定したつもりでいたのですが設定できておらず。再設定したら無事に動作しました。大変失礼しました。たいへんありがとうございました。
2021/07/06(火) 16:02:27.37ID:Hob0anEu
2021/07/06(火) 16:09:30.07ID:XgLlqzaQ
QM8888はCP600に比べてかなり使いやすいね
起動がもう少し速くなるといいね
まとめるのはもう少し情報集まってからでいいかな
それまではこのスレがFAQってことで
起動がもう少し速くなるといいね
まとめるのはもう少し情報集まってからでいいかな
それまではこのスレがFAQってことで
12John Appleseed
2021/07/06(火) 21:02:49.70ID:xWgRDE+y qm8888で2画面分割ってどうやるの?
アンドロイド触ったことないもんで…
アンドロイド触ったことないもんで…
13John Appleseed
2021/07/06(火) 21:22:38.63ID:5/zfS721 それはさすがに検索したりYouTubeで動画見るなりすればそれ以上のことも学べるだろ
頭使えよ
頭使えよ
14John Appleseed
2021/07/06(火) 21:52:07.91ID:xWgRDE+y >>13
一通り調べて試したけどできないから質問してます
一通り調べて試したけどできないから質問してます
15John Appleseed
2021/07/06(火) 21:55:22.11ID:xWgRDE+y あとvpn設定してる人っているかな?
netflixでおま国作品みたいんだが設定するとOSが落ちて、端末を再起動すると未接続状態のループになる
netflixでおま国作品みたいんだが設定するとOSが落ちて、端末を再起動すると未接続状態のループになる
16John Appleseed
2021/07/06(火) 22:08:06.98ID:v4af4wfJ 画面分割はAndroidとして幾つか方法はあるようなのですが、現在QM8888で可能な方法としては以下の通りですね
1.タスク切り替えボタンを選択(フローティングボタンの黄色)
2.出てきたタスクアイコンを長押しで表示される画面分割を選択
https://i.imgur.com/LoupWq5.jpg
3.分割表示
https://i.imgur.com/LbJGJLI.jpg
実用性あまり無いかも?と思ってやってませんでしたが、意外に使えるカモ?と言う印象です
1.タスク切り替えボタンを選択(フローティングボタンの黄色)
2.出てきたタスクアイコンを長押しで表示される画面分割を選択
https://i.imgur.com/LoupWq5.jpg
3.分割表示
https://i.imgur.com/LbJGJLI.jpg
実用性あまり無いかも?と思ってやってませんでしたが、意外に使えるカモ?と言う印象です
2021/07/06(火) 23:00:19.85ID:sF0lieBu
最新のバージョンだとフローティングボタンの一番右に画面分割用のボタンが増えてるぞ
18John Appleseed
2021/07/06(火) 23:41:43.23ID:v4af4wfJ ん?と思って見てみたら20210704が出てたんですね
気づいてませんでした、助かります
気づいてませんでした、助かります
19John Appleseed
2021/07/06(火) 23:49:25.41ID:xWgRDE+y2021/07/07(水) 00:32:04.83ID:qJAA2gtc
>>13
こんな奴が出てくると誰かが丁寧に教えてくれる5chアルアルw
こんな奴が出てくると誰かが丁寧に教えてくれる5chアルアルw
2021/07/07(水) 00:43:46.95ID:AaRL0OEE
分割もいいけどPinPのサイズが変えられればもっと便利なんだけど、これがAndroid10以降しかサポートされないんだってね 更新できるといいんだけど…
22John Appleseed
2021/07/07(水) 08:48:13.55ID:x8lu+PaY CP600の時にはただただ邪魔としか感じられないフローティングボタンもM8888では意外に便利に感じるのが不思議、というよりナビゲーションボタンが無い中ではそれなしに操作できないんだけど。
運転のことを考えるともう少し大きめでも良いかも?
運転のことを考えるともう少し大きめでも良いかも?
2021/07/07(水) 09:57:49.18ID:KnvDRWXj
前スレで見たけど↓を解決された方おられます?
CP600と思しきOTTOCAST機を使っているんですが、何故かグーグルの連絡先を消去してしまう症状に悩まされています。
そこで、直る直らないはともかくファームのアップデートをしようと思っていますが、OTTOCASTにCP600用ファームをあてている方いらっしゃいますか?
機種はOTTOCAST smart carlink box U2-SMART(4+32G)
です。
CP600と思しきOTTOCAST機を使っているんですが、何故かグーグルの連絡先を消去してしまう症状に悩まされています。
そこで、直る直らないはともかくファームのアップデートをしようと思っていますが、OTTOCASTにCP600用ファームをあてている方いらっしゃいますか?
機種はOTTOCAST smart carlink box U2-SMART(4+32G)
です。
2021/07/07(水) 10:16:24.68ID:nUVeXMpd
938 John Appleseed sage 2021/06/29(火) 19:29:21.10 ID:8/4pD6YE
>>936
OTTOCASTにCP600用のファーム当ててます。
9分9厘同じものだと思います。
>>936
OTTOCASTにCP600用のファーム当ててます。
9分9厘同じものだと思います。
25John Appleseed
2021/07/07(水) 12:26:09.18ID:Tl/FWZxy2021/07/07(水) 12:56:55.30ID:ldguLIrG
ファームウェア以外のAI Boxの話題はここかな。
https://forum.xda-developers.com/t/carplay-ai-box-android-headunit-dongle.4196931/
https://forum.xda-developers.com/t/carplay-ai-box-android-headunit-dongle.4196931/
2723
2021/07/07(水) 13:04:33.88ID:KnvDRWXj 20210518を入れてみたんですがやっぱり消える。。。
初めて消えた時は焦りましたが今は複数アカウントにバックアップして即復旧できるんですが気持ち悪い
初めて消えた時は焦りましたが今は複数アカウントにバックアップして即復旧できるんですが気持ち悪い
28John Appleseed
2021/07/07(水) 15:41:42.61ID:J+lUmce+29John Appleseed
2021/07/07(水) 15:51:12.43ID:J+lUmce+ AI Boxに本垢使っちゃってる人いるんだ?w
2021/07/07(水) 19:27:39.82ID:AaRL0OEE
糞リプの極みとはこの事かw
31John Appleseed
2021/07/07(水) 20:52:07.35ID:Tl/FWZxy GNS2000Plusを試したがどういうわけかナビアプリから拾えません。単純にBluetoothGPSを立ち上げておけば拾えたと思ったが、なんか手続き飛ばしていますかねー?
過去CP600では拾った実績あります。
過去CP600では拾った実績あります。
32John Appleseed
2021/07/07(水) 20:53:53.88ID:Tl/FWZxy その時のBluetoothGPSの画面です。
https://i.imgur.com/BACcvpr.jpg
https://i.imgur.com/BACcvpr.jpg
33John Appleseed
2021/07/07(水) 22:25:06.28ID:Tl/FWZxy 自己解決しました初歩的な間違いかつスレ汚しスマソです…開発者向けオプションをイジる必要がありましたね。完全に忘れてました。
34John Appleseed
2021/07/07(水) 23:22:36.26ID:u8od60Zt CP600PにAmazon MusicとYahooナビをインストールしようとしたけどGoogle Playで検索しても
出てこないです。原因があれば教えて欲しいです。
出てこないです。原因があれば教えて欲しいです。
35John Appleseed
2021/07/08(木) 16:50:30.86ID:8AsIkqR4 >>34
XDAから最新のファームウェアを拾ってきてアップデート
DNSを8.8.8.8に変更
Google Playアプリのキャッシュ削除
日時と時刻設定を自動設定に変更
だめならアプリの最新apk拾ってきて直接インストール
これくらいしか思いつかない
XDAから最新のファームウェアを拾ってきてアップデート
DNSを8.8.8.8に変更
Google Playアプリのキャッシュ削除
日時と時刻設定を自動設定に変更
だめならアプリの最新apk拾ってきて直接インストール
これくらいしか思いつかない
36John Appleseed
2021/07/08(木) 16:53:10.70ID:8AsIkqR4 >>30
糞で構わないから黙ってろよゴミカス
糞で構わないから黙ってろよゴミカス
2021/07/08(木) 19:54:26.10ID:wYaJB2JN
>>36
糞の方が黙ってたらいいと思うの
糞の方が黙ってたらいいと思うの
2021/07/08(木) 23:06:42.51ID:3ubN+lkd
臭くなるから関わらない方が良いと思うの
2021/07/08(木) 23:16:37.99ID:3ubN+lkd
QM8888以外にもQM8000ってのがあるらしいけどaliでは見つけられないね。何物?
40John Appleseed
2021/07/09(金) 00:44:19.35ID:oOosYBrR これまで自宅で弄ってただけでしたが昨日からテレワーク明けの昨日から自動車通勤でQM8888の本格運用始めました。
1.動作にストレスを覚えない
2.ナビが車両からのデータだけで精度良く動く
もうこの2点だけでかなりの満足感、CP600はドナドナすることが決定しました。
個人的に必要性低いけれども明日以降、外部GPSやSIMを差してのA-GPSの使用による精度等への影響、動作不能なアプリへの対処を試そうと思います。
1.動作にストレスを覚えない
2.ナビが車両からのデータだけで精度良く動く
もうこの2点だけでかなりの満足感、CP600はドナドナすることが決定しました。
個人的に必要性低いけれども明日以降、外部GPSやSIMを差してのA-GPSの使用による精度等への影響、動作不能なアプリへの対処を試そうと思います。
2021/07/09(金) 03:55:48.91ID:0FSgVMFv
42John Appleseed
2021/07/09(金) 07:19:23.67ID:A8lp8Fvl >>38
小学生かよアホくさ
小学生かよアホくさ
43John Appleseed
2021/07/09(金) 22:23:21.52ID:oOosYBrR >>41
車両はVW Golf7.5 HIGHLINE Meister MY19 インフォテイメントはMIB2となります。メータークラスター内にOEMのナビ画面を表示できるので、センターコンソールの画面に映るQM8888上のナビを直接比較できます。
出勤時にGNS2000Plusを利用しましたがどうも通信がうまくいかないのか、突然接続が切れたり、走行時に自車位置が数秒止まったり少し残念な結果になりました。帰宅時はOEMのロケーションデータを使いましたが安定度や精度は明らかにこちらが上回っています。
車両はVW Golf7.5 HIGHLINE Meister MY19 インフォテイメントはMIB2となります。メータークラスター内にOEMのナビ画面を表示できるので、センターコンソールの画面に映るQM8888上のナビを直接比較できます。
出勤時にGNS2000Plusを利用しましたがどうも通信がうまくいかないのか、突然接続が切れたり、走行時に自車位置が数秒止まったり少し残念な結果になりました。帰宅時はOEMのロケーションデータを使いましたが安定度や精度は明らかにこちらが上回っています。
44John Appleseed
2021/07/10(土) 09:48:50.64ID:98q3BReG2021/07/10(土) 10:56:04.21ID:t5EW6jH0
先日のアリのセールでQM8888を買ったひとはたくさんいたと思うけど上のゴルフな人以外のカキコが無いねえ。イマイチなのかな?
特にトヨタDAの方の位置情報の取得がどうなったのか気になる人は多いはずなので。
特にトヨタDAの方の位置情報の取得がどうなったのか気になる人は多いはずなので。
2021/07/10(土) 11:46:35.23ID:trmH6Ldj
逆に普通に使えてるんじゃないかね?
今のところここで車載側の位置情報で問題なしって報告上がってるのボルボ V60とVW Golf7.5くらいかな
問題なかった人もぜひ情報お願いします
今のところここで車載側の位置情報で問題なしって報告上がってるのボルボ V60とVW Golf7.5くらいかな
問題なかった人もぜひ情報お願いします
2021/07/10(土) 15:05:46.45ID:wiTP5PCV
>>45
先日のセールで買ってポルシェのマカンに取り付けたけど特に問題なく使えてるよ
先日のセールで買ってポルシェのマカンに取り付けたけど特に問題なく使えてるよ
48John Appleseed
2021/07/10(土) 15:22:15.28ID:Ng52OTBh メルセデスベンツw213前期
付属のgpsつけてダッシュボードに置いたら位置情報更新されるようになった
タイムラグもなし
タッチパネルじゃないんでBluetoothのリモコン必須ね
付属のgpsつけてダッシュボードに置いたら位置情報更新されるようになった
タイムラグもなし
タッチパネルじゃないんでBluetoothのリモコン必須ね
2021/07/10(土) 15:35:41.26ID:ACEAXTJa
先月のセールで買ったけどまだ届かねえよ
50John Appleseed
2021/07/10(土) 18:53:34.09ID:3Ia+3bOI なんか欧州車だらけだね。前スレでマツダの人はOEMロケデータNGて書いてあったよね。レヴォーグの人は納車待ちだったかな?トヨタの人は?
51John Appleseed
2021/07/10(土) 19:02:20.65ID:3Ia+3bOI そう言えばゴルフ8でいよいよCarPlayのナビ情報がメーターの液晶とHUDに表示されるようになったんだってよ。地図ではなく進路案内。今のところ標準マップだけらしいけど。
あれはWWDC18だったかな?セカンドディスプレイへの表示がようやく実現されつつある。i/Fが開放されればいろいろ楽しみが広がるね。
あれはWWDC18だったかな?セカンドディスプレイへの表示がようやく実現されつつある。i/Fが開放されればいろいろ楽しみが広がるね。
2021/07/10(土) 20:05:52.54ID:JHn2jXAa
今日QM8888届いたんだけど車が今月末か来月にならないと来ない
カローラツーリング
カローラツーリング
2021/07/10(土) 20:10:49.61ID:t5EW6jH0
カロツーな人、レヴォーグな人にQM8888を貸してあげてくれないか?w
55John Appleseed
2021/07/10(土) 20:16:11.71ID:rroy7RMA >>53
ナビつけた?
ナビつけた?
56John Appleseed
2021/07/10(土) 20:22:01.21ID:rroy7RMA >>53
ナビをつけなくとも、↓な感じになると思う。ちな、書き込みはカロスポ持ちのオレ
---ここから
気になることがあったので確認してみた。
EBILAENのai boxにインストールした
UsbGps4Droidの"Choose USB GPS"を開いて
gpsデバイスを選択するんだが、なぜか、
Toyota Multimedia CAR MUITIMEDIA-
7531:257
というデバイスが出てくる。
たぶん、DAの車は位置情報を取得するために
gps積んでんじゃないかなぁ ということで
---ここまで
ナビをつけなくとも、↓な感じになると思う。ちな、書き込みはカロスポ持ちのオレ
---ここから
気になることがあったので確認してみた。
EBILAENのai boxにインストールした
UsbGps4Droidの"Choose USB GPS"を開いて
gpsデバイスを選択するんだが、なぜか、
Toyota Multimedia CAR MUITIMEDIA-
7531:257
というデバイスが出てくる。
たぶん、DAの車は位置情報を取得するために
gps積んでんじゃないかなぁ ということで
---ここまで
57John Appleseed
2021/07/10(土) 20:27:09.29ID:rroy7RMA 書き忘れ
で、ナビつけなきゃGPS情報は保有しない。(ゆえに、トヨタのテレマティクスサービスはうけられないのがでてくる・・・駐車位置表示とか)
なお、ナビつけたら、GPS信号が出てくるのか不明。その信号もどの程度の精度かは不明。
で、ナビつけなきゃGPS情報は保有しない。(ゆえに、トヨタのテレマティクスサービスはうけられないのがでてくる・・・駐車位置表示とか)
なお、ナビつけたら、GPS信号が出てくるのか不明。その信号もどの程度の精度かは不明。
58John Appleseed
2021/07/10(土) 20:38:59.39ID:3aYncT7t さすがユーザー数多いと情報がすぐ集まる。カロスポな人によればデバイスは認識されるがナビが実装されない限り情報は取れないということか。前スレの書き込みとも整合する。
ただメルセデスな人によれば付属のGPSでもそこそこ使えそうだね。
ただメルセデスな人によれば付属のGPSでもそこそこ使えそうだね。
59John Appleseed
2021/07/10(土) 20:51:55.46ID:rroy7RMA ついでに、↓みたいなgpsだと20$もしなくて手に入る。これを
・10Hzでデータ出力して、ぬるぬる移動させる
・SBAS受信で位置精度を上げる
という遊びがあるが、センサーの設定をやらねばならない。PX6では動くはず。8888はわからん。
Waterproof rating IPX6, 8030 multi-mode GNSS chip design, support windows XP win7 win8 win10
high-quality GNSS receiver, GN-803GB, support GPS GLONASS, GPS BEIDOU dual mode combination mode. Built-in FLASH, you can change the NMEA data output format and refresh rate. Products to your satisfaction, please give us 5 points praise, look forward to our long cooperation!
・10Hzでデータ出力して、ぬるぬる移動させる
・SBAS受信で位置精度を上げる
という遊びがあるが、センサーの設定をやらねばならない。PX6では動くはず。8888はわからん。
Waterproof rating IPX6, 8030 multi-mode GNSS chip design, support windows XP win7 win8 win10
high-quality GNSS receiver, GN-803GB, support GPS GLONASS, GPS BEIDOU dual mode combination mode. Built-in FLASH, you can change the NMEA data output format and refresh rate. Products to your satisfaction, please give us 5 points praise, look forward to our long cooperation!
60John Appleseed
2021/07/11(日) 00:15:26.59ID:v42/s8T1 PX6買っちゃいました。
QM8888の時より頻繁に現在地情報が取得できます。
ただ、数秒〜数十秒ごとの更新レートなので、実用できる状態ではないです。
更に付属のGPSアンテナを接続しても感度に変化が無いのは何故だろう。
アンドロイドの設定で何かできるのかなぁ。
すぐ上に書いてある20ドル程度のGPSアンテナを買って改善するようなら買いたいです。
そのGPSアンテナってが、どんなのか教えてほしいです。
QM8888の時より頻繁に現在地情報が取得できます。
ただ、数秒〜数十秒ごとの更新レートなので、実用できる状態ではないです。
更に付属のGPSアンテナを接続しても感度に変化が無いのは何故だろう。
アンドロイドの設定で何かできるのかなぁ。
すぐ上に書いてある20ドル程度のGPSアンテナを買って改善するようなら買いたいです。
そのGPSアンテナってが、どんなのか教えてほしいです。
61John Appleseed
2021/07/11(日) 07:11:08.39ID:Tr7tStIw >>60
ちなみに車種と車載器はなんですか?
ちなみに車種と車載器はなんですか?
62John Appleseed
2021/07/11(日) 09:56:09.59ID:ZJbU8lYc >>60
設定で車両からのデータを参照するみたいなオプションのチェックを外したら付属のGPSからのデータを拾うようになるんじゃないかと思います
QM8888だとそういうオプションがあったのでPX6になかったらすみません
設定で車両からのデータを参照するみたいなオプションのチェックを外したら付属のGPSからのデータを拾うようになるんじゃないかと思います
QM8888だとそういうオプションがあったのでPX6になかったらすみません
63John Appleseed
2021/07/11(日) 11:25:59.39ID:IwUXgve564John Appleseed
2021/07/11(日) 14:50:18.99ID:DoZAUEp8 OTTOCAST smart carlinkbox U2-SMART
三菱NR-MZ300PREMIへつなげてます。
使用2週間目ですが突如ブラックアウトして起動しなくなりました。
本体LEDは青ゆっくり点滅で、カーナビ側はcarplayが繋がってないモードのようです。
初期化してみたいのですが、ハードリセットのやり方はありますでしょうか。
三菱NR-MZ300PREMIへつなげてます。
使用2週間目ですが突如ブラックアウトして起動しなくなりました。
本体LEDは青ゆっくり点滅で、カーナビ側はcarplayが繋がってないモードのようです。
初期化してみたいのですが、ハードリセットのやり方はありますでしょうか。
65John Appleseed
2021/07/11(日) 15:02:38.61ID:WqCM0Z9R OTTOなんとかは知らないけど一般的なCP600ならUSB-Cポート近くにある穴をピンなどで刺して押すと何かが起きそうな予感がします。やったことがないので判らないけど。
66John Appleseed
2021/07/11(日) 15:03:45.83ID:DoZAUEp8 >64 本体LEDは青ゆっくり点滅
すみません、まちがえました
本体LEDは早く点滅後一旦消灯の繰り返しです。
すみません、まちがえました
本体LEDは早く点滅後一旦消灯の繰り返しです。
67John Appleseed
2021/07/11(日) 19:08:28.22ID:ZJbU8lYc68John Appleseed
2021/07/11(日) 19:19:30.99ID:ZJbU8lYc 連投ですみません、色々やってもダメなら分解する前に返品交換してみては?
2021/07/11(日) 19:49:02.13ID:qasYqKuZ
QM8888届いたんでCarlinkit使って設定したいんだが「電話を接続してください」と「接続中、しばらくお待ちください」の繰り返し。QM8888は青色LEDが1秒間隔で点滅してるから起動はしてそうなんだが。アドバイス求む。
70John Appleseed
2021/07/11(日) 21:19:26.58ID:vCGxk8zk トヨタDA
ナビなしでもGPSはある模様
ても、信号はとりだせていない@px6
https://minkara.carview.co.jp/userid/787676/car/2999452/6007428/note.aspx
ナビなしでもGPSはある模様
ても、信号はとりだせていない@px6
https://minkara.carview.co.jp/userid/787676/car/2999452/6007428/note.aspx
2021/07/11(日) 21:21:26.50ID:uJCFEJ1v
72John Appleseed
2021/07/11(日) 21:46:22.73ID:8H8V4RPD >>69
自分の環境のCarlinkitの設定です。
https://i.imgur.com/fGfEZoc.jpg
https://i.imgur.com/Pv6BRkB.jpg
ディスプレイ解像度が高すぎると表示できないことがある。その場合作業モードを『互換性』を選択して試すと大体の場合成功しますね。
自分の環境のCarlinkitの設定です。
https://i.imgur.com/fGfEZoc.jpg
https://i.imgur.com/Pv6BRkB.jpg
ディスプレイ解像度が高すぎると表示できないことがある。その場合作業モードを『互換性』を選択して試すと大体の場合成功しますね。
73John Appleseed
2021/07/11(日) 21:55:59.02ID:8H8V4RPD 『互換性』選択するとディスプレイ解像度に関わらず低解像度で表示されます。確か800x600だったかな?仮にそれで成功する場合はおそらくCarlinkitのキャパオーバーまたは帯域不足だと思われます。
自分は端末がFireHD8Plusでデフォの1280x720または車載器に合わせた1280x640として表示しています。とても安定してます。
自分は端末がFireHD8Plusでデフォの1280x720または車載器に合わせた1280x640として表示しています。とても安定してます。
74John Appleseed
2021/07/11(日) 22:32:58.92ID:v42/s8T1 PX6の者です。
「オリジナル車のGPS」というのがあるので、ONもOFFも試してみたのですが反応は同じ感じです。
またGPSの測位状況がわかる画面があるのですが、GPS、北斗ともに衛星を一つも測位できていない感じです。
たまーに一つだけバーが少し上がりますが、少しだけなのでバーが赤いです。
車種はマツダです。
GPSの位置情報が1秒に1回程度で更新されると実用的なんですけどね。
やっぱナビはスマホで、PX6は動画再生や他のアプリで使うモノなのかなぁ。
「オリジナル車のGPS」というのがあるので、ONもOFFも試してみたのですが反応は同じ感じです。
またGPSの測位状況がわかる画面があるのですが、GPS、北斗ともに衛星を一つも測位できていない感じです。
たまーに一つだけバーが少し上がりますが、少しだけなのでバーが赤いです。
車種はマツダです。
GPSの位置情報が1秒に1回程度で更新されると実用的なんですけどね。
やっぱナビはスマホで、PX6は動画再生や他のアプリで使うモノなのかなぁ。
7563
2021/07/11(日) 22:53:26.94ID:vCGxk8zk >>74
じゃ、positioningの画面でGPS ・北斗の信号が出ていないので、外付けアンテナで受信できていないのだと思う。
車両からの信号はまずほっといて、外付けアンテナからかな?
可能性として、アンテナがこわれているのと、開発者オプションの仮の位置なんとか(mock location system)の設定がおかしいか あたりかなあ?
px6はどこかでfactory resetかけられたかなあ?そこから、はじめてみたら?
じゃ、positioningの画面でGPS ・北斗の信号が出ていないので、外付けアンテナで受信できていないのだと思う。
車両からの信号はまずほっといて、外付けアンテナからかな?
可能性として、アンテナがこわれているのと、開発者オプションの仮の位置なんとか(mock location system)の設定がおかしいか あたりかなあ?
px6はどこかでfactory resetかけられたかなあ?そこから、はじめてみたら?
76John Appleseed
2021/07/11(日) 23:53:09.58ID:8H8V4RPD マツコネはQM8888で車両よりの位置情報を拾えないんですね…PX6も。ネイティブなCarPlayでもそうだったのかしら?たしかにGolfもCP600では数秒に一度しか位置情報を拾えなかったのにQM8888は拾えているのも不思議です。
このよく判らない状況の原因がどこにあるのか検討がつきませんね。位置情報に関する伝送プロトコル、もしくは同期に関する仕様の違いによるものかしらね?
少なくともAndroidBoxのカーロケ対応は製品ごとに確認しないと不幸なことになり得ることが判りました。
このよく判らない状況の原因がどこにあるのか検討がつきませんね。位置情報に関する伝送プロトコル、もしくは同期に関する仕様の違いによるものかしらね?
少なくともAndroidBoxのカーロケ対応は製品ごとに確認しないと不幸なことになり得ることが判りました。
2021/07/12(月) 01:03:57.08ID:R6uY+0t3
>>71-73
ありがとう。ここのみんなは優しくて涙が出る。
ただ「互換性」は試してもダメだった。ADBで画素数減らしても変化無し。ケーブルをあれこれ変えてもダメ。給電ホストケーブル使ってもダメ。AI BOXにACアダプタで12Vを給電してもダメ。ちなみにAI BOXはQMCAR Tradeで買ったもの、泥タブはXperia Z3 tablet compact、CarlinkitはCPC200-CCPAって書いてある。もうちょい調べてみて、ダメならAmazon Fire買ってみようと思う。
ありがとう。ここのみんなは優しくて涙が出る。
ただ「互換性」は試してもダメだった。ADBで画素数減らしても変化無し。ケーブルをあれこれ変えてもダメ。給電ホストケーブル使ってもダメ。AI BOXにACアダプタで12Vを給電してもダメ。ちなみにAI BOXはQMCAR Tradeで買ったもの、泥タブはXperia Z3 tablet compact、CarlinkitはCPC200-CCPAって書いてある。もうちょい調べてみて、ダメならAmazon Fire買ってみようと思う。
78John Appleseed
2021/07/12(月) 11:33:24.86ID:eVFCz9lI >>77
問題の切り分けとして。
iPhoneをCarlinkitに繋いでネイティブなCarPlay画面が端末上に表示されるかは試されましたか?
表示されるなら問題は概ねQM8888に、表示されないならCarlinkitまたは端末の問題である可能性が高いですよね?
問題の切り分けとして。
iPhoneをCarlinkitに繋いでネイティブなCarPlay画面が端末上に表示されるかは試されましたか?
表示されるなら問題は概ねQM8888に、表示されないならCarlinkitまたは端末の問題である可能性が高いですよね?
79John Appleseed
2021/07/12(月) 11:56:14.61ID:eVFCz9lI Carlinkitの型番はCPC200-Boxkitとなっています。
“CCPA”について何ら調べてはなく、Carlinkit の問題として特定する情報ではありませんが、事実関係としてお伝えしておきます。
https://i.imgur.com/bcbsTaK.jpg
“CCPA”について何ら調べてはなく、Carlinkit の問題として特定する情報ではありませんが、事実関係としてお伝えしておきます。
https://i.imgur.com/bcbsTaK.jpg
2021/07/12(月) 11:59:43.02ID:ndjaSEdF
トヨタのDAはナビキット未契約だと2D信号しか送出されなくておおよその位置を利用するアプリや時刻合わせにしか利用できないようですね
エントリーナビキットやそれ以上の契約でGPS/3Dジャイロの信号がアクティブになる仕組みのようです
エントリーナビキットやそれ以上の契約でGPS/3Dジャイロの信号がアクティブになる仕組みのようです
2021/07/12(月) 18:15:43.25ID:2b3hmzwz
>>78
今日iPhone使ってる人に繋いてみてもらったところCarPlayは正常に起動しました。
AI BOX(QM8888)も車両に接続すると正常に起動します。
それぞれは全部正常なのでケーブルも含めて組み合わせの相性問題かと。
ツイテナイよね〜。もうちょっと調べてみます。
今日iPhone使ってる人に繋いてみてもらったところCarPlayは正常に起動しました。
AI BOX(QM8888)も車両に接続すると正常に起動します。
それぞれは全部正常なのでケーブルも含めて組み合わせの相性問題かと。
ツイテナイよね〜。もうちょっと調べてみます。
82John Appleseed
2021/07/12(月) 19:59:35.65ID:iWXm2RoM >>64
その後の状態です。
cp600機です
長時間つなぎっぱなしすると、「こんにちは」多国語の表示がでて落ちるの無限ループ状態です。
きっかけはアプリがUSBデバグを解除しろとでたので、開発者オプションを表示したタイミングでブラックアウトしました。
文鎮化かな、打開策はありますか。
その後の状態です。
cp600機です
長時間つなぎっぱなしすると、「こんにちは」多国語の表示がでて落ちるの無限ループ状態です。
きっかけはアプリがUSBデバグを解除しろとでたので、開発者オプションを表示したタイミングでブラックアウトしました。
文鎮化かな、打開策はありますか。
83John Appleseed
2021/07/12(月) 20:47:03.32ID:eVFCz9lI8463
2021/07/12(月) 20:54:59.49ID:+jCVHYgk なんか、このスレは、中華ナビからmigrationしてきたやつらが生暖かく眺めているような気がする。
2021/07/12(月) 21:24:30.60ID:LZAPqRp/
apple板なのにAndroidの話題がメインというね
86John Appleseed
2021/07/12(月) 23:56:48.61ID:iWXm2RoM87John Appleseed
2021/07/13(火) 00:30:28.01ID:ub1fWscC >>86
>>65 は試されましたか?OTTOCASTもCP600と同じ筐体との認識です。具体的な方法は知りませんがこの穴がリセットキーであることは間違いないと思います。写真は手元のCP600のものです。
https://i.imgur.com/yxLyaLi.jpg
>>65 は試されましたか?OTTOCASTもCP600と同じ筐体との認識です。具体的な方法は知りませんがこの穴がリセットキーであることは間違いないと思います。写真は手元のCP600のものです。
https://i.imgur.com/yxLyaLi.jpg
2021/07/13(火) 08:04:45.45ID:NSqxmrdw
「CarDongle」がかなり良さそうなんだけど、クラウドファンディングが終了してて購入できません。支援者のリターンが終わったら購入できるようになるのかな?
2021/07/13(火) 08:15:10.25ID:OIPL+523
CarDongleは前も書いてた人いたけどSoC次第かなぁ。Powerful 2.0Ghz Octa Core A53 CPUって情報あったけどどんなもんなんだろう。
あ、でもこれはAndroidAutoだから完全に板違いだね。Android板に情報あるのかな。
あ、でもこれはAndroidAutoだから完全に板違いだね。Android板に情報あるのかな。
90John Appleseed
2021/07/13(火) 10:16:17.09ID:+lFRwXTe A53はCP600に積まれているSOC
オクタではなく4コア察し
オクタではなく4コア察し
2021/07/13(火) 12:22:45.61ID:N4b+37LK
2021/07/13(火) 13:26:48.25ID:xWETLc6f
>>90
ありがとう。だとすると全く期待できないねぇ。残念。
ありがとう。だとすると全く期待できないねぇ。残念。
2021/07/13(火) 15:45:33.39ID:EZZgkZNW
>>91
ボコボコでワロタ
ボコボコでワロタ
2021/07/13(火) 20:20:58.34ID:NRn/wYij
car dongleは前にも書いたけどめちゃくちゃモッサリしてて日本人でレビューしてるやつもいるけど案件レビューだから動画編集しまくりで実際の動作とはかけ離れてる
みんな騙されないようにしてね
みんな騙されないようにしてね
2021/07/13(火) 20:28:36.29ID:NRn/wYij
indiegogoは最近詐欺だらけだからまず信用できないからすぐに手を出したりしないでよーく調べてから本当に信用できるまで様子見したほうがいい
96John Appleseed
2021/07/13(火) 20:49:39.20ID:K0RiOvjr 世の中にCarPlayに対応せずAndroid Autoのみのヘッドユニットがどれくらいあるだろう?しかも繋げてしまえはただの泥端末。そう思うとCardongleを選ぶ理由はまずないね!
97John Appleseed
2021/07/13(火) 21:19:30.40ID:K0RiOvjr >>94
ガジェット系のYouTuberほど胡散臭いものはない。
さらに言えば最近で始めたCP600系のAi Box系の製品レビュー動画はどれ見てもパフォーマンス不足に触れない。自分で使って知ってるだけに不信感しか無い。しかも知識が浅いから観ていてイラッとしてくるよ。あれらの動画を観て飛びつく不幸な人か増えていくんだろうな。国内販売製品に5万超も出すなんてなんだかもう救われない。
ガジェット系のYouTuberほど胡散臭いものはない。
さらに言えば最近で始めたCP600系のAi Box系の製品レビュー動画はどれ見てもパフォーマンス不足に触れない。自分で使って知ってるだけに不信感しか無い。しかも知識が浅いから観ていてイラッとしてくるよ。あれらの動画を観て飛びつく不幸な人か増えていくんだろうな。国内販売製品に5万超も出すなんてなんだかもう救われない。
2021/07/13(火) 21:38:57.54ID:c5u30Gw9
QM8888が届いて車に繋いでみたがapple carplayのデバイスとして認識しない。LEDは赤点灯、青点滅で動作はしているっぽい。
ちなみにCP600をつなぐと認識するので車のUSB端子は正常かと。車はシトロエンだがプジョーとかも同じだと思う。
プジョー・シトロエン車でちゃんと使えてる方いませんか?
ちなみにCP600をつなぐと認識するので車のUSB端子は正常かと。車はシトロエンだがプジョーとかも同じだと思う。
プジョー・シトロエン車でちゃんと使えてる方いませんか?
99John Appleseed
2021/07/13(火) 21:51:53.00ID:ub1fWscC スマホやタブレットにCarlinkit 経由で利用できない事例はすぐ上にもありましたが車載器で使えない事例は初めてのケースですね。
ただ、接続途中で信号の同期処理みたいな動作があり、暫くブラックアウト状態でも暫く放置すると繋がることがありました。もし良ければ手段の一つとしてお試しください。
ただ、接続途中で信号の同期処理みたいな動作があり、暫くブラックアウト状態でも暫く放置すると繋がることがありました。もし良ければ手段の一つとしてお試しください。
100John Appleseed
2021/07/13(火) 21:56:20.08ID:ub1fWscC さらに言えば起動時に接続先、特に表示環境が変わるとキャリブレーションを行った上で再起動動作が入ることを付け加えておきます。
2021/07/13(火) 22:03:06.04ID:c5u30Gw9
>>99
とりあえず5分以上放置しても状況変わらずでした。車も1台しかないもので他は試せていません。
知り合いにcarplay対応の車がないか聞いてみます。このままゴミにはしたくないですね。
CP600はもっさりすぎてできれば引退させたかった・・・
とりあえず5分以上放置しても状況変わらずでした。車も1台しかないもので他は試せていません。
知り合いにcarplay対応の車がないか聞いてみます。このままゴミにはしたくないですね。
CP600はもっさりすぎてできれば引退させたかった・・・
102John Appleseed
2021/07/13(火) 22:27:15.67ID:ub1fWscC >>101
そうでしたか…取り敢えず起動さえできれば最新ファームの適用を行った上でリトライできるので更新用のMicroSDは準備しておかれることをお勧めします。
尼端末とCarlinkitなど車載器以外で保守やトラブル対応する環境を用意しておく事は、最初自分でもやり過ぎかな?と思いましたが、このような事象を目のあたりにすると、むしろあった方がいいのかな?とも思えてきます。
そうでしたか…取り敢えず起動さえできれば最新ファームの適用を行った上でリトライできるので更新用のMicroSDは準備しておかれることをお勧めします。
尼端末とCarlinkitなど車載器以外で保守やトラブル対応する環境を用意しておく事は、最初自分でもやり過ぎかな?と思いましたが、このような事象を目のあたりにすると、むしろあった方がいいのかな?とも思えてきます。
103John Appleseed
2021/07/13(火) 23:25:31.79ID:MoumXqEg >>98
2019年式508SWでQM8888は普通に使えている。
2019年式508SWでQM8888は普通に使えている。
104John Appleseed
2021/07/13(火) 23:39:38.63ID:y0ZXVUyb 失礼します。ご教示願いたいです。
cp600なんですが、時刻をネットワーク無しの手動で設定する方法は何かありませんか??
cp600なんですが、時刻をネットワーク無しの手動で設定する方法は何かありませんか??
105John Appleseed
2021/07/14(水) 00:31:05.48ID:sm1xv1pt 固有の電源を持たず設定した時刻を保持する方法がないので、都度通電時に設定されることになります。
これはCP600に限らずQM8888も同じですね。
これはCP600に限らずQM8888も同じですね。
106John Appleseed
2021/07/14(水) 00:49:02.65ID:sm1xv1pt CP600の場合Androidのオリジナルの設定画面は非表示になっていますが、これを表示させるアプリを入れることで、通常のAndroid端末と同じように設定作業が行えるようになります。自分は”HIDDEN ANDROID SETTINGS”を使用していますが類似するものは沢山ありそうです。
https://i.imgur.com/Nu9Buq5.jpg
https://i.imgur.com/Nu9Buq5.jpg
2021/07/14(水) 01:05:46.34ID:5V41ca/i
>>103
プジョーは普通に動いてますか。ありがとうございます。
こちらは2019C5ACで認識してくれません。
セラーにも改めて聞きましたがプジョー・シトロエンとも適合だと言ってます。
動画を見せろとうるさいのですが送り方がわからん。
もしかして初期不良かも。返品とか面倒すぎて無理だわ。
プジョーは普通に動いてますか。ありがとうございます。
こちらは2019C5ACで認識してくれません。
セラーにも改めて聞きましたがプジョー・シトロエンとも適合だと言ってます。
動画を見せろとうるさいのですが送り方がわからん。
もしかして初期不良かも。返品とか面倒すぎて無理だわ。
2021/07/14(水) 05:41:12.00ID:TnDO9zQE
脱獄carbridgeの話題はここでは禁止なの?
carplayを使った類いでは一番安定しているんだけどね。
眠っていたiPhone6が完全復活だよ。
レスポンス、安定性、解像度どれをとっても問題なし。
JBっていうのが難点だが。
carplay端子にandroid繋いでる時点で同レベルでしよ。
carplayを使った類いでは一番安定しているんだけどね。
眠っていたiPhone6が完全復活だよ。
レスポンス、安定性、解像度どれをとっても問題なし。
JBっていうのが難点だが。
carplay端子にandroid繋いでる時点で同レベルでしよ。
109John Appleseed
2021/07/14(水) 07:14:13.01ID:zv2uKHtE110John Appleseed
2021/07/14(水) 07:33:11.92ID:8nXL6/T/ >>108
脱獄すると映像系で回避できないアプリもあって使えないんだよね
脱獄すると映像系で回避できないアプリもあって使えないんだよね
111John Appleseed
2021/07/14(水) 09:10:55.96ID:GQso05Uy112John Appleseed
2021/07/14(水) 12:19:31.55ID:sm1xv1pt 先日までiPhoneSEのJB端末をCarBridgeで運用してました。CP600に比べればパフォーマンスが月とスッポン。有料系動画配信を使わない分にはこちらの方が使いやすかった、というよりCP600を使う気にならなかったと言うのが実情でした。
QM8888は相応のレスポンスがあり、ナビアプリも安定的に使えるようになったのでJB端末はお蔵入りになりそうです。
QM8888は相応のレスポンスがあり、ナビアプリも安定的に使えるようになったのでJB端末はお蔵入りになりそうです。
113John Appleseed
2021/07/14(水) 16:43:15.92ID:KciWoRDT XDAの書き込みで知りました。Apple Pieがminiになってはんぺんみたいになったようです。観た範囲で機能はQM8888相当、値段が安い?
https://www.あり.com/item/100...exp_id=7bc96c47-c730-42fa-9ace-bee94d1e0938-0
https://www.あり.com/item/100...exp_id=7bc96c47-c730-42fa-9ace-bee94d1e0938-0
114John Appleseed
2021/07/14(水) 18:51:56.45ID:sm1xv1pt 筐体がちゃんとデザインされていてかなり小さい。これなら裸でコンソールに置いておいても違和感なさそうですね。
放熱が若干懸念されますが太くて取り回しにくい専用のOTGケーブルが不要になっただけでも嬉しい進化です。
価格もかなり安いしお勧め度高いですね。ちゃんと動くならw
https://www.youtube.com/watch?v=DJUVHQptB28
放熱が若干懸念されますが太くて取り回しにくい専用のOTGケーブルが不要になっただけでも嬉しい進化です。
価格もかなり安いしお勧め度高いですね。ちゃんと動くならw
https://www.youtube.com/watch?v=DJUVHQptB28
2021/07/14(水) 18:55:05.43ID:Tk8CHceT
確かに黒いハンペンですな。安くなって小型化されてUSB端子も標準的になってGPSも内蔵。これが本当なら素晴らしいけどうさんくさいなぁ。
116John Appleseed
2021/07/14(水) 19:17:46.48ID:8nXL6/T/2021/07/14(水) 19:44:07.83ID:3/U0kvo7
Applepieとの違いを聞いてみた答え
hi, my friend. the internal of Apple Pie mini is same as Applepie, but without more others cable , antenna
hi, my friend. the internal of Apple Pie mini is same as Applepie, but without more others cable , antenna
118John Appleseed
2021/07/14(水) 20:14:20.10ID:zv2uKHtE >>106
設定しても、エンジンを切るたびに元に戻ってしまうんですがこれは仕方ないということですか?
設定しても、エンジンを切るたびに元に戻ってしまうんですがこれは仕方ないということですか?
2021/07/14(水) 20:28:47.93ID:Z9T+tdC7
ただ、QM8888の中身って結構スカスカだから、コネクタ端子とか小型化すればあの筐体に入らなくは無い気もする。
洒落で買ってみようかなぁ。でもQM8888でも不満ないんだよなぁ。
洒落で買ってみようかなぁ。でもQM8888でも不満ないんだよなぁ。
2021/07/14(水) 20:29:53.28ID:8nXL6/T/
まあ、なんだかんだ言ってもしかたないから試しに買ってみたよmini Applepie
届いたら使用感報告します
届いたら使用感報告します
121John Appleseed
2021/07/14(水) 20:53:18.90ID:XvSMem5W >>106
設定しても、エンジンを切るたびに元に戻ってしまうんですがこれは仕方ないということですか?
設定しても、エンジンを切るたびに元に戻ってしまうんですがこれは仕方ないということですか?
122John Appleseed
2021/07/14(水) 20:58:43.36ID:SP+dLzWi こだまでしょうか?
123John Appleseed
2021/07/14(水) 22:34:56.98ID:6ETIOXGA 嫌ならエンジン切らなければいいのでは?
124John Appleseed
2021/07/14(水) 23:15:17.86ID:sm1xv1pt >>121
それは>>105に書いたとおりです。現状では仕方ないですね。
>>119
スマホ用のSOCだしチップセット含めてむしろQM8888の筐体の大きさが異常とも言えなくありませんね。QM8888は車に備え付けることを意識したものに対してApple Pie Miniはドングルを特に意識したデザインだと思います。
とは言え自分もQM8888で特に困っていることもなく目新しい機能もない中ではコレに手を出す理由も見つけられません。近い将来、恐らく今年中にはAndroid10やレジューム機能の搭載、LTEの日本対応や起動時間の短縮化など課題をキャッチアップした製品がでてくるのは間違いないと思うので、今のところは見送りですね。
入手された方のレポを楽しみにしています。そこから新しい価値が見いだせればその時に考え直したいと思います。
それは>>105に書いたとおりです。現状では仕方ないですね。
>>119
スマホ用のSOCだしチップセット含めてむしろQM8888の筐体の大きさが異常とも言えなくありませんね。QM8888は車に備え付けることを意識したものに対してApple Pie Miniはドングルを特に意識したデザインだと思います。
とは言え自分もQM8888で特に困っていることもなく目新しい機能もない中ではコレに手を出す理由も見つけられません。近い将来、恐らく今年中にはAndroid10やレジューム機能の搭載、LTEの日本対応や起動時間の短縮化など課題をキャッチアップした製品がでてくるのは間違いないと思うので、今のところは見送りですね。
入手された方のレポを楽しみにしています。そこから新しい価値が見いだせればその時に考え直したいと思います。
125John Appleseed
2021/07/15(木) 23:53:45.08ID:LWBJYVze コチラもApple Pie miniの動画。編集で演出しているように見えないし、大体QM8888と同じくらいのサクサク度と観ていいと思うよ
https://youtube.com/watch?v=fPgFd9DeFa4&feature=share
https://youtube.com/watch?v=fPgFd9DeFa4&feature=share
2021/07/16(金) 06:24:47.00ID:3LozGpfR
QMCARTRADEでも売り始まりましたね。SD625と明記されてるし大丈夫そうかな?
ファームがQM8888と一緒なのか、内蔵GPSの感度はどうなのか。
中身はともかく、外観はやっと万人向け製品になってきたという感じですかね。
ファームがQM8888と一緒なのか、内蔵GPSの感度はどうなのか。
中身はともかく、外観はやっと万人向け製品になってきたという感じですかね。
2021/07/16(金) 07:26:35.02ID:a73HYnTf
QM8888はSD450だったから、しれっとアップグレードされてますね。少しはパフォーマンス向上するかな?
128John Appleseed
2021/07/16(金) 08:20:25.84ID:GkACkm0m SOC変わったんですねー
625ってどれくらいなんだろう?
625ってどれくらいなんだろう?
2021/07/16(金) 08:30:45.11ID:7tROOECl
>>128
antutuの数字だと1割向上くらいみたいですね。このくらいだと大きな体感向上はできないかもですね。やっぱり今回は様子見かな。
antutuの数字だと1割向上くらいみたいですね。このくらいだと大きな体感向上はできないかもですね。やっぱり今回は様子見かな。
130John Appleseed
2021/07/16(金) 16:35:07.45ID:8xGirLsC QM8888運用してるんだけど、カーナビタイムのオフライン地図ダウンロードするとテザリング不要になる理解で合ってる?
地図データでかすぎて躊躇してる
地図データでかすぎて躊躇してる
2021/07/16(金) 17:15:19.94ID:Pa7BjxRJ
スナドラ625より450の方が評価が高くて値段も高いのは何故だろう
625に手出すのはやめた方が良いのだろうか
625に手出すのはやめた方が良いのだろうか
132John Appleseed
2021/07/16(金) 17:49:30.21ID:tD4wWVd12021/07/16(金) 17:57:07.07ID:+iey+aWV
ついに音途切れが7/15で直ったよ。
新しいファーム出る度に期待して何度も裏切られてきたが今回は感動した。
何度も黒半ペンをポチリそうになったが我慢してよかったwww。
新しいファーム出る度に期待して何度も裏切られてきたが今回は感動した。
何度も黒半ペンをポチリそうになったが我慢してよかったwww。
134John Appleseed
2021/07/16(金) 18:07:37.93ID:XaCpo4Yi135John Appleseed
2021/07/17(土) 09:54:46.89ID:F0TfOusL >>130
まさにオフラインで利用するための機能です。容量は1GBほどですね。大した容量ではありません。ワタシはナビタイムの機能をフルで活用するため常時オンライン、あくまでもオンライン不可の場合のエマージェンシー用として地図をダウンロードしています。
まさにオフラインで利用するための機能です。容量は1GBほどですね。大した容量ではありません。ワタシはナビタイムの機能をフルで活用するため常時オンライン、あくまでもオンライン不可の場合のエマージェンシー用として地図をダウンロードしています。
136John Appleseed
2021/07/17(土) 11:33:49.38ID:nLEQGwIq137John Appleseed
2021/07/17(土) 12:37:40.05ID:F0TfOusL ひと月早く発売されていたら、黒ハンペンを選んでいた可能性が高いのは間違いないと思うけど、SOCのグレードアップを含めてQM8888から買い換える程のものでもないと思いますね。
138John Appleseed
2021/07/17(土) 13:01:25.38ID:F0TfOusL QM8888のlauncherをNovaに変えて画面をカスタマイズしました。標準のlauncherはアプリを選ぶのに場合によっては何度もページスクロールしなくてはならないのが不便、アプリを分類したフォルダから2タッチで起動できるのごメリットです。比較的自由にデザインを楽しめるのもAndroidのメリットですね。CP600と違ってlauncherアプリを変えてもフローティングボタンがそのまま使えるのも良きです。
https://i.imgur.com/TmmyIp5.jpg
https://i.imgur.com/TmmyIp5.jpg
139John Appleseed
2021/07/17(土) 14:39:56.66ID:80+uuiJh qualcomでワイヤレスcarplayってどうやるの?
2021/07/17(土) 16:45:19.27ID:RKh2Tnre
>>139
Bluetooth接続してspeedplayを起動
Bluetooth接続してspeedplayを起動
141John Appleseed
2021/07/17(土) 17:01:10.13ID:F0TfOusL わい「黒はんぺんのLTEを日本で使える様にカスタマイズしてくれへんか?B19がいるねん」
みせ「ごめん、あかんわ。カスタマイズするには1000個必要やねん」
以上、QMCARTRADEのサポートとの応答でした。
みせ「ごめん、あかんわ。カスタマイズするには1000個必要やねん」
以上、QMCARTRADEのサポートとの応答でした。
142John Appleseed
2021/07/17(土) 17:48:13.14ID:80+uuiJh >>140
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/07/17(土) 19:52:23.24ID:zBk44mfc
>>142
事前にアクセスポイント設定を2.4G設定にするのを忘れずに。ここまでテンプレ。
事前にアクセスポイント設定を2.4G設定にするのを忘れずに。ここまでテンプレ。
2021/07/17(土) 19:55:39.96ID:zBk44mfc
145John Appleseed
2021/07/17(土) 20:29:10.31ID:xDpZuoYx146John Appleseed
2021/07/17(土) 23:02:21.45ID:F0TfOusL >>144
ウィジェットでかw
泥ナビ界隈ではきっとランチャー遊びが流行ってる、と言うか通常行う設定なのかも知れません。良くは知りませんが。
視認性や操作性を考慮したシンプルさが一番大事、その上で一貫性のある見栄えのいいデザインができればと思っています。壁紙とアイコンテーマを変えるだけで随分雰囲気変わりますよね。
ウィジェットでかw
泥ナビ界隈ではきっとランチャー遊びが流行ってる、と言うか通常行う設定なのかも知れません。良くは知りませんが。
視認性や操作性を考慮したシンプルさが一番大事、その上で一貫性のある見栄えのいいデザインができればと思っています。壁紙とアイコンテーマを変えるだけで随分雰囲気変わりますよね。
2021/07/17(土) 23:43:12.86ID:727b3oye
教えてください
QM8888やUX999はB1/B3/B7/B8/B28に対応しているらしいが
SoftBank系の回線ならプラチナバンドも含めて問題なく使えると思って大丈夫?
ちなFuji-Wi-Fi
QM8888やUX999はB1/B3/B7/B8/B28に対応しているらしいが
SoftBank系の回線ならプラチナバンドも含めて問題なく使えると思って大丈夫?
ちなFuji-Wi-Fi
2021/07/18(日) 05:44:54.28ID:3vwUYdv5
>>145
今のところ毎回設定するしか無いみたい、まででテンプレか。
今のところ毎回設定するしか無いみたい、まででテンプレか。
149John Appleseed
2021/07/18(日) 11:58:00.32ID:Y4TWx5qX そこまで深い設定だとmacroroid での自動化も難しそうだから、後は5Gの無効化を図るのか?または5Gで繋げるのか?後者は物理的な制約がありそうなので無効化を探るかな?
実はネイティブなCarPlayも相当気に要ってるので、車に乗り込んだらワイヤレス接続の自動化を実現したいです。以前はCarlinkit2.0使用して接続からナビタイムの起動まで自動化は実現できていてとても快適でした。
実はネイティブなCarPlayも相当気に要ってるので、車に乗り込んだらワイヤレス接続の自動化を実現したいです。以前はCarlinkit2.0使用して接続からナビタイムの起動まで自動化は実現できていてとても快適でした。
150John Appleseed
2021/07/18(日) 12:01:45.66ID:Y4TWx5qX >>147
BAND1,3,8を押さえられたら行けそうな気がしますね。
キャリアアグリゲーションなんて多分ハードの方が対応してなさそうだし。プラチナ押さえられるソフバン羨ましい…なんて日が来るとは思わなかったw
BAND1,3,8を押さえられたら行けそうな気がしますね。
キャリアアグリゲーションなんて多分ハードの方が対応してなさそうだし。プラチナ押さえられるソフバン羨ましい…なんて日が来るとは思わなかったw
151John Appleseed
2021/07/18(日) 19:20:27.57ID:RmnY6w2B 今日Golf8の試乗をしてきました。ワイヤレスCarPlayの対応はもちろん、その接続もかなり早かったです。
またメータークラスター内にCarPlayて動作するナビの進路情報、再生する音楽のアルバムアートが表示されるようになりました。地図はOEMのナビのものですがこんなことできるクルマって他にありましたっけ?
今のところ対応するナビアプリは相変わらずのSiri弁訛りのキツいAppleの純正MAPのみですが、これまでの事例から順次他社アプリにも解放されていくことになると思います。
https://i.imgur.com/GAYR8I4.jpg
https://i.imgur.com/3oUtzWa.jpg
またメータークラスター内にCarPlayて動作するナビの進路情報、再生する音楽のアルバムアートが表示されるようになりました。地図はOEMのナビのものですがこんなことできるクルマって他にありましたっけ?
今のところ対応するナビアプリは相変わらずのSiri弁訛りのキツいAppleの純正MAPのみですが、これまでの事例から順次他社アプリにも解放されていくことになると思います。
https://i.imgur.com/GAYR8I4.jpg
https://i.imgur.com/3oUtzWa.jpg
152John Appleseed
2021/07/19(月) 07:26:33.81ID:/cmRvob6 QM8888 wireless carplay 通話がノイズだらけ
firmは7/15
2.4gは固定されてる
firmは7/15
2.4gは固定されてる
153John Appleseed
2021/07/19(月) 09:29:22.36ID:WuCE8VT9154John Appleseed
2021/07/19(月) 12:54:31.95ID:ZqIUXYMx2021/07/19(月) 13:42:35.33ID:iY8xuUgC
2021/07/19(月) 16:24:34.91ID:gGE/KY6c
ようやくUX999が発送されましたね。
製品チェックに時間がかかっていた模様です。
20%offクーポンと16GB microSDカードもらいました。
製品チェックに時間がかかっていた模様です。
20%offクーポンと16GB microSDカードもらいました。
157John Appleseed
2021/07/19(月) 19:32:04.18ID:mxvajs1Y LTE繋がったのはいいけど、QM8888ではアンテナがちょろちょろとウザいなぁ。UX999だとこれも内蔵なのかな?
158John Appleseed
2021/07/19(月) 21:25:27.50ID:WuCE8VT9 >>153
ワイヤレスCarPlayは音楽再生中にもノイズが入る、と言うか瞬間的に音楽が停止する感じ。今のままではちょっと使えないなぁ…
ワイヤレスCarPlayは音楽再生中にもノイズが入る、と言うか瞬間的に音楽が停止する感じ。今のままではちょっと使えないなぁ…
159John Appleseed
2021/07/19(月) 21:27:30.18ID:WuCE8VT92021/07/19(月) 21:56:25.03ID:OuaxrUKa
レヴォーグの人です。
今日やっと届いたのでとりあえず繋げたけど操作出来ない。
画面は表示されるけどタッチパネル押すとずれた位置で反応する。
とりあえず明日いろいろ試してみるけど上手くいかなきゃメルカリに放流かな。
今日やっと届いたのでとりあえず繋げたけど操作出来ない。
画面は表示されるけどタッチパネル押すとずれた位置で反応する。
とりあえず明日いろいろ試してみるけど上手くいかなきゃメルカリに放流かな。
161John Appleseed
2021/07/19(月) 22:17:06.97ID:WuCE8VT9 >>160
最初のキャリブレーションがうまくいかないんですかね?残念なカンジです…普通のCarPlayが動くならなんとかなりそうなものですが…
最初のキャリブレーションがうまくいかないんですかね?残念なカンジです…普通のCarPlayが動くならなんとかなりそうなものですが…
2021/07/19(月) 22:20:21.46ID:AuG1syzZ
>>160
あらあら。Carlinkit+スマホだと、タッチが左にずれること(狙いたいところの少し右をタッチするといい感じ)あるけど、そんな感じかな?
スマホだったら縦向きと横向き切り替えると直ってたんだけど。どこかの設定でなおるといいですね。
あらあら。Carlinkit+スマホだと、タッチが左にずれること(狙いたいところの少し右をタッチするといい感じ)あるけど、そんな感じかな?
スマホだったら縦向きと横向き切り替えると直ってたんだけど。どこかの設定でなおるといいですね。
163160
2021/07/20(火) 06:33:04.18ID:iMeeY15g 今朝少しいじった。画面表示は正常に横向きだけどタッチは90度ずれてる感じ。下から上にスワイプすると右にページ送り。でもアプリの位置はよく分からん。微妙な位置ずれでは無いです。
これPCとかに繋いでファームウェアアプデしたりは出来ないのかな?
これPCとかに繋いでファームウェアアプデしたりは出来ないのかな?
164John Appleseed
2021/07/20(火) 08:39:03.48ID:mEFXqj812021/07/20(火) 12:06:28.21ID:YcDQ5eR1
黒はんぺんそろそろ届く方いらっしゃいますか?
レビュー待ってます。
レビュー待ってます。
166John Appleseed
2021/07/20(火) 12:56:16.18ID:DxLDk/TC >>164
補足しておくとファームウェアのアップデートは一切の操作はないので、起動さえできておれば更新作業はできるはずです。
黒はんぺんは出荷が始まったばかりだから多分早くて来月初旬ではないですかね?個人的には放熱を懸念してます。
補足しておくとファームウェアのアップデートは一切の操作はないので、起動さえできておれば更新作業はできるはずです。
黒はんぺんは出荷が始まったばかりだから多分早くて来月初旬ではないですかね?個人的には放熱を懸念してます。
2021/07/20(火) 16:04:29.69ID:yJwPDVNR
2021/07/20(火) 16:48:25.36ID:pbSaPX15
Android9は自動回転モードと回転ロックモードがあって自動回転モードがオフになってる場合はナビゲーションバーの画面回転のボタンを押して手動で画面を回転させることができる
2021/07/20(火) 17:19:01.86ID:pbSaPX15
UX999のCPUがSnapdragonM450Dに差し替えられてるなw詐欺じゃん
170John Appleseed
2021/07/20(火) 20:05:30.04ID:W3iCbOdJ PX6の方、XDAをたどるとファームにAndroid10があるようですが、そのまま使えるのでしょうか?
HDMIoutなど拡張性は良さげに見えます。
HDMIoutなど拡張性は良さげに見えます。
171160
2021/07/20(火) 20:15:46.24ID:iMeeY15g ファームウェアアップデートしたらちゃんと動きました。
とりあえずアプリやなんやかやはこれからいじってみますが、新型レヴォーグでも使用出来る実績は出来た。
とりあえずアプリやなんやかやはこれからいじってみますが、新型レヴォーグでも使用出来る実績は出来た。
2021/07/20(火) 21:18:29.31ID:DqUSOiz0
173John Appleseed
2021/07/20(火) 22:54:26.47ID:b2ZYCwi3174160
2021/07/20(火) 23:14:28.76ID:iMeeY15g あり。
位置情報はそのままでは全く取得出来ないよう。
Google mapsを開いただけですが。とりあえずナビは車載の物を使うつもりなのであまり詳しく調べてないですが、明日付属のGPS繋いでみる。
それよりdaznもネトフリもエラーで見れんし、アマプラも再生までは出来るけど再生後何も操作出来んのを解決したい。
位置情報はそのままでは全く取得出来ないよう。
Google mapsを開いただけですが。とりあえずナビは車載の物を使うつもりなのであまり詳しく調べてないですが、明日付属のGPS繋いでみる。
それよりdaznもネトフリもエラーで見れんし、アマプラも再生までは出来るけど再生後何も操作出来んのを解決したい。
2021/07/20(火) 23:18:06.42ID:iMeeY15g
176John Appleseed
2021/07/20(火) 23:28:17.72ID:b2ZYCwi3 >>174
設定からUse the OEM GPS dataのチェックは入れられていますか?これをしないと車両からの位置情報を利用しないようです。
https://i.imgur.com/45riroN.jpg
>>175
なるほど、ボルボと同じような感じなんですね。ちょっともったいない感じが否めませんが仕方なさそうですね。
設定からUse the OEM GPS dataのチェックは入れられていますか?これをしないと車両からの位置情報を利用しないようです。
https://i.imgur.com/45riroN.jpg
>>175
なるほど、ボルボと同じような感じなんですね。ちょっともったいない感じが否めませんが仕方なさそうですね。
177John Appleseed
2021/07/20(火) 23:37:43.84ID:b2ZYCwi3 DAZN や Netflixは使わないので判らないですが、当方の環境ではPrime Videoについては動作不良は起きていませんね。Amebaも使えています。TVerは映像のみで音声が鳴らないという事象が起きてます。
2021/07/21(水) 07:33:59.90ID:ZWSXrggF
QM8888もUX999も車種によって2種類の設定で販売されていて、それがおそらく縦画面用、横画面用に固定で設定されいるので使用前にリセットするかファームウェアアップデートするかで自動設定にもどるんだと思います。その他にも車種独自の設定がなされている可能性もありますが不明です。
179John Appleseed
2021/07/21(水) 08:09:52.85ID:MuYFEKTu 昨日からソフトバンク回線のSIM挿して使い始めました。大阪の郊外から大阪市内中心部まで電波の掴みは全然問題無し。立体駐車場の中もオッケー。問題なく運用できそうです。
関係あるか判らないけどナビの自車アイコンの精度が上がったように見えました。車からGPSとれてるにも関わらずそれまで良く誤認識していた本道と側道の区別の間違いが昨日は全くありませんでした。A-GPSは効かないと思ってましたが。どうなんだろ?
関係あるか判らないけどナビの自車アイコンの精度が上がったように見えました。車からGPSとれてるにも関わらずそれまで良く誤認識していた本道と側道の区別の間違いが昨日は全くありませんでした。A-GPSは効かないと思ってましたが。どうなんだろ?
180John Appleseed
2021/07/21(水) 08:12:49.35ID:MuYFEKTu …にしても、LTEのアンテナが邪魔w 黒はんぺんが欲しくなるポイント
2021/07/21(水) 14:20:00.28ID:KcQANR30
>>176
教えていただいたUse the OEM GPS dataの項目にチェックを入れましたけど、状況は変わりませんね。
Android端末自体ほぼ今まで触った事ないので機器の問題かソフトの問題か切り分け出来ないですが。
教えていただいたUse the OEM GPS dataの項目にチェックを入れましたけど、状況は変わりませんね。
Android端末自体ほぼ今まで触った事ないので機器の問題かソフトの問題か切り分け出来ないですが。
2021/07/21(水) 15:03:38.75ID:PAGHDNvL
新型レヴォーグ発売時のレビュー記事だとCarPlayには位置情報を渡してないみたいよ
https://s.response.jp/article/2020/08/27/337845.html
(過去ログに貼ってあった)
https://s.response.jp/article/2020/08/27/337845.html
(過去ログに貼ってあった)
183John Appleseed
2021/07/21(水) 15:16:02.97ID:DHiw8TM+ >>181
うちのメルセデスもチェックだけじゃGPS測位しなくて、付属のGPSモジュールつけたら認識するようになったよ
うちのメルセデスもチェックだけじゃGPS測位しなくて、付属のGPSモジュールつけたら認識するようになったよ
2021/07/21(水) 15:25:57.85ID:rh9MABGA
2021/07/21(水) 16:01:38.76ID:oehIchzo
このスレだと、車両側の位置情報取得できてると書き込みあったのは、ボルボV60とVW GOLF7.5とポルシェ マカンくらい?
国産は全滅かね。
国産は全滅かね。
2021/07/21(水) 17:05:29.03ID:rh9MABGA
>>176
教えていただいたUse the OEM GPS dataの項目にチェックを入れましたけど、状況は変わりませんね。
Android端末自体ほぼ今まで触った事ないので機器の問題かソフトの問題か切り分け出来ないですが。
教えていただいたUse the OEM GPS dataの項目にチェックを入れましたけど、状況は変わりませんね。
Android端末自体ほぼ今まで触った事ないので機器の問題かソフトの問題か切り分け出来ないですが。
2021/07/21(水) 17:06:00.40ID:rh9MABGA
すいません、誤爆です
188John Appleseed
2021/07/21(水) 18:05:04.85ID:UugT7e6X189John Appleseed
2021/07/21(水) 18:54:21.31ID:MuYFEKTu レヴォーグ乗る分にはOEMナビより精度が高いものないし、わざわざAi Boxでナビする必要性はない気はしますね。うちもGolfも地図更新が無料の間はそんなに頑張らなくてもいいんだけど、そもそもナビタイムの方が信頼性高いし、そこに車両由来の位置情報が取れるなら最強かな?と考えてるだけなんだけど。
カローラの人はナビ付けたなら期待できそうな予感がするけどどうなったんでしょうかね?そもそもパイオニアなどの後付けの車載器にはニーズがないのかな?
カローラの人はナビ付けたなら期待できそうな予感がするけどどうなったんでしょうかね?そもそもパイオニアなどの後付けの車載器にはニーズがないのかな?
2021/07/21(水) 19:04:14.35ID:oehIchzo
191John Appleseed
2021/07/21(水) 20:27:20.28ID:MuYFEKTu QM8888の画面がどんどんスマホ化していく件w
データ通信、Wi-Fi、GPS、Bluetooth、テザリングのスイッチを付け足してみた
あとは時計を数値表記にしてお天気のウィジェット足せば完成かな?
連休はこの画面でドライブすることにします
https://i.imgur.com/9OYfdlV.jpg
データ通信、Wi-Fi、GPS、Bluetooth、テザリングのスイッチを付け足してみた
あとは時計を数値表記にしてお天気のウィジェット足せば完成かな?
連休はこの画面でドライブすることにします
https://i.imgur.com/9OYfdlV.jpg
2021/07/21(水) 21:04:25.90ID:aQDF+wTN
Apple Pie miniかなり迷ってる
頻繁に新製品出るから買い時迷うよね
頻繁に新製品出るから買い時迷うよね
2021/07/21(水) 21:10:03.11ID:aQDF+wTN
2021/07/21(水) 21:10:59.57ID:D4cJXU/l
>>192
QM8888より安くなったし、要らなくなってもメルカリで買値以上で売れるよ。気になってるなら悩む必要無し。
QM8888より安くなったし、要らなくなってもメルカリで買値以上で売れるよ。気になってるなら悩む必要無し。
195John Appleseed
2021/07/21(水) 22:28:39.85ID:MuYFEKTu >>193
ナビタイムを普段使うのでYahoo!はほぼ利用したことがありません。車両から位置情報を掴む限り、スマホ利用時にGPS未受信で止まるトンネルでも、QM8888では動くのではないかと思います。
ナビタイムを普段使うのでYahoo!はほぼ利用したことがありません。車両から位置情報を掴む限り、スマホ利用時にGPS未受信で止まるトンネルでも、QM8888では動くのではないかと思います。
196John Appleseed
2021/07/21(水) 23:59:14.06ID:Lkx2oepC エンジンを始動後、AI BOXのOSが起動してホーム画面が表示されるまで何十秒ぐらいかかりますか。
QM8888やCP-600やPX6、UX999の方もおられましたらどんな感じでしょうか。
それぞれのUIやホーム画面をカスタマイズするなどで多少の差があるように思いますが、やはり現状ではQM8888が一番速いでしょうか?
QM8888やCP-600やPX6、UX999の方もおられましたらどんな感じでしょうか。
それぞれのUIやホーム画面をカスタマイズするなどで多少の差があるように思いますが、やはり現状ではQM8888が一番速いでしょうか?
197John Appleseed
2021/07/22(木) 00:50:40.24ID:HWiSqAHU198John Appleseed
2021/07/22(木) 01:23:32.51ID:1pn0hStW QM8888で3回平均31秒でした。
Carlinkit経由でタブレットに繋いだ状態で未起動状態から電源を入れてランチャーが起動完了されるまでの時間です。
蛇足ですがGolf7.5ではUSB給電はイグニッションスタートではなくドアオープンがトリガーになっており、実際にイグニッションスタートの時点からはもっと早く立ち上がります。
同様にイグニッションオフでもUSB給電を含めてインフォテイメントは起動したまま降車時のドアオープンでオフとなりますね。
旧来のキーでエンジンをかけるクルマのACCポジションがドアの開閉により入切が自動化されたイメージです。勝手な想像ですが最近の多くの車は同じなのではないですかね?
Carlinkit経由でタブレットに繋いだ状態で未起動状態から電源を入れてランチャーが起動完了されるまでの時間です。
蛇足ですがGolf7.5ではUSB給電はイグニッションスタートではなくドアオープンがトリガーになっており、実際にイグニッションスタートの時点からはもっと早く立ち上がります。
同様にイグニッションオフでもUSB給電を含めてインフォテイメントは起動したまま降車時のドアオープンでオフとなりますね。
旧来のキーでエンジンをかけるクルマのACCポジションがドアの開閉により入切が自動化されたイメージです。勝手な想像ですが最近の多くの車は同じなのではないですかね?
2021/07/22(木) 03:24:17.07ID:4lay5DZl
>>198
ボルボもドアオープンでUSB給電開始ですね。ですので起動時間はあまり気にならないのですが、同時に電源ONになる車載WiFiへの自動接続時間がまちまちで、遅いことが気になってます。皆さんのはどうでしょう?
ボルボもドアオープンでUSB給電開始ですね。ですので起動時間はあまり気にならないのですが、同時に電源ONになる車載WiFiへの自動接続時間がまちまちで、遅いことが気になってます。皆さんのはどうでしょう?
200John Appleseed
2021/07/22(木) 10:16:39.26ID:1pn0hStW >>199
iPhoneからのテザリングでは接続時間はほぼ10秒以内で接続を完了できてましたし、それでフラストレーションを感じたことは無いですね。
ただ起動時間の検証中で気づいたのですが、SIMカードを入れてから、時刻修正がランチャーの起動とほぼ同時に近く、あの『お約束の1:00』を観る事はほぼなくなりました。
タイムサーバーよりの時刻取得がWi-Fi接続の確立を待たず、即時に接続されたモバイルネットワーク経由によって行われるように見えます。
個人的にあの時刻表示にイヤーな感じを持っていたのですが、結果的にSIMカードを挿すことによる効用となりました。
iPhoneからのテザリングでは接続時間はほぼ10秒以内で接続を完了できてましたし、それでフラストレーションを感じたことは無いですね。
ただ起動時間の検証中で気づいたのですが、SIMカードを入れてから、時刻修正がランチャーの起動とほぼ同時に近く、あの『お約束の1:00』を観る事はほぼなくなりました。
タイムサーバーよりの時刻取得がWi-Fi接続の確立を待たず、即時に接続されたモバイルネットワーク経由によって行われるように見えます。
個人的にあの時刻表示にイヤーな感じを持っていたのですが、結果的にSIMカードを挿すことによる効用となりました。
2021/07/23(金) 03:13:15.68ID:haY7YV7s
>>200
ありがとうございます。カロの車内WiFiの立ち上がりが遅いのも影響ありそうなのでもう少しいじってみます。
ありがとうございます。カロの車内WiFiの立ち上がりが遅いのも影響ありそうなのでもう少しいじってみます。
2021/07/23(金) 06:21:11.42ID:7AAKSJuO
これからAliで買うんだかこれ買っとけば間違いないのはどれですか?
CPUの表記がなくて分からない。4GB+64GBならQM8888なのかな?
CPUの表記がなくて分からない。4GB+64GBならQM8888なのかな?
203John Appleseed
2021/07/23(金) 08:12:40.36ID:gDlZu2Iy2021/07/23(金) 08:46:58.25ID:haY7YV7s
xdaにmini到着した人の書き込みありますね。特に問題はないようです。
Overall a great device, small and as fast as the QM8888.
fastって書かれてるところは気になりますが・・・
Overall a great device, small and as fast as the QM8888.
fastって書かれてるところは気になりますが・・・
205John Appleseed
2021/07/23(金) 11:28:03.21ID:gDlZu2Iy >>204
UX999はQM8888と製造元がおそらく同じなのでリスクは低いとは思います。懸念されるのは、小型化した筐体やさらに素材が変更されていた場合の放熱性。また個人的には関係ないですが、内臓化されたGPSアンテナの感度…くらいでしょうか?
その辺りがクリアされたら、購入するかも知れません。…というのはLTEアンテナを着けたらセンターコンソールに入りきらなくなって蓋が閉まらないことがわかりました。致命的な問題ではないので多分暫くはこのまま使い続けるつもりですが。
狭い車内で『小さい』は正義なのですw
UX999はQM8888と製造元がおそらく同じなのでリスクは低いとは思います。懸念されるのは、小型化した筐体やさらに素材が変更されていた場合の放熱性。また個人的には関係ないですが、内臓化されたGPSアンテナの感度…くらいでしょうか?
その辺りがクリアされたら、購入するかも知れません。…というのはLTEアンテナを着けたらセンターコンソールに入りきらなくなって蓋が閉まらないことがわかりました。致命的な問題ではないので多分暫くはこのまま使い続けるつもりですが。
狭い車内で『小さい』は正義なのですw
2021/07/24(土) 11:35:28.81ID:ZiGLK3al
レヴォーグの人です。
その後の情報。
車載ナビのルート案内とai box同時に使えない。
どっちを立ち上げてても先に起動させた方が落ちる。
何が理由かが分からない。ai boxのGPSが悪さしてるかと思ったので外したが変わらない。
メーターディスプレイにナビ表示させてセンターディスプレイではai box表示させる運用
考えていたのでそれが出来ないとかなりやる気そがれる。
アプリ系のエラーについては再インスコして検証するつもり。
その後の情報。
車載ナビのルート案内とai box同時に使えない。
どっちを立ち上げてても先に起動させた方が落ちる。
何が理由かが分からない。ai boxのGPSが悪さしてるかと思ったので外したが変わらない。
メーターディスプレイにナビ表示させてセンターディスプレイではai box表示させる運用
考えていたのでそれが出来ないとかなりやる気そがれる。
アプリ系のエラーについては再インスコして検証するつもり。
2021/07/24(土) 22:00:36.04ID:PWmZ5Kca
>>48
リモコンて別売りですよね?
リモコンて別売りですよね?
208John Appleseed
2021/07/24(土) 22:49:33.25ID:N1KKXRCb >>206
Golf7.5もレヴォーグと同様にメータークラスター内に案内を含めて地図が表示できます。QM8888の場合挙動が違いナビタイムで案内を行ってもメータークラスター内の地図は表示されたまま、但し何故か案内発話中のみ地図が表示されなくなります。その他のアプリを起動してもOEMのナビは機能し、メータークラスター内の地図案内を見ながらセンターコンソールでは動画視聴などができます。
もし、Use the OEM GPS dataのチェックを入れたままなのであれば外して試されたらどうでしょうか?
そう言えばポルシェの人が以前にAndroid Boxを使うとインフォテイメントに異常が出ると言ってたような記憶が…
Golf7.5もレヴォーグと同様にメータークラスター内に案内を含めて地図が表示できます。QM8888の場合挙動が違いナビタイムで案内を行ってもメータークラスター内の地図は表示されたまま、但し何故か案内発話中のみ地図が表示されなくなります。その他のアプリを起動してもOEMのナビは機能し、メータークラスター内の地図案内を見ながらセンターコンソールでは動画視聴などができます。
もし、Use the OEM GPS dataのチェックを入れたままなのであれば外して試されたらどうでしょうか?
そう言えばポルシェの人が以前にAndroid Boxを使うとインフォテイメントに異常が出ると言ってたような記憶が…
209John Appleseed
2021/07/24(土) 22:57:46.34ID:N1KKXRCb >>207
QM8888もUX999もリモコン付きの商品が非タッチスクリーン車用に売られています。
https://i.imgur.com/IycLOTw.jpg
蟻を覗きましたがQM8888は販売終了しているところが多そうですね。すでにディスコンされているのかも知れません。
QM8888もUX999もリモコン付きの商品が非タッチスクリーン車用に売られています。
https://i.imgur.com/IycLOTw.jpg
蟻を覗きましたがQM8888は販売終了しているところが多そうですね。すでにディスコンされているのかも知れません。
2021/07/24(土) 22:59:28.54ID:PWmZ5Kca
>>209
ありがとうございます。助かりました
ありがとうございます。助かりました
211John Appleseed
2021/07/25(日) 09:28:05.17ID:u4Ub2JMg2021/07/25(日) 11:02:23.76ID:uWO2kYz3
2021/07/25(日) 15:01:20.30ID:B1ZBQ8p3
214John Appleseed
2021/07/25(日) 21:02:48.07ID:xuZYcg0x 遠距離のドライブ旅行、QM8888は大活躍でした。動画再生はもちろんナビタイムはほぼ完璧に働いてくれました。試しにGoogleマップも試しましたが動作は問題なさそう。案内の酷さは相変わらずですがw総じて大満足です。
フローティングボタンで画面分割を行うとQM8888がブラックアウトすることが何回かあり。どうにもならないので再起動で対応しましたが、規則性もわからず何の問題か否かも検討ついていません。
フローティングボタンで画面分割を行うとQM8888がブラックアウトすることが何回かあり。どうにもならないので再起動で対応しましたが、規則性もわからず何の問題か否かも検討ついていません。
215John Appleseed
2021/07/25(日) 21:08:26.50ID:xuZYcg0x 車載器はタッチに対応していますが、後部座席からの操作にリモコンがあれば便利だな、と思いました。
個人的にはリモコンにバックライトはかなり重要だと思います。夜はもちろん暗いシーンは意外に多いものです。
個人的にはリモコンにバックライトはかなり重要だと思います。夜はもちろん暗いシーンは意外に多いものです。
2021/07/26(月) 09:02:07.43ID:idUCU1eY
>>214
CP-600持ちですが、画面分割羨ましいです。また、時々フリーズするのと動作がもっさり。まあ楽しんで使ってます。
CP-600持ちですが、画面分割羨ましいです。また、時々フリーズするのと動作がもっさり。まあ楽しんで使ってます。
217John Appleseed
2021/07/26(月) 11:27:21.02ID:QLSz9HUy >>216
Amazonなんかではまだ売ってないけどメルカリなんかではQM8888がたまに出品されてるみたいです。
まあaliで買ったほうが多少安いけどもう公式では売ってないし、他のショップはいつ届くかわからないですね。
Amazonなんかではまだ売ってないけどメルカリなんかではQM8888がたまに出品されてるみたいです。
まあaliで買ったほうが多少安いけどもう公式では売ってないし、他のショップはいつ届くかわからないですね。
2021/07/26(月) 12:48:10.32ID:7gZEzmDq
>>83
結局Amazon Fire HD 8 Plusでもダメだった。Xperia Z3TCと同じく「電話を接続してください」と「接続中、しばらくお待ちください」の繰り返し。
Carlinkitを前とは違う所からもう一つ買ってみるよ。
結局Amazon Fire HD 8 Plusでもダメだった。Xperia Z3TCと同じく「電話を接続してください」と「接続中、しばらくお待ちください」の繰り返し。
Carlinkitを前とは違う所からもう一つ買ってみるよ。
219John Appleseed
2021/07/26(月) 13:41:28.93ID:PVYJ0fuV >>218
iPhoneを接続してネイティブなCarPlayが画面表示されるかを試されましたか?表示できればAndroid Box側の問題、表示できればCarlinkitの問題である可能性が高いです。
ちなみに自分が利用しているCarlinkitは以下の通り。\3,659でしたが今はもう購入できないようですね。
iPhoneを接続してネイティブなCarPlayが画面表示されるかを試されましたか?表示できればAndroid Box側の問題、表示できればCarlinkitの問題である可能性が高いです。
ちなみに自分が利用しているCarlinkitは以下の通り。\3,659でしたが今はもう購入できないようですね。
220John Appleseed
2021/07/26(月) 13:43:38.87ID:PVYJ0fuV 肝心のリンク忘れてました。
AndroidナビゲーションカープレイドングルモジュールApple Android USBケーブルSiri音声制御およびタッチスクリーンAndroidおよびIOSシステムに適用可能な自動車相互接続マップナビゲーション(黒)
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B081CW8T3N/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_PJRZ29MK8ZR8JTDZ8V4A?_encoding=UTF8&psc=1
AndroidナビゲーションカープレイドングルモジュールApple Android USBケーブルSiri音声制御およびタッチスクリーンAndroidおよびIOSシステムに適用可能な自動車相互接続マップナビゲーション(黒)
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B081CW8T3N/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_PJRZ29MK8ZR8JTDZ8V4A?_encoding=UTF8&psc=1
221John Appleseed
2021/07/26(月) 13:57:49.91ID:PVYJ0fuV >>217
蟻の製品ページ個別に配送見込み日が書かれています。信用するか否かは別ですが。ちなみにQM8888は過去に取引実績のあるオフィシャルショップとは別の店舗を利用しました。
蟻の製品ページ個別に配送見込み日が書かれています。信用するか否かは別ですが。ちなみにQM8888は過去に取引実績のあるオフィシャルショップとは別の店舗を利用しました。
222John Appleseed
2021/07/26(月) 15:52:08.95ID:QLSz9HUy2021/07/26(月) 17:43:19.39ID:7gZEzmDq
>>219
81にも書いた通りで、CarlinkitもQM8888も正常なんです。
で、泥タブを疑ったが状況は変化せず。今度はCarlinkitを疑ってみたんだが散財するだけかも。
買ってみたのはコレ。
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B08QCX5NNQ/
今使っているのがコレ。こっちの方が由緒正しいと思うんだが・・・。
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B08D7N9M8F/
81にも書いた通りで、CarlinkitもQM8888も正常なんです。
で、泥タブを疑ったが状況は変化せず。今度はCarlinkitを疑ってみたんだが散財するだけかも。
買ってみたのはコレ。
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B08QCX5NNQ/
今使っているのがコレ。こっちの方が由緒正しいと思うんだが・・・。
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B08D7N9M8F/
224John Appleseed
2021/07/26(月) 21:21:23.26ID:PVYJ0fuV2021/07/26(月) 21:47:17.48ID:zJ39sT3g
>>98 に書いた者ですが、結局車につないでも認識してくれることなく返品することになりました。
ファームは7/20版まで提供してくれたり、ログ解析してくれたりとセラーのほうでもサポートしてくれましたが
今はこれ以上対応できないみたいでした。
オーディオが同じプジョー・シトロエンで正常に動いている方がいるので、もはや相性かね。
納得いかないけど、こんな例もあるということで。
結局CP600に逆戻りで本当にストレスフルです。動作がノロすぎる・・・CP600Pでもノロいのは同じですかね?
PX6試してみるぐらいしかない気もするけど使ってる人少なそうで踏ん切りがつかない。
ファームは7/20版まで提供してくれたり、ログ解析してくれたりとセラーのほうでもサポートしてくれましたが
今はこれ以上対応できないみたいでした。
オーディオが同じプジョー・シトロエンで正常に動いている方がいるので、もはや相性かね。
納得いかないけど、こんな例もあるということで。
結局CP600に逆戻りで本当にストレスフルです。動作がノロすぎる・・・CP600Pでもノロいのは同じですかね?
PX6試してみるぐらいしかない気もするけど使ってる人少なそうで踏ん切りがつかない。
226John Appleseed
2021/07/26(月) 22:33:52.79ID:Q88HeeL1 PX6使ってるけど、結構いい感じですよー。
PX6は画面上部にホーム、戻る、タスクのボタンがあって使いやすいです。
アプリによっては全画面表示になるのでボタン類は消えますが、必要な時は画面上部から指でスライドするとボタンが出せます。
リアモニターへ映像出力もできるので、3列シートの車だと今のところコレ一択かも。
ワイヤレスキーボードを追加したので後席の同乗者が操作できるようになりました。
ただ、ホーム画面を標準からNOVAに変えてしまうと起動が2倍ぐらい遅くなりました。
なので、とりあえず標準のホーム画面で運用しています。
QM8888だとNOVAでも起動速いですかー?
PX6は画面上部にホーム、戻る、タスクのボタンがあって使いやすいです。
アプリによっては全画面表示になるのでボタン類は消えますが、必要な時は画面上部から指でスライドするとボタンが出せます。
リアモニターへ映像出力もできるので、3列シートの車だと今のところコレ一択かも。
ワイヤレスキーボードを追加したので後席の同乗者が操作できるようになりました。
ただ、ホーム画面を標準からNOVAに変えてしまうと起動が2倍ぐらい遅くなりました。
なので、とりあえず標準のホーム画面で運用しています。
QM8888だとNOVAでも起動速いですかー?
227John Appleseed
2021/07/26(月) 23:29:26.02ID:PVYJ0fuV >>225
シトロエンな人ありがとうです。レヴォーグな人もそうですがイケてる情報ばかりではなくアカンかった情報はむしろ有用かも?残念だったけど得られるものが大きいだけに諦められないですよね…
>>226
Novaで運用中ですが正直『起動の時間』を意識したことが無いですね。測ったことないですしどこからが起動の時間かも判らんのですが、通常のランチャーに比べて特段遅いという印象はありません。
https://i.imgur.com/zsA6qQv.jpg
シトロエンな人ありがとうです。レヴォーグな人もそうですがイケてる情報ばかりではなくアカンかった情報はむしろ有用かも?残念だったけど得られるものが大きいだけに諦められないですよね…
>>226
Novaで運用中ですが正直『起動の時間』を意識したことが無いですね。測ったことないですしどこからが起動の時間かも判らんのですが、通常のランチャーに比べて特段遅いという印象はありません。
https://i.imgur.com/zsA6qQv.jpg
228John Appleseed
2021/07/26(月) 23:42:01.57ID:Q88HeeL1229John Appleseed
2021/07/27(火) 05:31:22.41ID:b/R7Yuf5 >>226
PX6のRK3399はQM8888のSnapdragon450に較べると描画で劣るのでそこら辺がネックになってるのかと思います。
PX6のRK3399はQM8888のSnapdragon450に較べると描画で劣るのでそこら辺がネックになってるのかと思います。
2021/07/27(火) 21:29:05.96ID:KOIOQ+YB
>>226
PX6お使いなんですね!動作はCP600と比べると快適なんでしょうか?
カーナビタイムとyoutube、netflixが快適に使えるなら
QM8888の返金が済んだらPX6買ってもいいかなと。
というか自分にはこれしか選択肢がないので。
PX6お使いなんですね!動作はCP600と比べると快適なんでしょうか?
カーナビタイムとyoutube、netflixが快適に使えるなら
QM8888の返金が済んだらPX6買ってもいいかなと。
というか自分にはこれしか選択肢がないので。
231John Appleseed
2021/07/27(火) 22:29:01.14ID:R5nj3c9z >>222
自分は蟻でかれこれ10件以上は買い物してるけど、そんなに到着が遅れたことないけどね。むしろ欧州からパーツ取り寄せとかしてたら半年待ちなどザラだったことを考えるといい時代になったものだよ。
自分は蟻でかれこれ10件以上は買い物してるけど、そんなに到着が遅れたことないけどね。むしろ欧州からパーツ取り寄せとかしてたら半年待ちなどザラだったことを考えるといい時代になったものだよ。
232John Appleseed
2021/07/27(火) 23:30:18.60ID:Qo5ipu6W QM8888のファームがまたアップデートしたらしいです。
頻繁過ぎてだんだん面倒になってきたw
OTAで更新できるようになったらいいんですが…
頻繁過ぎてだんだん面倒になってきたw
OTAで更新できるようになったらいいんですが…
233John Appleseed
2021/07/27(火) 23:38:10.46ID:Qo5ipu6W >>229
ナビタイムは昼間でもトンネルに入ると夜モード抜けると昼モードの地図に切り替わるのですが、その書き換えがQM8888でもモッサリ感が残ります。トンネルが連続する山陽道などを走ると、ややフラストレーションを感じます。
グラフィック性能は必要充分と言うにはまだもう少し早い気がしています。贅沢なのかも知れませんが
ナビタイムは昼間でもトンネルに入ると夜モード抜けると昼モードの地図に切り替わるのですが、その書き換えがQM8888でもモッサリ感が残ります。トンネルが連続する山陽道などを走ると、ややフラストレーションを感じます。
グラフィック性能は必要充分と言うにはまだもう少し早い気がしています。贅沢なのかも知れませんが
234John Appleseed
2021/07/28(水) 00:50:45.03ID:9pOF7GIC ナビタイムを画面分割状態で起動すると縦画面モードで画面表示されるらしいことが判った。かなり見やすくて使えるかも?
https://i.imgur.com/iiDzqCQ.jpg
https://i.imgur.com/iiDzqCQ.jpg
2021/07/28(水) 01:04:15.00ID:5Z/9lony
>>234
なにこれガソリンこんな高いの?うちの近所146円くらい
なにこれガソリンこんな高いの?うちの近所146円くらい
236John Appleseed
2021/07/28(水) 07:31:13.88ID:BLjy+QVc ハイオクやろ
あと田舎は高い
あと田舎は高い
237John Appleseed
2021/07/28(水) 07:54:22.78ID:fVrboTmG >>230
CP600を使ったことがないので比較できないですが、ここの情報だとCP600のようなモッサリ感は今のところあまり感じてません。
起動も標準のホームのままだと気になるほど遅くも感じず、画面上部に各ボタンがあるので操作性も良いです。
ナビはYahooナビとGoogleMapを使ってみましたが、位置情報取得後の動作は問題は無さそうです。
配線の接続は必要になりますが、リアモニターがある車なので外部出力のあるPX6で自分的には正解でした。
CP600を使ったことがないので比較できないですが、ここの情報だとCP600のようなモッサリ感は今のところあまり感じてません。
起動も標準のホームのままだと気になるほど遅くも感じず、画面上部に各ボタンがあるので操作性も良いです。
ナビはYahooナビとGoogleMapを使ってみましたが、位置情報取得後の動作は問題は無さそうです。
配線の接続は必要になりますが、リアモニターがある車なので外部出力のあるPX6で自分的には正解でした。
2021/07/28(水) 10:06:08.60ID:Wmyv7zXr
>>237
貴重な情報ありがとうございます!
PX6も少し値段が下がりつつあるので、ダメもとで注文しました。
届くのは当分先になりますが、、、
ちなみにPX6は起動時に「運転中の操作に関する警告」画面は出ますか?
貴重な情報ありがとうございます!
PX6も少し値段が下がりつつあるので、ダメもとで注文しました。
届くのは当分先になりますが、、、
ちなみにPX6は起動時に「運転中の操作に関する警告」画面は出ますか?
239John Appleseed
2021/07/28(水) 20:12:28.89ID:fVrboTmG 自分のPX6は起動するとそのままホーム画面になるので警告画面があることを知りませんでした。
CP600は警告画面が出るんですねー。
しかし、PX6はファームが何種類かあるように思うので、警告画面が出るのもあるかもしれませんね。
CP600は警告画面が出るんですねー。
しかし、PX6はファームが何種類かあるように思うので、警告画面が出るのもあるかもしれませんね。
240John Appleseed
2021/07/28(水) 20:36:40.18ID:9pOF7GIC >>235
ハイオク車両なのでナビタイムにはハイオク価格を表示させてます。しかし最近ガソリン価格高いですね…辛いデス。
分割画面が比率を変えられることを初めて知りました。より実用的ですね。まだまだ新しい発見があります。
ちなみにナビタイムは画面分割非対応アプリで相手のアプリをアクティブにすると動作を停止しますが、そのまま再びナビタイムをアクティブにすると動作を再開するようです。
https://i.imgur.com/hCAGpQk.jpg
ハイオク車両なのでナビタイムにはハイオク価格を表示させてます。しかし最近ガソリン価格高いですね…辛いデス。
分割画面が比率を変えられることを初めて知りました。より実用的ですね。まだまだ新しい発見があります。
ちなみにナビタイムは画面分割非対応アプリで相手のアプリをアクティブにすると動作を停止しますが、そのまま再びナビタイムをアクティブにすると動作を再開するようです。
https://i.imgur.com/hCAGpQk.jpg
2021/07/29(木) 09:46:20.51ID:+bQrd+7i
地デジのチューナーを挿して使っている方いますか?テレビ見ない人の方が多いのかな
242John Appleseed
2021/07/29(木) 14:39:39.04ID:6MgrdEZb >>82
私も、アプリの指示でUSBデバッグを無効にしました。
再起動するまでは、問題ありませんでしたが再起動後は真っ暗な画面で、iPhoneを接続してくださいのメッセージが出ます。
本体にある、小さな穴に細い棒で突き当たるところまで入れましたが、特に何も起こりません。
USBから、リカバリーできないものでしょうか・・・;;
私も、アプリの指示でUSBデバッグを無効にしました。
再起動するまでは、問題ありませんでしたが再起動後は真っ暗な画面で、iPhoneを接続してくださいのメッセージが出ます。
本体にある、小さな穴に細い棒で突き当たるところまで入れましたが、特に何も起こりません。
USBから、リカバリーできないものでしょうか・・・;;
2021/07/30(金) 07:15:18.08ID:raFATELh
XDAにアップされてるQM8888とUX999用のファームウェアなんだけど2021-07-20だけroot化されたアップデートでそれ以降同じくroot化されたアップデートファイルを使わないとアップデートできないという注意書きがあるから気をつけた方がいいみたいですね。
2021-07-26は問題無さそうです。
2021-07-26は問題無さそうです。
2021/07/30(金) 07:25:12.93ID:raFATELh
ところでQM8888もUSBデバック無効にすると画面出力できなくなるのでしょうか?試してとは言えませんが、やってしまった人いますか?
245John Appleseed
2021/07/30(金) 08:26:05.77ID:clCah9/T そもそもroot取れてたと思ってたけどそうじゃなかったんですね。動画系を主として動かないアプリがいくつかあるのはroot化のためだと思ってました。逆にmagisk を入れる目的はその対応にあるんでしょうかね?
2021/07/30(金) 09:59:05.64ID:PvawgcEj
なるほど。
しかし、Magisk Hide で回避できるものはあるとしてもUSBデバッグを無効にしないと起動しないアプリもあるわけで、USBデバッグを無効にするとAI Box自体が起動できない可能性があるという…なんともモヤモヤする状況ですね。
しかし、Magisk Hide で回避できるものはあるとしてもUSBデバッグを無効にしないと起動しないアプリもあるわけで、USBデバッグを無効にするとAI Box自体が起動できない可能性があるという…なんともモヤモヤする状況ですね。
247John Appleseed
2021/07/31(土) 07:01:10.96ID:1FgDfH3M PX6の者です。
起動時に標準ランチャーで起動させ、起動と同時にマクロで別のランチャーアプリを起動するように設定すれば起動の遅さが解決できました。
今のところ通常の起動+ちょいぐらいで起動しています。
Wifiデザリングは起動してすぐに確立しています。
GPS位置情報の取得に少し時間がかかってますが、位置情報が取得できると普通にナビで使える程度の精度です。
エンジン停止時の位置情報を覚えておいて、次起動時に時間の経過を計算して何らか予測から素早く衛星の位置を算出できないのかなぁ。
車だと基本同じ位置から動き始めるハズなのに。
理屈が間違えてたらスイマセン。
ウィジェット画面用のランチャーアプリとしてFCCを使ってみています。
GoogleMapが埋め込まれおり、速度に応じて自動で縮尺を変更されたり、ナビ以外で表示している時も夜間になると自動でダークモードでの表示に切り替わります。
まだインストールしたところなので、他にどんな事ができるのかイジってみます。
起動時に標準ランチャーで起動させ、起動と同時にマクロで別のランチャーアプリを起動するように設定すれば起動の遅さが解決できました。
今のところ通常の起動+ちょいぐらいで起動しています。
Wifiデザリングは起動してすぐに確立しています。
GPS位置情報の取得に少し時間がかかってますが、位置情報が取得できると普通にナビで使える程度の精度です。
エンジン停止時の位置情報を覚えておいて、次起動時に時間の経過を計算して何らか予測から素早く衛星の位置を算出できないのかなぁ。
車だと基本同じ位置から動き始めるハズなのに。
理屈が間違えてたらスイマセン。
ウィジェット画面用のランチャーアプリとしてFCCを使ってみています。
GoogleMapが埋め込まれおり、速度に応じて自動で縮尺を変更されたり、ナビ以外で表示している時も夜間になると自動でダークモードでの表示に切り替わります。
まだインストールしたところなので、他にどんな事ができるのかイジってみます。
2021/07/31(土) 08:30:23.83ID:1bU0eyPE
qm8888なのですが、アマゾンミュージックの画面を出したままで音楽を掛けると籠もって聞こえるんですよね。他のホーム画面などに戻ると透き通る良い音になるのですが、同じような方いますか?
249John Appleseed
2021/07/31(土) 10:35:54.40ID:za4ifeVE 完全な知識ではないのですが車両の挙動から、CarPlayの音声プロファイルには音楽用、ナビ音声用、電話用の3種類があり車両から音量を個別に制御できます。
本来音楽は音楽用が利用されるべきなのですが、何らかの理由により通話音声に最適化された電話用使われ、結果として籠もった音になってしまいます。
自分の環境でもYouTubeやナビタイムを起動している時に画面キャプチャーアプリを起動すると何故か通話用に切り替わる事象があります。これまで自分の中では「マルチタスク下における音声プロファイル切替に関する不具合または制約」と整理しています。
本来音楽は音楽用が利用されるべきなのですが、何らかの理由により通話音声に最適化された電話用使われ、結果として籠もった音になってしまいます。
自分の環境でもYouTubeやナビタイムを起動している時に画面キャプチャーアプリを起動すると何故か通話用に切り替わる事象があります。これまで自分の中では「マルチタスク下における音声プロファイル切替に関する不具合または制約」と整理しています。
2021/07/31(土) 17:10:10.09ID:vguuhlsR
UX999は全便船便にされてるみたいですね。
到着まであと3週間はかかりそうです。
到着まであと3週間はかかりそうです。
252John Appleseed
2021/07/31(土) 17:52:45.47ID:za4ifeVE UX999の起動の動画、車載機もVW系MIBのように見え自分の環境と同じです。QM8888もほぼ同じくらいの時間ですね。
なんならCarlinkitでWirelessCarPlayの接続待ちをするより早いかも知れません。
とは言えコンビニに寄る都度この起動プロセスを見せられたくないですよね。
個人的には1時間でもいいからレジューム(スリープ)がサポートされるのが理想と考えています。。
https://youtu.be/CTAQMeV2z7k
なんならCarlinkitでWirelessCarPlayの接続待ちをするより早いかも知れません。
とは言えコンビニに寄る都度この起動プロセスを見せられたくないですよね。
個人的には1時間でもいいからレジューム(スリープ)がサポートされるのが理想と考えています。。
https://youtu.be/CTAQMeV2z7k
2021/07/31(土) 18:42:15.21ID:vNXjRiH3
>>252
レジュームはほしいですねぇ。長距離でナビ使ってるときに、SAで休憩するときとか。
レジュームじゃないけどQM8888は12Vでも起動できるから常時電源から電源取ってACC連動でのオフタイマーとかでできないかな。15分くらい。電子回路詳しい人なら回路自作とかいけるのかな。
レジュームはほしいですねぇ。長距離でナビ使ってるときに、SAで休憩するときとか。
レジュームじゃないけどQM8888は12Vでも起動できるから常時電源から電源取ってACC連動でのオフタイマーとかでできないかな。15分くらい。電子回路詳しい人なら回路自作とかいけるのかな。
2021/07/31(土) 18:55:58.05ID:vNXjRiH3
と書いてから調べたらエーモンから普通に出てた。試してみようかなぁ。
256John Appleseed
2021/07/31(土) 20:21:41.16ID:za4ifeVE >>254
良きですね!!エーモンの1543ですかね?ドラレコの駐車監視で使われることが多いようですね。1時間までのオフタイマーで電源の電圧監視もしてくれそうだし、これはかなり有望だと思います。SAでトイレ休憩して戻ってもコンビニでコーヒーを買って戻ってもQM8888は起動したままだから車両との接続を待つだけで出発できますね!!自分も試してみようかな?
良きですね!!エーモンの1543ですかね?ドラレコの駐車監視で使われることが多いようですね。1時間までのオフタイマーで電源の電圧監視もしてくれそうだし、これはかなり有望だと思います。SAでトイレ休憩して戻ってもコンビニでコーヒーを買って戻ってもQM8888は起動したままだから車両との接続を待つだけで出発できますね!!自分も試してみようかな?
2021/08/01(日) 06:19:53.41ID:I1nBfT9b
槌屋ヤックVP-134
これだとタイマーなしだけどUX999にも使えるかもしれない(使える保証なし)
常時電源だから非常用電源機能付きのトヨタ車じゃないとバッテリー上がりの危険もある
これだとタイマーなしだけどUX999にも使えるかもしれない(使える保証なし)
常時電源だから非常用電源機能付きのトヨタ車じゃないとバッテリー上がりの危険もある
2021/08/01(日) 07:09:29.66ID:I1nBfT9b
というか純正USBポートの電源にタイマー付きDC DCコンバータ噛ませればいいだけか
2021/08/01(日) 07:56:36.02ID:g5g0Z0FV
>>258
純正USBポートが常時通電の車ならならそれでもいいけれど?
純正USBポートが常時通電の車ならならそれでもいいけれど?
260John Appleseed
2021/08/01(日) 09:07:19.57ID:7P29He1H UX999はCarPlay用のUSBポートしかないみたいなので、そこに常時給電があるならタイマーつけておしまいだけど、ヨタ車の非常用電源ってそんな機能なんですか?
それが不可ならUX999へのUSB以外からの給電が必要となるわけで一筋縄ではいかない気がします。
それが不可ならUX999へのUSB以外からの給電が必要となるわけで一筋縄ではいかない気がします。
261John Appleseed
2021/08/01(日) 09:39:19.51ID:7P29He1H エーモン部品を発注したのであとは時間とクソ暑い中で作業する気持ちさえ揃えばwQM8888の方はうまくいかない理由もないほどリスクは低そうです。
ただ自分はSIM運用してるので、稼働時間はギガ消費されることに注意が要りそう。マクロでのデータ通信のスイッチ制御を考えていますがトリガーを何にしようかな?
ただ自分はSIM運用してるので、稼働時間はギガ消費されることに注意が要りそう。マクロでのデータ通信のスイッチ制御を考えていますがトリガーを何にしようかな?
262John Appleseed
2021/08/01(日) 09:57:36.42ID:7P29He1H 連投ですみません。
UX999の場合同じUSBで給電と通信をスピリッタで分けて、給電側を常時電源ベースで制御かければ上手くいく可能性がありますね。やってみないとわかりませんが。変換名人辺りからケーブルは出てると思います。
UX999の場合同じUSBで給電と通信をスピリッタで分けて、給電側を常時電源ベースで制御かければ上手くいく可能性がありますね。やってみないとわかりませんが。変換名人辺りからケーブルは出てると思います。
2021/08/01(日) 16:49:15.85ID:I1nBfT9b
線を外に出すやり方はスマートじゃないですね。
ディスプレイオーディオの常時12v電源からDC DCコンバータで5vに落として純正USB裏側のカプラーにコンバータユニットを割り込ませる形にすれば電源取りとアース用のエレクトロタップの追加くらいで車側の配線加工もしなくて済みますね。
もとに戻すのも簡単です。
ディスプレイオーディオの常時12v電源からDC DCコンバータで5vに落として純正USB裏側のカプラーにコンバータユニットを割り込ませる形にすれば電源取りとアース用のエレクトロタップの追加くらいで車側の配線加工もしなくて済みますね。
もとに戻すのも簡単です。
264John Appleseed
2021/08/01(日) 23:50:59.71ID:7P29He1H 配線や設置場所は車種や装備によりけりかなと。
自分の車にはそもそもディスプレイオーディオなるものは無くインフォテイメントが付いていてそのヘッドユニットはグローブボックスの上部、電源はCANと一緒にカプラーでインされておりソコは触りたくないですね。素直にヒューズボックスから取るのが合理的かつ簡単だったりします。
自分の車にはそもそもディスプレイオーディオなるものは無くインフォテイメントが付いていてそのヘッドユニットはグローブボックスの上部、電源はCANと一緒にカプラーでインされておりソコは触りたくないですね。素直にヒューズボックスから取るのが合理的かつ簡単だったりします。
2021/08/02(月) 05:44:32.10ID:ndPskmH4
欧州車は昔からいじりづらいですよね。
プロ泣かせもいいところです。
プロ泣かせもいいところです。
266John Appleseed
2021/08/02(月) 10:05:46.82ID:qNiW+rPU2021/08/02(月) 12:20:25.94ID:c2Z/k0Yd
218だがCarlinkit買い足してみたが、製品に記された型式は前と同じCPC200-CCPAだった。
結果は今までと同じでQM8888は繋がらず。これにAndroidスマホを接続するとAndroid Autoが正常に起動。
正直ウンザリな気分。どなたかWiredのCarlinkit以外でAI BOXをタブレットやPCに繋ぐ手段が有れば教えを乞いたいのだが。
結果は今までと同じでQM8888は繋がらず。これにAndroidスマホを接続するとAndroid Autoが正常に起動。
正直ウンザリな気分。どなたかWiredのCarlinkit以外でAI BOXをタブレットやPCに繋ぐ手段が有れば教えを乞いたいのだが。
2021/08/02(月) 12:24:56.78ID:9dMUnHHl
そもそもCarPlay用はCarlinkit2だろ
2021/08/02(月) 13:16:28.51ID:cJqfPayE
UX999が空港で受取拒否られたみたいですね。
バッテリー内蔵と疑われてるみたいです。
最初からバッテリー無しと書いとけよと言いたい。
もうキャンセルしたくなってきた…
バッテリー内蔵と疑われてるみたいです。
最初からバッテリー無しと書いとけよと言いたい。
もうキャンセルしたくなってきた…
270John Appleseed
2021/08/02(月) 15:34:05.03ID:DMk2MKnv2021/08/02(月) 19:28:56.24ID:ndPskmH4
2021/08/02(月) 21:08:27.09ID:c2Z/k0Yd
2021/08/02(月) 22:28:45.43ID:RSlxinV9
274John Appleseed
2021/08/02(月) 23:26:47.72ID:DMk2MKnv Carlinkit2.0は直接CarPlayのインターフェイスに出力するものでAndroidには利用できません。
整理するとネイティブなCarPlayはCarlinkit経由にAutokitに出力できるが、QM8888は出力できない。一方で車両には出力できる…自分のアタマではこの時点で問題の切り分けが出来ず詰んでおります汗
整理するとネイティブなCarPlayはCarlinkit経由にAutokitに出力できるが、QM8888は出力できない。一方で車両には出力できる…自分のアタマではこの時点で問題の切り分けが出来ず詰んでおります汗
275John Appleseed
2021/08/02(月) 23:32:55.91ID:DMk2MKnv 以前QM8888でNetflixが見れないとの書き込みを見たような気がしましたが、自分の環境では問題なく観れていますね。
2021/08/03(火) 12:50:55.57ID:Vzl0oBlr
2021/08/03(火) 13:07:55.43ID:vcz3qZ/C
>>276
Android端末との相性もあるんですかね。うちはPixel4a+QM8888で使えてます。最初はうまく動かなくて、AutoKitの設定をいろいろいじって最終的に言語を英語にしたら動いたので、そのままにしてます。
Android端末との相性もあるんですかね。うちはPixel4a+QM8888で使えてます。最初はうまく動かなくて、AutoKitの設定をいろいろいじって最終的に言語を英語にしたら動いたので、そのままにしてます。
2021/08/03(火) 18:18:04.05ID:Vzl0oBlr
>>277
Nexus7(2012)、Nexus7(2013)はアプリが起動せず。
Xperia Z3 Tablet Compact、Amazon Fire 8 HD Plusは繋がらず。
英語設定も試してみたがダメだった。もう何がなんだか。
ちなみにCarlinkitの型式はCPC200-BoxKitでしょうか。
Nexus7(2012)、Nexus7(2013)はアプリが起動せず。
Xperia Z3 Tablet Compact、Amazon Fire 8 HD Plusは繋がらず。
英語設定も試してみたがダメだった。もう何がなんだか。
ちなみにCarlinkitの型式はCPC200-BoxKitでしょうか。
2021/08/03(火) 19:02:59.75ID:kCmn5Rbg
>>278
273なのでBoxKitです。Nexus7(2013)でだめだったのは一緒です。
273なのでBoxKitです。Nexus7(2013)でだめだったのは一緒です。
2021/08/03(火) 19:08:00.57ID:kCmn5Rbg
設定内容あげとく。役に立たないかもしれないけど。
https://i.imgur.com/MWT0hTp.png
https://i.imgur.com/fyPPfsM.png
https://i.imgur.com/4VS2JIj.png
https://i.imgur.com/MWT0hTp.png
https://i.imgur.com/fyPPfsM.png
https://i.imgur.com/4VS2JIj.png
2021/08/03(火) 20:12:55.20ID:D5XAHlqk
表示用のスマホとかタブレットとか開発者向けオプションの有効化とかUSBデバッグ有効化とかやってんの?
282John Appleseed
2021/08/03(火) 23:38:40.17ID:xU26C885 プジョー・シトロエンな人、今更だけど3008HYBRIDでも同じ症状でした。Dで色々試させてもらったら、同じクルマでも動作する個体があった。
おそらく e-リモートのactivateを行うと起動できない症状になるみたい。Dでもe-リモートの初期化は不可能らしい。
プジョー・シトロエンのEVやPHEVの人は注意が必要。ヘットユニットのアブデを期待しつつ、他の車につけて様子見です。
おそらく e-リモートのactivateを行うと起動できない症状になるみたい。Dでもe-リモートの初期化は不可能らしい。
プジョー・シトロエンのEVやPHEVの人は注意が必要。ヘットユニットのアブデを期待しつつ、他の車につけて様子見です。
2021/08/04(水) 08:39:37.65ID:xi5QwCx7
>>282
情報ありがとうございます。シトロエン乗りです。
こちらはEVやハイブリッドではない普通のディーゼルですがだめでした。
Dで試せたの他の車は1台だけ(自分のとは違う車種でベルランゴ)ですが動作しました。
いずれにしてもヘッドユニットのプログラムが影響しているようですね。
ディーラではなくMyCitroenのアプリからヘッドユニットのアップデートをダウンロードして更新してしまったので
それが影響したのかもしれません。(居住地をUKにするとアップデートのダウンロードが可能)
今はPX6到着待ちですがセラーがスローな対応でいまだに発送されずです、、、
情報ありがとうございます。シトロエン乗りです。
こちらはEVやハイブリッドではない普通のディーゼルですがだめでした。
Dで試せたの他の車は1台だけ(自分のとは違う車種でベルランゴ)ですが動作しました。
いずれにしてもヘッドユニットのプログラムが影響しているようですね。
ディーラではなくMyCitroenのアプリからヘッドユニットのアップデートをダウンロードして更新してしまったので
それが影響したのかもしれません。(居住地をUKにするとアップデートのダウンロードが可能)
今はPX6到着待ちですがセラーがスローな対応でいまだに発送されずです、、、
2021/08/04(水) 18:38:41.63ID:tLZ3Q0w2
>>280
情報ありがとう。全く同じ設定で試してみたがダメでした。
>>281
開発者向けオプションの有効化、USBデバッグは関係無いと思うんだが・・・
いちおう試したみたがダメでした。
>>283
プジョー(308T9)乗りです。
ヘッドユニット(RCC)をセルフアップデートしてもQM8888は動作しました。
RCCのバージョンは以下の通り。
https://i.imgur.com/UGeFqTGl.jpg
https://i.imgur.com/odBnUhn.jpg
情報ありがとう。全く同じ設定で試してみたがダメでした。
>>281
開発者向けオプションの有効化、USBデバッグは関係無いと思うんだが・・・
いちおう試したみたがダメでした。
>>283
プジョー(308T9)乗りです。
ヘッドユニット(RCC)をセルフアップデートしてもQM8888は動作しました。
RCCのバージョンは以下の通り。
https://i.imgur.com/UGeFqTGl.jpg
https://i.imgur.com/odBnUhn.jpg
285John Appleseed
2021/08/04(水) 22:48:32.94ID:VYVjmG6b AutokitによるCarlinkitの稼働の要件に開発者オプションやUSBデバックは全く関係ありませんね。
2021/08/07(土) 20:52:09.24ID:roL2AB5K
結局AI Box使うよりTVキット入れて純正Carplayで楽しんだほうが幸せでした
クソAI Boxは放流します
クソAI Boxは放流します
287John Appleseed
2021/08/08(日) 09:20:16.37ID:X57ci1JA carlinkit2.0を購入して、カープレイに接続したところ検出画面やwifi接続のデバイスが検出されませんでした。ファームウエアのアップデートで解消されますか?
288John Appleseed
2021/08/08(日) 09:26:41.91ID:LaGSxXDq >>287
問題の所在も含めて原因が判らない以上、ファームウェアの更新で改善するか否かはわかりませんが、可能性の高いものから順番に潰すことは間違いではないと思います。
問題の所在も含めて原因が判らない以上、ファームウェアの更新で改善するか否かはわかりませんが、可能性の高いものから順番に潰すことは間違いではないと思います。
289John Appleseed
2021/08/08(日) 12:43:40.03ID:uGkgX/L62021/08/08(日) 19:02:51.70ID:64MMmWL+
そもそも正規の使い方じゃないし動作の保証も何もないわけだから動かないならさっさと諦めたほうが短い人生無駄にしなくて済むというもの
291John Appleseed
2021/08/08(日) 19:16:25.46ID:nYbLT52s >>287
反応がないなら、アップデートもできないのでは?
反応がないなら、アップデートもできないのでは?
2021/08/09(月) 02:21:03.74ID:29yYSbnY
Youtubeなどの動画再生時に音ズレする方っていますか?
carbridgeで今上記の現象があるので出来れば解決したいのですけど、
無理そうならAIBOX検討してますが、音ズレとかはおま環なんですかね??
carbridgeで今上記の現象があるので出来れば解決したいのですけど、
無理そうならAIBOX検討してますが、音ズレとかはおま環なんですかね??
2021/08/09(月) 11:11:27.82ID:izs662XS
音ズレはBluetoothのせいなんじゃないの?しらんけど
2021/08/09(月) 11:58:28.91ID:/CCqJYjN
QM8888でも音ズレしますね。どうせ画面を注視はしないので諦め気味です。
2021/08/09(月) 14:36:52.30ID:EupFYNwR
QM8888だけど車両変えたら音ズレがひどい。
youtubeも画面見てられないレベル。
黒はんぺんも同じかな?
youtubeも画面見てられないレベル。
黒はんぺんも同じかな?
296John Appleseed
2021/08/09(月) 17:57:28.68ID:zlJhk7Ke >>292
CarBridgeをしばらく運用していましたが目立った音ズレはなかったように思います。Carlinkitでワイヤレス化した時には幾分発生しましたが、Carlinkit側で調整できたと思います。
QM8888でも音ズレ出るようですね。個人的な推察に過ぎませんがCarPlayのI/Fでは音声と映像は別経路で伝送される中で、車載器側においてデコードの要らない音声に比べデコードに要する時間だけ映像が遅れてしまうのではないか?つまり車載器のに依存する問題ではないかと考えています。
CarBridgeをしばらく運用していましたが目立った音ズレはなかったように思います。Carlinkitでワイヤレス化した時には幾分発生しましたが、Carlinkit側で調整できたと思います。
QM8888でも音ズレ出るようですね。個人的な推察に過ぎませんがCarPlayのI/Fでは音声と映像は別経路で伝送される中で、車載器側においてデコードの要らない音声に比べデコードに要する時間だけ映像が遅れてしまうのではないか?つまり車載器のに依存する問題ではないかと考えています。
297John Appleseed
2021/08/09(月) 17:59:57.40ID:zlJhk7Ke >>295
先の推察に基づくと多分黒はんぺんも同じという整理になります。
先の推察に基づくと多分黒はんぺんも同じという整理になります。
2021/08/09(月) 18:52:28.47ID:izs662XS
有線接続とBluetooth接続では音質も全然違うし現状音ズレも諦めるしかない
最新のBluetooth規格では遅延や音質がだいぶ改善されてはいるんだかチップが入手できないのか安物の中華デバイスには搭載されないのが普通である
素直に諦めろ
最新のBluetooth規格では遅延や音質がだいぶ改善されてはいるんだかチップが入手できないのか安物の中華デバイスには搭載されないのが普通である
素直に諦めろ
299John Appleseed
2021/08/09(月) 20:05:10.81ID:+l3W6Qt4 >>298
基本的なところで勘違いされているようですがCarPlayの音声伝送はBluetooth ではありません。
基本的なところで勘違いされているようですがCarPlayの音声伝送はBluetooth ではありません。
2021/08/09(月) 21:58:25.11ID:izs662XS
2021/08/09(月) 22:06:31.23ID:izs662XS
Wireless Carplay Bluetooth接続 証拠動画
ttps://youtu.be/eVwAMsb_gag
ttps://youtu.be/eVwAMsb_gag
302John Appleseed
2021/08/09(月) 22:47:27.77ID:+l3W6Qt4 >>301
おまえ何か実機持って話してるか?
因みにCarPlayで音楽かけてるときにBluetooth切ってみろよ、それで音楽止まったならもう一度ここに書け。止まらなかったらここで謝れ。待ってるぞ。
おまえ何か実機持って話してるか?
因みにCarPlayで音楽かけてるときにBluetooth切ってみろよ、それで音楽止まったならもう一度ここに書け。止まらなかったらここで謝れ。待ってるぞ。
2021/08/09(月) 23:26:32.88ID:/CCqJYjN
>>300
最初はBluetoothで接続するけど、その後にWiFiでつなぎ直すのよ。音楽とか通信とかはWiFi経由。
という訳で知ったかぶりはあなたの方。素直に謝るか尻尾巻いて逃げ出すことをおすすめします。きっと逆ギレするんだろうけど。
最初はBluetoothで接続するけど、その後にWiFiでつなぎ直すのよ。音楽とか通信とかはWiFi経由。
という訳で知ったかぶりはあなたの方。素直に謝るか尻尾巻いて逃げ出すことをおすすめします。きっと逆ギレするんだろうけど。
2021/08/09(月) 23:29:30.31ID:/CCqJYjN
ってか、いつの間にかWireless Carplayの話になってるけど、QM8888有線でも音ズレ大きい。
296さんの言うように車載器側の問題だとすると手の打ちようが無いかね。
296さんの言うように車載器側の問題だとすると手の打ちようが無いかね。
305John Appleseed
2021/08/10(火) 12:57:08.03ID:lFk6uX4Y 勘違いは仕方ないとしてもそれで相手を蔑むとか
どんだけ恥ずかしいことか恥という概念もないのかね?
音ズレが車によって状況が違うと言うことはそう言うことなんだろうね。Carlinkitの様に調節できる機能があれば良いね。
どんだけ恥ずかしいことか恥という概念もないのかね?
音ズレが車によって状況が違うと言うことはそう言うことなんだろうね。Carlinkitの様に調節できる機能があれば良いね。
2021/08/10(火) 17:00:57.09ID:QWATt3B3
2021/08/10(火) 23:36:46.65ID:AraGigkq
シトロエン乗りです。PX6届きまして動作確認できました。
少々不安定ではありますがQM8888のように認識しないということはないようです。
動作もCP600と比べるとかなりスムーズです。
カーナビタイムを使用しているとまれに再起動がかかりますが今のところ許容範囲。
あと普段は便利な画面上部のナビゲーションバーですが、
カーナビタイム使用時も表示されたままで無駄に画面を占有しています。
youtubeでは非表示になってくれます。
カーナビタイム使用時にナビゲーションバーを表示させない設定をご存じの方いらっしゃいませんか?
少々不安定ではありますがQM8888のように認識しないということはないようです。
動作もCP600と比べるとかなりスムーズです。
カーナビタイムを使用しているとまれに再起動がかかりますが今のところ許容範囲。
あと普段は便利な画面上部のナビゲーションバーですが、
カーナビタイム使用時も表示されたままで無駄に画面を占有しています。
youtubeでは非表示になってくれます。
カーナビタイム使用時にナビゲーションバーを表示させない設定をご存じの方いらっしゃいませんか?
308John Appleseed
2021/08/11(水) 06:57:52.67ID:BCuidbcw 自分もPX6を使っていますが、ナビゲーションバーが便利で常時表示されていても気になることがありませんでした。
ナビタイムは使用していないのでわからないですが、Yahooナビでもナビゲーションバーは常時表示だったように思います。
確かにYoutubeでは非表示になりますね。
ファクトリーセッティングの項目には無いような感じでした。
自分のPX6は「設定→バージョン→Carplayバージョンを5回ほどタップ」すると、その他の設定の項目がいくつか追加されます。
それでナビゲーションバーの常時表示に関する項目が追加されるかどうかはわあからないですが、少しでも参考になればと。
ナビタイムは使用していないのでわからないですが、Yahooナビでもナビゲーションバーは常時表示だったように思います。
確かにYoutubeでは非表示になりますね。
ファクトリーセッティングの項目には無いような感じでした。
自分のPX6は「設定→バージョン→Carplayバージョンを5回ほどタップ」すると、その他の設定の項目がいくつか追加されます。
それでナビゲーションバーの常時表示に関する項目が追加されるかどうかはわあからないですが、少しでも参考になればと。
309John Appleseed
2021/08/11(水) 17:59:40.74ID:Jjv7JGo5 そろそろ流石にUX999が届いてる人はいないですかね?筐体の大きさやアンテナ等の内蔵以外、機能的には多分QM8888に同じと思っているんだけど、そうであることを確認したいな…と。
310John Appleseed
2021/08/11(水) 18:05:54.60ID:Jjv7JGo5 音ズレは車両側のユニットのパフォーマンス次第ですね。あとは送出側のAl Boxで何かしらの手段で調整することはできそうな気がしますね。
個人的にはズレも許容範囲なので今のところ対応の必要性を感じてないですね。
個人的にはズレも許容範囲なので今のところ対応の必要性を感じてないですね。
2021/08/11(水) 19:44:22.05ID:7yKeaiGV
>>309
私も興味津々です
私も興味津々です
2021/08/11(水) 20:06:29.09ID:NWza/TXW
>>309
少なくとも今はファームウェアが一緒だから機能も一緒かと。せめてSoCが新しくなってればねぇ。
少なくとも今はファームウェアが一緒だから機能も一緒かと。せめてSoCが新しくなってればねぇ。
2021/08/11(水) 22:32:28.11ID:I1v92php
>>308
PX6のステータスバーですが消す方法は見つかりませんでした。画面が狭くなるので消したいんですが難しそうです。
あとたまに開発者サービスやgoogleが繰り返し停止していますのエラーが連続して発生するなど不安定なところもあります。
ちなみにホームアプリはやはり標準以外にするとcarplayデバイスとして認識されるのにとんでもなく長時間かかります。
もう二度と画面を拝めないかと冷や汗をかきましたが放置していると認識されました。
ホームアプリは標準のままMacrodroidで機器起動時に別のランチャーを起動してみましたが
お目当てのランチャーが起動するまで時間がかかりすぎる印象です。
もう少しでいい感じになりそうなんですが惜しい、、、
PX6のステータスバーですが消す方法は見つかりませんでした。画面が狭くなるので消したいんですが難しそうです。
あとたまに開発者サービスやgoogleが繰り返し停止していますのエラーが連続して発生するなど不安定なところもあります。
ちなみにホームアプリはやはり標準以外にするとcarplayデバイスとして認識されるのにとんでもなく長時間かかります。
もう二度と画面を拝めないかと冷や汗をかきましたが放置していると認識されました。
ホームアプリは標準のままMacrodroidで機器起動時に別のランチャーを起動してみましたが
お目当てのランチャーが起動するまで時間がかかりすぎる印象です。
もう少しでいい感じになりそうなんですが惜しい、、、
314John Appleseed
2021/08/12(木) 07:36:23.64ID:D1hEMw+t ステータスバーを消すのはアプリ依存?って感じなんですねー。
勉強になりました。
自分のPX6でも起動時のホームアプリを変更すると遅くなってしまってました。
なので自分もPX6が起動時にMacrodroidで別ランチャーを起動させてホーム画面を変更してますが、PX6起動して数秒程度で画面が変わります。
ただ別ランチャーのホーム画面まで表示されても、GPSの位置情報の取得とOBD2アダプタの接続までに少し時間がかかります。
なかなかゆっくりイジる時間が無くて使いこなせてませんが、別ランチャーでホーム画面にGoogleMapとTorqueProを一緒に表示させてます。
GoogleMapはナビとして使用していない状態でも夜はダークモードの表示になったり、速度に合わせて縮尺するので便利です。(標準で可能だったらスイマセン)
まだ難しい設定はしていないのでエラーや再起動的なことにはなっていないです。
別ランチャーが停止したことはありますが、自分的には案外快適に使用できています。
リアモニターで動画視聴ができるようにしたかったので自分的にはPX6で正解でした。
勉強になりました。
自分のPX6でも起動時のホームアプリを変更すると遅くなってしまってました。
なので自分もPX6が起動時にMacrodroidで別ランチャーを起動させてホーム画面を変更してますが、PX6起動して数秒程度で画面が変わります。
ただ別ランチャーのホーム画面まで表示されても、GPSの位置情報の取得とOBD2アダプタの接続までに少し時間がかかります。
なかなかゆっくりイジる時間が無くて使いこなせてませんが、別ランチャーでホーム画面にGoogleMapとTorqueProを一緒に表示させてます。
GoogleMapはナビとして使用していない状態でも夜はダークモードの表示になったり、速度に合わせて縮尺するので便利です。(標準で可能だったらスイマセン)
まだ難しい設定はしていないのでエラーや再起動的なことにはなっていないです。
別ランチャーが停止したことはありますが、自分的には案外快適に使用できています。
リアモニターで動画視聴ができるようにしたかったので自分的にはPX6で正解でした。
2021/08/12(木) 08:30:53.97ID:fmkgGuYQ
>>314
ランチャーすぐに立ち上がりますか、、、
こちらは同じmacrodroidですが時間がかかったり立ち上がらなかったりです。
ランチャーはAGAMAです。
そちらのランチャー良さそうですね。FCCですか?
もう少しいじってみます。
GPSの立ち上がりは確かに遅いです。CP600のbletooth接続のGPSより遅いかも。
ランチャーすぐに立ち上がりますか、、、
こちらは同じmacrodroidですが時間がかかったり立ち上がらなかったりです。
ランチャーはAGAMAです。
そちらのランチャー良さそうですね。FCCですか?
もう少しいじってみます。
GPSの立ち上がりは確かに遅いです。CP600のbletooth接続のGPSより遅いかも。
316248
2021/08/12(木) 08:57:11.36ID:Aq1N//V3 qm8888ですが、ネットフリックスやyoutubeなどでファームウェアを最新のにしてもカクつくのはどうしょうもないのですかね?
2021/08/12(木) 10:41:11.22ID:mX1DV7lw
318John Appleseed
2021/08/12(木) 11:43:46.08ID:8X4OHqQb qm8888+メルセデスだけどカクつきはまったくないね
ファームは購入した時のまま
ファームは購入した時のまま
2021/08/12(木) 12:09:02.54ID:PKqoXDJf
CP600でもカクつきないし、通信環境だろうね。
320John Appleseed
2021/08/12(木) 16:16:45.63ID:8X4OHqQb ダウンロードしても再発するか確認してみたら?
2021/08/12(木) 16:29:41.98ID:baBxHB7h
QM8888の動画のカクつきは通信速度のせいですね
極端に遅くて解像度もFPSも最低に落ちてるんじゃないでしょうか
極端に遅くて解像度もFPSも最低に落ちてるんじゃないでしょうか
322John Appleseed
2021/08/12(木) 21:50:29.66ID:D1hEMw+t >>315
FCCを使ってます。
最初はNovaも使ってみましたが常時使用にすると起動が遅くなったので何種類かランチャーを試してみましたが、どれも常時使用にすると起動が遅くなるようです。
ただ今の方法にしてからは、さほど違いを感じない程度で起動するので、GPSによる位置情報の取得が少し遅い時があると感じる程度です。
PX6のファームウェアは何種類かあるようなので、もしかすると何か違いがあるのかもしれないです。
標準のGoogleMapアプリだとナビモードじゃないと夜間にダークモードにならないので不便だなぁと思ってYahooナビを使ってみましたが使い慣れず。
何か良い方法を探していたところFCCを見つけて、今の設定に落ち着きました。
FCCを使ってます。
最初はNovaも使ってみましたが常時使用にすると起動が遅くなったので何種類かランチャーを試してみましたが、どれも常時使用にすると起動が遅くなるようです。
ただ今の方法にしてからは、さほど違いを感じない程度で起動するので、GPSによる位置情報の取得が少し遅い時があると感じる程度です。
PX6のファームウェアは何種類かあるようなので、もしかすると何か違いがあるのかもしれないです。
標準のGoogleMapアプリだとナビモードじゃないと夜間にダークモードにならないので不便だなぁと思ってYahooナビを使ってみましたが使い慣れず。
何か良い方法を探していたところFCCを見つけて、今の設定に落ち着きました。
323John Appleseed
2021/08/12(木) 22:52:16.76ID:uZGmWvOX QM8888の動画の再生不具合の件、自分の環境でも全く起きていません。
断言まではできませんが先の音ズレと同じく車載器のデコードのパフォーマンスが不足している可能性があります。仮にその通りなら動画ソースを問わず発生するはずですので、例えばMicroSD経由で動画を再生するなどで検証できるはずです。
通信に起因しているならば、動画のカクツキ以前にアプリ側で再生品質を調整するので、240Pなどあからさまに極めて不鮮明な画質になるはずですが、いかがでしょうか?
断言まではできませんが先の音ズレと同じく車載器のデコードのパフォーマンスが不足している可能性があります。仮にその通りなら動画ソースを問わず発生するはずですので、例えばMicroSD経由で動画を再生するなどで検証できるはずです。
通信に起因しているならば、動画のカクツキ以前にアプリ側で再生品質を調整するので、240Pなどあからさまに極めて不鮮明な画質になるはずですが、いかがでしょうか?
324John Appleseed
2021/08/13(金) 15:52:32.57ID:qI1sYK2N2021/08/14(土) 09:31:09.33ID:py3It5Pv
シトロエンの人の車種はなんですか?自分c3エアクロスでqm8888買おうと思ってるけどヤバいすかね?
326John Appleseed
2021/08/14(土) 10:59:30.30ID:G/0aZfrK 流れぶったぎってすみません。
qm8888について、ナビはワイヤレスCarPlayで運用したいと考えてますが、qm8888を介すことでどれくらい遅延が生じますか?微々たるものであれば良いのですが
またqm8888にCarPlayを一度認識させれば都度認識させる必要はありませんか?
qm8888について、ナビはワイヤレスCarPlayで運用したいと考えてますが、qm8888を介すことでどれくらい遅延が生じますか?微々たるものであれば良いのですが
またqm8888にCarPlayを一度認識させれば都度認識させる必要はありませんか?
327John Appleseed
2021/08/14(土) 13:15:51.77ID:+KolTOU8 >>324
説明することはないほどとてもシンプル、電源が入っている状態で筐体に開いている穴にピンなどを差し込んで押し込むだけです。一定時間、と言っても10秒は要らないと思いますが押し続ける必要があります。
>>326
自分の車両でメーターコンソールにOEMのナビ表示、センターコンソールに車QM8888で車両からの位置情報で動作するナビタイムの地図を同時表示させて検証したことがあります。
結論として遅延は僅かかつOEMナビとQM8888のナビタイムの遅延差はほぼありませんでした。むしろこの検証ではOEMナビの遅延を初めて認識させられました。感覚値ですが時速40kmで5mくらいでしょうか。
データソースが同じなのだから当然の結果なのかも知れませんが個人的には非常に満足しています。
説明することはないほどとてもシンプル、電源が入っている状態で筐体に開いている穴にピンなどを差し込んで押し込むだけです。一定時間、と言っても10秒は要らないと思いますが押し続ける必要があります。
>>326
自分の車両でメーターコンソールにOEMのナビ表示、センターコンソールに車QM8888で車両からの位置情報で動作するナビタイムの地図を同時表示させて検証したことがあります。
結論として遅延は僅かかつOEMナビとQM8888のナビタイムの遅延差はほぼありませんでした。むしろこの検証ではOEMナビの遅延を初めて認識させられました。感覚値ですが時速40kmで5mくらいでしょうか。
データソースが同じなのだから当然の結果なのかも知れませんが個人的には非常に満足しています。
328John Appleseed
2021/08/14(土) 13:33:45.35ID:G/0aZfrK329John Appleseed
2021/08/14(土) 14:01:17.36ID:+KolTOU8 >>328
そもそもCarPlayは初回接続時を除けてPLUG&PLAYであり『車両と繋げる』ための操作は必要ありません。それはQM8888でも同じです。
蛇足になりますが以下の点は利用環境に依存する点にご注意ください。
車載器から見た利用ソースの選択状態の維持
インターネット接続(テザリング等)
自分の環境ではこれらを含めて一切の操作なしでアプリ利用可能状態となります。
そもそもCarPlayは初回接続時を除けてPLUG&PLAYであり『車両と繋げる』ための操作は必要ありません。それはQM8888でも同じです。
蛇足になりますが以下の点は利用環境に依存する点にご注意ください。
車載器から見た利用ソースの選択状態の維持
インターネット接続(テザリング等)
自分の環境ではこれらを含めて一切の操作なしでアプリ利用可能状態となります。
2021/08/14(土) 16:48:55.67ID:ykSoPI41
QM8888経由でのワイヤレスCarplayのことをききたいんじゃなかろうか?だとすると、うまく行きそうでうまく行かないといった感じです。
QM8888経由でワイヤレスCarplayするには、ブルートゥースアプリでBluetoothでiPhoneを接続し、次にSpeedPlayアプリを立ち上げる必要があります。iPhoneがBluetooth接続されたらSpeedPlayを自動起動させることはSpeedPlayの設定で可能なのですが、肝心のBluetooth接続がブルートゥースアプリを起動しないとされないです。少なくとも私の環境では。
ブルートゥースアプリを起動させれば何もしなくてもiPhoneが接続され、続いてSpeedPlayが立ち上がってCarplay画面になります。
OS起動時にブルートゥースアプリを自動起動させればうまくいくかもしれませんが、そこまで試していません。
5GHz問題がクリアされたのでうまくいっても良いのですけれどね。
QM8888経由でワイヤレスCarplayするには、ブルートゥースアプリでBluetoothでiPhoneを接続し、次にSpeedPlayアプリを立ち上げる必要があります。iPhoneがBluetooth接続されたらSpeedPlayを自動起動させることはSpeedPlayの設定で可能なのですが、肝心のBluetooth接続がブルートゥースアプリを起動しないとされないです。少なくとも私の環境では。
ブルートゥースアプリを起動させれば何もしなくてもiPhoneが接続され、続いてSpeedPlayが立ち上がってCarplay画面になります。
OS起動時にブルートゥースアプリを自動起動させればうまくいくかもしれませんが、そこまで試していません。
5GHz問題がクリアされたのでうまくいっても良いのですけれどね。
332John Appleseed
2021/08/15(日) 00:57:09.38ID:qDG6oaqb >>325
PSA系はかなりリスキーです。
個体差もあり同じ車種同じグレードでも、動く車両もあれば黙り込む車両もあります。
自分は 3008Hybrid4で動作せず、他の全く同じグレードの車両だと動く。
現行の508SWは動く。
又 CP600系はなんのトラブルもなく動作する。
こんな感じです。
PSA系はかなりリスキーです。
個体差もあり同じ車種同じグレードでも、動く車両もあれば黙り込む車両もあります。
自分は 3008Hybrid4で動作せず、他の全く同じグレードの車両だと動く。
現行の508SWは動く。
又 CP600系はなんのトラブルもなく動作する。
こんな感じです。
2021/08/15(日) 09:04:58.57ID:KMXcJxes
トヨタ車でUX999使ってるんだけど、動作がめっちゃカクカクで重いわ。
xdaにも別のメーカーだけど同じような状況の人の参考にして見たけど改善せず。
物自体はコンパクトでいいんだけどどどうしたものか
xdaにも別のメーカーだけど同じような状況の人の参考にして見たけど改善せず。
物自体はコンパクトでいいんだけどどどうしたものか
334John Appleseed
2021/08/15(日) 09:51:39.89ID:8aOgD4352021/08/15(日) 11:58:39.94ID:nVVRpNg4
284です。
懲りずにCarlinkitを買い足しました。前スレにもそんな人が居たような・・・。
今度はCPC200-BoxKitを指定買い。結果、正常に動作するようになりました。
結局これも車載器側との相性問題と同じ事象なんでしょうね。
懲りずにCarlinkitを買い足しました。前スレにもそんな人が居たような・・・。
今度はCPC200-BoxKitを指定買い。結果、正常に動作するようになりました。
結局これも車載器側との相性問題と同じ事象なんでしょうね。
2021/08/15(日) 12:07:23.14ID:gw47IhtP
>>335
お、おめでとうございます。やはりBoxKitがポイントなんですかね。そういう意味では最初からそれを引けた自分は幸運だったってことか。
お、おめでとうございます。やはりBoxKitがポイントなんですかね。そういう意味では最初からそれを引けた自分は幸運だったってことか。
337John Appleseed
2021/08/15(日) 12:42:59.90ID:8aOgD435 >>335
おめでとうございます。苦労の甲斐がありましたね。AiBoxの設定や更新、コンテンツのDLが屋内でできるメリットはかなり大きいですからね。特にファームウェア更新のために極めて小さいMicroSDカードの抜き挿しを暗い車内で行うのは紛失リスクが高いですから…
おめでとうございます。苦労の甲斐がありましたね。AiBoxの設定や更新、コンテンツのDLが屋内でできるメリットはかなり大きいですからね。特にファームウェア更新のために極めて小さいMicroSDカードの抜き挿しを暗い車内で行うのは紛失リスクが高いですから…
2021/08/15(日) 14:56:39.14ID:aGGHTKLu
2021/08/15(日) 16:18:58.33ID:e/cUTuhp
>>338
CP600をシトロエン ベルランゴで使ってますが、ナビ(ナビ付きじゃないけど)の左上の音符マーク長押し再起動しないと、起動しないことがたびたび また、ちょっとの振動で切れたりとか 皆さんどうなんですか? エンジンかけての起動成功率、6割くらいかなあ、
CP600をシトロエン ベルランゴで使ってますが、ナビ(ナビ付きじゃないけど)の左上の音符マーク長押し再起動しないと、起動しないことがたびたび また、ちょっとの振動で切れたりとか 皆さんどうなんですか? エンジンかけての起動成功率、6割くらいかなあ、
2021/08/15(日) 19:25:36.29ID:HZt06XWk
CP600は今更ないと思う
UX999か更に新しいやつに期待
UX999か更に新しいやつに期待
2021/08/15(日) 19:32:27.73ID:jvHLmg8z
>>333
トヨタは無理してAI Box使わないで脱獄してCarbridgeがいいと思う
トヨタは無理してAI Box使わないで脱獄してCarbridgeがいいと思う
2021/08/15(日) 20:58:01.48ID:Dz8PbpuP
>>325
>>332
当方の車種はC5aircrossです。
所有しているCP600系の個体はほぼ問題なく動作しています。(最新ファーム)
ただ特定のアプリでエアコンなどのほかの画面に切り替えると
carplayの画面に戻れない(互換性のあるデバイスを接続しろとのエラーになる)不具合あり(対策方あり)。
QM8888はかなり粘りましたが終ぞカープレイ端末として認識されることはありませんでした。
同じ個体をベルランゴに接続したところ動作したので車側の問題だと思います。
プジョーの方の実績をみても車側の個体差が影響しているように思います。
ちなみにセラーに確認しましたがUX999は同じものなので試しても無駄と言われました。
PX6はほぼ問題なく動作しています。レスポンスもCP600とは比較にならず快適です。
ただ起動時のGPSの測位がとんでもなく遅くて何とかしたいです。
おかげでひととおり試すことになってしまいましたが、日本向けのPSA車でaiboxはリスキーかもしれません。
だめでもあきらめる覚悟が必要です。
>>332
当方の車種はC5aircrossです。
所有しているCP600系の個体はほぼ問題なく動作しています。(最新ファーム)
ただ特定のアプリでエアコンなどのほかの画面に切り替えると
carplayの画面に戻れない(互換性のあるデバイスを接続しろとのエラーになる)不具合あり(対策方あり)。
QM8888はかなり粘りましたが終ぞカープレイ端末として認識されることはありませんでした。
同じ個体をベルランゴに接続したところ動作したので車側の問題だと思います。
プジョーの方の実績をみても車側の個体差が影響しているように思います。
ちなみにセラーに確認しましたがUX999は同じものなので試しても無駄と言われました。
PX6はほぼ問題なく動作しています。レスポンスもCP600とは比較にならず快適です。
ただ起動時のGPSの測位がとんでもなく遅くて何とかしたいです。
おかげでひととおり試すことになってしまいましたが、日本向けのPSA車でaiboxはリスキーかもしれません。
だめでもあきらめる覚悟が必要です。
343248
2021/08/15(日) 21:33:04.79ID:ju5geMe+344John Appleseed
2021/08/15(日) 22:38:10.32ID:8aOgD435 >>343
何度か他の方も言われていたと思うのですが、ダウンロード済みの動画再生などから分析してみて下さい。
何度か他の方も言われていたと思うのですが、ダウンロード済みの動画再生などから分析してみて下さい。
2021/08/15(日) 22:47:04.97ID:jvHLmg8z
トヨタだけどUSBに入れた動画は問題なく再生可能
ゆえに通信速度さえ問題なければ動画サイト上の動画も問題ないはず
ゆえに通信速度さえ問題なければ動画サイト上の動画も問題ないはず
2021/08/16(月) 20:44:18.05ID:wZRtrl2j
347248
2021/08/16(月) 22:07:16.44ID:LR/r2CIo トヨタカクカクの件ですが、通信速度の安定やダウンロードした動画で多少はマシになりますが、ネットフリックスとの相性が特に悪いのか快適には程遠いカクカク感があります。音は普通に出て動きはカクカクみたいな感じです。プライムビデオはそれより少しマシです。プライムミュージックはまずまず普通に聞けます。長文すいません
2021/08/16(月) 22:36:27.53ID:DQP3Cfrv
トヨタと一括りにするのもおかしいと思う
うちのはカクカクなんてしたことない
カローラ2021/06モデル
うちのはカクカクなんてしたことない
カローラ2021/06モデル
349John Appleseed
2021/08/16(月) 23:24:27.80ID:LnRCXtv9 >>347
ケーブルの問題ならばそれを交換する事で対応できそうですが、Android Boxに付属のケーブルを使われているのであればその可能性は低そうです。
…だとするとやはり車載器のデコードが追い付いていないとみるのが正しそうですね。
ケーブルの問題ならばそれを交換する事で対応できそうですが、Android Boxに付属のケーブルを使われているのであればその可能性は低そうです。
…だとするとやはり車載器のデコードが追い付いていないとみるのが正しそうですね。
350John Appleseed
2021/08/16(月) 23:31:56.06ID:LnRCXtv9 プジョーシトロエンの車両は使えたり使えなかったりするんですね。
これはあくまでも可能性の一つとして…
仮にCarlinkit (ここでいうのはワイヤレスCarPlay用のもの)が利用可能であればもしかするとCarlinkit経由でAndroid Boxをケーブルで接続することで状況が改善しないでしょうかね?あくまでも思いつきレベルです。
これはあくまでも可能性の一つとして…
仮にCarlinkit (ここでいうのはワイヤレスCarPlay用のもの)が利用可能であればもしかするとCarlinkit経由でAndroid Boxをケーブルで接続することで状況が改善しないでしょうかね?あくまでも思いつきレベルです。
352333
2021/08/17(火) 09:15:49.89ID:kYzbWykG353John Appleseed
2021/08/17(火) 13:00:46.96ID:hxNy89BC もしお使いのAndroid BoxがCP600ならば動作の重さはSOCの非力さに由来するものです。但し動画コンテンツはCP600であってもカクツキなどの不具合は発生しません。
QM8888ならそれらの不具合は恐らく車載器に由来するものでしょうね。
QM8888ならそれらの不具合は恐らく車載器に由来するものでしょうね。
2021/08/17(火) 14:46:55.81ID:7an/Az0A
私はプジョー2008(現行)ですが、旧CP600は同じように繋がりますが、よく切れる。
返品して新たに購入したQM8888は完全に繋がらず、でした。
こちらも返品しました。
BOX側の品質の問題かと思っていましたが、違うのですね・・・。
返品して新たに購入したQM8888は完全に繋がらず、でした。
こちらも返品しました。
BOX側の品質の問題かと思っていましたが、違うのですね・・・。
355John Appleseed
2021/08/18(水) 00:53:46.23ID:ZxS0B5DS QM8888の最新のファーム入れたらスタートアップのアプリが指定できるようになってました。20210810か20210805からかな?
カーナビタイム 起動にやや時間をつかうので地味に嬉しい
カーナビタイム 起動にやや時間をつかうので地味に嬉しい
2021/08/18(水) 16:44:15.69ID:ZAHzbxkM
UX999は少し待つかな・・・。
しばらくはタブレットを引っかけとくか。
しばらくはタブレットを引っかけとくか。
357John Appleseed
2021/08/18(水) 17:52:53.87ID:ZxS0B5DS QM8888が大きな問題なく使えているので中身が変わらないUX999は見送るつもりです。次期バージョンが出た際に改めて検討します。今年中には出そうな予感がしています。
泥10搭載機なら買うと思います。
泥10搭載機なら買うと思います。
358John Appleseed
2021/08/18(水) 19:59:24.69ID:md+pqDOG 泥9.0搭載のCP600でアマプラが再生出来なくなったのですが何か対策などご存じの方いませんか?
バージョン違いのapkを何種類か入れてみるも、再生不可だったりインストール自体出来なかったりでして。
バージョン違いのapkを何種類か入れてみるも、再生不可だったりインストール自体出来なかったりでして。
2021/08/18(水) 20:38:59.66ID:v8PMu3Zs
本日、UX999が届きました。
起動がすごく早くていいですね。
繋いで10秒かからないくらいで立ち上がります。
さらっとYouTube観たけどすごく滑らかでキレイで驚きました。
起動がすごく早くていいですね。
繋いで10秒かからないくらいで立ち上がります。
さらっとYouTube観たけどすごく滑らかでキレイで驚きました。
360John Appleseed
2021/08/18(水) 21:13:02.48ID:TKLFaI73 QM8888 UX999ともに良さげですね。
HDMIoutに縛られてPX6から離れられない。orz
UX999+HDMIoutなら即買いなのに
HDMIoutに縛られてPX6から離れられない。orz
UX999+HDMIoutなら即買いなのに
361John Appleseed
2021/08/18(水) 21:14:29.22ID:yVldqoHW これはQM8888での話ですが以前から気にはしていたのですがファーム更新時に幾つかのアプリが更新されているような挙動が見られます。
CP600でもファームウェア更新で状況が変わるかもしれないですね。
CP600でもファームウェア更新で状況が変わるかもしれないですね。
2021/08/19(木) 13:16:53.26ID:OX87ux2r
UX999とGolf7、8の相性は良好ですね。
トヨタはダメそうです。
やっぱり車載器によりけりの様ですね。
トヨタはダメそうです。
やっぱり車載器によりけりの様ですね。
2021/08/19(木) 19:54:09.15ID:zlF9R3s9
AI Boxが使いものにならない可哀想なトヨタ向けにCarBridgeを試したいと思います。
364John Appleseed
2021/08/19(木) 21:24:24.83ID:Bg12pn38 トヨタ車の中でも動く事例があるようだけど、いずれもOEMの車載器なんでしょうかね?アルファードがバツでカローラがイケてるたんでしたっけ?モデルイヤーによっても違うなどと言い出したらキリが無さそうだけど。
CarBridgeはJBと証明書の維持が面倒なのとDRM保護が解けないのが弱点ですが、ネイティブなCarPlayのUIで好きなアプリをブリッジできるので使い勝手はむしろAndroid Boxより優れていると思ってます。
CarBridgeはJBと証明書の維持が面倒なのとDRM保護が解けないのが弱点ですが、ネイティブなCarPlayのUIで好きなアプリをブリッジできるので使い勝手はむしろAndroid Boxより優れていると思ってます。
365John Appleseed
2021/08/19(木) 21:55:31.73ID:QA/mpZDa >>360
同じ考えです。
HDMI-Outがあって起動とGPS測位が早ければ即買い換えます。
同じ考えです。
HDMI-Outがあって起動とGPS測位が早ければ即買い換えます。
2021/08/20(金) 08:10:57.78ID:kZH8xBZ+
HDMI-Outってどういうシュチエーションで使うのでしょう?
2021/08/20(金) 08:47:56.73ID:PDdynMVD
後席モニター用に決まってるでしょ。
368John Appleseed
2021/08/20(金) 10:44:43.70ID:pu3dPe7V トヨタのディスプレイオーディオだとダメなんですかね?
RAV4PHV乗りですが、カクカクとの報告を見て様子見です。
RAV4PHV乗りですが、カクカクとの報告を見て様子見です。
369John Appleseed
2021/08/20(金) 11:59:55.37ID:5I1m/mB1 >>368
メーカーというより車載器依存がありそうですね。当事者同士で情報交換をお勧めします。自分はVWなので詳細の事情は不案内です。
メーカーというより車載器依存がありそうですね。当事者同士で情報交換をお勧めします。自分はVWなので詳細の事情は不案内です。
2021/08/20(金) 16:57:32.62ID:djLa+lfp
2021/08/20(金) 18:07:29.67ID:jCmIqpdI
372John Appleseed
2021/08/20(金) 19:09:23.39ID:5I1m/mB1 >>371
ファームやアプリの更新はかなり頻繁に行われるから、作業性を考えるとかなり大事だと思います。
ファームやアプリの更新はかなり頻繁に行われるから、作業性を考えるとかなり大事だと思います。
2021/08/20(金) 22:43:15.04ID:u0T4i/f6
シュチエーション
2021/08/21(土) 00:37:30.79ID:STbxY+Q5
ビーフシュチー
2021/08/21(土) 16:16:18.86ID:/MVMrfeO
UX999に2021-08-17のファームウェアにアップデートしようと思っているのですが、先にMagisk入れてからの良いでしょうか?
UX999をアップデートした方がおられましたらご教授願います。
UX999をアップデートした方がおられましたらご教授願います。
376John Appleseed
2021/08/21(土) 16:43:20.67ID:vUSy+1r/ >>375
よくわかりませんがなぜ、なぜ先にmagisk を入れるのでしょうか?私は普通にアップデートを行いましたが。
私のハードウェアはQM8888ですがファームウェアが共用されていることからも明らかなように、ソフトウェアとしてはUX999と全く同じものです。
よくわかりませんがなぜ、なぜ先にmagisk を入れるのでしょうか?私は普通にアップデートを行いましたが。
私のハードウェアはQM8888ですがファームウェアが共用されていることからも明らかなように、ソフトウェアとしてはUX999と全く同じものです。
2021/08/21(土) 17:15:42.62ID:/MVMrfeO
378John Appleseed
2021/08/21(土) 21:09:11.41ID:oJfVT0MH https://drive.google.com/file/d/1JLxVRyMoMpZyRC-34SIJ_8pB3JMoC8-m/view
そこそこ新しいけどアップデートの仕方がわからない。
PX6用らしいです。
そこそこ新しいけどアップデートの仕方がわからない。
PX6用らしいです。
379John Appleseed
2021/08/21(土) 22:12:20.92ID:zE1CcwxC >>378
データをzipのまま空のUSBメモリに入れて、通信用USB端子に挿した状態で電源を入れても書き換わらないでしょうか?
データをzipのまま空のUSBメモリに入れて、通信用USB端子に挿した状態で電源を入れても書き換わらないでしょうか?
380John Appleseed
2021/08/21(土) 23:44:04.97ID:vUSy+1r/ 徐々にUX999も納品され始めている様子ですが使い勝手などどうでしょうか?特にQM8888から買い足したまたは買い換えた方がいれば比較してのご意見を伺いたいです。
2021/08/22(日) 00:12:22.32ID:NZUznDla
新型ヴェゼル・Honda CONNECTディスプレーにてUX999を使ってみました。
GPS精度 ○
Wireless Apple CarPlay ○
Wireless Android Auto ✕(今のところ接続成功なし)
動画系アプリ(YouTube・Vanced・Netflix・Prime Video)どれも音声遅あり。
ミラーリングでの動画再生は音声遅延なし。
ミラーリングはEazyConアプリで行いましたが、ダイレクトにミラーリングすることもできるのでしょうか?
GPS精度 ○
Wireless Apple CarPlay ○
Wireless Android Auto ✕(今のところ接続成功なし)
動画系アプリ(YouTube・Vanced・Netflix・Prime Video)どれも音声遅あり。
ミラーリングでの動画再生は音声遅延なし。
ミラーリングはEazyConアプリで行いましたが、ダイレクトにミラーリングすることもできるのでしょうか?
382John Appleseed
2021/08/22(日) 00:49:18.71ID:k42w1JLd >>381
Vezel の車載器はうまく使えているんですね。車両からの位置情報は取れないですか?あとあの小さな筐体になって放熱性を気にしていたのですが問題ないでしょうか?
ミラーリングは使うことがないので詳しくないのですが、ネイティブなAndroidに備わるのはマスター側のみでスレーブ側の機能はなかったかと思います。
Vezel の車載器はうまく使えているんですね。車両からの位置情報は取れないですか?あとあの小さな筐体になって放熱性を気にしていたのですが問題ないでしょうか?
ミラーリングは使うことがないので詳しくないのですが、ネイティブなAndroidに備わるのはマスター側のみでスレーブ側の機能はなかったかと思います。
2021/08/22(日) 01:51:25.02ID:NZUznDla
2021/08/22(日) 16:42:19.81ID:s7pzXGzC
2021/08/22(日) 17:56:10.66ID:NZUznDla
2021/08/22(日) 19:42:54.62ID:djWVEZjo
>>385
返信ありがとうございます。
Androidでのミラーリング時は音声等は車のスピーカーからでますでしょうか?
またこのux-999はミラーリング時プライムビデオの動画も映りますか?
時間ある時で構いませんので出来れば教えて頂けないでしょうか?
返信ありがとうございます。
Androidでのミラーリング時は音声等は車のスピーカーからでますでしょうか?
またこのux-999はミラーリング時プライムビデオの動画も映りますか?
時間ある時で構いませんので出来れば教えて頂けないでしょうか?
387John Appleseed
2021/08/22(日) 21:18:18.11ID:k42w1JLd >>386
miracastやAirPlayなどのミラーリングではDRM保護されたコンテンツの表示できません。それはどのようなハードウェアを使っても同じです。
miracastやAirPlayなどのミラーリングではDRM保護されたコンテンツの表示できません。それはどのようなハードウェアを使っても同じです。
2021/08/22(日) 21:58:22.93ID:djWVEZjo
>>387
Fire TVスティックではスマホでプライムビデオを流しミラーリングしたところ映像も再生できたのですが。。。
両方ともアマゾンブランドだったからですかね?
基本的にはやはり不可能ということですかね。😅
ありがとうございますm(__)m
Fire TVスティックではスマホでプライムビデオを流しミラーリングしたところ映像も再生できたのですが。。。
両方ともアマゾンブランドだったからですかね?
基本的にはやはり不可能ということですかね。😅
ありがとうございますm(__)m
2021/08/23(月) 03:34:42.94ID:xEIdC5sa
>>386
ミラーリング時はやはりPrime Video等は再生できませんでした。
ミラーリング時はやはりPrime Video等は再生できませんでした。
2021/08/23(月) 05:59:14.45ID:qJRPmN9R
動画系のアプリはDRMの仕組みによって物理的に保護されているので再生するにはDRMがまだ無かった古い仕組みの機器を使うしかなく今後もいかなる対策を施そうが観れることはありません。
無理なので諦めてくださいね。
無理なので諦めてくださいね。
391John Appleseed
2021/08/23(月) 06:11:55.91ID:DPhcVCcN >>380
QM8888もUX999も中身はいっしょなので動作も同じだと以前から言われている通りです。
UX999はアンテナ内蔵で設置場所を気にする必要がないのがメリットです。
発熱を気にする方もいますがiPhone本体と変わらないと思いますし放熱はむしろ上だと思います。
QM8888もUX999も中身はいっしょなので動作も同じだと以前から言われている通りです。
UX999はアンテナ内蔵で設置場所を気にする必要がないのがメリットです。
発熱を気にする方もいますがiPhone本体と変わらないと思いますし放熱はむしろ上だと思います。
2021/08/23(月) 11:08:53.64ID:SW2cgA7d
トヨタのディスプレイオーディオにおいてはQM8888もそうですがUX999も動きがもっさりしてますので注意が必要です。これはAI Boxに起因するものではなく車載器の問題です。
しかしトヨタでは脱獄iPhoneにてCarPlayEnable(無料)を導入してYouTubeやABEMAの視聴やファイルマネージャー等を使用した動画ファイルの再生など快適に動作します。
しかしトヨタでは脱獄iPhoneにてCarPlayEnable(無料)を導入してYouTubeやABEMAの視聴やファイルマネージャー等を使用した動画ファイルの再生など快適に動作します。
2021/08/23(月) 11:58:57.99ID:8qZhhN2v
ミラーリングの件に答えてくれた方ありがとうございました。
勉強になりました。
別の方法を考えたいと思いますm(__)m
勉強になりました。
別の方法を考えたいと思いますm(__)m
394John Appleseed
2021/08/23(月) 13:28:21.02ID:tBjEdMED メルカリでios10以下のiPhone買えばいいよ
395John Appleseed
2021/08/23(月) 15:33:30.00ID:C6SiYLk1 >>394
詳しく
詳しく
396John Appleseed
2021/08/23(月) 16:09:17.07ID:SW2cgA7d >>394
AppStore++使えなくて詰む
AppStore++使えなくて詰む
397John Appleseed
2021/08/24(火) 00:45:34.87ID:riNdAllx Aliがセール中でUX999も22000円代で入手可能なので迷われている人はいまチャンスかも?
398John Appleseed
2021/08/24(火) 00:47:20.55ID:riNdAllx399John Appleseed
2021/08/24(火) 00:58:36.57ID:riNdAllx >>393
Android Boxを導入する前はインフォテイメントにディスプレイアダプタをインストールしてHDMI入力を増設しFireTVStickを繋いでいました。デジタル入力を実現していたのでかなり美しい映像でしたが、タッチパネルで操作などの面でもAndroid Boxの方が優れており今では殆ど使わなくなりました。
Android Boxを導入する前はインフォテイメントにディスプレイアダプタをインストールしてHDMI入力を増設しFireTVStickを繋いでいました。デジタル入力を実現していたのでかなり美しい映像でしたが、タッチパネルで操作などの面でもAndroid Boxの方が優れており今では殆ど使わなくなりました。
400John Appleseed
2021/08/24(火) 18:17:18.19ID:T1tW5F74 ux-999、接続はできましたが、タッチ反応してくれません。リモコン使うしかないですかね?新型ハスラー10インチナビです。
401John Appleseed
2021/08/24(火) 21:14:36.21ID:riNdAllx >>400
ファームウェアを最新にしてダメならそう言うことになりそうです。現状での最新ファームは20210821のようです。
そう言えばスズキの車載器でネイティブなCarPlayの動作不良騒ぎがあったように記憶しています。その因果関係の有無まではわかりません。ただ車載器側のソフトウェア更新があるならそれも試す価値はありそうです。
ファームウェアを最新にしてダメならそう言うことになりそうです。現状での最新ファームは20210821のようです。
そう言えばスズキの車載器でネイティブなCarPlayの動作不良騒ぎがあったように記憶しています。その因果関係の有無まではわかりません。ただ車載器側のソフトウェア更新があるならそれも試す価値はありそうです。
402John Appleseed
2021/08/24(火) 21:27:48.26ID:LUHhOwZx403John Appleseed
2021/08/24(火) 21:34:25.12ID:riNdAllx404John Appleseed
2021/08/24(火) 21:50:36.78ID:T1tW5F74 >>403
ありがとうございます!試してみます!
ありがとうございます!試してみます!
405John Appleseed
2021/08/25(水) 01:34:36.79ID:BWPFg0+n >>403
すみません。そもそもタッチパネルが反応しないので、アップデートの操作もリモコンのペアリング操作も出来ないですよね、、、。
すみません。そもそもタッチパネルが反応しないので、アップデートの操作もリモコンのペアリング操作も出来ないですよね、、、。
2021/08/25(水) 02:30:44.81ID:ixq6bcB8
2021/08/25(水) 06:44:52.48ID:vN1+m60U
当たり前の事で今更なんだが、ここに質問する前に過去ログ全部見とけよと思うんだが。
408John Appleseed
2021/08/25(水) 08:07:14.60ID:BWPFg0+n >>406
もちろんできます!!
もちろんできます!!
2021/08/25(水) 08:57:20.20ID:3DHFDzzj
>>407
理想はそうだろうけど、それ言い出すと極論だけど1000の書き込みの中で1回しか同じ質問出てこなくなるから探しだすのも大変になるかと。流石に数行上に書いてあるとかじゃなければある程度は大目に見ましょうよ。気に食わなきゃ無視すればいいんだし。
ニッチな話題なんだし、先駆者?としておおらかに行きません?
理想はそうだろうけど、それ言い出すと極論だけど1000の書き込みの中で1回しか同じ質問出てこなくなるから探しだすのも大変になるかと。流石に数行上に書いてあるとかじゃなければある程度は大目に見ましょうよ。気に食わなきゃ無視すればいいんだし。
ニッチな話題なんだし、先駆者?としておおらかに行きません?
2021/08/25(水) 09:02:11.75ID:3DHFDzzj
>>408
以前、症状は違いますが最新ファーム入れたら使えなかった物が使えるようになった人いたので、まずは最新ファーム入れてみてください。
SDカードのルートにupdate.zipという名前でファイル置いて本体に突っ込んで起動するだけです。
以前、症状は違いますが最新ファーム入れたら使えなかった物が使えるようになった人いたので、まずは最新ファーム入れてみてください。
SDカードのルートにupdate.zipという名前でファイル置いて本体に突っ込んで起動するだけです。
411John Appleseed
2021/08/25(水) 09:24:37.75ID:Dn0Tsxbv2021/08/25(水) 11:44:08.84ID:jLTuSOOq
>>409
じゃあテンプレも何も必要ないっていう事になるな
じゃあテンプレも何も必要ないっていう事になるな
2021/08/25(水) 15:28:02.19ID:93noFE1n
この板には決まったテンプレ無いので、もう少し話題が流れるようになったらテンプレあるといいかもしれませんね。よく話題になるのは、機種毎の特徴、アップデート方法、車載GPSの有効車種、WirelessCarplay接続方法、Carlinkitあたりかな。
414John Appleseed
2021/08/25(水) 19:33:53.45ID:4f171ElK >>400
本日、ナビのソフトウェア更新、ux-999のファームウェア更新しましたが、タッチパネル反応しませんでした。残念です。
本日、ナビのソフトウェア更新、ux-999のファームウェア更新しましたが、タッチパネル反応しませんでした。残念です。
415John Appleseed
2021/08/26(木) 00:00:44.80ID:WRs79P/Y >>414
残念でしたね。しかしUX999のファームは頻繁に更新されているので時々更新を試したら状況が変わる可能性はありますね。
リモコンを利用される場合は原則Bluetooth接続であり、その設定自体に設定が必要になることから、一時的にもそれを実現する環境下に置く必要がありますね。仮にAndroid環境を別にお持ちのようでしたらAndroid用のCarlinkit 経由でUX999を接続することで環境を作ることができます。もちろん他の車の車載器に接続することでも解決できそうですが。
残念でしたね。しかしUX999のファームは頻繁に更新されているので時々更新を試したら状況が変わる可能性はありますね。
リモコンを利用される場合は原則Bluetooth接続であり、その設定自体に設定が必要になることから、一時的にもそれを実現する環境下に置く必要がありますね。仮にAndroid環境を別にお持ちのようでしたらAndroid用のCarlinkit 経由でUX999を接続することで環境を作ることができます。もちろん他の車の車載器に接続することでも解決できそうですが。
416John Appleseed
2021/08/26(木) 00:21:40.17ID:WRs79P/Y 製品の成り立ちはCarPlayのI/Fを利用することからユニバーサルなハズなのですが、国産車を中心にして動作に不具合が起きたりそもそも動作しない場合も少なくないように見受けますね。
この手の製品はセラーへの事前確認によって事前に動作の担保をとるのが普通だと思いますが、それをとれない場合には一定のリスクは覚悟する必要はありそうです。
もちろんメーカーもしくはセラーでも全ての環境での担保は物理的に不可能であることから、動作の担保がとれなくとも、購入後の返品条件は予め確認しておくべきかと思いますね。
この手の製品はセラーへの事前確認によって事前に動作の担保をとるのが普通だと思いますが、それをとれない場合には一定のリスクは覚悟する必要はありそうです。
もちろんメーカーもしくはセラーでも全ての環境での担保は物理的に不可能であることから、動作の担保がとれなくとも、購入後の返品条件は予め確認しておくべきかと思いますね。
417John Appleseed
2021/08/26(木) 14:36:48.73ID:wLj6XLN3418John Appleseed
2021/08/26(木) 19:26:48.05ID:1zAz8Zeb >>417
概ね正解。但し型番によっては使えないものがあるそうなので気をつけてください。同件でトラブってた人がいます。過去スレを参考にされると宜しいかと思います。
概ね正解。但し型番によっては使えないものがあるそうなので気をつけてください。同件でトラブってた人がいます。過去スレを参考にされると宜しいかと思います。
2021/08/26(木) 19:40:54.34ID:VSItSHnu
420John Appleseed
2021/08/26(木) 21:55:20.42ID:g9cxnQMM >>419
情報ありがとうございます!
情報ありがとうございます!
421John Appleseed
2021/08/27(金) 10:20:45.66ID:kJllGJ8t2021/08/27(金) 12:57:58.70ID:mJTwyWQd
>>421
ただのセット販売なので設定はされていないと思いますよ。
ただのセット販売なので設定はされていないと思いますよ。
423John Appleseed
2021/08/27(金) 13:48:05.33ID:kJllGJ8t2021/08/27(金) 19:28:18.82ID:aOztTWHd
>>422
同じセット買いましたが、設定しなければいけなかったですよ。
同じセット買いましたが、設定しなければいけなかったですよ。
2021/08/28(土) 06:26:01.16ID:5Vv/4Fv1
そもそもBluetoothのペアリングすら出来ないようだとAI Boxに手出さない方がいいんじゃないかな。
426John Appleseed
2021/08/28(土) 06:58:06.73ID:9EiryYc22021/08/28(土) 07:44:48.73ID:OJsgEese
やばい奴がいるな
2021/08/28(土) 09:53:21.45ID:vGEfzHu7
2021/08/28(土) 12:58:29.63ID:7HVBb9s7
そもそもCarPlayにおけるGPSの取得って、
純粋なGPS信号のみなのかな?
車速パルスとかによる補正は一切期待できない?
純粋なGPS信号のみなのかな?
車速パルスとかによる補正は一切期待できない?
2021/08/28(土) 13:10:00.90ID:couyT3Di
そもそも
そもそも
そもそも
2021/08/28(土) 13:22:13.92ID:pMj9m6r1
GPSアンテナから得られるデータは標準化されてるけど
車速はそうでも無いでしょう
車速はそうでも無いでしょう
432John Appleseed
2021/08/29(日) 00:36:52.24ID:q0OJtHH1 CarPlayと車両などの外部とのインターフェイスはGNSSや車速情報も含めてAppleによりiAP2と言うプロトコルで通信されています。
iAP2上のデータが使えてない場合、車両、車載器、アプリのいずれかが要件を満たしていない、通信していない、利用していないなどが考えられます。
iAP2上のデータが使えてない場合、車両、車載器、アプリのいずれかが要件を満たしていない、通信していない、利用していないなどが考えられます。
433John Appleseed
2021/08/29(日) 00:38:23.63ID:q0OJtHH12021/08/29(日) 07:31:05.24ID:r1kp/DPO
補足のようになりますがGNSSと車速パルスなどの情報はヘッドユニット(車載器)が車両からの情報を取得可能な場合のみ利用出来ます。
例えばトヨタのディスプレイオーディオの場合はナビを契約しない場合は位置情報のみ利用可能な状態なのでナビで必要なその他の情報はiPhoneの加速度センサーとジャイロセンサーから取得しています。
車両から全ての情報を取得出来ている場合はGPSロストしても自律航法が可能です。
例えばトヨタのディスプレイオーディオの場合はナビを契約しない場合は位置情報のみ利用可能な状態なのでナビで必要なその他の情報はiPhoneの加速度センサーとジャイロセンサーから取得しています。
車両から全ての情報を取得出来ている場合はGPSロストしても自律航法が可能です。
2021/08/29(日) 09:13:49.08ID:cTqokZev
車速データはどの様に定義されてんのよ
436John Appleseed
2021/08/29(日) 09:15:43.73ID:LZSln9Fz >>434
あれ?トヨタのDAはナビオプションを入れないと、AI Boxでは位置情報さえ使えないって話ではなかった?このスレの前の方に書いてあった記憶がある
あれ?トヨタのDAはナビオプションを入れないと、AI Boxでは位置情報さえ使えないって話ではなかった?このスレの前の方に書いてあった記憶がある
437John Appleseed
2021/08/29(日) 09:38:04.74ID:r1kp/DPO >>436
トヨタのDAはGPS1とGPS2というデータがあってナビオプション契約でGPS全受信、契約なしでGPS2のみ受信するようです。GPS2は大まかな位置情報を含んでいます。
トヨタのDAはGPS1とGPS2というデータがあってナビオプション契約でGPS全受信、契約なしでGPS2のみ受信するようです。GPS2は大まかな位置情報を含んでいます。
438John Appleseed
2021/08/29(日) 09:41:37.38ID:LZSln9Fz >>437
大まかなGPSではAI BOXで動くナビは使えますか?
大まかなGPSではAI BOXで動くナビは使えますか?
2021/08/29(日) 14:28:49.81ID:1jNMlUWx
>>438
ナビオプション契約なしでもAI Boxのナビアプリは動作していたので大丈夫だとは思いますがトヨタの場合AI Boxの動作が全体的にもっさりしていてちょっと常用は無理があります。
QM8888やUX999も動きが悪いので注意です。
ディスプレイオーディオ本体の出来が良くないのでどうしようも無いです。
ナビオプション契約なしでもAI Boxのナビアプリは動作していたので大丈夫だとは思いますがトヨタの場合AI Boxの動作が全体的にもっさりしていてちょっと常用は無理があります。
QM8888やUX999も動きが悪いので注意です。
ディスプレイオーディオ本体の出来が良くないのでどうしようも無いです。
440429
2021/08/29(日) 22:07:05.97ID:mhuGHs8h そうなのか、ありがとう。
もう少し規格の統一化が進めば
そんなに悩まず済むのに。
もう今更手遅れかもだけど。
もう少し規格の統一化が進めば
そんなに悩まず済むのに。
もう今更手遅れかもだけど。
441John Appleseed
2021/08/30(月) 06:23:12.55ID:haRe5IL42021/08/30(月) 07:26:29.03ID:JzW2n7n9
一般的なナビアプリも車載ナビシステム同様に車速情報を認識できます。
車両側から提供されていればの話ですが。
車両側から提供されていればの話ですが。
443John Appleseed
2021/08/30(月) 14:52:23.01ID:v3Z40lx/444John Appleseed
2021/08/30(月) 17:22:53.86ID:RqsxoTy8 そういうのをユーザーが意識する必要はないっていうのがAppleのスタンスなんだと思っているが。
2021/08/30(月) 17:48:33.20ID:xcd/gvzS
AI Box側がCarplayの規格を100%守ってるかどうかもわからないから、すべてが車メーカーが悪いっていうわけでもないんでしょうけどね。当面は自分で情報集めながら判断して行くしかないですね。
2021/08/30(月) 23:39:04.44ID:JzW2n7n9
ちなみにトヨタのディスプレイオーディオはデンソーテン製のゴミです。
どう考えてもメーカーが悪いです。
なぜケンウッドにしないのか意味不明です。
どう考えてもメーカーが悪いです。
なぜケンウッドにしないのか意味不明です。
447John Appleseed
2021/08/31(火) 00:16:56.69ID:CGnMvJfy >>446
AIBOXはCarPlayの単一のプロトコルでしか車両との通信は行えない一方で位置情報は拾えている車両が実在していること…から考えると理屈の上では車載器がCarPlayに完全に準拠していないって考えるのは短絡的過ぎかね?
車速はDRとして位置情報に反映しておれば個別にCarPlay上のアプリがそれを考慮する必要はないはず。
トヨタDAにみられるモッサリは別問題だと思うけど。
AIBOXはCarPlayの単一のプロトコルでしか車両との通信は行えない一方で位置情報は拾えている車両が実在していること…から考えると理屈の上では車載器がCarPlayに完全に準拠していないって考えるのは短絡的過ぎかね?
車速はDRとして位置情報に反映しておれば個別にCarPlay上のアプリがそれを考慮する必要はないはず。
トヨタDAにみられるモッサリは別問題だと思うけど。
448John Appleseed
2021/08/31(火) 00:21:34.61ID:CGnMvJfy >>446
専門子会社をそっちのけで他メーカーに作らせる方が意味不明と思うけどねw
専門子会社をそっちのけで他メーカーに作らせる方が意味不明と思うけどねw
449John Appleseed
2021/08/31(火) 00:24:38.47ID:CGnMvJfy >>443
イマイチ非論理的で何言ってるのかわからんけどとりあえず不満を抱いている事だけはわかった
イマイチ非論理的で何言ってるのかわからんけどとりあえず不満を抱いている事だけはわかった
2021/08/31(火) 06:02:03.70ID:wWBBBvOf
2021/08/31(火) 17:50:20.33ID:qK1P9Ueu
大変申し訳ございませんがどなたかアドバイス頂けますと助かります。
アリエクでux-999を購入しました。
が、納車前に商品が届いてしまいそうです。
そこで動作確認をしたいのですがカープレイ以外に動作確認する手段はありますでしょうか?
パソコンなどにつないで確認出来るものでしょうか?
アドバイス頂けますと助かります。
アリエクでux-999を購入しました。
が、納車前に商品が届いてしまいそうです。
そこで動作確認をしたいのですがカープレイ以外に動作確認する手段はありますでしょうか?
パソコンなどにつないで確認出来るものでしょうか?
アドバイス頂けますと助かります。
2021/08/31(火) 18:17:47.61ID:DBGj8tgj
2021/08/31(火) 18:25:19.88ID:qK1P9Ueu
2021/08/31(火) 19:27:42.10ID:wWBBBvOf
基本がわからないのにどうして手を出す…
2021/08/31(火) 19:32:07.71ID:kQYvlzOK
>>453
乗り掛かった舟なので。簡単にまとめました。
・Carlinkitというデバイスを挟んでAndroid端末とCarplay対応機器(iPhoneとかAI Boxとか)を接続することが可能
・Android端末にはAutoKitというアプリをインストールする必要があるのでアプリインストール不可な端末では利用不可
・Android端末によってはAutoKitが動かない場合有り(Nexus7とかでは動かない実績あり)
・Carlinkitには複数のモデルがあり、モデルによっては動かないとの報告あり
-->このスレではCPC200-BoxKitという型番はOK、CPC200-CCPAという型番はNGとの報告
・その他、組み合わせによっては動かない可能性があるのであくまでも自己責任で
・うまくいくと、Android端末で起動させたAutoKitというアプリ内でCarplayが動作する
乗り掛かった舟なので。簡単にまとめました。
・Carlinkitというデバイスを挟んでAndroid端末とCarplay対応機器(iPhoneとかAI Boxとか)を接続することが可能
・Android端末にはAutoKitというアプリをインストールする必要があるのでアプリインストール不可な端末では利用不可
・Android端末によってはAutoKitが動かない場合有り(Nexus7とかでは動かない実績あり)
・Carlinkitには複数のモデルがあり、モデルによっては動かないとの報告あり
-->このスレではCPC200-BoxKitという型番はOK、CPC200-CCPAという型番はNGとの報告
・その他、組み合わせによっては動かない可能性があるのであくまでも自己責任で
・うまくいくと、Android端末で起動させたAutoKitというアプリ内でCarplayが動作する
2021/08/31(火) 22:02:38.11ID:zYHvapJg
>>454
知識不足で本当にすみません。
>>455
神様!!!
とても丁寧にありがとうございます!
とりあえずAutoKitというアプリをインストールしてみました。
ちなみにGalaxy Note10+です。
アプリを開いた画面がフローティング表示という画面になっているんですがこれで大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/qD3nMLR.jpg
知識不足で本当にすみません。
>>455
神様!!!
とても丁寧にありがとうございます!
とりあえずAutoKitというアプリをインストールしてみました。
ちなみにGalaxy Note10+です。
アプリを開いた画面がフローティング表示という画面になっているんですがこれで大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/qD3nMLR.jpg
2021/08/31(火) 23:11:22.68ID:ZoKBYcei
458John Appleseed
2021/09/01(水) 01:39:36.36ID:SeLnYlvo 去年の今頃に初めてAIBOXを買った頃は情報を共有できるユーザーも殆どおらず、少ない情報を集めてはトライ&エラーを繰り返して拙くも自分で知識を広げていったもんだけど1年経ってこのような教えて君がポツポツと登場してくる辺りは、それなりに裾野も広がったということだろうか
…と感慨にふけってみた
…と感慨にふけってみた
459John Appleseed
2021/09/01(水) 02:03:28.20ID:SeLnYlvo >>456 へのイヤミではないので誤解なきよう。むしろ掲示板などから情報を自分で集める姿勢にはネガティブな印象は持たないよ。
ただ一般論として現にトラブるリスクはある中、培った知識やスキルがない人にとってその分析と解決は相当にハードルは高く苦労すると思うし、掲示板の情報共有で解決できることにも限りがある。解決できなくとも自己責任の範疇であることは認識しておくべきとは思うね。
仮にそれが嫌なら国内の輸入業者よりマージン払ってサポート付きの製品を購入するなどお金で解決するか、諦めた方が良さそうだね。
ただ一般論として現にトラブるリスクはある中、培った知識やスキルがない人にとってその分析と解決は相当にハードルは高く苦労すると思うし、掲示板の情報共有で解決できることにも限りがある。解決できなくとも自己責任の範疇であることは認識しておくべきとは思うね。
仮にそれが嫌なら国内の輸入業者よりマージン払ってサポート付きの製品を購入するなどお金で解決するか、諦めた方が良さそうだね。
2021/09/01(水) 04:26:24.34ID:9fNBegsY
>>456
ここで言ってるAutokitはPlaystoreには無いから、Carlinkit買うと書いてあるURLからDLしてインストールする
ここで言ってるAutokitはPlaystoreには無いから、Carlinkit買うと書いてあるURLからDLしてインストールする
2021/09/01(水) 07:41:07.87ID:AyKst5+O
462John Appleseed
2021/09/01(水) 13:50:48.84ID:nfx/6rMe 初投稿で失礼します。
ベンツEクラス(w213)前期モデルにてQM8888を導入しました。
この車はタッチパネル非搭載なため、車載のコマンドコントローラーで操作する必要があるのですが、画面上のカーソル移動が左右のみで上下には操作出来ず、また車載タッチパッドでも画面を上下方向にスクロールすることが出来ない状況です。
Bluetoothリモコンを使えば一応スクロールは出来るのですが、いちいちリモコンを操作するのも大変で、できればコマンドコントローラーでせめてスクロール操作くらいは出来ないものかな…と思っています。
(ファームウェアも最新版にアップしたのですが特に変わらずでした。)
どなたかw213乗りでQM8888をお使いの方がいらっしゃれば、どの様に操作しているか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
ベンツEクラス(w213)前期モデルにてQM8888を導入しました。
この車はタッチパネル非搭載なため、車載のコマンドコントローラーで操作する必要があるのですが、画面上のカーソル移動が左右のみで上下には操作出来ず、また車載タッチパッドでも画面を上下方向にスクロールすることが出来ない状況です。
Bluetoothリモコンを使えば一応スクロールは出来るのですが、いちいちリモコンを操作するのも大変で、できればコマンドコントローラーでせめてスクロール操作くらいは出来ないものかな…と思っています。
(ファームウェアも最新版にアップしたのですが特に変わらずでした。)
どなたかw213乗りでQM8888をお使いの方がいらっしゃれば、どの様に操作しているか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
2021/09/01(水) 18:09:26.32ID:JyEX+BIa
>>461
念の為確認ですけど、Carlinkitっていう物理デバイスが必要ってことは理解されてますよね?こいつが結構曲者で、ここの住人には3つ買ってる人もいるくらいの一番のはまりポイントです。
念の為確認ですけど、Carlinkitっていう物理デバイスが必要ってことは理解されてますよね?こいつが結構曲者で、ここの住人には3つ買ってる人もいるくらいの一番のはまりポイントです。
2021/09/01(水) 18:18:04.43ID:90LGUrb3
>>462
リモコン使うしかないです。
リモコン使うしかないです。
2021/09/01(水) 19:42:41.93ID:GYCY2dRx
>>463
ありがとうございます!
今理解しました!笑
一応自分の考えではカープレイ付きのナビでux999を起動させるにはcarlinkitは必要無くて
宅内等で起動させるにはcarlinkitが必要という解釈をしたんですが合ってますかね?
ありがとうございます!
今理解しました!笑
一応自分の考えではカープレイ付きのナビでux999を起動させるにはcarlinkitは必要無くて
宅内等で起動させるにはcarlinkitが必要という解釈をしたんですが合ってますかね?
466John Appleseed
2021/09/01(水) 19:46:23.22ID:TyNCldRw コマンドダイヤルについて実車を知らないので確信は持てないですが、ネイティブなCarPlayでは見かけ上縦スクロールに対応しているように見えてもあくまでリスト選択の時のみであって実質的に縦スクロールに対応していないのではないでしょうか?であれば、そもそも車載器の問題でしかないのでいくらQM8888のファームが更新されても解決することはないと考えます。
代替するコントロールデバイスを利用するにはQM8888とのbluetooth 接続は必須であり現実的にはリモコンしかないと思いますね。
代替するコントロールデバイスを利用するにはQM8888とのbluetooth 接続は必須であり現実的にはリモコンしかないと思いますね。
2021/09/01(水) 19:49:55.61ID:9fNBegsY
>>465
それであってます。Carplay未対応のAndroid端末をCarplay対応にさせるのがCarlinkitです。
それであってます。Carplay未対応のAndroid端末をCarplay対応にさせるのがCarlinkitです。
468John Appleseed
2021/09/01(水) 20:12:41.29ID:TyNCldRw >>465
このスレや前スレに書かれていることを重ねて尋ねられているケースが散見されます。可能な限り読み返して頂きたいと思います。比較的流れも緩やかなスレッドなので非現実的な事ではないはずです。
親切にリプして頂ける方もいる一方で、その様子を不快に感じる方もいます。本当に確認が必要な要件にリプがつきにくくなりますよ?あくまでも善意で情報を共有頂いている場のエチケットとしてご忠告させて頂きます。
このスレや前スレに書かれていることを重ねて尋ねられているケースが散見されます。可能な限り読み返して頂きたいと思います。比較的流れも緩やかなスレッドなので非現実的な事ではないはずです。
親切にリプして頂ける方もいる一方で、その様子を不快に感じる方もいます。本当に確認が必要な要件にリプがつきにくくなりますよ?あくまでも善意で情報を共有頂いている場のエチケットとしてご忠告させて頂きます。
469John Appleseed
2021/09/01(水) 22:24:57.15ID:nfx/6rMe2021/09/02(木) 15:27:14.12ID:Ppuitgpt
2021/09/02(木) 21:10:49.58ID:LhmN5KA5
Exploter Interface製のAI-996(UX999)というモデルは、設定によってはトヨタで使えました。
ファームウェアが新しいものになっている所為かも知れません。
ファームウェアが新しいものになっている所為かも知れません。
472John Appleseed
2021/09/02(木) 22:23:02.13ID:R9uUeDBk >>471
車載器の情報とファームウェアのバージョンを書いておくと役に立つかもしれません
車載器の情報とファームウェアのバージョンを書いておくと役に立つかもしれません
2021/09/02(木) 22:39:29.44ID:EErZKsPO
ux-999 本日到着!!
中華2DIN DAでは起動したりしなかったりして
非常に不安定です。
ちなみにAAとCPに関しては共に問題なく起動するDAです。
週末納車予定のGLB用に買ったので明日色々試したあと
メルセデスでの報告もいたします。
起動したときの感覚で言うとややモッサリ感のある商品でした。
中華2DIN DAでは起動したりしなかったりして
非常に不安定です。
ちなみにAAとCPに関しては共に問題なく起動するDAです。
週末納車予定のGLB用に買ったので明日色々試したあと
メルセデスでの報告もいたします。
起動したときの感覚で言うとややモッサリ感のある商品でした。
474John Appleseed
2021/09/02(木) 23:06:41.92ID:KEpsr5OA >>471
トヨタのDAでも問題なく使えそうですか?
トヨタのDAでも問題なく使えそうですか?
475471
2021/09/03(金) 09:35:06.24ID:ME4/PHCL トヨタカローラツーリングでApplePieのバージョンは2021-08-18です。
XDAにアップされているデータには2021-08-17以降2021-08-21しかないので何かしらのカスタムかも知れません。
注文の際、トヨタ用という事でオーダーしました。
設定で重要なところは解像度が799×480なのでApplePie Settings(Video Definition)で最低の1に設定することくらいです。
かなり滑らかな動きとまでは行きませんが普通に使えるところまでは来ました。
XDAにアップされているデータには2021-08-17以降2021-08-21しかないので何かしらのカスタムかも知れません。
注文の際、トヨタ用という事でオーダーしました。
設定で重要なところは解像度が799×480なのでApplePie Settings(Video Definition)で最低の1に設定することくらいです。
かなり滑らかな動きとまでは行きませんが普通に使えるところまでは来ました。
476John Appleseed
2021/09/03(金) 11:07:28.05ID:BSpyfrtD UX999
ハリアー 80系 JBLで使ってみましたが問題なく使用できます。
AirCard 785Sでバッテリーレスでdocomo系SIMで運用しています。
dazn、apple musuic、googlemapなど使っていますが問題ないです。
bluetoothのハンズフリーフォンでスタリングの受話ボタンが効かない以外は問題ないです。
起動も早く、画面分割がすごく便利でした。
UX999でSIM運用も試したいのですがソフトバンク系SIMがいいのでしょうか?
ハリアー 80系 JBLで使ってみましたが問題なく使用できます。
AirCard 785Sでバッテリーレスでdocomo系SIMで運用しています。
dazn、apple musuic、googlemapなど使っていますが問題ないです。
bluetoothのハンズフリーフォンでスタリングの受話ボタンが効かない以外は問題ないです。
起動も早く、画面分割がすごく便利でした。
UX999でSIM運用も試したいのですがソフトバンク系SIMがいいのでしょうか?
477John Appleseed
2021/09/03(金) 13:35:31.44ID:lvcaG5p8 ようやくトヨタDAでも使える商品が出てきたんですね。購入してみようと思います!
478John Appleseed
2021/09/03(金) 13:40:22.88ID:IZHFO1Ar >>476
自分はソフトバンク系のfuji Wi-Fiで運用してますがQM8888のサポートバンドにプラチナバンドであるband8が含まれることが全てです。
普段は市街地または郊外住宅地の通勤路、時々遠距離ドライブで山間部など走りますが電波が拾えないシーンに出会したことがありません。オススメできます。
自分はソフトバンク系のfuji Wi-Fiで運用してますがQM8888のサポートバンドにプラチナバンドであるband8が含まれることが全てです。
普段は市街地または郊外住宅地の通勤路、時々遠距離ドライブで山間部など走りますが電波が拾えないシーンに出会したことがありません。オススメできます。
479John Appleseed
2021/09/03(金) 13:43:28.24ID:lvcaG5p8 普段はCarlinkitを使って、動画視聴したい時だけApplepieに切り替える運用を考えているんですが本体差し替えではなくUSBセレクターで運用している人はおられませんか?そんな事ができるのか知りたいです。
480John Appleseed
2021/09/03(金) 13:49:16.31ID:IZHFO1Ar トヨタは多種多様な車載器によって動作の可否や状態が異なってることが、車載器依存であることを物語っています。特定のトヨタ車で動作してもそれが他車種、他の車載器での動作を担保するものではないことはご理解された上で購入判断された方が良いかと思います。
481John Appleseed
2021/09/03(金) 20:32:51.03ID:e1vR8b0N >>479
なんかいいセレクタとかある?
なんかいいセレクタとかある?
482John Appleseed
2021/09/03(金) 20:34:18.42ID:e1vR8b0N ヨタ車は車によるよね。いくらファームがアップしても普通には使えない。解像度がそもそもないじゃない?
2021/09/03(金) 21:07:48.40ID:NrNep2Hm
富士通が絡むメーカーはロクな製品作らないですからねえ。
どんな利権絡んでるのか知らないけどディスプレイオーディオに車両の設定統合するのやめて欲しいですね。または社外オーディオにも車両の設定機能持たせられるようにするとかいい加減ユーザー目線でものづくりして欲しい。
どんな利権絡んでるのか知らないけどディスプレイオーディオに車両の設定統合するのやめて欲しいですね。または社外オーディオにも車両の設定機能持たせられるようにするとかいい加減ユーザー目線でものづくりして欲しい。
2021/09/03(金) 21:41:21.00ID:oLxUCTBN
apple pieで TVerを使おうとしたのですが、インストール起動は問題なかったのですが アンケートにご協力くださいで性別より下がスクロールできず進むことができません。bluetoothキーボードなどを繋いでみたのですがうまく行きません。何かいい方法があるのでしょうか。ご存じの方見えましたらご教授お願いいたします。
2021/09/04(土) 00:28:07.84ID:9xl0+ZQb
2021/09/04(土) 06:11:54.65ID:/V50L/Kx
>>485
簡単
簡単
2021/09/04(土) 06:15:18.00ID:eCL/rlvo
488John Appleseed
2021/09/04(土) 07:08:34.46ID:Tzm7q0uI >>483
社外の機器と連携させたら、車の開発費が上がるからやらないだろ
社外の機器と連携させたら、車の開発費が上がるからやらないだろ
2021/09/04(土) 07:11:02.98ID:5VesiSK5
5ちゃんに金払ってまで過去ログなんて見ねぇよw
490John Appleseed
2021/09/04(土) 18:26:25.52ID:zu3Da16J2021/09/04(土) 20:22:40.64ID:eCL/rlvo
>>489
こういう救い難い馬鹿はどうしようもない
こういう救い難い馬鹿はどうしようもない
492John Appleseed
2021/09/04(土) 20:26:46.32ID:qTxZIAnX >>481
物理切り替えの方が動く確率が高い。
ーーー例ーーー
ブランド: KOZEEY
5つ星のうち4.2 154レビュー
【ノーブランド品】USB切替器、USB2.0設備(プリンター、カメラ等)共有スイッチ、2ポート
物理切り替えの方が動く確率が高い。
ーーー例ーーー
ブランド: KOZEEY
5つ星のうち4.2 154レビュー
【ノーブランド品】USB切替器、USB2.0設備(プリンター、カメラ等)共有スイッチ、2ポート
2021/09/04(土) 22:15:15.04ID:5VesiSK5
金払ってるやつなんているのか?
494John Appleseed
2021/09/05(日) 00:07:57.45ID:DIWB5vPC 何言ってるんだ?金払う奴なんていねーよ
要らないんだから
要らないんだから
2021/09/05(日) 06:15:32.21ID:WFfQzwVj
頭おかしいんだ。相手しないで放っておこう。
2021/09/05(日) 06:23:59.09ID:WFfQzwVj
>>492
androidに対応してなくて使えるのかね?
androidに対応してなくて使えるのかね?
497John Appleseed
2021/09/05(日) 10:27:54.09ID:DWtXGBeS >>496
USBスイッチにAndroid対応も何もないだろ
USBスイッチにAndroid対応も何もないだろ
2021/09/05(日) 14:38:25.92ID:WFfQzwVj
>>497
あるよ
あるよ
2021/09/05(日) 15:21:22.89ID:bRPo3MVX
そもそもcarlinkitのboxkit指定買いなんて出来ないのでは?
指定買い出来た方教えて頂けますか?
指定買い出来た方教えて頂けますか?
2021/09/05(日) 16:08:41.05ID:0Tw+Xw7M
何故できないと思う?セラーに事前確認して普通に出来たよ。
2021/09/05(日) 16:29:13.90ID:bRPo3MVX
>>500
返答ありがとうございます。
それはアマゾンですか?
アリエクですか?
自分はアマゾンで問い合わせてみたのですが返答がなく購入したらccpaの方でした。
アリエクだと配送日数がかかる上翻訳が手間でしたのでまだ行っていません。
返答ありがとうございます。
それはアマゾンですか?
アリエクですか?
自分はアマゾンで問い合わせてみたのですが返答がなく購入したらccpaの方でした。
アリエクだと配送日数がかかる上翻訳が手間でしたのでまだ行っていません。
502John Appleseed
2021/09/05(日) 16:36:39.35ID:2r7NLYmF503John Appleseed
2021/09/05(日) 16:38:40.53ID:2r7NLYmF504John Appleseed
2021/09/05(日) 16:39:39.52ID:2r7NLYmF >>502
今がわかんないではなく、意味がわかんない
今がわかんないではなく、意味がわかんない
2021/09/05(日) 18:43:04.19ID:WFfQzwVj
>>503
USB3.0に対応してないAndroid端末は意外に多いからね
USB3.0に対応してないAndroid端末は意外に多いからね
506John Appleseed
2021/09/05(日) 19:48:20.82ID:3kQBNud3 仮にAndroidに対応してなかったら具体的に何が起きる?仮にUSB3.0に対応しないと何が起きるの?その二つはつじつま合うのか?頼むから具体的に教えてくれ
507John Appleseed
2021/09/06(月) 00:24:19.22ID:Qs/6tRf9 ux999でDisneyプラス使えますか?
他のandroidboxだと大抵インストールできてもroot取られたデバイスでは使用できませんって出るんです。
他のandroidboxだと大抵インストールできてもroot取られたデバイスでは使用できませんって出るんです。
508John Appleseed
2021/09/06(月) 02:05:53.65ID:57lrgEGy >>507
CP600・QM8888・PX6 すべて同じ症状。
CP600・QM8888・PX6 すべて同じ症状。
509John Appleseed
2021/09/06(月) 02:34:47.83ID:Qs/6tRf92021/09/06(月) 12:46:33.85ID:9q6KBNgn
>>507
システム自体はnon-rootedでもUSBデバッグがONじゃないと動かないから弾かれてるんだと思う。
逆にroot化されたファームを入れてroot対策回避したら動くかも知れない。
いや、わからない。
システム自体はnon-rootedでもUSBデバッグがONじゃないと動かないから弾かれてるんだと思う。
逆にroot化されたファームを入れてroot対策回避したら動くかも知れない。
いや、わからない。
2021/09/06(月) 20:36:19.03ID:4SDuFZSj
512John Appleseed
2021/09/07(火) 22:38:52.64ID:cwFEB3Qg QM8888/UX999のファームウェア更新が2週間以上ないなんて初めてじゃね?アップデートしないとネフリのダウンロードできないんだよね。そろそろお願いしやす…
2021/09/08(水) 06:25:11.74ID:HM83fCUP
>>512
そろそろ新しい機種の開発に注力してるんじゃないですか
そろそろ新しい機種の開発に注力してるんじゃないですか
514John Appleseed
2021/09/10(金) 15:26:54.13ID:BUZq2qTj515John Appleseed
2021/09/10(金) 17:00:24.79ID:X0D6aj7T PX6 現行アコードハイブリッド
USB SSDが使えたり、HDMI出力あったり、ドライブレコーダー使えたりといいところもあるけど、
認識したりしなかったり、REW FWDがつかえなかったり
台車で借りた先代VezelのGathersはうまく動いてた。
ファームも公開されないから諦めモード
外部電源でもいいからUIS7682 HDMI out付きとか出ないかなー
USB SSDが使えたり、HDMI出力あったり、ドライブレコーダー使えたりといいところもあるけど、
認識したりしなかったり、REW FWDがつかえなかったり
台車で借りた先代VezelのGathersはうまく動いてた。
ファームも公開されないから諦めモード
外部電源でもいいからUIS7682 HDMI out付きとか出ないかなー
516John Appleseed
2021/09/10(金) 21:22:30.68ID:ZNLRf+vj シトロエンで安定して使えるUX999タイプが出ることを祈る
517John Appleseed
2021/09/10(金) 22:58:22.63ID:RVHp91uw 安定してトラブルなくてネタがない
どうにも使えなくてネタがない
どちらにしてもネタがない
どうにも使えなくてネタがない
どちらにしてもネタがない
2021/09/11(土) 06:07:53.47ID:ZFj+/Z+t
安定と言えばUSBケーブルひとつでも変わってくるんだよね
品質の高いUSB3.1(Gen2)ケーブルは基本だね
品質の高いUSB3.1(Gen2)ケーブルは基本だね
2021/09/11(土) 11:32:57.41ID:ZFj+/Z+t
520John Appleseed
2021/09/11(土) 14:29:07.46ID:ZpxmBqZU2021/09/11(土) 14:32:14.67ID:IUhZ02bI
いつまで経ってもあれこれ理由つけて買えないタイプだろ
2021/09/11(土) 19:44:29.52ID:zw5M8rKK
UX999到着 ver2021-07-26
ヤリス8インチ カクカクの音ブチブチ これかぁと思いましたが
475さんが教えてくれてる設定で解消 475さんありがとうございます
この設定(受ける側の解像度が低い場合に出す側の解像度も合わせて落とす)
についてはマニュアルもしっかり書かれており肝のようです
トヨタでうまく行かない方は確認をお勧めします
動作モッサリながらも許容範囲 2画面良し
ステアリングスイッチ音声入力・トラック進む戻るいずれも効きます youtubeで便利
これまで運用してきたMiracastとは利便性が雲泥の差
まだ少ししか使えてないので断言はできませんがコスパ最高良品の予感です
純正DAの使い勝手に不満があるなか、こういった商品があることを知り興味を持ち
検索で見つけたこのスレで学ばせて頂き機器決定・購入に至りました
映像入力にウン万円などやられている方がいるなか
ベストソリューションと思っております 皆さんありがとうございます
ヤリス8インチ カクカクの音ブチブチ これかぁと思いましたが
475さんが教えてくれてる設定で解消 475さんありがとうございます
この設定(受ける側の解像度が低い場合に出す側の解像度も合わせて落とす)
についてはマニュアルもしっかり書かれており肝のようです
トヨタでうまく行かない方は確認をお勧めします
動作モッサリながらも許容範囲 2画面良し
ステアリングスイッチ音声入力・トラック進む戻るいずれも効きます youtubeで便利
これまで運用してきたMiracastとは利便性が雲泥の差
まだ少ししか使えてないので断言はできませんがコスパ最高良品の予感です
純正DAの使い勝手に不満があるなか、こういった商品があることを知り興味を持ち
検索で見つけたこのスレで学ばせて頂き機器決定・購入に至りました
映像入力にウン万円などやられている方がいるなか
ベストソリューションと思っております 皆さんありがとうございます
2021/09/11(土) 22:45:37.27ID:ZFj+/Z+t
一つ気がかりなのがトヨタのDAのUSBの規格なんだが2.0だっていうことがわかった
やっぱりトヨタのDAの機器メーカーは何も考えてない馬鹿の集合体なんだと思った
今どき2.0ってw
やっぱりトヨタのDAの機器メーカーは何も考えてない馬鹿の集合体なんだと思った
今どき2.0ってw
524John Appleseed
2021/09/11(土) 23:56:20.79ID:4HCCFLLE いつ出るがは別にして新機種は楽しみですね。自分が期待するのは
•UX999並みの筐体
•USBポート(拡張性の強化)
•Android10(PIPのサイズ変更)
•CPUの強化(重たいアプリを快適に)
くらいですかね。
あと、動作しないアプリは無くしてもらいたいです。
•UX999並みの筐体
•USBポート(拡張性の強化)
•Android10(PIPのサイズ変更)
•CPUの強化(重たいアプリを快適に)
くらいですかね。
あと、動作しないアプリは無くしてもらいたいです。
525John Appleseed
2021/09/11(土) 23:57:41.71ID:4HCCFLLE あらら変な文字使ってしまったようです。
申し訳ないです。
申し訳ないです。
526John Appleseed
2021/09/12(日) 10:24:24.37ID:d9b64Cvz ワイヤレスCarPlayは操作が面倒なのでハードスイッチで操作不要として使えるようになって欲しい
ランチャーが糞なのでもう少しマトモなものをつけて欲しい
…どうせ変えてしまうけど
あと、ファームウェアの更新はOTAに対応して外部メディア不要になって欲しい
ランチャーが糞なのでもう少しマトモなものをつけて欲しい
…どうせ変えてしまうけど
あと、ファームウェアの更新はOTAに対応して外部メディア不要になって欲しい
527John Appleseed
2021/09/13(月) 23:21:38.81ID:CBi/6Ytx ottocastで開発者向けオプションを表示することってできますか?あるアプリを実行しようとしたら、
USBデバッグがONになっているため実行できませんというエラーが出ます。過去ログ見ると、開発者オプション表示されてる方がいるけど、一体どこから??
USBデバッグがONになっているため実行できませんというエラーが出ます。過去ログ見ると、開発者オプション表示されてる方がいるけど、一体どこから??
528John Appleseed
2021/09/14(火) 00:10:47.73ID:nMZaGE98 CP600のことを言っているのであれば恐らく設定画面が非表示になっているので、それを表示するアプリを入れることで解決した記憶があります。”Hyde Settings”だったかもはや記憶が薄くなってきてますが。
529John Appleseed
2021/09/14(火) 08:09:49.24ID:fLFFT3OW おお!ありがとうございます。ビンゴでした。hidden settings系のアプリを入れたらUSBデバッグを解除することができました。
ただ今度は「システムに不整合が検出されたため、 起動できません」とのこと。どなたかCP600系でDixim playの起動に成功された方いらっしゃいますか?
root化が原因だと思ってsupersuを試してみましたが、root化は行われていないと表示されてしまいました。
ただ今度は「システムに不整合が検出されたため、 起動できません」とのこと。どなたかCP600系でDixim playの起動に成功された方いらっしゃいますか?
root化が原因だと思ってsupersuを試してみましたが、root化は行われていないと表示されてしまいました。
2021/09/14(火) 11:24:19.46ID:YJz+32t/
できないから諦めろん
2021/09/14(火) 12:26:12.16ID:EMooc8vg
当たり前の事だと思うが、ハマったので情報共有。
車載機とスマホ(Android)は、通話と燃費とかを管理するアプリ(My Peugeot)のためにBluetoothで繋いでた。
ここへQM8888を接続すると、スマホと車載機のBluetoothが切断される。手動で接続しようとしても繋がらない。
よく考えてみれば、車載機から見ればQM8888は有線接続のiPhoneなので、こっちを優先的に接続してBluetooth接続のスマホは切り離すってのは至極真っ当な制御。
車載機に二台のスマホを繋ぐなんてことは、普通に考えたらイレギュラーなこと。どうにかならんか色々試していた自分がバカでした。
車載機とスマホ(Android)は、通話と燃費とかを管理するアプリ(My Peugeot)のためにBluetoothで繋いでた。
ここへQM8888を接続すると、スマホと車載機のBluetoothが切断される。手動で接続しようとしても繋がらない。
よく考えてみれば、車載機から見ればQM8888は有線接続のiPhoneなので、こっちを優先的に接続してBluetooth接続のスマホは切り離すってのは至極真っ当な制御。
車載機に二台のスマホを繋ぐなんてことは、普通に考えたらイレギュラーなこと。どうにかならんか色々試していた自分がバカでした。
2021/09/14(火) 19:51:10.73ID:1HF/7ayb
>>531
通話はQM8888とスマホをBluetoorh接続するような使い方が想定されてると思う。
通話はQM8888とスマホをBluetoorh接続するような使い方が想定されてると思う。
2021/09/14(火) 20:53:24.23ID:RaEsKoFF
プジョーのシステムがおかしいだけじゃない?
トヨタは普通にiPhoneとAndroid同時にBluetooth接続出来てるけどな
どちらか有線接続しても問題なし
トヨタは普通にiPhoneとAndroid同時にBluetooth接続出来てるけどな
どちらか有線接続しても問題なし
534John Appleseed
2021/09/15(水) 06:25:53.38ID:FjjOqFfA アリエク見るとcarlinkit3.0ってのが新しく出てますね。安定感増してるんだろうか。
2021/09/15(水) 09:35:34.63ID:uxRRJGL0
2021/09/15(水) 11:38:23.14ID:KUdSx0mI
AI Boxが他のBluetooth接続を排除する仕様になってるんじゃないかな?
まあトヨタじゃAI Box動きが良くないんで脱獄iPhoneなんかも使ったりしたけど、最近はAndroid Autoが便利で快適過ぎてそれしか使ってない
新しいAI Boxが出たらスペック次第ではまた乗り換えたいと思う
まあトヨタじゃAI Box動きが良くないんで脱獄iPhoneなんかも使ったりしたけど、最近はAndroid Autoが便利で快適過ぎてそれしか使ってない
新しいAI Boxが出たらスペック次第ではまた乗り換えたいと思う
537John Appleseed
2021/09/15(水) 12:58:42.50ID:M+zFGtIf538John Appleseed
2021/09/15(水) 13:57:56.44ID:I+diEyrz >>536
いやだからAI BOXのスペックの問題ではないと何度言ったら…
あとCarPlay利用時のBluetoothの排他制御は車載器の仕様。そもそもBluetoothのマスターとスレーブの関係を理解してないんじゃないか?
いやだからAI BOXのスペックの問題ではないと何度言ったら…
あとCarPlay利用時のBluetoothの排他制御は車載器の仕様。そもそもBluetoothのマスターとスレーブの関係を理解してないんじゃないか?
539John Appleseed
2021/09/15(水) 15:18:40.70ID:5gFxgnIq >>537
2.0から買い替え検討するくらいの違いはありますか??
2.0から買い替え検討するくらいの違いはありますか??
540John Appleseed
2021/09/15(水) 17:30:58.20ID:q8M1YnM2 >>539
チップセットが新しくなったという謳い文句によるプラセボ効果程度です
2.0で問題なければそのままで良いのではないでしょうか
miniは発熱がすごく1時間程度で熱暴走します
個体差があるかもしれませんがお勧めしません
チップセットが新しくなったという謳い文句によるプラセボ効果程度です
2.0で問題なければそのままで良いのではないでしょうか
miniは発熱がすごく1時間程度で熱暴走します
個体差があるかもしれませんがお勧めしません
541John Appleseed
2021/09/15(水) 17:45:09.16ID:5gFxgnIq そうなんですね。バージョンアップで段々と2.0も安定してきてるのでもう少し様子をみようと思います。ありがとうございました。
2021/09/15(水) 19:19:59.34ID:9BYn2i5q
>>538
お前答え出さないくせに人のこと見下してなんか楽しいの?会社で誰にも相手されないからここでしか威張れないの?w
お前答え出さないくせに人のこと見下してなんか楽しいの?会社で誰にも相手されないからここでしか威張れないの?w
2021/09/15(水) 19:58:12.13ID:wt69XXq8
ここで喧嘩すんな
544John Appleseed
2021/09/15(水) 20:34:39.81ID:8Z1jpqux545John Appleseed
2021/09/15(水) 21:36:24.43ID:rq6acUL6 本日、ux999到着しました。
いままで、CP-600を使っていたのですが、雲泥の差ですね。いい感じです。
ちなみにアルファロメオ ステルヴィオです。
今のところ、動画もNAVITIMEも問題なく動作してます。
ひとつ教えて欲しいのですが、日本語入力ってどうすればいいんですか?しめじみたいなもの入れなだめなんですか?
いままで、CP-600を使っていたのですが、雲泥の差ですね。いい感じです。
ちなみにアルファロメオ ステルヴィオです。
今のところ、動画もNAVITIMEも問題なく動作してます。
ひとつ教えて欲しいのですが、日本語入力ってどうすればいいんですか?しめじみたいなもの入れなだめなんですか?
2021/09/15(水) 22:34:04.77ID:ggG76JNh
2021/09/15(水) 22:42:47.55ID:9BYn2i5q
>>545
設定で言語を日本語に設定すればあとはGboardというキーボードアプリが入ってるので日本語入力できると思います。
設定で言語を日本語に設定すればあとはGboardというキーボードアプリが入ってるので日本語入力できると思います。
2021/09/15(水) 22:44:14.16ID:9BYn2i5q
>>546
EMSで送れと頼むと4日で到着します。
EMSで送れと頼むと4日で到着します。
2021/09/15(水) 22:45:38.42ID:9BYn2i5q
550John Appleseed
2021/09/15(水) 23:07:51.35ID:rq6acUL6 >>546
8/24購入の9/15到着ですので、約3週間でした。参考まで。
8/24購入の9/15到着ですので、約3週間でした。参考まで。
551John Appleseed
2021/09/15(水) 23:11:14.07ID:rq6acUL6552John Appleseed
2021/09/16(木) 01:13:55.39ID:G/Z7wc7M2021/09/16(木) 07:44:59.39ID:AizewQMt
554John Appleseed
2021/09/16(木) 14:38:24.24ID:T2deh2y8 無理にAI BOX/CarPlayで動画観るんだったら、新しいiPad miniを使った方が良いかもね。何より安定しているし制約も少ない。間違いなく高画質。ワイヤードならCarPlayより高音質かつ遅延もない。セルラー付ならナビでも使えそう。
少し値段がはるが他の用途にも使えるし、何より動作不良やセキュリティに関するリスク、何度も買い換えることを考慮に入れると必ずしも高いとは言えない。
少し値段がはるが他の用途にも使えるし、何より動作不良やセキュリティに関するリスク、何度も買い換えることを考慮に入れると必ずしも高いとは言えない。
555John Appleseed
2021/09/16(木) 14:39:45.77ID:T2deh2y8 本来このスレに書くべきことではなかったかも知らないけど、解決策の選択肢のひとつとして書いておきました。
2021/09/16(木) 17:17:20.21ID:q1IKfwJf
そういったことは十分わかった上で、人それぞれの理由でこの手のかかるデバイス使ってると思うんだけど。
私の場合は簡単な理由、ダッシュボードにゴチャゴチャいろんなデバイスを置きたくないから。
私の場合は簡単な理由、ダッシュボードにゴチャゴチャいろんなデバイスを置きたくないから。
2021/09/16(木) 18:50:15.40ID:7fCfGhtK
>>545
ひらがなは入力できるけど変換が全く不可、という状況のことではないですか?
先週到着した522ですが、私はそれで悩みました。Simejiを入れると普通に使えます。
検索したところ、Gboardは、その症状出る→辞書がダウンロードされてないから
→でもその方法が示されてない→こうしたら(諸説あり)解消した・いや自分それやってもダメ
という情報が散見されました。私も情報の方法をいくつか試したのですがダメでした。
ところがですよ、その翌日、変換できるようになってました。
使用後何日か掛かって勝手になったのか、前日やったことが効いたのか切り分けできませんし、
もし効いてたとしてもいくつかやってますので特定不可です。助言できずごめんなさい。
検索して情報の方法を試してみるのもアリかもしれませんが、とりあえず他のを入れて使って、
たまにGboardが使えるようになってないか確認するのがお勧めと考えます。
ひらがなは入力できるけど変換が全く不可、という状況のことではないですか?
先週到着した522ですが、私はそれで悩みました。Simejiを入れると普通に使えます。
検索したところ、Gboardは、その症状出る→辞書がダウンロードされてないから
→でもその方法が示されてない→こうしたら(諸説あり)解消した・いや自分それやってもダメ
という情報が散見されました。私も情報の方法をいくつか試したのですがダメでした。
ところがですよ、その翌日、変換できるようになってました。
使用後何日か掛かって勝手になったのか、前日やったことが効いたのか切り分けできませんし、
もし効いてたとしてもいくつかやってますので特定不可です。助言できずごめんなさい。
検索して情報の方法を試してみるのもアリかもしれませんが、とりあえず他のを入れて使って、
たまにGboardが使えるようになってないか確認するのがお勧めと考えます。
558John Appleseed
2021/09/16(木) 23:23:24.97ID:PdLeu9Ie >>557
情報ありがとうございます。
ひらがなも入らない状態でしたが、先程色々弄っていると、日本語入力の方法という画面が出て来て、ローマ字打ちにするか、スマホの様にするか選択の画面が出てきました。無事解決しました。
有り難うございました。
情報ありがとうございます。
ひらがなも入らない状態でしたが、先程色々弄っていると、日本語入力の方法という画面が出て来て、ローマ字打ちにするか、スマホの様にするか選択の画面が出てきました。無事解決しました。
有り難うございました。
559John Appleseed
2021/09/18(土) 19:02:14.08ID:3j4XMTnY ネタもないからホーム画面でも晒そーぜ
2021/09/18(土) 22:39:46.74ID:vjAG8gS3
お前がまず晒せ
561John Appleseed
2021/09/20(月) 22:25:19.68ID:v7Lm7brA ios15になってCarplayはまともに動くんやろか
562John Appleseed
2021/09/20(月) 22:30:07.91ID:rMp51G7g 動いてる
563John Appleseed
2021/09/21(火) 14:32:48.92ID:i/iDZuxT ux-999のEasyConでiphoneからのairplayやミラーリングできている方いらっしゃいますか?私の環境だと、youtubeなどのアプリからairplay用の接続先が表示されるのですが、音声だけしか飛ばすことができません。
これが仕様なのか、実は動画も飛ばせるのか確認したいです。
これが仕様なのか、実は動画も飛ばせるのか確認したいです。
2021/09/21(火) 15:06:34.06ID:wWfWd1o1
カーナビタイムiOS15 ダメみたいです。
565John Appleseed
2021/09/21(火) 23:29:15.89ID:h6A2funj 大きな不具合情報も無さそうなのでiOS15にUPDATEしました。
https://i.imgur.com/tGyexdB.jpg
自分が使う範囲ではナビタイムも普通に使えているようなのですが、どういう不具合でしょうか?今のところナビタイム公式からはSDLでの不具合のみ告知されていますね。
https://i.imgur.com/cJk64fl.jpg
あと、サードパーティー系の音楽アプリでもアルバムアートの位置がハンドル位置に最適化されたようです。
https://i.imgur.com/8o17B65.jpg
ダッシュボードビューに音楽のシークバーが表示されるようになったのも今回のアップデートによるもの?自信ありませんが…
https://i.imgur.com/6wByYWL.jpg
https://i.imgur.com/tGyexdB.jpg
自分が使う範囲ではナビタイムも普通に使えているようなのですが、どういう不具合でしょうか?今のところナビタイム公式からはSDLでの不具合のみ告知されていますね。
https://i.imgur.com/cJk64fl.jpg
あと、サードパーティー系の音楽アプリでもアルバムアートの位置がハンドル位置に最適化されたようです。
https://i.imgur.com/8o17B65.jpg
ダッシュボードビューに音楽のシークバーが表示されるようになったのも今回のアップデートによるもの?自信ありませんが…
https://i.imgur.com/6wByYWL.jpg
2021/09/22(水) 11:59:09.26ID:wBTPWn4P
>>565
564 です。
昨日、iOS15にUpdate後にカーナビタイムアプリのメニューに表示されました。
内容は、"TOYOTA車とSUZUKI 車の機種で数分で切れる事象が発生しているのでiOS15 へのUpdate は控えて" でした。
後で再確認してみます。
564 です。
昨日、iOS15にUpdate後にカーナビタイムアプリのメニューに表示されました。
内容は、"TOYOTA車とSUZUKI 車の機種で数分で切れる事象が発生しているのでiOS15 へのUpdate は控えて" でした。
後で再確認してみます。
2021/09/22(水) 12:29:26.82ID:wBTPWn4P
568John Appleseed
2021/09/22(水) 14:57:35.78ID:EeiiLozy SDL上の不具合はCarPlayでの利用に関係しません。
ご本人は認知の上で書かれているのかも知れませんが他の方を含め誤解の懸念があるので改めて書いておきます。
ご本人は認知の上で書かれているのかも知れませんが他の方を含め誤解の懸念があるので改めて書いておきます。
569John Appleseed
2021/09/22(水) 17:05:44.56ID:4PbQ5EBO トヨタの車載器でスマホとの連携にSDLを利用する場合、
現時点ではios15に対応してない
だけどCarPlayはios15でももちろん使える
まあ個々のアプリによる不具合はあるかもしれないけど
現時点ではios15に対応してない
だけどCarPlayはios15でももちろん使える
まあ個々のアプリによる不具合はあるかもしれないけど
2021/09/22(水) 17:19:32.86ID:wBTPWn4P
>>568
知識がないので参考までご教示願います。
カーナビタイムのお知らせを見てiOS15に変更したのはまずかったかなと思ったのですが、お知らせはどう理解すればよいのでしょうか?
宜しいお願いします。
https://i.imgur.com/wxj34x0.png
知識がないので参考までご教示願います。
カーナビタイムのお知らせを見てiOS15に変更したのはまずかったかなと思ったのですが、お知らせはどう理解すればよいのでしょうか?
宜しいお願いします。
https://i.imgur.com/wxj34x0.png
571John Appleseed
2021/09/22(水) 17:50:00.44ID:EeiiLozy カーナビタイム は単独のアプリであり、iPhone単体で利用するのが基本的な姿です。近年CarPlayやSDLでの利用にも対応するようになりました。言わば拡張された機能です。そもそもCarPlayやSDLというのは車載機へのミラーリング技術または規格ですが相互に依存関係はありません。
当該事案はSDLでの利用に不具合が起きているとの告知に過ぎず、CarPlayでの利用には関係ありません。iOSの更新によりCarPlay利用時に発生する不具合はなんら告知されていないということです。
無論iOS15でのCarPlayの動作を担保するものにはなりません。あくまでも『現時点でサービスプロバイダからの告知がない』という事実があるだけです。リスクを避けたければ更新を急がない方がいいでしょう。
当該事案はSDLでの利用に不具合が起きているとの告知に過ぎず、CarPlayでの利用には関係ありません。iOSの更新によりCarPlay利用時に発生する不具合はなんら告知されていないということです。
無論iOS15でのCarPlayの動作を担保するものにはなりません。あくまでも『現時点でサービスプロバイダからの告知がない』という事実があるだけです。リスクを避けたければ更新を急がない方がいいでしょう。
2021/09/22(水) 18:18:11.63ID:wBTPWn4P
>>571
ご教示有難う御座います。
ご教示によると特に問題なしと思えるのですが、何故ナビタイム社はiOS15へのアップデートを控えて下さいと言っているのかが理解できません。あつかましいお願いで申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
宜しいお願いします。
ご教示有難う御座います。
ご教示によると特に問題なしと思えるのですが、何故ナビタイム社はiOS15へのアップデートを控えて下さいと言っているのかが理解できません。あつかましいお願いで申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
宜しいお願いします。
2021/09/22(水) 19:11:14.15ID:bgtCcieU
SDLなんて使い勝手も悪いし今後発展することもないオワコンはアップデートで取り残されて当然でしょうね。
CarPlayとは無縁でスレチだから他所でお願いします。
CarPlayとは無縁でスレチだから他所でお願いします。
2021/09/22(水) 19:18:23.16ID:bgtCcieU
来月21日以降iOS14.5.1までの全てのバージョン14系iOSデバイスが完全脱獄対応するみたいなのでCarPlayEnableでみんな幸せになれそうですね。
2021/09/22(水) 19:24:26.85ID:estQqYNu
まじか
iPhone8が確かまだ14の最初の頃のだな
iPhone8が確かまだ14の最初の頃のだな
2021/09/22(水) 19:29:29.00ID:bgtCcieU
ところでQM8888とUX999のファームが約1ヶ月ほどアップされてないのでそろそろ新機種の動きもあるかも知れませんね。
楽しみです。
楽しみです。
577John Appleseed
2021/09/22(水) 21:26:14.38ID:TP9l+buC578John Appleseed
2021/09/22(水) 21:59:15.84ID:EeiiLozy2021/09/22(水) 23:54:16.61ID:sMx2dYHo
2021/09/23(木) 03:04:17.91ID:PYMI80Eu
>>578
完全脱獄の意味分かってる?
完全脱獄の意味分かってる?
581John Appleseed
2021/09/23(木) 06:09:28.63ID:Lxs2oQyh >>580
めんどくせーなオマエ
めんどくせーなオマエ
2021/09/23(木) 09:49:58.86ID:PYMI80Eu
>>581
馬鹿の常套句
馬鹿の常套句
583John Appleseed
2021/09/23(木) 13:35:25.14ID:ilETiegb2021/09/24(金) 00:12:55.14ID:aq3M0++v
QM8888、セラー(QMCARTRADE)に最新のファームくれと連絡したら2021-09-09のバージョンもらえた。まだ試せてないので試したらxdaの方にでも載せときます。
585John Appleseed
2021/09/24(金) 00:54:39.19ID:H8pRG2MR QM8888かUX999使いの人でフローティングボタンの機能をアンインストールか停止させたって人いますか?色々いじってみたんたげど出来なくて…。
2021/09/24(金) 06:34:05.00ID:fNwmaJ48
2021/09/24(金) 06:44:17.30ID:aq3M0++v
>>584
と思ったらちょうどxdaに投稿されてた。
と思ったらちょうどxdaに投稿されてた。
2021/09/24(金) 07:06:07.72ID:PaI7tNeG
585関連便乗させてください。私はナビゲーションを常時薄っすら出しときたくアプリ入れてるのですが、起動の度にユーザー補助をオンにしないといけません。これを回避する方法あったらお教え頂きたいです。
Navigation Bar (Back, Home, Recent Button)、メニューボタン (root不要)、別件で入れてるMacroDroid、皆オフに戻ってしまいます。一方で、最初から入っている「TinkerCore」という分からないやつはオンを保持してます。
非表示の設定も開いて電源の管理やアプリの権限などを中心に見てはみたのですがお手上げです。
Navigation Bar (Back, Home, Recent Button)、メニューボタン (root不要)、別件で入れてるMacroDroid、皆オフに戻ってしまいます。一方で、最初から入っている「TinkerCore」という分からないやつはオンを保持してます。
非表示の設定も開いて電源の管理やアプリの権限などを中心に見てはみたのですがお手上げです。
589John Appleseed
2021/09/24(金) 09:08:37.46ID:H8pRG2MR >>0586
単純に好みの問題です。
assosiate swipeってソフトがなかなか使いやすいのでこっちに切り替えたい。
設定を表示にするアプリって何て言うやつですか?
単純に好みの問題です。
assosiate swipeってソフトがなかなか使いやすいのでこっちに切り替えたい。
設定を表示にするアプリって何て言うやつですか?
590588
2021/09/24(金) 12:17:36.13ID:PaI7tNeG 私の内容もちょうどxdaに投稿されてた。w
解決できず新ファーム期待します、の内容でして、私もですとリプしてきました。
解決できず新ファーム期待します、の内容でして、私もですとリプしてきました。
2021/09/24(金) 17:11:09.98ID:52dWpNEN
CP600を工場出荷状態に戻すとすると、ファクトリーモードになり、4桁の数字を要求されます。この数字が分かる方いらっしゃらないでしょうか。
ピンを長押ししても初期化できませんでした。カチッと手応えがあり10秒以上押してもだめです。
友達に譲りたいので初期化をしたいと思っています。
ピンを長押ししても初期化できませんでした。カチッと手応えがあり10秒以上押してもだめです。
友達に譲りたいので初期化をしたいと思っています。
2021/09/24(金) 17:33:34.17ID:zK5nYxf0
2021/09/24(金) 17:46:14.85ID:SwCI5iP1
>>592
ありがとうございます。
ありがとうございます。
594John Appleseed
2021/09/24(金) 22:02:31.89ID:H8pRG2MR >>586,588
これって、フローティングボタンのアプリをアンインストールしてもユーザー補助をオンにし続けられない限り他のアプリでフローティングボタンの機能を代替出来ないってこと?
これって、フローティングボタンのアプリをアンインストールしてもユーザー補助をオンにし続けられない限り他のアプリでフローティングボタンの機能を代替出来ないってこと?
595588
2021/09/25(土) 08:25:14.09ID:bhUoQ/TG >>594
お尋ねの趣旨を、アンインストールすると操作不能に陥る危険性があるのか、と解してレスします。
今のご自身の運用において、ただの一度も標準ボタンに触れていないということであれば、差支えないと言えるのかもしれません。
しかし、代替アプリをタスク一覧からキルした時点で代替メニューが消え、さらにユーザー補助もオフに戻ってしまいませんか?私はそうです。
こういった状況下では無理と考えるのが妥当ではないでしょうか。
ところで、私自身はアンインストール・停止は全く考えていません。「585関連」と切り出したのは、前提として代替アプリの導入が必須となるからです。
お尋ねの趣旨を、アンインストールすると操作不能に陥る危険性があるのか、と解してレスします。
今のご自身の運用において、ただの一度も標準ボタンに触れていないということであれば、差支えないと言えるのかもしれません。
しかし、代替アプリをタスク一覧からキルした時点で代替メニューが消え、さらにユーザー補助もオフに戻ってしまいませんか?私はそうです。
こういった状況下では無理と考えるのが妥当ではないでしょうか。
ところで、私自身はアンインストール・停止は全く考えていません。「585関連」と切り出したのは、前提として代替アプリの導入が必須となるからです。
2021/09/25(土) 17:41:13.59ID:t5k0sToF
Googleアカウントを入れようとしてもキーボードが出てこないので入力できないのですが、どうやってキーボードを出したら良いのでしょうか?
2021/09/25(土) 19:18:23.57ID:tt5Y6Va0
>>596
私は、ヤフーカーナビで日本語入力に悩み、設定をあれこれいじり、スマホのような入力にしたり、アレコレしていたら、入力画面が出なくなり、再起動で元に戻ったことがあります
役にたたない四方山話でしたね
私は、ヤフーカーナビで日本語入力に悩み、設定をあれこれいじり、スマホのような入力にしたり、アレコレしていたら、入力画面が出なくなり、再起動で元に戻ったことがあります
役にたたない四方山話でしたね
2021/09/25(土) 19:43:04.53ID:ZPBXe815
>>596
Bluetoothリモコンペアリングしてない?
Bluetoothリモコンペアリングしてない?
2021/09/25(土) 20:51:36.58ID:s9HxonP2
UX-999って ali とかから輸入するしかないのでしょうか??
国内で手に入るところはあるのでしょうか?
ショップとか
国内で手に入るところはあるのでしょうか?
ショップとか
2021/09/25(土) 20:54:44.48ID:EMUgVRA8
>>599
ないと思いますよ 検索では出ないですね 技適の問題かなあ
ないと思いますよ 検索では出ないですね 技適の問題かなあ
2021/09/25(土) 21:27:08.16ID:wCSK0ewq
>>599
メルカリ
メルカリ
2021/09/25(土) 21:31:17.48ID:s9HxonP2
2021/09/25(土) 21:48:55.36ID:dC3PGtx3
2021/09/25(土) 22:12:29.29ID:CzviX5sT
605John Appleseed
2021/09/25(土) 23:11:36.85ID:2zGMycP7 QM8888でtorne起動出来た人いますか。
root取ってなかったら、USBデバッグOFFでいけるって情報があったんで試したがダメだった。
TVerとかDisny+とかも一緒なのかなぁ。
ググってもあんま情報ないしお手上げ。
root取ってなかったら、USBデバッグOFFでいけるって情報があったんで試したがダメだった。
TVerとかDisny+とかも一緒なのかなぁ。
ググってもあんま情報ないしお手上げ。
606John Appleseed
2021/09/26(日) 01:50:30.33ID:FA4OHXtI607John Appleseed
2021/09/26(日) 05:24:25.06ID:ueZw/mD6 UX999が届いて設定してみたんだけど
解像度は保存されるものの
フォントサイズと音量の設定は
再起動すると元に戻ってしまうのだが。
誰か解決のヒントくださいします。
解像度は保存されるものの
フォントサイズと音量の設定は
再起動すると元に戻ってしまうのだが。
誰か解決のヒントくださいします。
2021/09/26(日) 05:59:00.02ID:s2OShmxi
>>606
偽装方法ってあるのですか?
偽装方法ってあるのですか?
609John Appleseed
2021/09/26(日) 10:40:28.07ID:4kF0DqzP2021/09/26(日) 12:32:29.49ID:s2OShmxi
>>609
root とって macアドレスをゴニョゴニョして evboxのアプリ使ってテレビをwifi 経由で見れるようになれば神機になると思うのですが。root取れないとなると困りましたね
root とって macアドレスをゴニョゴニョして evboxのアプリ使ってテレビをwifi 経由で見れるようになれば神機になると思うのですが。root取れないとなると困りましたね
611John Appleseed
2021/09/26(日) 14:57:41.01ID:CR9JHGTj612John Appleseed
2021/09/26(日) 18:36:02.82ID:vWKpESk8 >>609
ファクトリーリセットが効かないからちょっと勇気出ないですね。次機種を入手して使わなくなったらトライしてみようと思います。
ファクトリーリセットが効かないからちょっと勇気出ないですね。次機種を入手して使わなくなったらトライしてみようと思います。
2021/09/26(日) 18:58:45.02ID:MP4Xu4bA
>>603
怪しいかどうかは見て分かるだろ馬鹿か?
怪しいかどうかは見て分かるだろ馬鹿か?
2021/09/26(日) 19:02:06.60ID:MP4Xu4bA
>>611
ミラーリングはどれも満足いくものではないね
ミラーリングはどれも満足いくものではないね
2021/09/26(日) 19:12:08.18ID:MP4Xu4bA
いろいろ使ってみて思った
脱獄iPhone > Android Auto(root化) > AI Box
Android AutoはAndroid12で不具合が改善された部分が多くて今後ますます期待できそう
脱獄iPhone > Android Auto(root化) > AI Box
Android AutoはAndroid12で不具合が改善された部分が多くて今後ますます期待できそう
616John Appleseed
2021/09/27(月) 21:52:12.18ID:dpWYqNyv ux999のファームウェアを最新にしても
HuluとNetflixが使えない、
アマプラとYouTubeとDAZNはいける。
cp600では全部使えていたのに何故?
HuluとNetflixが使えない、
アマプラとYouTubeとDAZNはいける。
cp600では全部使えていたのに何故?
617John Appleseed
2021/09/28(火) 00:31:37.38ID:1M4k1toc >>615
ネフリやらアマプラなどDRM保護の入った有料系動画サービスはアンタにとってはどうでもいいのかもしれないが、ここの多くの人にとってはそうじゃないと思うぞ?
ネフリやらアマプラなどDRM保護の入った有料系動画サービスはアンタにとってはどうでもいいのかもしれないが、ここの多くの人にとってはそうじゃないと思うぞ?
618John Appleseed
2021/09/28(火) 00:33:12.64ID:1M4k1toc >>616
ん?Huluは知らないがNetflixは使えてるぞ?
ん?Huluは知らないがNetflixは使えてるぞ?
2021/09/28(火) 07:16:38.72ID:2cPJzK7D
>>617
ネット動画はwifi環境でダウンロードしてcarplayではオフラインで視聴するのが現実的だと思うけどね
carplay専用にUQのSIM使ってるがアプリで帯域制限かければ月無制限で使用可能だからナビアプリ用に最適だしたまに制限解放してYouTube観る分には何の不自由もない
ネット動画はwifi環境でダウンロードしてcarplayではオフラインで視聴するのが現実的だと思うけどね
carplay専用にUQのSIM使ってるがアプリで帯域制限かければ月無制限で使用可能だからナビアプリ用に最適だしたまに制限解放してYouTube観る分には何の不自由もない
2021/09/28(火) 08:40:10.47ID:lCUUS28u
>>レヴォーグのひと
伺いたいんですが、自分も新型レヴォーグ乗り(予定)でUX999検討してるんですけど、そちらは使い心地いかがでしょう?
というか、縦画面ってやっぱりテレビ機能みたく7インチ相当のイマイチな画質ですか?
あと、AI使用中に元々のナビを使って、そしてまたAIに戻りたい場合ってUSBの抜き差しで対応するんでしょうか?
メーターに地図が出せるので自分はそっちを見て、助手席はyoutubeかアマプラを・・・て思ってるんですけど。。。
伺いたいんですが、自分も新型レヴォーグ乗り(予定)でUX999検討してるんですけど、そちらは使い心地いかがでしょう?
というか、縦画面ってやっぱりテレビ機能みたく7インチ相当のイマイチな画質ですか?
あと、AI使用中に元々のナビを使って、そしてまたAIに戻りたい場合ってUSBの抜き差しで対応するんでしょうか?
メーターに地図が出せるので自分はそっちを見て、助手席はyoutubeかアマプラを・・・て思ってるんですけど。。。
2021/09/28(火) 12:13:08.18ID:gpeiezVd
>>620
ヒント=carplay
ヒント=carplay
2021/09/28(火) 13:55:16.23ID:lCUUS28u
623John Appleseed
2021/09/28(火) 15:04:32.98ID:mCH/j7pM >>619
無くはないが今のところ事前のダウンロードは少ないねぇ。ダウンロードしてる手間暇かけるならそのまま観ちゃうし、必ずしも観るものがあらかじめ決まりはしないもの。有料無料問わずソフバン系MVNOをブッ刺してストリーミング再生が幸せね。まぁ、使い方次第じゃないの?
JB端末はDRM超えできないという制約がある。そこ割り切れる人のみオススメできる裏技的選択肢に過ぎないね。もしくはAiBoxが使えないクルマで動画を見る手段として残された選択肢のひとつってことかね。
無くはないが今のところ事前のダウンロードは少ないねぇ。ダウンロードしてる手間暇かけるならそのまま観ちゃうし、必ずしも観るものがあらかじめ決まりはしないもの。有料無料問わずソフバン系MVNOをブッ刺してストリーミング再生が幸せね。まぁ、使い方次第じゃないの?
JB端末はDRM超えできないという制約がある。そこ割り切れる人のみオススメできる裏技的選択肢に過ぎないね。もしくはAiBoxが使えないクルマで動画を見る手段として残された選択肢のひとつってことかね。
624John Appleseed
2021/09/28(火) 19:58:36.92ID:QD1lQ1gc >>618
それマ?でも希望は持てたありがと。
Hulu
「OSの整合性チェックに失敗しました。root権限を取得している場合、このアプリは起動できません。」
OKを押すとホーム画面へ変遷
Netflix
「最新版のアプリが利用可能です。更新しますか?」
からの
「このアプリはお使いのデバイスに対応しなくなりました。詳しくは、デベロッパーにお問い合わせください。」
このループ
applepieのバージョンは09-09
それマ?でも希望は持てたありがと。
Hulu
「OSの整合性チェックに失敗しました。root権限を取得している場合、このアプリは起動できません。」
OKを押すとホーム画面へ変遷
Netflix
「最新版のアプリが利用可能です。更新しますか?」
からの
「このアプリはお使いのデバイスに対応しなくなりました。詳しくは、デベロッパーにお問い合わせください。」
このループ
applepieのバージョンは09-09
2021/09/28(火) 21:30:05.36ID:zwRd9taA
>>624
Netflix 更新しますか? → しない方を選べば見れます
Netflix 更新しますか? → しない方を選べば見れます
2021/09/28(火) 21:32:57.32ID:zwRd9taA
ところで、Netflixは2画面にすると縦サイズの方がが保持されてサイドが切れちゃう
ピンチインできれば簡単なんだけどCarPlayの制限でそれができない
googlemapがタップ保持スライドで拡大縮小できるようにアプリ側ですべを作ってくれてるといいんだけど、そうじゃないと詰み
他のアプリでもこれで困るケースがある
回避策はなし・・・・ですよね?
ピンチインできれば簡単なんだけどCarPlayの制限でそれができない
googlemapがタップ保持スライドで拡大縮小できるようにアプリ側ですべを作ってくれてるといいんだけど、そうじゃないと詰み
他のアプリでもこれで困るケースがある
回避策はなし・・・・ですよね?
627John Appleseed
2021/09/28(火) 21:36:47.00ID:Yb3DPNOz 色々調べて分かったこと。
appはsafetynetっていうAPIを利用出来きる。
safetynetはそのappを動かそうとしている端末のハードやos等がまっとうかをチェックしてその結果をappに渡す。
起動しなかったり、root化されて使えません云々を伝えてくるappはsafetynet APIを使用している。
qm8888やux999は初期状態でsafetynetに準拠していない。
偽装はこれを回避する行為。
Magiskは偽装を行うツールで導入にroot化が必要。
appはsafetynetっていうAPIを利用出来きる。
safetynetはそのappを動かそうとしている端末のハードやos等がまっとうかをチェックしてその結果をappに渡す。
起動しなかったり、root化されて使えません云々を伝えてくるappはsafetynet APIを使用している。
qm8888やux999は初期状態でsafetynetに準拠していない。
偽装はこれを回避する行為。
Magiskは偽装を行うツールで導入にroot化が必要。
2021/09/28(火) 22:17:09.83ID:OPAoPREx
>>627
で?
で?
629John Appleseed
2021/09/28(火) 22:43:12.08ID:Yb3DPNOz 誰かroot化してw
2021/09/29(水) 00:14:27.70ID:6idp5geK
>>629
2021-07-20-Magiskでroot化できるけどこれすら探せないようだからやめとけ
2021-07-20-Magiskでroot化できるけどこれすら探せないようだからやめとけ
2021/09/29(水) 02:24:29.28ID:v/cyKKOg
>>630
これは知ってるんだけどさー。update.zipあてられなくなるとかmgisk verupするなとかヤバそうじゃん?実際これで運用してる人いんのかしら?
これは知ってるんだけどさー。update.zipあてられなくなるとかmgisk verupするなとかヤバそうじゃん?実際これで運用してる人いんのかしら?
2021/09/29(水) 08:50:42.13ID:I4XCOjh/
>>631
お前がその誰かになればいい話だろ
お前がその誰かになればいい話だろ
2021/09/29(水) 09:16:07.14ID:1O1rWKpA
root化=文鎮化じゃないとは解ってるけど
車内使用なんて安定性第一で行かないと(中華製だし)火でも吹いたら嫌だなと。
そういやみんなはUX999とか、使わない時は夏場でも車内に置きっぱなし?
車内使用なんて安定性第一で行かないと(中華製だし)火でも吹いたら嫌だなと。
そういやみんなはUX999とか、使わない時は夏場でも車内に置きっぱなし?
634John Appleseed
2021/09/29(水) 09:37:55.18ID:tJSrrPgB 音楽は音量3くらいでかけてて
その状態で通話しようとすると、音が小さいから40くらいにあげる(音量のマークは電話のマーク)
そのあと電話切ると音質が悪い(通話音質のような)で40くらいで音楽が再生されるんだけど
ios15のバグ?
ちなcx-8
その状態で通話しようとすると、音が小さいから40くらいにあげる(音量のマークは電話のマーク)
そのあと電話切ると音質が悪い(通話音質のような)で40くらいで音楽が再生されるんだけど
ios15のバグ?
ちなcx-8
635John Appleseed
2021/09/29(水) 14:09:54.72ID:WjJfnQ+W2021/09/29(水) 19:15:10.80ID:6idp5geK
>>633
死ね
死ね
637John Appleseed
2021/09/29(水) 19:16:02.98ID:JGXL91Lo >>635
うちの環境だとcp600で問題なく動いていたミラーリングやAirplayがux999だと安定して動かないのですが、この辺の挙動はいかがでしょうか?普段使用されていないので動いてなくても問題になってないとか?
うちの環境だとcp600で問題なく動いていたミラーリングやAirplayがux999だと安定して動かないのですが、この辺の挙動はいかがでしょうか?普段使用されていないので動いてなくても問題になってないとか?
638John Appleseed
2021/09/29(水) 19:42:44.71ID:xYSgK986 >>637
ここでも時々話題にはなるが今どきタッチパネルでもない車載器は希少だからわざわざミラーリングをする人はほぼいないのではないかね?
ここでも時々話題にはなるが今どきタッチパネルでもない車載器は希少だからわざわざミラーリングをする人はほぼいないのではないかね?
639John Appleseed
2021/09/29(水) 19:50:01.33ID:xYSgK986 >>634
CarPlayの音声伝送はナビ案内、音楽、通話は個別のプロファイルで行われる。コレらは個別に音量を車両から調整できる。自分のクルマではどのプロファイルでの音声伝送なのかが表示される。
あなたの場合、車両とiPhoneの間でのプロファイル判定がうまくできてない。自分の環境ではそのようなことは発生していない。
CarPlayの音声伝送はナビ案内、音楽、通話は個別のプロファイルで行われる。コレらは個別に音量を車両から調整できる。自分のクルマではどのプロファイルでの音声伝送なのかが表示される。
あなたの場合、車両とiPhoneの間でのプロファイル判定がうまくできてない。自分の環境ではそのようなことは発生していない。
640John Appleseed
2021/09/29(水) 20:44:29.53ID:v/zj0vUM >>637
ごめん、ミラーリングを使う必要性が全くなくて比較ができん。
ごめん、ミラーリングを使う必要性が全くなくて比較ができん。
641John Appleseed
2021/09/29(水) 22:46:46.87ID:JGXL91Lo642John Appleseed
2021/09/30(木) 02:45:40.84ID:b/DefyGE ここではApple Musicの話題をほぼ見かけないけど、
みんな使っていないのかな?
ノーマルのCarPlayだとジャケ写表示のみなのが、
AI BOXだと歌詞表示やMVにも対応しているのが良い。
Androidのアプリもハイレゾ対応したし、メチャ重宝してる。
ただ、歌詞表示が右端かつフォントサイズがデカいから、
歌詞がはみ出て隠れちゃうのが不満なんだよね。
画面表示の設定を変えて表示領域を広げれば解決するけど、
エンジンを切ると毎回設定がリセットされるのが悩みの種。
画面分割で左に表示させるという奥の手を見つけたけど、
もっとスマートな解決方法があれば、是非ご教示願いたい。
みんな使っていないのかな?
ノーマルのCarPlayだとジャケ写表示のみなのが、
AI BOXだと歌詞表示やMVにも対応しているのが良い。
Androidのアプリもハイレゾ対応したし、メチャ重宝してる。
ただ、歌詞表示が右端かつフォントサイズがデカいから、
歌詞がはみ出て隠れちゃうのが不満なんだよね。
画面表示の設定を変えて表示領域を広げれば解決するけど、
エンジンを切ると毎回設定がリセットされるのが悩みの種。
画面分割で左に表示させるという奥の手を見つけたけど、
もっとスマートな解決方法があれば、是非ご教示願いたい。
2021/09/30(木) 07:41:50.62ID:TIj9EIYn
2021/09/30(木) 08:48:51.74ID:5PrvYypz
>>643
Apple Musicの便利さを知らんのだな
Apple Musicの便利さを知らんのだな
2021/09/30(木) 08:52:09.59ID:aCSK/ghG
646John Appleseed
2021/09/30(木) 08:57:00.77ID:YM12YWv2 自分が好きな曲しか聞かない人には割高だよね
俺も合わなくてやめちゃった
俺も合わなくてやめちゃった
2021/09/30(木) 09:09:14.27ID:aCSK/ghG
俺的にはサブスク料金はどうでも良かったけど
特殊な曲たとえば政治色のある曲が収録されてなくて
この程度も入ってないのか〜となってしまった
特殊な曲たとえば政治色のある曲が収録されてなくて
この程度も入ってないのか〜となってしまった
2021/09/30(木) 12:08:29.50ID:fL5dcwym
>>642
ハイレゾなんかヘッドユニット通したら意味がなくなるしいらんな
ハイレゾなんかヘッドユニット通したら意味がなくなるしいらんな
2021/09/30(木) 12:20:02.86ID:fL5dcwym
650John Appleseed
2021/09/30(木) 12:30:24.65ID:VXIOADHd >>647
そうかそうか
そうかそうか
651642
2021/09/30(木) 14:30:23.86ID:b/DefyGE Apple Oneって月額1100円で
音楽もゲームも映像も対象作品が使いたい放題で
iCloudの容量も増えるからメチャ安いと思うけどね。
どれもマニアからしたら中途半端なラインナップで、
月額料金だけじゃ済まないのが不満かもしれないけど、
色々なものに触れる事ができるのは楽しいよ。
話題の趣旨が逸脱しちゃっているので、この辺で。
音楽もゲームも映像も対象作品が使いたい放題で
iCloudの容量も増えるからメチャ安いと思うけどね。
どれもマニアからしたら中途半端なラインナップで、
月額料金だけじゃ済まないのが不満かもしれないけど、
色々なものに触れる事ができるのは楽しいよ。
話題の趣旨が逸脱しちゃっているので、この辺で。
2021/09/30(木) 15:12:01.23ID:G9IDl+2r
653John Appleseed
2021/09/30(木) 15:12:05.50ID:b5Sjrb0P iPadで見る Apple Musicの再生画面はSpotifyを含めどんなサブスク系サービスより洗練されていてお気に入りなんですが、CarPlayに持っていくとみんな画一的なデザインになってしまうので、あまりそこは選択の要件にはならないんですよねー
https://i.imgur.com/oGt5Wp2.jpg
https://i.imgur.com/oGt5Wp2.jpg
2021/09/30(木) 15:15:27.00ID:fY6+6sUV
>>650
軍歌とかだよ
軍歌とかだよ
655John Appleseed
2021/09/30(木) 17:00:16.17ID:b/DefyGE Apple MusicはメルセデスとAudiの2021年モデルで試してみたけど、
どっちも本体を標準設定のままだと曲送りボタンが隠れちゃうのな。
解像度の設定を変更してみたら、Audiは画面にピッタリ収まったけど
メルセデスの方は曲送りボタンが半分ぐらい欠ける状態だった。
メルセデスの方がAudiよりも横長画面なんだけどね。
653のiPadみたいにキレイに収まったら嬉しいが、
現状ハンドルのボタンで曲送りできるから問題は無い。
どっちも本体を標準設定のままだと曲送りボタンが隠れちゃうのな。
解像度の設定を変更してみたら、Audiは画面にピッタリ収まったけど
メルセデスの方は曲送りボタンが半分ぐらい欠ける状態だった。
メルセデスの方がAudiよりも横長画面なんだけどね。
653のiPadみたいにキレイに収まったら嬉しいが、
現状ハンドルのボタンで曲送りできるから問題は無い。
656John Appleseed
2021/10/01(金) 00:24:24.23ID:yoE/HYmW >>652
前車の頃にKENWOODのDPV7000というハイレゾ対応のDAを使ってました。ハイレゾ音源はメモリからしか入力できなかったけどHDMI経由でFire TV Stickから入力したSpotifyの音質がめちゃくちゃ良かったのが印象的でした。音源のクオリティは音質の1要素に過ぎないことを学びました。
前車の頃にKENWOODのDPV7000というハイレゾ対応のDAを使ってました。ハイレゾ音源はメモリからしか入力できなかったけどHDMI経由でFire TV Stickから入力したSpotifyの音質がめちゃくちゃ良かったのが印象的でした。音源のクオリティは音質の1要素に過ぎないことを学びました。
2021/10/01(金) 11:16:03.91ID:901XR7EC
ケンウッドは音質にこだわってると感じられる
彩速ナビの音質を聴いたことがない人にはわからないと思うけど純正ヘッドユニットの音の悪さにはガッカリさせられる
トヨタのDAの音質は評判がいいとディーラーの営業が言ってたがあんな死んでる音なのに評判がいいとは耳が悪い客しかいないんだなとつくづく思ったよ
彩速ナビの音質を聴いたことがない人にはわからないと思うけど純正ヘッドユニットの音の悪さにはガッカリさせられる
トヨタのDAの音質は評判がいいとディーラーの営業が言ってたがあんな死んでる音なのに評判がいいとは耳が悪い客しかいないんだなとつくづく思ったよ
658John Appleseed
2021/10/01(金) 13:34:39.81ID:yoE/HYmW 自分はいま、DYNAUDIOが付いたゴルフの特別仕様車に乗ってて、それなりに音良いけど、昔乗ってたクルマでは純正オーディオからケンウッドのナビに換えていた。比較にならないくらいに音が良かったよ。5.1CHでTAXI4って映画を観たときのど迫力は相当なものだった。画面はめちゃくちゃショボくてアンバランスだったけどw
今時のクルマは軽自動車でない限りヘッドユニットがトレードインできないから楽しめないね。それはCarPlay利用でも同じだね
今時のクルマは軽自動車でない限りヘッドユニットがトレードインできないから楽しめないね。それはCarPlay利用でも同じだね
659John Appleseed
2021/10/01(金) 19:07:00.29ID:Kyq/1xU4 QM8888/UX999の20210925のファーム出てるね。タッチスクリーンのバグフィックスとか書いてあるが別に不具合なんてないからよくわからんが、不具合出てた人は試す価値あるね。
2021/10/02(土) 12:42:26.15ID:voUhR3Rs
CPC-200-AIBOXってどうなんでしょうか??
ux-999を使っているのですがもっとサクサク動くんでしょうか??
ux-999を使っているのですがもっとサクサク動くんでしょうか??
661John Appleseed
2021/10/02(土) 12:50:09.09ID:MYcZESW1 知る限りCPC200とはCarlinkitのことなのだが、質問の趣旨が判らない。何をどのようにしようとしているか?それの何を期待しているのか?を具体的に書いてくれ。
2021/10/02(土) 14:07:01.07ID:6VsET3bH
2021/10/02(土) 14:13:05.06ID:6VsET3bH
SD450みたいだから性能は変わらないかと。ガワ変えただけ?
664John Appleseed
2021/10/02(土) 22:49:04.29ID:cbJ9IpYv UX999買って色々試してたんだけど、間違ってsim挿すとこにmicro SD挿して抜けなくなっちまった
バラすしか無いかも
バラすしか無いかも
2021/10/03(日) 00:14:41.97ID:NISNhCAI
2021/10/03(日) 00:19:46.10ID:NISNhCAI
XDAに載らない機種は基本全て自分で(FWの更新等)なんとか出来ないなら買わない方がいい
2021/10/03(日) 00:26:22.75ID:xCOxlMMH
668John Appleseed
2021/10/03(日) 13:07:14.78ID:ArehePY/ UX999にiPhoneをWiFi接続出来ません。Bluetoothでは繋がります。
Androidは使った事ないんですが、iPhoneのWiFi接続は出来ないんでしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいませ。
Androidは使った事ないんですが、iPhoneのWiFi接続は出来ないんでしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいませ。
669John Appleseed
2021/10/03(日) 14:19:10.03ID:Yqg9wiSn2021/10/03(日) 16:02:11.81ID:NISNhCAI
2021/10/03(日) 18:14:54.69ID:N1ULzgM8
672668
2021/10/04(月) 06:57:51.69ID:sWJvmMlQ iPhoneでテザリングしたかったんですが自己解決いたしました。
家にある複数台のiPhoneでテストしたら、WiFiで繋がる個体と繋がらない個体がrありました。
理由も判明しました。お騒がせしてすみません。
家にある複数台のiPhoneでテストしたら、WiFiで繋がる個体と繋がらない個体がrありました。
理由も判明しました。お騒がせしてすみません。
673668
2021/10/04(月) 07:38:58.94ID:sWJvmMlQ iPhoneでテザリングしたかったんですが自己解決いたしました。
家にある複数台のiPhoneでテストしたら、WiFiで繋がる個体と繋がらない個体がrありました。
理由も判明しました。お騒がせしてすみません。
家にある複数台のiPhoneでテストしたら、WiFiで繋がる個体と繋がらない個体がrありました。
理由も判明しました。お騒がせしてすみません。
674668
2021/10/04(月) 07:41:34.35ID:sWJvmMlQ ダブりました。申し訳ありません。
2021/10/04(月) 07:59:58.25ID:cEpB0UvA
せめて理由くらい書いてけよ
2021/10/04(月) 12:20:08.49ID:MkzlfqZ/
>>659
9/25のファームをためしてみたところ、Peugeot RCC のタッチスクリーンの位置ズレが治った。
8/21のファームで、タッチに対する反応位置が左上に5mm程度ズレていたのが、ちゃんと中心で反応する。
地味にうれしい。
9/25のファームをためしてみたところ、Peugeot RCC のタッチスクリーンの位置ズレが治った。
8/21のファームで、タッチに対する反応位置が左上に5mm程度ズレていたのが、ちゃんと中心で反応する。
地味にうれしい。
2021/10/04(月) 19:49:46.53ID:05S/twq8
2021/10/05(火) 01:28:47.58ID:nqOZ1HVb
エンジンを切ると本体への通電が止まる以上、
日時設定が毎回リセットされるのはわかる。
なのに、画面領域等の一部設定が毎回リセットされるのは何故?
Googleアカウント等の設定が保存される事から、保存メモリ領域がゼロという訳でもなさそうだし。
日時設定が毎回リセットされるのはわかる。
なのに、画面領域等の一部設定が毎回リセットされるのは何故?
Googleアカウント等の設定が保存される事から、保存メモリ領域がゼロという訳でもなさそうだし。
679John Appleseed
2021/10/05(火) 09:21:03.44ID:G5//xt0w >>678
維持するのがデフォルト設定かユーザー設定かは、その可否ではなく設定アプリの仕様の問題かと。
維持するのがデフォルト設定かユーザー設定かは、その可否ではなく設定アプリの仕様の問題かと。
680John Appleseed
2021/10/05(火) 11:19:54.45ID:E+zVgl07 >>679
何のためにそんな糞仕様にしてるんだ
何のためにそんな糞仕様にしてるんだ
681John Appleseed
2021/10/06(水) 14:25:47.50ID:/3laQuZk UX999に楽天モバイルのシム突っ込んでAPNの設定もしたけど駄目でした。
アンテナマークが出たり出なかったり、認識はしてると思うけど素人なんでこれ以上分からん
アンテナマークが出たり出なかったり、認識はしてると思うけど素人なんでこれ以上分からん
2021/10/06(水) 14:47:34.20ID:FNC73aRh
>>681
僕も楽天SIM持ってるので興味あるなあ ポケットルーターで使ってるけど
僕も楽天SIM持ってるので興味あるなあ ポケットルーターで使ってるけど
2021/10/06(水) 20:35:08.26ID:fX5a7oxS
>>681
気になったので適当にまとめてみた。間違ってたらごめんね
楽天は自社回線のB3が使えそう。UX999は持ってないので試せないけど
UX999の対応バンド
LTE-FDD DEB 1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B28, ρ <- B28はlower?(ロー:ρ)
LTE-TDD DEB 38 / B40 / B41
各キャリアのLTEバンド
d:docomo / K:KDDI / S:Softbank / R:Rakuten
* B1 (2100MHz/FDD) d K S -
* B3 (1800MHz/FDD) d K S R
* B8 ( 900MHz/FDD) - - S -
B11 (1500MHz/FDD) - K - -
B18 ( 800MHz/FDD) - K - R (*)楽天はKDDIから借りている
B19 ( 800MHz/FDD) d - - -
B21 (1500MHz/FDD) d - - -
B26 ( 850MHz/FDD) - K - -
B28 ( 700MHz/FDD) d K S - (*)日本のキャリアは全てupper
B42 (3500MHz/TDD) d K S -
気になったので適当にまとめてみた。間違ってたらごめんね
楽天は自社回線のB3が使えそう。UX999は持ってないので試せないけど
UX999の対応バンド
LTE-FDD DEB 1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B28, ρ <- B28はlower?(ロー:ρ)
LTE-TDD DEB 38 / B40 / B41
各キャリアのLTEバンド
d:docomo / K:KDDI / S:Softbank / R:Rakuten
* B1 (2100MHz/FDD) d K S -
* B3 (1800MHz/FDD) d K S R
* B8 ( 900MHz/FDD) - - S -
B11 (1500MHz/FDD) - K - -
B18 ( 800MHz/FDD) - K - R (*)楽天はKDDIから借りている
B19 ( 800MHz/FDD) d - - -
B21 (1500MHz/FDD) d - - -
B26 ( 850MHz/FDD) - K - -
B28 ( 700MHz/FDD) d K S - (*)日本のキャリアは全てupper
B42 (3500MHz/TDD) d K S -
2021/10/06(水) 21:04:53.58ID:hTO6P2I+
1,3,8,28の時点でハゲ以外考えられんて
民泊SIMでも入れればいいよ
民泊SIMでも入れればいいよ
685John Appleseed
2021/10/06(水) 22:39:19.33ID:t055cLOT 素人を自認するなら使うこと自体を諦めろ
素人でも使いたければ高額なお布施払ってサポートしてくれる国内の業者から型遅れを買え
一般的に出回ってる情報を確認せずにこんなところで甘えるな
素人でも使いたければ高額なお布施払ってサポートしてくれる国内の業者から型遅れを買え
一般的に出回ってる情報を確認せずにこんなところで甘えるな
686681
2021/10/06(水) 23:05:02.18ID:qXCPnG82 単なる報告に変なの湧いてて笑えるwwwwwww
ダメだったよ。って報告は充分有益だと思うんだが?
少なくとも、他人にケチつけるだけよりはマシだと思うけど違う?
何か不満抱えてるなら、チンチンでも擦ってろよwwww
ダメだったよ。って報告は充分有益だと思うんだが?
少なくとも、他人にケチつけるだけよりはマシだと思うけど違う?
何か不満抱えてるなら、チンチンでも擦ってろよwwww
2021/10/06(水) 23:18:21.48ID:v+ckeivs
>>686
いつも謎の上から目線で暴れてるキチガイだから無視すればよろし
いつも謎の上から目線で暴れてるキチガイだから無視すればよろし
688John Appleseed
2021/10/07(木) 00:24:47.77ID:6o4ejhQZ >>686
馬と競争したけど勝てなかった、なんて報告のどこが有用?笑わせるなクズ野郎
馬と競争したけど勝てなかった、なんて報告のどこが有用?笑わせるなクズ野郎
689John Appleseed
2021/10/07(木) 05:15:08.47ID:lU9VjPKB >>688
笑えたなら良いじゃん
笑えたなら良いじゃん
690John Appleseed
2021/10/07(木) 08:17:33.61ID:iUBHE9Ws 馬と競走すると負ける事を知らない幼稚園児には有用だろ?
情報が欲しい素人などが見ているかもしれないと簡単な想像力も無いキチガイ
情報が欲しい素人などが見ているかもしれないと簡単な想像力も無いキチガイ
2021/10/07(木) 08:21:59.50ID:KZnnYi6x
幼稚園児以下の回答だな
2021/10/07(木) 08:49:57.55ID:nFwQhXwZ
まぁおそらく世の中には電波のバンドなんて存在すら知らない人が大多数でしょう。そういった人がこの手の商品に手を出すのはまだ厳しいかも、とは思ったけど、あえて嫌味言って排除する必要はないかなぁ。
あくまでも個人の感想です。
あくまでも個人の感想です。
693John Appleseed
2021/10/07(木) 10:12:50.88ID:aDF+a+EU >>688
突然比較対象に馬との競走の話を出してくるあたりが頭悪そうw
突然比較対象に馬との競走の話を出してくるあたりが頭悪そうw
2021/10/07(木) 10:49:59.99ID:s7cQE94W
楽天は自社回線B3なんだから使えると思って挿してみる奴は居るんでない?情報としてアリだと思う
ただ楽天回線はauとローミングの関係上auフル対応の端末じゃないと挙動がおかしい
一般的な中華のLTE対応端末でまともに使えるのはハゲ回線だけな
ただ楽天回線はauとローミングの関係上auフル対応の端末じゃないと挙動がおかしい
一般的な中華のLTE対応端末でまともに使えるのはハゲ回線だけな
2021/10/07(木) 12:44:15.36ID:hkRLvVif
2021/10/07(木) 12:49:24.56ID:uHdN5Nym
チャンネルってなんだ?
2021/10/07(木) 13:51:32.59ID:IYhK5JDo
役に立とうと立つまいと、判断するのは各々だから
楽天sim使えませんでしたーみたいのが幼稚園レベルで気にいらないなら
そういう人同士で、5ch以外で鍵がかけられるコミュニティを作るしか無いんじゃない?
もちろん「気に入らない!」って怒るのも自由っちゃ自由だけどね
楽天sim使えませんでしたーみたいのが幼稚園レベルで気にいらないなら
そういう人同士で、5ch以外で鍵がかけられるコミュニティを作るしか無いんじゃない?
もちろん「気に入らない!」って怒るのも自由っちゃ自由だけどね
698John Appleseed
2021/10/07(木) 14:06:26.08ID:oihIxfiv ちょっと知恵つけてきた子供が罹る
いわゆる厨二病って奴でしょ。
放っておけばそのうち自分の黒歴史認定するよ。
いわゆる厨二病って奴でしょ。
放っておけばそのうち自分の黒歴史認定するよ。
2021/10/07(木) 17:18:22.65ID:F6RzdOb0
UX999、20日位で電源入らなくなって壊れたわ。
本体かなり熱持つからボックス内とかに
しまわず外に出してたんだけど
他の人のも熱持つ?
小型化の弊害なのかこれ
本体かなり熱持つからボックス内とかに
しまわず外に出してたんだけど
他の人のも熱持つ?
小型化の弊害なのかこれ
2021/10/07(木) 19:20:56.39ID:uHdN5Nym
で、チャンネルってなに?
2021/10/07(木) 19:54:40.70ID:sUTOXc5I
>>700
ググれカスw
ググれカスw
2021/10/07(木) 22:28:15.19ID:uHdN5Nym
703John Appleseed
2021/10/08(金) 00:35:44.99ID:M+TgrPDA >>702
WiFiのチャンネル知らないってど素人?
WiFiのチャンネル知らないってど素人?
704John Appleseed
2021/10/08(金) 00:39:05.30ID:pGlREbKs 幼稚園児には早すぎるおもちゃなんだよ、適応年齢確認してから買えや、トイザらスでも逝ってよし!
とっつぁん坊やさんよww
とっつぁん坊やさんよww
2021/10/08(金) 00:39:22.27ID:AMVBKzSz
WiFi?
706John Appleseed
2021/10/08(金) 00:40:11.36ID:pGlREbKs >>697
いいや排除すればオケ
いいや排除すればオケ
2021/10/08(金) 02:24:57.02ID:g/cAMEfP
>>703
なんでLTEの話してんのにWiFiのチャンネルが出てくんの?アスペルガーかよw
なんでLTEの話してんのにWiFiのチャンネルが出てくんの?アスペルガーかよw
2021/10/08(金) 02:29:59.14ID:g/cAMEfP
だいたいWiFiチャンネルなんてユーザー開放されてないし国別の違いはチャンネル数しかないからエリア設定しただけで同規格ならどれでも繋がる
キャリア毎に違いのあるLTEバンドと同列で語るって知ったかのアスペルガー以外ないな
キャリア毎に違いのあるLTEバンドと同列で語るって知ったかのアスペルガー以外ないな
2021/10/08(金) 07:21:43.10ID:lqSdph41
バンド帯域をいくつかのチャンネルに分けてんじゃねーの?
知らんけど。
知らんけど。
2021/10/08(金) 09:30:27.95ID:g/cAMEfP
位相変調の拡散スペクトル通信でチャンネル概念なんてほぼどうでもいい
711John Appleseed
2021/10/08(金) 11:09:59.75ID:p1WGpokN >>706
どっち排除すんの?初心者?知ったかガイジ?w
どっち排除すんの?初心者?知ったかガイジ?w
712John Appleseed
2021/10/08(金) 20:48:39.06ID:eYZz1r3x 罵り貶しあっても誰の得にもなりませんよ。せっかく生きてるんだから、鬼の首とるようなことせずに楽しく譲り合っていきましょうよ♪
713John Appleseed
2021/10/08(金) 21:07:13.73ID:8BQNHX8/ ちょっと言葉の使い方が違うような気もするけど
言いたいことについては同意。
言いたいことについては同意。
714John Appleseed
2021/10/08(金) 22:53:02.34ID:hYh6aiXR715John Appleseed
2021/10/08(金) 22:56:40.02ID:hYh6aiXR716John Appleseed
2021/10/08(金) 23:22:49.52ID:JigBoFiG717John Appleseed
2021/10/09(土) 00:29:41.65ID:oi+9v7Le みんなムキにならないで落ち着いて!!!!!
718John Appleseed
2021/10/09(土) 01:08:40.00ID:8pNHNgEM2021/10/09(土) 01:17:06.16ID:JPs2Ju5p
>>715
何も知らないのはLTEのバンドとWiFiのチャンネルをごっちゃにしてるお前のような知ったかくらいだよ
聞きかじった程度の中途半端な知識で偉そうにしてんな
楽天回線で使えなかったってのは有益情報な
お前の書き込みなんかより遥かに重要
何も知らないのはLTEのバンドとWiFiのチャンネルをごっちゃにしてるお前のような知ったかくらいだよ
聞きかじった程度の中途半端な知識で偉そうにしてんな
楽天回線で使えなかったってのは有益情報な
お前の書き込みなんかより遥かに重要
720John Appleseed
2021/10/09(土) 01:23:20.93ID:8pNHNgEM >>719
誰と勘違いしてるのか知らないが
楽天の話は全く無用なハナシだわ、しかも完全に
普通に調べれば誰でもわかることだろ?
そんなことさえ有用に思えるならお前が無能なだけ
おまえも幼稚園に行ってこい
誰と勘違いしてるのか知らないが
楽天の話は全く無用なハナシだわ、しかも完全に
普通に調べれば誰でもわかることだろ?
そんなことさえ有用に思えるならお前が無能なだけ
おまえも幼稚園に行ってこい
2021/10/09(土) 01:33:20.01ID:JPs2Ju5p
>>720
B1,3,8主軸の中華スマホに楽天突っ込んだ経験ある奴でもなければ安定しないなんて普通は知らん
B3対応してるから使えると思い込むのは他のやつでも往々にしてあるだろうから有益情報な
論理的な思考の威力の欠如してるお前のような奴が使いこなせるシロモノじゃないよ
どうせ使ってないで知ったかしてんだろうがな
B1,3,8主軸の中華スマホに楽天突っ込んだ経験ある奴でもなければ安定しないなんて普通は知らん
B3対応してるから使えると思い込むのは他のやつでも往々にしてあるだろうから有益情報な
論理的な思考の威力の欠如してるお前のような奴が使いこなせるシロモノじゃないよ
どうせ使ってないで知ったかしてんだろうがな
2021/10/09(土) 01:51:46.22ID:4CUUpvh5
723John Appleseed
2021/10/09(土) 02:29:06.40ID:5uniDKqQ 久々に覗きに来たら荒れ気味ですね…ネタがなくなると、スレが荒れるのは仕方ないと諦めてます。
sim繋がりの話題ですが自分はsoftbank系のMVNOで運用しています。とても安定してるので最近は常用しています。スマホやiPhoneからのテザリングで代用されている方が多いでしょうが、その一手間の有無が使い手に大きく影響しますのとスマホ側のバッテリーの負担を考慮すると利用頻度の高い方にはおすすめできます。
さらにApple Pie自体を常設のAPとして運用できます。つまりApple Pieからテザリングするということです。macroroidでAP化を自動設定していますので、手間もかかりません。レー探等の据付のネットワーク機器はコレに繋いでいます。もちろん同乗者でも利用可能ですね。
sim繋がりの話題ですが自分はsoftbank系のMVNOで運用しています。とても安定してるので最近は常用しています。スマホやiPhoneからのテザリングで代用されている方が多いでしょうが、その一手間の有無が使い手に大きく影響しますのとスマホ側のバッテリーの負担を考慮すると利用頻度の高い方にはおすすめできます。
さらにApple Pie自体を常設のAPとして運用できます。つまりApple Pieからテザリングするということです。macroroidでAP化を自動設定していますので、手間もかかりません。レー探等の据付のネットワーク機器はコレに繋いでいます。もちろん同乗者でも利用可能ですね。
724John Appleseed
2021/10/09(土) 03:03:29.12ID:oi+9v7Le 調べたらわかる情報は無益だから書くなっていう無価値な主張だけでどこまで話引っ張るか興味があるので真面目な話題の提供はやめてもらえませんか
2021/10/09(土) 06:12:40.63ID:IYvpJWTX
>>723
とても参考になります ありがとう
とても参考になります ありがとう
2021/10/09(土) 08:28:34.78ID:6dSaiq7N
何と闘ってるんだガキども笑
727John Appleseed
2021/10/09(土) 09:56:02.02ID:pA99bKL9 >>724
いいや、とても意味がある、お前も相当バカだな。
調べればわかることまでいちいちここで聞くヤツは、こんな怪しい端末は買っちゃダメだしトラブルも含めて自己責任だ
調べる努力もしない、前スレのも読まない、聞けば答えてくれると言う甘えが許されるのは幼稚園児までだ
または、介護がいるようになった老人か?
いいや、とても意味がある、お前も相当バカだな。
調べればわかることまでいちいちここで聞くヤツは、こんな怪しい端末は買っちゃダメだしトラブルも含めて自己責任だ
調べる努力もしない、前スレのも読まない、聞けば答えてくれると言う甘えが許されるのは幼稚園児までだ
または、介護がいるようになった老人か?
728John Appleseed
2021/10/09(土) 09:59:39.12ID:pA99bKL9729John Appleseed
2021/10/09(土) 10:21:53.36ID:rm1vDR05 UX999の設定アプリは設定情報を保存しない仕様と教えてくれたから、
別のアプリを使って解像度の設定を保存しようとしたんだけど、
そのアプリは設定アプリで保存するように仲介するだけで、
実行すると設定アプリがエラーを吐くだけだった。
一部の人には「幼稚園児は幼稚園に通う」ってぐらい当たり前の話で
お前何言ってるんだという糞情報かもしれん。
解像度を保存する方法を見つけた神がいたら
そのやり方を公開してほしい。
別のアプリを使って解像度の設定を保存しようとしたんだけど、
そのアプリは設定アプリで保存するように仲介するだけで、
実行すると設定アプリがエラーを吐くだけだった。
一部の人には「幼稚園児は幼稚園に通う」ってぐらい当たり前の話で
お前何言ってるんだという糞情報かもしれん。
解像度を保存する方法を見つけた神がいたら
そのやり方を公開してほしい。
2021/10/09(土) 11:02:32.58ID:JPs2Ju5p
>>728
お前は何も知らない究極の馬鹿じゃん
お前は何も知らない究極の馬鹿じゃん
2021/10/09(土) 11:49:39.14ID:tluNe3q9
ux-999ユーザーですがYouTubeやアマプラの音声が遅延しているのですが直す方法知ってる方いらっしゃいますか?
ホンダコネクトディスプレイです。
ホンダコネクトディスプレイです。
732John Appleseed
2021/10/09(土) 12:15:48.87ID:pA99bKL92021/10/09(土) 13:16:55.95ID:fKqCerOA
>>731
Bluetoothのバージョンが古いから遅延は仕方がないんじゃないかな知らんけど
Bluetoothのバージョンが古いから遅延は仕方がないんじゃないかな知らんけど
734John Appleseed
2021/10/09(土) 13:33:01.66ID:iQDfGbnY735John Appleseed
2021/10/09(土) 13:45:08.70ID:SADWQH7K2021/10/09(土) 16:03:05.85ID:fKqCerOA
>>735
カクツキはそうかも知れんけど音声遅延は別の原因だろハゲ
カクツキはそうかも知れんけど音声遅延は別の原因だろハゲ
737John Appleseed
2021/10/09(土) 16:29:13.49ID:BhJq4gAY >>736
車種依存はどう説明するんだボケ
車種依存はどう説明するんだボケ
2021/10/09(土) 17:14:23.05ID:JPs2Ju5p
739John Appleseed
2021/10/09(土) 23:30:26.03ID:Py5rQch6 ver10がでてきたが、ハードはしょぼそう。
740John Appleseed
2021/10/10(日) 01:51:53.79ID:bjpczNWS >>739
4core A53かゴミだね
4core A53かゴミだね
741John Appleseed
2021/10/10(日) 07:55:33.23ID:ZTipSpEJ >>736
別の原因って何?起きていることを説明してくれ、なぁオヤジw
別の原因って何?起きていることを説明してくれ、なぁオヤジw
2021/10/10(日) 11:43:43.93ID:dqIuJFnB
A35ってことはrk3326と同程度か
クソの役にも立ちそうにないな
クソの役にも立ちそうにないな
2021/10/11(月) 10:07:17.43ID:QFn1bsfM
都合悪くなって逃げた>>732ダセエ
2021/10/11(月) 12:57:48.61ID:mrPCZS9m
>>699
うちのUX999、SpotifyとYahooカーナビを同時に使って、正確には測っていないが40℃くらい。ちょっと高いかもって思うけど、まぁ許容範囲内。
ちなみに、UX999は70℃で動作することをアピールしているところからしても、これでも良く冷えるようになったってことなんだろうね。
https://www.facebook.com/NAVLYNX.Lane.Hu/posts/4200581389979488
うちのUX999、SpotifyとYahooカーナビを同時に使って、正確には測っていないが40℃くらい。ちょっと高いかもって思うけど、まぁ許容範囲内。
ちなみに、UX999は70℃で動作することをアピールしているところからしても、これでも良く冷えるようになったってことなんだろうね。
https://www.facebook.com/NAVLYNX.Lane.Hu/posts/4200581389979488
2021/10/11(月) 13:49:03.23ID:GbYpqQsy
キチガイが1人紛れ込んでるな。
スレを汚さないでいただきたい。
スレを汚さないでいただきたい。
2021/10/11(月) 13:51:31.36ID:GbYpqQsy
747John Appleseed
2021/10/11(月) 14:54:41.91ID:3ZiFZLDJ 逃げるとか逃げないとか…
大多数からするとどっちも害悪なんだよなぁ
大多数からするとどっちも害悪なんだよなぁ
748John Appleseed
2021/10/11(月) 15:24:01.21ID:SHvTS8mg CP600系を使っており、プライムビデオなど自分でインストールしたアプリを使っていますが、どうも不安定です。なんとなく、電源が不足しているように思っています。
AI Boxのtype-Cポートと車両のType-Aポートを接続した場合、AI BoxのType-Aポートが空きますが、ここにモバイルバッテリーなどを繋げると2重で給電できるのでしょうか?試した感じだと安定しているように思えたので、給電できていそうな気がするのですが、特別LEDが点灯するわけではないので給電できているのか確証が無いです。。。
AI Boxのtype-Cポートと車両のType-Aポートを接続した場合、AI BoxのType-Aポートが空きますが、ここにモバイルバッテリーなどを繋げると2重で給電できるのでしょうか?試した感じだと安定しているように思えたので、給電できていそうな気がするのですが、特別LEDが点灯するわけではないので給電できているのか確証が無いです。。。
2021/10/11(月) 15:41:09.99ID:FCV7h2HU
>>748
CP-600は、私のも起動しなかったり、突然落ちたり(特にケーブルに触れると)して、ストレスがありました。調子いい時は安定してますけど。電源不足は思い付きもしなかったですけど、ケーブルかデリケートなのはそのせいかなあ
CP-600は、私のも起動しなかったり、突然落ちたり(特にケーブルに触れると)して、ストレスがありました。調子いい時は安定してますけど。電源不足は思い付きもしなかったですけど、ケーブルかデリケートなのはそのせいかなあ
2021/10/11(月) 15:41:51.25ID:FCV7h2HU
>>749
ケーブルが
ケーブルが
751John Appleseed
2021/10/11(月) 16:22:32.80ID:/Sre880n QM8888の側だけ外したら中身はこんなんだった。想像した通りスカスカ。その分だけ放熱性にはすぐれているのかもだからUX999がアソコまで小型化できたんでしょうね。
https://i.imgur.com/WXNFVpm.jpg
https://i.imgur.com/WXNFVpm.jpg
2021/10/11(月) 16:29:06.40ID:BfQLzedw
カロのDA(DMH-SF700)でも使えるみたいなのでPX6ポチりました
AndroidないからNOXエミュでcarlinkkitでやってみます
AndroidないからNOXエミュでcarlinkkitでやってみます
2021/10/11(月) 20:36:42.39ID:mrPCZS9m
>>748
一般にはType-Aには給電を受け付ける機能は無い筈だが、電源が過電流保護素子だけで内部回路と繋がっている場合は受け付けるかも。
ただ、メーカーからすれば想定外の使い方になると思うので、あくまで自己責任で。
USBハブが使えるのであれば、セルフパワーのHUBにモバイルバッテリーを繋ぐ方が安心だと思う。
一般にはType-Aには給電を受け付ける機能は無い筈だが、電源が過電流保護素子だけで内部回路と繋がっている場合は受け付けるかも。
ただ、メーカーからすれば想定外の使い方になると思うので、あくまで自己責任で。
USBハブが使えるのであれば、セルフパワーのHUBにモバイルバッテリーを繋ぐ方が安心だと思う。
754John Appleseed
2021/10/11(月) 21:09:43.76ID:/Sre880n >>752
以前にnox試しましたがUSB自体を認識できずダメでした。他のエミュレータもいくつか試したのですが同じような状況。
恐らくゲームコントローラは個別のエミュレーションで利用できてもCarlinkit を含めてデバイスを認識しないと思います。
以前にnox試しましたがUSB自体を認識できずダメでした。他のエミュレータもいくつか試したのですが同じような状況。
恐らくゲームコントローラは個別のエミュレーションで利用できてもCarlinkit を含めてデバイスを認識しないと思います。
2021/10/11(月) 22:38:41.71ID:BfQLzedw
756John Appleseed
2021/10/12(火) 03:48:22.46ID:a7PryE5z >>748
こんなのはどうだろうか?
本来はUSB接続のHDDで電源不足のときに使うものです
このエレコムのやつはダイオードが入っていて逆流を防ぐのでちょっと安心
ttps://www.elecom.co.jp/products/USB-AAE5DPBK.html
こんなのはどうだろうか?
本来はUSB接続のHDDで電源不足のときに使うものです
このエレコムのやつはダイオードが入っていて逆流を防ぐのでちょっと安心
ttps://www.elecom.co.jp/products/USB-AAE5DPBK.html
2021/10/12(火) 07:38:08.42ID:RfIk5hzm
758John Appleseed
2021/10/12(火) 09:45:06.26ID:otVzlbmX cp-600のファクトリーモードのパス教えてください
色々入れたが分かりませんわ
色々入れたが分かりませんわ
759John Appleseed
2021/10/12(火) 10:17:58.18ID:otVzlbmX 0312 0808
見つかりました
後で試してみる
見つかりました
後で試してみる
2021/10/12(火) 10:31:03.08ID:iIb00Hbs
UX999使ってる人って、車内に置きっぱなし?
設置場所で悩んでるけど、そもそも「設置」自体しない方がいいのかな
設置場所で悩んでるけど、そもそも「設置」自体しない方がいいのかな
761John Appleseed
2021/10/12(火) 11:43:53.08ID:fCD3C5/9 iPhoneやスマホに準じた扱いが良いようには思いますね。一番のリスクであるバッテリーを搭載していないので青空駐車でない限りは大丈夫だと思いますが。
自分は屋根付き車庫でも(かつQM8888ですが)そうしています。
自分は屋根付き車庫でも(かつQM8888ですが)そうしています。
762John Appleseed
2021/10/12(火) 12:29:08.04ID:JF4z1chW763John Appleseed
2021/10/12(火) 17:16:20.00ID:+b8uuWwk764John Appleseed
2021/10/12(火) 18:22:09.70ID:JF4z1chW765John Appleseed
2021/10/12(火) 18:22:28.88ID:JF4z1chW766John Appleseed
2021/10/12(火) 21:40:35.16ID:o32IZE6a こだまでしょうか?
767John Appleseed
2021/10/13(水) 01:50:36.16ID:1ev5w4+z768760
2021/10/13(水) 13:52:09.11ID:h3Lw950u ありがとうございます!
3万近く出して熱暴走してお亡くなりは辛いと思ってたので助かります
3万近く出して熱暴走してお亡くなりは辛いと思ってたので助かります
769John Appleseed
2021/10/13(水) 14:38:37.53ID:DREHh3py770John Appleseed
2021/10/13(水) 14:53:50.37ID:DREHh3py た、たすけて!
初めの書き込みしてからiPhoneを13に入れ替えたら、書き込みした状態を覚えてて、ここ見る度に書き込みされちゃいます。ホントごめんなさーい
初めの書き込みしてからiPhoneを13に入れ替えたら、書き込みした状態を覚えてて、ここ見る度に書き込みされちゃいます。ホントごめんなさーい
2021/10/13(水) 21:37:34.29ID:s+0uXSHr
ux999のアカウントにpeacockって最初から入ってるけど、これなんだろ? 削除したほうがいいのかな。
みんなも入ってる?
みんなも入ってる?
2021/10/14(木) 00:43:31.92ID:2d1L/1fw
>>770
もう来ないでください
もう来ないでください
2021/10/14(木) 00:44:28.02ID:2d1L/1fw
>>771
うわ!それは…
うわ!それは…
2021/10/14(木) 08:34:17.53ID:555gFyC7
775John Appleseed
2021/10/16(土) 15:58:26.67ID:w+lg+FJn 過去ログにいくつかスバル系の質問があったけど、結局スバル車でcp600系使えている方いらっしゃいますか?例えば新型レヴォーグとか。よろしくお願いします。
2021/10/17(日) 11:11:41.46ID:MUju4czK
ux999って、最初にすべてのデータを消去(出荷時リセット)をしてます??
2021/10/17(日) 13:16:21.22ID:HgPGw+Yo
2021/10/17(日) 19:32:41.53ID:CmkS6j0+
2021/10/17(日) 20:51:18.13ID:HgPGw+Yo
>>777
なんか勘違いしてたみたい ごめんなさい
なんか勘違いしてたみたい ごめんなさい
780John Appleseed
2021/10/18(月) 19:19:41.78ID:7/CidCN5 >>779
なんかかわいい(*´ェ`*)
なんかかわいい(*´ェ`*)
781John Appleseed
2021/10/18(月) 21:59:17.06ID:3zoDqwkH >>400です。
https://forum.xda-developers.com/t/firmware-for-carplay-ai-boxes-qualcomm-rockchip-allwinner-android-7-9.4278289/
にある2021.9.25のファームウェアにアップデートしたらタッチスクリーン見事に反応するようになりました。
https://forum.xda-developers.com/t/firmware-for-carplay-ai-boxes-qualcomm-rockchip-allwinner-android-7-9.4278289/
にある2021.9.25のファームウェアにアップデートしたらタッチスクリーン見事に反応するようになりました。
782John Appleseed
2021/10/19(火) 00:04:43.96ID:WCo5yYTs cp600持ちでもう1車用にux999買い増しました。
cp600は快調、Ux999はクセありすぎて使いづらい。特に音が無音やらグシャグシャに出ることです。
車載器は、dopパナナビとdopスリーダイヤです。
具体的なレポはこの後に記します。
cp600は快調、Ux999はクセありすぎて使いづらい。特に音が無音やらグシャグシャに出ることです。
車載器は、dopパナナビとdopスリーダイヤです。
具体的なレポはこの後に記します。
783John Appleseed
2021/10/19(火) 00:22:45.30ID:hg3ti0bM 久しぶりにCarlinkit2をつないでみたら、立ち上がらない
iOS15に対応できてない?
iOS15に対応できてない?
784John Appleseed
2021/10/19(火) 00:44:57.04ID:WCo5yYTs >>782 ux999 だめレポ
yカーナビの案内音声が爆音で左スピーカーのみで音量操作が出来ない事が起きる。何かのアプリを使うとなり、また何かのアプリを使うと通常音声に直る。
gpsは精度良く動きます。
テレ東 が起動時無音再生だが何かのアプリ操作で通常再生になる。
GYAO Tver tbs 起動せず。abema fodは通常再生
CP600は上記GYAO以外通常再生、nasne系dixim系はどちらも不可です。
yカーナビの案内音声が爆音で左スピーカーのみで音量操作が出来ない事が起きる。何かのアプリを使うとなり、また何かのアプリを使うと通常音声に直る。
gpsは精度良く動きます。
テレ東 が起動時無音再生だが何かのアプリ操作で通常再生になる。
GYAO Tver tbs 起動せず。abema fodは通常再生
CP600は上記GYAO以外通常再生、nasne系dixim系はどちらも不可です。
785John Appleseed
2021/10/19(火) 00:53:34.79ID:WCo5yYTs 純正ランチャーのフローティングホームボタンについて
CP600は2アクション、ux999は3アクションで面倒。
但し他ランチャー使用時のCP600は純正ランチャー画面に戻ってしまう。
CP600は2アクション、ux999は3アクションで面倒。
但し他ランチャー使用時のCP600は純正ランチャー画面に戻ってしまう。
2021/10/19(火) 06:20:46.58ID:NSyzDU67
>>784
Yahooカーナビの音声を小さくする設定探しましたが見つからない。切ってしまうと不便だし。私も困ってます。
Yahooカーナビの音声を小さくする設定探しましたが見つからない。切ってしまうと不便だし。私も困ってます。
787John Appleseed
2021/10/19(火) 07:08:57.24ID:WCo5yYTs yナビの音声発信時に車載器のボリューム押しても 音量が固定されて音量が変わらない現象
車載器のボリュームが動かない現象です
車載器のボリュームが動かない現象です
2021/10/19(火) 08:45:16.19ID:uEvAJjty
ソースの個別ボリューム設定がヘッドユニット側に無い?
電話等の他のボリュームも下がっちゃうけどさ
電話等の他のボリュームも下がっちゃうけどさ
2021/10/19(火) 10:57:31.92ID:jMme92z2
>>783
俺は Carlinkit 2 + iOS 15.0.2 の環境だけど問題なく動いてるよ
俺は Carlinkit 2 + iOS 15.0.2 の環境だけど問題なく動いてるよ
790John Appleseed
2021/10/19(火) 11:14:20.46ID:hg3ti0bM2021/10/19(火) 23:52:37.78ID:CZ8dM7/w
>>784
ログ読めよカス
ログ読めよカス
792John Appleseed
2021/10/20(水) 16:34:58.54ID:OaB3DB2X 不毛な誹謗中傷なんかやめて、せっかく生きてるんだから仲良く建設的にやろうぜ〜。
ということで、今日得た情報をシェア。これまでux999をSIM無しで使ってたんだけど、何度初期化しても何度SpeedPlayを起動してもワイヤレスCarPlayが一度も成功しなかった。結論から言うと、WiFiホットスポットを有効にしておく必要があった。こんなの気が付かないよ〜。
気づいた問題点は、毎回アドホックでスマホとの接続になるため、使用後はメインのWiFiが毎回無効になってしまって、手動で有効にしないといけないみたい。
ということで、今日得た情報をシェア。これまでux999をSIM無しで使ってたんだけど、何度初期化しても何度SpeedPlayを起動してもワイヤレスCarPlayが一度も成功しなかった。結論から言うと、WiFiホットスポットを有効にしておく必要があった。こんなの気が付かないよ〜。
気づいた問題点は、毎回アドホックでスマホとの接続になるため、使用後はメインのWiFiが毎回無効になってしまって、手動で有効にしないといけないみたい。
2021/10/20(水) 16:55:49.24ID:cnLIYLM2
>>792
スマホとBluetooth接続したあとでSpeedPlay立ち上げればWiFiホットスポット自動的にOnになってそっちに接続されるよ。
昔のバージョンだと事前に2.4G設定にしておかないと繋がらない&その設定が保存されないトラップがあって大変だったけど、最近のバージョンでは大丈夫になったはず。
切断後に手動でWiFiスポットオフにしなきゃいけないのはその通り。Sim運用が前提なのかね。
スマホとBluetooth接続したあとでSpeedPlay立ち上げればWiFiホットスポット自動的にOnになってそっちに接続されるよ。
昔のバージョンだと事前に2.4G設定にしておかないと繋がらない&その設定が保存されないトラップがあって大変だったけど、最近のバージョンでは大丈夫になったはず。
切断後に手動でWiFiスポットオフにしなきゃいけないのはその通り。Sim運用が前提なのかね。
794John Appleseed
2021/10/20(水) 17:46:56.73ID:OTeV7T9x iphoneでCarlinkit2は設定一般のcarplayに認識されるんだがUX999のapplepieは認識されず、carplayに入れない(汗
2021/10/20(水) 17:51:35.93ID:5mVuUTql
>>786
Yahooカーナビ、いつの間にかナビ音声の大中小設定が無くなってる。
Googleマップは、ナビの設定のガイダンスの音量で調整できるのにね。
音楽再生中、Yahooカーナビのナビ音声の音量が大きすぎて何気にウザイ。
Yahooカーナビ、いつの間にかナビ音声の大中小設定が無くなってる。
Googleマップは、ナビの設定のガイダンスの音量で調整できるのにね。
音楽再生中、Yahooカーナビのナビ音声の音量が大きすぎて何気にウザイ。
796John Appleseed
2021/10/20(水) 19:48:21.55ID:bgy2OeEc >>793
あきらめてたUX999でCarPlay接続の解答が2.4Gだったとは!あっさりspeedplay起動、ありがとう!!
あきらめてたUX999でCarPlay接続の解答が2.4Gだったとは!あっさりspeedplay起動、ありがとう!!
797John Appleseed
2021/10/20(水) 20:02:37.29ID:OaB3DB2X2021/10/20(水) 20:07:59.75ID:ak1XxQHz
2021/10/21(木) 19:04:52.86ID:diTL2gOP
QM8888/UX999 2021/10/18 update
Release Notes:
Solved the connection problem of old Audi models
Solved the connection problem of Vietnamese vinfast models
Solved the problem that the auxiliary settings were not saved
Solved the problem that WiFi cannot connect to iOS15 hotspots
Release Notes:
Solved the connection problem of old Audi models
Solved the connection problem of Vietnamese vinfast models
Solved the problem that the auxiliary settings were not saved
Solved the problem that WiFi cannot connect to iOS15 hotspots
800John Appleseed
2021/10/21(木) 19:11:36.53ID:PI8/yDOA ux999、税関保留
大丈夫かなぁ…
大丈夫かなぁ…
801John Appleseed
2021/10/21(木) 23:00:42.07ID:NkhsL77A802John Appleseed
2021/10/21(木) 23:23:02.44ID:AmGCqWJb >>800
小物の輸入は初めてですか?時々保留でて遅延することもあるだろうけど、バッテリーも入ってないし、普通に届くと思いますよ。
>>801
ありがとう、以前質問した者です。CP600ってユニバーサル機器に見えてBMW/MINIで使用できなかったりと微妙な相性があるんですよね。
なのでスバル系で確認したくって。
別の話題です。自分の車両に元々インターネット機能が付いてるんだけど、1GBまでっていう通信制限があるので、別の車内WiFi環境を検討中。
(0). テザリング
常時接続できない。問題外
(1). カロッツェリア/DCT-WR100D
月額約1,000円とお手軽だけど、>>793のようにSpeedPlayを使用する場合の切り替えが面倒。
(2). UX999にSIMカードを刺す
インターネット機能を使いつつ、UX999のアクセスポイントを常時Onに出来るので、SpeedPlayの切り替え問題は発生しないはず。ただしSIMは
ソフトバンク系に限られるのかな。ソフトバンク系MVNOだとどれでもOKなのか、それともプロファイルなどの関係でNGなキャリアもあるのか。
なので、できれば(2)の方向性で、コスパの良いSIMが無いか探し中。同じような方法に行き着いた方、どんなSIM使われてるかシェアしていただけませんか?
小物の輸入は初めてですか?時々保留でて遅延することもあるだろうけど、バッテリーも入ってないし、普通に届くと思いますよ。
>>801
ありがとう、以前質問した者です。CP600ってユニバーサル機器に見えてBMW/MINIで使用できなかったりと微妙な相性があるんですよね。
なのでスバル系で確認したくって。
別の話題です。自分の車両に元々インターネット機能が付いてるんだけど、1GBまでっていう通信制限があるので、別の車内WiFi環境を検討中。
(0). テザリング
常時接続できない。問題外
(1). カロッツェリア/DCT-WR100D
月額約1,000円とお手軽だけど、>>793のようにSpeedPlayを使用する場合の切り替えが面倒。
(2). UX999にSIMカードを刺す
インターネット機能を使いつつ、UX999のアクセスポイントを常時Onに出来るので、SpeedPlayの切り替え問題は発生しないはず。ただしSIMは
ソフトバンク系に限られるのかな。ソフトバンク系MVNOだとどれでもOKなのか、それともプロファイルなどの関係でNGなキャリアもあるのか。
なので、できれば(2)の方向性で、コスパの良いSIMが無いか探し中。同じような方法に行き着いた方、どんなSIM使われてるかシェアしていただけませんか?
803John Appleseed
2021/10/21(木) 23:38:12.41ID:PI8/yDOA804John Appleseed
2021/10/21(木) 23:38:55.53ID:2JV3+1IH Car link kit2からUX999に換えたが音切れモッサリで、ダメだわ。
805John Appleseed
2021/10/22(金) 00:02:35.46ID:Wa2bqRFk >>803
802です。こちらこそ情報ありがとう。
車両に付属のSIMで1GBオーバーしちゃうと、速度制限ではなく一切ネットが使えなくなるので、
制限超過しても、低速で接続できるキャリアを探し中です。NuroモバイルのVSプラン(3G)あたり
良さそうなんだけど、UX999にAPNとか認証方法とか設定する画面あったっけ?
もし無い場合は、hidden settingsとかで無理やり設定画面を表示する感じになるのかな。
あと、追加質問で申し訳ないんですが、どなたかUX999でアイコンの表示順を整理する方法
ご存じの方いらっしゃいますか?長押ししても応答なし、設定画面でもそれらしい項目見つけられませんでした。
802です。こちらこそ情報ありがとう。
車両に付属のSIMで1GBオーバーしちゃうと、速度制限ではなく一切ネットが使えなくなるので、
制限超過しても、低速で接続できるキャリアを探し中です。NuroモバイルのVSプラン(3G)あたり
良さそうなんだけど、UX999にAPNとか認証方法とか設定する画面あったっけ?
もし無い場合は、hidden settingsとかで無理やり設定画面を表示する感じになるのかな。
あと、追加質問で申し訳ないんですが、どなたかUX999でアイコンの表示順を整理する方法
ご存じの方いらっしゃいますか?長押ししても応答なし、設定画面でもそれらしい項目見つけられませんでした。
2021/10/22(金) 06:52:17.40ID:D/BxFatu
>>805
長押しでできるはずですけどねえ
長押しでできるはずですけどねえ
2021/10/22(金) 07:02:18.01ID:D/BxFatu
UX999ですが、最近起動してしばらくは、何度もアプリが落ちます。
例えば、You Tubeをタップすると、アプリが開いてすぐ閉じる。これを4回くらい繰り返してやっと安定動作。
皆さんは、こんなことないですか?以前はなかったんだけどなあ
例えば、You Tubeをタップすると、アプリが開いてすぐ閉じる。これを4回くらい繰り返してやっと安定動作。
皆さんは、こんなことないですか?以前はなかったんだけどなあ
2021/10/22(金) 09:06:36.37ID:q0Nd3C5+
cp600pをスバルの現行ダイヤトーンナビで使ってる。モッサリと時々アプリアイコンが変わるw以外、問題なく動いてる。
809John Appleseed
2021/10/22(金) 10:20:46.40ID:lRarDNRA fuji-simの人です。
実質的にapple pieがサポートする日本でのプラチナバンドであるBand8を利用するキャリアがソフトバンク系しかありません。自分は20GBの契約でapple pieにてこの数ヶ月運用していますが、都心部も含めて快適に利用できています。
sim関連について最新動向は追えてないので判りませんが選択肢にして大丈夫だと思います。
実質的にapple pieがサポートする日本でのプラチナバンドであるBand8を利用するキャリアがソフトバンク系しかありません。自分は20GBの契約でapple pieにてこの数ヶ月運用していますが、都心部も含めて快適に利用できています。
sim関連について最新動向は追えてないので判りませんが選択肢にして大丈夫だと思います。
810John Appleseed
2021/10/22(金) 10:23:20.38ID:lRarDNRA apple pieの場合はAPN設定はネイティブに行えることを追記しておきます。
2021/10/22(金) 12:05:22.90ID:9BF/BcwM
CP600にCP600Pのファームってあてられますかな?
2021/10/22(金) 12:06:29.07ID:9BF/BcwM
ハードウェアは一緒ぽいよね?
813John Appleseed
2021/10/22(金) 13:12:05.73ID:Wa2bqRFk 805です。
>>806
結論から言うとできました!普段iPhoneユーザなのでアイコンを動かす際は既存アイコンに重ねず(フォルダ化されるため)、アイコンとアイコンの間に置こうとしていたのですが、それがだめだった原因です。アイコンに重ねて、スワップする形にするんですね。
>>809
「APN設定はネイティブ」とはMVNO用にカスタムのAPN設定ができないということでしょうか?でも、Fuji SIMでもカスタムの設定が必要ですよね。
https://fdisks.com/2019/03/02/fuji-sim%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
https://kakuyasu-sim.jp/fuji-wifi-order#APN
これらの設定ができてFuji SIMが通るのであれば、Nuroモバイルのソフトバンク回線でも大丈夫そうですね。
>>806
結論から言うとできました!普段iPhoneユーザなのでアイコンを動かす際は既存アイコンに重ねず(フォルダ化されるため)、アイコンとアイコンの間に置こうとしていたのですが、それがだめだった原因です。アイコンに重ねて、スワップする形にするんですね。
>>809
「APN設定はネイティブ」とはMVNO用にカスタムのAPN設定ができないということでしょうか?でも、Fuji SIMでもカスタムの設定が必要ですよね。
https://fdisks.com/2019/03/02/fuji-sim%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
https://kakuyasu-sim.jp/fuji-wifi-order#APN
これらの設定ができてFuji SIMが通るのであれば、Nuroモバイルのソフトバンク回線でも大丈夫そうですね。
2021/10/22(金) 22:57:08.23ID:AIR/HIqf
2021/10/23(土) 07:21:01.73ID:n+YCAmxG
>>814
ええー、それは怖い
ええー、それは怖い
2021/10/23(土) 15:06:01.53ID:+ux6I+VH
以前ここで話に上がったエーモンのタイマー付きシガーソケットを使ったQM8888の電源断遅延、涼しくなったので実施しました。
最短タイマー時間が30分なので、その設定にしておくとACCをオフにしてから30分はQM8888の電源が落ちなくなります。ドライブ中の短時間休憩とかで車停めてもナビとかリセットされないので便利です。
バッテリー消費が少し心配ですが、エーモンのソケットにはバッテリー電圧降下で給電止まる機能もあるようなので様子見してみます。
最短タイマー時間が30分なので、その設定にしておくとACCをオフにしてから30分はQM8888の電源が落ちなくなります。ドライブ中の短時間休憩とかで車停めてもナビとかリセットされないので便利です。
バッテリー消費が少し心配ですが、エーモンのソケットにはバッテリー電圧降下で給電止まる機能もあるようなので様子見してみます。
817John Appleseed
2021/10/23(土) 17:41:43.13ID:MMOqWme7 今度のアプデで設定の保存ができるようになったから、
画面のサイズが毎回リセットされなくなって嬉しい!
画面のサイズが毎回リセットされなくなって嬉しい!
818John Appleseed
2021/10/24(日) 20:16:23.12ID:77lkIalP ux999で本日ファームの更新をしたのですが、ヤフーカーナビの挙動がおかしくなりました。
ファームを元に戻すのってできるの?
更新の時みたいに単に前のファームのupdateファイルをSDに入れれば行けるんでしょうか?
ファームを元に戻すのってできるの?
更新の時みたいに単に前のファームのupdateファイルをSDに入れれば行けるんでしょうか?
819John Appleseed
2021/10/25(月) 14:22:20.71ID:5Kuo/IJL うちのUX999は最新アプデ後の接続性が悪くなった。
CarPlayには繋がっているものの、ランチャーが立ち上がらなくなる事がある。
こうなるとUSBを抜いてCarPlayの設定を削除して、改めて繋ぎ直さないと認識されない。
これまでは、そんな現象なかったんだけどね。
CarPlayには繋がっているものの、ランチャーが立ち上がらなくなる事がある。
こうなるとUSBを抜いてCarPlayの設定を削除して、改めて繋ぎ直さないと認識されない。
これまでは、そんな現象なかったんだけどね。
2021/10/25(月) 22:23:00.87ID:TXum1qX/
UX999をcarlinkit経由で泥スマホに接続するのってうまくいってる人いますか?LEDが光らないので、電流が足りてなさそうな気がするんだけど。
ちなみにiphoneは繋がったので、スマホとcarlinkitには問題は無いと思われます。
ちなみにiphoneは繋がったので、スマホとcarlinkitには問題は無いと思われます。
2021/10/27(水) 19:27:51.85ID:Xur7H6fq
敢えてAndroid autoをインストールしてみたら、
GoogleマップがAndroid auto仕様になった。
画面を占有する邪魔な情報がスッキリして使いやすいかも。
画面分割で使うのが丁度良い感じ。
GoogleマップがAndroid auto仕様になった。
画面を占有する邪魔な情報がスッキリして使いやすいかも。
画面分割で使うのが丁度良い感じ。
822John Appleseed
2021/10/27(水) 21:05:33.87ID:TTk9dHH/ 新型レヴォーグには結局どの機種を買えばいいのか、親切な人教えてください。
823John Appleseed
2021/10/28(木) 13:20:20.45ID:ixw7ZG1M824John Appleseed
2021/10/28(木) 14:49:57.57ID:CqWZnik4 ありがとうございます。ただ有効なページだはないと表示され、確認できませんでした(泣)
。差支えなければ、品名、型番など教えていただけますでしょうか。
。差支えなければ、品名、型番など教えていただけますでしょうか。
825John Appleseed
2021/10/28(木) 16:04:17.41ID:23kTWNW7 nboxでcarplayのために1番高い純正カーナビ買ったけど、今一つなかんじ。インターナビで十分だったな
826John Appleseed
2021/10/28(木) 21:45:43.63ID:ixw7ZG1M >> 824
823です。あれ?昨日とか今日は見れてたんですけどね。いま見たけど表示できました。
ちなみに、新型レヴォーグに限った話では無いかもしれませんが、もし既にiPhoneやAndroidをつなげたことがある場合は、設定の履歴を削除しておかないと画面表示が変になること(全画面表示ができないとか)があるようなのでご注意を。
823です。あれ?昨日とか今日は見れてたんですけどね。いま見たけど表示できました。
ちなみに、新型レヴォーグに限った話では無いかもしれませんが、もし既にiPhoneやAndroidをつなげたことがある場合は、設定の履歴を削除しておかないと画面表示が変になること(全画面表示ができないとか)があるようなのでご注意を。
2021/10/28(木) 21:51:30.32ID:5tCiw4w5
誰かCPC200買った人いる?
2021/10/28(木) 22:17:21.45ID:5tCiw4w5
上のはCPC200 t-boxってやつのことです
829John Appleseed
2021/10/29(金) 11:49:09.24ID:p2yOLZk8 823様
ありがとうございます。再度確認したら見ることができました!
ありがとうございます。再度確認したら見ることができました!
2021/10/29(金) 20:03:39.00ID:B7/P4xFt
>>816に触発されUX999でチャレンジ。
エレコムダブルパワーケーブルUSB-AAE5DPBKを購入、これをかまして手持ちのモバイルバッテリーを赤端子に繋ぐと難なくOK。
これはいいね。ユーザー補助設定が保存されない弱点がカバーできるのが自分にとっては大きい。
モババをパススルー可のやつに替えてACCから給電で完璧やん、と思ったらこっちの方は給電オフ時の瞬断問題てのがあるとのことで意外にもハードル高く要研究。
構成固まればゴチャは裏へ隠すつもり。まだちょっとしか試せてないのでマズいこと出てきたらまた報告します。816ありがとう。
エレコムダブルパワーケーブルUSB-AAE5DPBKを購入、これをかまして手持ちのモバイルバッテリーを赤端子に繋ぐと難なくOK。
これはいいね。ユーザー補助設定が保存されない弱点がカバーできるのが自分にとっては大きい。
モババをパススルー可のやつに替えてACCから給電で完璧やん、と思ったらこっちの方は給電オフ時の瞬断問題てのがあるとのことで意外にもハードル高く要研究。
構成固まればゴチャは裏へ隠すつもり。まだちょっとしか試せてないのでマズいこと出てきたらまた報告します。816ありがとう。
2021/10/29(金) 20:05:17.98ID:B7/P4xFt
google mapをヘディングアップ・3D・航空写真で使いたいのに、ヘディングアップにならずジタバタしたけどギブアップ。
ところが、>>821の方法だと可能。いやいろいろ考えてやってみたけど、この発想は出ててこなかった。821ありがとう。
ちなみに、Android Autoモードから通常モードに抜けると、3Dが保持されてかつコンパスマークが出現する場合があり、
おっとこれはいけたかと思ったら、進行方向を向いてくれず方向がそのまま固定w 意固地やのう
ところが、>>821の方法だと可能。いやいろいろ考えてやってみたけど、この発想は出ててこなかった。821ありがとう。
ちなみに、Android Autoモードから通常モードに抜けると、3Dが保持されてかつコンパスマークが出現する場合があり、
おっとこれはいけたかと思ったら、進行方向を向いてくれず方向がそのまま固定w 意固地やのう
2021/10/29(金) 20:14:25.53ID:B7/P4xFt
サウンドが通話モードになってしまう不具合ですが、同時に起動させているアプリの音声コントロールがスタンバイ状態の場合になるんですね。
具体的には、例えばヤフーカーナビの場合だとアプリの設定>音声操作設定をオフにすると解消。
オフにすると当然「ねぇヤフー」は使えませんが、マイクマークのタップで音声コントロール自体は可能なので、実害は少ないかと。
ちなみに自分ファームはwww.navlynx.com.tw/download/もっか最新の2021-10ー21です。この問題、いつか途中で対策されているようですので。
具体的には、例えばヤフーカーナビの場合だとアプリの設定>音声操作設定をオフにすると解消。
オフにすると当然「ねぇヤフー」は使えませんが、マイクマークのタップで音声コントロール自体は可能なので、実害は少ないかと。
ちなみに自分ファームはwww.navlynx.com.tw/download/もっか最新の2021-10ー21です。この問題、いつか途中で対策されているようですので。
833John Appleseed
2021/10/29(金) 21:29:38.16ID:nQMB3RDv >>822
QM8888で問題なく使えてる
QM8888で問題なく使えてる
2021/10/29(金) 22:07:48.01ID:xIg0VELS
>>830
最初はパススルーモバブACC充電+12V昇圧を考えてたんだけど、確かに二股使えば昇圧いらないね。999でも使えるし。
でも給電オフ時の瞬断とかあるのか。色々試したくなってきた。情報ありがとう。
最初はパススルーモバブACC充電+12V昇圧を考えてたんだけど、確かに二股使えば昇圧いらないね。999でも使えるし。
でも給電オフ時の瞬断とかあるのか。色々試したくなってきた。情報ありがとう。
835John Appleseed
2021/10/30(土) 18:03:21.71ID:UAz84aDq 新型レヴォーグ乗りです。ここで紹介されたCP600系を購入しました。もっさりは良いのですが、微妙にタッチがずれて、YOUTUBEだと全画面など小さなボタンなどがほぼうまくいきません。アップデートもしてみたのですが、残念です。他のレヴォーグ乗りの方はどうですか?
2021/10/30(土) 19:41:22.05ID:bJ9kCb9Y
>>832
ここを見て
マイクロSDカードにダウンロードして、ファームウェアのアップデートを試しましたが、うんともすんとも言わず失敗
SDカードが怪しそうなので、明日また別ので試してみます
CP600は以前2回くらいやりうまくいったんですけど
基本、挿して起動させたら、アップデートしようとするんですよね
ここを見て
マイクロSDカードにダウンロードして、ファームウェアのアップデートを試しましたが、うんともすんとも言わず失敗
SDカードが怪しそうなので、明日また別ので試してみます
CP600は以前2回くらいやりうまくいったんですけど
基本、挿して起動させたら、アップデートしようとするんですよね
837832
2021/10/31(日) 02:43:45.57ID:apSDUARr2021/10/31(日) 06:49:51.66ID:0Tq2d0AY
>>837
ご丁寧にありがとうございます。
解凍せずそのままなんですけど
ファームウェア更新、いいことばかりとは限らないわけですね
アンドロイド12も、使えなくなったアプリがいくつかあり、困ってます
でも、ついつい最新にしたくなりますよね
ご丁寧にありがとうございます。
解凍せずそのままなんですけど
ファームウェア更新、いいことばかりとは限らないわけですね
アンドロイド12も、使えなくなったアプリがいくつかあり、困ってます
でも、ついつい最新にしたくなりますよね
839John Appleseed
2021/10/31(日) 19:33:24.75ID:NODGgqJu Ux999 20211018ファームアプデ後のおかしな件
・音声モードがおかしいが今まで起きなかったアプリでも発生、更に酷くなった。
・アプリを起動すると即座に最小化するが頻発
・ブラウザ動画を全画面にするとPinPになる
・このファームのアプデート時が完了してもまたアプデート処理を繰り返す
以上Dopパナ製ナビでの症状。
・音声モードがおかしいが今まで起きなかったアプリでも発生、更に酷くなった。
・アプリを起動すると即座に最小化するが頻発
・ブラウザ動画を全画面にするとPinPになる
・このファームのアプデート時が完了してもまたアプデート処理を繰り返す
以上Dopパナ製ナビでの症状。
840John Appleseed
2021/10/31(日) 23:57:20.04ID:aV2qoaP1 FK6 シビックハッチバック
CP600を使用していましたが遅いためUX999に買い換え。
→ 動作や速度に問題ありません。
友人がDAA-RU4 ヴェゼルでUX999を試して動作したため購入し
その後現在のヴェゼルに乗り換えUX999を試したところ、YouTube、PrimeVideoで映像と音声のわずかなずれが発生。
現在未解決。ファームウェアは2021-10-18のものを使用。
解決できればこちらで報告します。
CP600を使用していましたが遅いためUX999に買い換え。
→ 動作や速度に問題ありません。
友人がDAA-RU4 ヴェゼルでUX999を試して動作したため購入し
その後現在のヴェゼルに乗り換えUX999を試したところ、YouTube、PrimeVideoで映像と音声のわずかなずれが発生。
現在未解決。ファームウェアは2021-10-18のものを使用。
解決できればこちらで報告します。
841John Appleseed
2021/11/01(月) 08:14:35.09ID:mstWpY5v >>835
うーん、自分が設定した際はYoutubeの再生含め、特に問題ないように思ったんですけどね。1時間程度しかテストできてないので、詳細までは覚えてなくってすみません。自分では試したこと無いけど、ボタンが押せないなら音声操作、マウス、キーボード接続、またはリモコンでどうにかなったりしませんかね・・・。
あとは、hidden settingsなどを導入して、各種設定ページから解像度の変更とかできないものか・・・。
うーん、自分が設定した際はYoutubeの再生含め、特に問題ないように思ったんですけどね。1時間程度しかテストできてないので、詳細までは覚えてなくってすみません。自分では試したこと無いけど、ボタンが押せないなら音声操作、マウス、キーボード接続、またはリモコンでどうにかなったりしませんかね・・・。
あとは、hidden settingsなどを導入して、各種設定ページから解像度の変更とかできないものか・・・。
842John Appleseed
2021/11/01(月) 10:13:30.99ID:+TrsI+l9 818です。
昨日ファームを8/21に戻すことをやってみました。
普通にダウンロードした8/21のファイルを入れて起動したところ、あっさり8/21に戻りました。
あまり時間が無かったので詳しくは動作にさせてませんが、おかしかったヤフーナビの挙動は直った感じ。取り急ぎ報告まで。
昨日ファームを8/21に戻すことをやってみました。
普通にダウンロードした8/21のファイルを入れて起動したところ、あっさり8/21に戻りました。
あまり時間が無かったので詳しくは動作にさせてませんが、おかしかったヤフーナビの挙動は直った感じ。取り急ぎ報告まで。
2021/11/01(月) 15:24:37.36ID:FzA0J2gS
2021/11/01(月) 18:34:02.90ID:FrJmqqrO
UX999でナビにmoviLink使ってみた。
ナビ途中で寄り道してUX999の電源が切れても、その場所からナビが再開してくれるのは大助かり。
オフライン利用はできないみたい。通信データ量は市街地の走行10km位で7MByte程度。
しばらく常用してみよう。
ナビ途中で寄り道してUX999の電源が切れても、その場所からナビが再開してくれるのは大助かり。
オフライン利用はできないみたい。通信データ量は市街地の走行10km位で7MByte程度。
しばらく常用してみよう。
845John Appleseed
2021/11/03(水) 17:48:55.72ID:8i6mWSFI846John Appleseed
2021/11/03(水) 18:01:58.93ID:ZutrkDoO ux999にnuroモバイルSIM挿してみました。APNなど設定して無事ネットが使えましたが、スマホのためのアクセスポイント設定が再起動で毎回リセットされて無効になるんですね。これはかなりのストレスです。
847830
2021/11/03(水) 22:24:58.03ID:ea1jVL8S2021/11/04(木) 12:38:39.36ID:oY9tbD+D
>>845
以前確認した限りでは、GoogleマップとYahoo!カーナビは電源が切れると目的地の再設定が必要だったんだが、
手元のスマホ電源断→スマホ起動→アプリ起動で確認すると、Googleマップは目的地を覚えてて手動で再開可能、Yahoo!カーナビは自動的にナビ再開。
ってことはUX999の問題か?もう少し調べてみる。
以前確認した限りでは、GoogleマップとYahoo!カーナビは電源が切れると目的地の再設定が必要だったんだが、
手元のスマホ電源断→スマホ起動→アプリ起動で確認すると、Googleマップは目的地を覚えてて手動で再開可能、Yahoo!カーナビは自動的にナビ再開。
ってことはUX999の問題か?もう少し調べてみる。
2021/11/04(木) 12:48:32.83ID:oY9tbD+D
>>846
一般的なスマホもテザリングは電源を切ると解除されるから、そういったものだと思う。
うちはスマホのテザリングでUX999を使うんで、MacroDroidを使ってテザリングがONするようにしてる。
一般的なスマホもテザリングは電源を切ると解除されるから、そういったものだと思う。
うちはスマホのテザリングでUX999を使うんで、MacroDroidを使ってテザリングがONするようにしてる。
850John Appleseed
2021/11/04(木) 16:43:43.33ID:atN3yCT5 >>848
ナビタイムはアプリの機能として案内を継続するか中断するかを尋ねてくる。コレはスマホでもApple Pieでも同じ。他のアプリは使わないからわからない。
ナビタイムはアプリの機能として案内を継続するか中断するかを尋ねてくる。コレはスマホでもApple Pieでも同じ。他のアプリは使わないからわからない。
2021/11/04(木) 17:03:18.99ID:428gQyPW
>>850
ナビタイム使いなんだけど、これ聞いてこない時がある、というか、聞いてこないことのほうが多いんですよねぇ。私だけかなぁ。
ナビタイム使いなんだけど、これ聞いてこない時がある、というか、聞いてこないことのほうが多いんですよねぇ。私だけかなぁ。
852John Appleseed
2021/11/04(木) 18:47:53.21ID:KwRCqG7q2021/11/05(金) 12:49:01.60ID:PK/RRTFn
>>850
UX999でYahoo!カーナビを改めて試してみたが、やっぱり電源が切れると目的地の再設定が必要だった。
スマホでは明示的に電源を切るのに対しApple Pie(UX999)はいきなり電源を切るから、挙動に違いがあっても仕方がないよね。
NAVITIMEやmoviLinkは、これを見越した対応をしてるのかも。
UX999でYahoo!カーナビを改めて試してみたが、やっぱり電源が切れると目的地の再設定が必要だった。
スマホでは明示的に電源を切るのに対しApple Pie(UX999)はいきなり電源を切るから、挙動に違いがあっても仕方がないよね。
NAVITIMEやmoviLinkは、これを見越した対応をしてるのかも。
854John Appleseed
2021/11/06(土) 07:32:28.41ID:jBAvW5WC >>853
いやいやそもそもアプリの仕様なのだから、対応しないものはただダメってダケの話だよね?
いやいやそもそもアプリの仕様なのだから、対応しないものはただダメってダケの話だよね?
855John Appleseed
2021/11/07(日) 08:15:15.88ID:N91MyKTx2021/11/07(日) 19:01:53.19ID:YiLjhLM8
BMWが適合してるものがほとんどないですが、BMWで問題なく稼働してるって人がいたら機種を教えて下さい。ちなみにG30LCI前です。
2021/11/10(水) 11:17:05.00ID:MwtxNYzm
現在純正モニターに有線接続で
Android Autoを使用しているのですが
ワイヤレス化するにはどのドングルを
購入すれば良いのでしょうか?
スレを見ていると同じドングルでも
型番によって違うみたいなので…
車はプジョー 3008です。
Android Autoを使用しているのですが
ワイヤレス化するにはどのドングルを
購入すれば良いのでしょうか?
スレを見ていると同じドングルでも
型番によって違うみたいなので…
車はプジョー 3008です。
2021/11/10(水) 12:11:02.75ID:1Q7nJm8J
Car Dongle届いたけけど、UX999買ったから今さらいらないだよなぁ
ヤフオクで売っぱらうか
ヤフオクで売っぱらうか
2021/11/10(水) 12:53:38.87ID:HLXA8wJ4
UX999を注文してみた
年内には届いて欲しい
年内には届いて欲しい
860John Appleseed
2021/11/10(水) 13:23:03.48ID:VdYJ4LZs いらないだよなぁ
861John Appleseed
2021/11/10(水) 13:34:14.06ID:FVMKH24a >>857
それをCarPlayのスレで尋ねるとは大した度胸だw
それをCarPlayのスレで尋ねるとは大した度胸だw
2021/11/10(水) 14:44:19.74ID:tkN1c1GI
>>861
このスレの人が1番詳しそうだったんで…w
このスレの人が1番詳しそうだったんで…w
2021/11/10(水) 14:48:45.16ID:QPsiJkQa
2021/11/10(水) 14:50:48.33ID:QPsiJkQa
しかし純正AAなんてゴミじゃね?rootしてればそこそこ使えるけどAIBOXには及ばない
2021/11/10(水) 15:33:56.03ID:0vv4bFWV
2021/11/10(水) 16:18:19.88ID:MwtxNYzm
2021/11/10(水) 17:18:49.42ID:/Nri+zkr
>>857
AndroidAuto のワイヤレス接続(wifi)は車輌側ユニット(又は後付けヘッドユニット)とAndroid端末の両方が対応してる必要があるんで、条件が揃わないなら多分Dongleあっても無理じゃないかな
めんどくさいけど有線接続するか、安い中古iPhone でも買うかだね
AndroidAuto のワイヤレス接続(wifi)は車輌側ユニット(又は後付けヘッドユニット)とAndroid端末の両方が対応してる必要があるんで、条件が揃わないなら多分Dongleあっても無理じゃないかな
めんどくさいけど有線接続するか、安い中古iPhone でも買うかだね
2021/11/10(水) 21:26:02.89ID:zJZAQxEb
DMH-SZ700 + UX-999 の組み合わせで問題なく動きました。
最初にUSB-C to USB-Cのケーブルを使ったら動かなくて焦りましたが、付属のUSBケーブルなら大丈夫でした。
ニッチな環境かもしれないですけど誰かの参考になれば。
最初にUSB-C to USB-Cのケーブルを使ったら動かなくて焦りましたが、付属のUSBケーブルなら大丈夫でした。
ニッチな環境かもしれないですけど誰かの参考になれば。
869John Appleseed
2021/11/10(水) 21:55:35.39ID:br7P9mfP 最近Carlinkit3が発売されてるのに気がついたが、2からスペック的には何が変わったの?
2021/11/11(木) 09:35:06.13ID:GI5iGie0
UX-999とiPhoneの無線CarPlay接続ができないので助けてください。
UX-999とiPhone (iOS 15)をBluetoothで接続した状態でSpeedPlayを起動してもCarPlayが有効になりません。
ファームウェアの最新化とテザリングを2.4Ghzにするのは試しました。
CarPlayをサポートしたデバイスにBluetooth接続するとiPhoneのBluetoothの設定画面にCarPlayの有効化オプションが出てくると思うんですが合ってますか?
私の端末ではそれができません。ちなみにCarlinkit 2も持ってるんですが、それでは問題ない状態です。
UX-999とiPhone (iOS 15)をBluetoothで接続した状態でSpeedPlayを起動してもCarPlayが有効になりません。
ファームウェアの最新化とテザリングを2.4Ghzにするのは試しました。
CarPlayをサポートしたデバイスにBluetooth接続するとiPhoneのBluetoothの設定画面にCarPlayの有効化オプションが出てくると思うんですが合ってますか?
私の端末ではそれができません。ちなみにCarlinkit 2も持ってるんですが、それでは問題ない状態です。
871John Appleseed
2021/11/11(木) 15:25:06.74ID:mohDhM9V WiFiホットスポットを有効にしておくべし。
872John Appleseed
2021/11/11(木) 17:29:41.22ID:t2lcxqcE 2.4gにする。
2021/11/13(土) 17:54:04.37ID:TxQJAZ0g
CP600だけど、2〜3日前からアプリのアップデートや新アプリのインストールが出来なくなったのオレだけ?Googleのセキュリティ上がったせい?
874John Appleseed
2021/11/14(日) 02:18:39.79ID:7sUP8w5M >>846
apn設定ってどこからしましたか?softbankのipad用simさしましたがnet接続がうまくいかなくて、、
apn設定ってどこからしましたか?softbankのipad用simさしましたがnet接続がうまくいかなくて、、
875John Appleseed
2021/11/14(日) 13:38:22.64ID:MXGqmUP1 モバイルネットワーク
Advanced
Access Point Names
です。
Advanced
Access Point Names
です。
2021/11/14(日) 18:12:51.71ID:7sUP8w5M
>>875
ありがとう!!つながった!!ちなaudi q5 FY my2022です
ありがとう!!つながった!!ちなaudi q5 FY my2022です
877John Appleseed
2021/11/14(日) 20:26:50.27ID:IglAff7I878John Appleseed
2021/11/16(火) 16:51:35.33ID:Sne/OkbQ Apple Pieの亜種は出て来ているようだが、そろそろ泥10機出てこないかね?SOCのパワーアップはもちろん、できればUSBも使いたいんだよね。レジューム対応ならなお嬉しい。
879John Appleseed
2021/11/16(火) 23:53:04.70ID:f18tYUCO AI Adapterなるものが出てるけど、10と謳っている。実際は分からないけど。
しかし筐体が微妙に膨らんできてるのはどうしたことか。
しかし筐体が微妙に膨らんできてるのはどうしたことか。
2021/11/17(水) 01:36:04.09ID:5UJFWyU5
881John Appleseed
2021/11/17(水) 08:34:16.85ID:l0I4l8DJ >>880
そもそもそれってApple Musicの問題であってAi Boxではどうにもならないとの認識で宜しい?
そもそもそれってApple Musicの問題であってAi Boxではどうにもならないとの認識で宜しい?
882John Appleseed
2021/11/17(水) 08:35:43.42ID:l0I4l8DJ >>879
その製品を知らないけど、多少大きくなっても排熱処理を確実にしてくれる方がありがたい。
その製品を知らないけど、多少大きくなっても排熱処理を確実にしてくれる方がありがたい。
2021/11/17(水) 08:45:26.62ID:sLDuDvdf
>>880
開発者オプションに入って、「最小幅」を手入力で大きくしたり、「ディスプレイカットアウト」を変更するとどうなりますか?
開発者オプションに入って、「最小幅」を手入力で大きくしたり、「ディスプレイカットアウト」を変更するとどうなりますか?
884John Appleseed
2021/11/18(木) 18:51:40.09ID:M6H/ULCY >>883
何故か開発者オプションが見つからない・・・
何故か開発者オプションが見つからない・・・
885John Appleseed
2021/11/18(木) 19:02:26.49ID:M6H/ULCY 失礼、ビルドのタップ回数が足りなかったようだ。
最低解像度を大きくしたら見切れなくなった!
最低解像度を大きくしたら見切れなくなった!
886John Appleseed
2021/11/19(金) 21:21:42.61ID:lpCU7WL62021/11/19(金) 22:31:12.38ID:NDeDAivS
新型レヴォーグですが、
AndroidAutoアプリ開発チャレンジch
で検索すると出てくるアプリ使って、メーターナビでの案内とYouTubeの同時再生問題なくできました。
無料でできるので、良い気がします。
AndroidAutoアプリ開発チャレンジch
で検索すると出てくるアプリ使って、メーターナビでの案内とYouTubeの同時再生問題なくできました。
無料でできるので、良い気がします。
2021/11/20(土) 23:10:55.33ID:JIvu6fH0
2021/11/20(土) 23:20:47.56ID:JIvu6fH0
2021/11/21(日) 02:04:52.75ID:NzcO4OAC
車を運転してると発生がランダムですが警察や消防にかかって困っています
ディーラーに点検してもらってもよくわからないと言われ対応してもらえません
ディーラーに点検してもらってもよくわからないと言われ対応してもらえません
2021/11/21(日) 07:24:06.87ID:avSgFmgg
社外品使っといてディーラーに対応してもらえるわけないじゃん。
そのリスク込みで使ってんだから完全自己責任だよ
そのリスク込みで使ってんだから完全自己責任だよ
2021/11/21(日) 08:37:53.79ID:6HuFlx4z
>>890
車種も機種も書いてないから反応もできないし今後の情報提供にもならんぞ
車種も機種も書いてないから反応もできないし今後の情報提供にもならんぞ
893John Appleseed
2021/11/21(日) 09:39:22.62ID:gBO14Ia9 >>890
緊急通報とか音声認識とか切ってみたら
緊急通報とか音声認識とか切ってみたら
2021/11/21(日) 13:31:07.21ID:NzcO4OAC
機種はSE、車種はaudiRS6avant
緊急通報はもしものときの為に切りたくはないんです
気がつくと救急とか警察につながってて面倒この上ない
緊急通報はもしものときの為に切りたくはないんです
気がつくと救急とか警察につながってて面倒この上ない
895John Appleseed
2021/11/21(日) 13:52:49.62ID:NIGWG+ZP >>889
pcに繋いでAndroid auto更新でもだめ?
pcに繋いでAndroid auto更新でもだめ?
2021/11/21(日) 14:02:12.06ID:x3IeBPuq
2021/11/21(日) 14:06:37.27ID:uu0Cw1nO
>>894
あなたの誤通報のせいで失われる命がないといいね
あなたの誤通報のせいで失われる命がないといいね
2021/11/21(日) 14:06:46.43ID:R0weA1od
>>885
audiで最低解像度いくつにしました?
audiで最低解像度いくつにしました?
2021/11/21(日) 14:50:21.36ID:g5fVaTeV
Car Launcherってのを使ってみたけどまあまあ使いやすいな
2021/11/21(日) 15:41:54.07ID:BAgHO13N
2021/11/21(日) 16:15:06.10ID:NzcO4OAC
それでこの不具合はどうすれば直るんですかね
情報なし?
情報なし?
2021/11/21(日) 16:50:59.74ID:zn023yvS
その前に偽計業務妨害罪だろうな。
110番や119番に無言電話・いたずら電話を繰り返し行う場合、警察や消防機関の適正な業務を妨害するものとして、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。
110番や119番に無言電話・いたずら電話を繰り返し行う場合、警察や消防機関の適正な業務を妨害するものとして、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。
2021/11/21(日) 19:27:06.28ID:t5AaNdK2
904John Appleseed
2021/11/21(日) 21:40:44.11ID:QnQ7ICs2 >>894
iPhoneをCarPlayに繋いでるっていう話なら、スレチだね
iPhoneをCarPlayに繋いでるっていう話なら、スレチだね
905John Appleseed
2021/11/21(日) 23:38:44.89ID:nUA4p/vg >>901
緊急通報とか切ってみて不具合無くなれば、それが原因と判明するからトラブルシュートしやすくなるのでは?
緊急通報とか切ってみて不具合無くなれば、それが原因と判明するからトラブルシュートしやすくなるのでは?
2021/11/22(月) 00:05:00.09ID:FW8ruslU
>>905
切ってもやはりランダムで起きます
切ってもやはりランダムで起きます
2021/11/22(月) 00:05:14.98ID:FW8ruslU
まあ無理そうなんで諦めます
2021/11/22(月) 02:47:37.56ID:HkCZM2gD
今後CarPlayを使用しない方向の諦めなのか1XY番号への誤爆を容認する諦めなのか
2021/11/22(月) 07:14:39.70ID:9vPKkMF+
2021/11/22(月) 08:14:13.10ID:Lkr0bhx7
そもそも何繋いでんの?
2021/11/22(月) 09:28:24.12ID:FW8ruslU
carplayは使用します
誤通報はその都度
誤通報はその都度
2021/11/22(月) 12:00:36.92ID:Lkr0bhx7
失礼、機種はSEね
誤通報はとても迷惑なので不具合解決するまでcarplayは使用しないでください
誤通報はとても迷惑なので不具合解決するまでcarplayは使用しないでください
2021/11/22(月) 12:06:18.23ID:Lkr0bhx7
他のiphoneで同事象起きか確認すれば切り分けできるのでは
914John Appleseed
2021/11/22(月) 15:47:20.88ID:bGdDIskx 意味わからない事象だね
通話契約のないsimカード入れりゃ解決するだろ
しかしディーラーに持ち込むかね?
その発想というか思考の方がもっと意味わからない
通話契約のないsimカード入れりゃ解決するだろ
しかしディーラーに持ち込むかね?
その発想というか思考の方がもっと意味わからない
2021/11/22(月) 16:07:25.75ID:FW8ruslU
私にあなた方の行動を強制できないように、私も強制されない
使いたいように使うし、不具合なら直してもらう
使いたいように使うし、不具合なら直してもらう
2021/11/22(月) 16:09:44.93ID:FW8ruslU
carplayの使用やsimなどは制限されません
車の装備なんだからディーラーにも持ち込みます
車の装備なんだからディーラーにも持ち込みます
2021/11/22(月) 16:30:12.02ID:+iapj1+F
日本語上手ですね!
2021/11/22(月) 16:57:53.90ID:UMwEMxHu
2021/11/22(月) 19:31:02.09ID:9vPKkMF+
なんかやり合ってるみたいだけど、アウディにiPhoneSE繋いでCarPlayを使ってるって前提として、ランダムに緊急通報する事象があるならば、ここで相談したくなるし、ディーラーに同様の報告がないか確認するのは普通だと思うぞ。
ただ、使用を一時中止しないのはいただけないな。
あとこんな情報があった。
もしかしてスマホホルダー使ってる?
https://www.usakolog.com/entry/2021/06/12/iPhone%E3%81%8C%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E7%B7%8A%E6%80%A5SOS%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%A9%B1
ただ、使用を一時中止しないのはいただけないな。
あとこんな情報があった。
もしかしてスマホホルダー使ってる?
https://www.usakolog.com/entry/2021/06/12/iPhone%E3%81%8C%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E7%B7%8A%E6%80%A5SOS%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%A9%B1
920John Appleseed
2021/11/22(月) 19:56:47.17ID:+vdqRoSx まさかそんなことはないだろう
921John Appleseed
2021/11/22(月) 20:17:56.31ID:GevFccQ8 なんだこいつ
日本語もまともに使えないやつが手を出すなよw
日本語もまともに使えないやつが手を出すなよw
2021/11/22(月) 20:33:17.78ID:Db0WMJj/
>>919
俺もこれじゃないかと思っていた
ディーラーに相談するのはありだと思うけど、
原因が分からなくてそれ以上対応して貰えないのは仕方ないよな
自分たちが販売した車の不具合が確認出来なければ、
携帯端末側の不具合の可能性もあるしディーラーが全てサポートするのは無理だからね
何でもかんでもディーラーの責任にするのはおかしいよ
俺もこれじゃないかと思っていた
ディーラーに相談するのはありだと思うけど、
原因が分からなくてそれ以上対応して貰えないのは仕方ないよな
自分たちが販売した車の不具合が確認出来なければ、
携帯端末側の不具合の可能性もあるしディーラーが全てサポートするのは無理だからね
何でもかんでもディーラーの責任にするのはおかしいよ
923John Appleseed
2021/11/22(月) 20:52:35.47ID:PfRc73f3 つまりCarPlayと関係ないってことだよね?
さようなら
さようなら
2021/11/22(月) 20:58:32.86ID:Db0WMJj/
2021/11/22(月) 21:09:02.32ID:9vPKkMF+
沸点低いなぁ
926John Appleseed
2021/11/22(月) 22:42:21.00ID:66U/gbwF927John Appleseed
2021/11/22(月) 22:48:23.38ID:66U/gbwF 決してメーカーが推奨する事のない
グレーゾーンのガジェットの使用で起きた不具合を
ディーラーに持ち込んでクレームとか止めてくれ。
今後製造のモデルで使えなくなるような対策を
メーカーが施す可能性も想像できないのか?
グレーゾーンのガジェットの使用で起きた不具合を
ディーラーに持ち込んでクレームとか止めてくれ。
今後製造のモデルで使えなくなるような対策を
メーカーが施す可能性も想像できないのか?
2021/11/23(火) 06:41:25.61ID:uxgX9p+L
>>927
ai boxの話じゃないと思うんだけど?
ai boxの話じゃないと思うんだけど?
2021/11/23(火) 13:16:56.24ID:mDpdYptD
930889
2021/11/23(火) 13:22:58.54ID:m9Km36wi >>895
本体のファームウェアの更新をしましたが同じ表示でした。
AndroidAutoのアプリは最新でした。
転送速度が遅い?USBケーブルでつないだ時も
同じ表示が出るので接続の問題のような気がします。
本体のファームウェアの更新をしましたが同じ表示でした。
AndroidAutoのアプリは最新でした。
転送速度が遅い?USBケーブルでつないだ時も
同じ表示が出るので接続の問題のような気がします。
2021/11/23(火) 13:53:33.81ID:ISiZcAjR
SEだって言ってるじゃん?何ムキになってるんだろう?たしかに最初の書き込みはイケてなかったけどね。
932John Appleseed
2021/11/23(火) 14:27:48.29ID:pIYPeuiv あとはアップルウォッチの転倒検出とか?
うちの親父が転倒した時は反応しなかったがなw
うちの親父が転倒した時は反応しなかったがなw
2021/11/23(火) 15:22:50.98ID:jVyGN5qD
QM8888を使っているが数日前からiphoneを使ってのテザリングが出来なくなった。
QM8888の方からWi-Fiでiphoneに繋ぐと「接続中」と表示されるがそれが終わると
「無効」という表示になってインターネットにはつながらない。
両方を再起動させたり、iPhoneのネットワーク設定をリセットしたりしたがダメ。
理由が分からずほとほと困っている。
QM8888の方からWi-Fiでiphoneに繋ぐと「接続中」と表示されるがそれが終わると
「無効」という表示になってインターネットにはつながらない。
両方を再起動させたり、iPhoneのネットワーク設定をリセットしたりしたがダメ。
理由が分からずほとほと困っている。
2021/11/23(火) 15:37:26.77ID:TexM942Q
935John Appleseed
2021/11/23(火) 17:39:07.48ID:GUFp90MS ux999だけど、こいつどうやったらファクトリーリセットできるんだ?
2021/11/23(火) 19:16:54.30ID:kMQgf+Pm
937John Appleseed
2021/11/23(火) 19:32:11.49ID:fev99nDg 非タッチのみんなはどのリモコン使ってる?
ボタン操作でページ送りできるやつ探してる
ボタン操作でページ送りできるやつ探してる
2021/11/23(火) 20:15:12.81ID:/QpnrQoo
>>926
ありがとうございます!たしかにおしえていただいた通りにすると端が欠けなくなりました
ありがとうございます!たしかにおしえていただいた通りにすると端が欠けなくなりました
939John Appleseed
2021/11/23(火) 23:53:29.86ID:bLuZmX7Q >>930
pcで起動した時にAndroid autoを一度起動してみてもだめかな?Google playストアから起動できたと思います。
pcで起動した時にAndroid autoを一度起動してみてもだめかな?Google playストアから起動できたと思います。
2021/11/24(水) 12:54:58.85ID:wng2v7wM
https://youtu.be/OoxEh0FeCgU
まもなく来るのかな?
まもなく来るのかな?
2021/11/25(木) 12:57:04.44ID:bFRZImn6
UX-999の画面左の縦アイコン?の一番下に車の絵のアイコン?がありますが、それが白のままです。押しても反応なし。
これは何のアプリ?
また、設定方法を教えて下さい。
これは何のアプリ?
また、設定方法を教えて下さい。
2021/11/25(木) 13:01:11.29ID:bFRZImn6
>>935
アンドロイドスマホと同じようにAndroid の設定を開き、少し下に移動して表示される “バックアップとリセット” →データの初期化
というのは表示されませんか?
今、車じゃないので自分は確認できませんが。
アンドロイドスマホと同じようにAndroid の設定を開き、少し下に移動して表示される “バックアップとリセット” →データの初期化
というのは表示されませんか?
今、車じゃないので自分は確認できませんが。
2021/11/25(木) 18:55:22.69ID:eK2fijtN
アルパイン、スマホアプリを大画面で操作できるカーオーディオ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1369152.html
> Apple CarPlayはワイヤレスで接続可能
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1369152.html
> Apple CarPlayはワイヤレスで接続可能
2021/11/27(土) 01:20:58.16ID:xOqG4eYd
2021/11/27(土) 01:52:13.37ID:WB6S0RJT
ApplePie miniにEvoってのが増えるみたいね
2021/11/27(土) 08:00:41.22ID:9DAW9YAj
>>944
何言ってるか分からない人が戻ってきたw
何言ってるか分からない人が戻ってきたw
2021/11/27(土) 08:09:37.18ID:uWiyt9pt
>>944
普通だったら我慢して使用控えますってとこなんだけど
普通だったら我慢して使用控えますってとこなんだけど
2021/11/27(土) 09:28:12.69ID:1ahUAXJe
>>944
あたおか
あたおか
2021/11/27(土) 13:44:33.05ID:VzAm2H/N
こちらとしても誤通報にほとほと困っていることは理解してもらった
そのため問題はないです
しかし、2000万円近くする車でこのような些細な不具合が、しかも純正品でなるのは困りますね
そのため問題はないです
しかし、2000万円近くする車でこのような些細な不具合が、しかも純正品でなるのは困りますね
2021/11/27(土) 13:56:47.37ID:Bzg+Mb41
あたおか
2021/11/27(土) 15:10:47.62ID:VzAm2H/N
日本語が理解できない方に説明すると、
ディーラーからも説明していただき、理解は得られたので問題はない
ということ
ディーラーからも説明していただき、理解は得られたので問題はない
ということ
2021/11/27(土) 16:49:02.57ID:QXrzxe/f
以後あたおかの相手禁止
2021/11/27(土) 21:29:11.27ID:9DAW9YAj
2021/11/28(日) 15:54:11.26ID:QD247XuT
955John Appleseed
2021/11/28(日) 19:22:35.16ID:UNUXJfLF あたおか放置推奨
956John Appleseed
2021/11/29(月) 20:46:22.99ID:J/P77Cj72021/11/29(月) 23:20:41.16ID:AgbwpqvK
以下状態で困ってますが何か情報あれば、、、
PX6買ってパイオニアのDA(DMH-SF700)に繋ぐが反応なし
※iphoneを繋ぐとcarplayが問題なく起動する
carlinkit+firehd10にPX6繋ぐが反応なし
※iphoneを繋ぐとcarplayが問題なく起動する
反応なしというのはデバイスを認識しなく何も繋いでない状態と同じ表示のままです
なお直接関係ないですが、UX999をDMH-SF700に繋いで起動成功した報告をどこかで見た気がします。
PX6買ってパイオニアのDA(DMH-SF700)に繋ぐが反応なし
※iphoneを繋ぐとcarplayが問題なく起動する
carlinkit+firehd10にPX6繋ぐが反応なし
※iphoneを繋ぐとcarplayが問題なく起動する
反応なしというのはデバイスを認識しなく何も繋いでない状態と同じ表示のままです
なお直接関係ないですが、UX999をDMH-SF700に繋いで起動成功した報告をどこかで見た気がします。
2021/11/30(火) 04:58:30.49ID:feI4ABzt
PX6は電源をつないだだけで起動するので、HDMIにモニタをつないでちゃんと起動するか確認してみては?
金属筐体の中にLEDがついているので、電源をつなぐと排気口からLEDが光っているのが見えます。
あと、これはDAによると思うのだけれどCarplayに表示が出るまで時間がかかる(30秒〜数分程度)ことがあります。
うちのは比較的新しいシトロエンのDA(RCC)ですが、iPhoneではすぐに認識されても、PX6機の認識には時間がかかります。
場合によってはDA側にリセットをかけてやっと認識することもあります。
そんなことはやっているよ、と言うかもしれませんが参考までに。
金属筐体の中にLEDがついているので、電源をつなぐと排気口からLEDが光っているのが見えます。
あと、これはDAによると思うのだけれどCarplayに表示が出るまで時間がかかる(30秒〜数分程度)ことがあります。
うちのは比較的新しいシトロエンのDA(RCC)ですが、iPhoneではすぐに認識されても、PX6機の認識には時間がかかります。
場合によってはDA側にリセットをかけてやっと認識することもあります。
そんなことはやっているよ、と言うかもしれませんが参考までに。
2021/11/30(火) 12:29:10.16ID:oheFya38
2021/12/02(木) 02:49:59.50ID:AxAdFbHu
>>959
色々試してみましたが、ダメそうです
HDMIに挿してみる
→反応なし
DAに繋いで5分待ってみる
→反応なし
排気口のLEDみてみる
→ゆっくり点滅を繰り返す 下の動画参照
https://dotup.org/uploda/dotup.org2660762.mov
アリエクの紛争期間も過ぎたので、ダメ元でセラーに返品か交換してもらえないかチャットしてみます
色々試してみましたが、ダメそうです
HDMIに挿してみる
→反応なし
DAに繋いで5分待ってみる
→反応なし
排気口のLEDみてみる
→ゆっくり点滅を繰り返す 下の動画参照
https://dotup.org/uploda/dotup.org2660762.mov
アリエクの紛争期間も過ぎたので、ダメ元でセラーに返品か交換してもらえないかチャットしてみます
2021/12/02(木) 23:56:33.80ID:CZ6sRrVt
iPhone7 の iOS10 って貴重?
ヤフオク・ラクマ・メルカリで全然出てこないんですが…。
iPhone5sのiOS10だと重くってiPhone7っで試したいので
探すの手伝ってください。
ヤフオク・ラクマ・メルカリで全然出てこないんですが…。
iPhone5sのiOS10だと重くってiPhone7っで試したいので
探すの手伝ってください。
962John Appleseed
2021/12/02(木) 23:57:52.24ID:4P+JWCMP >>961
あんたバカ?
あんたバカ?
2021/12/03(金) 02:08:08.89ID:nnrYaYEf
色んな亜種が出始めてるけど、もうちょっと待ったほうがいいか悩む
下のはUX999の亜種?hdmi出力もできて良さげ
¥ 25,975 11% Off | コネクテッドカーメディアプレーヤー,Android 10.0付きメディアプレーヤー,Netflix,4 64g,ワイヤレス,CarPlayボックス,
https://a.aliex&#127359;︎ress.com/_msXNDqw
下のはUX999の亜種?hdmi出力もできて良さげ
¥ 25,975 11% Off | コネクテッドカーメディアプレーヤー,Android 10.0付きメディアプレーヤー,Netflix,4 64g,ワイヤレス,CarPlayボックス,
https://a.aliex&#127359;︎ress.com/_msXNDqw
2021/12/03(金) 02:10:47.17ID:nnrYaYEf
https://a.aliexpress.com/_msXNDqw
p を半角
p を半角
2021/12/03(金) 07:37:56.86ID:MFnecWmK
>>963
Android11のもありますねえ
Android11のもありますねえ
2021/12/03(金) 09:15:49.64ID:dry2y/2M
11あるの見たけど機能低い版みたい。android9,10,11でどれだけ差が出るのかな?亜種多数の値段マチマチでaliでの買い物難度高いなw
2021/12/03(金) 10:08:58.49ID:2BSGyJX6
ごめん、言葉足らずでした。
iPhone5sのiOS10の
CarPlayでプライムビデオ見てるんだけど
動作が重くて安定しないので、
iPhone7にすれば安定するかな?と思って
iPhone7のiOS10を探してます。
ヤフオク・ラクマ・メルカリで全然出てこないんですが…。
探すの手伝ってください。
iPhone5sのiOS10の
CarPlayでプライムビデオ見てるんだけど
動作が重くて安定しないので、
iPhone7にすれば安定するかな?と思って
iPhone7のiOS10を探してます。
ヤフオク・ラクマ・メルカリで全然出てこないんですが…。
探すの手伝ってください。
2021/12/03(金) 11:47:03.34ID:hekBZf3O
2021/12/03(金) 12:09:46.23ID:7l6d8N5R
>>967
お断りします。
お断りします。
970John Appleseed
2021/12/03(金) 12:14:09.61ID:efWBFilH >>967
バーカ
バーカ
2021/12/03(金) 13:18:24.31ID:EpM6P5MW
CarPlay 話題非限定
972John Appleseed
2021/12/03(金) 22:16:37.74ID:zsOE5Kum そろそろ次スレ立てましょうかね?
2021/12/04(土) 00:04:23.45ID:qFUaap17
>>967
脱獄スレのネタじゃね?
脱獄スレのネタじゃね?
974John Appleseed
2021/12/04(土) 08:37:15.38ID:zuWyEy2F どこのスレでもキチガイ扱いされるだろw
975John Appleseed
2021/12/05(日) 09:15:09.67ID:6e2tjlwH HDMI出力に一定のニーズがあるのは理解できるけど、個人的には要らなくて、むしろCarlinkitのようにオリジナルのCarPlayとの切り替えができるほうが重宝なんですよね。Androidのバージョンアップは実用上はそれ程の恩恵はないと思っています。PinPのサイズ変更は魅力ですが。
いずれにしてもSDM450から更新された製品が待ち遠しいですね。
いずれにしてもSDM450から更新された製品が待ち遠しいですね。
976John Appleseed
2021/12/07(火) 00:07:52.08ID:ZcTHOwVi アリでスナドラ665のAi Boxを見かけるが、どれこれも胡散臭い。メジャーなショップで取り扱いが始まれば手を出しても良いかもだけど、今はダメだな
977John Appleseed
2021/12/11(土) 11:22:32.70ID:00c3Ik/M CarlinkitのAiBoxってネイティブなCarPlayとAndroidを切り替えられんですか?めんどくさい操作なしで切り替えられるなら個人的にかなり魅力的。
2021/12/11(土) 14:02:53.29ID:0qXkHBO5
>>977
AudiはMMIという車載システムのタッチで切り替え可能。
AudiはMMIという車載システムのタッチで切り替え可能。
979John Appleseed
2021/12/11(土) 14:32:36.26ID:DBZooLS2 >>978
ん?ネイティブなCarPlayとAiBoxは共に車載機が持つCarPlayのインターフェイスを使うのだが、MMIはそれを二つ持ってるってこと?
CarPlayのインターフェイスに繋がるCarlinkit のAiBoxで、ワイヤレスでiPhoneと接続する機能と、一般的なAiBoxか持つAndroid端末としての機能を相互に切り替えることができる、と理解してる。その切り替えを簡単にできるなら検討してもいいかな?と思ってる。
ん?ネイティブなCarPlayとAiBoxは共に車載機が持つCarPlayのインターフェイスを使うのだが、MMIはそれを二つ持ってるってこと?
CarPlayのインターフェイスに繋がるCarlinkit のAiBoxで、ワイヤレスでiPhoneと接続する機能と、一般的なAiBoxか持つAndroid端末としての機能を相互に切り替えることができる、と理解してる。その切り替えを簡単にできるなら検討してもいいかな?と思ってる。
2021/12/12(日) 09:34:51.06ID:zPZRkoPk
QM8888とトヨタディスプレイオーディオで
突然認識しなくなりました。USBを刺しても無反応。
QMの電源はついているのは確認できているので
なんでかな…
突然認識しなくなりました。USBを刺しても無反応。
QMの電源はついているのは確認できているので
なんでかな…
981John Appleseed
2021/12/12(日) 09:43:13.57ID:SsTYi0Ch 何かが変わったから、それだけのこと
その何かはあなた自身しかわからない
車両側の何かかも知れないしQM8888の何かかも知れない
ハードウェア、ソフトウェアどちらもあり得る
もちろんケーブルかも知れない
つまり他人に聞いても答えはないということ
その何かはあなた自身しかわからない
車両側の何かかも知れないしQM8888の何かかも知れない
ハードウェア、ソフトウェアどちらもあり得る
もちろんケーブルかも知れない
つまり他人に聞いても答えはないということ
982980
2021/12/12(日) 11:43:20.84ID:zPZRkoPk 確かにそうですよね。すいません。
氷点下が続いているので寒さに弱いのかなと
情報がわかればと思いました。
氷点下が続いているので寒さに弱いのかなと
情報がわかればと思いました。
983John Appleseed
2021/12/13(月) 07:17:25.18ID:vewazf/I carplay接続時にApple watchにLINEなどの通知が来ないのですが、何か対応策ありますか?
2021/12/14(火) 20:11:21.57ID:9RIAy7ZJ
純正マップでのナビゲーション中、高速を使って早く到着したくなった場合、siriさんに何と頼べば良いですか?
強引に高速に乗ってみたらリルートしてくれたので大した話じゃありませんが
強引に高速に乗ってみたらリルートしてくれたので大した話じゃありませんが
985John Appleseed
2021/12/14(火) 22:59:25.11ID:J6pQlZ9K Siriさんは何もしてくれません
2021/12/15(水) 12:13:20.69ID:X509fPn+
2021/12/15(水) 13:06:56.87ID:v/b0lOaJ
>>982
俺の経験で言うと氷点下二桁あたりで低温なのに「高温注意」がでる。
-20℃の中スキー場のリフト乗っているときと
ミュージックジューク化したiPhone4sを外気-15℃の車のグローブボックスに放置した時に経験した
俺の経験で言うと氷点下二桁あたりで低温なのに「高温注意」がでる。
-20℃の中スキー場のリフト乗っているときと
ミュージックジューク化したiPhone4sを外気-15℃の車のグローブボックスに放置した時に経験した
988John Appleseed
2021/12/15(水) 20:54:36.16ID:crC7oGPr iPhoneのハナシなどどうでも良くね?
QM8888のこと話してんだから
QM8888のこと話してんだから
2021/12/15(水) 23:07:32.31ID:N64TlQt8
確かにカーナビ感覚で車に置きっぱなしを想定しているけど、極度な寒さ暑さは対策しないと難しいのかも。
2021/12/15(水) 23:18:00.46ID:SdBu2q2Z
結露して発火しそうだな
おれはカーナビには音楽詰め込んだUSBメモリ挿してるが
おれはカーナビには音楽詰め込んだUSBメモリ挿してるが
991John Appleseed
2021/12/15(水) 23:24:59.13ID:crC7oGPr おまいら中華に何期待してんだよw
992John Appleseed[sage]
2021/12/16(木) 20:52:58.23ID:cUgnK9gn UX999導入しました
機能的には問題ないんですが、文字がぼやけてしまいます
開発者オプションの最低幅を変更してみても
文字が小さくなるだけなのですが何か方向はありますか?
機能的には問題ないんですが、文字がぼやけてしまいます
開発者オプションの最低幅を変更してみても
文字が小さくなるだけなのですが何か方向はありますか?
993John Appleseed
2021/12/16(木) 22:51:55.48ID:9GzStNuz994John Appleseed
2021/12/16(木) 22:57:38.00ID:9GzStNuz >>992
Ai Boxで利用する場合を含めてCarPlayの標準的な仕様では、よほど特殊なディスプレイ環境でない限りドットバイドットで表示されるはずです。Ai Box側で車載機のディスプレイ環境を正しく認識できていない可能性が高いですね。
Ai Boxで利用する場合を含めてCarPlayの標準的な仕様では、よほど特殊なディスプレイ環境でない限りドットバイドットで表示されるはずです。Ai Box側で車載機のディスプレイ環境を正しく認識できていない可能性が高いですね。
2021/12/17(金) 08:28:53.99ID:krHCEzZd
>>992
車種も書くとなんかヒントになるかも。
車種も書くとなんかヒントになるかも。
996John Appleseed
2021/12/19(日) 23:55:31.87ID:AbMA7vo0 車内のディスプレイもクリスマスモード、素のCarPlayではできないAndroid Box楽しみ方のひとつですね。
https://i.imgur.com/Ifg8HSl.jpg
https://i.imgur.com/Ifg8HSl.jpg
997John Appleseed
2021/12/22(水) 20:54:57.93ID:+dCsPgpo なんか画質いいしきれいだな
見やすいとは思えないしアイコンが小さすぎない?
それも画面サイズによるのか
見やすいとは思えないしアイコンが小さすぎない?
それも画面サイズによるのか
2021/12/22(水) 21:05:24.85ID:SG9QDAp2
お
2021/12/22(水) 21:06:08.56ID:EvOMCVGZ
終
1000John Appleseed
2021/12/22(水) 21:06:30.57ID:Rgsea6q6 い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 11時間 16分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 11時間 16分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 医師「安楽死が認められる社会である方が良い」「責任を負わせ続ける社会は無慈悲過ぎる」 [お断り★]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機 墜落 [382895459]
- 【暇空茜】堀口系YouTuberたち、わりとガチで追い詰められる [833348454]
- 【朗報】安倍晋三さん、統一教会のビデオ出演料5000万円裁判で無事敗訴www【トランプは1億円】 [947332727]
- 石丸伸二 すごい速さでオワコンになる 都議選候補者5名辞退 YouTubeオーディションも不発 [163661708]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦
- 橋下徹、中居正広に加勢!「中居さんは「やる」と言っています!当日のことを聞いたら、そもそもどこが性暴力なの?って話ですわw」 [779857986]