過去ログ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ PartX
Part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1369194775/ (前スレ)
Part6 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1295357676/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1269162000/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1251854487/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1236219623/
NEC業務向けIX2k3kルータ運用構築スレPart2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1214648768/
NEC業務向けIX2k3kルータ運用構築スレPart1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1199669963/

●Q&Aなど
Q1. ファームウェアはどこで手に入りますか
A1. 機器を購入した販売代理店を経由してNECへ申請書を提出し、入手してください
 例:NTT-Xの場合、購入後に誓約書手続きで入手可能になる
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1369194775/918

Q2. オークションなどで売られている機器のファームを・・・
A2. 購入元(出品者)と相談してください。(個人出品なら望み薄)

Q3. コンソール接続する際に必要な機材はある?
A3. 自作する以外では、Cisco用のRJ-45 to DB-9 メス(型番:72-3383-01)で接続します
 例:USBシリアル(RS232)変換器と組合わせる等 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08343/
 なお、USBシリアルでもシリアル側が5Vや3.3V系のものは使えません。RS232レベルのもの限定

Q4. ファームのバージョンって?
A4. ファームウェアの版表記です。例: 8.2.19 のように記されます。表記はXX.YY.ZZで
 暫定的に、XXをメジャーバージョン、YYをマイナーバージョン、ZZをリビジョンと呼んでます