等級制時代を語るスレ
ドア横の2や1の表示は懐かしい
探検
【2等級】等級制時代を語る【3等級】 [転載禁止]©2ch.net
1回想774列車
2015/06/22(月) 13:39:34.07ID:rtY9vMB/2井端弘和
2015/06/22(月) 17:03:36.84ID:YNCxZp8D 2等取れました(^o^)/
3回想774列車
2015/06/25(木) 10:10:57.93ID:L6+KsGDV 1等運賃→全等級乗車可能
2等運賃→2/3等乗車可能
3等運賃→3等のみ乗車可能
これでいいんだっけ?
2等運賃→2/3等乗車可能
3等運賃→3等のみ乗車可能
これでいいんだっけ?
2015/06/25(木) 13:02:59.59ID:NSyPwhEw
上位券を持ってるのに
好き好んで下位に乗る奴は居ないだろうが
理屈上はそう。
好き好んで下位に乗る奴は居ないだろうが
理屈上はそう。
2015/06/25(木) 21:08:54.71ID:lyyN5TLG
1等が連結されている路線とそうでない路線を
通しで切符を買うとどうなるの
通しで切符を買うとどうなるの
2015/06/25(木) 21:39:07.45ID:NSyPwhEw
無いアタマの人でも考えられる答えだよ
7回想774列車
2015/07/02(木) 17:59:29.02ID:wQiSQtfT >>5
確か異級乗車券
確か異級乗車券
9回想774列車
2015/07/03(金) 05:19:15.54ID:6ngP74Oo 3等しか走っていない路線で1等乗車券を持っている客は神的存在だよな。
10回想774列車
2015/07/06(月) 14:38:34.42ID:FiOp/ydB >>7
異級乗車券って具体的にはどんなのだ!?
異級乗車券って具体的にはどんなのだ!?
11回想774列車
2015/07/06(月) 17:24:23.30ID:DisOTzE3 >>10
ttp://www15.ocn.ne.jp/~tora99/kippu.html
ttp://d51-1162.jimdo.com/50%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE%E5%88%87%E7%AC%A6/
ttp://www.geocities.jp/fwkt2929/101-05.htm
画像だけは見つけた
赤字で「異」の文字が印刷されていたらしい
ttp://www15.ocn.ne.jp/~tora99/kippu.html
ttp://d51-1162.jimdo.com/50%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE%E5%88%87%E7%AC%A6/
ttp://www.geocities.jp/fwkt2929/101-05.htm
画像だけは見つけた
赤字で「異」の文字が印刷されていたらしい
12回想774列車
2015/07/17(金) 19:06:53.85ID:wuuUYow3 >>11
サンキュー
サンキュー
13回想774列車
2016/01/01(金) 10:09:17.02ID:hWkhUxUn これは知らなかった
14回想774列車
2016/01/01(金) 10:31:15.33ID:QlnrXkjp コンパートメント式の客車ならできたが、それが廃れると無理かな
15回想774列車
2016/01/01(金) 14:25:08.65ID:vkUHUcfl 3等級時代の1等って事実上一般売りはなかったというのは本当?
敗戦以前の貴族や華族制度や軍があった時代は彼等に優先的に割当てられていたらしいが。
敗戦以前の貴族や華族制度や軍があった時代は彼等に優先的に割当てられていたらしいが。
16回想774列車
2016/01/01(金) 20:40:24.56ID:vNBcUvsB17回想774列車
2016/01/01(金) 23:20:24.33ID:vkUHUcfl >>16
値段的に言えば今の価値で東京大阪間で10万超えか?
値段的に言えば今の価値で東京大阪間で10万超えか?
18回想774列車
2016/01/02(土) 15:41:43.35ID:Y1sdfcsV 10万円!?
高嶺の花だなあ
高嶺の花だなあ
19回想774列車
2016/01/02(土) 15:56:59.36ID:2248TGk9 等級制の運賃と料金の一等は三等の約三倍だっけ?それとも
二等の約二倍だったっけ?
二等の約二倍だったっけ?
20回想774列車
2016/01/02(土) 16:43:41.58ID:YikZjeMo 旅客及び荷物運送規則77条
運賃は
2等は3等の2倍 1等は2等の2倍
急行料金は
2等は3等の2倍 1等は3等の3倍
運賃は
2等は3等の2倍 1等は2等の2倍
急行料金は
2等は3等の2倍 1等は3等の3倍
21回想774列車
2016/02/07(日) 17:54:25.43ID:8+0nI1j2 分かりやすくて良い
22回想774列車
2016/02/25(木) 20:02:39.35ID:vVHVBRoA 値段差ほどに快適感が得られないのが難点
23回想774列車
2016/02/25(木) 20:56:06.84ID:NRz+MiL3 貧乏人やらと乗り合わせないことが価値なわけで設備の快適さは二の次でしょ
例えば今うちらが電車乗ってて、隣に浮浪者やらチンピラが来たら
いやなのと似たようなもんで
例えば今うちらが電車乗ってて、隣に浮浪者やらチンピラが来たら
いやなのと似たようなもんで
24回想774列車
2016/02/25(木) 21:03:08.94ID:Vy5UyNoo グリーン車は快適じゃないか。
気に入らんかな
気に入らんかな
25回想774列車
2016/06/26(日) 11:11:48.21ID:Ovc7M9Et 着席乗車できれば充分と思うよ
シートの座り心地とかピッチは、そんなに拘らない
シートの座り心地とかピッチは、そんなに拘らない
26回想774列車
2016/09/08(木) 23:33:39.37ID:Do9ly8Qr そうだね
座れたらロングシートでもクロスシートでもどっちでもいい
座れたらロングシートでもクロスシートでもどっちでもいい
27回想774列車
2016/09/09(金) 19:55:43.37ID:xFi+/xAb 昔の等級は、設備の違いよりも身分の違いだわな
29回想774列車
2016/10/17(月) 14:00:23.34ID:6+gzf5xr ボックスシートの二等車って、今の感覚だと抵抗あるなぁ
30回想774列車
2016/11/07(月) 02:17:19.44ID:jxAyB8zl 国鉄型優等車がオリジナルのまま供用されていたJR初期の時代までは
優等車の車内のたたずまいに往年の等級制の余韻みたいなものがあったよね
昭和63〜平成一桁くらいにそこそこ乗った。
中学生の身分で生意気だったが乗っておいてよかったと思う
0系グリーン車や、キロ28などのR27系シート、Aネ、A個やらの
完全原形に乗れたことは財産になってる
車両面だけでなくカレチがちゃんと優等車内の車掌室に乗ってた
優等車の車内のたたずまいに往年の等級制の余韻みたいなものがあったよね
昭和63〜平成一桁くらいにそこそこ乗った。
中学生の身分で生意気だったが乗っておいてよかったと思う
0系グリーン車や、キロ28などのR27系シート、Aネ、A個やらの
完全原形に乗れたことは財産になってる
車両面だけでなくカレチがちゃんと優等車内の車掌室に乗ってた
31回想774列車
2016/11/07(月) 02:24:42.27ID:jxAyB8zl32回想774列車
2017/02/04(土) 09:28:20.64ID:jRi3+VI9 羨ましいなあ
33回想774列車
2017/04/23(日) 11:11:24.79ID:K5NeepQm 段つきというだけで高級感が出せる
34回想774列車
2017/07/01(土) 23:32:59.90ID:YjpK18sj 高級感、たしかに。
清掃の時に掃除機などで無理にこするとすぐに段がヘタってしまうんだよね
専用のブラシで丁寧にしないとダメなのだが、とてもじゃないが限られた時間内ではできない
清掃バイト経験談でした
清掃の時に掃除機などで無理にこするとすぐに段がヘタってしまうんだよね
専用のブラシで丁寧にしないとダメなのだが、とてもじゃないが限られた時間内ではできない
清掃バイト経験談でした
35回想774列車
2017/08/11(金) 00:46:42.74ID:OjX0tEk6 ご苦労様でした
37回想774列車
2018/01/23(火) 14:49:36.91ID:LjEhP8UR 当時の様子についての話題に対し、現代スタンスでの見解をドヤ顔で返されてもな。
39回想774列車
2018/07/16(月) 20:03:28.48ID:+AnWCflq シートがそんなに豪華なら、床もカーペット敷きだったの?
40回想774列車
2019/03/02(土) 18:33:17.28ID:2SQseJaN リノリウムは聞いたことがあるが写真は見たことない
41回想774列車
2019/03/31(日) 13:44:41.28ID:M7PDSSSZ なるほどね
42回想774列車
2019/06/22(土) 21:52:44.51ID:Hc1YzR/0 今の感覚だとカーペット敷きはあまり有り難みを感じないね
43回想774列車
2020/02/03(月) 21:14:17.65ID:c/5rRwhl すぐ汚れるもんね
畳敷きが良いと思う
畳敷きが良いと思う
44回想774列車
2020/03/23(月) 14:50:58.13ID:xLyc8kAV ZOXDJ
45回想774列車
2020/05/25(月) 15:43:58.91ID:1Saukw8Q LJZOM
46回想774列車
2020/09/13(日) 09:30:17.39ID:T6X9w6IT グリーン車と普通車の二種類でじゅうぶん
細かく分けてぼったされるよりマシ
細かく分けてぼったされるよりマシ
47回想774列車
2020/09/13(日) 20:08:49.14ID:yDpM7Jfq ぼったくりと喚く奴に限って他で浪費してる法則
48回想774列車
2020/09/13(日) 20:13:55.12ID:tQncW/az 何をもってぼったくりと言ってるのかがよくわからん。
サービス上乗せしてたら高くなって当たり前だろうに。
サービス上乗せしてたら高くなって当たり前だろうに。
50回想774列車
2020/09/20(日) 14:02:24.80ID:NjasmCGq 運賃も違ってたことを考えると、売る方も結構大変だったのかなぁ。
51回想774列車
2021/02/10(水) 18:57:20.07ID:0HM9Mq/k 均一運賃制なんかもろに業者の都合でやってるわな
52回想774列車
2021/06/23(水) 18:39:45.31ID:eNzcYHLi 客にとっても分かり易くて良い
53回想774列車
2021/10/28(木) 20:07:03.00ID:OJZ14331 近距離客は怒り心頭になるが
54回想774列車
2021/11/12(金) 18:31:04.77ID:tqC3yvn6 東急性
56回想774列車
2022/05/20(金) 20:32:24.75ID:SohQ2iuP ひと駅でも、
始点から終点まで乗り通しても、
同じ値段なんて納得できるか?
始点から終点まで乗り通しても、
同じ値段なんて納得できるか?
57回想774列車
2022/05/20(金) 23:33:05.55ID:M64KKEVa 京都市バスは均一運賃制だけど損だと思ったことはないな
距離が長い方が得なのは乗り物にはよくあることだし
距離が長い方が得なのは乗り物にはよくあることだし
59回想774列車
2022/09/07(水) 20:19:31.43ID:gC9vvA43 何言ってんだこいつ
60回想774列車
2022/09/21(水) 00:00:57.88ID:Lz4WXO2Y 4等車はあったの?
61回想774列車
2022/09/21(水) 00:09:25.38ID:h4VNYSR+ 満鉄にはあったらしい。
貧乏な現地人向け最下等車。
貧乏な現地人向け最下等車。
62回想774列車
2022/11/26(土) 05:57:10.89ID:iDrihpOy63回想774列車
2022/11/28(月) 17:36:11.29ID:0C8vbp1D その説は無理がある
64回想774列車
2022/12/26(月) 21:25:55.96ID:B8cPZ7yz >>63
話しを聞こうじゃないか(寅次郎)
話しを聞こうじゃないか(寅次郎)
65回想774列車
2022/12/26(月) 22:27:35.25ID:Rt9xw6QN >>61
四等車が有ったのは華中鉄道
四等車が有ったのは華中鉄道
66回想774列車
2022/12/27(火) 07:02:50.36ID:RjVTVycg67回想774列車
2023/01/04(水) 16:57:08.68ID:569xTnri そうやって鉄道そのものが衰退、と。
68回想774列車
2023/01/05(木) 19:42:55.32ID:NReQ/O5h 繁忙期料金如きで衰退するかよ
純粋に人口減少が原因だよ
廃線になった路線と繁忙期料金との因果関係が証明できるか?
純粋に人口減少が原因だよ
廃線になった路線と繁忙期料金との因果関係が証明できるか?
69回想774列車
2023/01/24(火) 22:35:47.68ID:1viGI6j1 4等は、シベリア鉄道にもあったとの記載を本で読んだことがある
現地の方専用の短距離専用らしい(記憶があっていればですが)
飛行機は4クラス
ファースト、ビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミー
面倒だから、1等2等3等4等(ファーストからフォース)でもいいと思う
最近は海外はないが、以前は年に一回乗っていたのは、もちろん往復とも4等限定です
現地の方専用の短距離専用らしい(記憶があっていればですが)
飛行機は4クラス
ファースト、ビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミー
面倒だから、1等2等3等4等(ファーストからフォース)でもいいと思う
最近は海外はないが、以前は年に一回乗っていたのは、もちろん往復とも4等限定です
70回想774列車
2023/01/24(火) 22:39:37.99ID:1viGI6j171回想774列車
2023/01/24(火) 23:21:09.04ID:WlrqJl63 4等は昔のトーマスクックの時刻表(青表紙)で、
アフリカや中東で見かけた。
123等時代の1等への乗車経験者は、
少なくなっただろうね?
私だって、
青函連絡船の1等にしか乗(船)った事が無い。
台風15号海難事故で沈没の洞爺丸の寝台船室。
アフリカや中東で見かけた。
123等時代の1等への乗車経験者は、
少なくなっただろうね?
私だって、
青函連絡船の1等にしか乗(船)った事が無い。
台風15号海難事故で沈没の洞爺丸の寝台船室。
72回想774列車
2023/01/25(水) 19:05:21.54ID:eznuMV6w >>23
少々極端な言い方のように感じますが、
言っていることは本質的にあっているように思えます
EUR内は、階級意識がどうしても残っている
それを区別して分ける名残が、1等2等と、長期海外出張でいわれました
例えば、イギリスのパブは以前は途中に敷居壁があって、要するに1等と2等を区分ける
客を階級によって分けるという意味だそう
酒の値段も少し違うそう(中身は同じでも)
貴族出身者は、一般者と一緒に食事や飲酒は避けていたとか
だから、設備はそこまでさがなくても良いらしい
普通列車の1等車では、見た目の座席設備がほとんど同じ、という例を何回も見ました
同じ4列席で、色が異なるだけにしか見えなかった、とか、そんな感じです
特急レベルでは、オープンサロンは、1等は3列、2等は4列が多いですが、
時に1等が4列もありました(感覚も見た目同じ)
ユーレールパスの1等は、その雰囲気を壊した、とまで記載があった書物を読んだこともありました
凄い時代錯誤、かもしれません
少々極端な言い方のように感じますが、
言っていることは本質的にあっているように思えます
EUR内は、階級意識がどうしても残っている
それを区別して分ける名残が、1等2等と、長期海外出張でいわれました
例えば、イギリスのパブは以前は途中に敷居壁があって、要するに1等と2等を区分ける
客を階級によって分けるという意味だそう
酒の値段も少し違うそう(中身は同じでも)
貴族出身者は、一般者と一緒に食事や飲酒は避けていたとか
だから、設備はそこまでさがなくても良いらしい
普通列車の1等車では、見た目の座席設備がほとんど同じ、という例を何回も見ました
同じ4列席で、色が異なるだけにしか見えなかった、とか、そんな感じです
特急レベルでは、オープンサロンは、1等は3列、2等は4列が多いですが、
時に1等が4列もありました(感覚も見た目同じ)
ユーレールパスの1等は、その雰囲気を壊した、とまで記載があった書物を読んだこともありました
凄い時代錯誤、かもしれません
73回想774列車
2023/01/25(水) 21:31:27.60ID:zMvHIwg1 住み分けは社会的な知恵なんだよ
近づかない方が互いの幸せということもある
それを平等だなんだと言って叩くからおかしなことになっている
近づかない方が互いの幸せということもある
それを平等だなんだと言って叩くからおかしなことになっている
74回想774列車
2023/01/26(木) 07:38:54.81ID:Uig2bZ7z 以前ここに書いた記憶があるが
宇和島運輸フェリーの1等と特等
呼び方も設備も、往年とくに等級制時代の
鉄道車でのアッパークラス旅客設備を
かなりの純度で現代に伝えていると感じる。
・運賃は2等のほぼ倍額相当
・シーツ、寝具あり
・カーテンに加えてレースカーテンがある
・洋服ブラシ&靴ベラがある
また、
・1等&特等の客しか立ち入れないフロア
・上記フロアに当該船客専用のラウンジがある
・(乗船時のみだが)係員による券改め&部屋への個別案内がある
たとえば少々オーバーだが戦前「富士」に置き換えれば
1等=1等寝台、ラウンジ=展望車になるし、
係員の案内=列車ボーイと捉えることもできる。
宇和島運輸フェリーの1等と特等
呼び方も設備も、往年とくに等級制時代の
鉄道車でのアッパークラス旅客設備を
かなりの純度で現代に伝えていると感じる。
・運賃は2等のほぼ倍額相当
・シーツ、寝具あり
・カーテンに加えてレースカーテンがある
・洋服ブラシ&靴ベラがある
また、
・1等&特等の客しか立ち入れないフロア
・上記フロアに当該船客専用のラウンジがある
・(乗船時のみだが)係員による券改め&部屋への個別案内がある
たとえば少々オーバーだが戦前「富士」に置き換えれば
1等=1等寝台、ラウンジ=展望車になるし、
係員の案内=列車ボーイと捉えることもできる。
75回想774列車
2023/01/26(木) 07:50:09.69ID:Uig2bZ7z だから、懐に余裕があるときは
いつも1等に乗るのを楽しみにしてます
よほど多客時でもない限り8人部屋を独占状態で乗れますし。
(自分もまだ他1等客と同室した経験はありません)
また新婚旅行では特等室へ乗ったこともあります。
>>72-73
どちらもおっしゃるとおりだと思います
日本がお手本にした鉄道の本国イギリス等では
アッパークラスも2等3等でも設備的には大差ない、と。
大昔に南正時氏の文章で読みました。
つまりあくまで下位客と混乗しないのがメインで。
いつも1等に乗るのを楽しみにしてます
よほど多客時でもない限り8人部屋を独占状態で乗れますし。
(自分もまだ他1等客と同室した経験はありません)
また新婚旅行では特等室へ乗ったこともあります。
>>72-73
どちらもおっしゃるとおりだと思います
日本がお手本にした鉄道の本国イギリス等では
アッパークラスも2等3等でも設備的には大差ない、と。
大昔に南正時氏の文章で読みました。
つまりあくまで下位客と混乗しないのがメインで。
76回想774列車
2023/02/05(日) 22:11:54.75ID:BsSDn4kS 本で読んだ知識だけですが、
インドの昔の列車
1等:イギリス人用
2等:イギリス人に雇われたインド人用
3等:インド人一般用
値段は、3等の10倍以上が1等だそう
値段差が大きいほど、階級意識が残っているそう
現在の日本でのグリーン車と普通車の値段差は、倍もない
東京→新大阪で、のぞみでは、G5400+乗8910+特5810のため、
G車は普通車の1.37倍
戦前では、乗車券も特急券も1等2等3等で異なっていたため、2等と3等の差がおよそ倍と聞きました
ちなみにEUR内では、高速列車が一般的になる前は乗車券が1等と2等でフランスなど1.5倍〜イタリアで1.7倍の差
特急券(イタリアの場合はIC追加料金)も1等と2等で差があり1.7倍程度
やや差額が高かったです
今では高速列車主体のため、包括料金(乗車券+特急券等セット)が多いですが、倍までの差はないように思えました
ただし割り引起き料金ではもっと差がある可能性(2等は制限付きで激安が出る)
飛行機と何となく似てきた感じ
日本と同じようにG車追加料金制と感じたのは、ノルウエーでした(距離に関係なく一律の追加料金)
インドの昔の列車
1等:イギリス人用
2等:イギリス人に雇われたインド人用
3等:インド人一般用
値段は、3等の10倍以上が1等だそう
値段差が大きいほど、階級意識が残っているそう
現在の日本でのグリーン車と普通車の値段差は、倍もない
東京→新大阪で、のぞみでは、G5400+乗8910+特5810のため、
G車は普通車の1.37倍
戦前では、乗車券も特急券も1等2等3等で異なっていたため、2等と3等の差がおよそ倍と聞きました
ちなみにEUR内では、高速列車が一般的になる前は乗車券が1等と2等でフランスなど1.5倍〜イタリアで1.7倍の差
特急券(イタリアの場合はIC追加料金)も1等と2等で差があり1.7倍程度
やや差額が高かったです
今では高速列車主体のため、包括料金(乗車券+特急券等セット)が多いですが、倍までの差はないように思えました
ただし割り引起き料金ではもっと差がある可能性(2等は制限付きで激安が出る)
飛行機と何となく似てきた感じ
日本と同じようにG車追加料金制と感じたのは、ノルウエーでした(距離に関係なく一律の追加料金)
78回想774列車
2023/02/06(月) 21:08:20.36ID:VXAsqnfX 意味が全く違う
79回想774列車
2023/02/07(火) 18:41:29.42ID:keYlSyrE 東北新幹線で計算した場合、
普通車1→グリーン車で1.35〜1.40、グランクラスAで1.60〜1.65程度
2倍までも行かない
グランクラスを三階級の一番うとしても、この程度の差
戦前では、2等は3等の倍、1等は3から4倍だから、今の方がフラット、でしょうか
普通車1→グリーン車で1.35〜1.40、グランクラスAで1.60〜1.65程度
2倍までも行かない
グランクラスを三階級の一番うとしても、この程度の差
戦前では、2等は3等の倍、1等は3から4倍だから、今の方がフラット、でしょうか
80回想774列車
2023/02/07(火) 19:07:20.48ID:DZXG2i1i フラットかどうとか、
そもそも意味合いが全くちがってるからな。
現在の上級クラスって、利用側の視点はあくまで安楽設備視点でしょ?
(腰掛がラクだったり車内が空いてて豪華とか、それ目的でカネ出す、みたいな視点)
戦前〜1960年代くらいまでは
海外の本来の階級的(客層区別)視点が、(利用側の視点に)曲がりなりにも機能してたから、
今みたいに「カネ出しゃ誰でも乗れる、ラクしたいから奮発してG車に乗る」という感じではなかった
人々が社会のなかでそういう暗黙の共通認識が存在した感じだったからね。
そもそも意味合いが全くちがってるからな。
現在の上級クラスって、利用側の視点はあくまで安楽設備視点でしょ?
(腰掛がラクだったり車内が空いてて豪華とか、それ目的でカネ出す、みたいな視点)
戦前〜1960年代くらいまでは
海外の本来の階級的(客層区別)視点が、(利用側の視点に)曲がりなりにも機能してたから、
今みたいに「カネ出しゃ誰でも乗れる、ラクしたいから奮発してG車に乗る」という感じではなかった
人々が社会のなかでそういう暗黙の共通認識が存在した感じだったからね。
81回想774列車
2023/02/07(火) 21:58:57.92ID:keYlSyrE82回想774列車
2023/02/07(火) 22:51:06.08ID:FnY6Utzk >>80 そもそも列車乗って遠くまで旅行に出かけること自体が、庶民にとって大変な贅沢だったんだよなあ。子どもの数も多かったし、特別料金払う余裕が無い。
83回想774列車
2023/02/07(火) 23:01:10.50ID:keYlSyrE >>82
自分の家もその通り、旅行は親の実家に年に一度の帰省、と思っていた
それ以外の泊の旅行は、親に連れられて行ったのは数年に一度?
もちろんグリーン車など無縁の存在、ただ急行は利用しました
父親が一人の頃の帰省は、
上野発の夜行の普通と言っていた
少数あった特急など論外で考えたこともなし
もちろん普通車(それ以前は三等車)以外に乗ることはあり得なかったそうです
自分の家もその通り、旅行は親の実家に年に一度の帰省、と思っていた
それ以外の泊の旅行は、親に連れられて行ったのは数年に一度?
もちろんグリーン車など無縁の存在、ただ急行は利用しました
父親が一人の頃の帰省は、
上野発の夜行の普通と言っていた
少数あった特急など論外で考えたこともなし
もちろん普通車(それ以前は三等車)以外に乗ることはあり得なかったそうです
84回想774列車
2023/02/07(火) 23:07:33.45ID:DZXG2i1i85回想774列車
2023/02/07(火) 23:55:12.20ID:P/DZHsXi 朝鮮~満洲~大連周遊とかした人はさすがにもう世にいないかな
86回想774列車
2023/02/12(日) 23:35:31.27ID:woiMdJBB さすがに100歳レベルの方になるのでは?
三階級の1等車経験者なら、まだある程度健在なのでは?
三階級の1等車経験者なら、まだある程度健在なのでは?
87回想774列車
2023/02/13(月) 00:27:29.55ID:Ncp9nhNR 父親が戦前〜戦後の展望車待遇で
戦前から既にそのお供をしていた大先輩も
数年前に鬼籍に入られた。
話をもっと聞いておけばよかった
戦前から既にそのお供をしていた大先輩も
数年前に鬼籍に入られた。
話をもっと聞いておけばよかった
88回想774列車
2023/02/15(水) 18:18:03.60ID:dxyO/+aA 今、グリーン料金改正して、結果乗車券特急件含めて普通車の倍額にしたら、
グリーン車に乗車する人の減少は当然として、どの程度の減少になるかな?
半減どころではない可能性
グリーン車に乗車する人の減少は当然として、どの程度の減少になるかな?
半減どころではない可能性
89回想774列車
2023/02/15(水) 18:22:13.19ID:gC/6CbhP コロナが無かったらそういう妄想でも単純に楽しめたけどな。。
90回想774列車
2023/02/17(金) 19:54:15.72ID:fXbA8O+U 国際線の航空券の価格比が大きい
ファーストはエコノミー(ディスカウント)の10倍くらいありそう
現代版の貴族平民格差
ファーストはエコノミー(ディスカウント)の10倍くらいありそう
現代版の貴族平民格差
92回想774列車
2023/02/18(土) 19:33:47.94ID:JTI5dTde 近年のロシア情勢を考えたら、
つい最近までできた、満州里経由の国境超えの列車の乗車は
もはや夢レベルになるかもしれない
つい最近までできた、満州里経由の国境超えの列車の乗車は
もはや夢レベルになるかもしれない
93回想774列車
2023/03/18(土) 18:10:23.12ID:EVwoAOOH イ…一等
ロ…二等
ハ…三等
鉄チャン道入りたての頃にこう覚えたから
後の近鉄5601になる大鉄デイや
後の阪急100になる新京阪デイは
さも高級な車で
一等車を私鉄でも走らせていたのかと思いこんでいた
ロ…二等
ハ…三等
鉄チャン道入りたての頃にこう覚えたから
後の近鉄5601になる大鉄デイや
後の阪急100になる新京阪デイは
さも高級な車で
一等車を私鉄でも走らせていたのかと思いこんでいた
94回想774列車
2023/03/18(土) 18:29:18.37ID:hfiMdt/m 等級制廃止が学生運動全盛期と重なったが為に、世論が国鉄の料金政策を変えたとか言われると信じる人もいるのかな
95回想774列車
2023/03/18(土) 18:48:51.97ID:S3nKFIke いない
96回想774列車
2023/03/18(土) 19:03:43.44ID:JbZHf3BY 信じたい人は信じる
運動の成果として誇示したい
運動の成果として誇示したい
97回想774列車
2023/03/18(土) 20:01:44.25ID:dwIsUY2b セコい成果だな
99回想774列車
2023/03/18(土) 20:58:04.78ID:paTxcmrA 世の中みんな平等ってな
100回想774列車
2023/03/18(土) 21:07:08.97ID:hfiMdt/m 名称も「一等」「二等」が格差助長とかなんとか言って「グリーン車」「普通車」に変えた、と
101回想774列車
2023/03/18(土) 21:13:32.53ID:Gn1Y1Jcs 船舶と航空には残ってるが
102回想774列車
2023/03/18(土) 21:14:20.53ID:Gn1Y1Jcs 船舶と航空には残ってるがなぜ鉄道だけ無くせと言われるのか
104回想774列車
2023/03/18(土) 21:37:51.07ID:EVwoAOOH デイのイは登場順で最初を表すイロハのイだったんだよな
鉄チャン友達に指摘されて初めて気付いたときの恥ずかしさといったらなかった
鉄チャン友達に指摘されて初めて気付いたときの恥ずかしさといったらなかった
105回想774列車
2023/03/18(土) 21:46:13.68ID:GfJ87aBN 手厚いサービスを受けるために高い料金を払うことのどこが問題なのか
106回想774列車
2023/03/18(土) 21:53:45.97ID:MpjKzVPe 関係無いけど叡電のデオは大型、デナは中型を表すが
中型がなぜナなのかというと中型を「なかがた」と呼ぶためらしい
中型がなぜナなのかというと中型を「なかがた」と呼ぶためらしい
107回想774列車
2023/04/02(日) 05:44:00.66ID:RpzO0eSx 飛行機
ファーストクラス:1等
ビジネスクラス:2等
プレミアムエコノミー:3等
エコノミー:4等
この方がわかりやすい
ちなみに4等の利用ばかりです
ファーストクラス:1等
ビジネスクラス:2等
プレミアムエコノミー:3等
エコノミー:4等
この方がわかりやすい
ちなみに4等の利用ばかりです
108回想774列車
2023/04/02(日) 22:06:25.93ID:C2ppAoV4 デチでは何となく変な感じになるからな。
111回想774列車
2023/05/01(月) 01:33:10.62ID:YjhzyQMq 4等車がないのでニが荷物にあてられたと。
有ったら4等車の方にニを使用したと思う
有ったら4等車の方にニを使用したと思う
113回想774列車
2023/05/01(月) 19:10:36.31ID:7aon8tLp 海軍の4等水兵なら日本にもあったやん
末期は整理されてしまったけど
末期は整理されてしまったけど
114回想774列車
2023/05/01(月) 19:11:04.57ID:7aon8tLp あれ?ちがったっけか
115回想774列車
2023/05/01(月) 19:46:14.58ID:kgGogNmS 整理とはちと違うかも。
昭和17年の呼称変更ですな。
陸軍二等兵 = 海軍四等水兵
なのに、なんかヘンだって。
昭和17年の呼称変更ですな。
陸軍二等兵 = 海軍四等水兵
なのに、なんかヘンだって。
116回想774列車
2023/05/01(月) 22:37:43.88ID:VOapU3IT 陸海の違いだけで二等兵と四等兵が同じなら
ふつうにややこしくないか
ふつうにややこしくないか
117回想774列車
2023/05/02(火) 05:54:24.41ID:itUqf44j ややこしかったから
陸も海も二等からになったのだが。
とはいうものの、海軍伍長、海軍軍曹
とはならなかった。
陸も海も二等からになったのだが。
とはいうものの、海軍伍長、海軍軍曹
とはならなかった。
119回想774列車
2023/05/03(水) 12:20:29.69ID:JapIFpbY えきねっと・e5489で3等の運賃料金の合計額を下回る2等のネット限定特割きっぷが登場してたりとか?
120回想774列車
2023/05/03(水) 15:25:10.68ID:Ua/8Lc3c クモイロ787
121回想774列車
2023/05/29(月) 02:01:09.68ID:Sxi2OGRz 雲色787
122回想774列車
2023/06/06(火) 21:32:14.09ID:B8BgiXAF >>80
戦前は特に官僚や軍人なんかは階級によって出入りする店とか乗車する等級も違っていた。
●親任官・勅任官(大臣次官クラス。軍人なら将官)が乗るのが1等車
●奏任官(今で言うキャリア官僚。軍人なら少尉~大佐)が乗るのが2等車
●判任官(ノンキャリア官僚の大部分。軍だと下士官兵卒)が乗るのが3等車
と決まっていて、まさに社会的な階級によってゾーニングされていた。
そして上の階級の者が下等設備を使う(例えば海軍少尉が倹約のために3等車に乗る)のは職を瀆す行為として御法度だったらしい。
戦前は特に官僚や軍人なんかは階級によって出入りする店とか乗車する等級も違っていた。
●親任官・勅任官(大臣次官クラス。軍人なら将官)が乗るのが1等車
●奏任官(今で言うキャリア官僚。軍人なら少尉~大佐)が乗るのが2等車
●判任官(ノンキャリア官僚の大部分。軍だと下士官兵卒)が乗るのが3等車
と決まっていて、まさに社会的な階級によってゾーニングされていた。
そして上の階級の者が下等設備を使う(例えば海軍少尉が倹約のために3等車に乗る)のは職を瀆す行為として御法度だったらしい。
123回想774列車
2023/06/06(火) 22:07:47.75ID:/988q/+V >>116
海軍兵の階級はイギリス海軍を真似て、新兵教育の進捗に合わせて決まってたから陸軍よりも細かくなっていた。
・四等兵(Landman)…陸上で半年間の基礎教育中。まだ軍艦には乗れない。
・三等兵①(いわゆる「新三」 Junior rating)…やっと軍艦に乗せてもらえる初級兵。半年間実務の見習いと古参兵の雑用。
・三等兵②(いわゆる「旧三」 Ordinary Seaman)…後輩を迎え、古参兵の雑用から解放される。ここも最低半年間。試験に合格すると二等兵になれる。
・二等兵(Able Rating)…一通りの実務はできるようになる。一等兵の試験に合格するまで大体1年半をこの階級で過ごす。
・一等兵(Leading Rate)…下級兵の指導監督を行う立場。この階級で最低1年4ヶ月の勤務を経て、難関の下士官任用試験に合格すると下士官になれた。
海軍兵の階級はイギリス海軍を真似て、新兵教育の進捗に合わせて決まってたから陸軍よりも細かくなっていた。
・四等兵(Landman)…陸上で半年間の基礎教育中。まだ軍艦には乗れない。
・三等兵①(いわゆる「新三」 Junior rating)…やっと軍艦に乗せてもらえる初級兵。半年間実務の見習いと古参兵の雑用。
・三等兵②(いわゆる「旧三」 Ordinary Seaman)…後輩を迎え、古参兵の雑用から解放される。ここも最低半年間。試験に合格すると二等兵になれる。
・二等兵(Able Rating)…一通りの実務はできるようになる。一等兵の試験に合格するまで大体1年半をこの階級で過ごす。
・一等兵(Leading Rate)…下級兵の指導監督を行う立場。この階級で最低1年4ヶ月の勤務を経て、難関の下士官任用試験に合格すると下士官になれた。
124回想774列車
2023/07/04(火) 16:13:14.82ID:La5zvXR7 私鉄にも大正時代は二等車の連結が結構多かったのに
126回想774列車
2023/07/30(日) 03:01:33.54ID:HFsA+Syo 3等級時代に横浜線の列車に2等車が付いていた時期がある
127回想774列車
2023/07/30(日) 06:03:35.95ID:TGwlsrBt 旭川行きの列車に1等車が連結されていたのは旭川に師団司令部があったから
128回想774列車
2023/07/30(日) 22:15:18.01ID:HkZgeq5N 知事より師団長の方が官位が上で一等車相当の個室が用意されてたんだっけか。
129回想774列車
2023/08/02(水) 00:36:50.16ID:fDzRZwkt 今は無き、トーマスクック時刻表で、
全世界対象の「Overseas」版を見ると、
文明国以外の辺境の国々で、
1〜4等までの等級が健在だった。
4等車は旧国鉄の荷物車程度の設備しかない。
全世界対象の「Overseas」版を見ると、
文明国以外の辺境の国々で、
1〜4等までの等級が健在だった。
4等車は旧国鉄の荷物車程度の設備しかない。
130回想774列車
2023/08/02(水) 20:22:12.73ID:XxPwtHhb モーリタニアの列車
・鉱石会社の幹部が乗るエアコン社:特等
・客車:有料
・貨車:無料、ただし論外的につらい
無料のため等級外?
・鉱石会社の幹部が乗るエアコン社:特等
・客車:有料
・貨車:無料、ただし論外的につらい
無料のため等級外?
131回想774列車
2023/08/13(日) 10:46:16.08ID:9HiQefXX 格差が顕著になってきたし、また三等級制復活して欲しい
例えば東海道・山陽新幹線なら以下の通り
『のぞみ』:東京―博多/一等車のみ・食堂車連結
『ひかり』:東京―新大阪・新大阪―博多/二等車のみ・ビュッフェ連結
『こだま』:東京―静岡・静岡―名古屋・名古屋―新大阪・新大阪―岡山・岡山―広島・広島―博多の区間列車のみ/三等車のみ・車販ナシ
例えば東海道・山陽新幹線なら以下の通り
『のぞみ』:東京―博多/一等車のみ・食堂車連結
『ひかり』:東京―新大阪・新大阪―博多/二等車のみ・ビュッフェ連結
『こだま』:東京―静岡・静岡―名古屋・名古屋―新大阪・新大阪―岡山・岡山―広島・広島―博多の区間列車のみ/三等車のみ・車販ナシ
132回想774列車
2023/08/13(日) 12:25:46.65ID:6u4E5Y3U >>131
今更食堂車やビュッフェなんて言うと何故か郷愁感が有るね
今更食堂車やビュッフェなんて言うと何故か郷愁感が有るね
133回想774列車
2023/09/15(金) 00:50:56.90ID:PUytCp34 名鉄の座席指定券は上に
[□μ] ミューチケット
FIRST CLASS CAR TICKET
と書いてあるので1等車ということらしい。
[□μ] ミューチケット
FIRST CLASS CAR TICKET
と書いてあるので1等車ということらしい。
134回想774列車
2023/09/15(金) 17:22:27.39ID:roaUKbsa135回想774列車
2023/09/15(金) 18:40:40.25ID:wY9Ogd1C136回想774列車
2023/09/15(金) 22:49:45.23ID:3zi+u1Xj 等級製を現在も引きずった場合新幹線の東京~新大阪のグリーン車が28000円位になる
2等級制の頃は1等運賃が2等の2倍
2等級制の頃は1等運賃が2等の2倍
137回想774列車
2023/09/16(土) 19:11:17.88ID:zywwnJDv 価格に加えて身分も加味しても良い
下級の連中は幾ら金積んでも準急の1等車までとか
上級はどんなに困窮してても特急普通車への乗車を強要され料金も満額支払い義務
下級の連中は幾ら金積んでも準急の1等車までとか
上級はどんなに困窮してても特急普通車への乗車を強要され料金も満額支払い義務
138回想774列車
2023/11/29(水) 18:21:19.69ID:A2YBP3sz 東京大阪間28000円でも快適乗車できるなら無問題
139回想774列車
2023/11/30(木) 00:18:40.84ID:P9Pw9ua1 料金の話で思い出した。
水木しげるのマンガで掲載されたのは昭和43年。
無能とされた社員が東京から京都に左遷されるのが冒頭。
当時新幹線は開業してるが、左遷されるヒラ社員が利用できたものか、ちと気になっている。
水木しげるのマンガで掲載されたのは昭和43年。
無能とされた社員が東京から京都に左遷されるのが冒頭。
当時新幹線は開業してるが、左遷されるヒラ社員が利用できたものか、ちと気になっている。
141回想774列車
2024/02/29(木) 22:31:43.71ID:te1fwkL7 飛行機のファーストクラスよりは安いぞ
念のため書いとくが羽田伊丹便はあるからなファーストクラス
念のため書いとくが羽田伊丹便はあるからなファーストクラス
142回想774列車
2024/03/08(金) 01:39:20.50ID:k4WN2Xdw せめて往時に合わせた概念でたのむわ
今現在を語られても
今現在を語られても
143回想774列車
2024/04/29(月) 02:01:39.74ID:Z/A650j7 細分化して値上げの口実にするという手は如何?
144回想774列車
2024/04/29(月) 17:14:51.90ID:x9jcOBnF 商売の基本は損して得取れだから、設定の仕方次第で上手くいくと思う
145回想774列車
2024/05/01(水) 00:32:25.37ID:UcFQSeQF 三等 赤キップ
二等 青キップ
三等級制時代の一等乗車券は白地?
二等 青キップ
三等級制時代の一等乗車券は白地?
146回想774列車
2024/05/01(水) 01:19:54.94ID:4sy20AJj 大正のころだと二等と三等または特等と並等の2段構えになっているところが多かったようで。
三等(並等)のみというのは思いのほか少ない
三等(並等)のみというのは思いのほか少ない
147回想774列車
2024/05/01(水) 01:57:52.68ID:UcFQSeQF 博物館明治村でSL列車に乗車したときは院線みたいな赤のエドモンソン券だった
148回想774列車
2024/05/01(水) 17:28:56.65ID:fiSsHBuf >>146
列車単位の等級設定の話か
列車単位の等級設定の話か
149 警備員[Lv.5][初]
2024/05/02(木) 14:28:10.31ID:jIgJF5Xt >>131
今の格差は戦前の身分制度に基づく格差とは違う面もある。
戦前は皇族以外にも華族・士族といった特権身分があったけど、
今は皇族以外の特権身分はなく経済力による格差だからな。
昔の等級制度は身分に基づくもので平民は経済力があっても、
1等展望車には乗れなかった。
今の格差は戦前の身分制度に基づく格差とは違う面もある。
戦前は皇族以外にも華族・士族といった特権身分があったけど、
今は皇族以外の特権身分はなく経済力による格差だからな。
昔の等級制度は身分に基づくもので平民は経済力があっても、
1等展望車には乗れなかった。
150回想774列車
2024/05/03(金) 10:03:07.57ID:fAc4nCmA もっと言うなら
「乗ろうと思えば乗れたが、乗らなかった」
が正しいかな
日本はたとえ戦前であっても
英国のようなガチな身分階級はなかったからね
日本は「各人が社会的身分をわきまえて」て
その共通理解があった。そういう社会だった
「乗ろうと思えば乗れたが、乗らなかった」
が正しいかな
日本はたとえ戦前であっても
英国のようなガチな身分階級はなかったからね
日本は「各人が社会的身分をわきまえて」て
その共通理解があった。そういう社会だった
151回想774列車
2024/05/04(土) 09:04:38.95ID:2/4wGIiD >>149
……平民宰相も知らんのか
それを別としても別に平民であっても大企業の重役クラスは普通に乗ってるんだが
平民身分のままでな
あと皇族を特権身分だと思ってるあたりお里が知れるな
選挙権も被選挙権もなく、自由意志での行動がほぼ許されないのに特権身分?
……平民宰相も知らんのか
それを別としても別に平民であっても大企業の重役クラスは普通に乗ってるんだが
平民身分のままでな
あと皇族を特権身分だと思ってるあたりお里が知れるな
選挙権も被選挙権もなく、自由意志での行動がほぼ許されないのに特権身分?
152回想774列車
2024/05/06(月) 06:08:16.12ID:vhj6HP9h まあ、大臣や大企業役員クラスの人間がそれしかないなら仕方がないが三等なんぞに乗ってたらそれはそれで恥ずかしいけどね…
154回想774列車
2024/05/20(月) 16:23:49.71ID:6AGYSXX9 ・金持ちが金持ちぶってよい(=それが当たり前)
これが関東の認識文化
だから逆に金持ちが庶民場面に居るだけで
庶民側は凋落と受け捉るため、
金持ち側も「恥ずかしい」となるわけよ。
関西は、金持ちが庶民場面に居る場合
庶民側は「金持ちぶらないで良い人」という受け取り方
金持ちが金持ち場面に居るとき
庶民側は「当たり前だから仕方ない」で済ます
そういう意味では関東の金持ちのほうが
生活するうえで窮屈な一面はあったと思う(まさに>>152)
これが関東の認識文化
だから逆に金持ちが庶民場面に居るだけで
庶民側は凋落と受け捉るため、
金持ち側も「恥ずかしい」となるわけよ。
関西は、金持ちが庶民場面に居る場合
庶民側は「金持ちぶらないで良い人」という受け取り方
金持ちが金持ち場面に居るとき
庶民側は「当たり前だから仕方ない」で済ます
そういう意味では関東の金持ちのほうが
生活するうえで窮屈な一面はあったと思う(まさに>>152)
155武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
2024/07/13(土) 23:56:54.65ID:3Jeu8z4I 「グランクラス」が、今で言う”一等車”?
156回想774列車
2024/07/15(月) 19:05:25.01ID:jC7EFOPe 三等級時代の一等車に相当するのは今後登場する東海道新幹線の個室だろうと思う。
グランクラスはお金さえ出せば誰でも乗れるが、東海道の個室はあくまでも上級国民向けを想定してるから、真の意味でかつてのスイテ・マイテ・クロ151に相当すると思う。
グランクラスはお金さえ出せば誰でも乗れるが、東海道の個室はあくまでも上級国民向けを想定してるから、真の意味でかつてのスイテ・マイテ・クロ151に相当すると思う。
157回想774列車
2024/07/15(月) 21:27:40.11ID:Z7y9LQdD クロ151パーラーカーとナロネ20ルーメット&2人用個室、どちらも3等級制の1等車の直系なんだがどちらが格上かとなるとどうなんだろ?
158回想774列車
2024/08/19(月) 02:16:11.13ID:2NYxc2IN 区分室というのは伝統的に数名用がデフォなので
歴史的にみて1人用ルーメットだけは
やや格落ちすると思う
(たとえば海外では1人外食は「寂しい奴」扱いされる
今では日本文化の影響で1人外食も少しずつ浸透しつつあるが)
歴史的にみて1人用ルーメットだけは
やや格落ちすると思う
(たとえば海外では1人外食は「寂しい奴」扱いされる
今では日本文化の影響で1人外食も少しずつ浸透しつつあるが)
159回想774列車
2024/08/19(月) 02:27:03.93ID:2NYxc2IN 残り2つの、パーラーカー区分室と2名定員ロコだけど
格上を選択しようにも、そもそも単純比較しにくい
寝台設備ありが必ずしも格上にはならないし
鉄道黎明期に寝台車はまだ登場してなかった、として
パーラーカー区分室(4名定員)が最上級にしておくw
でも、あらためて考えれば、
クロ151そのものが(客レ特別急行の)展望車の直系後継だし、
戦前すでに展望車代用でイネが連結されたくらいだから
やはり強引に単純比較したところで
「一等展望車(区分室) > 一等寝台車(区分室)」
格上を選択しようにも、そもそも単純比較しにくい
寝台設備ありが必ずしも格上にはならないし
鉄道黎明期に寝台車はまだ登場してなかった、として
パーラーカー区分室(4名定員)が最上級にしておくw
でも、あらためて考えれば、
クロ151そのものが(客レ特別急行の)展望車の直系後継だし、
戦前すでに展望車代用でイネが連結されたくらいだから
やはり強引に単純比較したところで
「一等展望車(区分室) > 一等寝台車(区分室)」
160回想774列車
2024/08/19(月) 10:40:31.44ID:jRbZBckC やっぱりクロ151のほうがナロネ20より格上になるか
考えたら1等展望車各形式と1等寝台車(例えばマイネ38)を比べたら確かに展望車が格上になるか
展望車代用でイネを使ったのは燕の登場当初の話だったな
燕は昼行列車で貴賓客用の区分室が必要なので暫定的にイネ代用になったと思う
燕用の展望車(スイテ48と47)には区分室があった
富士は夜行列車で貴賓用特別室有りのマイネ38があるから区分室需要はこちらに任せて富士用の展望車(スイテ38、39、49)には区分室はなかったな
考えたら1等展望車各形式と1等寝台車(例えばマイネ38)を比べたら確かに展望車が格上になるか
展望車代用でイネを使ったのは燕の登場当初の話だったな
燕は昼行列車で貴賓客用の区分室が必要なので暫定的にイネ代用になったと思う
燕用の展望車(スイテ48と47)には区分室があった
富士は夜行列車で貴賓用特別室有りのマイネ38があるから区分室需要はこちらに任せて富士用の展望車(スイテ38、39、49)には区分室はなかったな
161回想774列車
2025/01/11(土) 18:24:50.57ID:z8/2iSNI く、詳し過ぎる…呆気唖然
レスを投稿する
ニュース
- 黒田前日銀総裁「日本経済は完全復活した」 [おっさん友の会★]
- 【食品】「トッピングなしでもうまいと思う袋麺」はどれ? 全国の傾向を徹底分析! [ひぃぃ★]
- ひろゆき氏 恵方巻きフードロスに解決案「ぼったくっている。大した具材でもないのにやたら高い」「食っているやつ頭悪いって文化を…」 [muffin★]
- 【横浜地検】電車内で「これ以上咳をしたら殺すぞ」 19歳男性にアイスピック突きつける 逮捕の59歳医師を不起訴に [シャチ★]
- 【芸能】「不良漫画にハマり、中学時代からLARKを吸っていた」 中居正広、デビュー前夜のエピソードを元グループメンバーが明かす [冬月記者★]
- トランプ大統領、ガザ地区の住民の移住先としてモロッコ、プントランド、ソマリランドを検討 ★2 [お断り★]
- 【悲報】石破首相「真摯に説明責任を果たすよう対応せよ」加藤財務相「文書の存在は認めるが、開示するかどうかはまた別に判断する」 [519511584]
- 「この漫画、つまんねぇのになんでこんなに売れてんだよ…」ってなった漫画上げてけ
- 将棋の渡辺明さん、離婚。「夫婦で応援して下さった方に申し訳なく思います」 [792147417]
- 【悲痛】バラバラ死体で見つかった国交省職員の52歳男性、行方不明の当日は26歳妻とのパラオへの新婚旅行に出発する日だった… [597533159]
- 【悲報】ケンモメンが脳死でレスしてる「安倍晋三」、ネトウヨにめちゃくちゃ効いてた😨 [635630381]
- 日本の日本人至上主義者の間で、DNA遺伝子検査がブームになってる驚きの理由