X



【右往】2020 F1マシン分析スレ Part1【左往】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:03:13.57ID:XAzhBNvs0
2020シーズン最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです

★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー

前スレ
【右往】2019 F1マシン分析スレ Part1【左往】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1554401580/
0752音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:46:55.73ID:62sNvHqK0
フェラーリ救済?

>F1:空力調整で2021年F1マシンはダウンフォースを10%削減
0754音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:42:11.40ID:eV2Pk2gH0
>>752
ピレリ救済の為
2019年仕様のタイヤを来年も使うから、ダウンフォース同じレベルにしないとタイヤ壊れる
今年でダウンフォース5%アップ、来年も同程度の向上が見込まれるから規定でその分を削減する
0755音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:04:06.43ID:LmEKbd4e0
フェラーリはモンツァで2台揃ってQ1落ちありそうだな?
限界まで削ったウィングで最高速稼ぐ?
逆に開き直ってハイダウンフォースにする?
マクラーレン時代のバトンがモンツァでは考えられないようなデカいウィングで速かった
ベッテルもレッドブル時代は最高速最下位の車でモンツァ最速だった
0757音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:42:23.87ID:jFFQC7yT0
今年のフェラーリはドラッグ減らそうとするとDF足りな過ぎてタイヤ作動温度に入らないからDF付けるしかない
でもウィング重くするとストレート遅すぎて抜かれまくるのはスパで実証済み。ぶっちゃけ打つ手なし
0758音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:46:22.69ID:sWJqrhyh0
マクラーレンのルノーPUトラブルが続くようだと
ザイドルは根回ししてシーズン中に
メルセデスPUに載せ替えるかも
0759音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 06:02:18.44ID:nvIjUQgN0
>>755 >>757
モンツァはスパのような複雑なコースじゃないから、ローダウンフォースセッティングできるのでは、それでも遅いだろうけど

フェラーリの二重苦 PUパワーが無い、シャーシは抵抗が大きい割にダウンフォースはでていない
0761音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:45:23.59ID:fSuctzOY0
>>760
トロロッソが以前に12/5にルノーからフェラーリへの
変更発表して、2/22の合同テストに間に合わせたから
やってやれない事は…

まあ、ザイドルがルノーがあまりにも舐めた事を
やって来たら
やりかねない人な気がするだけなんだけどね……
0762音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:03:46.21ID:y4J+2k+X0
30年前とかならポルシェからコスワースにしたりライフからコスワースにしたりと無い訳じゃ無いな

今のPUだと簡単な話じゃないだろうけど
0763フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/09/01(火) 21:43:47.75ID:KW4qpzjH0
補機類が少なくインナーエアロへの配慮も少ない昔はEgマウントとベルハウジング作ればなんとかなったからね。
ジーンズ中の変更はコスト/時間/労力すべての面で合わない。

>>762
双方小型Egへの換装だからわりと難易度低め。
0764音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:57:01.39ID:jlOn1Xt80
しかも今はシーズン中テスト禁止だからぶっつけ本番で走らせないといけない
そんなハイリスクな事やる訳ないわな
0767音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:52:55.31ID:EaAC+UiA0
PU同じでもハースやアルファには格の違いを見せる物と思ってたんだけどな
なんであんなに遅いんだ?
0768音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:32:52.17ID:RrgGI+WJ0
ルノーがレーポへの提訴取り下げる代わりに
メルセデスにパワーアップの秘訣を教えてもらったって話あるらしいし、
フェラーリも提訴しとけば良かったんだなw
0769音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:30:44.31ID:zYpKeL8T0
メルセデスに秘策教えてもらったって数日で改良してパワーアップなんて無理でしょ
0770音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:45:00.08ID:X7vhNETU0
ECUは全車共通だから、マップの変更だけでパワーアップする可能性もある
0771音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:11:46.18ID:1ZeRjvcr0
燃焼設計違うのにマップだけ変えてどうすんのさ・・・
0772音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 06:30:12.40ID:mrl3J9sa0
ECUハードウェアは共通でも、ソフトウェアはPUメーカー・チーム毎に別では
0773音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 06:35:38.86ID:Mdn3iIDv0
せんせい∩(´・ω・`)

「来年は今年のマシンをそのまま使うレギュ」
みたいなことをF1系のwebで言ってますが、どゆことですか?
ガッツリいじったら違反になるんですか? どの程度なんでしょう?
0775音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 07:41:12.62ID:Mdn3iIDv0
>>774
ありがとうせんせい。
なるほど……。

じゃあ、来年も?(´・ω・`)
0776音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:45:14.06ID:oFEE0IjO0
皮肉な話だ、モンツァで久しぶりにフェラーリが勝ったが、
それが不正疑惑につながるとは

フェラーリのベルギーGP惨敗は2019年イタリアGPでの燃料疑惑から始まった
http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52121495.html

フェラーリのパワー・アドバンテージに関するライバル・チームの疑惑が本当に強くなったのは、昨年の今頃、つまりスパとモンツァのダブルヘッダーだった。
0777音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:51:48.05ID:uxIDv/2h0
なんか予選モード禁止をプッシュした赤牛本田が返り討ちに遭ってる感じが否めないが…
0780音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:34:57.74ID:TMkhg4NG0
>>778
レッドブルに捨てられたんだろ
惜しんでるのトストだけじゃん
マルコもホーナーも全然残念がらずに、カーボンニュートラルどーぞどーぞな感じだし
0781音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:20:55.98ID:hTgeq+jj0
おまんこ
0782音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:18:05.33ID:K6t819Xo0
来年以降のレッドブルマシンのラジエター位置を執拗に監視し続ける必要がありますよね
0783音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:41:57.46ID:KidtX/Ru0
執拗に監視し続けたいね
0784音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:37:08.96ID:XFbU0CTr0
2020年にあんなモノコック壊れて爆発炎上するクラッシュ見るとは思わなかったわ…
0785音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 01:14:28.00ID:xRvCq+GL0
サバイバルセルは完全に残ってたし、ヘイローさんはいい仕事した
きっとHANSもよく機能したんだろう
近年の安全対策のおかげで命が救えた
0787音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:48:04.95ID:TBGFeIji0
グロージャンよかったな
炎があがった時最悪の事態が起きたと思ったわ
お坊っちゃんが転がったのは特に何も思わなかったが
0788音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:55:35.50ID:37eokoxm0
あれだけの炎が上がるのは久しぶりだし(川井さんが、1989年のベルガーの事故以来)
ヘイローは当初色々言われたが、グロージャンの命を救った
0789音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:21:31.63ID:L/k51r5Q0
ガードレールでまっぷたつもあり得たのが怖かったな
0790音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:47:43.33ID:/cE9+E3l0
ピットでの出火なら94年のフェルスタッペンがあったよ
0791音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:41:45.45ID:elrPn5Cc0
衝突した瞬間にモノコックの前方がガードレールにガシっと挟まって
そこを支点に回転して遠心力で後ろ半分がもげて飛んでった感じか。

ガードレールの強度や構造が適切だったか検証しないとな。
ちゃんと跳ね返ってれば燃料タンクが破れちゃうような衝撃にはならんだろ。
0793音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:27.87ID:+ypl4OxV0
「車体」を構成するモノコック、エンジン、ギヤボックスの各接合部分の強度等の安全基準はあるのかな?
0794音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 06:12:24.43ID:jqyYQsER0
ドライバーを守るモノコックはかなり強度がある
その周りは壊れることで、衝撃を吸収する
想定外だったのは、半分になって燃料タンクへ直接打撃されて壊れたこと
0795音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:13:04.84ID:uLT5/XqC0
ガスバッグ自体が壊れたのではなく、PUから千切れた燃料配管から漏れて引火したみたいだけどね
motorsport.comに分析記事が出てる
0796音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:19:21.89ID:dOMdLYF40
もしガードレールが壊れずに、マシンが弾かれて、スピード保ったままコースに戻ってきてたら
クビアトたちを巻き込んで多重クラッシュかな
0797音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:13:35.64ID:d8qrx8kc0
>>795
パイプレベルの断面積だとあんなに一気に燃料ぶちまけない気もするけどなぁ。
0798音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:09:26.42ID:+24FADqi0
燃料タンク壊れて全量引火とか、あれ以上のとんでもないことになりそうだけどな
0799音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:43:53.33ID:d8qrx8kc0
https://www.instagram.com/p/CIQw3R0pHsl/?igshid=8gsrg8hwryl2

これ見ると、燃料バッグが入ってる部分のモノコックの左と下部のガワは引きちぎられてるね。
クルマ後ろ側に残ったか、曲げ方向に力がかかった時にPUなどに潰されたか。
この時にバッグごと破れたなら、水風船を破裂させたように燃料をぶち撒けただろうね。
バッグは完全に破れてるが、焼けたのか破れたのかは不明だけど、内側は焼けてないね。
0802音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 15:32:57.79ID:4fjkGrCh0
結局さー。

レッドブルのマシンは、失敗だったってこと?
最後まで安定しなかった感が強いのだが。
0803音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:23:54.46ID:YOnMk8ee0
旧マシンのアルファタウリの伸び代の方がすごかった感がある。
シャシーは去年でそこそこ頭打ちと考えると、大半がPUの伸び代かしら?
0805音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:20:15.81ID:4fjkGrCh0
メルセデスと比較しちゃうから、俺は間違ってるのかな。
速くて癖のある、はアルボン見てると確かっぽいね。

メルセデスのDASは成功と言えるのかも、よくわからない。
0806音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:27:25.45ID:afVMsKSC0
まぁ、失敗作の部類なんだろうなぁ
タッペンも「RBはアプローチを変えなきゃいけない」とか言ってたし
0807音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:27:13.75ID:+Ya+wEGU0
メルセデスの一番大きな成果は、ロングホイールベースゆえに苦手だった低速コーナを克服したこと(たぶん2018年だったかな)

これで大きなアドバンテージを得た
0808音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:12:05.28ID:25j2xJIC0
シーズンオフの最大の興味は、マクラーレンかしら?
0809音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:32:15.65ID:dbGZh+XC0
同感。資金できたから、大きな変更加えてくる……か? 来期は無理なのか。
興味が尽きぬ。
0810音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 15:45:59.08ID:sy2pPb2L0
来期はフロア端削られるからアウトウォッシュでシールが無理だから、RBはどうするだろ。
メルセデスよりショートだからサイドからの気流押し込むのにも不利なのかな?
0811フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/12/14(月) 20:11:10.57ID:/2RVSzc/0
今期マシンを基に考えるなら、リヤライドハイトが高い分不利だろうね。
そこをどのようにモディファイするかは見もの。<RBに限らず
0813音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:36:58.48ID:FWh8FIf30
来年はPUのトークンみたいなのがシャシーに適応される
コロナのせいで新規定が1年延期になって、来年は今年のをほぼそのままのレギュレーションで作るからだって
0814音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:13:21.29ID:UJTPj9ob0
メルセデスに載せ替えるマクラーレンが最大の関心事。
0815音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:46:24.62ID:rUuz/mTf0
>>813
なるほどありがとう。
メルセデスはDAS外さなくちゃいけないのに、大変だね。
0818音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:57:32.96ID:d+6Rw3rT0
F1のサポートレースでチーム監督がドライバーの30分くらいのスプリントレースやって欲しい
各チームが使いやすいGT3持ってきて、タイヤはピレリワンメイク
タイヤ交換義務あり
空力パーツ開発ある程度自由

F1には遊び心が足らない気がする
セイフティカーが各コーナードリフトで走るとか
それならハミルトンも文句言わないだろう
個人的にはカナダGPのイカダレース復活して欲しい
当時のジョーダンやロータスがえげつなかったのをまだ覚えている
0819フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/12/19(土) 22:15:05.59ID:JFajBPG10
チーム代表にそんな余裕あるわけないだろ。
アクシデントで怪我でも負ったらどうするんだ?

ホーナーの独走ばかりになるぞ
0820音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:41:56.59ID:aPkvR5z20
ハミルトン: 「トトのアクセルワークには驚いたよ。ゾウが踏んでるのかと思ったね」
0821音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:02:39.67ID:5h7F40PZ0
何百億も使って、そうそう遊んでもられないんだよなあ
チーム監督ってなにやってる仕事なんだろうね
ハミルトンより高給だったりして
0822音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:10:16.41ID:ygq4cFxd0
箱車だとホーナーよりウォルフの方が速いんじゃないか
0825音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:49:25.38ID:xWULz3Wz0
いやあF1でもリバースグリッド案が浮上しているよね?
土曜日の予選ではなく、この日曜朝のスプリントレース結果で通常かリバースかが決まるってのは?
だからリバースグリッドになるのはドライバーではなく監督の責任になる
今は日曜朝のフリー走行無いから、スケジュールは多少余裕あると思う

まあそれは冗談として、Q3組のリバースグリッドは認めていいと思う
いつもリバースではなく、条件付きでリバース発動
例えばポールタイムの1000分の1秒の値が奇数なら通常、偶数ならリバースとか
これなら一応ドライバーが決めることになるし、グリッド操作も事実上困難になる
ただしリバースになった場合は予選から決勝へのセッティング変更OKにする
ライドハイトとリアウィングの調整認めるだけでもオーバーテイク増えるから
0826音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:24:33.48ID:7lNGfa3X0
>>818
F1が速すぎるから遅そうに見えるけどセーフティカーめちゃくちゃ速く走ってんで
ドリフトなんてやってる余裕無いわ
0827音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:15:47.14ID:sx+PtFfZ0
>>825
F1運営側が提案したが、ドライバーらは反対してなかったかな
今は、トップがどんどん逃げて、中堅以下との差が開いていくだけ
ハミルトンの一人旅も多いしw

チーム・マシン格差を小さくできないならリバースグリッドも試して欲しい
それか予選また決勝のどちらかに、獲得ポイントに比例したハンデ制を導入とか
0828音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:33:07.64ID:KQXfUW6k0
リバースグリッドって、ミックみたいなドライバーがタイトル取れるシステムなんでしょ?
よく知らないけどなんか嫌だ
0829音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:08:20.48ID:dzWiBSIVO
みんなが同じルールのもとで走るんだったらリバースグリットでもウエイトハンデでもいいんじゃね?
0830音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:48:28.26ID:wXd6xk3+0
遅くて勝てないから速い車にハンデ付けるとかF1で見たくないなぁ
0832音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:04:44.19ID:BAswNufL0
ハンディを付けるなら
まず世界選手権という名を外してからだろう
0833フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/12/21(月) 22:19:11.63ID:3wutL68b0
だな。

ウェイトハンデとか言い出す輩はカテゴリーやレギュレーションの根本を理解していない。
0834音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:44:37.48ID:dzWiBSIVO
F1はコンストラクター選手権、ドライバー選手権はインディって住み分けでいいような気がするけどね。
0835音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:09:30.50ID:D+soV1jK0
北米ローカルシリーズが何でいきなり世界選手権扱いになるんだよw
0836音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:56:13.53ID:d0Ob8+d90
今はマシンの性能差が問題だから、ポイント少ないチームににトークン付与とか、週明けにテスト開催とかがいいと思う。
0837音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:29:20.81ID:Z24ySR9s0
遅いチームは予算がね…
0838フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/12/22(火) 07:49:59.43ID:PjXvKLWn0
PUレギュレーション変更して、アリソンをFIA要職に就ける。
0839音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 08:04:40.39ID:iX/pE+Em0
>>833
高校物理もあまり分からずにこのスレにいるのもいるんだから、いいんじゃないー?
0840音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 08:20:00.24ID:4LXnlGzG0
じゃあ『分配金リバースグリッド』で。
全部逆にすると下位チームが全戦開幕リタイアするのは目に見えてるから、
例えば上位3チームだけ順位が上がるほど分配金が下がるとか。
0841音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 08:23:09.15ID:4LXnlGzG0
昔のスーパーGTで見た
『3位「お先にどうぞ」4位「結構です」』
が見られるようになると胸が熱くなるな。
0842音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 08:25:06.37ID:5hx4chkp0
カネが掛かり過ぎるのは困るけど、アイデアを実現する余地がないのが困るんだよ。
貧乏チームが、アイデア一発で下剋上する楽しみが欲しい
最近だとブラウンが最後かな。
0843音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 08:32:27.51ID:OuoEgGRw0
エンタメ的な効果を狙うと見た目の差が詰まるだろうけどレースとしての格が落ちる気がする
0845フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/12/22(火) 11:53:26.16ID:PjXvKLWn0
>>840
テクニカルディレクターを強制シャッフルするとか、ドラフト制にしてランキング下位チームから指名するとかw

>>842
ブラウンはまんまホンダだからなぁ…
個人的にはA21だな。
0848音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:52:04.28ID:eMeg0IzN0
最終戦を見ると、FWはへの字型が正解のようだな
0849音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:19:58.14ID:LJLLZAuZ0
>>818
F1は遊びじゃないからな
遊び心なんてヴァーチャルかSNS上だけでいい
0850音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:31:44.81ID:qwmAowgH0
>>836
コンスト4位以下のチームはFP3までは3台目を走らせることを許可すればいい
簡単に下克上起きるから
実際に起きて1年で終わったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況